[go: up one dir, main page]

WO1999044993A1 - Compose a base d'acryronitrile, son procede de production et agent de lutte contre les ravageurs renfermant ce compose - Google Patents

Compose a base d'acryronitrile, son procede de production et agent de lutte contre les ravageurs renfermant ce compose Download PDF

Info

Publication number
WO1999044993A1
WO1999044993A1 PCT/JP1999/001047 JP9901047W WO9944993A1 WO 1999044993 A1 WO1999044993 A1 WO 1999044993A1 JP 9901047 W JP9901047 W JP 9901047W WO 9944993 A1 WO9944993 A1 WO 9944993A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substituted
optionally substituted
compound
cosme
heterocyclic group
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/001047
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toru Koyanagi
Yuji Nakamura
Masayuki Morita
Tsuyoshi Ikeda
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd. filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd.
Priority to AU32748/99A priority Critical patent/AU3274899A/en
Publication of WO1999044993A1 publication Critical patent/WO1999044993A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • A01N47/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom containing —O—CO—O— groups; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms

Definitions

  • the present invention relates to a novel acrylonitrile compound useful as an active ingredient of a pesticide.
  • U.S. Pat. No. 3,337,565 and U.S. Pat. No. 3,337,566 disclose an acrylonitrile derivative similar to the compound of the present invention, and the derivative and the compound of the present invention have different chemical structures. I do.
  • WO97 / 40009 describes an ethylene derivative similar to the compound of the present invention, but the derivative and the compound of the present invention have different chemical structures.
  • WO098 / 42683 describes a triazole compound power 5 'similar to the compound of the present invention.
  • the compound and the compound of the present invention have different chemical structures.
  • the present invention provides a compound represented by the formula (I):
  • Q is an optionally substituted phenyl, an optionally substituted benzyl, an optionally substituted naphthyl or 1 J
  • X is an optionally substituted naphthyl or 1 J
  • R 2 is alkyl which may be substituted, alkenyl which may be substituted, alkynyl which may be substituted, substitution which may be alkoxy, substituted Alkenyloxy, optionally substituted alkynyloxy, optionally substituted alkylthio, optionally substituted alkenylthio, optionally substituted alkynylthio, optionally substituted cycloalkyl, optionally substituted ⁇ cycloalkyloxy, cycloalkylthio which may be substituted, phenyl which may be substituted, phenoxy which may be substituted, phenylthio which may be substituted, benzyl which may be substituted, benzyl which may be substituted Benzyloxy, optionally substituted benzylthio,
  • R 3 is an optionally substituted alkyl, an optionally substituted alkenyl, an optionally substituted alkynyl, an optionally substituted cycloalkyl, an optionally substituted Is a benzyl or 1 J, wherein J is a 5- or 6-membered heterocyclic group containing at least one kind of 1 to 4 atoms selected from the group consisting of 0, S and N.
  • a 6- to 11-membered condensed heterocyclic group containing at least one atom selected from the group consisting of 0, S and N condensed heterocyclic groups are substituted Wherein X does not contain a pyridyl group], an acrylonitrile compound or a salt thereof, a production method thereof, and a pesticide containing the same.
  • R 2 optionally substituted alkyl, optionally substituted alkenyl, optionally substituted alkynyl, optionally substituted alkoxy, optionally substituted Good alkenyloxy, optionally substituted alkynyloxy, optionally substituted alkylthio, optionally substituted alkenylthio and optionally substituted alkynylthio, and optionally substituted alkyl of R 3 , substituted
  • substituent of alkenyl and alkynyl which may be substituted include nodogen, alkoxy, haloalkoxy, alkylthio, haloalkylthio, alkylsulfinyl, haloalkylsulfinyl, alkylsulfonyl, haloalkylsulfonyl, nitro, cyano, and amino.
  • the number of substitutions may be one or more, and when two or more, they may be the same or different.
  • W 2 is a halogen, an alkyl, a noroalkyl, an alkoxy, a haloalkoxy, an alkylthio, a haloalkylthio, a phenyl, a nitro or a cyano.
  • R 2 of a substituted or unsubstituted cycloalkyl as the substituent of the optionally substituted cycloalkyl good cycloalkylthio and R 3 may be substituted which may cycloalkyl O carboxymethyl ⁇ beauty substituted, for example halogen, Alkyl, haloalkyl, alkoxy, haloalkoxy, alkoxycarbonyl, alkylthio, haloalkylthio, cyano and the like.
  • the number of substitutions may be one or more, and in the case of two or more, they may be the same or different.
  • heterocyclic group of J examples include pyrrolyl, furyl, phenyl, imidazolyl, pyrazolyl, oxazolyl, isoxazolyl, thiazolyl, isothiazolyl, 1,2,3-triazolyl, 1,2,4-triazolyl, 1,2,3- Oxadiazolyl, 1,2,4 Oxadiazolyl, 1,3,4 Oxadiazolyl, 1,2,3_thiadiazolyl, 1,2,4-thiadiazolyl, 1,3,4-thiadiazolyl, 1,2,3,4-tetra Zolyl, pyridyl, pyrimidinyl, birazinyl, pyridazinyl, 1,2,4-triazinyl, 1,3,5-triazinyl, 1,2,3,5-tetrazinyl, 1,2,4,5-tetrazinyl, imidazolinyl, birazolinyl , Oxazolinyl, isooxazolinyl,
  • Examples include sobenzofuranyl, benzothenyl, benzimidazolyl, indazolyl, benzoxazolyl, benzisoxazolyl, benzothiazolyl, benzisothiazolyl, quinolyl, isoquinolyl, cinnolyl, phthalazyl, quinazalinyl, and quinoxalinyl.
  • the alkyl or alkyl moiety as a substituent contained in R 2 , R 3 or J is a straight-chain or branched one having 1 to 6 carbon atoms, for example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, tert-butyl, pentyl, hexyl and the like.
  • R P alkenyl contained in R 2 or R 3, alkynyl, alkenyl moiety or alkynyl moiety, or Q, X, alkenyl as a substituent contained in R 2, R 3 or J, alkenyl moiety, alkynyl or alkynyl moiety Examples thereof include linear or branched ones having 2 to 6 carbon atoms, for example, vinyl, aryl, butadienyl, isopropyl, ethynyl, propynyl, 2-penten-4-ynyl and the like.
  • the cycloalkyl or cycloalkyl moiety contained in R 2 or R 3 or the cycloalkyl as a substituent contained in Q, X, R 2 , R 3 or J has 3 to 6 carbon atoms, for example, cyclopropyl , Cyclopentyl, cyclohexyl and the like.
  • halogen as a substituent contained in Y or halogen as a substituent contained in Q, X, R 2 , R 3 or J is an atom of fluorine, chlorine, bromine or iodine.
  • the number of halogen substituents as a substituent may be 1 or 2 or more. In the case of 2 or more, they may be the same or different.
  • Acrylonitrile compounds of the formula (I) are possible force to form a salt, is a salt thereof forces such as the hydrochloride salt include everything force 5 'so long as it is agriculturally acceptable, sulfate, inorganic acid salts such as nitrates;? acetates, and organic acid salts force be mentioned up as main evening Nsuruhon acid salt.
  • the acrylonitrile compound of the formula (I) has a geometrical isomer (E-form and Z-form), and the present invention includes all of these isomers and mixtures thereof.
  • the optical isomer force 'existing force 5 ' may be used. And mixtures thereof.
  • Desirable compounds among the acrylonitrile compounds of the formula (I) or salts thereof are as follows.
  • the heterocyclic group of J is pyrrolyl, furyl, chenyl, imidazolyl, vilazolyl, oxazolyl, isoxazolyl, thiazolyl, isothiazolyl, 1,2,3-triazolyl, 1,2,4-triazolyl, 1,2,3 —Oxadizazolyl, 1,2,4-oxodazolyl, 1,3,4-thoxadiazolyl, 1,2,3-thiadiazolyl, 1,2,4-thiadiazolyl, 1,3,4-thiadiazolyl, 1,2,3 , 4-tetrazolyl, pyridyl, pyrimidinyl, pyrazinyl, pyridazinyl, 1,2,4-triazinyl, 1,3,5-triazinyl, 1,2,3,5-tetrazinyl, 1,2,4,5-tetrazinyl, imidazolinyl , Virazolinyl, oxa
  • R 2 is an optionally substituted alkyl, an optionally substituted alkenyl, an optionally substituted alkynyl, an optionally substituted alkoxy, an optionally substituted alkenyloxy, Alkynyloxy, alkylthio which may be substituted, alkylthio which may be substituted, alkenylthio which may be substituted, cycloalkyl which may be substituted, cycloalkyl which may be substituted, cycloalkyloxy which may be substituted An optionally substituted cycloalkylthio, an optionally substituted phenyl, an optionally substituted phenoxy, an optionally substituted phenylthio, an optionally substituted benzyl, an optionally substituted
  • the heterocyclic group of J is pyrrolyl, furyl, phenyl, imidazolyl, pyrazolyl, oxazolyl, isoxazolyl, thiazolyl, isothiazolyl, 1,2,3-triazolyl, 1,2,4-triazolyl, 1,2,3 —Oxadiazolyl, 1,2,4-oxadiazolyl, 1,3,4-thiadiazolyl, 1,2,3-thiadiazolyl, 1,2,4-thiadiazolyl, 1,3,4-thiadiazolyl, 1,2,3,4 —Tetrazolyl, pyridyl, pyrimidinyl, pyrazinyl, pyridazinyl, 1,2,4-triazinyl, 1,3,5-triazinyl, 1,2,3,5-tetrazinyl, 1,2,4,5-tetrazinyl, imidazolinyl, Birazolinyl, oxazolinyl, is
  • S- is J, 3 months optionally substituted alkyl, alkenyl which may be substituted, substitution which may be alkynyl, optionally substituted cycloalkyl, optionally benzyl substituted or mono- J
  • a 6- to 11-membered condensed heterocyclic group containing at least one kind of atom selected from the group consisting of S and N, wherein the condensed heterocyclic group may be substituted.
  • the heterocyclic group of J is pyrrolyl, furyl, chenyl, imidazolyl, pyrazolyl, oxazolyl, isoxazolyl, thiazolyl, isothiazolyl, 1,2,3-triazolyl, 1,2,4-triazolyl, 1,2,3 —Oxadiazolyl, 1,2,4-oxodazolyl, 1,3,4-oxadiazolyl, 1,2,3-thiadiazolyl, 1,2,4-thiadiazolyl, 1,3,4-thiadiazolyl, 1,2,3,4 —Tetrazolyl, pyridyl, pyrimidinyl, pyrazinyl, pyridazinyl, 1,2,4-triazinyl, 1,3,5-triazinyl, 1,2,3,5-tetrazinyl, 1,2,4,5-tetrazinyl, imidazolinyl, Birazolinyl, oxazolinyl
  • the acrylonitrile-based compound of the formula (I) or a salt thereof (hereinafter abbreviated as the compound of the present invention) can be produced, for example, according to the reaction [A], [B] and a usual method for producing a salt.
  • reaction [A] is described below.
  • Q, X, Y and the formula (I) are as described above, and L is a halogen.
  • Bases include, for example, alkali metals such as sodium and potassium; alcoholates of alkali metals such as potassium tert-butoxide; carbonates such as potassium carbonate and sodium carbonate; potassium bicarbonate and sodium bicarbonate.
  • Bicarbonates such as thorium; metal hydroxides such as potassium hydroxide and sodium hydride; metal hydrides such as potassium hydride and sodium hydride; trimethylamine, triethylamine, pyridine, 4-dimethyl One or more tertiary amines such as aminopyridine are appropriately selected.
  • Reaction [A] is performed in the presence of a solvent, if necessary.
  • the solvent may be any solvent as long as it is inert to the reaction, for example, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, and benzene; E-carbon chloride, methyl chloride, chloroform, and dichloromethane.
  • Cyclic or acyclic aliphatic hydrocarbons such as dichloromethane, dichloroethane, trichloroethane, hexane and cyclohexane; ethers such as dioxane, tetrahydrofuran and getyl ether; esters such as methyl acetate and ethyl acetate
  • Apolar aprotic solvents such as dimethyl sulfoxide, sulfolane, N, N-dimethylacetamide, N, N-dimethylformamide, N-methylpyrrolidone, pyridine; acetonitrile, pionitrile Nitriles such as acrylonitrile; acetone, methylethylketo
  • ketones such as tertiary amines such as trimethylamine and triethylamine; water and the like.
  • the reaction temperature of the reaction [A] is usually from 180 to 150 ° C (: desirably from 150 to 120 ° C), and the reaction time is usually from 0.1 to 48 hours, preferably from 0.2 to 24 hours.
  • the reaction time is usually from 0.1 to 48 hours, preferably from 0.2 to 24 hours.
  • reaction [B] is described below.
  • the first step of the reaction [B] is performed in the presence of a base, if necessary.
  • a base one or more tertiary amines such as trimethylamine, triethylamine, pyridine and 4-dimethylaminopyridine are appropriately selected.
  • the first step of the reaction [B] is usually performed in the presence of a solvent.
  • the solvent may be any solvent as long as it is inert to the reaction, for example, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, and benzene; carbon tetrachloride, methyl chloride, and chloroform.
  • Cyclic or acyclic aliphatic hydrocarbons such as dichloromethane, dichloroethane, trichloroethane, hexane, and cyclohexane; ethers such as dioxane, tetrahydrofuran, and getyl ether; esters such as methyl acetate and ethyl acetate One or two or more are appropriately selected from the above.
  • the reaction temperature of the first step of the reaction (B) is usually from 1 to 80 to + 150 ° C, preferably from 1 to 50 to + 80 ° C, and the reaction time is usually from 0.1 to 48 hours, preferably from 0. In 5-24 hours is there.
  • the compound represented by the formula (V) ′ prepared in the first step of the reaction [B] is a novel useful intermediate compound in the present invention.
  • the second step of the reaction [B] is performed in the presence of a base, if necessary.
  • a base include one or more of tertiary amines such as carbonates such as potassium carbonate and sodium carbonate; tertiary amines such as trimethylamine, triethylamine, pyridine and 4-dimethylaminopyridine. It is appropriately selected.
  • the second step of the reaction [B] is usually performed in the presence of a solvent.
  • the solvent may be any solvent as long as it is inert to the reaction, for example, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, and benzene; carbon tetrachloride, methyl chloride, and chloroform.
  • Cyclic or acyclic aliphatic hydrocarbons such as dichloromethane, dichloroethane, trichloroethane, hexane, and cyclohexane; ethers such as dioxane, tetrahydrofuran, and getyl ether; esters such as methyl acetate and ethyl acetate One or two or more of nitriles such as acetonitrile, propionitrile and acrylonitrile; and ketones such as acetone and methylethylketone are appropriately selected.
  • the reaction temperature of the second step of the reaction (B) is usually 180 to 150 ° C, preferably _80 to + 80 ° C, and the reaction time is usually 0.1 to 48 ° C. Hours, preferably 0.5 to 24 hours.
  • the compound represented by the formula (II) in the above reactions (A) and (B) is an intermediate compound useful for producing the compound of the present invention, and includes a novel compound. .
  • Compounds of formula (II) are capable of forming salts, including any agriculturally acceptable salts, for example, inorganic salts such as hydrochlorides, sulfates, and nitrates. Acid salts; organic acid salts such as acetic acid salts and methanesulfonate salts; alkaline metal salts such as sodium salts and potassium salts; alkaline earth metal salts such as magnesium salts and calcium salts; dimethylammonium Quaternary ammonium salts such as triethylammonium, etc .;
  • the present invention embraces all of these individual Isomers and mixtures thereof. Further, the compound of the formula ( ⁇ ) has optical isomers, and the present invention includes all of these isomers and mixtures thereof.
  • the compounds of the formula (II) include those having pest control activity.
  • the compound of the formula (II) or a salt thereof can be produced, for example, according to the reaction [c] and a conventional method for producing a salt.
  • Reaction [C] is usually performed in the presence of a base and a solvent.
  • Examples of the base include alkali metal such as sodium and potassium; alkali metal alcoholates such as sodium methylate, sodium methoxide and potassium tert-butoxide; and metal hydrogen such as potassium hydride and sodium hydride.
  • Organic compounds such as methyllithium, n-butyllithium, tert-butyllithium, and phenyllithium; carbonates such as potassium carbonate and sodium carbonate; heavy compounds such as potassium bicarbonate and sodium bicarbonate Carbonates; metal hydroxides such as lithium hydroxide and sodium hydroxide; Amines such as nomethylamine, dimethylamine, and triethylamine; one or more amines are appropriately selected from pyridines, pyridines such as 4-dimethylaminopyridine, and the like.
  • the solvent may be any solvent as long as it is inert to the reaction, for example, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, and benzene benzene; dioxane, tetrahydrofuran, and getyl ether.
  • aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, and benzene benzene
  • dioxane dioxane
  • tetrahydrofuran tetrahydrofuran
  • Ethers alcohols such as methanol, ethanol, propanol, and tert-butanol; cyclic or cyclic such as carbon tetrachloride, methyl chloride, chloroform, dichloromethane, dichloroethane, trichloroethane, hexane, and cyclohexane
  • Acyclic aliphatic hydrocarbons esters such as methyl acetate and ethyl acetate; dimethyl sulfoxide, sulfolane, N, N-dimethylacetamide, N, N-dimethylformamide, N-methylpyrrolidone, pyridine
  • Polar aprotic solvents such as acetone; Ketones such as ketones; Monomechiruamin, dimethylcarbamoyl Ruamin, amines such as Toryechiruamin; and one or more water is needed selection.
  • the reaction temperature of the reaction (C) is usually -80 to 10: I 50 ° C, desirably _ 50 to 120 ° C, and the reaction time is usually 0.1 to 48 hours, Preferably, it is 0.5 to 24 hours.
  • the reaction [C] when Z is a halogen, after reacting the formula (VII) with the formula (VIII), a hydrolysis reaction is carried out if necessary. In order to improve the yield of the target compound of formula (II), it is desirable to carry out this hydrolysis reaction.
  • the compound represented by the formula (VII) in the reaction [C] can be produced by the method described in WO97 / 40009, particularly, pages 85 to 86, or a method analogous thereto.
  • the compound of the present invention is useful as an active ingredient of a pesticide.
  • pesticides such as insecticides, acaricides, nematicides, soil pesticides, fungicides, and pesticides in water.
  • Desirable embodiments of the pesticidal composition containing the compound of the present invention are described below.
  • pesticides such as insecticides, acaricides, nematicides, soil pesticides, and fungicides.
  • the pest control agent containing the compound of the present invention is useful as an insecticide, acaricide, nematocide, or soil insecticide (hereinafter abbreviated as a pesticide).
  • Namihada two, Nisenamihada two, Kanzahada two Plant parasitic mites such as Citrus red mite, Apple tick mites, Cyanophoridae, Citrus saccharidum, Nedani, etc .; Animal parasitic mites such as ticks; Aphid such as peach aphid, Petra aphid, Konaga, Spiny beetles, Lotus leafworms, Codling moths, Ball worms, Tobacco bad worms, Gypsy moths, Konomeiga, Chinokokaku monmonaki, Colorado potato beetle, Scotch beetle, Bolui building, Scarabaeidae, Scarabaeidae, Scarabaeidae, Codworm , Grasshoppers, flies, Agricultural pests such as caterpillars, tamanayaga, power brallaga, ari, etc .; such as root-knotweeds, cysts-census, neg
  • Plant parasitic nematodes Plant parasitic nematodes; gastropods, such as slugs and scabies; soil pests, such as duckweeds and scabies; sanitary pests, such as gadani, cockroaches, gadfly, acaie Storing pests such as Bakuga, Azukizombushi, Kokunusutomodoki, Tenebrionidae, etc .; Clothing, house pests such as Iga, Himechabushibushi, Termites, etc .; Species; other fleas, lice, It is effective for controlling flies.
  • pesticides containing the compounds of the present invention can be used to control plant parasitic mites, animal parasitic mites, agricultural pests, sanitary pests, clothing, house pests, indoor dust mites, etc. Especially effective.
  • the pesticides containing the compound of the present invention are also effective for controlling various insect pests which are resistant to drugs such as organophosphorus agents, carbamate agents and synthetic pyrethroid agents.
  • the compound of the present invention since the compound of the present invention has excellent systemic translocation, by treating a soil with a pesticide containing the compound of the present invention, soil harmful insects, mites, nematodes, abdomen At the same time as controlling insects and isopods, pests in the foliage can be controlled.
  • the force is useful as fungicides, For example rice blast, sheath blight, Gomaha blight;? Wheat powdery mildew, scab, Rust, snow rot, naked smut, eye spot, leaf blight, wilt; citrus black spot, scab; apple moss Nilia disease, powdery mildew, spot leaf spot, scab; pear scab, black scab; peach scab, scab, phomopsis rot; grape scab, scab, powdery mildew, Downy mildew; Oyster anthracnose, deciduous disease; Persimmon anthracnose, powdery mildew, vine blight, Downy mildew; Tomato ring spot, leaf mold, plague; Brassica vegetable black It is effective for controlling diseases such as spot blight; potato summer blight; blight; strawberry powdery mildew; gray mold and sclerotium
