[go: up one dir, main page]

WO1999054364A1 - Catalyst for olefin polymerization and method of polymerizing olefin - Google Patents

Catalyst for olefin polymerization and method of polymerizing olefin Download PDF

Info

Publication number
WO1999054364A1
WO1999054364A1 PCT/JP1999/002018 JP9902018W WO9954364A1 WO 1999054364 A1 WO1999054364 A1 WO 1999054364A1 JP 9902018 W JP9902018 W JP 9902018W WO 9954364 A1 WO9954364 A1 WO 9954364A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
containing group
atom
general formula
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/002018
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigekazu Matsui
Masatoshi Nitabaru
Kazutaka Tsuru
Terunori Fujita
Yasuhiko Suzuki
Yukihiro Takagi
Hidetsugu Tanaka
Original Assignee
Mitsui Chemicals, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals, Inc. filed Critical Mitsui Chemicals, Inc.
Priority to DE69940534T priority Critical patent/DE69940534D1/de
Priority to US09/424,971 priority patent/US6399724B1/en
Priority to JP55276399A priority patent/JP4108141B2/ja
Priority to KR10-1999-7011352A priority patent/KR100368185B1/ko
Priority to EP99913677A priority patent/EP0990664B1/en
Publication of WO1999054364A1 publication Critical patent/WO1999054364A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene

Definitions

  • the present invention relates to a catalyst for polymerization of olefins comprising a novel transition metal compound and a method for polymerization of olefins using the same.
  • Kaminsky catalyst is well known as a catalyst for the polymerization of olefins.
  • This catalyst is characterized by having a very high polymerization activity and a polymer having a narrow molecular weight distribution.
  • the transition metal compound used in such a Kaminski catalyst include bis (cyclobenzenyl) zirconium dichloride (see JP-A-58-19309) and ethylene. And bis (4,5,6,7-tetrahydrohydrindenyl) zirconium dimethyl chloride (see JP-A-61-130314) are known. It is also known that when different transition metal compounds are used for polymerization, the olefin polymerization activity and the properties of the obtained polyolefin are greatly different. Recently, a transition metal compound having a ligand having a diimine structure (see WO 9623010) has been proposed as a new catalyst for polymerization of olefins.
  • polyolefins are excellent in mechanical properties and the like, and are used in various fields such as for various molded products.
  • the demand for physical properties of polyolefins has been diversified.
  • Various properties Real olefins are desired.
  • Another challenge is to improve productivity.
  • a catalyst for olefin polymerization which is excellent in olefin polymerization activity and is capable of producing a polyolefin having excellent properties. .
  • the present invention has been made in view of the above prior art, and provides a catalyst for polymerization of olefins comprising a novel transition metal compound and having excellent olefin polymerization activity.
  • the purpose of the present invention is to provide a method for polymerizing olefins using this catalyst. Disclosure of the invention
  • the catalyst for polymerization of olefin comprises a transition metal compound (A-1) represented by the following general formula (I).
  • M represents a transition metal atom belonging to Groups 3 to 11 of the periodic table
  • n an integer of 1 to 3
  • Q represents a nitrogen atom or a carbon atom having a substituent R 2 ,
  • A represents an oxygen atom, a zeolite atom, a selenium atom or a nitrogen atom having a substituent R 6 ,
  • R i to R 6 may be the same or different, and each represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group, a heterocyclic compound residue, an oxygen-containing group, or a nitrogen atom. Indicates a silicon-containing group, a boron-containing group, a zirconium-containing group, a phosphorus-containing group, a silicon-containing group, a germanium-containing group, or a tin-containing group.
  • n is a number satisfying the valence of M
  • X is a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group, an oxygen-containing group, a zeolite-containing group, a nitrogen-containing group, a boron-containing group, an aluminum-containing group, a phosphorus-containing group, a halogen-containing group, a heterocyclic compound Represents a residue, a silicon-containing group, a germanium-containing group or a tin-containing group, and when n is 2 or more, Xs may be the same or different from each other; May be formed. )
  • the general formula (I) the transition metal compound represented by (A- 1) shows the tree and Q is a carbon atom having a substituent R 2 is represented by the following formula (I- a).
  • the compound be a compound that is a group containing boron, a group containing boron, a group containing phosphorus, a group containing silicon, a group containing germanium, or a group containing tin.
  • A is an oxygen atom
  • A is a compound having the formula (Ia).
  • A is a compound in which A is a selenium atom.
  • transition metal compound (A-1) represented by the above general formula (I-a) forms an aromatic ring by combining R 3 and R 4 , the following general formula (A-1) Ib).
  • M, m, A, R ⁇ R 2, R 5, R 6, n and X are, M respectively in the above general formula (I), m, A, RR 2, R 5, R 6, synonymous with n and X,
  • R 7 to R 10 have the same meaning as Ri R 6 in the general formula (I), and RR 2 and R 5 to R 10 may be the same or different from each other, and two or more of these may be used. May be linked to each other to form a ring W one 5 m-out are 2 or more bets are R 1 together, R 2 together, R 5 each other, R 6 together, R 7 together, R 8 together, R 9 together, R 1Q each other, be the same or different from each other Some have rather good, one of the RR 2 and R 5 ⁇ R 10 caries Chino one group contained in the ligand, RR 2 and R contained in other ligands
  • One of 5 to R 1Q may be linked.
  • M is a transition metal atom selected from Groups 8 to 10 of the periodic table. Compounds are preferred.
  • transition metal compound (A-1) represented by the above general formula (I) when Q is a nitrogen atom and R 3 and R 4 are bonded to form an aromatic ring, Is represented by the following general formula (Ic).
  • R 7 to R 10 have the same meanings as R ⁇ to R 6 in the general formula (I), and R 1 and R 5 to R 10 may be the same or different from each other; cormorant Chino two or more rather good even if connected to each other to form a ring, m is the-out bets more, R 1 each other, R 5 each other, R 6 together, R 7 together, R 8 s, R 9 and R 1 (5 may be the same or different, and one of R 1 and R 5 to R 1Q contained in any one of the ligands and one of the other R 1 and one of R 5 to R 1G contained in the ligand may be linked.)
  • M is selected from Groups 3 to 5 and 8 to 10 of the periodic table. Compounds that are transition metal atoms are preferred. It is also preferable that in the general formula (Ic), A is a compound in which A is a nitrogen atom having a substituent R 6, and in the general formula (Ic), A is an oxygen atom It is also preferable that in the above general formula (Ic), A is a compound in which A is a zeo atom, and in the above general formula (1-c), A is a compound in which A is a selenium atom. Also preferred.
  • a catalyst for polymerization of olefin according to another embodiment of the present invention comprises a transition metal compound (A-2) represented by the following general formula (II).
  • represents a transition metal atom of Groups 3 to 11 of the periodic table
  • n an integer of 1 to 6
  • Q represents a nitrogen atom or a carbon atom having a substituent R 2
  • A represents an oxygen atom, a zeolite atom, a selenium atom or a nitrogen atom having a substituent R 6 ,
  • R 1 to R 4 and R 6 may be the same or different from each other, and include a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group, a heterocyclic compound residue, an oxygen-containing group, a nitrogen-containing group, a boron-containing group, Indicates a zeo-containing group, a phosphorus-containing group, a silicon-containing group, a germanium-containing group, or a tin-containing group, and two or more of these may be linked to each other to form a ring.
  • n is a number satisfying the valence of M
  • X is a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group, an oxygen-containing group, a zeolite-containing group, a nitrogen-containing group, a boron-containing group, an aluminum-containing group, a phosphorus-containing group, a halogen-containing group, a heterocyclic compound Indicates a residue, a silicon-containing group, a germanium-containing group or a tin-containing group, and when n is 2 or more, Xs may be the same or different, and Xs may combine with each other to form a ring. )
  • the transition metal compound (A-2) represented by the above general formula (II) is represented by the following general formula (II- a ) when Q is a carbon atom having a substituent R 2 .
  • M is from titanium, zirconium and hafdium.
  • compound is a transition metal atom selected Ri by the group consisting of the preferred correct also the general formula (I I- a), Ri nitrogen source Kodea which a has a substituent R 6, R 6 force halogen atom, a hydrocarbon Group, heterocyclic compound, a compound that is a residue, an oxygen-containing group, a nitrogen-containing group, a boron-containing group, a zeo-containing group, a phosphorus-containing group, a silicon-containing group, a germanium-containing group, or a tin-containing group.
  • A is an oxygen atom
  • A is a zeo atom
  • A is a selenium atom.
  • the transition metal compound (A-2) represented by the general formula ( ⁇ ⁇ -a) has the following general formula ( ⁇ ) when R 3 and R 4 are bonded to form an aromatic ring. -b).
  • M, m, R 1 R 2 , R 6 , n and X have the same meanings as M, m, R ⁇ R 2 , R 6 , n and X in the above general formula ( ⁇ ), respectively) ,
  • A represents a zeolite atom, a selenium atom, or a nitrogen atom having a substituent R 6 when m is 1, and when m is 2 or more, As are the same or different. Also, an oxygen atom, a zeolite atom, a selenium atom or a nitrogen atom having a substituent R 6 , and at least one A is an iodo atom, a zelenium atom or a substituted A nitrogen atom having a group R 6 , wherein R 7 to R 10 have the same meaning as Ri R 4 and R 6 in the general formula (II),
  • RR 2 and R 6 to R 10 may be the same or different from each other, and two or more of them may be linked to each other to form a ring, and when m is 2 or more, R 1 with each other, R 2 with each other, R 6 with each other, R 7 with each other, R 8 with each other, R 9 with each other, R 1 (5 with each other may be the same or different and are included in any one ligand. Even if one group of R 1 R 2 and R 6 to R 10 is linked to one group of RR 2 and R 6 to R 10 contained in another ligand Good.) W-10 As the transition metal compound (A-2) represented by the general formula (II-b), in the general formula (II-b), M is titanium, zirconium, and hafdium.
  • A is an oxygen atom
  • A is a zeo atom
  • A is a selenium atom. Arbitrariness favored and this is a certain compound.
  • transition metal compound (A-2) represented by the general formula (II) when Q is a nitrogen atom and R 3 and R 4 are bonded to form an aromatic ring, Is represented by the following general formula (II-c).
  • R 7 R 10 has the same meaning as I ⁇ R 4 and R 6 in the general formula (II), R 1 or R 6 to R 1 . May be the same or different from each other, and two or more of these may be connected to each other to form a ring.
  • One of the groups may be connected to one of R 1 and R 6 to R 10 contained in the other ligand.
  • transition metal compound (A-2) represented by the above general formula (II-c), in general formula (II-c), M is a group represented by any of groups 3 to 5 and 8 to 10 of the periodic table. Compounds that are selected transition metal atoms are preferred. Further, in the general formula (II-c), it is also preferable that A is a nitrogen atom having a substituent R 6. In the general formula (II-c), A is an oxygen atom It is also preferable that the compound is a compound, and in the above general formula (II-c), it is also preferable that A is a diatom, and the above general formula (II-c) ′ In the above, it is also preferable that A is a compound having a selenium atom.
  • the catalyst for polymerization of olefin according to the present invention further comprises, in addition to the transition metal compound (A-1) or (A-2),
  • (B-2) an organic aluminum oxide compound
  • the catalyst for olefin polymerization according to the present invention may further comprise a carrier (C) in addition to the transition metal compound (A-1) or (A-2) and the compound (B). Can be.
  • FIG. 1 and FIG. 2 are explanatory diagrams showing an example of a process for preparing the catalyst for polymerization of olefin according to the present invention.
  • the catalyst for polymerization of olefin comprises a transition metal compound (A-1) represented by the following general formula (I).
  • ... Represents a state where a coordination bond is formed or not bonded, and it is preferable that at least one of them is a coordination bond.
  • the presence of the coordination bond can be confirmed by NMR, IR, X-ray crystal structure analysis, and the like.
  • M represents a transition metal atom of Groups 3 to 11 of the periodic table (the lanthanide is also included in Group 3), and specifically, Scandium and I Nitride, Lanthanide, Titanium, Zirconium, Knobium, Nonadium, Niobium, Tantalum, Chrome, Moribden, It refers to guststen, manganese, rhenium, iron, ruthenium, cono S'-root, mouth jam, nickel, noradium, etc.
  • scandium, lanthanide, titanium, zirconium, norphanium, nonadium, niobium, tantalum, iron, konsult, rhodium, nickel It is preferably a metal atom of groups 3 to 5, 8 to 10, such as palladium, and titanium, zirconium, norphanium, vanadium, niobium, tantalum, iron, cobalt, Rhodium, nickel, no ,. More preferably, it is a metal atom of groups 4, 5, 8 to 10, such as radium, especially iron, cono- lt, rhodium, nickel, no. It is preferably a metal atom belonging to Groups 8 to 10, such as radium.
  • n represents an integer of 1 to 3, preferably 1 to 2.
  • A represents an oxygen atom (_0-), I O ⁇ atoms (- S -) indicates a Selector emissions atoms (- S e -) or a nitrogen atom having a substituent R 6 (- - N (R 6)) .
  • R 1 ! ⁇ 6 may be the same or different and each represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group, a heterocyclic compound residue, an oxygen-containing group, a nitrogen-containing group, a boron-containing group, O-containing group, phosphorus-containing group, silicon-containing group, germanium-containing group or tin-containing group, and two or more of these may be linked to each other to form a ring.
  • Ri to R 6 include a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group, a heterocyclic compound residue, a hydrocarbon-substituted silyl group, a hydrocarbon-substituted siloxy group, an alkoxy group, and an alkylthio group.
  • Aryloxy group, arylthio group, acyl group, ester group, thioester group, amide group Preference is given to mid groups, amino groups, imino groups, sulfone ester groups, sulfonamide groups, cyano groups, nitro groups, carboxyl groups, sulfo groups, mercapto groups or hydroxy groups. It is a good group.
  • halogen atom examples include fluorine, chlorine, bromine, and iodine.
  • hydrocarbon group examples include carbon such as methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, neopentyl, and n-hexyl.
  • a linear or branched alkynyl group cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, adamantyl and the like having 3 to 30 carbon atoms, preferably 3 to 20 cyclic saturated hydrocarbon groups; cyclopentagenenyl, indenyl, fluorenyl C5 to C30 cyclic unsaturated hydrocarbon group; phenyl, benzyl, naphthyl, biphenyl, terphenyl, phenanthryl, anthracenyl, etc.?
  • the hydrocarbon group may have a hydrogen atom substituted with a halogen.
  • examples of the hydrocarbon group having a hydrogen atom substituted with a halogen include trifluoromethyl, pentafluorophenyl, and Bout mouth Examples thereof include halogenated hydrocarbon groups having 1 to 30 carbon atoms, preferably 1 to 20 carbon atoms.
  • the hydrocarbon group may have a hydrogen atom substituted with another hydrocarbon group.
  • Examples of the hydrocarbon group in which a hydrogen atom is substituted with another hydrocarbon group include benzyl and Examples include aryl groups substituted with alkyl groups such as cumyl.
  • the hydrocarbon group may be a heterocyclic compound residue; an alkoxy group, an aryloxy group, an ester group, an ether group, an acyl group, a carboxyl group, a carbonate group, a hydroxy group.
  • Oxygen-containing groups such as carboxylic acid, peroxy group, and carboxylic acid anhydride group; amino group, imino group, amide group, imido group, hydrazino group, hydrazono group, and nitro group
  • a nitrogen-containing group such as a nitroso group, a cyano group, an isocyano group, a cyanate ester group, an amidino group, a diazo group, or an ammonium salt in which an amino group is formed
  • Boron-containing groups such as a boronyl group, a borantrilyl group, a diboranyl group; a mercapto group, a thioester group, a dithioester group, an alkylthio group, an arylthio group, a thioacyl group, and a polyester group.
  • Isocyanate isocyanate, sulfonester, sulfonamide, thiocarboxyl, dithiocarboxyl, sulfo, sulfonyl, sulfinyl, sulfenyl, etc.
  • Any phosphor-containing group; phosphorus-containing group such as phosphide group, phosphoryl group, thiophosphoryl group, and phosphate group, silicon-containing group, germanium-containing group, or tin-containing group May be provided.
  • Heterocyclic compound residues include nitrogen-containing compounds such as pyrrole, pyridine, pyrimidine, quinoline, and triazine; oxygen-containing compounds such as furan and pyran; and thiophenin. Residues such as sulfur-containing compounds and these heterocyclic compound residues are further substituted with substituents such as alkyl groups and alkoxy groups having 1 to 30 carbon atoms, preferably 1 to 20 carbon atoms. And the like.
  • Examples of the silicon-containing group include a silyl group, a siloxy group, a hydrocarbon-substituted silyl group, and a hydrocarbon-substituted siloxy group. Specific examples include methylsilyl, dimethylsilyl, and the like. Trimethylsilyl, ethylsilyl, getylsilyl, triethylsilyl, diphenylmethylsilyl, triphenylsilyl, dimethylphenylsilyl, dimethyl-t-butylsilyl, dimethyl (penta Fluorophenyl) silyl and the like.
  • methylsilyl, dimethylsilyl, trimethylsilyl Preference is given to silyl, ethylsilyl, getylsilyl, triethylsilyl, dimethylphenylsilyl, triphenylsilyl, and the like. Particularly preferred are trimethylsilyl, triethylsilyl, triphenylsilyl, and dimethylphenylsilyl.
  • Specific examples of the hydrocarbon-substituted siloxy group include trimethylsiloxy.
  • a germanium-containing group and tin-containing group for example R E ⁇ R 6 a Kei element of the Kei-containing groups described ⁇ then the include those substituted with germanium your good beauty tin, This will be explained more specifically.