  • pesticidal agent containing the compound of the present invention include the above-mentioned plant parasitic mites, agricultural pests, plant parasitic nematodes, gastropods, soil pests, various diseases, various soil diseases, and the like. And pest control agents for agricultural and horticultural use that comprehensively control harmful substances.
  • Pest control agents such as pesticides and fungicides containing the compound of the present invention are usually mixed with the compound and various agricultural auxiliaries to prepare powders, granules, water dispersible granules, wettable powders, aqueous solutions. Forces used in the form of suspensions, oily suspensions, aqueous solvents, emulsions, pastes, aerosols, micro-sprays, etc. s', as long as they meet the purpose of the present invention, It can be in any formulation form used in the art.
  • Auxiliaries used in the formulation include diatomaceous earth, slaked lime, calcium carbonate, talc, white wool, kaolin, bentonite, mixtures of kaolinite and sericite, clay, sodium carbonate, baking soda, sodium sulfate, zeolite, starch, etc.
  • Solid carrier water, toluene, xylene, solvent naphtha, dioxane, acetone, isophorone, methyl isobutyl ketone, benzene, cyclohexane, dimethyl sulfoxide, N, N-dimethylformamide, N, N — Solvents such as dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidone, and alcohol; fatty acid salts, benzoates, alkylsulfosuccinates, dialkylsulfosuccinates, polycarboxylates, alkyl sulfates, alkyl sulfates Salt, alkylaryl sulfate, a Kildiglycol ether sulfate, alcohol sulfate, alkyl sulfonate, alkyl aryl sulfonate, aryl sulfonate, lignin sulfonate, alkyl diphenyl ether disul
  • auxiliaries such as a bulking agent, a thickening agent, an anti-settling agent, an antifreezing agent, a dispersion stabilizer, a safener, and a fungicide can be used.
  • the compounding ratio of the compound of the present invention and various auxiliaries is 0.001: 99.999 to 95: 5, preferably 0.005: 99.995 to 90:10. In the actual use of these preparations, they can be used as they are, or diluted to a predetermined concentration with a diluent such as water, and can be used by adding various spreading agents as necessary.
  • the application of pesticides such as pesticides and fungicides containing the compound of the present invention cannot be specified unconditionally due to differences in meteorological conditions, formulation, application time, place of application, types and occurrence of pests, etc.
  • the active ingredient concentration is generally 0.05 to 800,000 ppm, desirably 0.5 to 5000 000 ppm, and the application rate per unit area is 0.05 to 10,000 g of the compound of the present invention per hectare. However, it is preferably 1 to 5000 g.
  • the application of the pesticide, which is a desirable embodiment of the pesticide containing the compound of the present invention is the same as described above.
  • the active ingredient concentration of 0.1 to 500,000 ppm preferably 1 to 100,000 ppm
  • the amount of application per unit area is based on the present invention per hectare.
  • the compound is 0.1 to 10000 g, preferably 10 to 1000 g, and the application of the bactericide cannot be unconditionally specified due to the difference in various conditions as described above.
  • 0.1 to 500,000 ppm is desirable. Is carried out at an effective component concentration of from l to 100,000 ppm, and the application rate per unit area is from 0.1 to 10,000 g, preferably from 10 to 1,000 g, of the compound of the present invention per hectare.
  • the application of the pesticidal composition for agricultural and horticultural use which is another desirable embodiment of the pesticidal composition containing the compound of the present invention, is performed according to the above-mentioned application of the pesticide and the fungicide.
  • the present invention also includes a method for controlling harmful pests by such an application method.
  • pesticides such as insecticides and fungicides containing the compound of the present invention, or application of dilutions thereof, are usually applied by the general application method, that is, spraying (for example, spraying, spraying, Misting, atomizing, granulation, surface application, etc.), soil application (mixing, irrigation, etc.), surface application (application, dressing, coating, etc.), immersion bait etc.
  • spraying for example, spraying, spraying, Misting, atomizing, granulation, surface application, etc.
  • soil application mixtureing, irrigation, etc.
  • surface application application, dressing, coating, etc.
  • immersion bait etc.
  • ultra-low volume spray method In this method, it is possible to contain 100% of the active ingredient.
  • pesticides such as pesticides and fungicides containing the compound of the present invention can be mixed with or used in combination with other pesticides, fertilizers, and safeners. , May show action.
  • Other pesticides include herbicides, insecticides, acaricides, nematicides, soil pesticides, fungicides, antivirals, attractants, antibiotics, plant hormones, plant growth regulators, etc.
  • a mixed pest control composition in which the compound of the present invention and one or more of the active ingredient compounds of other pesticides are mixed or used in combination, the application range, timing of chemical treatment, control activity, etc. in a favorable direction. that force is? possible to improve.
  • the compound of the present invention and the active ingredient compound of another pesticide may be prepared separately and mixed at the time of spraying, or both may be prepared together and used.
  • the present invention also includes such a mixed pest control composition. It is.
  • the mixing ratio of the compound of the present invention to the active ingredient compound of another pesticide cannot be specified unconditionally due to differences in weather conditions, formulation, application time, place of application, types of pests and occurrence, but generally 1: 1. 300 to 300: 1, preferably 1: 100 to 00: 1.
  • the appropriate amount of application is 0.1 to 5000 g, preferably 10 to 3000 g, as the total amount of the active ingredient compound per hectare.
  • the present invention also includes a method for controlling pests and pests by a method for applying such a mixed pest control composition.
  • Examples of the pesticides, acaricides, nematicides or soil pesticides in the above-mentioned other pesticides, ie, active ingredient compounds of the pesticides include, for example, profenophos (P rofenofos) ⁇ dichlorvos (D ichiorvos), fenamiphos (Fen am iphos), funitrothion (F enitrothion), EPN, diazinone (D iazin 0 n), chlorpyrifos methyl (Ch iorpyrifos- me thyl), acephate (Ac ephate), Organophosphate compounds such as Prothiofos, Phosthiazate, Phosphocarb, etc .;
  • Carbaryl (Carbary 1), Provoxur (Propoxur), Aldicarb (A1 dicarb), Carbofuran (Carbofuran), Thiodicarb (Thiodicarb), Methomil (Meth omyl), Oxamil ( ⁇ xamy1), Echioffencarp Carbamate compounds such as (E thiofencarb), Pirimicarb, and Fenobubucarb;
  • Neraist toxin derivatives such as cartap (Cartap), thiocyclam (Thiocyc1am);
  • Organic chlorinated compounds such as dicophor (Dic0f01) and tetradiphone (Tetradifon);
  • Organometallic compounds such as fenbutatin oxide (Fenbutatatin Oxide);
  • Benzoyl perylene compounds such as difluvenzuron (Diflubenzenzuron), chlorfluazuron (Ch1orrfluazazuron), tefluvenzuron (Teflubenzuron), and nonolulone (Novarulon);
  • Juvenile hormone-like compounds such as methoprene (Methaoprene);
  • Pyridazinone compounds such as pyrigben (Pyridaben);
  • fenpyroximate Fenpyroximate
  • Fipronil Fipronyl
  • Tebufenpyrad tebufenpyrad
  • Neonicotinoids such as imidacloprid (I midac 1 oprid) ⁇ nitenpyram, acetamiprid, diacloden (Diac 1 ode n ), thiacloprid (T hiac 1 oprid);
  • Hydrazine-based compounds such as tebufenozide (Tebufenozid), methoxfenozide (Methoxyfenozid), and chromafenozide (Chromomafenozid);
  • AV ermectin avermectin
  • milbemycin milbe
  • Examples of the active ingredient compound of the fungicide (generic name; including some applications) in the other pesticides include, for example, mepanipyrim, pyrimesanil (Pyrimethani 1), and cyprodinil (Cyprodini 1).
  • Pyrimidinamine compounds Triadimefone (T riadimef 0 n), bitertanol (Bitertano 1), triflumizol (T riflum izole), etaconazole (E taconazo 1 e), propiconazol (P ropiconazo 1 e), Penconazo 1 (Penconazo 1 e), Flusilazol (Flusi 1 azo 1 e), Microbutanil (Myc 1 obutani 1), Cyproconazole (Cyproconazo 1 e), Terbuconazole (Terbuconazole) ), Hexaconazole (Hexaconazole), Furconazole (Furconazol e_c is Prochloraz (Pro azole compounds such as chlorconaz), metconazole (Metconazole), epoxyconazole (Epoxiconconazle1e, tetraconazole (Tetraconaz01e);
  • Quinoxaline-based compounds such as quinomethionate (Quinomethionate);
  • Dithiocarbamate compounds such as maneb (Maneb), zineb (Zineb), manzeb (Mancozeb), polycarbamate (Polycarbamate), and propineb (Propine);
  • Organochlorine compounds such as husalide (Fthalide), chlorothalonil (Chororothalon1), and quintozene (Quint0zene);
  • Benomyl (Benomyl), Thiophanate-Methyl, Carbendazim, 4-Chloro-2-cyano 1 _Dimethylsulfamoyl-1-5- (4-Methylphenyl) Imidazo-I Imidazole-based compounds such as Pyridinamine compounds such as fluazinam (F 1 uazin am);
  • Cyanoacetamide-based compounds such as cimoxanil (Cymo Xani 1); metalaxyl (Meta 1 a Xy 1), oxadixyl ( ⁇ xadixy 1), ofures (O furace), benalaxyl (Benalaxyl), and furalaxil ( Phenylamide-based compounds such as Fu ra 1 a X y 1) and Cyprofuram;
  • Sulfenic acid-based compounds such as diclofluoride (Dich10f1uanid); Copper-based compounds such as cupric hydroxide (Cuprichydroxide) and organic copper (OxineCopper);
  • Isoxazol-based compounds such as hydroxysoxazole (Hydroxyisoxazole);
  • Fosetylaluminum (Fostyyl_Al), turquophosmethyl (Tolcfos—Methy1), S-benzyl 0,0-diisopropyl phosphorothioate,
  • Organophosphorus compounds such as 0-ethyl S, S-diphenyl phosphorodithioate, aluminum ethylhydrido genphosphonate;
  • N-halogenothioalkyl compounds such as captan (Captan), captaphor (Captafo1), and phthalate (Fo1pet);
  • Dicarboxyimide compounds such as procymidone (Procymidone), iprodione (I prodione), and hinclozolin (Vinc10z01in); such as flutolanil (Flutolani1) and mepronil (Meproni1) Benzanilide compounds;
  • Piperazine compounds such as trifoline (Triffine);
  • Pyridine compounds such as pyrifenox (Pyrifenox);
  • Carbinol-based compounds such as fenarimol (Fenarimol) and furtriafluor (Fiutriafil);
  • Piberidine compounds such as fenpropidine; morpholine compounds such as fenpropimorph; Organotin compounds such as fentin hydroxide, fentin acetate, etc .;
  • Urea-based compounds such as Penciclone (Pencycuron);
  • Cinamic acid-based compounds such as dimethomorph (Dimethomol ph); felucca-based compounds such as jetfencalp (Diet fofencarb);
  • Cyanopyrroyl compounds such as fludioxonil (Fludioxoni1) and fenpiclonil (Fenpicloni1);
  • Methoxyacrylate-based compounds such as azoxis trobin (Az0Xystr0bin), kresoximmethyl (Kresosim—Methyl), metominophen (Metominofen);
  • Oxazolidinone compounds such as famoxadone; atraquinone compounds; crotonic acid compounds; antibiotics and other compounds such as isoprothiolane (Is0pr0thi01ane) and tricyclazole (Tricyclazole).
  • Pyroquilon Pyro qu ilon
  • Diclomedine Diclom ezine
  • Probenazole Probenazo 1 e
  • Quinoxyfen Quinoxyfen
  • Propamorocarb hydrochloride Prop amo carb Hy drochloride
  • Spiroxamine Sp irox am ine
  • pest control agents such as biofouling agents in water are described.
  • Underwater biofouling agents containing the compound of the present invention can be used for ships and underwater structures (for example, harbor facilities, buoys, pipelines, bridges, submarine bases, offshore oilfield drilling facilities, power plant headraces, stationary nets) Control of harmful water-borne organisms against marine water, etc., specifically, plants such as green algae and brown algae, animals such as fujibo, selbra, sea squirt, mussels, oysters, etc., and slime It is effective in preventing aquatic organisms such as various bacteria, molds, diatoms, etc. from adhering to the ship's bottom and underwater structures and preventing their propagation.
  • aquatic organisms such as various bacteria, molds, diatoms, etc.
  • the underwater organism-controlling agent containing the compound of the present invention provides an antifouling property and a slime resistance for a long period of time, and has an excellent effect of preventing harmful underwater organisms from adhering to ships and underwater structures and preventing their propagation. Demonstrate fruit.
  • the water-borne biocontrol agent containing the compound of the present invention is usually formulated as a coating composition, and may be used in the form of a force, and in some cases, in another dosage form (solution, emulsion, pellet, etc.). it can.
  • the paint vehicle used when formulating the compound of the present invention as a paint composition include resin vehicle s that are usually used, such as 'powers to be mentioned', for example, vinyl chloride resins, vinyl chloride-vinyl acetate copolymers, and the like.
  • Vinyl chloride-vinyl isobutyl ether copolymer chlorinated rubber resin, chlorinated polyethylene resin, chlorinated polypropylene resin, acrylic resin, styrene-butadiene resin, polyester resin, epoxy resin, phenolic resin, synthetic rubber, Silicone rubber, silicone resin, petroleum resin, oil and fat resin, rosin ester resin, rosin stone, rosin, etc.
  • an organotin of unsaturated mono- or dicarboxylic acid obtained by a condensation reaction of (meth) acrylic acid with an organotin compound such as bis (triptyltin) oxide or triphenyltinhydroxide.
  • An acrylyl copolymer resin composition containing a compound salt as a constituent unit, a resin containing a metal element such as copper, zinc, and tellurium in a side chain can also be used.
  • the compounding ratio is 0.1 to 60% by weight, preferably 1 to 40% by weight of the compound of the present invention. Prepared.
  • the coating composition containing the compound of the present invention can be prepared, for example, using a ball mill, a pebble mill, a roll mill, a sand glider mill, or the like according to a method well known in the field of paint production.
  • the coating composition can contain a plasticizer, a coloring pigment, an extender, an organic solvent, and the like, which are generally used in the art.
  • the coating composition containing the compound of the present invention can further contain other known inorganic or organic antifouling agents, if necessary.
  • antifouling agents include, for example, cuprous oxide, copper rhodanide, copper hydroxide, copper naphthenate, metallic copper, various tin compounds and dithiolrubamic acid derivatives such as tetramethylthiuram monosulfide, Tetramethylthiuram disulphide, bis-bis (dimethyldithiocarbamate) zinc, ethylene-bis (dithioflavin) zinc, ethylene-bis (dithiocarbamic acid) manganese, bis-dimethy Ludici talent rubamic acid) Copper.
  • the compound of the present invention is effective as an active ingredient of a pesticidal agent.
  • a pest control agent for agricultural and horticultural use containing the formula (I) or a salt thereof as an active ingredient, or a method for controlling pests in the agricultural and horticultural field using the compound.
  • a pesticide containing the above formula (I) or a salt thereof as an active ingredient or a method for controlling pests using the compound is a pesticide containing the above formula (I) or a salt thereof as an active ingredient or a method for controlling pests using the compound.
  • a nematicide containing the above formula (I) or a salt thereof as an active ingredient or a method for controlling nematodes using the compound is a nematicide containing the above formula (I) or a salt thereof as an active ingredient or a method for controlling nematodes using the compound.
  • a fungicide containing the above formula (I) or a salt thereof as an active ingredient or a method for controlling harmful bacteria using the compound is a fungicide containing the above formula (I) or a salt thereof as an active ingredient or a method for controlling harmful bacteria using the compound.
  • Table 1 shows typical examples of the compound of the present invention represented by the above formula (I). These compounds may be synthesized based on the above synthesis examples or the above-mentioned various methods for producing the compound of the present invention. I can do it.
  • Me methyl group
  • Et ethyl group
  • Pr propyl group
  • Bu butyl group
  • Pen pen Tyl group
  • He x hexyl group
  • P h phenyl group
  • t tertiary
  • Cy cyclo
  • benzyl (4-CI) represents a 4-cycloalkyl benzyl group. The same applies to other similar descriptions.
  • a drug solution prepared so that the concentration of the compound of the present invention was 800 ppm was prepared.
  • the leaves of only one primary leaf of the squid were transplanted into a cup (8 cm in diameter, 7 cm in height), and about 30 adult Nami-Nada two were inoculated. This was immersed in the above-mentioned chemical solution together with kidney leaves for about 10 seconds, air-dried, and left in a constant temperature room with lighting at 26 ° C.
  • viability was determined, and the adult kill ratio was determined by the following formula.
  • a drug solution prepared so that the concentration of the compound of the present invention was 800 ppm was prepared.
  • the leaves of only the primary leaves of kidney beans were transplanted into cups (8 cm in diameter and 7 cm in height), inoculated with adults of Nami-nada, and spawned for 24 hours to remove the adults. This was immersed in the above-mentioned chemical solution for about 10 seconds together with the ingen leaves, air-dried, and allowed to stand in a constant temperature room at 26 ° C with illumination.
  • the hatching state of the eggs was investigated, and the ovicidal rate was calculated by the following formula.
  • Rice seedlings are immersed in a chemical solution prepared so that the concentration of the compound of the present invention becomes 800 ppm for about 10 seconds, air-dried, and the roots are wrapped with moist absorbent cotton and placed in a test tube. Then, release 10 larvae of the larvae into this, cover the tube with gauze, and leave them in a constant temperature room with illumination at 26 ° C. When the survival of the insects is determined thereafter, the compound of the present invention shows an effective control effect.
  • Test Example 4 Peach aphid insecticidal test
  • a drug solution prepared so that the concentration of the compound of the present invention was 800 ppm was prepared. Pot with only one true leaf left (8 cm in diameter, 7 cm in height) After applying adhesive to the petiole of the planted eggplant, two to three adult females of the peach aphid wingless embryo were applied to the true leaf. Inoculated and bred. Two days after inoculation, the adults were removed and the number of larvae was counted. The eggplant leaves infested with the larvae were immersed in the above-mentioned chemical solution for about 10 seconds, air-dried, and allowed to stand in a constant temperature room at 26 ° C with illumination. On the 5th day after the treatment, viability was determined, and the mortality was calculated by the following formula. The withdrawn insects were considered dead.
  • Mortality (%) Number of dead insects / Number of treated larvae X 1 0 0
  • Tomato (cultivar: Bontelosa) is cultivated in a plastic bowl having a diameter of 7.5 cm.
  • 10 ml of a drug solution prepared so that the compound of the present invention becomes 500 ppm is sprayed using a spray gun.
  • the compound of the present invention shows an effective control effect.
  • Test Example 7 Wheat powdery mildew prevention effect test
  • a green alga (1 Selenastrum capricornutum or 2 Chlorella vulgaris) cultured in advance for 7 days is inoculated into an algal growth medium containing a drug solution prepared so that the concentration of the compound of the present invention is 100 ppm, and the temperature is kept constant at 20 ° C under illumination.
  • the compound of the present invention shows an effective control effect.
  • the above components are uniformly mixed to obtain a wettable powder.
  • Finely divided silica 25 parts by weight A mixture of the above components and the compound of the present invention are mixed in a weight ratio of 4: 1 to obtain a wettable powder.
  • Formulation Example 5
  • the above ingredients are uniformly mixed and pulverized.
  • (1) to (3) are uniformly mixed in advance, and diluted with an appropriate amount of acetone.
  • Soybean oil 95.0 parts by weight or more are uniformly mixed and dissolved to make an ultra low volume formulation.
  • the above components are uniformly mixed and pulverized to obtain an aqueous suspension.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

明細書
ァクリロ二トリル系化合物、 それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤 技術分野
本発明は、 有害生物防除剤の有効成分として有用な新規ァクリロニトリル系化合物に 関する。
背景技術
(1)米国特許第 3,337,565号公報及び米国特許第 3,337,566号公報には本発明化合物と 類似したァクリロニトリル誘導体力 己載されている力、 該誘導体と本発明化合物は化学 構造を異にする。
(2) WO97/40009号公報には本発明化合物と類似したエチレン誘導体力記載されている が、 該誘導体と本発明化合物は化学構造を異にする。
(3) W098/42683号公報には本発明化合物と類似したトリァゾ一ル化合物力5'記載されて いる力 該化合物と本発明化合物は化学構造を異にする。
発明の開示
本願発明者等は、 優れた有害生物防除剤を見出すべくァクリロニトリル系化合物に 注目して種々検討した結果、 本発明を完成した。 すなわち本発明は、 式 (I ) ;
Q O-Y
… (I )
NC X
〔式中、 Qは置換されてもよいフエニル、 置換されてもよいベンジル、 置換されてもよ いナフチル又は一 Jであり、 Xは置換されてもよいナフチル又は一 Jであり、 Yはアル ケニル、 ハロアルケニル、 アルキニル、 ハロアルキニル、 一C (= 0 ) 又は一 C (= S ) R 2であり、 R!は置換されてもよいアルキニル又は一 S R 3であり、 R 2は置換さ れてもよいアルキル、 置換されてもよいアルケニル、 置換されてもよいアルキニル、 置 換されてもよいアルコキシ、 置換されてもよいアルケニルォキシ、 置換されてもよいァ ルキニルォキシ、 置換されてもよいアルキルチオ、 置換されてもよいアルケニルチオ、 置換されてもよいアルキニルチオ、 置換されてもよいシクロアルキル、 置換されてもよ ぃシクロアルキルォキシ、 置換されてもよいシクロアルキルチオ、 置換されてもよいフ ェニル、 置換されてもよいフエノキシ、 置換されてもよいフエ二ルチオ、 置換されても よいベンジル、 置換されてもよいベンジルォキシ、 置換されてもよいべンジルチオ、 一
J、 一0— J又は一 S— Jであり、 R 3は置換されてもよいアルキル、 置換されてもよ ぃァルケニル、 置換されてもよいアルキニル、 置換されてもよいシクロアルキル、 置換 されてもよいべンジル又は一 Jであり、 Jは 0、 S及び Nからなる群より選ばれた少な く とも 1種の原子を 1〜 4含有する 5若しくは 6員複素環基 (複素環基は置換されてい てもよレ 又は 0、 S及び Nからなる群より選ばれた少なく とも 1種の原子を 1〜 1 0 含有する 6〜 1 1員縮合複素環基 (縮合複素環基は置換されていてもよい) であり、 但 し Xはピリジル基を含まない〕 で表されるアクリロニトリル系化合物又はその塩、 それ らの製造方法並びにそれらを含有する有害生物防除剤に関する。
式 (I ) 中、 の置換されてもよいアルキニル、 R 2の置換されてもよいアルキル、 置換されてもよいアルケニル、 置換されてもよいアルキニル、 置換されてもよいアルコ キシ、 置換されてもよいアルケニルォキシ、 置換されてもよいアルキニルォキシ、 置換 されてもよいアルキルチオ、 置換されてもよいアルケニルチオ及び置換されてもよいァ ルキニルチオ並びに R 3の置換されてもよいアルキル、 置換されてもよいアルケニル及 び置換されてもよいアルキニルのその置換基としては、 例えばノヽロゲン、 アルコキシ、 ハロアルコキシ、 アルキルチオ、 ハロアルキルチオ、 アルキルスルフィニル、 ハロアル キルスルフィニル、 アルキルスルホニル、 ハロアルキルスルホニル、 ニトロ、 シァノ、 ァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 アルコキシカルボニルなどが'挙げら れる。 置換数は 1又は 2以上であってもよく、 2以上の場合、 それらは同一でも相異な つてもよい。
Qの置換されてもよいフエニル、 置換されてもよいべンジル及び置換されてもよいナ フチル、 Xの置換されてもよいナフチル、 R 2の置換されてもよいフエニル、 置換され てもよぃフエノキシ、 置換されてもよいフエ二ルチオ、 置換されてもよいベンジル、 置 換されてもよいべンジルォキシ及び置換されてもよいべンジルチオ、 R 3の置換されて もよいべンジル並びに Jの複素環基及び縮合複素環基のその置換基としては、 例えばハ -
3
ロゲン、 で置換されてもよいアルキル、 で置換されてもよいアルコキシ、 で 置換されてもよいアルキルチオ、 で置換されてもよいアルキルスルフィニル、 で置換されてもよいアルキルスルホニル、 ニトロ、 シァノ、 ァミノ、 モノアルキルアミ ノ、 ジアルキルァミノ、 アルケニル、 ハロアルケニル、 アルキニル、 ハロアルキニル、 シクロアルキル、 w2で置換されてもよいフエニル、 w2で置換されてもよいフエノキ シ、 w2で置換されてもよいベンジル、 w2で置換されてもよいピロリル、 w2で置換さ れてもよいフリル、 w2で置換されてもよいチェニル、 w2で置換されてもよいイミダ ゾリル、 w2で置換されてもよいピラゾリル、 w2で置換されてもよいォキサゾリル、 w2で置換されてもよいイソォキサゾリル、 w2で置換されてもよいチアゾリル、 w2で 置換されてもよいイソチアゾリル、 W2で置換されてもよい 1, 2, 3—トリァゾリル、 W2で置換されてもよい 1, 2, 4 一トリァゾリル、 W2で置換されてもよい 1, 2, 3 —ォキサジァゾリル、 W2で置換されてもよい 1, 2 , 4—ォキサジァゾリル、 W 2 で置換されてもよい 1 , 3, 4 一ォキサジァゾリル、 W2で置換されてもよい 1 , 2, 3 —チアジアゾリル、 W2で置換されてもよい 1, 2, 4ーチアジアゾリル、 W2で置 換されてもよい 1, 3, 4ーチアジアゾリル、 W2で置換されてもよい 1, 2, 3, 4 —テトラゾリル、 W2で置換されてもよいピリジル、 W2で置換されてもよいピリ ミジ ニル、 W2で置換されてもよいピラジニル、 W2で置換されてもよいピリダジニル、 W 2 で置換されてもよい 1, 2, 4 —トリアジニル、 W2で置換されてもよい 1, 3, 5 - トリアジニル、 W2で置換されてもよい 1 , 2, 3, 5—テトラジニル、 W 2で置換さ れてもよい 1, 2, 4, 5—テトラジニル、 W2で置換されてもよいイミダゾリニル、 W2で置換されてもよいビラゾリニル、 W2で置換されてもよいォキサゾリニル、 W2で 置換されてもよいイソォキサゾリニル、 W2で置換されてもよいチアゾリニル、 W2で 置換されてもよいイソチアゾリニル、 W2で置換されてもよい 1 —ピロリジニル、 W2 で置換されてもよい 1ーピベリジニル、 W 2で置換されてもよい 4 —モルホリノ、 W2 で置換されてもよいインドリル、 W2で置換されてもよいベンゾフラニル、 W2で置換 されてもよいイソベンゾフラニル、 W2で置換されてもよいべンゾチェニル、 W2で置 換されてもよいべンゾイミダゾリル、 W2で置換されてもよいインダゾリル、 W2で置 換されてもよいべンゾォキサゾリル、 W2で置換されてもよいべンゾィソキサゾリル、 w2で置換されてもよいベンゾチァゾリル、 w2で置換されてもよいべンゾイソチアゾ リル、 w2で置換されてもよいキノリル、 w2で置換されてもよいイソキノリル、 w2で 置換されてもよいシンノリル、 w2で置換されてもよいフタラジル、 w2で置換されて もよいキナザリニル、 w2で置換されてもよいキノキサリニル、 ァシル、 アルコキシ力 ルポニルなど力挙げられる。 置換数は 1又は 2以上であってもよく、 2以上の場合、 そ れらは同一でも相異なってもよい。 はハロゲン、 アルコキシ、 アルキルチオ、 アミ ノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 フエニル、 シクロアルキル、 アルコキシ カルボニル、 トリアルキルシリル又はシァノである。 W2はハロゲン、 アルキル、 ノヽロ アルキル、 アルコキシ、 ハロアルコキシ、 アルキルチオ、 ハロアルキルチオ、 フエニル、 二ト口又はシァノである。
R 2の置換されてもよいシクロアルキル、 置換されてもよいシクロアルキルォキシ及 び置換されてもよいシクロアルキルチオ並びに R 3の置換されてもよいシクロアルキル のその置換基としては、 例えばハロゲン、 アルキル、 ハロアルキル、 アルコキシ、 ハロ アルコキシ、 アルコキシカルボニル、 アルキルチオ、 ハロアルキルチオ、 シァノなどが 挙げられる。 置換数は 1又は 2以上であってもよく、 2以上の場合、 それらは同一でも 相異なってもよレ、。
Jの複素環基としては、 例えばピロリル、 フリル、 チェニル、 ィミダゾリル、 ピラゾ リル、 ォキサゾリル、 イソォキサゾリル、 チアゾリル、 イソチアゾリル、 1 , 2, 3— トリァゾリル、 1 , 2 , 4—トリアゾリル、 1, 2, 3—ォキサジァゾリル、 1, 2, 4一ォキサジァゾリル、 1, 3, 4一ォキサジァゾリル、 1, 2, 3 _チアジァゾリル、 1, 2, 4—チアジアゾリル、 1 , 3, 4—チアジアゾリル、 1 , 2, 3, 4ーテトラ ゾリル、 ピリジル、 ピリミジニル、 ビラジニル、 ピリダジニル、 1 , 2, 4一トリアジ ニル、 1, 3, 5—トリアジニル、 1, 2, 3, 5—テトラジニル、 1, 2, 4, 5 - テトラジニル、 イミダゾリニル、 ビラゾリニル、 ォキサゾリニル、 イソォキサゾリニル、 チアゾリニル、 イソチアゾリニル、 1—ピロリジニル、 1—ピベリジニル、 4—モルホ リノなど力 '挙げられ、 縮合複素環基としては、 例えばインドリル、 ベンゾフラニル、 ィ ソベンゾフラニル、 ベンゾチェニル、 ベンゾイミダゾリル、 インダゾリル、 ベンゾォキ サゾリル、 ベンゾィソキサゾリル、 ベンゾチアゾリル、 ベンゾィソチアゾリル、 キノリ ル、 イソキノリル、 シンノリル、 フタラジル、 キナザリニル、 キノキサリニルなどが挙 げられる。
式 (I ) 中、 R 2又は R 3に含まれるアルキル又はアルキル部分或いは Q、 X、
R 2、 R 3又は Jに含まれる置換基としてのアルキル又はアルキル部分としては、 炭素 数が 1〜 6で直鎖状又は分枝状のもの、 例えばメチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピ ル、 ブチル、 tert-ブチル、 ペンチル、 へキシルなどが挙げられる。 Y、 R P R 2又は R 3に含まれるアルケニル、 アルキニル、 アルケニル部分又はアルキニル部分或いは Q、 X、 R 2、 R 3又は Jに含まれる置換基としてのアルケニル、 アルケニル部分、 アルキ ニル又はアルキニル部分としては、 炭素数が 2〜 6で直鎖状又は分枝状のもの、 例えば ビニル、 ァリル、 ブタジェニル、 イソプロぺニル、 ェチニル、 プロピニル、 2—ペンテ ンー 4 _ィニルなどが挙げられる。 R 2又は R 3に含まれるシクロアルキル又はシクロ アルキル部分或いは Q、 X、 R 2、 R 3又は Jに含まれる置換基としてのシクロアルキ ルとしては、 炭素数が 3〜 6のもの、 例えばシクロプロピル、 シクロペンチル、 シクロ へキシルなど力'挙げられる。
式 (I ) 中、 Yに含まれる置換基としてのハロゲン或いは Q、 X、 R 2、 R 3又 は Jに含まれる置換基としてのハロゲンとしては、 弗素、 塩素、 臭素又は沃素の各原子 が挙げられ、 置換基としてのハロゲンの置換数は 1又は 2以上であってもよく、 2以上 の場合、 それらは同一でも相異なってもよい。
式 (I ) のアクリロニトリル系化合物は、 塩を形成すること力可能であり、 その塩と しては農業上許容されるものであればあらゆるもの力 5'含まれる力 例えば塩酸塩、 硫酸 塩、 硝酸塩のような無機酸塩;酢酸塩、 メ夕ンスルホン酸塩のような有機酸塩など力 ?挙 げられる。
式 (I ) のアクリロニトリル系化合物には、 幾何異性体 (E体及び Z体) 力'存在する 、 本発明においては、 これら各異性体及びこれらの混合物を全て包含する。 また、 置 換基の種類によっては光学異性体力'存在する力5'、 本発明においては、 これら各異性体及 びこれらの混合物を全て包含する。
式 ( I ) のアクリロニトリル系化合物又はその塩の中で望ましい化合物は、 以下の通 りである。
[ a ] Jの複素環基がピロリル、 フリル、 チェニル、 ィミダゾリル、 ビラゾリル、 ォ キサゾリル、 イソォキサゾリル、 チアゾリル、 イソチアゾリル、 1, 2, 3—トリァゾ リル、 1, 2, 4—トリァゾリル、 1, 2, 3—ォキサジァゾリル、 1 , 2 , 4—ォキ サジァゾリル、 1, 3, 4一ォキサジァゾリル、 1, 2, 3—チアジアゾリル、 1, 2, 4—チアジアゾリル、 1, 3, 4—チアジアゾリル、 1, 2, 3, 4ーテトラゾリル、 ピリジル、 ピリ ミジニル、 ピラジニル、 ピリダジニル、 1, 2, 4ートリアジニル、 1 , 3, 5—トリアジニル、 1, 2, 3, 5—テトラジニル、 1, 2, 4, 5—テトラジニ ル、 イミダゾリニル、 ビラゾリニル、 ォキサゾリニル、 イソォキサゾリニル、 チアゾリ ニル、 イソチアゾリニル、 1一ピロリジニル、 1—ピペリジニル又は 4—モルホリノで あり、 縮合複素環基がインドリル、 ベンゾフラニル、 イソベンゾフラニル、 ベンゾチェ ニル、 ベンゾイミダゾリル、 インダゾリル、 ベンゾォキサゾリル、 ベンゾイソキサゾリ ル、 ベンゾチアゾリル、 ベンゾイソチアゾリル、 キノリル、 イソキノリル、 シンノリル、 フタラジル、 キナザリニル又はキノキサリニルである前言己式 (I ) のアクリロニトリル 系化合物又はその塩。
〔b〕 0カ?置換されてもよいフエニル又は一 Jであり、 Xがー Jであり、 Yが一 C (= 〇) 又は一 C (= S ) R 2であり、 が置換されてもよいアルキニル又は一 S R 3 であり、 R 2が置換されてもよいアルキル、 置換されてもよいアルケニル、 置換されて もよいアルキニル、置換されてもよいアルコキシ、置換されてもよいアルケニルォキシ、 置換されてもよいアルキニルォキシ、 置換されてもよいアルキルチオ、 置換されてもよ ぃァルケ二ルチオ、 置換されてもよいアルキニルチオ、 置換されてもよいシクロアルキ ル、 置換されてもよいシクロアルキルォキシ、 置換されてもよいシクロアルキルチオ、 置換されてもよいフエニル、 置換されてもよいフエノキシ、 置換されてもよいフエニル チォ、 置換されてもよいベンジル、 置換されてもよいベンジルォキシ、 置換されてもよ いべンジルチオ、 一 J、 一 0— J又は一 S— Jであり、 R 3が置換されてもよいアルキ ル、 置換されてもよいアルケニル、 置換されてもよいアルキニル、 置換されてもよいシ クロアルキル、 置換されてもよいべンジル又は一 Jであり、 Jが 0、 S及び Nからなる 群より選ばれた少なくとも 1種の原子を 1〜 4含有する 5若しくは 6員複素環基 (複素 環基は置換されていてもよレ 又は〇、 S及び Nからなる群より選ばれた少なくとも 1 種の原子を 1〜1 0含有する 6〜1 1員縮合複素環基 (縮合複素環基は置換されていて もよい) である前記式 (I ) のアクリロニトリル系化合物又はその塩。
〔c〕 Jの複素環基がピロリル、 フリル、 チェニル、 イミダゾリル、 ピラゾリル、 ォ キサゾリル、 イソォキサゾリル、 チアゾリル、 イソチアゾリル、 1, 2, 3—トリァゾ リル、 1, 2, 4 _トリァゾリル、 1, 2, 3—ォキサジァゾリル、 1, 2, 4ーォキ サジァゾリル、 1, 3, 4一ォキサジァゾリル、 1, 2, 3—チアジアゾリル、 1, 2, 4—チアジアゾリル、 1, 3, 4—チアジアゾリル、 1, 2, 3, 4—テトラゾリル、 ピリジル、 ピリミジニル、 ピラジニル、 ピリダジニル、 1, 2, 4一トリアジニル、 1, 3, 5—トリアジニル、 1, 2, 3, 5—テトラジニル、 1, 2, 4, 5—テトラジニ ル、 イミダゾリニル、 ビラゾリニル、 ォキサゾリニル、 イソォキサゾリニル、 チアゾリ ニル、 イソチアゾリニル、 1—ピロリジニル、 1ーピペリジニル又は 4 _モルホリノで あり、 縮合複素環基がィンドリル、 ベンゾフラニル、 イソべンゾフラニル、 ベンゾチェ ニル、 ベンゾイミダゾリル、 インダゾリル、 ベンゾォキサゾリル、 ベンゾイソキサゾリ ル、 ベンゾチアゾリル、 ベンゾイソチアゾリル、 キノリル、 イソキノリル、 シンノリル、 フタラジル、 キナザリニル又はキノキサリニルである前記 〔b〕 の化合物又はその塩。
〔d〕 0カ?置換されてもよいフエニル、 置換されてもよいイミダゾリル、 置換されて もよいピラゾリル、 置換されてもよいォキサゾリル、 置換されてもよいイソォキサゾリ ル、 置換されてもよいチアゾリル又は置換されてもよいイソチアゾリルであり、 X力 s '置 換されてもよいイミダゾリル、 置換されてもよいピラゾリル、 置換されてもよいォキサ ゾリル、 置換されてもよいイソォキサゾリル、 置換されてもよいチアゾリル又は置換さ れてもよいイソチアゾリルであり、 Yが一 C (= 0 ) 1^又は— C ( = S ) R 2であり、 が置換されてもよいアルキニル又は— S R 3であり、 R 2が置換されてもよいアルキ ル、 置換されてもよいアルケニル、 置換されてもよいアルキニル、 置換されてもよいァ ルコキシ、 置換されてもよいアルケニルォキシ、 置換されてもよいアルキニルォキシ、 置換されてもよいアルキルチオ、 置換されてもよいアルケニルチオ、 置換されてもよい アルキニルチオ、 置換されてもよいシクロアルキル、 置換されてもよいシクロアルキル ォキシ、 置換されてもよいシクロアルキルチオ、 置換されてもよいフエニル、 置換され てもよぃフエノキシ、 置換されてもよいフエ二ルチオ、 置換されてもよいベンジル、 置 換されてもよいベンジルォキシ、 置換されてもよいべンジルチオ、 一 J、 一 0— J又は
— S— Jであり、 3?置換されてもよいアルキル、 置換されてもよいアルケニル、 置 換されてもよいアルキニル、 置換されてもよいシクロアルキル、 置換されてもよいベン ジル又は一 Jであり、 Jが 0、 S及び Nからなる群より選ばれた少なく とも 1種の原子 を 1〜 4含有する 5若しくは 6員複素環基(複素環基は置換されていてもよい)又は 0、 S及び Nからなる群より選ばれた少なく とも 1種の原子を 1〜1 0含有する 6〜1 1員 縮合複素環基 (縮合複素環基は置換されていてもよい) である前記式 (I ) のァクリロ 二トリル系化合物又はその塩。
〔e〕 Q力 '置換されてもよいフヱニルである前記 〔d〕 の化合物又はその塩。
[ f ] Jの複素環基がピロリル、 フリル、 チェニル、 イミダゾリル、 ピラゾリル、 ォ キサゾリル、 イソォキサゾリル、 チアゾリル、 イソチアゾリル、 1, 2, 3—トリァゾ リル、 1, 2 , 4—トリァゾリル、 1, 2, 3—ォキサジァゾリル、 1, 2, 4ーォキ サジァゾリル、 1, 3, 4—ォキサジァゾリル、 1 , 2, 3—チアジアゾリル、 1, 2, 4—チアジアゾリル、 1, 3, 4—チアジアゾリル、 1, 2, 3, 4—テトラゾリル、 ピリジル、 ピリミジニル、 ピラジニル、 ピリダジニル、 1, 2, 4—トリアジニル、 1, 3, 5—トリアジニル、 1, 2, 3 , 5—テトラジニル、 1, 2, 4, 5—テトラジニ ル、 イミダゾリニル、 ビラゾリニル、 ォキサゾリニル、 イソォキサゾリニル、 チアゾリ ニル、 イソチアゾリニル、 1一ピロリジニル、 1 —ピペリジニル又は 4—モルホリノで あり、 縮合複素環基がィンドリル、 ベンゾフラニル、 イソベンゾフラニル、 ベンゾチェ ニル、 ベンゾィミダゾリル、 ィンダゾリル、 ベンゾォキサゾリル、 ベンゾィソキサゾリ ル、 ベンゾチァゾリル、 ベンゾィソチアゾリル、 キノリル、 イソキノリル、 シンノリル、 フタラジル、 キナザリニル又はキノキサリニルである前記 〔d〕 又は 〔e〕 の化合物又 はその塩。