  • alkoxy groups include methoxy, ethoxy, n-propoxy, isopropoxy, n-butoxy, isobutoxy, and tert-butoxy
  • aryloxy groups include phenoxy, 2,6-dimethylphenyl, 2,4,6-trimethylphenyl, and the like.
  • amide groups such as acetate amide, N-methyl acetate amide, and N-methylbenzamide are amide groups.
  • dimethylamino, ethylmethylamino, diphenylamino, and the like, and imid groups such as acetimido and benzimido are imino groups.
  • Preferred examples include methylimino, ethylimino, propylimino, butylimino, and phenylimino.
  • alkylthio groups include methylthio, ethylthio, etc.
  • arylthio groups include phenylthio, methylphenylthio, naphthylthio, and thioester groups.
  • Preferred examples of the sulfonamide group include phenylsulfonamide, ⁇ -methylsulfonamide, and ⁇ -methyl- ⁇ -toluenesulfonamide.
  • R 1 ! ⁇ 6 represents an aliphatic ring, an aromatic ring, or a hydrocarbon ring containing a heteroatom such as a nitrogen atom by connecting two or more of these groups, preferably adjacent groups, to each other. These rings may have further substituents.
  • m is the-out bets more, R 1 each other, R 2 together, R 3 together, R 4 together, R 5 each other, R 6 to each other may be the same or different from each other .
  • R 1 to R 6 included in one ligand and one of Ri R 6 included in another ligand are included. And may be linked to each other.
  • 1 to bonding group is group together represented by either formed Ri by the and child connection R 6 are arbitrarily favored and this that its backbone is formed by three or more atoms.
  • X is a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group, an oxygen-containing group, an ⁇ -containing group, a nitrogen-containing group, a boron-containing group, an aluminum-containing group, a phosphorus-containing group, a halogen-containing group, a heterocyclic compound Indicates a residue, a silicon-containing group, a germanium-containing group or a tin-containing group.
  • n is a number that satisfies the valency of M, and is specifically an integer of 0 to 5, preferably 1 to 4, and more preferably 1 to 3.
  • Xs may be the same or different from each other.
  • a plurality of groups represented by X may be bonded to each other to form a ring.
  • examples of the nitrogen atom include fluorine, chlorine, bromine, and iodine.
  • hydrocarbon group examples include the same groups as those exemplified for R i R 6 above. Specifically, alkyl groups such as methyl, ethyl, propyl, butyl, hexyl, octyl, nonyl, dodecyl, and icosyl; cyclopentyl, cyclohexyl, norbornyl, and adaman A cycloalkyl group having 3 to 30 carbon atoms such as butyl; an alkenyl group such as vinyl, propylenyl, cyclohexenyl; an arylalkyl group such as benzyl, phenylethyl and phenylpropyl; Aryl, tri-, di-, tri-, tri-, ethyl-, propyl-, bi-, naphthyl, methyl-naphthyl, anthryl, phenanthryl, etc.
  • alkyl groups such as methyl,
  • Powers such as metal groups are not limited to these.
  • these hydrogen groups include halogenated hydrocarbons, specifically, groups in which at least one hydrogen of a hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms is substituted by halogen. Of these, those having 1 to 20 carbon atoms are preferred.
  • heterocyclic compound residue include the same ones as exemplified for the R i to R 6.
  • oxygen-containing group examples include the same as those exemplified above for R 1 to R 6. Specific examples thereof include: a hydroxy group; an alkoxy group such as methoxy, ethoxy, propoxy, and butoxy; a phenoxy, a methyl phenyl, a dimethyl phenyl, a naphtho group; For example, an aryloxy group such as oxy; a phenylalkoxy group such as phenylmethoxy or phenylethoxy; an ethoxy group; a carbonyl group; However, it is not limited to these.
  • Is a Iou-containing group wherein also the same as those exemplified in R i to R 6 of the like, specifically, main Chirusurufu O Natick DOO, Application Benefits Furuo b meth Nsurufu O Natick DOO, off Enilsulfonate, benzylsulfonate, P-toluenesulfonate, trimethylbenzenesulfonate, triisobutylbenzenesulfonate, D-chlorbenquentfonate , Pentafluorobenzenesulfonate and other sulfonate groups; methylsulfite, phenylsulfinate, benzylsulfinate, P-toluenesulfinate, and trimethylsulfeneate Sulfinate, pentafluorobenzene sulfite, etc .; sulfinate groups; alkylthio groups; Force, such as Li one thio group
  • nitrogen-containing group examples include the same groups as those exemplified for R 1 R 6 above.
  • Specific examples include an amino group; methylamino and dimethylamino.
  • Alkylamino groups such as dimethylamino, diethylamino, dipropylamino, dibutylamino, dicyclohexylamino; phenylamino, diphenylamino, ditriamino, dinaphthylamino, methylphenylamino.
  • aryl amino groups such as mino or alkyl aryl amino groups?
  • the present invention is not limited to these.
  • Specific examples of the boron-containing group include BR 4 (R represents hydrogen, an alkyl group, an aryl group which may have a substituent, a halogen atom, or the like).
  • the phosphorus-containing group examples include trialkyl phosphine groups such as trimethyl phosphine, tributyl phosphine, and tricyclohexyl phosphine; Triaryl phosphine groups such as phenyl phosphine and tritolyl phosphine; phosphites such as methyl phosphite, ethyl phosphite and phenyl phosphite S (phosphidic group); phosphonic acid group; phosphinic acid group; and the like, but are not limited thereto.
  • trialkyl phosphine groups such as trimethyl phosphine, tributyl phosphine, and tricyclohexyl phosphine
  • Triaryl phosphine groups such as phenyl phosphine and tritolyl phosphine
  • phosphites such as methyl phosphite, ethy
  • silicon-containing group examples include the same groups as those exemplified in the above R 1 ! To 6 , specifically, phenylsilyl, diphenylsilyl, trimethylsilyl, Triethylsilyl, trip mouth pillsilyl, tricyclohexylsilyl, triphenylsilyl, methyldiphenylsilyl, tritrisilyl, trinaphthyril Hydrocarbon-substituted silyl groups such as trimethylsilyl ether; silicon-substituted alkyl groups such as trimethylsilylmethyl; silicon such as trimethylsilylphenyl Examples include a substituted aryl group.
  • the 1-like can be mentioned as those exemplified in R 6, specifically, the Ke containing the Kei-containing group include groups obtained by substituting germanium Can be
  • the force (the R hydrogen, Al kill group, ⁇ may have a substituent group Li Ichirumoto, a halogen atom, etc.)
  • a IR 4 include ⁇ Not limited to these.
  • the general formula (I) the transition metal compound represented by (A- 1) shows the tree and Q is a carbon atom having a substituent R 2 is represented by the following formula (I- a).
  • the transition metal compound (A-1) represented by the general formula (Ia) may have a structure in which two or more groups of R 1 ⁇ !? 6 are bonded to form a ring structure.
  • M, m, A, R ⁇ R 2, R 5, R 6, n and X are, M respectively in the above general formula (I), m, A, RR ⁇ R 5, R 6, n and Synonymous with X.
  • R 7 to R 10 have the same meanings as R! To R 6 in the general formula (I).
  • R 1 , R 2 and R 5 to R 1 () may be the same or different from each other, and two or more of them may be connected to each other to form a ring.
  • m is the-out bets more, R 1 each other, R 2 together, R 5 each other, R 6 same workers, among R 7, R 8 together, R 9 together, R 1Q each other, they become different even identical to one another also rather good, and RR 2 and R 5 ⁇ R 10 sac Chino one group that is included in any one of the ligands, RR 2 Contact and R 5 ⁇ R 10 is included in the other ligands
  • One of the groups may be linked.
  • transition metal compound (A-1) represented by the general formula (I-a) m is 2, and one group of Ri R 6 contained in one ligand and another group. is a ligand to Ri ⁇ R 6 sac Chino one compound is that is linking group include a compound represented is that by following general formula (I-a ').
  • M, A,! ⁇ 1 ⁇ ! ? 6, n and X are, respectively Crispy M in the general formula (I), A, it is synonymous with R i to R 6, n and X.
  • a ′ represents an oxygen atom, an io atom, a selenium atom or a nitrogen atom having a substituent R 6 ′ which may be the same as or different from A.
  • R to R 6 ′ may be the same or different, and have the same meaning as R i R 6 .
  • R " ⁇ R 6 'sac Chino two or more groups favored by rather it is adjacent groups of the aliphatic ring, an aromatic ring or a hydrocarbon ring containing a hetero atom such as an aromatic ring or a nitrogen atom linked to each other It may be.
  • Y is a bonding group or a single bond formed from at least one or more groups selected from R ⁇ to R 6 and at least one or more groups selected from R to R 6 ′.
  • the number of bonding groups is not particularly limited, but preferably the main chain has 3 or more atoms, more preferably 4 or more and 20 or less, and particularly preferably 4 or more and 10 or less. Has a structure composed of Note that this bonding group may have a substituent.
  • Specific examples of the bonding group represented by Y include at least one element selected from oxygen, zeolite, carbon, nitrogen, phosphorus, silicon, selenium, tin, and boron.
  • a compound represented by the following general formula (L); and MX k (M and X are the same as M and X in the general formula (I), respectively, and k is a number satisfying the valence of M) There are compounds obtained by reacting and.
  • T i C 1 3 , T i C 1 4, T i B r 3, T i B r 4, T i ( benzyl) have T i (N i M e 2 ) 4, Z r C 1 4 , Z r (N i M e 2) 4, Z have r (benzyl) Z r B r 4, H ⁇ C 1 4, H f B r 4, VC 1 have VC 1 5 , VB r 4, VB r 5 , T i (acac) 3, your good beauty these and THF (Te door La arsenide mud off run-), ⁇ Seto two-door Li Le, Jechirue one ether And the like, but not limited thereto.
  • transition metal compound represented by the general formula (Ia) will be shown, but the invention is not limited thereto.
  • M has the same meaning as M in the above general formula (I-a).
  • X has the same meaning as X in the above general formula (Ia), and represents, for example, a halogen such as CI or Br, or an alkyl group such as methyl, but is not limited thereto. When there are a plurality of Xs, these may be the same or different.
  • Me represents a methyl group
  • Et represents an ethyl group
  • iPr represents an i-propyl group
  • tBu represents a tert-butyl group
  • Ph represents a phenyl group.
  • R 3 and R 3 are compounds in which two or more groups out of R 1 to R 6 are bonded to form a ring structure.
  • M and n have the same meanings as M and n in the general formula (Ib), respectively, and specific compounds can be obtained by appropriately selecting them.
  • examples of the case where R 1 and R 2 are bonded to form an aromatic ring include the following compounds.
  • the compound represented by the general formula (Ia) is a compound having a ligand equivalent group further bonded by an ionic bond or a covalent bond, for example, a compound represented by the following general formula (I-a '')
  • Formula (I- a ',) in, M, A, R ⁇ R 5 and X are, M of each of the in one general formula (I), A,! ? 1 ⁇ ! Has the same meaning as ⁇ and X, and A 'represents an oxygen atom, a zeo atom, a selenium atom or a nitrogen atom having a substituent R 6 ' which may be the same as or different from A.
  • Examples of the compound represented by the general formula (Ia ′ ′) include the following compounds.
  • the transition metal compound represented by the general formula (Ia) is not particularly limited, and can be produced, for example, as follows.
  • M and X have the same meanings as X in the general formula (I), respectively, and k is a number that satisfies the valency of M.
  • the obtained solution is stirred under reflux conditions from room temperature for about 1 to 48 hours, and a substituent is introduced into Part A to obtain a corresponding ligand precursor in a good yield.
  • 0-acylphenols, 0-acylthiophenols, and 0-acylanilines having a substituent introduced into the A portion of the general formula (I-a) are represented by the formula R 1 —NH 2 first Kyua Mi emission class compounds (R 1 is the a general formula (Ia) synonymous with R 1 in.), for example Aniri down such compounds is also rather in the this reaction with alkylene Ruami emission class compounds You can also get it.
  • an acid catalyst such as formic acid, acetic acid or toluene sulfonic acid may be used as a catalyst.
  • an acid catalyst such as formic acid, acetic acid or toluene sulfonic acid
  • a dehydrating agent Dehydration with curatives, magnesium sulfate, sodium sulfate, or dean shaking is effective for the progress of the reaction.
  • a corresponding transition metal compound can be synthesized.
  • the synthesized ligand is dissolved in a solvent, mixed with a metal compound such as a metal halide or a metal alkylate, and is heated at a temperature of from 178 t: to room temperature, preferably under reflux conditions. Stir for 1-48 hours.
  • polar solvents such as ether and tetrahydrofuran, and hydrocarbon solvents such as toluene are preferably used.
  • transition metal compound (A-1) represented by the general formula (I)
  • Q is a nitrogen atom and R 3 and R 4 are bonded to form an aromatic ring
  • I-c the following general formula (I-c)
  • M, m, A, RR 5, R 6, n and X are each the In the general formula (I), M, m, A, is synonymous with RR 5, R 6, n and X. Note that NM, A ... M indicate that both are coordinated.
  • R 7 to R 10 have the same meanings as Ri to R 6 in the general formula (I).
  • R 1 and R 5 to R 10 may be the same or different from each other, and two or more of them may be connected to each other to form a ring.
  • m is the-out bets more, R 1 each other, R 5 each other, R 6 together, R 7 together, R 8 together, R 9 together, R 1D each other, rather it may also be the same or different, or
  • One group of R 1 and R 5 to R 1 () contained in one ligand, and one group of R 1 and R 5 to R 1G contained in another ligand And may be connected.
  • m is 2, and one of R 1 and R 5 to R 10 contained in one ligand and another coordination
  • the compound in which R 1 and one of R 5 to R 10 contained in the compound are linked to each other is, for example, a compound represented by the following general formula (Ic ′).
  • a and A each represent an oxygen atom, an io atom, a selenium atom or a nitrogen atom having a bonding group R 6 ′ which may be the same as or different from A.
  • Y is a combination of at least one group selected from R 1 and R 5 to R 10 with at least one group selected from R and R 5 ′ to R 10 ′ And has the same meaning as Y in the above general formula (Ia ′).
  • transition metal compound represented by the general formula (I-c) are shown, but the invention is not limited thereto.
  • M is in the following specific examples, because in M synonymous with the general formula (I- c) in 0
  • X has the same meaning as X in the above general formula (Ic), and represents, for example, a halogen such as C 1 or Br, or an alkyl group such as methyl, but is not limited thereto. When there are a plurality of Xs, they may be the same or 'different.
  • the transition metal compound represented by the general formula (Ic) is not particularly limited, and can be produced, for example, as follows.
  • the transition metal compound represented by the general formula (I-c) is obtained, for example, by reacting a compound (ligand precursor) serving as a ligand constituting the transition metal compound with a transition metal M-containing compound. Can be synthesized.
  • the ligand precursor may be, for example, a compound of the formula (Ic) in which A is an oxygen atom, a phenol or a phenol derivative compound, and a compound in which A is a diatom.
  • a Chiofu et Bruno Lumpur acids or Chiofueno Lumpur derivatives compounds, when a is a nitrogen atom having R 6 is a ⁇ two Li down or Aniri emissions derivative compound, respectively formula R 1 - of the NH 2 second primary ⁇ Mi emission class compounds (R 1 is the general formula (I- c) Ru R 1 as defined der in.) for example Aniri emissions such Jiazoniumu compound compound also rather is that if we synthesized alkylamino emission class compounds It is obtained by reacting with.
  • both starting compounds are dissolved in a solvent.
  • a solvent a common solvent can be used for such a reaction, but among them, an aqueous solvent is preferred.
  • the resulting solution is then stirred from 0 to reflux for about 1 to 48 hours to give the corresponding ligand in good yield.
  • the diazonium compound is a compound obtained by reacting a primary amine compound with sodium nitrite, alkyl nitrite and the like and a strong acid such as hydrochloric acid in water.
  • the synthesis method is not limited to these.
  • a corresponding transition metal compound can be synthesized.
  • the synthesized ligand is dissolved in a solvent and, if necessary, is brought into contact with a base to prepare a phenoxide salt, which is then mixed with a metal compound such as a metal halide or a metal alkylate at a low temperature. Stir at 178 to rt at room temperature or under reflux conditions for about 1-48 hours.
  • polar solvents such as ether and tetrahydrofuran and hydrocarbon solvents such as toluene are preferably used.
  • Bases used in preparing phenoxide salts include metal salts such as lithium salts such as n-butyllithium, sodium salts such as sodium hydride, and the like.
  • Organic bases such as triethylamine and pyridine are preferred, but not limited thereto.
  • the number of ligands that react can change the charge ratio between the transition metal M-containing compound and the ligand. It can be adjusted by and.
  • the corresponding transition metal compound can also be synthesized by directly reacting the ligand with the metal compound without going through the preparation of a phenoxide salt.
  • a compound of the following formula is prepared by directly reacting with a transition metal halide.
  • the metal M in the synthesized transition metal compound can be exchanged for another transition metal by a conventional method.
  • R 1 and any of R 5 to R 1 ⁇ are H, a substituent other than ⁇ can be introduced at any stage of the synthesis.
  • a catalyst for polymerization of olefin according to another embodiment of the present invention comprises a transition metal compound ( ⁇ -2) represented by the following general formula (II).
  • N... M indicates normal coordination, but also includes non-coordinated ones in the present invention.
  • M represents a transition metal atom of Groups 3 to 11 of the periodic table (lanthanide is also included in Group 3), and specifically, scandium and lanthanide , Titanium, zirconium, norphanium, vanadium, niobium, tantalum, coront, rhodium, yttrium, chromium, molybdenum, tangsten, mangan, rhenium, iron , Ruthenium, nickel, noradium, etc.