式 (I ) のアクリロニトリル系化合物又はその塩 (以下本発明化合物と略す) は、 例 えば反応 〔A〕、 〔B〕 並びに通常の塩の製造方法に従って製造することができる。
〔A〕
, ( I )
Figure imgf000011_0001
(ID
反応 〔A〕 について、 以下に記述する。 反応 〔A〕 中、 Q、 X、 Y及び式 ( I ) は前 述の通りであり、 Lはハロゲンである。
反応 〔A〕 は、 通常塩基の存在下で行われる。 塩基としては、 例えばナトリウム、 力 リウムのようなアル力リ金属; カリウム tert-ブトキシドのようなアル力リ金属のアル コレート ;炭酸カリウム、 炭酸ナトリウムのような炭酸塩;重炭酸カリウム、 重炭酸ナ トリウムのような重炭酸塩;水酸化力リウム、水酸ィヒナトリウムのような金属水酸化物; 水素化カリウム、 水素化ナトリウムのような金属水素化物; トリメチルァミン、 トリエ チルァミン、 ピリジン、 4—ジメチルァミノピリジンのような第 3級ァミン類などから 1種又は 2種以上が適宜選択される。
反応 〔A〕 は、 必要に応じて溶媒の存在下で行われる。 溶媒としては、 反応に不活性 な溶媒であればいずれのものでもよく、 例えばベンゼン、 トルエン、 キシレン、 クロ口 ベンゼンのような芳香族炭化水素類; E塩化炭素、 塩化メチル、 クロ口ホルム、 ジクロ ロメタン、 ジクロロェタン、 トリクロロェタン、 へキサン、 シクロへキサンのような環 状又は非環状脂肪族炭化水素類;ジォキサン、 テトラヒドロフラン、 ジェチルェ一テル のようなエーテル類;酢酸メチル、 酢酸ェチルのようなエステル類;ジメチルスルホキ シド、 スルホラン、 N, N—ジメチルァセトアミ ド、 N, N—ジメチルホルムアミ ド、 N—メチルピロリ ドン、 ピリジンのような極性非プロトン性溶媒; ァセトニトリル、 プ 口ピオ二トリル、 アクリロニトリルのような二トリル類;アセトン、 メチルェチルケト ンのようなケトン類; トリメチルァミン、 トリェチルァミンのような第 3級ァミン類; 水などから 1種又は 2種以上が適宜選択される。 反応 〔A〕 の反応温度は、 通常一 80〜十 150° (:、 望ましくは一 50〜十 120°C であり、 反応時間は、 通常 0. 1〜 48時間、 望ましくは 0. 2〜 24時間である。 式 (I) 中、 Yがー C (=0) 1^又は一 C (=S) R2である場合
〔B〕 Q O-T-Cl
第 1工程
(II) + C1-T-C1
(IV)
NC X
(V)
Figure imgf000012_0001
(1 - 1) 反応 〔B〕 について、 以下に記述する。 反応 〔B〕 中、 Q、 X及び式 (II) は前述の 通りであり、 Tは一C (=0) 一又は—C (=S) —であり、 Gは水素、 Na、 L i、 Mg B r、 Mg C 1又は Mg Iであり、 1^4は1^又は1¾2 (R i及び R2は前述の通り) である。
反応 〔B〕 の第 1工程は、 必要に応じて塩基の存在下で行われる。 塩基としては、 例 えばトリメチルァミン、 トリェチルァミン、 ピリジン、 4ージメチルァミノピリジンの ような第 3級ァミン類などから 1種又は 2種以上が適宜選択される。
反応 〔B〕 の第 1工程は、 通常溶媒の存在下で行われる。 溶媒としては、 反応に不活 性な溶媒であればいずれのものでもよく、 例えばベンゼン、 トルエン、 キシレン、 クロ 口ベンゼンのような芳香族炭化水素類;四塩化炭素、 塩化メチル、 クロ口ホルム、 ジク ロロメタン、 ジクロロエタン、 トリクロロェタン、 へキサン、 シクロへキサンのような 環状又は非環状脂肪族炭化水素類;ジォキサン、 テトラヒドロフラン、 ジェチルエーテ ルのようなエーテル類;酢酸メチル、 酢酸ェチルのようなエステル類などから 1種又は 2種以上が適宜選択される。
反応 〔B〕 の第 1工程の反応温度は、 通常一 80〜+ 150°C、 望ましくは一 50〜 + 80 °Cであり、 反応時間は、 通常 0. 1〜 48時間、 望ましくは 0. 5〜24時間で ある。
反応 〔B〕 の第 1工程によって調製される式 (V )'で表される化合物は、 本発明にお ける有用な新規中間体化合物である。
反応 〔B〕 の第 2工程は、 必要に応じて塩基の存在下で行われる。 塩基としては、 例 えば炭酸カリウム、 炭酸ナトリウムのような炭酸塩; トリメチルァミン、 トリェチルァ ミン、 ピリジン、 4—ジメチルァミノピリジンのような第 3級ァミン類などから 1種又 は 2種以上が適宜選択される。
反応 〔B〕 の第 2工程は、 通常溶媒の存在下で行われる。 溶媒としては、 反応に不活 性な溶媒であればいずれのものでもよく、 例えばベンゼン、 トルエン、 キシレン、 クロ 口ベンゼンのような芳香族炭化水素類;四塩化炭素、 塩化メチル、 クロ口ホルム、 ジク ロロメタン、 ジクロロェタン、 トリクロロェタン、 へキサン、 シクロへキサンのような 環状又は非環状脂肪族炭化水素類;ジォキサン、 テトラヒドロフラン、 ジェチルエーテ ルのようなエーテル類;酢酸メチル、酢酸ェチルのようなエステル類;ァセトニトリル、 プロピオ二トリル、 アクリロニトリルのような二トリル類;アセトン、 メチルェチルケ トンのようなケトン類などから 1種又は 2種以上が適宜選択される。
反応 〔B〕 の第 2工程の反応温度は、 通常一 8 0〜十 1 5 0 °C、 望ましくは _ 8 0〜 + 8 0 °Cであり、 反応時間は、 通常 0 . 1〜 4 8時間、 望ましくは 0 . 5〜 2 4時間で ある。
前記反応 〔A〕 及び 〔B〕 中の式 (II) で表される化合物は、 本発明化合物を製造す る際に有用な中間体化合物であり、 その中には新規化合物が含まれている。
式 (Π) の化合物は、 塩を形成することが可能であり、 その塩としては農業上許容さ れるものであればあらゆるものが含まれるせ、 例えば塩酸塩、 硫酸塩、 硝酸塩のような 無機酸塩;酢酸塩、 メタンスルホン酸塩のような有機酸塩;ナトリウム塩、 カリウム塩 のようなアル力リ金属塩;マグネシウム塩、カルシウム塩のようなアル力リ土類金属塩; ジメチルアンモニゥム、 トリエチルアンモニゥムのような第 4級アンモニゥム塩; など 力 s挙げられる。
式 (II) の化合物には、 幾何異性体 (E体及び Z体) が存在する力 本発明におい ては、 これら各異性体及びこれらの混合物を全て包含する。 また式 (II) の化合物は、 式;
Figure imgf000014_0001
で表される互変異性体として存在することができ、 Q又は Xが N原子を 2以上含有する 複素環基又は縮合複素環基である場合は、 式;
Figure imgf000014_0002
で表される互変異性体として存在することができる力 ?、 本発明においては、 これら各異 性体及びこれらの混合物を全て包含する。 さらに、 式 (Π) の化合物には、 光学異性体 が存在するが、本発明においては、これら各異性体及びこれらの混合物を全て包含する。 式 (Π) の化合物には有害生物防除活性を示すものが含まれている。
式 (Π) の化合物又はその塩は、 例えば反応 〔c〕 並びに通常の塩の製造方法に従 つて製造することができる。
C〕 Q - C H 2 C N + X - C O Z ^ (II)
(VII) (VIII) 反応 〔C〕 について、 以下に記述する。 反応 〔C〕 中、 Q、 X及び式 (II) は前述の 通りであり、 Zはハロゲン又はアルコキシである。
反応 〔C〕 は、 通常塩基及び溶媒の存在下で行なわれる。
塩基としては、 例えばナトリゥム、 力リウムのようなアル力リ金属;ナトリウムメチ ラート、 ナトリゥムェチラ一ト、 カリウム tert-ブトキシドのようなアルカリ金属のァ ルコレート ;水素化カリウム、 水素化ナトリウムのような金属水素化物;メチルリチウ ム、 n—ブチルリチウム、 tert-ブチルリチウム、 フエニルリチウムのような有機リチ ゥム;炭酸カリウム、 炭酸ナトリウムのような炭酸塩;重炭酸カリウム、 重炭酸ナトリ ゥムのような重炭酸塩;水酸化力リウム、 水酸化ナトリウムのような金属水酸化物;モ ノメチルァミン、 ジメチルァミン、 トリェチルァミンのようなアミン類; ピリジン、 4 —ジメチルァミノピリジンのようなピリジン類などから 1種又は 2種以上が適宜選択さ れる
溶媒としては、反応に不活性な溶媒であればいずれのものでもよく、例えばベンゼン、 トルエン、 キシレン、 クロ口ベンゼンのような芳香族炭化水素類; ジォキサン、 テトラ ヒ ドロフラン、 ジェチルエーテルのようなエーテル類; メタノール、 エタノール、 プロ パノール、 tert-ブタノールのようなアルコール類;四塩化炭素、 塩化メチル、 クロ口 ホルム、 ジクロロメタン、 ジクロロエタン、 トリクロロェタン、 へキサン、 シクロへキ サンのような環状又は非環状脂肪族炭化水素類;酢酸メチル、 酢酸ェチルのようなエス テル類; ジメチルスルホキシド、 スルホラン、 N, N—ジメチルァセトアミ ド、 N, N—ジメチルホルムアミ ド、 N—メチルピロリ ドン、 ピリジンのような極性非プロトン 性溶媒;アセトン、 メチルェチルケトンのようなケトン類;モノメチルァミン、 ジメチ ルァミン、 トリェチルァミンのようなアミン類;水などから 1種又は 2種以上が適宜選 択される。
反応 〔C〕 の反応温度は、 通常— 8 0〜十 : I 5 0 °C、 望ましくは _ 5 0〜十 1 2 0 °C であり、 反応時間は、 通常 0 . 1〜4 8時間、 望ましくは 0 . 5〜2 4時間である。 反応 〔C〕 において、 Zがハロゲンである場合、 式 (VII)と式 (VIII) とを反応させ た後、 必要に応じて加水分解反応を行なう。 目的物である式 (Π) の収率を向上させる 為には、 この加水分解反応を行なうことが望ましい。
前記反応 〔C〕 中の式 (VII)で表される化合物は、 WO97/40009号公報、特にその 85 〜86頁に記載された方法又はそれに準じた方法により製造することができる。
本発明化合物は、 有害生物防除剤の有効成分として有用である。 特に殺虫剤、 殺ダニ 剤、 殺線虫剤、 殺土壌害虫剤、 殺菌剤、 水中付着生物防除剤などのような有害生物防除 剤の有効成分として有用である。
本発明化合物を含有する有害生物防除剤の望ましい態様について以下に記述する。 ま ず、 殺虫剤、 殺ダニ剤、 殺線虫剤、 殺土壌害虫剤、 殺菌剤のごとき有害生物防除剤につ いて記述する。 本発明化合物を含有する有害生物防除剤は、殺虫、殺ダニ、殺線虫、殺土壌害虫剤(以 下殺害虫剤と略す) として有用である力 例えば、 ナミハダ二、 ニセナミハダ二、 カン ザヮハダ二、 ミカンハダニ、 リンゴノヽダニ、 チヤノホコリダ二、 ミカンサビダ二、 ネダ 二などのような植物寄生性ダニ類;マダニ類などのような動物寄生性ダニ類;モモア力 アブラムシ、 ヮタァブラムシのようなアブラムシ類、 コナガ、 ョ トウムシ、 ハスモンョ トウ、 コドリンガ、 ボールワーム、 タバコバッ ドワーム、 マイマイガ、 コブノメイガ、 チヤノコカクモンハマキ、 コロラドハムシ、 ゥリハムシ、 ボールウイ一ビル、 ゥンカ類、 ョコバイ類、 カイガラムシ類、 カメムシ類、 コナジラミ類、 ァザミゥマ類、 バッタ類、 ハナバエ類、 コガネムシ類、タマナヤガ、力ブラャガ、ァリ類などのような農業害虫類; ネコブセンチユウ類、 シストセンチユウ類、 ネグサレセンチユウ類、 イネシンガレセン チュウ、 イチゴメセンチユウ、 マツノザィセンチユウなどのような植物寄生性線虫類; ナメクジ、 マイマイなどのような腹足類; ダンゴムシ、 ワラジムシのような等脚類など のような土壌害虫類; ィェダニ、 ゴキブリ類、 ィェバエ、 ァカイエ力などのような衛生 害虫類;バクガ、 ァズキゾゥムシ、 コクヌス トモドキ、 ゴミムシダマシ類などのような 貯穀害虫類; ィガ、 ヒメカツォブシムシ、 シロアリ類などのような衣類、 家屋害虫類; ケナガコナダニ、 コナヒヨウダニ、 ミナミッメダニのような屋内塵性ダニ類;その他家 畜などに寄生するノミ類、 シラミ類、 ハエ類などの防除に有効である。 なかでも、 本発 明化合物を含有する殺害虫剤は、 植物寄生性ダニ類、 動物寄生性ダニ類、 農業害虫類、 衛生害虫類、 衣類、 家屋害虫類、 屋内塵性ダニ類などの防除に特に有効である。 また、 本発明化合物を含有する殺害虫剤は、 有機リン剤、 カーバメート剤、 合成ピレスロイド 剤などの薬剤に対する各種抵抗性害虫の防除にも有効である。 さらに本発明化合物は、 優れた浸透移行性を有していることから、 本発明化合物を含有する殺害虫剤を土壌に処 理することによって土壌有害昆虫類、 ダニ類、 線虫類、 腹脚類、 等脚類の防除と同時に 茎葉部の害虫類をも防除することができる。
また、 本発明化合物を含有する有害生物防除剤は、 殺菌剤として有用である力 ?、 例え ばイネのいもち病、 紋枯病、 ごま葉枯病;ムギ類のうどんこ病、 赤かび病、 さび病、 雪 腐病、 裸黒穂病、 眼紋病、 葉枯病、 ふ枯病;カンキッの黒点病、 そうか病; リンゴのモ ニリァ病、 うどんこ病、 斑点落葉病、 黒星病;ナシの黒星病、 黒斑病;モモの灰星病、 黒星病、 フォモプシス腐敗病;ブドウの黒とう病、 晚腐病、 うどんこ病、 ベと病;カキ の炭そ病、 落葉病;ゥリ類の炭そ病、 うどんこ病、 つる枯病、 ベと病; トマトの輪紋病、 葉かび病、 疫病;アブラナ科野菜の黒斑病;ジャガイモの夏疫病、 疫病;イチゴのうど んこ病;種々の作物の灰色かび病、 菌核病;などの病害の防除に有効であり、 更にはフ ザリウム菌、 ピシゥム菌、 リゾクトニア菌、 バーティシリウム菌、 プラズモディォホ一 ラ菌などのネ直物病原菌によって引き起こされる土壌病害の防除ににも有効である。
本発明化合物を含有する有害生物防除剤の別の望ましい態様としては、 前記した植物 寄生性ダニ類、 農業害虫類、 植物寄生性線虫類、 腹足類、 土壌害虫類、 各種病害、 各種 土壌病害などを総合的に防除する農園芸用の有害生物防除剤が挙げられる。
本発明化合物を含有する殺害虫剤、 殺菌剤のごとき有害生物防除剤は、 通常該化合物 と各種農業上の補助剤とを混合して粉剤、 粒剤、 顆粒水和剤、 水和剤、 水性懸濁剤、 油 性懸濁剤、 水溶剤、 乳剤、 ペースト剤、 エアゾール剤、 微量散布剤などの種々の形態に 製剤して使用される力 s'、 本発明の目的に適合するかぎり、 通常の当該分野で用いられて いるあらゆる製剤形態にすることができる。 製剤に使用する補助剤としては、 珪藻土、 消石灰、 炭酸カルシウム、 タルク、 ホワイ ト力一ボン、 カオリン、 ベントナイ ト、 カオ リナイト及びセリサイ トの混合物、 クレー、 炭酸ナトリウム、 重曹、 芒硝、 ゼォライト、 澱粉などの固型担体;水、 トルエン、 キシレン、 ソルベントナフサ、 ジォキサン、 ァセ トン、 イソホロン、 メチルイソブチルケトン、 クロ口ベンゼン、 シクロへキサン、 ジメ チルスルホキシド、 N, N—ジメチルホルムアミ ド、 N, N—ジメチルァセトアミ ド、 N—メチルー 2—ピロリ ドン、 アルコールなどの溶剤;脂肪酸塩、 安息香酸塩、 アルキ ルスルホコハク酸塩、 ジアルキルスルホコハク酸塩、 ポリカルボン酸塩、 アルキル硫酸 エステル塩、 アルキル硫酸塩、 アルキルァリール硫酸塩、 アルキルジグリコールエーテ ル硫酸塩、 アルコール硫酸エステル塩、 アルキルスルホン酸塩、 アルキルァリールスル ホン酸塩、 ァリールスルホン酸塩、 リグニンスルホン酸塩、 アルキルジフエニルエーテ ルジスルホン酸塩、 ポリスチレンスルホン酸塩、 アルキルリン酸エステル塩、 アルキル ァリールリン酸塩、 スチリルァリールリン酸塩、 ポリオキシエチレンアルキルエーテル 硫酸エステル塩、 ポリオキシエチレンアルキルァリールエーテル硫酸塩、 ポリオキシェ チレンアルキルァリールエーテル硫酸エステル塩、 ポリォキシエチレンアルキルエーテ ルリン酸塩、 ポリオキシエチレンアルキルァリールリン酸エステル塩、 ナフタレンスル ホン酸ホルマリン縮合物の塩のような陰ィォン系の界面活性剤や展着剤; ソルビタン脂 肪酸エステル、 グリセリン脂肪酸エステル、 脂肪酸ポリグリセライ ド、 脂肪酸アルコー ルポリグリコールエーテル、 アセチレングリコ一ル、 アセチレンアルコール、 ォキシァ ルキレンブロックポリマー、 ポリオキシエチレンアルキルエーテル、 ポリオキシェチレ ンアルキルァリールエーテル、 ポリオキシエチレンスチリルァリールエーテル、 ポリオ キシエチレングリコールアルキルエーテル、 ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、 ポリ ォキシエチレンソルビ夕ン脂肪酸ェステル、 ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エス テル、 ポリオキシエチレン硬ィ匕ヒマシ油、 ポリオキシプロピレン脂肪酸エステルのよう な非イオン系の界面活性剤ゃ展着剤;オリ一ブ油、 カポック油、 ひまし油、 シュロ油、 椿油、 ヤシ油、 ごま油、 トウモロコシ油、 米ぬか油、 落花生油、 綿実油、 大豆油、 菜種 油、 亜麻仁油、 きり油、 液状パラフィンなどの植物油や鉱物油など力 s挙げられる。 これ ら補助剤は本発明の目的から逸脱しないかぎり、 当該分野で知られたものの中から選ん で用いることができる。 また、 増量剤、 増粘剤、 沈降防止剤、 凍結防止剤、 分散安定剤、 薬害軽減剤、 防黴剤など通常使用される各種補助剤も使用することができる。 本発明化 合物と各種補助剤との配合割合は 0. 00 1 : 99. 999〜 95 : 5、 望ましくは 0. 005 : 99. 995〜 90 : 1 0である。 これらの製剤の実際の使用に際しては、 そ のまま使用する力、、 または水等の希釈剤で所定濃度に希釈し、 必要に応じて各種展着剤 を添加して使用することができる。
本発明化合物を含有する殺害虫剤、 殺菌剤のごとき有害生物防除剤の施用は、 気象条 件、 製剤形態、 施用時期、 施用場所、 病害虫の種類や発生状況などの相違により一概に 規定できないが、 一般に 0. 05〜800000 p pm、 望ましくは 0. 5〜 5000 00 p pmの有効成分濃度で行ない、 その単位面積あたりの施用量は、 1ヘクタール当 り本発明化合物が 0. 05〜 10000 g、 望ましくは 1〜5000 gである。 本発明 化合物を含有する有害生物防除剤の望ましい態様である殺害虫剤の施用は、 前述と同様 各種条件の相違により一概に規定できないが、 一般に 0. l〜500000 p pm、 望 ましくは l〜 1 00000 p p mの有効成分濃度で行ない、 その単位面積あたりの施用 量は、 1ヘクタール当り本発明化合物が 0. 1〜 1 0000 g、 望ましくは 1 0〜 10 00 gであり、 殺菌剤の施用は、 前述と同様各種条件の相違により一概に規定できない 、 一般に 0. l〜500000 p pm、 望ましくは l〜 1 00000 p p mの有効成 分濃度で行ない、その単位面積あたりの施用量は、 1ヘクタール当り本発明化合物が 0. l〜 1 0000 g、 望ましくは 10〜 1 000 gである。 さらに、 本発明化合物を含有 する有害生物防除剤の別の望ましい態様である農園芸用の有害生物防除剤の施用は、 前 記殺害虫剤と殺菌剤の施用に準じて行われる。 本発明には、 このような施用方法による 有害病害虫の防除方法も含まれる。
本発明化合物を含有する殺害虫剤、 殺菌剤のごとき有害生物防除剤の種々の製剤、 ま たはその希釈物の施用は、 通常一般に行なわれている施用方法すなわち、 散布 (例えば 散布、 噴霧、 ミスティング、 アトマイジング、 散粒、 水面施用等)、 土壌施用 (混入、 灌注等)、 表面施用 (塗布、 粉衣、被覆等)、 浸漬毒餌等により行うことができる。 また、 家畜に対して前記有効成分を飼料に混合して与え、 その排泄物での有害虫、 特に有害昆 虫の発生生育を防除することも可能である。 またいわゆる超高濃度少量散布法 (ultra low volume) により施用することもできる。 この方法においては、 活性成分を 100%含 有することが可能である。
また、 本発明化合物を含有する殺害虫剤、 殺菌剤のごとき有害生物防除剤は、 他の農 薬、肥料、薬害軽減剤などと混用或は併用することができ、 この場合に一層優れた効果、 作用性を示すことがある。 他の農薬としては、 除草剤、 殺虫剤、 殺ダニ剤、 殺線虫剤、 殺土壌害虫剤、 殺菌剤、 抗ウィルス剤、 誘引剤、 抗生物質、 植物ホルモン、 植物成長調 整剤などが挙げられる。 特に、 本発明化合物と他の農薬の有効成分化合物の 1種又は 2 種以上とを混用或は併用した混合有害生物防除組成物は、 適用範囲、 薬剤処理の時期、 防除活性等を好ましい方向へ改良すること力 ?可能である。 尚、 本発明化合物と他の農薬 の有効成分化合物は各々別々に製剤したものを散布時に混合して使用しても、 両者を一 緒に製剤して使用してもよい。 本発明には、 このような混合有害生物防除組成物も含ま れる。
本発明化合物と他の農薬の有効成分化合物との混合比は、 気象条件、 製剤形態、 施用 時期、 施用場所、 病害虫の種類や発生状況などの相違により一概に規定できないが、 一 般に 1 : 300〜 300 : 1、 望ましくは 1 : 100〜 00 : 1である。 また、 施用 適量は 1ヘクタール当りの総有効成分化合物量として 0. l〜5000 g、 望ましくは 10〜3000 gである。 本発明には、 このような混合有害生物防除組成物の施用方法 による有害病害虫の防除方法も含まれる。
上記他の農薬中の、 殺虫剤、 殺ダニ剤、 殺線虫剤或いは殺土壌害虫剤、 すなわち殺害 虫剤の有効成分化合物 (一般名;一部申請中を含む) としては、 例えばプロフエノホス (P r o f e n o f o s)ゝ ジクロルボス (D i c h i o r v o s )、 フエナミホス (F e n am i p h o s)、 フエニトロチオン (F e n i t r o t h i o n)、 EPN、 ダイ アジノン (D i a z i n 0 n)、 クロルピリホスメチル (Ch i o r p y r i f o s— me t h y l )、 ァセフェート (Ac e p h a t e)、 プロチォホス (P r o t h i o f 0 s)、 ホスチアゼート (Fo s t h i a z a t e)、 ホスホカルプ (Ph o s p h o c a r b) のような有機リン酸エステル系化合物;
カルバリル (C a r b a r y 1 )、 プロボキスル (P r o p o x u r)、 アルジカルプ (A 1 d i c a r b)、 カルボフラン (C a r b o f u r a n )、 チォジカルプ (T h i o d i c a r b)、 メソミル (Me t h omy l )、 ォキサミル (◦ x a m y 1 )、 ェチ ォフェンカルプ (E t h i o f e n c a r b)、 ピリ ミカルブ (P i r i m i c a r b)、 フエノブカルプ ( F e n 0 b u c a r b ) のようなカーバメート系化合物;
カルタップ (C a r t a p)、 チオシクラム (Th i o c y c 1 am) のようなネラ イス トキシン誘導体;
ジコホル (D i c 0 f 0 1 )、 テトラジホン (T e t r a d i f o n) のような有機 塩素系化合物;
酸化フエンブタスズ (F e n b u t a t i n Ox i d e) のような有機金属系化合 物;
フェンバレレー ト (F e n v a l e r a t e)、 ペルメ トリ ン (P e rme t h r i n)、 シペルメ トリン (C y p e r m e t h r i n)、 デルタメ トリン (D e 1 t ame t h r i n)、 シハロトリン (C y h a 1 o t h r i n )、 テフルトリン (T e f 1 u t h r i n)、 エトフェンプロックス (E t h o f e np r o x) のようなピレスロイ ド 系化合物;
ジフルべンズロン (D i f l u b e n z u r o n)、 クロルフルァズロン (C h 1 o r f l u a z u r o n)、 テフルべンズロン (Te f l u b e n z u r o n)、 ノノ ル口 ン (No v a l u r o n) のようなべンゾィルゥレア系化合物;
メ トプレン (Me t h o p r e n e) のような幼若ホルモン様化合物;
ピリグベン ( P y r i d a b e n ) のようなピリダジノン系化合物;
フェンピロキシメート (F e n p y r o x i ma t e)、 フィプロニル ( F i p r o n i l), テブフェンピラ ド (T e b u f e n p y r a d) のようなピラゾール系化合 物;
イミダクロプリ ド ( I m i d a c 1 o p r i d)ゝ 二テンビラム (N i t e n p y r a m)、 ァセタミプリ ド (A c e t a m i p r i d)、 ジァクロデン (D i a c 1 o d e n)、 チアクロプリ ド (T h i a c 1 o p r i d) などのネオニコチノィ ド;
テブフエノジド (T e b u f e n 0 z i d e )、 メ トキシフエノジド (Me t h o x y f e n o z i d e)、 クロマフエノジド (C h r oma f e n o z i d e) などのヒ ドラジン系化合物;
ジニトロ系化合物、 有機硫黄化合物、 尿素系化合物、 トリアジン系化合物、 ヒ ドラゾ ン系化合物また、 その他の化合物として、 ブプロフヱジン (Bu p r o f e z i n)、 へキシチアゾクス (H e X y t h i a z 0 X)、 アミ トラズ (Am i t r a z)、 クロル ジメホルム (Ch l o r d i me f o rm)、 シラフルォフェン (S i l a f l u o f e n)、 トリァザメイ ト (T r i a z ama t e)、 ピメ トロジン (P yme t r o z i n e)、 ピリ ミジフェン (P y r i m i d i f e n)、 クロルフエナビル (Ch l o r f e n a p y r)、 イ ンドキサカルプ (I n d o x a c a r b)、 ァセキノシル (A c e q u i n o c y 1八 エトキサゾ一ル (E t o x a z o l e)、 シロマシン (Cy r oma z i n e) のような化合物;など力挙げられる。 更に、 BT剤、 昆虫病原ウィルス剤な どのような微生物農薬、 アベルメクチン (A V e r m e c t i n)、 ミルべマイシン (M i 1 b e my c i n)、 スピノサッ ド (S p i n o s a d) のような抗生物質などと、 混用、 併用することもできる。
上記他の農薬中の、殺菌剤の有効成分化合物 (一般名;一部申請中を含む) としては、 例えば、 メパニピリム (Me p a n i p y r i m)、 ピリメサニル (P y r i m e t h a n i 1 )、 シプロジニル (C y p r o d i n i 1 ) のようなピリミジナミン系化合物; トリアジメホン (T r i a d i m e f 0 n)、 ビテルタノ一ル (B i t e r t a n o 1 )、 トリフルミゾ一ル (T r i f l um i z o l e)、 エタコナゾール (E t a c o n a z o 1 e)、 プロピコナゾ一ル (P r o p i c o n a z o 1 e)、 ペンコナゾ一ル ( P e n c o n a z o 1 e), フルシラゾ一ル (F l u s i 1 a z o 1 e)、 マイクロブタニ ル (M y c 1 o b u t a n i 1 )、 シプロコナゾール (Cyp r o c o n a z o 1 e)、 ターブコナゾール (Te r b u c o n a z o l e)、 へキサコナゾール (H e x a c o n a z o l e)、 ファーコナゾールシス (Fu r c o n a z o l e_c i s プロクロ ラズ (P r o c h l o r a z)、 メ トコナゾール (Me t c o n a z o l e)、 エポキシ コナゾール (E p o x i c o n a z o 1 e 、 テトラコナゾ—ル (T e t r a c o n a z 0 1 e) のようなァゾ一ル系化合物;
キノメチォネート (Qu i n ome t h i o n a t e) のようなキノキサリン系化合 物;
マンネブ (M a n e b )、 ジネブ ( Z i n e b )、 マンゼブ (M a n c o z e b )、 ポ リカーバメート (P o l y c a r b ama t e)、 プロピネブ (P r o p i n e b) の ようなジチォカーバメ一ト系化合物;
フサライ ド (F t h a l i d e)、 クロロタロニル (Ch l o r o t h a l o n i 1)、 キントゼン (Q u i n t 0 z e n e ) のような有機塩素系化合物;
べノミル (B e n omy l )、 チオファネ一トメチル (Th i o p h a n a t e— M e t h y l), 力一ベンダジム (C a r b e n d a z i m)、 4_クロロー 2—シァノー 1 _ジメチルスルファモイル一 5— (4—メチルフエニル) イミダゾ一ルのようなイミ ダゾ一ル系化合物; フルアジナム (F 1 u a z i n am) のようなピリジナミン系化合物;
シモキサニル (C ymo X a n i 1 ) のようなシァノアセトアミ ド系化合物; メタラキシル (Me t a 1 a X y 1 )、 ォキサジキシル (〇x a d i x y 1 )、 オフレ —ス (O f u r a c e)、 ベナラキシル (B e n a l a x y l)、 フララキシル (Fu r a 1 a X y 1 ), シプロフラム (Cy p r o f u r am) のようなフエニルアミ ド系化 合物;
ジクロフルァニド (D i c h 1 0 f 1 u a n i d) のようなスルフェン酸系化合物; 水酸化第二銅 (Cu p r i c h y d r o x i d e)、 有機銅 (Ox i n e Co p p e r) のような銅系化合物;
ヒドロキシィソキサゾール (Hy d r o x y i s o x a z o l e) のようなイソキサ ゾ—ル系化合物;
ホセチルアルミニウム (Fo s e t y l _A l)、 トルコホスメチル (To l c o f o s— Me t h y 1 )、 S—ベンジル 0, 0—ジイソプロピルホスホロチォェ一ト、
0—ェチル S, S—ジフエニルホスホロジチォェ―ト、 アルミニウムェチルハイ ド口 ゲンホスホネ一トのような有機リン系化合物;
キヤプタン (C a p t a n)、 キヤプタホル (C a p t a f o 1 )、 フオルぺッ ト (F o 1 p e t ) のような N—ハロゲノチォアルキル系化合物;
プロシミ ドン (P r o c ym i d o n e)、 ィプロジオン (I p r o d i o n e)、 ヒ ンクロゾリン (V i n c 1 0 z 0 1 i n) のようなジカルボキシィミ ド系化合物; フルトラニル (F l u t o l a n i 1)、 メプロニル (Me p r o n i 1 ) のような ベンズァニリ ド系化合物;
トリホリン (T r i f 0 r i n e) のようなピペラジン系化合物;
ピリフエノックス ( P y r i f e n o x ) のようなピリジン系化合物;
フエナリモル (F e n a r i mo l )、 フルトリアフオル (F i u t r i a f o l ) のようなカルビノ一ル系化合物;
フェンプロビディン (Fe n p r o p i d i n e) のようなピベリジン系化合物; フェンプロピモルフ(F e n p r o p i mo r p h)のようなモルフォリン系化合物; フェンチンヒ ドロキシド (F e n t i n Hy d r o x i d e)、 フェンチンァセテ —ト (F e n t i n Ac e t a t e) のような有機スズ系化合物;
ペンシキュロン (P e n c y c u r o n) のような尿素系化合物;
ジメ トモルフ (D i me t h omo r p h) のようなシンナミック酸系化合物; ジェトフェンカルプ (D i e t h o f e n c a r b) のようなフエ二ルカ一バメ一ト 系化合物;
フルジォキソニル (F l u d i o x o n i 1)、 フェンピクロニル (F e n p i c l o n i 1) のようなシァノピロ一ル系化合物;
ァゾキシス トロビン (A z 0 X y s t r 0 b i n)、 クレソキシムメチル (K r e s o x i m— Me t h y l )、 メ トミノフェン (Me t om i n o f e n) のような ー メ トキシァクリレート系化合物;
ファモキサドン (F amo x a d o n e) のようなォキサゾリジノン系化合物; ァトラキノン系化合物;クロトン酸系化合物;抗生物質またその他の化合物として、 イソプロチオラン ( I s 0 p r 0 t h i 0 1 a n e )、 トリシクラゾ一ル (T r i c y c l a z o l e)、 ピロキロン (P y r o qu i l o n)、 ジクロメジン (D i c l om e z i n e )、 プロべナゾール (P r o b e n a z o 1 e)、 キノキシフェン (Q u i n o x y f e n )、 プロパモ力ルブ塩酸塩 (P r o p amo c a r b Hy d r o c h l o r i d e)、 スピロキサミン (Sp i r o x am i n e) ;など力挙げられる。
次に、 水中付着生物防除剤のごとき有害生物防除剤について記述する。
本発明化合物を含有する水中付着生物防除剤は、 船舶、 水中構造物 (例えば、 港湾施 設、 ブイ、 パイプライン、 橋梁、 海底基地、 海底油田掘削設備、 発電所の導水路管、 定 置網、 養殖網など) に対する有害水中付着生物の防除、 具体的には、 緑藻や褐藻などの ような植物類、 フジッボ、 セルブラ、 ホヤ、 ィガイ、 カキなどのような動物類、 スライ ムと称される各種バクテリア、 カビ、 珪藻などのような水棲生物等の船舶の船底や水中 構造物への付着及び繁殖防止に有効である。
本発明化合物を含有する水中付着生物防除剤は、 長期にわたって防汚性、 耐スライム 性を与え、 船舶、 水中構造物に対する有害水中付着生物の付着及び繁殖防止に優れた効 果を発揮する。
本発明化合物を含有する水中付着生物防除剤は、 通常塗料組成物として製剤し、 使用 される力、、 場合によっては他の剤型 (溶液、 乳剤、 ペレツト等) に製剤し、 使用するこ ともできる。 本発明化合物を塗料組成物として製剤する際に使用される塗料ビヒクルと しては、 通常使用される樹脂ビヒクルカ s'挙げられる力'、 例えば塩化ビニル系樹脂、 塩化 ビニル—酢酸ビニル共重合体、 塩化ビニルービニルイソブチルエーテル共重合体、 塩化 ゴム系樹脂、 塩素化ポリエチレン樹脂、 塩素化ポリプロピレン樹脂、 アクリル樹脂、 ス チレン一ブタジェン系樹脂、 ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、 フエノール系樹脂、 合成ゴム、 シリコーンゴム、 シリコーン系樹脂、 石油系樹脂、 油脂系樹脂、 ロジンエス テル系樹脂、 ロジン系石鹼、 ロジンなど力挙げられる。 また防汚性を有するビヒクルと して、 (メタ) アクリル酸とビス (トリプチルスズ) オキサイ ド、 トリフエニルスズハ イドロォキサイドのような有機スズ化合物との縮合反応で得られる不飽和モノもしくは ジカルボン酸の有機スズ化合物塩を構成単位として含むァクリル共重合 ^脂組成物や、 銅、 亜鉛、 テルルなどの金属元素を側鎖に含有する樹脂などを使用することもできる。 本発明化合物を塗料組成物として製剤する場合の配合割合は、 塗料組成物全体に対し 0 . ;!〜 6 0重量%、 好ましくは 1〜 4 0重量%の本発明化合物を含有するように製剤 調製される。
本発明化合物を含有する塗料組成物の調製は、 塗料製造分野において周知である方法 に準じて、 例えばボールミル、 ぺブルミル、 ロールミル、 サンドグライダーミルなどを 用いて行うことができる。 また、 前記塗料組成物は、 通常当該分野で使用されている可 塑剤、 着色顔料、 体質顔料、 有機溶剤などを含むことができる。
本発明化合物を含有する塗料組成物は、 必要に応じ他の公知の無機または有機の防汚 剤をさらに含有することができる。 このような防汚剤としては、 例えば亜酸化銅、 ロダ ン化銅、 水酸化銅、 ナフテン酸銅、 金属銅、 各種のスズ化合物およびジチォ力ルバミン 酸誘導体、 例えばテトラメチルチウラムモノサルファイ ド、 テトラメチルチウラムジサ ルファイ ド、 ビス一 (ジメチルジチォカルバミン酸) 亜鉛、 エチレン一ビス (ジチ才力 ルバミン酸) 亜鉛、 エチレン一ビス (ジチォカルバミン酸) マンガン、 ビス一 (ジメチ ルジチ才力ルバミン酸) 銅が挙げられる。
以上詳述したように、本発明化合物は有害生物防除剤の有効成分として有効である力 以下にその各態様をまとめて記載する。
〔1〕 前記式 (I) 又はその塩を有効成分として含有する有害生物防除剤又はそれら化 合物を用いた有害生物の防除方法。
〔2〕 前記式 (I) 又はその塩を有効成分として含有する農園芸用有害生物防除剤又は それら化合物を用いた農園芸分野における有害生物の防除方法。
〔3〕 前記式 (I) 又はその塩を有効成分として含有する殺害虫剤又はそれら化合物を 用いた害虫の防除方法。
〔4〕 前記式 (I) 又はその塩を有効成分として含有する殺虫剤又はそれら化合物を用 いた有害昆虫の防除方法。
〔5〕 前記式 (I) 又はその塩を有効成分として含有する殺ダニ剤又はそれら化合物を 用いたダニの防除方法。
〔6〕 前記式 (I) 又はその塩を有効成分として含有する殺線虫剤又はそれら化合物を 用いた線虫の防除方法。
〔7〕 前記式 (I) 又はその塩を有効成分として含有する殺土壌害虫剤又はそれら化合 物を用いた土壌害虫の防除方法。