  • a metal atom belonging to groups 9 to 9 (including lanthanoids in group 3), and may be titanium, zirconium, norufinium, konsult, or rosin. More preferably, it is a metal atom of groups 3 to 5 and 9 such as zium, nonadium, niobium, tantalum, etc., and titanium, zirconium, norphanium, nonadium, etc. It is even more preferred that it be a Group 4 or Group 5 metal atom-especially a Group 4 metal atom such as titanium, zirconium or hafnium.
  • n represents an integer of 1 to 6, preferably 1 to 4, and more preferably 1 to 2.
  • A represents an oxygen atom (-0-), I O ⁇ atom (-S -), Selector emissions atoms (- S e -) or a nitrogen atom having a substituent R 6 (- N (R 6 ) -) a Show.
  • 1 ⁇ to 1? 4 and 1 ⁇ 6 may be the same or different, and each represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group, a heterocyclic compound residue, an oxygen-containing group, a nitrogen-containing group, Boron-containing groups, zeolite-containing groups, phosphorus-containing groups, Kei-containing group, a germanium-containing group or a tin-containing group, which Rano Chino two or more is rather good even if combined with each other to form a ring, m force?
  • R 1 together, R 2 together, R 3 together, R 4 together, R 6 to each other is included in one another be the same or different rather good, one of the ligands R 4 and and R 6 caries Chino 1 groups, R 1 ⁇ contained in other ligands: R 4 and R 6 sac Chino and one group may be coupled.
  • R 1 ! ⁇ 4 and R 6 include the same atoms or groups as R 1 to R 6 in the above general formula (I).
  • R 6 is a halogen atom, a hydrocarbon group, a heterocyclic compound residue, an oxygen-containing group, a nitrogen-containing group, a boron-containing group, ⁇ It is preferable to be a containing group, a phosphorus containing group, a silicon containing group, a germanium containing group or a tin containing group.
  • R 4 is preferably a substituent other than hydrogen or halogen. That is, R 4 is preferably a hydrocarbon group, a heterocyclic compound residue, an oxygen-containing group, a boron-containing group, a zeo-containing group, a silicon-containing group, a germanium-containing group, or a tin-containing group.
  • R 4 is a halogen atom, a hydrocarbon group, a heterocyclic compound residue, a hydrocarbon-substituted silyl group, a hydrocarbon-substituted siloxy group, an alkoxy group, an alkylthio group, an aryloxy group, an arylthio group, or an acyl group.
  • preferred hydrocarbon groups for R 4 include methyl, ethyl, n-propyl, iso-propyl, n-butyl, and i-propyl.
  • preferred hydrocarbon-substituted silyl groups for R 4 include methylsilyl, dimethylsilyl, and trimethylsilyl. , Ethylsilyl, getylsilyl, triethylsilyl, diphenylmethylsilyl, triphenylsilyl, dimethylethylsilyl, dimethyl-t-butylsilyl, dimethylethyl (Nitrofluorophenyl) Silyl and the like.
  • trimethylsilyl triethylphenyl, diphenylmethylsilyl, isophenylsilyl, dimethylethylsilyl, dimethyl-t-butylsilyl, dimethyl (pentane).
  • fluorophenyl silyl trimethylsilyl, triethylphenyl, diphenylmethylsilyl, isophenylsilyl, dimethylethylsilyl, dimethyl-t-butylsilyl, dimethyl (pentane).
  • R 4 is particularly a carbon atom number such as isopropyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl and neopentyl. Is a branched alkyl group having 3 to 30, preferably 3 to 20 and hydrogen atoms of these groups having 6 to 30 carbon atoms, preferably 6 to 20 aryl.
  • Groups having 3 to 30 carbon atoms preferably adamantyl, cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, etc .; A group selected from cyclic saturated hydrocarbon groups of up to 20 or a carbon atom number such as phenyl, naphthyl, fluorenyl, anthranil, and phenanthryl. 6-30, preferably 6-20 aryl groups or hydrocarbons Also preferably a substituted silyl group
  • n is a number that satisfies the valency of M, and is specifically an integer of 0 to 5, preferably 1 to 4, and more preferably 1 to 3.
  • Xs may be the same or different from each other.
  • a plurality of groups represented by X may be bonded to each other to form a ring.
  • X is a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group, an oxygen-containing group, a zeolite-containing group, a nitrogen-containing group, a boron-containing group, an aluminum-containing group, a phosphorus-containing group, a halogen-containing group, a heterocyclic compound Indicates a residue, a silicon-containing group, a germanium-containing group or a tin-containing group.
  • X include the same atoms or groups as X in the above general formula (I).
  • the transition metal compound (A-2) represented by the general formula (II) is represented by the following general formula (Il-a) when Q is a carbon atom having a substituent R 2 .
  • M, m, A, I ⁇ R 4 R 6, n and X are, M of each of the above general formula (II), m, A, ! ⁇ 1 ⁇ ! Synonymous with ⁇ 4 , Rn and X.
  • M, A, Ri R 4 R 6 , n and X are the same as M, A, R i R 4 R 6 , n and X in the above general formula (I), respectively.
  • Oh Ri, R have ⁇ R 4 'and R 6' to be the same as the R i ⁇ R 4 and R 6 each o
  • a and A represent an oxygen atom, an io atom, a selenium atom or a nitrogen atom having a substituent R 6 which may be the same as or different from A.
  • Y bonds at least one group selected from R 1 to R 4 and R 6 to at least one group selected from R ′′ to R 4 ′ and R 6 ′ Is a bonding group or a single bond, and has the same meaning as Y in the general formula (I-a ').
  • Specific examples of the transition metal compound represented by the general formula (II-a') are as follows. However, the present invention is not limited to these.
  • M has the same meaning as M in the general formula (II-a).
  • X has the same meaning as X in the above general formula (II-a), and represents a halogen such as Cl or Br, or an alkyl group such as methyl, but is not limited thereto. . When there are a plurality of Xs, they may be the same or different.
  • Me represents a methyl group
  • Et represents an ethyl group
  • i Pr represents an i-propyl group
  • t Bu represents a tert-butyl group
  • Ph represents a phenyl group
  • the transition metal compound represented by the general formula (IIa) is not particularly limited, and can be produced, for example, as follows.
  • Ligand precursor the above compound such as Asechiruase tons class compounds of the formula R 1 - first Kyua Mi emissions such compounds of NH 2 (R 1 is the general formula (II - as R 1 in a)
  • R 1 is the general formula (II - as R 1 in a)
  • R 1 is the general formula (II - as R 1 in a)
  • both starting compounds are dissolved in a solvent.
  • a solvent an alcohol solvent such as methanol or ethanol, or a hydrocarbon solvent such as toluene is preferable, since it is possible to use an ordinary solvent for such a reaction. .
  • the resulting solution is then stirred for about 1 to 48 hours at room temperature under reflux conditions to give the corresponding ligand in good yield.
  • an acid catalyst such as formic acid, acetic acid, or toluene-sulfonic acid may be used as a catalyst.
  • molecular sieves, magnesium sulfate, or sodium sulfate is used as a dehydrating agent, or when dehydration is performed with a dien-stark, it is effective in promoting the reaction.
  • a compound containing a transition metal M By reacting the ligand thus obtained with a compound containing a transition metal M, a corresponding transition metal compound can be synthesized.
  • the synthesized ligand is dissolved in a solvent and, if necessary, brought into contact with a base to prepare a salt, and then mixed with a metal compound such as a metal halide or a metal alkylate at a low temperature. , — 78 to room temperature or reflux Stir for about 1 to 48 hours under one condition.
  • a solvent the ability to use ordinary ones for such a reaction?
  • polar solvents such as ether and tetrahydrofuran and hydrocarbon solvents such as toluene are preferably used.
  • Bases used for preparing phenoxide salts include metal salts such as lithium salts such as n-butyllithium and the like, sodium salts such as sodium hydride and the like, and triethylamido.
  • Organic bases such as butane and pyridine are preferred, but not limited thereto.
  • the corresponding transition metal compound can be synthesized by directly reacting the ligand with the metal compound without going through salt preparation.
  • the metal M in the synthesized transition metal compound can be exchanged for another transition metal by a conventional method. Also, for example, 1 ⁇ ! When any of ⁇ 5 is H, a substituent other than H can be introduced at any stage of the synthesis.
  • the transition metal compound represented by the general formula (Il-a) may have a ring structure in which two or more of Ri R 4 and R 6 may be bonded to form a ring structure.
  • Compounds in which two or more of i to R 4 and R 6 , for example, R 3 and R 4 are bonded to form an aromatic ring, are represented by the following general formula ( ⁇ -b) There are compounds represented.
  • M, m, RR 2, R 6, n and X are the M of each of the above general formula (II), m, and RR 2, R 6, n and X synonymous.
  • A represents a di atom, a selenium atom or a nitrogen atom having a substituent R 6 when m is 1, and when m is 2 or more, A may be the same or different.
  • A is the same as each other, and an ⁇ atom, a selenium atom or a substituent R 6 It is preferably a nitrogen atom.
  • R 1 R 2 and R 6 to R 1 May be the same or different from each other. Two or more of these may be connected to each other to form a ring.
  • R 1 and R 2 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 , and R 1Q may be the same or different, and RR 2 and R 6 to R 1 contained in any one of the ligands () and caries Chino one group may have is the one group of RR 2 and R 6 ⁇ R 1 (1 sac Chi contained in other ligands are linked.
  • transition metal compound represented by the general formula (II-b) when m is 2, R 1 R 2 and R 7 to R 10 (when A is -N (R 6 )-, R 1 R 2
  • the compound in which two groups among the groups represented by R 6 to R 6 are linked is, for example, a compound represented by the following general formula (II-b ′).
  • M, RR 2 , R 6 -R 1 () , n and X have the same meanings as M, RR 2 , R 6 -R 10 , n and X in the general formula (II-b), respectively.
  • c A represents an ⁇ atom, a selenium atom or a nitrogen atom having a substituent R 6 .
  • a ′ may be the same as or different from A, and represents an oxygen atom, a zeolite atom, a selenium atom, or a nitrogen atom having a substituent R 6 ′.
  • R 1 ′ R 2 ′ and R 6 ′ to R 10 ′ may be the same or different from each other, and have the same meaning as RR 2 and R 6 to R 10 .
  • Two or more of these groups, or preferably, adjacent groups may be connected to each other to form an aliphatic ring, an aromatic ring, or a hydrocarbon ring containing a hetero atom such as a nitrogen atom.
  • Y is one or more group least for a selected from RR 2, and R 6 ⁇ R 10, R, R 2 ' and R 6' to R 1 () less selected from 'rather one more than A bonding group or a single bond bonding to the group of the formula (1), and has the same meaning as Y in the above general formula (I-a ').
  • M has the same meaning as M in the above general formula (II-b), such as Sc (III) Ti (III) (IV), Zr (III) (IV), Hf (IV), V (IV), Nb (V), Ta (V), Co (II) (111), Ni (11), Rh (II) (III) (IV), Pd (II) ( VI), but is not limited to these.
  • Sc (III) Ti (III) (IV), Zr (III) (IV), Hf (IV), V (IV), Nb (V), Ta (V), Co (II) (111), Ni (11), Rh (II) (III) (IV), Pd (II) ( VI) but is not limited to these.
  • X has the same meaning as X in the above formula (II-b), and represents, for example, a halogen group such as C and Br, or an alkyl group such as methyl, but is not limited thereto. When there are a plurality of Xs, these may be the same or different.
  • M, X and n have the same meanings as M, X and n in the formula ( ⁇ -b).
  • Et is an ethyl group
  • ⁇ ? ! Represents a propyl group
  • tBu represents a tert-butyl group
  • Ph represents a phenyl group.
  • the transition metal compound represented by the above general formula (I Ib) is obtained by reacting a compound (ligand precursor) that forms a ligand such as a thiosalicylidene ligand or an anilino ligand with a metal compound. By doing so, it can be synthesized.
  • the compound that forms a thiosalicylidene ligand can be obtained, for example, by reacting a thiosalicylidealdehyde compound with an aniline compound or an amine compound.
  • the ligand precursor is obtained by reacting 0-acylbenzenethiol, which also includes the above, with an aniline or amine compound.
  • a thiosalicylic aldehyde compound or 0-acylbenzene thiol and a aniline compound or a primary amide compound in which the nitrogen moiety is unsubstituted are dissolved in a solvent, and this solution is dissolved.
  • a solvent used include, but are not limited to, alcohol solvents such as methanol and ethanol and hydrocarbon solvents such as toluene.
  • an acid catalyst such as formic acid, acetic acid, and toluenesulfonic acid can be used.
  • removing water in the system using a dean shutter is effective for the progress of the reaction.
  • the dehydrating agent molecular sieve, magnesium sulfate, sodium sulfate, or the like can be used.
  • 0-acylbenzenethiol may be used here, for example, after the 0H group of 0-acylphenol is converted into a thiocarbamate with a dimethylthiothioate, A conversion reaction between oxygen atoms and zeo atoms can be performed by heat or the like.
  • the anilino ligand can be obtained by reacting a 0-formaniline compound with an aniline compound or an amine compound.
  • the ligand precursor can be obtained by reacting 0-acylanilin, including the above, with anilic acid or amines.
  • a 0-formaniline compound in which the nitrogen moiety is unsubstituted or 0-acylanilinine in which the nitrogen moiety is unsubstituted and an aniline compound or a primary amine compound in which the nitrogen moiety is unsubstituted And can be synthesized in the same manner as described above.
  • 0-acylanilinine can be obtained, for example, by reducing the carboxylic acid group of a 0-aminobenzoic acid compound.
  • the corresponding N-alkyl-0-acylaline compound can also be obtained by performing an N-alkylation reaction of the anthranyl compound.
  • a metal compound By reacting the ligand precursor obtained as described above with a metal compound, a corresponding transition metal compound can be synthesized. Specifically, after dissolving a ligand compound in a solvent and contacting it with a base, if necessary, to prepare a thioenoxide salt or an anilino salt, a metal compound such as a metal halide or a metal alkylate is prepared. And mixed under low temperature
  • the transition metal compound can be obtained by stirring for about 1 hour to 24 hours at -78 to room temperature or under reflux conditions.
  • Examples of the solvent used herein include polar solvents such as ether and tetrahydrofuran, and hydrocarbon solvents such as toluene, which are not limited thereto.
  • Preferred bases include lithium salts such as n-butyl lithium; sodium salts such as sodium hydride; and nitrogen-containing compounds such as pyridine and triethylamine. This is not the case.
  • the corresponding compound can be synthesized by directly reacting the ligand compound with the metal compound without preparing a thioenoxide salt guanilino salt. You can also.
  • the obtained transition metal compound is 270 MHz Hz ⁇ -NMR (JEOL
  • the transition metal compound (A-2) represented by the general formula (II) is a nitrogen atom, and R 3 and R 4 are bonded to form an aromatic ring. Is formed, it is represented by the following general formula (II-c).
  • N... M indicates that the compound is coordinated, but in this compound, non-coordinated compounds are also included.
  • M, m, A, RR 6, n and X are the M of each of the above general formula (II), and m, A, RR 6, n and X synonymous.
  • R 7 to R 10 have the same meanings as R i to R 4 and R 6 in the general formula (II).
  • R 1 or R 6 to R 10 may be the same or different from each other, and two or more of them may be connected to each other to form a ring.
  • any of R 1 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 , R 1 may be the same or different from each other.
  • m is 2, and one group of R 1 and R 6 to R 10 contained in one ligand, and
  • the compound in which R 1 and one of R 6 to R 1 () contained in the ligand of the formula (1 ) are linked is, for example, a compound represented by the following general formula (II-c ′) .
  • M, A, R 1 R 6 to R 1Q and X have the same meanings as M, A, RR 6 to R 10 and X in the general formula (II-c), respectively.
  • R 1 'and R to R 10 ' are synonymous with R 1 R 6 to R 10 .
  • a ′ represents an oxygen atom, a zeolite atom, a selenium atom or a nitrogen atom having a substituent R 6 which may be the same as or different from A.
  • R !, R 6 to R 10 , R 1 ′ and R 6 ′ to R 10 ′ may be the same or different from each other.
  • Y binds at least one group selected from R 1 and R 6 to R 10 and at least one group selected from R and R 6 ′ to R 10 ′ It is a bonding group or a single bond, and has the same meaning as Y in the above general formula (Ia ′).
  • transition metal compound represented by the above general formula (II-c) is shown below, but the invention is not limited thereto.
  • M has the same meaning as M in the general formula (II-c).
  • Ri X is the general formula (II- c) Ri X synonymous der in, for example C 1, halogen B r such, or an alkyl group such as methyl, but not limited thereto. When there are a plurality of Xs, these may be the same or different.
  • Me represents a methyl group
  • Et represents an ethyl group
  • iPr represents an i-propyl group
  • tBu represents a tert-butyl group
  • Ph represents a phenyl group.
  • the transition metal compound represented by the general formula (II-c) is not particularly limited, and may be produced, for example, in the same manner as the transition metal compound represented by the general formula (I-C). Can be.
  • the corresponding transition metal compound can be synthesized by directly reacting the ligand with the metal compound without going through the preparation of the phenoxide salt.
  • the compound is prepared by reacting a compound of the following formula with a base to form a salt, and then reacting with a transition metal halide.
  • transition metal compounds (A-1) and (A-2) as described above are used alone or in combination of two or more as catalysts for olefin polymerization. Further, it can be used in combination with a transition metal compound other than the above transition metal compounds (A-1) and (A-2).
  • transition metal compounds include known transition metal compounds comprising a ligand containing a heteroatom such as, for example, 3 ⁇ 4, oxygen, zeolite, boron or phosphorus.
  • transition metal compound other than the above transition metal compounds (A-1) and (A-2) specifically, for example, the following transition metal compounds are used.
  • M represents a transition metal atom belonging to Groups 8 to 10 of the periodic table, and is preferably nickel, nickel, or nickel. Radium or platinum.