〔8〕 前記式 (I) 又はその塩を有効成分として含有する殺菌剤又はそれら化合物を用 いた有害菌の防除方法。
〔9〕 前記式 (I) 又はその塩を有効成分として含有する水中付着生物防除剤又はそれ ら化合物を用いた水中付着生物の防除方法。
次に本発明の実施例を記載する力 ?、 本発明はこれらに限定されるものではない。 まず 本発明化合物の合成例を記載する。
合成例 1
a — (4 - t e r t—ブチルフエニル) — β— (5—クロロー 1—メチル _3_トリ フルォロメチルピラゾール一 4—ィル) — β— (S—メチルチオカルボニルォキシ) ァ クリロニトリル (後記化合物 No.210 ) の合成 1 ) 4 - ( t e r t—ブチル) ベンジルシアニド 1. O gと、 5 _クロ口一 1ーメチ ルー 3—トリフルォロメチルピラゾールー 4一力ルボン酸クロリ ド 1. 57 gとをテト ラヒドロフラン 20m lに溶解させ、 そこへカリゥム t e r t _ブトキシド 1. 0 gを 氷冷下で加えた。 その後、 室温にまで徐々に昇温させながら 3時間反応させた。
反応終了後、 反応溶液に水を加え、 6 N—塩酸で溶液を酸性にした後酢酸ェチルで抽 出した。 有機層を水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後溶媒を減圧下で留去 した。 残渣をエタノール 50m 1に溶解させ、 そこへ 5%水酸ィヒナトリウム水溶液 7 m 1を室温撹拌下で滴下した。 次いで室温下で 2時間撹拌し、 エタノールを減圧下で留去 した後、残渣にエーテルと水とを加えて抽出した。水層を 6 N—塩酸で p H 5に調整し、 塩化メチレンで抽出した。 有機層を水洗し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後溶媒を 減圧下で留去し、 a — (4— t e r t _ブチルフエニル) — β— (5—クロ口一 1—メ チル一 3—トリフルォロメチルピラゾール一 4一ィル) _/9ーヒ ドロキシアタリロニト リル 4 gを得た。
2) a - (4 - t e r t—プチルフエニル) — β— (5—クロ口一 1—メチル一 3— トリフルォロメチルピラゾール一 4一ィル) 一 一ヒドロキシアクリロニトリル 0. 5 g及びトリェチルアミン 0. 2 gをテトラヒドロフラン 20m lに溶解させ、 そこへ氷 冷下でクロロチオギ酸 S—メチル 0. 1 6 gを徐々に滴下した。 滴下終了後、 室温にま で徐々に昇温させながら 2時間反応させた。
反応終了後、 反応溶液に酢酸ェチルと水とを加えて抽出した。 有機層を水洗し、 無 水硫酸ナトリゥムで乾燥した後溶媒を減圧下で留去し、 残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィ一 (展開溶媒: n—へキサン Z酢酸ェチル =9ノ1) にて精製して融点 43. 5°Cの目的物 0. 35 gを得た。 このものの NMRスペク トルデ一夕は以下の通りであ る o
Ή-画 R δ ppm(solvent: CDCy400MHz):
1.35(s,9H),2.37(s,3H),3.80(s,3H),7.38(d,2H),7.50(d,2H)
合成例 2
a - (4一 t e r t—ブチルフエニル) — β— (5—クロ口一 1一メチル一3—トリ フルォロメチルピラゾールー 4—ィル) — β— (S—メチルジチォカルボニルォキシ) アクリロニトリル (後記化合物 No.2 1 5 ) の合成
a - (4 - t e r t—プチルフエニル) — β— (5—クロ口一 1—メチル一 3—トリ フルォロメチルピラゾール一 4—ィル) 一 ーヒドロキシアクリロニトリル 0. 8 gを N, N—ジメチルホルムアミ ド 10m 1に溶解させ、そこへ 60 %水素化ナトリウム 0. 09 gを氷冷下で徐々に加えた。 氷冷下で撹拌を続け、 水素ガスの発生が終了したこと を確認した後、 クロロジチオギ酸メチル 0. 29 gを徐々に滴下した。 滴下終了後、 室 温にまで徐々に昇温させながら 2時間反応させた。
反応終了後、 反応溶液にエーテルと水とを加えて抽出した。 有機層を水洗し、 無水 硫酸マグネシゥムで乾燥した後溶媒を減圧下で留去し、 残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィー (展開溶媒: n—へキサン Z酢酸ェチル =9 1) にて精製して融点 50. 9°Cの目的物 0. 2 gを得た。 このものの NMRスぺク トルデータは以下の通りである。
¾-NMR δ ppm(solvent: CD Cy400MHz):
1.30(s,9H),2.49(s,3H),3.89(s,3H),7.38(d,2H),7.51(d,2H)
合成例 3
a - (4 - t e r t—ブチルフエニル) 一 β— 〔エトキシ (チォカルボニル) ォキシ〕 一 β— (3, 5—ジメチルイソォキサゾール一 4—ィル) アクリロニトリル (後記化合 物 No, 4 1 9) の合成
1 ) 3, 5_ジメチルイソォキサゾール一 4—カルボニルクロリ ド 0. 5 gをテトラ ヒドロフラン 1 2m 1に溶解させ、 4— t e r t—ブチルベンジルシアニド 0. 6 gを 加えた後氷冷し、 カリウム t e r t—ブトキシド 0. 63 gを加え、 室温に戻し 1時間 反応させた。
反応終了後、 反応混合物を水中に投入し、 塩化メチレンで抽出した。 水層に塩酸を 加え酸性とした後塩化メチレンで抽出し、 得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥 した後減圧濃縮して、 油状のひ一 (4一 t e r t—ブチルフエニル) 一 /3—ヒドロキシ 一 β— (3, 5—ジメチルイソォキサゾ一ル一 4—ィル) アクリロニトリル 66 g を得た。 このものの NMRスぺク トルデータは以下の通りである。 Ή-画 R δ ppm(solvent: CDCy400MHz):
1.35(s,9H),2.32(s,3H),2.55(s,3H),7.49(d,2H),7.59(d,2H)
2) α— (4 _ t e r t—ブチルフエ二ル) 一 /3—ヒドロキシ一 ,3— (3, 5—ジメ チルイソォキサゾール _ 4一ィル) アクリロニトリル 0. 2 g及びジクロロエタン 5m 1の混合物にトリェチルァミン 0. l gを加えた後氷冷し、 ェチルクロロチォフォーメ —ト 0. 12 gを力 Πえ、 室温に戻し 3時間反応させた。
反応終了後、 反応混合物に水を加え塩化メチレンで抽出し、 水洗した後有機層を無 水硫酸ナトリウムで乾燥した。 次いで減圧濃縮し、 得られた残渣をシリ力ゲルカラムク 口マトグラフィー (展開溶媒: n—へキサン Z酢酸ェチル =4/1) にて精製して融点 93〜94°Cの目的物 0. 2 gを得た。 このものの NMRスペクトルデータは以下の通 りである。
Ή-NMR δ ppm(solvent:CDCU400MHz):
1.27(s,9H),1.40(t,3H),1.97(s,3H),2.09(s,3H),4.52(q,2H),7.43(d,2H),7.53(d,2H) 合成例 4
a - (4 - t e r t—ブチルフエニル) — β— ( 3 _クロ口一 1—シクロプロピルピ ラゾール一 4—ィル) — β— 〔(メチルチオ) カルボニルォキシ〕 アクリロニトリル (後 記化合物 No.420及び 42 1 ) の合成
1 ) 3—クロ口一 1ーシクロプロピルピラゾール一4—カルボン酸 0. 95 g及びジ クロロェタン 10m 1の混合物に塩化チォニル 0. 73 g及び触媒量のジメチルホルム アミ ドを加え、 還流下で 2時間反応させた。
反応終了後、 反応混合物を減圧濃縮して 3—クロロー 1ーシクロプロピルピラゾ一ル —4一カルボニルクロリ ド 0. 95 gを得た。
2 ) 前工程で得た 3—クロロー 1—シクロプロピルピラゾール一 4—カルボニルクロ リ ド 0. 5 gを精製することなくテトラヒドロフラン 1 0m lに溶解させ、 4— t e r t—ブチルベンジルシアニド 0. 47 gを加えた後氷冷し、 カリウム t e r t—ブトキ シド 0. 49 gを加え、 室温に戻し 1時間反応させた。
反応終了後、 反応混合物を水中に投入し、 塩化メチレンで洗浄した。 水層に塩酸を 加え酸性とした後塩化メチレンで抽出し、 得られた有機層を無水硫酸ナトリゥムで乾燥 した後減圧濃縮して、 油状のひ一 (4一 t e r t—ブチルフエニル) — β— (3—クロ 口一 1—シクロプロピルピラゾール一 4一ィル)一 ーヒ ドロキシァクリロニトリル 0. 45 gを得た。 このものの NMRスぺクトルデータは以下の通りである。
Ή-匪 R δ ppm(solvent:CDCl3/400MHz):
1.09(m,2H),1.15(m,2H),1.31(s,9H),3.56(m,lH),7.33(d,2H),7.42(d,2H),8.01(s,lH) 3) 前工程で得た α— (4 _ t e r t—ブチルフエニル) — β— (3—クロ口一 1— シクロプロピルピラゾールー 4—ィル) 一/?—ヒドロキシアクリロニトリル 0. 15 g 及びジクロロエタン 8m 1の混合物にトリエチルアミン 58 mgを加えた後氷冷し、 メ チルクロロチオールフォーメート 58mgを加え、室温に戻して 0. 5時間反応させた。 反応終了後、 反応混合物に水を加え、 塩化メチレンで抽出した後水洗した。 有機層 を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後減圧濃縮し、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィ一 (展開溶媒: n—へキサン Z酢酸ェチル =85/15) にて精製して、 油状の目的物 (後記化合物 N 0. 420) 0. 1 1 g及び融点 128〜 130での目的 物 (後記化合物 No. 421 ) 0. 06 gを各々得た。 このものの NMRスペク トルデ —タは以下の通りである。
Ή-匪 R δ ppm(solvent:CDCl3/400MHz):
化合物 No.420
1.08(m,2H),1.20(m,2H),1.33(s,9H),2.32(s,3H),3.62(m,lH),7.44(d,2H),7.49(d,2H),8.15( s,lH)
化合物 No.421
0.93(m,4H),1.29(s,9H),2.42(s,3H),3.41(m,lH),7.06(s,lH),7.24(d,2H),7.36(d,2H) 次に、 前記式 (I) で表される本発明化合物の代表例を第 1表に挙げるが、 これら化 合物は前記合成例或は前記した本発明化合物の種々の製造方法に基づいて合成すること 力 ?できる。
尚、 第 1表で用いられる略号は、 各々以下の意味を示す。
Me : メチル基、 E t :ェチル基、 P r : プロピル基、 B u : ブチル基、 P e n :ペン チル基、 He x :へキシル基、 P h : フエニル基、 t : ターシャリ一、 C y : シクロ
Figure imgf000031_0001
Q22:
Figure imgf000031_0002
Q28: Q29
Figure imgf000031_0003
:O ^ CH3
Figure imgf000032_0001
Figure imgf000033_0001
,CF3 ヽ _ CH3
X63: A N X64:
NCH2C ヽ fsjz CI ヽ〇z
CH3
また、 ベンジル (4— C I ) は、 4一クロ口ベンジル基を示す。 他の同様の記載も れに準じる。
第 1表 ( I )
Figure imgf000034_0001
化合物 No Q Y X 物性 (融点 Z屈折率)
1 Q 1 -COSMe X 1 油 状
2 Q 1 -COSEt X 2 油 状
3 Q 1 -CSOMe X 4 147-149 °C
4 Q 1 -CSOEt X 5
5 Q 1 -CSOPh xio
6 Q 1 -CSzMe X ll
7 Q 1 -CSzEt X 12
8 Q 1 -COSMe X 3 95 98°C
9 Q 1 -COSEt X 3
10 Q 1 -CSOMe X 3
11 Q 1 -CSOEt X 3 88 90°C
12 Q 1 -CSOPh X 3
13 Q 1 -CS2Me X 3
14 Q 1 -CS2Et X 3
15 Q 1 -CxisCH:し xls X 3
16 Q 1 -COSMe X 6
17 Q 1 -COSEt X 6
18 Q 1 -CS2Me X 6
19 Q 1 -CS2Et X 6
20 Q 1 CH2C≡CI X 6
21 Q 1 -COSMe X 7 146 148 °C
22 Q 1 -COSEt X 7 油 状
23 Q 1 -CS2Me X 7 nD48.e 1.5926
24 Q 1 -CS2Et X 7 no47-8 1.6291 第 1表 (続き)
Figure imgf000035_0001
第 1表 (続き:
Figure imgf000036_0001
第 1表 (続;
Figure imgf000037_0001
第 1表 (続き)
Figure imgf000038_0001
第 1表 (続き)
Figure imgf000039_0001
1表 (続き)
化合物 NQ Q Y X 物性 (融点 屈折率)
155 Q 3 -COSEt X 3
156 Q 3 -CSOMe X 3
157 Q 3 -CSOEt X 3
158 Q 3 -CSOPh X 3
159 Q 3 -CS2Me X 3
160 Q 3 -CS2Et X 3
161 Q 3 -COSMe X 8
162 Q 3 -COSEt X 8
163 Q 3 -CSOMe X 8
164 Q 3 -CSOEt X 8
165 Q 3 -CSOPh X 8
166 Q 3 -CS^Me X 8
167 Q 3 -CSaEt X 8
168 Q 3 -COSMe X 9 94〜96。C
169 Q 3 -COSEt X 9
170 Q 3 -CSOMe X 9
171 Q 3 -CSOEt X 9
172 Q 3 -CSOPh X 9
173 Q 3 -CS2Me X 9
174 Q 3 -CS.Et X 9
175 Q 4 -COSMe X23
176 Q 4 -COSEt X25
177 Q 4 -CSOMe X26
178 Q 4 -CSOEt X28
179 Q 4 -CSOPh X29
180 Q 4 -CS^Me X31 第 1表 (続き)
化合物 NQ Q Y X 物性 (融点 Z屈折率)
181 Q4 -CS^Et X32
182 Q4 -COSMe X34
183 Q4 -CS^Me X35
184 Q4 -COSMe X3 87〜88。C
185 Q4 -COSEt X3 油 状
186 Q 4 -CSOMe X 3
187 Q4 -CSOEt X3 油 状
188 Q 4 -CSOPh X3
189 Q4 -CS2Me X 3
190 Q4 -CS2Et X3
191 Q4 -CSO-へ、、ンシ、、ル (4-S02Me) X3
192 Q4 -COSMe X 6
193 Q4 -COSEt X 6
194 Q4 -CS2Me X 6
195 Q4 -CS2Et X 6
196 Q4 -CS2-へ、、ンシ、、ル (4-N02) X 6
197 Q4 -COSMe X 7 油 状
198 Q4 -COSEt X 7 油 状
199 Q4 -CS2Me X 7 53.4 °C
200 Q4 -CS2Et X 7
201 Q4 -CS-2-ピリシ"ル X 7
202 Q4 -COSMe X 8 109〜 113 °C
203 Q4 -COSEt X8 油 状
204 Q4 -CSOMe X 8
205 Q4 -CSOEt X 8 油 状
206 Q4 -CSOPh X 8 第 1表 (続き)
化合物 No Q Y X 物性 (融点 z屈折率)
207 Q 4 -CS^Me X 8 52.2 °C
208 Q4 -CSaEt X 8
209 Q4 -CS-2-チ ル X 8
210 Q4 -COSMe X 9 43.5 °C
211 Q4 -COSEt X 9 油 状
212 Q 4 -CSOMe X 9
213 Q4 -CSOEt X 9 油 状
214 Q4 -CSOPh X 9 55〜57で
215 Q4 -CS2Me X 9 50.9 。C
216 Q 4 -CS2Et X 9
217 Q4 -CS-7-キノリル X 9
218 Q 4 -COSMe X13
219 Q 4 -COSEt X13
220 Q 4 -CS^Me X13
221 Q4 -CS2Et X13
222 Q4 -CSO-2-ピリ ル X13
223 Q4 -COSMe X18
224 Q4 -COSEt X18
225 Q4 -CS2Me X18
226 Q4 -CS2Et X18
227 Q4 -CSO-5-ピラソ、、リル (1-Me) X18
228 Q4 -COSMe X21
229 Q 4 -COSEt X21
230 Q4 -CS2Me X21
231 Q4 -CS2Et X21
232 Q4 -CSO-2-チ ル X21 第 1表 (続き)
化合物 NQ Q Y X 物性 (融点/屈折率)
233 Q4 -COSMe X24
234 Q4 -COSEt X24
235 Q4 -CS2Me X24
236 Q 4 -CS2Et X24
237 Q4 -CS2-2-ヒ。リシ"ル X24
238 Q4 -COSMe X27
239 Q4 -COSEt X27
240 Q 4 -CS^Me X27
241 Q4 -CS2Et X27
242 Q4 -CS2-5-ピラソ、、リル (1-Me) X27
243 Q 4 -COSMe X30
244 Q4 -COSEt X30
245 Q4 -CS2Me X30
246 Q4 -CS2Et X30
247 Q4 -CS2-2-チ ル X30
248 Q4 -COSMe X33
249 Q4 -COSEt X33
250 Q4 -CS2Me X33
251 Q4 -CS2Et X33
252 Q 4 -COSCH2CF3 X33
253 Q4 -COSMe X36
254 Q4 -COSEt X36
255 Q4 -CS2Me X36
256 Q4 -CS2Et X36
257 Q4 -COSCH.CN X36
258 Q 5 -COSMe X 6 1表 (続き)
化合物 NQ Q Y X 物性 (融点 z屈折率)
259 Q 5 -COSEt X 6
260 Q 5 -CSOMe X 6
261 Q 5 -CSOEt X 6
262 Q 5 -CSOPh X 6
263 Q 5 -CS^Me X 6
264 Q 5 -CS2Et X 6
265 Q 5 -COSMe X 7 98〜: LOO °C
266 Q 5 -COSEt X 7
267 Q 5 -CSOMe X 7
268 Q 5 -CSOEt X 7
269 Q 5 -CSOPh X 7
270 Q 5 -CS2Me X 7
271 Q 5 -CS2Et X 7
272 Q 5 -COSMe X13
273 Q 5 -COSEt X13
274 Q 5 -CSOMe X13
275 Q 5 -CSOEt X13
276 Q 5 -CSOPh X13
277 Q 5 -CS2Me X13
278 Q 5 -CS2Et X13
279 Q 6 -COSMe X18
280 Q 6 -COSEt X18
281 Q 6 -CSOMe X18
282 Q 6 -CSOEt X18
283 Q 6 -CSOPh X18
284 Q 6 -CS2Me X18 1表 (続き)
化合物 NQ Q Y X 物性 (融点 z屈折率)
285 Q 6 -CS2Et X18
286 Q 6 -COSMe X21
287 Q 6 -COSEt X21
288 Q 6 -CSOMe X21
289 Q 6 -CSOEt X21
290 Q 6 -CSOPh X21
291 Q 6 -CS^Me X21
292 Q 6 -CS2Et X21
293 Q 7 -COSMe X24
294 Q 7 -COSEt X24
295 Q 7 -CSOMe X24
296 Q 7 -CSOEt X24
297 Q 7 -CSOPh X24
298 Q 7 -CSaMe X24
299 Q 7 -CS2Et X24
300 Q 7 -COSMe X27
301 Q 7 -COSEt X27
302 Q 7 -CSOMe X27
303 Q 7 -CSOEt X27
304 Q 7 -CSOPh X27
305 Q 7 -CS2Me X27
306 Q 7 -CS2Et X27
307 Q 8 -COSMe X30
308 Q 8 -COSEt X30
309 Q 8 -CSOMe X30
310 Q 8 -CSOEt X30 1表 (続き)
化合物 NQ Q Y X 物性 (融点 z屈折率)
311 Q 8 -CSOPh X30
312 Q 8 -CS2Me X30
313 Q 8 -CS2Et X30
314 Q 8 -COSMe X33
315 Q 8 -COSEt X33
316 Q 8 -CSOMe X33
317 Q 8 -CSOEt X33
318 Q 8 -CSOPh X33
319 Q 8 -CS2Me X33
320 Q 8 -CS2Et X33
321 Q 9 -COSMe X36
322 Q 9 -COSEt X36
323 Q 9 -CSOMe X36
324 Q 9 -CSOEt X36
325 Q 9 -CSOPh X36
326 Q 9 -CS2Me X36
327 Q 9 -CS2Et X36
328 Q 1 -COSEt X 1 油 状
329 Q 1 -CSOEt X 1
330 Q 1 -COSMe X 2 油 状
331 Q 1 -CSOEt X 2 油 状
332 Q 1 -CSOEt X 7
333 Q l -COSMe Xll 油 状
334 Q 1 -COSEt Xll 油 状
335 Q 1 -CSOEt Xll 油 状
336 Q 1 -COSMe X12 1表 (続き)
化合物 No Q Y X 物性 (融点ノ屈折率)
337 Q 1 -COSEt X 12
338 Q 1 -CSOEt X 12
339 Q 1 -COSMe X35
340 Q 1 -COSEt X35
341 Q 1 -CSOEt X35
342 Q 1 -COSMe X37 油 状
343 Q 1 -COSEt X37 72〜74°C
344 Q 1 -CS2Me X37 油 状
345 Q 1 -COSMe X38 E体 155〜: 158 °C
346 Q 1 -COSMe X38 Z体 油 状
347 Q 1 -COSEt X38 油 状
348 Q 1 -CS^Me X38 油 状
349 Q 1 -COSMe X39 油 状
350 Q 1 -COSEt X39 油 状
351 Q 1 -COSMe X40 油 状
352 Q 1 -CS2Et X43 no 35-4 1.5508
353 Q 1 -COSMe X44 ηο 34-° 1.5730
354 Q 1 -CS2Me X44 48.2 °C
355 Q 1 -COSMe X45
356 Q 1 -COSEt X45
357 Q 1 -CSOEt X45
358 Q 1 -COSMe X46
359 Q 1 -COSEt X46
360 Q 1 -CSOEt X46
361 Q 1 -COSMe X47
362 Q 1 -COSEt X47 1表 (続き)
化合物 NQ Q Y X 物性 (融点 屈折率)
363 Q 1 -CSOEt X47
364 Q 1 -COSMe X48
365 Q 1 -COSEt X48
366 Q 1 -CSOEt X48
367 Q 1 -COSMe X49
368 Q 1 -COSEt X49
369 Q l -CSOEt X49
370 Q 1 -COSMe X50
371 Q 1 -COSEt X50
372 Q l -CSOEt X50
373 Q 1 -COSMe X51
374 Q 1 -COSEt X51
375 Q 1 -CSOEt X51
376 Q 1 -COSMe X52
377 Q 1 -COSEt X52
378 Q 1 -CSOEt X52
379 Q 1 -COSMe X53
380 Q 1 -COSEt X53
381 Q 1 -CSOEt X53
382 Q 1 -CS2Me X54
383 Q 1 -CS2Et X56
384 Q 1 -CS2Et X59
385 Q 1 -CS2Me X60
386 Q 1 -COSMe X64
387 Q 1 -COSEt X64
388 Q 1 -CSOEt X64 1表 (続き)
化合物 NQ Q Y X 物性 (融点 z屈折率)
389 Q 2 -COSMe X4 124〜 126 °C
390 Q 2 -CS2Et X62
391 Q 2 -CS2Me X63
392 Q4 -COSMe X 1 油 状
393 Q4 -COSEt X 1 油 状
394 Q4 -CSOEt X 1 122〜 124 °C
395 Q4 -COSMe X 2 油 状
396 Q4 -COSEt X2 油 状
397 Q4 -CSOEt X2 110〜112 °C
398 Q4 -COSMe X4 油 状
399 Q 4 -COSEt X 4 油 状
400 Q 4 -CSOEt X 7 油 状
401 Q4 -COSMe Xll 油 状
402 Q4 -COSEt Xll 油 状
403 Q 4 -CSOEt Xll 油 状
404 Q4 -COSMe X12
405 Q4 -COSEt X12
406 Q4 -CSOEt X12
407 Q4 -COSMe X35
408 Q4 -COSEt X35
409 Q4 -CSOEt X35
410 Q4 -COSMe X37 油 状
411 Q4 -COSEt X37 61〜62。C
412 Q4 -CS^Me X37 56.8 °C
413 Q4 -COSMe X38 E体 115〜117 °C
414 Q4 -COSMe X38 Z体 油 状 1表 (続き:
化合物 NQ Q Y X 物性 (融点 Z屈折率)
415 Q 4 -COSEt X38 E体 油 状
416 Q4 -CS2Et X38 油 状
417 Q 4 -COSMe X39 油 状
418 Q4 -COSEt X39 油 状
419 Q4 -CSOEt X39 93〜94で
420 Q4 -COSMe X40 E体 油 状
421 Q 4 -COSMe X40 Z体 128〜: 130 °C
422 Q4 -COSMe X41 油 状
423 Q 4 -COSMe X42 90〜91t
424 Q4 -COSMe X44 no34-21.5582
425 Q4 -CS2Me X44 56.7 °C
426 Q 4 -COSMe X45
427 Q 4 -COSEt X45
428 Q4 -CSOEt X45
429 Q4 -COSMe X46
430 Q4 -COSEt X46
431 Q 4 -CSOEt X46
432 Q 4 -COSMe X47
433 Q4 -COSEt X47
434 Q4 -CSOEt X47
435 Q4 -COSMe X48
436 Q4 -COSEt X48
437 Q4 -CSOEt X48
438 Q4 -COSMe X49
439 Q4 -COSEt X49
440 Q 4 -CSOEt X49 第 1表 (続き)
化合物 No Q Y X 物性 (融点 z屈折率)
441 Q 4 -COSMe X50
442 Q4 -COSEt X50
443 Q 4 -CSOEt X50
444 Q4 -COSMe X51
445 Q 4 -COSEt X51
446 Q 4 -CSOEt X51
447 Q 4 -COSMe X52
448 Q 4 -COSEt X52
449 Q4 -CSOEt X52
450 Q4 -COSMe X53
451 Q4 -COSEt X53
452 Q4 -CSOEt X53
453 Q 4 -CS2Me X55
454 Q4 -CS2Et X61
455 Q4 -COSMe X64
456 Q 4 -COSEt X64
457 Q 4 -CSOEt X64
458 Q 5 -COSMe X8 87〜91°C
459 Q 5 -COSEt X 8 油 状
460 Q 5 -COSMe X 9 no31-81.5318
461 Q 5 -COSEt X 9 油 状
462 Q 5 -CSaMe X 9 ηο28-° 1.5704
463 Q 5 -CS2Et X57
464 Q 5 -CSaMe X58
465 Q10 -COSMe X 7 86〜88。C
466 Q10 -COSMe X 8 88〜90°C 1表 (続き)
化合物 NQ Q Y X 物性 (融点/屈折率)
467 Qll -COSMe X 1
468 Qll -CSOEt X 2
469 Q12 -COSMe X 3
470 Q12 -CSOEt X 7
471 Q13 -COSMe X 8
472 Q13 -CSOEt X 9
473 Q14 -COSMe Xll
474 Q14 -CSOEt X12
475 Q15 -COSMe X 1
476 Q15 -CSOEt X2
477 Q16 -COSMe X 3
478 Q16 -CSOEt X 7
479 Q17 -COSMe X 8
480 Q17 -CSOEt X 9
481 Q18 -COSMe Xll
482 Q18 -CSOEt X12
483 Q19 -COSMe X 9 油 状
484 Q19 -COSEt X 9
485 Q19 -CSOEt X 9
486 Q20 -COSMe X 1
487 Q20 -COSEt X 2
488 Q20 -CSOEt X3
489 Q20 -COSMe X 7
490 Q20 -COSEt X 8
491 Q20 -COSMe X 9 133〜 137 。C
492 Q20 -COSEt X 9 第 1表 (続き)
化合物 No Q Y X 物性 (融点 z屈折率)
493 Q20 -CSOEt X 9
494 Q20 -COSMe X ll
495 Q20 -COSEt X 12
496 Q21 -COSMe X9
497 Q21 -COSEt X9
498 Q21 -CS^Me X9
499 Q21 -CS2Et X9
500 Q21 -CSOMe X9
501 Q21 -CSOEt X9
502 Q21 -COSMe X8
503 Q21 -COSMe X7
504 Q22 -COSMe X9
505 Q23 -COSEt X9
506 Q24 -COSMe X9
507 Q25 -COSMe X9
508 Q25 -CS2Me X8
509 Q25 -CSOMe X7
510 Q25 -COSMe X8
511 Q25 -CS2Me X9
512 Q26 -COSMe X9
513 Q27 -COSMe X9
514 Q27 -COSMe X8
515 Q28 -COSMe X9
516 Q29 -COSMe X9
次に試験例を記載する。
試験例 1 ナミハダニ殺成虫試験
本発明化合物の濃度が 800ppm となるように調製した薬液を準備した。 ィ メの初生葉 1枚だけを残したものをカップ (直径 8cm、 高さ 7cm) に移植し、 これに ナミハダ二の成虫約 30頭を接種した。 このものをインゲン葉とともに、 前記薬液に約 10秒間浸漬し、 風乾後 26°Cの照明付恒温室内に放置した。 処理後 2 日目に生死を判定 し、 下記計算式により殺成虫率を求めた。
殺成虫率 (%) =死虫数 放虫数 X 100
その結果、 前記化合物 No.1〜3、 8、 1 1、 2 1〜24、 26、 27、 3 1、 32、 34、 35、 38、 39、 89、 99、 1 04、 109、 1 68、 1 84、 1 85、 1 87、 1 97〜 1 99、 202、 203、 207、 2 10、 2 1 1、 2 13〜 2 1 5、 265、 328、 330、 33 1、 333〜 335、 349〜 35 1、 389、 392、 393、 3 95〜 399、 40 1〜 403、 41 7〜 420、 422、 423、 458 〜462、 465、 466及び 49 1力各々 90%以上の殺成虫率を示した。
試験例 2 ナミハダ二殺卵試験
本発明化合物の濃度が 800ppm となるように調製した薬液を準備した。 インゲンマ メの初生葉 1枚だけを残したものをカップ (直径 8cm、 高さ 7cm) に移植し、 これに ナミハダ二の成虫を接種し、 24 時間産卵させ、 成虫を取り除いた。 このものをインゲ ン葉とともに、前記薬液に約 10秒間浸潰し、風乾後 26°Cの照明付恒温室内に放置した。 処理後 7日目に卵の孵化状況を調査し、 下記計算式により殺卵率を求めた。
殺卵率 (%) =殺卵数 産卵数 X 1 00
その結果、 前記化合物 No. 1〜3、 8、 1 1、 2 1〜24、 26、 27、 3 1、 32、 34、 35、 38、 39、 89、 99、 1 04、 109、 1 68、 1 84、 1 85、 1 87、 1 97〜 1 99、 202、 203、 207、 2 1 0、 2 1 1、 2 13〜 2 1 5、 265、 328、 330、 33 1、 333〜 335、 349〜 35 1、 389、 392、 393、 3 95〜 399、 40 1〜 403、 4 1 7〜 420、 422、 423、 458 〜462、 465、 466及び 49 1が各々 90%以上の殺卵率を示した。 試験例 3 ヒメ トビゥンカ殺虫試験
本発明化合物の濃度が 800ppmとなるように調製した薬液にイネ幼苗を約 10秒間浸 潰し、 風乾後湿った脱脂綿で根部を包んで試験管に入れる。 次いで、 この中へヒメ トビ ゥン力の幼虫 10頭を放ち、 管口にガーゼでふたをして 26°Cの照明付恒温室内に放置す る。 その後虫の生死を判定すると、 本発明化合物は有効な防除効果を示す。
試験例 4 モモァカアブラムシ殺虫試験
本発明化合物の濃度が 800ppm となるように調製した薬液を準備した。 本葉 1枚の みを残したポッ ト (直径 8cm、 高さ 7cm) 植えナスの葉柄に粘着剤を塗布した後、 そ の本葉にモモァカアブラムシ無翅胎生雌成虫を 2〜 3頭接種し、 産仔させた。 接種 2 日後成虫を除去し、 幼虫数をかぞえた。 この幼虫の寄生したナス葉を前記薬液に約 1 0 秒間浸漬処理し、 風乾後 26°Cの照明付恒温室内に放置した。 処理後 5 日目に生死を判 定し、 下記計算式により死虫率を求めた。 なお離脱虫は死亡したものとみなした。
死虫率 (%) =死虫数/処理時幼虫数 X 1 0 0
その結果、 前記化合物 No. 2 6、 3 4、 1 0 9及び 4 6 5が各々 90%以上の死虫率を 示した。
試験例 5 コナガ殺虫試験
本発明化合物の濃度が 800ppm となるように調製した薬液にキャベツの葉片を約 10 秒間浸潰し、 風乾する。 直径 9cm のペトリ皿に湿った濾紙を敷き、 その上に風乾した 葉片を置く。 そこへ 2〜3令のコナガ幼虫 10頭を放ち、 ふたをして 26 の照明付恒温 室内に放置する。その後虫の生死を判定すると、本発明化合物は有効な防除効果を示す。 試験例 6 トマト疫病予防効果試験
直径 7.5cm のポリ鉢でトマト (品種:ボンテロ一ザ) を栽培し、 4葉期に達した時 に本発明化合物が 500ppm となるように調製した薬液 10ml をスプレーガンを用いて 散布する。 薬液が乾燥した後、 疫病菌の遊走子襄懸濁液を噴霧接種し、 20 の恒温室 内に保つ。 その後病斑面積を調査すると、 本発明化合物は有効な防除効果を示す。 試験例 7 コムギぅどんこ病予防効果試験
直径 7.5cmのポリ鉢でコムギ (品種:農林 61号) を栽培し、 1.5葉期に達した時に 本発明化合物が 500ppm となるように調製した薬液 10ml をスプレーガンを用いて散 布する。 薬液が乾燥した後、 うどんこ病菌の分生胞子を振り掛け接種し、 20T:の恒温 室内に保つ。その後胞子形成面積を調査すると、本発明化合物は有効な防除効果を示す。 試験例 8 ェンノ ク冠さび病予防効果試験
直径 7.5cmのポリ鉢でェンパク (品種:前進) を栽培し、 1.5葉期に達した時に本発 明化合物が 500ppm となるように調製した薬液 10ml をスプレーガンを用いて散布す る。 薬液が乾燥した後、 冠さび病菌の分生胞子を振り掛け接種する。 その後胞子形成面 積を調査すると、 本発明化合物は有効な防除効果を示す。
試験例 9 緑藻類防除試験
本発明化合物の濃度が lOOppmとなるように調製した薬液を含む藻類生育用培地に、 予め 7 日間かけて培養した緑藻 (① Selenastrum capricornutum または② Chlorella vulgaris) を接種し、 照明下 20°Cの恒温室内で 8 日間放置した後緑藻の生育程度を調 査すると、 本発明化合物は有効な防除効果を示す。
次に製剤例を記載する。
製剤例 1
( 1 ) 本発明化合物 2 0重量部
( 2 ) クレー 7 2重量部
( 3 ) リグニンスルホン酸ソ一ダ
以上のものを均一に混合して水和剤とする。
製剤例 2
( 1 ) 本発明化合物 5重量部
( 2 ) タルク 9 5重量部 以上のものを均一に混合して粉剤とする。
製剤例 3
( 1 ) 本発明化合物 2 0重量部
( 2 ) N , Ν' —ジメチルァセトアミ ド 2 0重量部
( 3 ) ポリォキシエチレンアルキルフエニルエーテル 1 0重量部 (4) キシレン 50重量部 以上のものを均一に混合、 溶解して乳剤とする。
製剤例 4
( 1 ) クレー 68重量部
(2) リグニンスルホン酸ソーダ
(3) ポリォキシエチレンアルキルァリ一ルサルフエ一ト
(4) 微粉シリカ 25重量部 以上の各成分の混合物と、本発明化合物とを 4 : 1の重量割合で混合し、水和剤とする。 製剤例 5
(1) 本発明化合物 50重量部
(2) ォキシレ一テツ ドポリアルキルフエニルフォスフェート一トリエタノールァミン
( 3 ) シリコーン 0
(4) 水 47
以上のものを均一に混合、 粉砕した原液に更に
(5) ポリカルボン酸ナトリウム
( 6 ) 無水硫酸ナトリウム 42. 8重量部 を加え均一に混合、 乾燥して顆粒水和剤とする。
製剤例 6
( 1 ) 本発明化合物
(2) ポリオキシエチレンォクチルフエ二ルェ一テル 1重量部
(3) ポリオキシエチレンの燐酸エステル 0
(4) 粒状炭酸カルシウム 93 μ立 R
(1) 〜 (3) を予め均一に混合し、 適量のアセトンで希釈した後、 (4) に吹付け、 ァセトンを除去して粒剤とする。
製剤例 7
(1) 本発明化合物 2. 5重量部 (2) N—メチルー 2—ピロリ ドン 2. 5重量部
( 3 ) 大豆油 95. 0重量部 以上のものを均一に混合、 溶解して微量散布剤 (ultra low volume formulation) と する。
製剤例 8
( 1 ) 本発明化合物
(2) N, N' —ジメチルァセトアミ ド 1 5重量部
( 3 ) ポリオキシエチレンアルキルァリールエーテル 1 0重量部
(4) キシレン 70重量部 以上のものを均一に混合し乳剤とする。
製剤例 9
( 1 ) 本発明化合物 40重量部
(2) ォキシレーテツ ドポリアルキルフエノールフォスフエ一ト一トリエタノールアミ ン
(3) シリコン 0. 2重量部
(4) ザンサンガム 0. 1重量部
(5) エチレングリコール
(6) 水 52
以上のものを均一に混合、 粉砕して水性懸濁剤とする。