  • R 21 to R 24 may be the same or different from each other, and may have 1 to 50 carbon atoms, a halogenated hydrocarbon group having 1 to 50 carbon atoms, a hydrocarbon-substituted silyl group or nitrogen, oxygen, It represents a hydrocarbon group substituted with a substituent containing at least one element selected from phosphorus, zeolite, and silicon.
  • X represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, an oxygen-containing group, an i-containing group, a silicon-containing group, Represents a nitrogen-containing group, and q is an integer of 0 to 4.
  • q is 2 or more, a plurality of groups represented by X may be the same or different from each other.
  • M represents a transition metal atom belonging to Groups 3 to 6 of the periodic table, and titanium, Preferably it is zirconium or hafnium.
  • R 'and R may be the same or different, and each represents a hydrogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 50 carbon atoms, a halogenated hydrocarbon group having 1 to 50 carbon atoms, or a hydrocarbon-substituted silicon. And represents a substituent having at least one element selected from nitrogen, oxygen, phosphorus, sulfur, and silicon.
  • A represents an atom belonging to groups 13 to 16 of the periodic table, specifically, boron, carbon, nitrogen, oxygen, silicon, phosphorus, sulfur, germanium, selenium, tin, etc. And is preferably carbon or silicon.
  • m is an integer of 0 to 2
  • n is an integer of 1 to 5.
  • n In the case of two or more, a plurality of A may be the same or different from each other.
  • E is a substituent having at least one element selected from carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen, sulfur, phosphorus, boron and silicon.
  • m 2
  • two Es may be the same or different from each other, or may be linked to each other to form a ring.
  • p is 2 or more, a plurality of groups represented by X may be the same or different from each other.
  • X is preferably a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms or a sulfonate group.
  • Transition metal diphenoxy compound represented by the following formula: In the formula, ⁇ represents a transition metal atom of Groups 3 to 11 of the periodic table,
  • 1 and m are each an integer of 0 or 1;
  • a and A ′ are a hydrocarbon group having 1 to 50 carbon atoms, a halogenated hydrocarbon having 1 to 50 carbon atoms, or a hydrocarbon group having a substituent containing oxygen, sulfur, or silicon; or It is a halogenated hydrocarbon group having 1 to 50 carbon atoms, and A and A 'may be the same or different.
  • R 1 and R 2 are a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms containing at least one hetero atom. Represents a carbon atom, a nitrogen atom, a zeo atom, a phosphorus atom or a silicon atom.
  • n is a number satisfying the valence of M.
  • X represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 2 carbon atoms, a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, an oxygen-containing group, an oxygen-containing group, and a silicon-containing group.
  • a group or a nitrogen-containing group, and when n is 2 or more, a plurality of groups represented by X may be the same or different from each other, or may be bonded to each other to form a ring.
  • a transition metal compound containing a ligand having a cyclopentagenenyl skeleton containing at least one hetero atom represented by the following formula: ⁇ 5V X, X MY,
  • M represents a transition metal atom of Group 3 to b11 in the periodic table.
  • X represents an atom belonging to Group 13, 14 or 15 of the periodic table, and at least one of X is an element other than carbon.
  • R is a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group, a halogenated hydrocarbon group, a hydrocarbon-substituted silyl group, which may be the same or different, or nitrogen, oxygen, phosphorus, zeolite and silicon. And represents a hydrocarbon group substituted with a substituent containing at least one element selected from the group consisting of: and two or more Rs may be connected to each other to form a ring.
  • a is 0 or 1
  • b is an integer from 1 to 4, and when b is 2 or more, each [((R) a ) 5 -X 5 ] group is the same or different.
  • Rs may be crosslinked with each other.
  • c is a number that satisfies the valence of M.
  • Y is a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, an 'acid-containing group, an i-containing group, and a silicon-containing group. Or a nitrogen-containing group.
  • a plurality of groups represented by Y may be the same or different from each other, and a plurality of groups represented by Y may be bonded to each other to form a ring.
  • M represents a transition metal compound belonging to Groups 3 to 11 of the periodic table
  • R represents hydrogen.
  • Pz represents a pyrazolyl group or a substituted pyrazolyl group.
  • n is a number satisfying the valence of M.
  • X represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, an oxygen-containing group, an i-containing group, a silicon-containing group,
  • a plurality of groups represented by X may be the same or different from each other, or may be bonded to each other to form a ring.
  • Y 1 and Y 3 Ri first group V element der of the periodic table but it may also be optionally substituted by one or more identical to each other,
  • Upsilon 2 is Ah an element of the first group 6 of the periodic table.
  • R 21 to R 28 may be the same or different, and may be a hydrogen atom, a nitrogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, oxygen Represents a containing group, an i-containing group or a silicon-containing group, and two or more of these may be linked to each other to form a ring.
  • R 31 to R 34 may be the same or different and are each a hydrogen atom.
  • represents a transition metal atom belonging to Groups 3 to 11 of the periodic table
  • m is an integer of 0 to 3.3
  • is an integer of 0 or 1
  • is 1 to Q is an integer that satisfies the valence of M.
  • R 41 to R 48 may be the same or different, and may be a hydrogen atom, a nitrogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, oxygen And a nitrogen-containing group, a silicon-containing group, or a nitrogen-containing group. Two or more of these may be linked to each other to form a ring.
  • X represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, an oxygen-containing group, an i-containing group, a silicon-containing group, Indicates a nitrogen-containing group and q is 2 or more
  • a plurality of groups represented by X may be the same or different from each other, or a plurality of groups represented by X may be bonded to each other to form a ring.
  • Y is a group that bridges the volatile benzene ring and represents carbon, silicon, or germanium.
  • A represents an element of Groups 14, 15, or 16 of the periodic table.
  • the catalyst for polymerization of an olefin according to the present invention may be a catalyst formed by the transition metal compound (A-1) or (A-2). , If necessary,
  • (B-3) A compound that forms an ion pair by reacting with a transition metal compound (A-1) or (A-2)
  • (B-1) organometallic compound used in the present invention include organic metals belonging to Groups 1 and 2 of the Periodic Table and Groups 12 and 13 as shown below. Compounds.
  • M 2 represents L i, N a or K
  • R a has 1 to
  • R a and R b each represent a hydrocarbon group having 1 to 15 carbon atoms, which may be the same or different, and preferably 1 to 4 carbon atoms, and M 3 represents
  • Examples of the organic aluminum compound belonging to the above (B-la) include the following compounds.
  • R a and R b are the same or different and each represents a hydrocarbon group having 1 to 15 carbon atoms, preferably 1 to 4 carbon atoms, and m is preferably 1 to 4 carbon atoms. 5 ⁇ m ⁇ 3)
  • Ra represents a hydrocarbon group having 1 to 15 carbon atoms, preferably 1 to 4 carbon atoms
  • X represents a halogen atom
  • m is preferably 0 to m ⁇ 3. It is.
  • Ra represents a hydrocarbon group having 1 to 15 carbon atoms, preferably 1 to 4 carbon atoms, and m preferably represents 2 m ⁇ 3.
  • the organic aluminum compounds belonging to (B-la) include trimethyl aluminum, triethyl aluminum, tri-n-butyl aluminum, and tripropyl aluminum.
  • Tri-n-alkyl aluminum such as aluminum, tripentyl aluminum, trihexyl aluminum, trioctyl aluminum, tridecyl aluminum, etc .; triisopropyl aluminum, Lysobutyl aluminum, Tri sec-butyl aluminum, Tri tert-butyl aluminum, Tri 2-methyl butyl aluminum, Tri 3-methyl butyl aluminum, Tri 2 -Methylpentyl aluminum, Tri 3-methyl pentyl aluminum, Tri 4-methyl pentyl aluminum, Tri 2-methylhexyl Tri-branched alkyl aluminum such as aluminum, tri-methylhexyl aluminum, tri-2-ethyl hexyl aluminum; tricyclohexyl aluminum, tri- Cycle Lock 99 /
  • Trial aluminum such as triphenyl aluminum and trilithium aluminum
  • Dialkyl aluminum hydrides such as diisobutyl aluminum hydride, and dibutyl aluminum hydride;
  • Trialkenyl aluminum such as isoprenyl aluminum
  • Alkyl aluminum alkoxides such as isobutyl aluminum methoxide, isobutyl aluminum ethoxide, isobutyl aluminum isopropoxide;
  • Dialkyl aluminum alkoxides such as dimethyl aluminum methoxide, getyl aluminum methoxide, dibutyl aluminum butoxide;
  • Alkyl aluminum sesquialkoxides such as ethyl aluminum sesquioxide and butyl aluminum sesquioxide
  • Getyl aluminum phenoxide getyl aluminum (2,6-di-butyl-4-methyl phenoxide), ethyl aluminum bis (2,6-di-1-butyl) -4-methyl pentoxide), diisobutyl aluminum (2,6-dibutyl butyl oxid), isobutyl aluminum bis (2,6-di butyl) dialkyl aluminum aryl oxides such as -t-butyl-4-methylphenoxide); Dialkyl aluminum such as dimethyl aluminum chloride, getyl aluminum chloride, dibutyl aluminum chloride, getyl aluminum bromide, diisobutyl aluminum chloride, etc. No ride;
  • Alkyl aluminum sesquichloride such as ethyl aluminum sesquichloride, butyl aluminum nickel sesquichloride, and ethyl aluminum sesquibromide;
  • Partially halogenated alkyl aluminum such as alkyl aluminum dichloride, such as ethyl aluminum dichloride, propyl aluminum dichloride, and butyl aluminum dibromide; Dialkyl aluminum hydrides, such as aluminum hydride and dibutyl aluminum hydride;
  • alkyl aluminum dihydride such as ethyl aluminum dihydride and propyl aluminum dihydride
  • Partially alkoxylated and halogenated alkyl aluminum such as ethyl aluminum ethoxy chloride, butyl aluminum butoxy chloride, and ethyl aluminum ethoxypromide.
  • a compound similar to (B-la) can also be used, and examples thereof include an organic aluminum compound in which two or more aluminum compounds are bonded via a nitrogen atom. And this Yo I Do compounds, specifically, and the like (C 2 H 5) 2 A 1 (C 2 H 5) A i (C 2 H 5) 2.
  • organometallic compounds include methyllithium ethyllithium, propyllithium, butyllithium, methylmagnesium bromide, methylmagnesium chloride, ethylmagnesium bromide, ethyl Use magnesium chloride, propylmagnesium bromide, propylmagnesium chloride, butylmagnesium bromide, butylmagnesium chloride, dimethylmagnesium, getylmagnesium, dibutylmagnesium, butylethylmagnesium, etc. You can also.
  • a compound capable of forming the above-mentioned organic aluminum compound in the polymerization system for example, a combination of an aluminum halide and an alkyl lithium, or a combination of an aluminum halide and an alkyl magnesium is used. You can also.
  • organometallic compounds organoaluminum compounds are preferred.
  • the (B-1) organometallic compound as described above is used alone or in combination of two or more.
  • the (B-2) organic aluminum oxy compound used as necessary in the present invention may be a conventionally known aluminoxane, or a benzene such as exemplified in JP-A-2-78687. It may be an insoluble organic aluminum methoxy compound.
  • a conventionally known aluminoxane can be produced, for example, by the following method, and is usually obtained as a solution of a hydrocarbon solvent.
  • Compounds containing adsorbed water or salts containing water of crystallization for example, magnesium chloride hydrate, copper sulfate hydrate, aluminum sulfate hydrate, nickel sulfate hydrate, chloride hydrate
  • An organic aluminum compound such as trialkylaluminum is added to a suspension of a hydrocarbon medium such as cerium hydrate, and the adsorbed water or water of crystallization is reacted with the organic aluminum compound.
  • an organic aluminum compound such as trialkylaluminum is reacted with an organic tin oxide such as dimethyl tin oxide or dibutyl tin oxide in a medium such as decane, benzene, or toluene.
  • the aluminoxane may contain a small amount of an organometallic component.
  • the solvent or unreacted organic aluminum compound may be removed from the recovered aluminoxane solution by distillation, and then redissolved in a solvent or suspended in a poor solvent for aluminoxane.
  • organic aluminum compound used in preparing the aluminoxane include the same organic aluminum compounds as those exemplified as the organic aluminum compound belonging to the above (B-la). Among these, trialkylaluminum and tricycloalkylaluminum are preferable, and trimethylaluminum is particularly preferable. These organoaluminum compounds are used alone or in combination of two or more.
  • Solvents used in the preparation of aluminoxane include benzene and toluene.
  • Aromatic hydrocarbons such as luene, xylene, cumene, simene, pentane, hexane, heptane, octane, decane, dodecane, hexadecan, octadecane
  • Aliphatic hydrocarbons such as aliphatic hydrocarbons, cyclopentane, cyclohexane, cyclooctane, methylcyclopentane, petroleum fractions such as gasoline, kerosene, gas oil, and the above aromatics
  • hydrocarbon solvents such as hydrocarbons, aliphatic hydrocarbons, and alicyclic hydrocarbon halides (eg, chlorinated products, brominated products, etc.).
  • ethers such as ethyl ether and tetrahydrofuran can be used. Of these solvents, aromatic
  • the A1 component soluble in benzene at 60 is usually 10% or less, preferably 5% or less, in terms of A1 atom, particularly preferably 5% or less. Or less than 2%, that is, those that are insoluble or poorly soluble in benzene are preferred.
  • Examples of the organic aluminum oxy compound used in the present invention include an organic aluminum oxy compound containing boron represented by the following general formula (IV).
  • R 2Q represents a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms.
  • R 21 represents a hydrogen atom, a halogen atom, or a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms which may be the same or different.
  • the boron-containing organic aluminum oxy compound represented by the general formula (IV) includes an alkyl boronic acid represented by the following general formula (V):
  • It can be produced by reacting an organic aluminum compound with an organic aluminum compound in an inert solvent in an inert gas atmosphere at a temperature of ⁇ 80 ° C. to room temperature for 1 minute to 24 hours.
  • alkylboronic acid represented by the general formula (V) include methylboronic acid, ethylboronic acid, isopropylboronic acid, n-butylboronic acid, and n-butylboronic acid. Acid, isobutylboronic acid, n-hexylboronic acid, cyclohexylboronic acid, phenylboronic acid, 3,5-difluorophenylboronic acid, pentafluorophenylboronic acid, 3,5-bis ( Trifluoromethyl) phenylboronic acid and the like. Of these, methylboronic acid, n-butylboronic acid, isobutylboronic acid, 3,5-difluorophenylboronic acid, and pentafluorophenylboronic acid are preferred.
  • organic aluminum compound to be reacted with the alkylboronic acid include the same organic aluminum compounds as those exemplified as the organic aluminum compound belonging to the above (B-la).
  • organic aluminum compound belonging to the above (B-la) include the same organic aluminum compounds as those exemplified as the organic aluminum compound belonging to the above (B-la).
  • trialkyl aluminum and tricycloalkyl aluminum are preferred, particularly trimethyl aluminum, triethyl aluminum, and triisobutyl aluminum. Is preferred. They are One type is used alone, or two or more types are used in combination.
  • the (B-2) organoaluminum methoxy compound as described above is used alone or in combination of two or more.
  • the compound (B-3) (hereinafter referred to as “ionized ionizable compound”) that forms an ion pair by reacting with a transition metal compound used as necessary in the present invention is the transition metal compound. It is a compound that reacts with (A-1) or (A-2) to form an ion pair. Therefore, at least one that forms an ion pair upon contact with the transition metal compound (A-1) or (A-2) is included in this compound.
  • Examples of such compounds include JP-A-1-501950, JP-A-1-502036, JP-A-3-179005, JP-A-3-179006, JP-A-3-207703, Examples thereof include Lewis acid, ionic compounds, borane compounds, and carborane compounds described in JP-A-3-207704, USP-5321106, and the like. Furthermore, heteropoly compounds and isopoly compounds can also be mentioned.
  • BR 3 is a phenyl group or a fluorine atom which may have a substituent such as a fluorine atom, a methyl group and a trifluoromethyl group.
  • a substituent such as a fluorine atom, a methyl group and a trifluoromethyl group.
  • trifluoroborone triphenylporone, tris (4-fluorophenyl) borone, tris (3,5-difluorophenyl) ) Boron, tris (4-fluoromethylphenyl) boron, tris (pentafluorophenyl) boron, tris (P-tril) boron, tris ( 0-tril) boron, tris (3,5-dimethylphenyl) boron and the like.
  • the ionic compound include a compound represented by the following general formula (VI).
  • R 23 to R 26 are the same or different organic groups, preferably an aryl group or a substituted aryl group.
  • carbon cations include tri-substituted cations such as triphenyl carbonyl cation, tri (methyl phenyl) carbonyl cation, and tri (dimethyl phenyl) carbonyl cation. Bonium cation.
  • ammonium cation examples include trimethyl ammonium cation, triethyl ammonium cation, tripropyl ammonium cation, tributyl ammonium cation, and tri (n).
  • N-Butyl) trialkylammonium cations such as ammonium cation; N, N-dimethylaniline cation; N, N-Jetylanilinium cation; N, N-2,4,6-dione N, N-dialkylaniline cations, such as methylaniline cation; dialkylammonium cations, such as di (isopropyl) ammonium cation, dicyclohexylammonium cation, etc. .
  • phosphonium cation examples include triphenylphosphonium cation, tri (methylphenyl) phosphonium cation, and tri (dimethylphenyl) phosphonium cation such as triarylphosphonium cation. And so on.
  • Examples of the ionic compound include trialkyl-substituted ammonium salts, N, N-dialkylanilinium salts, dialkylammonium salts, and triarylphosphonium salts.
  • trialkyl-substituted ammonium salts include, for example, triethylammonium tetra (phenyl) borane, tripropylammonium tetratetra (phenyl) boron, and tri (n-butyl).
  • N, N-dialkylaniline salt examples include N, N-dialkylaniline salts.
  • Methylaniline tetra (phenyl) boron N, N-Jetylanilinium tetra (phenyl) boron, ⁇ ⁇ -2,4,6-pentamethylaniline tetra (phenyl) boron Phenyl) boron.
  • dialkyl ammonium salts include, for example, di-propyl) ammonium tetra (pentafluorophenyl) boron and dicyclohexyl ammonium tetra (phenyl) boron Etc.
  • triphenylcarbenyltetrakis (pentafluorophenyl) borate, N, N-dimethylaniline nitramidekitra (pentafluorobenzene) Fluorophenyl) borate, ferrocene buffer (pentafluorophenyl) borate, triphenylcarbene pentene phenolic pen pen genil complex, N, N-ethylani Examples thereof include a linear pentaphenylcyclopentagenenyl complex, and a boron compound represented by the following formula (VII) or (VIII).
  • a borane compound for example,
  • carborane compounds include, for example,
  • the heteropoly compound is an atom composed of silicon, phosphorus, titanium, germanium, arsenic or tin, and one or two selected from vanadium, niobium, molybdenum and tungsten. It consists of more than two kinds of atoms.
  • the heteropoly compound and the isopoly compound are not limited to one kind of the above compounds, and two or more kinds can be used.
  • the (B-3) ionizing compounds as described above are used alone or in combination of two or more.
  • transition metal compound (A-1) or (A-2) is used as a catalyst, an olefin polymer is obtained with high polymerization activity, and the molecular weight is high.
  • an organoaluminum dimethyl compound (B-2) such as methylaluminoxane is used in combination as a co-catalyst component, it exhibits extremely high polymerization activity with respect to olefins.
  • an ionizing compound (B-3) such as triphenylcarbodimethyltetrakis (pentafluorophenyl) borate is used as a co-catalyst component, it has very good activity and very good activity. A high molecular weight high molecular weight polymer is obtained.
  • the catalyst for polymerization of olefin according to the present invention comprises the above-mentioned transition metal compound (A-1) or (A-2), an organometallic compound (B-1), and an organic aluminum oxy compound (B-2). ) And at least one compound (B) selected from ionized ionizable compounds (B-3), if necessary, as described below.
  • a carrier (C) can also be used.
  • the carrier (C) used as necessary in the present invention is an inorganic or organic compound, and is a granular or particulate solid.
  • porous oxides, inorganic chlorides, clays, clay minerals, or ion-exchangeable layered compounds are preferred as the inorganic compounds.
  • porous oxide specifically S i 0 2, A 1 2 0 3, M G_ ⁇ , Z r O, T i ⁇ 2, B 2 0 3, C a O, Z n O, B a O, etc. T h 0 2, or using a composite or mixture containing them, for example, natural or synthetic Zeorai bets, S i 0 2 - M G_ ⁇ , S i ⁇ 2 -A 1 2 0 3, S i 0 2 -T i 0 2 , S i 0 2 -V 2 0 5 , S i 02 -C r 2 0 3 , S i 0 2 -T i 0 2 -Mg O, etc. can be used .
  • These sac Chi arbitrariness preferred those composed mainly of S i 0 2 and Z or A 1 2 0 3.
  • the above inorganic oxides may contain small amounts of Na 2 C 0 3, K 2 C 0 3, C a C 0 3, M g C 0 3, Na 2 S_ ⁇ 4, A1 2 (S 0 4 ) 3, BaS 0 4, KN 0 3, M g (N 0 3) 2, a 1 (NO 3) 3, N a 2 0, K 2 0, carbonates such as L i 2 0, sulfate, nitrate, oxide component May be contained.
  • the carrier preferably used in the present invention has a particle size of 10 to 300, preferably 2 to 3. 0 to 200 m and specific surface area of 50 to 1
  • a carrier is used after calcining at 100 to 100, preferably 150 to 700, if necessary.
  • inorganic chlorides M g C l 2, M g B r 2, M n C i 2, M n B r 2 or the like is used.
  • the inorganic chloride may be used as it is, or may be used after being pulverized by a ball mill or a vibration mill. Further, a solution obtained by dissolving an inorganic chloride in a solvent such as alcohol and then precipitating the particles in a fine particle state using a precipitant can also be used.
  • the clay used as a carrier in the present invention is usually composed mainly of a clay mineral.
  • the ion-exchangeable layered compound used as a carrier in the present invention is a compound having a crystal structure in which planes formed by ionic bonds and the like are stacked in parallel with weak bonding force to each other.
  • the contained ions are exchangeable.
  • Most clay minerals are ion-exchangeable layered compounds.
  • these clays, clay minerals, and ion-exchangeable layered compounds are not limited to naturally occurring ones, and artificially synthesized ones can also be used.
  • clay, and the clay mineral or I O-exchange layered compounds, clay, clay minerals also, hexagonal close pack key in g-type, A Nchimon type, C d C 1 2 type, C d I 2 type Examples thereof include an ion crystalline compound having a layered crystal structure.
  • clays and clay minerals examples include kaolin, bentonite, kibushi clay, gairome clay, alofen, hissingelite, and pyrophyllite. , Gypsum, montmorillonite, norimikirite, lyocdite, norigorskite, kaolinite, naclite, dickite, halloysite, etc.
  • Such a clay, clay mineral or ion-exchangeable layered compound is preferably one having a pore volume of a radius of 20 A or more measured by a mercury intrusion method of 0.1 cc Zg or more. , 0.3 to 5 cc Zg are particularly preferred.
  • the pore volume is measured by a mercury intrusion method using a mercury porosimeter in a range of a pore radius of 20 to 3 ⁇ 10 A.
  • the clay or clay mineral used in the present invention is preferably subjected to a chemical treatment.
  • a chemical treatment any of a surface treatment for removing impurities adhering to the surface and a treatment that affects the crystal structure of the clay can be used.
  • Specific examples of the chemical treatment include an acid treatment, an alkali treatment, a salt treatment, and an organic substance treatment.
  • the acid treatment removes impurities on the surface and increases the surface area by eluting cations such as A 1, Fe, and Mg in the crystal structure.
  • the alkali treatment destroys the crystal structure of the clay, causing a change in the structure of the clay.
  • an ion complex, a molecular complex, an organic derivative, and the like are formed, and the surface area and the interlayer distance can be changed.
  • the ion-exchangeable layered compound used in the present invention uses the ion-exchange property to exchange the exchangeable ion between the layers with another large bulky ion, thereby expanding the interlayer. It may be a layered compound in a state of being made. Such bulky ions serve as pillars supporting the layered structure. Yes, it is usually called a leaflet.
  • T iC l 4 Z r C l 4 cationic inorganic compounds, such as, T i (0 R) have Z r (0 R) have P 0 (0 R) 3, B (0 R) 3 of any metal alkoxy de (R is such as a hydrocarbon group), [A l 13 0 4 (OH) 24] 7 [Zr 4 (OH) 14] 2 [F and metal hydroxide ions such as e 30 (0 C 0 CH 3 ) 6 ] + .
  • R is such as a hydrocarbon group
  • R is such as a hydrocarbon group
  • Zr 4 (OH) 14] 2 [F and metal hydroxide ions such as e 30 (0 C 0 CH 3 ) 6 ] + .
  • These compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • Si (0R) 4 , A1 (0R) 3 , G e (0 R) 4 of what metal alkoxy de (R is a hydrocarbon group, etc.) also this coexist and polymers obtained by hydrolysis, colloids like inorganic compounds such as S i 0 2, etc.
  • Examples of the villa include oxides formed by subjecting the metal hydroxide ion to intercalation between layers, followed by heat dehydration, and the like.
  • the clay, clay mineral, and ion-exchangeable layered compound used in the present invention may be used as it is, or may be used after performing a treatment such as ball milling or sieving. Further, it may be used after newly adsorbing and adsorbing water or heat dehydration treatment. Further, they may be used alone or in combination of two or more.
  • clays or clay minerals preferred are clays or clay minerals, and particularly preferred are montmorillonite, nomikilite, hectorite, teniolite and synthetic mica.
  • Examples of the organic compound include a granular or particulate solid having a particle size in the range of 10 to 300 m.
  • ⁇ -olefins with 2 to 14 carbon atoms such as len, propylene, 1-butene, 4-methyl-1-pentene, etc.
  • Examples include (co) polymers, (co) polymers produced using vinylcyclohexane and styrene as the main components, and modified products thereof.
  • the catalyst for polymerization of olefin according to the present invention comprises the above-mentioned transition metal compound ( ⁇ -1) or ( ⁇ -2), an organometallic compound ( ⁇ -1), an organic aluminum methoxy compound ( ⁇ -2) and At least one compound selected from the ionized ionizable compounds (III-3) (II) and, if necessary, a carrier (C), and further, if necessary, a specific compound described later.
  • Organic compound (D) comprises the above-mentioned transition metal compound ( ⁇ -1) or ( ⁇ -2), an organometallic compound ( ⁇ -1), an organic aluminum methoxy compound ( ⁇ -2) and At least one compound selected from the ionized ionizable compounds (III-3) (II) and, if necessary, a carrier (C), and further, if necessary, a specific compound described later.
  • Organic compound (D) is the above-mentioned transition metal compound ( ⁇ -1) or ( ⁇ -2), an organometallic compound ( ⁇ -1), an organic aluminum methoxy compound
  • the organic compound component (D) is used, if necessary, for the purpose of improving the polymerization performance and the physical properties of the produced polymer.
  • organic compounds include, but are not limited to, alcohols, phenolic compounds, carboxylic acids, phosphorus compounds and sulfonates.
  • R 31 is a hydrocarbon group having 1 to 50 carbon atoms or a carbon atom). It represents a halogenated hydrocarbon group of the formulas 1 to 50.
  • R 31 is preferably a halogenated hydrocarbon.
  • the phenolic compound a compound in which the ⁇ , ⁇ ′-position of the hydroxyl group is substituted with a hydrocarbon having 1 to 20 carbon atoms is preferable.
  • R 32 - those represented by C 00 Eta is used as a carboxylic acid.
  • R32 is a hydrocarbon group having 1 to 50 carbon atoms or carbon atoms W 9 6
  • halogenated hydrocarbon group having 1 to 50 It represents a halogenated hydrocarbon group having 1 to 50, and a halogenated hydrocarbon group having 1 to 50 carbon atoms is particularly preferable.
  • M is an element belonging to Groups 1 to 14 of the periodic table.
  • R33 is hydrogen, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms or a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • X is a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, or a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • n is l ⁇ n ⁇ 7.
  • FIG. 1 and FIG. 2 show the steps of preparing the olefin polymerization catalyst according to the present invention.
  • the olefin polymerization method according to the present invention comprises (co) polymerizing olefin in the presence of the above-mentioned catalyst.
  • Transition metal compound (A-1) or (A-2) (hereinafter simply referred to as "Component (A)") That. ) Is added to the polymerization vessel.
  • Component (A) and at least one selected from an organometallic compound (B-1), an organic aluminum compound (B-2) and an ionizing compound (B-3).
  • component (B) A method in which one kind of compound (B) (hereinafter simply referred to as “component (B)”) is added to a polymerization vessel in any order.
  • (16) A method in which the catalyst component in which the component (A) and the component (B) are brought into contact in advance, and the component (B) and the component (D) are added to the polymerization reactor in any order.
  • (17) A method in which the catalyst component in which the component (A) and the component (B) are brought into contact in advance and the component in which the component (B) and the component (D) are brought into contact in advance are added to the polymerization reactor in an arbitrary order.
  • (20) A method in which the component (A), the component (B) and the component (D) are brought into contact in an arbitrary order in advance and a catalyst component is added to the polymerization reactor.
  • (21) A method in which the component (A), the component (B) and the component (D) are brought into contact in advance, and the component (B) is added to the polymerization reactor in any order. In this case, the components (B) may be the same or different.
  • the solid catalyst component in which the component (A) and the component (B) are supported on the carrier (C) may be prepolymerized with olefin.
  • an olefin polymer is obtained by polymerizing or copolymerizing the olefin in the presence of the above-described polymerization catalyst.
  • the polymerization can be carried out by any of a liquid phase polymerization method such as a solution polymerization and a suspension polymerization or a gas phase polymerization method.
  • the inert hydrocarbon medium used in the liquid-phase polymerization method include Prono.
  • Aliphatic hydrocarbons such as butane, butane, pentane, hexane, heptane, octane, decane, dodecane, and kerosene; chloropentane, cyclohexane, methylcyclopentane, etc. Any aliphatic hydrocarbons; aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene; halogenated hydrocarbons such as ethylene chloride, chlorobenzene, dichloromethane, or mixtures thereof. And the olefin itself can be used as a solvent.
  • reaction volume one liter equivalent is, usually 1 0 12 to 1 0 - I Let 's 2 moles, preferable to rather a 1 0-tenth to one 0- 3 mol Used in quantity.
  • the olefin can be polymerized with high polymerization activity.
  • the component (B-1) has a molar ratio of the component (B-1) to the transition metal atom (M) in the component (A) [(B-1) / M]. It is used in an amount such that it is between 0.000 and 0.005, preferably between 0.05 and 5000.
  • Component (B-2) usually has a molar ratio [(B-2) / M] between the aluminum atom in component (B-2) and the transition metal atom (M) in component (A). It is used in such an amount that it becomes 10 to 500,000, preferably 20 to 100,000.
  • Component (B-3) has a molar ratio [(B-3) / M] of component (B-3) to the transition metal atom (M) in component (A) of usually 1 to 10; It is used in such an amount that it becomes 1 to 5.
  • Component (D) has a molar ratio [(D) / (B-1)] of component (B-1) of component (B-1) of usually from 0.01 to 10;
  • the molar ratio of the component (D) to the aluminum atom in the component (B-2) [(D) / (B- 2)] is usually in the range of 0.001 to 2, preferably 0.005 to 1, and in the case of component (B-3), the molar ratio [(D) / (B -3)] is usually used in an amount such that it becomes 0.01 to 10 and preferably 0.1 to 5.
  • the polymerization temperature of the orifice using such an orifice polymerization catalyst is usually in the range of 150 to 200, preferably in the range of 0 to 170. It is.
  • the polymerization pressure is usually from normal pressure to 100 kg / cm 2 , preferably from normal pressure to 50 kgcm 2 , and the polymerization reaction can be any of a batch type, semi-continuous type, and continuous type. The method can also be used.
  • the polymerization can be performed in two or more stages under different reaction conditions. The molecular weight of the obtained olefin polymer can be adjusted by changing the amount of hydrogen in the polymerization system or the polymerization temperature.
  • the olefin that can be polymerized by such an olefin polymerization catalyst can also be adjusted by the difference in the component (B) to be used.
  • "-Olefins having a number of 2 to 20 such as ethylene, propylene, 1-butene, 1-pentene, 3-methyl-1-butene, 1-hexene, 4-methyl-1-pentene , 3_methyl-1-pentene, 1-octene, 1-decen, 1-dodecen, 1-tetradecen, 1-hexadecen, leoctadecen, 1-A Kosen;
  • Cyclic olefins having 3 to 20 carbon atoms such as cyclopentene, cycloheptene, norbornene, 5-methyl-2-norbornene, tetradecadecone, 2-methyl-1,4, 5,8-dimethylano-1,2,3,4,4a, 5,8,8a-octahydronaphthalene;
  • Polar monomers for example, acrylic acid, methacrylic acid, fumaric acid, maleic anhydride, itaconic acid, itaconic anhydride, bicyclo [2.2.1]-5
  • Unsaturated carboxylic acids including ( ⁇ , S-) unsaturated carboxylic acids such as -heptene-2,3-dicarboxylic acid, and their sodium, potassium, lithium, zinc, and magnesium salts
  • Metal salts such as salts and calcium salts; methyl acrylate, ethyl acrylate, ⁇ -propyl acrylate, ⁇ Isopropyl acrylate, n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, tert-butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, methacrylic acid Methyl, ethyl methacrylate, n-propyl methacrylate, isopropyl methacrylate, n-butyl methacrylate, isobut
  • Vinyl esters such as vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl propylene oxide, vinyl propyl acetate, vinyl laurate, vinyl stearate, and vinyl trifluoroacetate; And unsaturated glycidyls such as glycidyl methacrylate, glycidyl methacrylate, and monoglycidyl itaconate.
  • the gen or polyene is a cyclic or chain compound having 4 to 30 carbon atoms, preferably 4 to 20 carbon atoms, and having two or more double bonds.
  • aromatic vinyl compounds such as styrene, 0-methylstyrene, m-methyl styrene, P-methyl styrene, o, P-dimethyl styrene, 0-ethyl styrene, m-ethyl styrene, P-ethyl styrene or other mono- or polyalkyl styrene;
  • Examples include 3-phenylpropylene, 4-phenylpropylene, and 2-methylsterene.
  • the catalyst for polymerization of olefin according to the present invention exhibits high polymerization activity and can obtain a polymer having a narrow molecular weight distribution. Furthermore, when two or more types of olefins are copolymerized, an olefin copolymer having a narrow composition distribution can be obtained.
  • the catalyst for polymerization of olefin according to the present invention can be used for copolymerization of ⁇ -olefin with a polar monomer.
  • a-olefin used herein include a straight-chain or branched ⁇ -olefin having 2 to 30 carbon atoms, preferably 2 to 20 carbon atoms, as described above.
  • the polar monomer include the same as described above.
  • the catalyst for polymerization of olefin according to the present invention can be used for copolymerization of ⁇ -olefin and conjugated gen.
  • the «-refin used herein is the same as the above in the form of a straight or branched « -ref having 2 to 30 carbon atoms, preferably 2 to 20 carbon atoms.
  • ethylene, propylene, 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 4-methyl-1-pentene, and 1-octene are preferred. Therefore, ethylene and propylene are particularly preferred.