Claims

請求の範囲
1. 式 (I ) ;
Q 0-Y
( I )
NC X
〔式中、 Qは置換されてもよいフエニル、 置換されてもよいベンジル、 置換されてもよ いナフチル又は _ Jであり、 Xは置換されてもよいナフチル又は一 Jであり、 Yはアル ケニル、 ハロアルケニル、 アルキニル、 ハロアルキニル、 一 C (=〇) R !又は一 C (= S ) R 2であり、 は置換されてもよいアルキニル又は一 S R 3であり、 R 2は置換さ れてもよいアルキル、 置換されてもよいアルケニル、 置換されてもよいアルキニル、 置 換されてもよいアルコキシ、 置換されてもよいアルケニルォキシ、 置換されてもよいァ ルキニルォキシ、 置換されてもよいアルキルチオ、 置換されてもよいアルケニルチオ、 置換されてもよいアルキニルチオ、 置換されてもよいシクロアルキル、 置換されてもよ ぃシクロアルキルォキシ、 置換されてもよいシクロアルキルチオ、 置換されてもよいフ ェニル、 置換されてもよいフエノキシ、 置換されてもよいフエ二ルチオ、 置換されても よいベンジル、 置換されてもよいベンジルォキシ、 置換されてもよいべンジルチオ、 一 J、 _ 0— J又は一 S— Jであり、 R 3は置換されてもよいアルキル、 置換されてもよ ぃァルケニル、 置換されてもよいアルキニル、 置換されてもよいシクロアルキル、 置換 されてもよいべンジル又は一 Jであり、 Jは 0、 S及び Nからなる群より選ばれた少な くとも 1種の原子を 1〜4含有する 5若しくは 6員複素環基 (複素環基は置換されてい てもよい) 又は 0、 S及び Nからなる群より選ばれた少なく とも 1種の原子を 1〜 1 0 含有する 6〜 1 1員縮合複素環基 (縮合複素環基は置換されていてもよい) であり、 但 し Xはピリジル基を含まない〕 で表されるァクリロニトリル系化合物又はその塩。
2. Jの複素環基がピロリル、 フリル、 チェニル、 ィミダゾリル、 ビラゾリル、 ォキサ ゾリル、 イソォキサゾリル、 チァゾリル、 イソチアゾリル、 1, 2, 3—トリアゾリル、 1 , 2, 4一 トリァゾリル、 1, 2, 3 _ォキサジァゾリル、 1, 2, 4—ォキサジァ ゾリル、 1, 3, 4—ォキサジァゾリル、 1, 2, 3—チアジアゾリル、 1, 2, 4 - チアジアゾリル、 1, 3, 4ーチアジアゾリル、 1, 2, 3 , 4ーテトラゾリル、 ピリ ジル、 ピリ ミジニル、 ピラジニル、 ピリダジニル、 1 , 2, 4—トリアジニル、 1, 3 , 5 _トリアジニル、 1, 2, 3, 5—テトラジニル、 1 , 2, 4, 5—テトラジニル、 イミダゾリニル、 ビラゾリニル、 ォキサゾリニル、 イソォキサゾリニル、 チアゾリニル、 イソチアゾリニル、 1—ピロリジニル、 1—ピペリジニル又は 4—モルホリノであり、 縮合複素環基がィンドリル、 ベンゾフラニル、 イソベンゾフラニル、 ベンゾチェ二ル、 ベンゾイミダゾリル、 インダゾリル、 ベンゾォキサゾリル、 ベンゾイソキサゾリル、 ベ ンゾチアゾリル、 ベンゾィソチアゾリル、 キノリル、 イソキノリル、 シンノリル、 フ夕 ラジル、 キナザリニル又はキノキサリニルである請求項 1のァクリロニトリル系化合物 又はその塩。
3. 式 (I ) ;
Q O-Y
… (I )
NC X
〔式中、 Qは置換されてもよいフヱニル、 置換されてもよいベンジル、 置換されてもよ いナフチル又は一 Jであり、 Xは置換されてもよいナフチル又は一 Jであり、 Yはアル ケニル、 ハロアルケニル、 アルキニル、 ハロアルキニル、 _ c ( = 0 ) 又は一 C (= S ) R 2であり、 R は置換されてもよいアルキニル又は一 S R 3であり、 R 2は置換さ れてもよいアルキル、 置換されてもよいアルケニル、 置換されてもよいアルキニル、 置 換されてもよいアルコキシ、 置換されてもよいアルケニルォキシ、 置換されてもよいァ ルキニルォキシ、 置換されてもよいアルキルチオ、 置換されてもよいアルケニルチオ、 置換されてもよいアルキニルチオ、 置換されてもよいシクロアルキル、 置換されてもよ ぃシクロアルキルォキシ、 置換されてもよいシクロアルキルチオ、 置換されてもよいフ ェニル、 置換されてもよいフエノキシ、 置換されてもよいフエ二ルチオ、 置換されても よいベンジル、 置換されてもよいベンジルォキシ、 置換されてもよいべンジルチオ、 一 J、 —0 _ J又は一 S— Jであり、 R 3は置換されてもよいアルキル、 置換されてもよ ぃァルケニル、 置換されてもよいアルキニル、 置換されてもよいシクロアルキル、 置換 されてもよいべンジル又は一 Jであり、 Jは 0、 S及び Nからなる群より選ばれた少な くとも 1種の原子を 1〜4含有する 5若しくは 6員複素環基 (複素環基は置換されてい てもよい) 又は 0、 S及び Nからなる群より選ばれた少なくとも 1種の原子を 1〜 1 0 含有する 6〜 1 1員縮合複素環基 (縮合複素環基は置換されていてもよい) であり、 但 し Xはピリジル基を含まない〕 で表されるァクリロニトリル系化合物又はその塩の製造 方法であって、 式 (II) ;
Q 0H
… (Π)
NC X
〔式中、 Q及び Xは前述の通りである〕 で表される化合物と式 (III) ;
Y - L - (III)
〔式中、 Yは前述の通りであり、 Lはハロゲンである〕 で表される化合物を反応させる ことを特徴とする方法。
4. 請求項 1のァクリロニトリル系化合物又はその塩を有効成分として含有する有害生 物防除剤。
5. 請求項 1のァクリロニトリル系化合物又はその塩を有効成分として含有する殺虫、 殺ダニ又は殺線虫剤。
6. 請求項 1のァクリロ二トリル系化合物又はその塩を有効成分として有害生物に作用 させることを特徴とする有害生物の防除方法。
PCT/JP1999/001047 1998-03-06 1999-03-04 Compose a base d'acryronitrile, son procede de production et agent de lutte contre les ravageurs renfermant ce compose WO1999044993A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU32748/99A AU3274899A (en) 1998-03-06 1999-03-04 Acryronitrile-based compound, method for producing the same and pest controllingagent comprising the same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/73125 1998-03-06
JP7312598 1998-03-06
JP10/242516 1998-08-12
JP24251698 1998-08-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999044993A1 true WO1999044993A1 (fr) 1999-09-10

Family

ID=26414274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/001047 WO1999044993A1 (fr) 1998-03-06 1999-03-04 Compose a base d'acryronitrile, son procede de production et agent de lutte contre les ravageurs renfermant ce compose

Country Status (2)

Country Link
AU (1) AU3274899A (ja)
WO (1) WO1999044993A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002088099A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 Nippon Soda Co.,Ltd. Composé thiazolylcinnamonitrile et agent pesticide
WO2003031421A1 (fr) * 2001-10-02 2003-04-17 Nippon Soda Co.,Ltd. Procede de preparation de derives d'ethene
US6987112B2 (en) 2000-11-02 2006-01-17 Nippon Soda Co., Ltd. Organic compound having cyano group and insecticides/miticides
WO2007100160A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-07 Nissan Chemical Industries, Ltd. Acrylonitrile compounds
US7649104B2 (en) 2003-03-28 2010-01-19 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for producing acrylonitrile compound

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4988818A (en) * 1989-10-06 1991-01-29 Basf Aktiengesellschaft Synergistic triazole compounds
WO1997040009A1 (fr) * 1996-04-25 1997-10-30 Nissan Chemical Industries, Ltd. Derives ethyleniques et agents pesticides
JPH10158254A (ja) * 1996-10-04 1998-06-16 Ihara Chem Ind Co Ltd 水中付着生物防汚剤用樹脂
WO1998035935A1 (en) * 1997-02-14 1998-08-20 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd. Acrylonitrile compounds, process for their production and pesticides containing them
WO1998042683A1 (fr) * 1997-03-21 1998-10-01 Nippon Soda Co., Ltd. Composes de triazole, leur procede de preparation, et insecticides et acaricides

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4988818A (en) * 1989-10-06 1991-01-29 Basf Aktiengesellschaft Synergistic triazole compounds
WO1997040009A1 (fr) * 1996-04-25 1997-10-30 Nissan Chemical Industries, Ltd. Derives ethyleniques et agents pesticides
JPH10158254A (ja) * 1996-10-04 1998-06-16 Ihara Chem Ind Co Ltd 水中付着生物防汚剤用樹脂
WO1998035935A1 (en) * 1997-02-14 1998-08-20 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd. Acrylonitrile compounds, process for their production and pesticides containing them
WO1998042683A1 (fr) * 1997-03-21 1998-10-01 Nippon Soda Co., Ltd. Composes de triazole, leur procede de preparation, et insecticides et acaricides

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6987112B2 (en) 2000-11-02 2006-01-17 Nippon Soda Co., Ltd. Organic compound having cyano group and insecticides/miticides
WO2002088099A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 Nippon Soda Co.,Ltd. Composé thiazolylcinnamonitrile et agent pesticide
WO2003031421A1 (fr) * 2001-10-02 2003-04-17 Nippon Soda Co.,Ltd. Procede de preparation de derives d'ethene
US7649104B2 (en) 2003-03-28 2010-01-19 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for producing acrylonitrile compound
US8138368B2 (en) 2003-03-28 2012-03-20 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for producing acrylonitrile compound
US8324420B2 (en) 2003-03-28 2012-12-04 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for producing acrylonitrile compound
WO2007100160A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-07 Nissan Chemical Industries, Ltd. Acrylonitrile compounds

Also Published As

Publication number Publication date
AU3274899A (en) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100724676B1 (ko) 페나실아민 유도체, 이들의 제조 방법 및 이들을 함유하는유해 생물 방제제
JP4848391B2 (ja) アントラニルアミド系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
KR100854608B1 (ko) 광학 활성 프탈아미드 유도체, 농원예용 살충제, 및 그의사용 방법
JP3671110B2 (ja) アクリロニトリル系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP2009143951A (ja) 酸アミド誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH06321903A (ja) アミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JP4300009B2 (ja) 酸アミド誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH10324687A (ja) ピロール化合物、製法および農園芸用殺菌剤
JP2606720B2 (ja) イミダゾール系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP4150379B2 (ja) アントラニルアミド系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH0710841A (ja) 4−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボキサミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
BRPI0619838B1 (pt) composições fungicidas e derivado de amida de ácido carboxílico
CN100519551C (zh) 邻氨基苯甲酰胺类化合物、其制造方法及含有该类化合物的有害生物防除剂
JP4387950B2 (ja) ヒドラジン誘導体、製造中間体および農園芸用殺菌剤および殺虫剤
WO1999044993A1 (fr) Compose a base d'acryronitrile, son procede de production et agent de lutte contre les ravageurs renfermant ce compose
JP2004269449A (ja) ベンズアミド誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
WO2002066434A1 (fr) Compose d'oximether et bactericides agricole et horticoles
JP2006089469A (ja) 光学活性フタルアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
WO2001009086A1 (fr) Isomere geometrique de composes d'acrylonitrile, ses melanges et son procede d'obtention
JP4799744B2 (ja) フェナシルアミン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
WO2002064566A1 (fr) Composes d'oxime o-ether et fongicides a usage agricole et horticole
JP2001172270A (ja) 5−カルボキサニリド−2,4−ビス−トリフルオロメチル−チアゾール
JP2001026506A (ja) スルホンアミド誘導体
JPH10298011A (ja) ピリジルインドール化合物および農園芸用殺菌剤
JPWO2003064401A1 (ja) アクリロニトリル化合物及び有害生物防除剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SL SZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: KR

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

122 Ep: pct application non-entry in european phase