  • These ⁇ - olefins can be used alone or in combination of two or more.
  • conjugated gen examples include 1,3-butadiene, isoprene, black plane, 1,3-cyclohexadiene, 1,3-pentagen, 4-methyl-1, Examples thereof include aliphatic conjugated atoms having 4 to 30 carbon atoms, preferably 4 to 20 carbon atoms, such as 3-pentagen, 1,3-hexadiene and 1,3-octadiene.
  • a non-conjugated gen or polyene when copolymerizing ⁇ -olefin and conjugated gen, a non-conjugated gen or polyene can be further used, and the non-conjugated gen or polyene is 1, 4 -Pentagen, 1,5-hexadiene, 1,4-hexadiene, 1,4-octadiene, 1,5-octadiene, 1,6-octadiene, 1,7- Octagen, ethylidene norbornane, vinylnorbornane, dicyclopentagen, 7-methyl-1,6-octadiene, 4-ethylidene-8-methyl-1,7-no Najen, 5,9-dimethyl-1,4,8-decatriene and the like can be mentioned.
  • the non-conjugated gen or polyene is 1, 4 -Pentagen, 1,5-hexadiene, 1,4-hexadiene, 1,4-o
  • the structures of the compounds obtained in the synthesis examples are as follows: 270 MHz! H-NMR (JEOL GSH-270 type), FT-IR (SHIMADZU FTIR-8200D type), FD-mass spectrometry (Japan Electronics SX-102A), Metal content analysis (dry ash) After dissolution of dilute nitric acid, analysis was carried out by ICP method. Equipment was determined using SHIMADZU ICPS-8000), carbon, hydrogen and nitrogen content analysis (Heraus CHN0). The intrinsic viscosity [] was measured in decalin at 135.
  • reaction product was poured into a large amount of methanol to precipitate the entire amount of the polymer, and then hydrochloric acid was added, followed by filtration through a glass filter. After drying the polymer under reduced pressure at 80 for 10 hours, 0.10 g of polyethylene was obtained.
  • the polymerization activity was 42 kg / m 01 -Ti ⁇ hr, and the intrinsic viscosity [ ⁇ ] of the obtained polyethylene was 19.7 d1 Zg.
  • Lax (pentafluorophenyl) borate was added to 0.06 mmo1 to initiate polymerization (reacted for 1 hour at 25 ° C in an atmosphere of ethylene gas at normal pressure, then a small amount of The polymerization was stopped by adding sobutanol After the polymerization was completed, the reaction product was poured into a large amount of methanol to precipitate the entire amount of the polymer. The polymer was dried under reduced pressure at 80 with a pressure of 10 hours to obtain 0.39 g of polyethylene.
  • the polymerization activity was 155 kgm 01-Ti ⁇ hr, and the intrinsic viscosity [ 7 ] of the obtained polyethylene was 25.9 dl / g.
  • a polymerization reaction was carried out using the compound represented by the formula (b-1) under the same conditions as in Example 1, and as a result, 0.07 g of polyethylene was obtained.
  • Polymerization activity is 29 kg / mo 1 -Zr ⁇ hr, and the intrinsic viscosity [ v ] of the obtained polyethylene was 9.5 d 1 / g.
  • a polymerization reaction was carried out using the compound represented by the formula (b-1) under the same conditions as in Example 2, and as a result, 0.32 g of polyethylene was obtained.
  • the polymerization activity was 128 kg / m01-Zr-hr, and the intrinsic viscosity [ ⁇ ] of the obtained polyethylene was 11.2 d1 / g.
  • a polymerization reaction was carried out using the compound represented by the formula (a-2) under the same conditions as in Example 1, and as a result, 0.10 g of polyethylene was obtained.
  • the polymerization activity was 40 kg / m01-Ti ⁇ hr, and the intrinsic viscosity [] of the obtained polyethylene was 16.9 d1 g.
  • a polymerization reaction was carried out using the compound represented by the formula (a-2) under the same conditions as in Example 2, and as a result, 0.70 g of polyethylene was obtained.
  • the polymerization activity was 280 k / m01-Ti ⁇ hr, and the intrinsic viscosity [] of the obtained polyethylene was 26.3 dlZg.
  • a polymerization reaction was carried out using the compound represented by the formula (b-2) under the same conditions as in Example 1, and as a result, 0.06 g of polyethylene was obtained.
  • the polymerization activity was 24 kg / m01-Zr'hr, and the intrinsic viscosity [] of the obtained polyethylene was 9.7 d1 / g.
  • the reaction product was poured into a large amount of methanol to precipitate the entire amount of the polymer, and then hydrochloric acid was added, followed by filtration through a glass filter. After drying the polymer under reduced pressure at 80 ° C for 10 hours, 0.03 g of polyethylene was obtained.
  • the polymerization activity was 12 kg / m 01 -Co ⁇ hr, and the intrinsic viscosity [ 7 ] of the obtained polyethylene was 3.9 d 1 / g.
  • the reaction product is poured into a large amount of methanol to precipitate the entire amount of the polymer, and then hydrochloric acid is added to the glass filter. Filtered. After drying the polymer under reduced pressure at 80 for 10 hours, 0.10 g of polyethylene was obtained.
  • the polymerization activity was AOkgZmo1-Ti'hr, and the intrinsic viscosity [] of the obtained polyethylene was 6.5 d1 / g.
  • the polymerization was stopped by adding a small amount of isobutanol. After completion of the polymerization, the reaction product was poured into a large amount of methanol to precipitate the entire amount of the polymer, and then hydrochloric acid was added, followed by filtration through a glass filter. After drying the polymer under reduced pressure at 80 for 10 hours, 0.30 g of polyethylene was obtained.
  • the polymerization activity was 120 kg / m01-Ti ⁇ hr, and the intrinsic viscosity [] of the obtained polyethylene was 4.1 dlZg.
  • reaction product was poured into a large amount of methanol to precipitate the entire amount of the polymer, and then hydrochloric acid was added, followed by filtration through a glass filter. After drying the polymer under reduced pressure at 80 t: 10 hours, 0.60 g of polyethylene was obtained.
  • the polymerization activity was 60 kg / m01-Zr ⁇ hr, and the intrinsic viscosity [ ⁇ ] of the obtained polyethylene was 6.8 d1 nog.
  • the reaction product was poured into a large amount of methanol to precipitate the entire amount of the polymer. Hydrochloric acid was added, and the mixture was filtered through a glass filter. After the polymer was dried under reduced pressure at 80 for 10 hours, 0.30 g of polyethylene was obtained.
  • the polymerization activity was 120 kg / m01-Zr ⁇ hr, and the intrinsic viscosity [ ⁇ ] of the obtained polyethylene was 6.8 d1 Zg.
  • the polymerization activity was 80 kg / mo1-Zr ⁇ hr, and the intrinsic viscosity [] of the obtained polyethylene was 7.5 d1 / g.
  • the reaction product was poured into a large amount of methanol to precipitate the entire amount of the polymer, and then hydrochloric acid was added, followed by filtration through a glass filter. After the polymer was dried under reduced pressure for 80 hours and 10 hours, 0.01 g of polyethylene was obtained.
  • the polymerization activity was 4 kg Zmo1-Fe.hr.
  • the reaction product was poured into a large amount of methanol to precipitate the entire amount of the polymer. Hydrochloric acid was added, and the mixture was filtered through a glass filter. After drying the polymer under reduced pressure at 80 for 10 hours, 0.05 g of polyethylene was obtained.
  • the polymerization activity was 21 g / m 01 — T i ⁇ hr.
  • a compound of the formula (L 6) 200 mg (0.23 mmo 1) and THF 20 m 1 were added to a 30 m 1 reactor which was sufficiently dried and purged with argon, and added thereto. Cooled to ° C and stirred. To this, 1.5 ml of n-butyllithium hexane-THF solution (0.16 M) was added dropwise, then the temperature was slowly raised to room temperature, and stirring was continued for 1 hour to remove the lithium salt solution. It was adjusted. To a 30 ml reactor thoroughly dried and purged with argon, 53.6 mg (0.23 mmo 1) of zirconium tetrachloride and 20 ml of THF were added, and the mixture was stirred at room temperature for 2 hours.
  • a 250-m1 glass autoclave with an internal volume of 500 m1 fully purged with nitrogen is charged with 250 m1 of toluene, and the liquid phase and gaseous phase are saturated with ethylene at 100 / hr with ethylene. I let it. Thereafter, methylaluminoxane was added in an amount of 1.1875 mmol in terms of aluminum atom, and then the compound represented by the formula (d-6) was added in an amount of 0.050 mmol, and polymerization was started. After reacting at 25 ° C. for 30 minutes in an atmosphere of ethylene gas at normal pressure, the polymerization was stopped by adding a small amount of isobutanol.
  • the reaction product was poured into a large amount of methanol to precipitate the entire amount of the polymer, and then hydrochloric acid was added, followed by filtration through a glass filter. After drying the polymer under reduced pressure at 80 for 10 hours, 0.12 g of polyethylene was obtained.
  • the polymerization activity was 42 kg / mo1-Zr ⁇ hr.
  • Toluene 25 Oml was charged into a glass autoclave having a volume of 500 ml which had been sufficiently purged with nitrogen, and the liquid phase and the gaseous phase were saturated with ethylene. Thereafter, 1.25 mmol of methyl aluminum oxane in terms of aluminum atom, and bow I, followed by 0.005 mol of the compound represented by the formula (a-7), followed by polymerization. Started.
  • the reaction was carried out at 25 under a normal pressure ethylene gas atmosphere for 30 minutes. After completion of the polymerization, the reaction product was poured into a large amount of methanol to precipitate the entire amount of the polymer, and then hydrochloric acid was added thereto, followed by filtration through a glass filter. After the polymer was dried under reduced pressure for 80 and 10 hours, 0.09 g of polyethylene (PE) was obtained.
  • PE polyethylene
  • the polymerization activity was 40 kg / m01-Ti ⁇ hr, and the intrinsic viscosity [] of the obtained polyethylene was 11.0 d1 Zg.
  • Toluene (250 ml) was charged into a 500 ml glass autoclave having an internal volume of 500 ml which had been sufficiently purged with nitrogen, and the liquid phase and the gas phase were saturated with ethylene. Then, 0.25 mmol of triisobutyl aluminum was added. Subsequently, the compound represented by the formula (a-7) was added to 0.05 mol, triphenylcarbenyltetrakis (pentafluorophenyl) borate 0.006 mi The polymerization was started by adding a mole.
  • the reaction was carried out at 25 under a normal pressure ethylene gas atmosphere for 15 minutes. After completion of the polymerization, the reaction product was poured into a large amount of methanol to precipitate the entire amount of the polymer, and then hydrochloric acid was added, followed by filtration through a glass filter. After drying the polymer under reduced pressure at 80 t: 10 hours, 0.15 g of polyethylene (PE) was obtained (polymerization activity was 120 kg / m 0 1 -Ti ⁇ hr. The intrinsic viscosity [ 7 ] of the obtained polyethylene was 30.2 dl Zg.
  • PE polyethylene
  • Toluene 250 ml was charged into a glass autoclave having a volume of 500 ml, which had been sufficiently purged with nitrogen, and the liquid and gas phases were saturated with ethylene. Thereafter, 1.25 millimoles of methylaluminoxane in terms of aluminum atoms and then 0.005 millimoles of the compound represented by the formula (b-7) were added, and polymerization was started. The reaction was carried out at 25 ° C. for 30 minutes in a normal pressure ethylene gas atmosphere. After completion of the polymerization, the reaction product was poured into a large amount of methanol to precipitate the entire amount of the polymer, and hydrochloric acid was added, followed by filtration through a glass filter. After drying the polymer under reduced pressure at 80 for 10 hours, 0.08 g of polyethylene (PE) was obtained.
  • PE polyethylene
  • the polymerization activity was 30 kg / m01-Zr ⁇ hr, and the intrinsic viscosity [] of the obtained polyethylene was 16.9 dIg.
  • the reaction was carried out at 25 under a normal pressure ethylene gas atmosphere for 20 minutes. After completion of the polymerization, the reaction product was poured into a large amount of methanol to precipitate out the entire polymer, and then hydrochloric acid was added and the mixture was filtered through a glass filter. After drying the polymer under reduced pressure at 80 for -10 hours, 0.33 g of polyethylene (PE) was obtained.
  • the polymerization activity was 200 kg / mol-Zr′hr, and the intrinsic viscosity [ ⁇ ] of the obtained polyethylene was 9.44 d1 Zg.
  • a 50 ml reactor purged with nitrogen was charged with 1.32 g of sodium hydride (60% inoi 1; 33.0 mm 01) and 10 ml of DMF, and cooled under ice cooling.
  • a solution of 5.63 g (30.0 mm 01) of 5 -ml butyl salicylaldehyde in DMF was slowly added dropwise.
  • a DMF solution of 4.8 g (39.0 mm01) of dimethylthiocarnomoyl chloride was added dropwise. The mixture was stirred overnight at room temperature, treated with water, and purified by column to obtain 5.39 g of a yellow solid.
  • Toluene 250 ml was charged into a glass autoclave having an inner volume of 500 ml, which had been sufficiently purged with nitrogen, and the liquid phase and the gas phase were saturated with ethylene. Thereafter, 1.25 millimoles of methyl aluminum oxane in terms of aluminum atoms and then 0.005 millimoles of the compound represented by the formula (b-8) were added to initiate polymerization. The reaction was carried out at 25 under a normal pressure ethylene gas atmosphere for 30 minutes. After completion of the polymerization, the reaction product was poured into a large amount of methanol to precipitate the entire amount of the polymer, and hydrochloric acid was added, followed by filtration through a glass filter. After drying the polymer under reduced pressure at 80 ° C for 10 hours, 0.35 g of polyethylene was obtained.
  • the polymerization activity was 140 k / m01-Zr ⁇ h, and the intrinsic viscosity [] of the obtained polyethylene was 4.2 d1 / g.
  • Toluene 250 m1 was charged into a 500 m1 glass autoclave, which had been fully purged with nitrogen, and the liquid and gas phases were saturated with ethylene. . Thereafter, 0.25 mmol of triisobutyl aluminum was added, followed by 0.05 mmol of the compound represented by the formula (b-8), and triphenyl carbamate. Laquis (pentafluorophenyl) borate was added in an amount of 0.006 mol to initiate polymerization.
  • the reaction was carried out at 25 at room temperature for 1 hour in an ethylene gas atmosphere. After completion of the polymerization, the reaction product was poured into a large amount of methanol to precipitate the entire amount of the polymer, and then hydrochloric acid was added, followed by filtration through a glass filter. After drying under vacuum at polymer 8 0 t :, 1 0 h, poly ethylene les down the (PE) 0 3 0 g obtained c polymerization activity 6 0 kg / m 0 1 - . Z r ⁇ h der Ri The obtained Polje The intrinsic viscosity [] of the lens was 9.2 d 1 g.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

明 細 書 ォレフ ィ ン重合用触媒およびォレフ ィ ンの重合方法 技術分野
本発明は、 新規な遷移金属化合物からなるォレ フィ ン重合用触媒 およびそれを用いるォレ フ ィ ンの重合方法に関する。 背景技術
ォレフ ィ ン重合用触媒と しては、 いわゆるカ ミ ンス キー触媒がよ く知られている。 この触媒は非常に重合活性が高く 、 分子量分布が 狭い重合体が得られる という特徴がある。 このよ う なカ ミ ンス キー 触媒に用いられる遷移金属化合物と しては、 例えばビス (シク ロべ ン夕ジェニル) ジルコニウムジク ロ リ ド (特開昭 58- 19309号公報参 照) や、 エチレ ン ビス ( 4, 5 , 6, 7-テ ト ラ ヒ ドロ イ ンデニル) ジルコ 二ゥムジク ロ リ ド (特開昭 61 - 130314号公報参照) などが知られて いる。 また重合に用いる遷移金属化合物が異なる と、 ォレフ ィ ン重 合活性や得られたポリ オレフ ィ ンの性状が大き く異な—るこ と も知ら れている。 さ らに最近新しいォレフ ィ ン重合用触媒と してジィ ミ ン 構造の配位子を持った遷移金属化合物 (国際公開特許第 9623010号 参照) が提案されている。
と ころで一般にポリ オ レフ ィ ンは、 機械的特性などに優れている ため、 各種成形体用など種々の分野に用いられている力 近年ポリ ォレフ ィ ン に対する物性の要求が多様化してお り 、 様々な性状のポ リ オレ フ イ ンが望まれている。 また生産性の向上も課題である。 このよ う な状況のも と、 ォ レフ ィ ン重合活性に優れ、 しかも優れ た性状を有するポリ オレ フ ィ ンを製造しう る よ う なォレフ ィ ン重合 用触媒の出現が望まれていた。
本発明は、上記のよ う な従来技術に鑑みてなされたものであって、 新規な遷移金属化合物からな り、 優れたォレフ ィ ン重合活性を有す るォレ フ イ ン重合用触媒を提供する こ と を目的とする と と も に、 こ の触媒を用いるォレフ ィ ンの重合方法を提供する こ と を目的と して いる。 発明の開示
本発明の 1 の態様に係る ォ レフ ィ ン重合用触媒は、 下記一般式 ( I ) で表される遷移金属化合物 (A-1 ) からなる。
Figure imgf000004_0001
(式中、 Mは、 周期表第 3 〜 1 1族の遷移金属原子を示し、
mは、 1 〜 3 の整数を示し、
Qは、 窒素原子または置換基 R 2 を有する炭素原子を示し、
Aは、 酸素原子、 ィ ォゥ原子、 セ レ ン原子または置換基 R 6 を有 する窒素原子を示し、
R i 〜 R 6は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 水素原子、 ハ ロゲン原子、 炭化水素基、 ヘテロ環式化合物残基、 酸素含有基、 窒 素含有基、 ホウ素含有基、 ィ ォゥ含有基、 リ ン含有基、 ケィ素含有 基、 ゲルマニウ ム含有基またはスズ含有基を示し、 これらのう ちの
2個以上が互いに連結して環を形成していても よ く 、 mが 2以上の と きは、 R1 同士、 R2 同士、 R3 同士、 R4 同士、 R5 同士、 R6 同 士は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 いずれか 1つの配位子 に含まれる Ri R6 のう ちの 1個の基と他の配位子に含まれる R1 〜 R6 のう ちの 1個の基とが連結されていても よ く 、
nは、 Mの価数を満たす数であ り 、
Xは、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭化水素基、 酸素含有基、 ィ ォ ゥ含有基、 窒素含有基、 ホウ素含有基、 アル ミ ニウム含有基、 リ ン 含有基、 ハロゲン含有基、 ヘテロ環式化合物残基、 ケィ素含有基、 ゲルマニウム含有基またはスズ含有基を示し、 nが 2以上のと きは、 X同士は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 X同士が互いに結 合して環を形成しても よい。 )
上記一般式 ( I ) で表される遷移金属化合物 (A- 1) は、 Qが置換 基 R2 を有する炭素原子である と き には、 下記一般式 (I- a) で表さ れ 。
Figure imgf000005_0001
(式中、 M、 m、 A、 Ri R6 nおよび Xは、 それぞれ上記一般 式 ( I ) 中の M、 m、 A、 Ri R6 nおよび Xと同義である。 ) 上記一般式 (I- a) で表される遷移金属化合物 (A - 1) と しては、 一般式 (I- a) において、 Mが周期表第 8〜 1 0族から選ばれる遷移 金属原子である化合物が好ま しい。 また上記一般式 (I- a) において Aが置換基 R6 を有する窒素原子であ り 、 R6力 、 ハロゲン原子、 炭 化水素基、 ヘテロ環式化合物残基、 酸素含有基、 窒素含有基、 ホウ 素含有基、 ィ ォゥ含有基、 リ ン含有基、 ケィ素含有基、 ゲルマニウ ム含有基またはスズ含有基である化合物である こ と も好ま し く 、 上 記一般式 (I- a) において、 Aが酸素原子である化合物であるこ と も 好ま し く 、 上記一般式 (I- a) において、 Aがィ ォゥ原子である化合 物であるこ と も好ま し く 、 上記一般式 (I-a) において、 Aがセ レ ン 原子である化合物であるこ と も好ま しい。
また、 上記一般式(I- a)で表される遷移金属化合物 (A-1) は、 R3 と R4 とが結合して芳香環を形成している と き には、 下記一般式 (I-b) で表される。
Figure imgf000006_0001
(式中、 M、 m、 A、 R ^ R2、 R5、 R 6、 nおよび Xは、 それぞれ 上記一般式 ( I ) 中の M、 m、 A、 R R2、 R 5、 R6、 nおよび X と同義であ り、
R7〜 R10は、 上記一般式 ( I ) 中の Ri R6 と同義であ り 、 R R2 および R5〜 R 10は、 互いに同一でも異なっていても よ く これらのう ちの 2個以上が互いに連結して環を形成していても よ く W 一 5 mが 2以上のと きは、 R1 同士、 R2 同士、 R5 同士、 R6 同士、 R7 同士、 R8 同士、 R9 同士、 R1Q 同士は、 互いに同一でも異なって いても よ く 、 いずれか 1つの配位子に含まれる R R 2 および R 5 〜 R 10のう ちの 1個の基と、 他の配位子に含まれる R R2 および R
5 〜R1Q のう ちの 1個の基が連結されていても よい。 )
上記一般式 (I-b) で表される遷移金属化合物 (A- 1) と しては、 一般式 (I- b) において、 Mが周期表第 8〜 1 0族から選ばれる遷移 金属原子である化合物が好ま しい。 また上記一般式 (I- b) において Aが置換基 R6 を有する窒素原子であ り、 R6力 ハロゲン原子、 炭 化水素基、 ヘテロ環式化合物残基、 酸素含有基、 窒素含有基、 ホウ 素含有基、 ィ ォゥ含有基、 リ ン含有基、 ケィ素含有基、 ゲルマニウ ム含有基またはスズ含有基である化合物であるこ と も好ま し く 、 上 記一般式 (I-b) において、 Aが酸素原子である化合物である こ と も 好ま し く 、 上記一般式 (I- b) において、 Aがィォゥ原子である化合 物である こ ど も好ま し く 、 上記一般式 (I-b) において、 Aがセ レ ン 原子である化合物である こ と も好ま しい。
さ らに上記一般式 ( I ) で表される遷移金属化合物 (A- 1) は、 Q が窒素原子であ り、 R3 と R4 とが結合して芳香環を形成している と き には、 下記一般式 (I-c) で表される。
Figure imgf000007_0001
(式中、 M、 m、 A、 R R5、 R6、 nおよび Xは、 それぞれ上記 一般式 ( I ) 中の M、 m、 A、 R1 Rs、 R6、 nおよび Xと同義で あ り、
R7〜R10 は、 上記一般式 ( I ) 中の R〖〜R6 と同義であ り、 R 1 および R5〜 R 10 は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 こ れらのう ちの 2個以上が互いに連結して環を形成していても よ く 、 mが 2以上のと きは、 R1 同士、 R5 同士、 R6 同士、 R7 同士、 R8 同士、 R9同士、 R 1(5同士は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 いずれか 1つの配位子に含まれる R 1 および R 5〜 R 1Q のう ちの 1個 の基と、 他の配位子に含まれる R1 および R5〜 R1G のう ちの 1個の 基とが連結されていても よい。 )
上記一般式 (I - c) で表される遷移金属化合物 (A-1) と しては、 一般式 (I-c) において、 Mが周期表第 3〜 5族および 8〜 1 0族か ら選ばれる遷移金属原子である化合物が好ま しい。 また上記一般式 (I-c) において、 Aが置換基 R6 を有する窒素原子である化合物で ある こ と も好ま しく 、 上記一般式 (I- c) において、 Aが酸素原子で ある化合物であるこ と も好ま し く 、 上記一般式 (I-c) において、 A がィォゥ原子である化合物であるこ と も好ま し く 、 上-記一般式 (1- c) において、 Aがセレン原子である化合物である こ と も好ま しい。
本発明の他の態様に係る ォ レ フ ィ ン重合用触媒は、 下記一般式 (II) で表される遷移金属化合物 (A - 2) からなる。
Figure imgf000009_0001
(式中、 Μは、 周期表第 3 〜 1 1族の遷移金属原子を示し、
mは、 1 〜 6の整数を示し、
Qは、 窒素原子または置換基 R2 を有する炭素原子を示し、 Aは、 酸素原子、 ィ ォゥ原子、 セ レ ン原子または置換基 R6 を有 する窒素原子を示し、
R 1 〜 R 4 および R 6 は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 水 素原子、 ハロゲン原子、 炭化水素基、 ヘテロ環式化合物残基、 酸素 含有基、 窒素含有基、 ホウ素含有基、 ィ ォゥ含有基、 リ ン含有基、 ケィ素含有基、 ゲルマニ ウ ム含有基またはスズ含有基を示し、 これ らのう ちの 2個以上が互いに連結して環を形成していても よ く 、 m 力 s' 2以上のと き は、 R 1 同士、 R2 同士、 R3 同士、 R4 同士、 R6 同士は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 いずれか 1つの配位 子に含まれる R 1 !^4 および R6 のう ちの 1個の基と他の配位子に 含まれる R i〜 R4 および R6 のう ちの 1個の基とが連結されていて も よ く 、
nは、 Mの価数を満たす数であ り 、
Xは、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭化水素基、 酸素含有基、 ィ ォ ゥ含有基、 窒素含有基、 ホウ素含有基、 アル ミ ニウム含有基、 リ ン 含有基、 ハロゲン含有基、 ヘテロ環式化合物残基、 ケィ素含有基、 ゲルマニウ ム含有基またはスズ含有基を示し、 nが 2以上のと きは、 X同士は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 X同士が互いに結 合して環を形成しても よい。 )
上記一般式 (Π) で表される遷移金属化合物 (A- 2) は、 Qが置換 基 R 2 を有する炭素原子である と き には、 下記一般式 (II- a) で表 される。
Figure imgf000010_0001
(式中、 M、 m、 A、 !^ 1〜!?4、 R 6、 nおよび Xは、 それぞれ上記 一般式 (II ) 中の M、 m、 A、 !^ 1〜!^ 4、 R 6、 n お よ び X と同義で あ <o。 )
上記一般式 (I I- a) で表される遷移金属化合物 (A- 2) と しては、 一般式 (I l-a) において、 Mがチタ ン、 ジル コニウ ムお よ びハフ二 ゥムからなる群よ り選ばれる遷移金属原子である化合物が好ま しい また上記一般式 (I I- a) において、 Aが置換基 R 6 を有する窒素原 子であ り 、 R 6 力 ハロゲン原子、 炭化水素基、 ヘテロ環式化合物 残基、 酸素含有基、 窒素含有基、 ホウ素含有基、 ィォゥ含有基、 リ ン含有基、 ケィ素含有基、 ゲルマニウ ム含有基またはスズ含有基で ある化合物である こ と も好ま し く 、 上記一般式 (Π-a) において、 Aが酸素原子である化合物である こ と も好ま し く 、 上記一般式 ( II- a) において、 Aがィォゥ原子である化合物であるこ と も好ま し く 、 上記一般式 (II- a) において、 Aがセ レ ン原子である化合物 である こ と も好ま しい。 また上記一般式 (Π-a) で表される遷移金属化合物(A- 2) は、 R3 と R4 とが結合して芳香環を形成 している と き には、 下記一般式 (ΙΙ-b) で表される。
Figure imgf000011_0001
(式中、 M、 m、 R1 R2、 R6、 nおよび Xは、 それぞれ上記一般 式 (Π) 中の M、 m、 R \ R2 、 R6、 nおよび Xと同義であ り 、
Aは mが 1 のと きはィ ォゥ原子、セ レ ン原子または置換基 R6を有 する窒素原子を示し、 mが 2以上のと き には A同士は、 互いに同一 でも異なっていても よ く 、 酸素原子、 ィ ォゥ原子、 セ レ ン原子また は置換基 R6を有する窒素原子を示し、かつ少な く と も 1個の Aはィ ォゥ原子、 ゼレ ン原子または置換基 R6 を有する窒素原子であ り 、 R7〜 R 10 は、 上記一般式 (II) 中の Ri R4 および R6 と同義で あ り 、
R R 2および R 6〜 R 10は、 互いに同一でも異なっていても よ く これらのう ちの 2個以上が互いに連結して環を形成していても よ く mが 2以上のと きは、 R1 同士、 R2 同士、 R6 同士、 R7 同士、 R8 同士、 R9同士、 R 1(5同士は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 いずれか 1つの配位子に含まれる R1 R2および R6〜 R10のう ちの 1個の基と、 他の配位子に含まれる R R2および R6〜 R 10のう ち の 1個の基とが連結されていても よい。 ) W 一 10 上記一般式 (II- b) で表される遷移金属化合物 (A- 2) と しては、 一般式 (II- b) において、 Mがチタ ン、 ジルコニウムおよびハフ二 ゥ ムからなる群よ り選ばれる遷移金属原子である化合物が好ま しい, また上記一般式 (II-b) において、 Aが置換基 R6 を有する窒素原 子であ り 、 R6 力 ハロゲン原子、 炭化水素基、 ヘテロ環式化合物 残基、 酸素含有基、 窒素含有基、 ホウ素含有基、 ィ ォゥ含有基、 リ ン含有基、 ケィ素含有基、 ゲルマニウム含有基またはスズ含有基で ある化合物である こ と も好ま し く 、 上記一般式 (II-b) において、 Aが酸素原子である化合物である こ と も好ま し く 、 上記一般式 (II-b) において、 Aがィ ォゥ原子である化合物であるこ と も好ま し く 、 上記一般式 (II- b) において、 Aがセ レン原子である化合物 である こ と も好ま しい。
さ らに上記一般式 (II) で表される遷移金属化合物 (A- 2) は、 Q が窒素原子であ り 、 R3 と R4 とが結合して芳香環を形成している と き には、 下記一般式 (II-c) で表される。
Figure imgf000012_0001
M m
式 (II) 中の M m A R R6 nおよび X と同義であ り 、
R7 R 10 は、 上記一般式 (II) 中の I^ R4 および R6 と同義で あ り、 R 1 または R 6〜 R 1。 は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 こ れらのう ちの 2個以上が互いに連結して環を形成していても よ く 、 mが 2以上のと きは、 R1同士、 R6同士、 R7同士、 R8同士、 R9同 士、 R 1Q 同士は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 いずれか 1 つの配位子に含まれる R1 および R6〜R 10 のう ちの 1個の基と、 他 の配位子に含まれる R1 および R6〜R10 のう ちの 1個の基が連結さ れていても よい。 )
上記一般式 (II- c) で表される遷移金属化合物 (A-2) と しては、 一般式 (II- c) において、 Mが周期表第 3〜 5族および 8〜 1 0族 から選ばれる遷移金属原子である化合物が好ま しい。 また上記一般 式 (II-c) において、 Aが置換基 R6 を有する窒素原子である化合 物である こ と も好ま し く 、 上記一般式 (II- c) において、 Aが酸素 原子である化合物である こ と も好ま し く 、 上記一般式 (II-c) にお いて、 Aがィ ォゥ原子である化合物である こ と も好ま し く 、 上記一 般式 (II-c) 'において、 Aがセ レ ン原子である化合物である こ と も 好ま しい。
本発明に係るォ レフ ィ ン重合用触媒は、上記遷移金属化合物(A-1) または (A-2) に加えて、 さ らに
(B-1) 有機金属化合物、
(B-2) 有機アルミ ニウムォキシ化合物、 および
(B - 3) 遷移金属化合物 (A-1) または (A-2) と反応してイ オ ン対を 形成する化合物
よ り なる群から選ばれる少な く と も 1種の化合物 (B) を含むこ と ができ る。 また、 本発明に係るォ レフ ィ ン重合用触媒は、 上記遷移金属化合 物 (A- 1) または (A- 2) 、 および化合物 (B) に加えてさ らに担体 ( C ) を含むこ とができる。 図面の簡単な説明
第 1図および第 2図は本発明に係るォレ フィ ン重合用触媒の調製 工程の一例を示す説明図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の 1 の態様に係る ォ レフ ィ ン重合用触媒は、 下記一般式 ( I ) で表される遷移金属化合物 (A- 1) からなる。
Figure imgf000014_0001
ここで上記一般式 ( I ) 中の N…… Mおよび A Mにおいて、
……は、 配位結合を しているか、 結合していない状態を表すが、 少 な く と も一方が配位結合であるこ とが好ま しい。
なお配位結合を しているこ とは、 NMR、 I R、 X線結晶構造解 析などによって確認する こ とができる。
上記一般式 ( I ) 中、 Mは周期表第 3〜 1 1族の遷移金属原子 ( 3 族にはラ ンタノ イ ドも含まれる。 ) を示し、 具体的には、 スカ ンジ ゥム、 イ ッ ト リ ウム、 ラ ン タ ノ イ ド、 チタ ン、 ジルコニウム、 ノヽフ 二ゥ ム、 ノ ナジゥム、 ニオブ、 タ ン タ ル、 ク ロム、 モ リ ブデン、 タ ングステ ン、 マ ンガン、 レニウム、 鉄、 ルテニウ ム、 コ ノ S'ル ト 、 口 ジゥム、 ニ ッケル、 ノ ラジウムな どを示す。 これらのう ちではスカ ンジゥ ム、 ラ ン タ ノ イ ド、 チタ ン、 ジルコニウム、 ノヽフニゥム、 ノ ナジゥム、 ニオブ、 タ ン タ ル、 鉄、 コ ノ s-ル ト 、 ロ ジウ ム、 ニ ッ ケル、 パラジウムなどの第 3〜 5、 8〜 1 0族の金属原子である こ とが好 ま し く 、 チタ ン、 ジルコニウ ム、 ノヽフニゥム、 バナジウム、 ニオブ、 タ ン タ ル、 鉄、 コバル ト 、 ロ ジウム、 ニ ッ ケル、 ノ、。ラ ジウ ム な どの 第 4、 5、 8〜 1 0族の金属原子であるこ とがよ り好ま し く 、 特に 鉄、 コ ノ ル ト、 ロジウム、 ニ ッ ケル、 ノ、。ラジウムなどの第 8〜 1 0 属の金属原子である こ とが好ま しい。
mは、 1 〜 3、 好ま し く は 1 〜 2の整数を示す。
Qは、 窒素原子 (- N=) または置換基 R2 を有する炭素原子 (- C (R2)-) を示す。
Aは、 酸素原子 (_0- ) 、 ィ ォゥ原子 (- S - ) 、 セ レ ン原子 (- S e -) または置換基 R6を有する窒素原子 (- N (R6)-) を示す。
R1 !^6は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 水素原子、 ハ ロゲン原子、 炭化水素基、 ヘテ ロ環式化合物残基、 酸素含有基、 窒 素含有基、 ホウ素含有基、 ィ ォゥ含有基、 リ ン含有基、 ケィ素含有 基、 ゲルマニウ ム含有基またはスズ含有基を示し、 これらのう ちの 2個以上が互いに連結して環を形成していても よい。
こ こで Ri〜 R6と しては、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭化水素基、 ヘテロ環式化合物残基、 炭化水素置換シ リ ル基、 炭化水素置換シ ロ キシ基、 アルコキシ基、 アルキルチオ基、 ァ リ ーロ キシ基、 ァ リ ー ルチオ基、 ァシル基、 エステル基、 チォエステル基、 ア ミ ド基、 ィ ミ ド基、 ア ミ ノ基、 イ ミ ノ基、 スルホンエステル基、 スルホ ンア ミ ド基、 シァノ基、 ニ ト ロ基、 カルボキシル基、 スルホ基、 メ ルカプ ト基ま たは ヒ ドロキシ基を好ま しい基と して挙げられる。
ハロゲン原子と しては、 フ ッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素が挙げられ る。
炭化水素基と して具体的には、 メ チル、 ェチル、 n-プロ ピル、 ィ ソプロ ピル、 n-ブチル、 イ ソブチル、 sec-ブチル、 tert-ブチル、 ネ ォペンチル、 n-へキシルなどの炭素原子数が 1 〜 3 0 、 好ま し く は 1 〜 2 0 の直鎖状ま た は分岐状の ア ルキ ル基 ; ビニ ル、 ァ リ ル (a l l y l )、 イ ソプロぺニルなどの炭素原子数が 2 〜 3 0、 好ま し く は 2 〜 2 0 の直鎖状ま たは分岐状のァルケニル基 ; ェチニル、 プロパ ルギルな ど炭素原子数が 2 〜 3 0、 好ま し く は 2 〜 2 0の直鎖状ま たは分岐状のアルキニル基 ; シ ク ロ プロ ピル、 シ ク ロ ブチル、 シク 口ペンチル、 シク ロへキシル、 ァダマ ンチルな どの炭素原子数が 3 〜 3 0 、 好ま し く は 3 〜 2 0 の環状飽和炭化水素基 ; シク ロペンタ ジェニル、 イ ンデニル、 フルォ レニルな どの炭素数 5 〜 3 0 の環状 不飽和炭化水素基 ; フ ヱニル、 ベンジル、 ナフチル、 ビフ ヱニル、 ター フ ェニル、 フ エナン ト リ ル、 ア ン ト ラセニル ど—の炭素原子数 力? 6 〜 3 0、好ま し く は 6 〜 2 0 のァ リ ール(ary l )基; ト リ ル、 i so- プロ ピルフ エニル、 t -ブチルフ エニル、 ジメ チルフ エニル、 ジ- - ブチルフェニルなどのアルキル置換ァリ 一ル基などが挙げられる。 上記炭化水素基は、水素原子がハロゲンで置換されていても よ く 、 水素原子がハロゲンで置換されている炭化水素基と しては例えば、 ト リ フルォロ メ チル、 ペン タ フルオロ フ ェニル、 ク ロ 口 フ エニルな どの炭素原子数 1 〜 3 0、 好ま し く は 1 〜 2 0 のハロゲン化炭化水 素基が挙げられる。
また、 上記炭化水素基は、 水素原子が他の炭化水素基で置換され ていても よ く 、 水素原子が他の炭化水素基で置換されている炭化水 素基と しては、 例えばベンジル、 ク ミ ルな どのァ リ ール基置換アル キル基などが挙げられる。
さ らにまた、 上記炭化水素基は、 ヘテロ環式化合物残基 ; アルコ キシ基、 ァ リ 一 口キシ基、 エステル基、 エーテル基、 ァシル基、 力 ルボキシル基、 カ ルボナー ト基、 ヒ ドロキシ基、 ペルォキシ基、 力 ルボン酸無水物基などの酸素含有基 ; ァミ ノ基、 イ ミ ノ基、 ア ミ ド 基、 イ ミ ド基、 ヒ ドラ ジノ基、 ヒ ドラ ゾノ基、 ニ ト ロ基、 ニ ト ロ ソ 基、 シァ ノ基、 イ ソ シァ ノ基、 シア ン酸エステル基、 ア ミ ジノ基、 ジァゾ基、 ァ ミ ノ基がァ ンモニゥム塩と なっ た も のな どの窒素含有 基 ; ボラ ン ジィ ル基、 ボラ ン ト リ ィ ル基、 ジボラニル基な どのホウ 素含有基 ; メ ルカ プ ト基、 チォエステル基、 ジチォエステル基、 ァ ルキルチオ基、 ァ リ ールチオ基、 チオアシル基、 チォェ一テル基、 チォシア ン酸エステル基、 イ ソチア ン酸エステル基、 スルホ ンエス テル基、 スルホ ンア ミ ド基、 チォカルボキシル基、 'ジ―チォカルボキ シル基、 スルホ基、 スルホニル基、 スルフ ィ ニル基、 スルフ エニル 基な どのィ ォ ゥ含有基 ; ホス フ ィ ド基、 ホスホ リ ル基、 チォホス ホ リ ル基、 ホスフ ァ ト基などのリ ン含有基、 ケィ素含有基、 ゲルマ二 ゥム含有基またはスズ含有基を有していても よい。
これらの う ち、 特に、 メ チル、 ェチル、 n-プロ ピル、 イ ソ プロ ピ ル、 n-ブチル、 イ ソブチル、 sec-ブチル、 t-ブチル、 ネオペンチル、 n_へキシルなどの炭素原子数 1 〜 3 0、 好ま し く は 1 〜 2 0の直鎖 状または分岐状のアルキル基 ; フ エニル、 ナフチル、 ビフエニル、 タ ーフ ェニル、 フエナン ト リ ル、 ア ン ト リ ルな どの炭素原子数 6 〜 3 0、 好ま し く は 6 〜 2 0 のァリ ール基 ; これらのァリ ール基にハ ロゲン原子、 炭素原子数 1 〜 3 0、 好ま し く は 1 〜 2 0 のアルキル 基またはアルコキシ基、 炭素原子数 6 〜 3 0、 好ま し く は 6 〜 2 0 のァリ ール基またはァ リ ーロ キシ基などの置換基が 1 〜 5個置換し た置換ァリ ール基などが好ま しい。
ヘテロ環式化合物残基と しては、 ピロール、 ピリ ジン、 ピリ ミ ジ ン、 キノ リ ン、 ト リ アジンな どの含窒素化合物 ; フ ラ ン、 ピラ ンな どの含酸素化合物 ; チオフニ ンなどの含硫黄化合物などの残基、 お よびこれらのヘテロ環式化合物残基に炭素原子数が 1 〜 3 0、 好ま し く は 1 〜 2 0 のアルキル基、 アルコキシ基などの置換基がさ らに 置換した基などが挙げられる。
!^ 1〜!?6 と して示される酸素含有基、 窒素含有基、 ホウ素含有基. ィォゥ含有基、 リ ン含有基と しては、 上記炭化水素基に含まれても よい置換基と して例示したものと同様のものが挙げられる。
ケィ素含有基と しては、 シリ ル基、 シロキシ基 炭-化水素置換シ リ ル基、 炭化水素置換シロキシ基などが挙げられ、 具体的には、 メ チルシ リ ル、 ジメ チルシ リ ル、 ト リ メ チルシ リ ル、 ェチルシ リ ル、 ジェチルシリ ル、 ト リ ェチルシ リ ル、 ジフエ二ルメ チルシ リ ル、 ト リ フエニルシ リ ル、 ジメ チルフエニルシ リ ル、 ジメ チル - t -ブチルシ リ ル、 ジメチル (ペンタ フルオロフェニル) シリ ルなどが挙げられ る。 これらの中では、 メ チルシ リ ル、 ジメ チルシ リ ル、 ト リ メ チル シ リ ル、 ェチルシ リ ル、 ジェチルシ リ ル、 ト リ ェチルシ リ ル、 ジメ チルフ エニルシ リ ル、 ト リ フ エニルシ リ ルな どが好ま しい。 特に ト リ メ チルシ リ ル、 ト リ ェチルシ リ ル、 ト リ フ エ二ルシ リ ル、 ジメ チ ルフヱニルシリ ルが好ま しい。 炭化水素置換シロキシ基と して具体 的には、 ト リ メ チルシロキシな どが挙げられる。
ゲルマニウム含有基およびスズ含有基と しては、 前記ケィ素含有 基のケィ素をゲルマニウムお よ びスズに置換した ものが挙げられる < 次に上記で説明 した Rェ〜 R 6 の例について、 よ り 具体的に説明す る。
酸素含有基の う ち、 アルコキシ基と しては、 メ ト キシ、 エ ト キシ、 n -プロ ポキシ、 ィ ソ プ口ポキシ、 n-ブ ト キシ、 イ ソブ ト キシ、 t er t - ブ ト キシな どが、 ァ リ ー ロキシ基と しては、 フエ ノ キシ、 2, 6-ジメ チルフ エ ノ キシ、 2 , 4, 6-ト リ メ チルフエ ノ キシな どが、 ァシル基と しては、 ホル ミ ル基、 ァセチル基、 ベンゾィ ル基、 P—ク ロ 口べンゾ ィ ル基、 p-メ ト キシベンゾィ ル基な どが、 エステル基と しては、 ァ セチルォキシ、 ベンゾィ ルォキシ、 メ ト キシカ ルボニル、 フ エ ノ キ シカルボニル、 P-ク ロ ロ フ エ ノ キシカ ルボニルなどが好ま し く例示 される。 ' ―
窒素含有基のう ち、 ア ミ ド基と しては、 ァセ ト ア ミ ド、 N-メ チル ァセ ト ア ミ ド、 N-メ チルベンズア ミ ドな どが、 ア ミ ノ基と しては、 ジメ チルァ ミ ノ 、 ェチルメ チルァ ミ ノ 、 ジフ エニルァ ミ ノ な どが、 イ ミ ド基と しては、 ァセ ト イ ミ ド、 ベンズイ ミ ドな どが、 イ ミ ノ基 と しては、 メ チルイ ミ ノ 、 ェチルイ ミ ノ 、 プロ ピルイ ミ ノ 、 ブチル ィ ミ ノ 、 フ エ二ルイ ミ ノ な どが好ま し く 例示される。 ィ ォゥ含有基のう ち、 アルキルチオ基と しては、 メ チルチオ、 ェ チルチオ等が、 ァ リ 一ルチオ基と しては、 フエ二ルチオ、 メ チルフ ェニルチオ、 ナフチルチオ等力 、 チォエステル基と しては、 ァセチ ルチオ、 ベンゾィ ルチオ、 メ チルチオカ ルボニル、 フ エ二ルチオ力 ルボニルな どが、 スルホ ンエステル基と しては、 スルホ ン酸メ チル、 スルホ ン酸ェチル、 スルホ ン酸フ エニルなど力 、 スルホ ンア ミ ド基 と しては、 フ エニルスルホ ン ア ミ ド、 Ν-メ チルスルホ ンア ミ ド、 Ν- メチル - Ρ-ト ルエンスルホ ンア ミ ドな どが好ま し く挙げられる。
R1 !^6 は、 これらのう ちの 2個以上の基、 好ま し く は隣接する 基が互いに連結して脂肪環、 芳香環または、 窒素原子などの異原子 を含む炭化水素環を形成していても よ く 、 これらの環はさ らに置換 基を有していても よい。
上記一般式 ( I ) において、 mが 2以上のと きは、 R1 同士、 R2 同士、 R3 同士、 R4 同士、 R5 同士、 R6 同士は、 互いに同一でも 異なっていても よい。
また、 mが 2以上のと きは、 一の配位子に含まれる R1〜; R6 のう ちの 1個の基と、 他の配位子に含まれる Ri R6 のう ちの 1個の基 とが連結されていていも よい。 この場合 1〜 R6 のいずれかで示さ れる基同士が連結するこ と によ り形成される結合基は、 その主鎖が 3個以上の原子で形成される こ とが好ま しい。
Xは、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭化水素基、 酸素含有基、 ィォ ゥ含有基、 窒素含有基、 ホウ素含有基、 アル ミ ニウム含有基、 リ ン 含有基、 ハロゲン含有基、 ヘテロ環式化合物残基、 ケィ素含有基、 ゲルマニウム含有基またはスズ含有基を示す。 nは、 Mの価数を満たす数であ り、 具体的には 0 〜 5、 好ま し く は 1 〜 4 、 よ り好ま し く は 1 〜 3 の整数である。
なお、 nが 2以上のと きは、 X同士は、 互いに同一であっても、 異なっていても よい。 また Xで示される複数の基は互いに結合して 環を形成しても よい。
ここで、 ノヽロゲン原子と しては、 フ ッ素、 塩素、 臭素、 ヨ ウ素が 挙げられる。
炭化水素基と しては、 前記 R i R 6 で例示したものと同様のもの が挙げられる。 具体的には、 メ チル、 ェチル、 プロ ピル、 ブチル、 へキシル、 ォク チル、 ノ ニル、 ドデシル、 アイ コ シルな どのアルキ ル基 ; シク ロペンチル、 シク ロへキシル、 ノ ルボルニル、 ァ ダマ ン チルな どの炭素原子数が 3 〜 3 0 のシク ロアルキル基 ; ビニル、 プ ロぺニル、 シク ロへキセニルな どのアルケニル基 ; ベンジル、 フ エ ニルェチル、 フ エニルプロ ピルな どのァ リ ールアルキル基 ; フ エ二 ル、 ト リ ル、 ジメ チルフ エニル、 ト リ メ チルフ エニル、 ェチルフ エ ニル、 プロ ピルフ エニル、 ビフ エニル、 ナフチル、 メ チルナフチル、 ア ン ト リ ル、フ エナ ン ト リ ルな どのァ リ 一ル基な どが挙げられる力^ これらに限定される ものではない。 また、 これらの^ ί匕水素基には、 ハロゲン化炭化水素、 具体的には炭素原子数 1 〜 3 0 の炭化水素基 の少な く と も一つの水素がハロゲン に置換した基も含まれる。 これ らのう ち、 炭素原子数が 1 〜 2 0のものが好ま しい。
ヘテロ環式化合物残基と しては、 前記 R i〜 R 6 で例示したものと 同様のものが挙げられる。
酸素含有基と しては、 前記 R 1〜: R 6 で例示したものと同様のもの が挙げられ、 具体的には、 ヒ ドロキシ基 ; メ ト キシ、 エ ト キシ、 プ ロポキシ、 ブ ト キシな どのアルコキシ基 ; フ エノ キシ、 メ チルフ エ ノ キシ、 ジメ チルフ エ ノ キシ、 ナフ ト キシな どのァ リ ーロキシ基 ; フ エニルメ ト キ シ、 フ エニルエ ト キ シな どのァ リ ールアル コ キシ 基 ; ァセ トキシ基 ; カルボニル基などが挙げられる力?、 これらに限 定される ものではない。
ィォゥ含有基と しては、 前記 R i〜 R 6 で例示したものと同様のも のが挙げられ、 具体的には、 メ チルスルフ ォ ネー ト 、 ト リ フルォ ロ メ タ ンスルフ ォ ネー ト 、 フ エニルス ルフ ォ ネー ト 、 ベンジルスルフ ォ ネー ト 、 P-ト ルエンスルフ ォ ネー ト 、 ト リ メ チルベンゼンスルフ ォ ネ— ト 、 ト リ イ ソブチルベンゼンスルフ ォ ネー ト 、 D -ク ロルベン ゼンスルフ ォ ネー ト 、 ペン タ フルォ ロベンゼンスルフ ォ ネー ト な ど のスルフ ォ ネー ト基 ; メ チルスルフ イ ネ一 ト 、 フ エニルスルフ イ ネ ー ト 、 ベンジルスルフ ィ ネー ト 、 P-ト ルエンスルフ ィ ネー ト 、 ト リ メ チルベンゼンスルフ ィ ネー ト 、 ペン タ フルォロベンゼンスルフ ィ ネー ト な どのス ルフ イ ネ一 ト基 ; アルキルチオ基 ; ァ リ 一ルチオ基 などが挙げられる力 s、 これらに限定される も のではない。
窒素含有基と して具体的には、 前記 R 1 R 6 で例示-したものと同 様の も のが挙げられ、 具体的には、 ア ミ ノ基 ; メ チルァ ミ ノ 、 ジメ チルァ ミ ノ 、 ジェチルァ ミ ノ 、 ジプロ ピルァ ミ ノ、 ジブチルァ ミ ノ 、 ジシク ロへキシルア ミ ノ な どのアルキルア ミ ノ基;フ エニルア ミ ノ 、 ジフエニルァ ミ ノ 、 ジ ト リ ルァ ミ ノ 、 ジナフチルァ ミ ノ 、 メ チルフ ェニルア ミ ノ な どのァ リ ールア ミ ノ基またはアルキルァ リ ールア ミ ノ基などが挙げられる力?、 これらに限定される ものではない。 ホウ素含有基と して具体的には、 B R 4 ( Rは水素、 アルキル基、 置換基を有しても よいァリ ール基、 ハロゲン原子等を示す) が挙げ られる。
リ ン含有基と して具体的には、 ト リ メ チルホス フ ィ ン、 ト リ ブチ ルホス フ ィ ン、 ト リ シク ロへキシルホス フ ィ ンな どの ト リ アルキル ホス フ ィ ン基 ; ト リ フ エニルホス フ ィ ン、 ト リ ト リ ルホス フ ィ ンな どの ト リ ァ リ ールホス フ ィ ン基 ; メ チルホス フ ア イ ト 、 ェチルホス フ ア イ ト 、 フエニルホス フ ア イ ト な どのホス フ ア イ ト基 (ホス フ ィ ド基) ; ホスホ ン酸基 ; ホス フ ィ ン酸基などが挙げられる力 s、 これ らに限定される も のではない。
ケィ素含有基と して具体的には、 前記 R 1 !? 6 で例示したものと 同様のものが挙げられ、 具体的には、 フエニルシリ ル、 ジフヱニル シ リ ル、 ト リ メ チルシ リ ル、 ト リ ェチルシ リ ル、 ト リ プ口 ピルシ リ ル、 ト リ シ ク ロへキシルシ リ ル、 ト リ フ エニルシ リ ル、 メ チルジフ ェニルシ リ ル、 ト リ ト リ ルシ リ ル、 ト リ ナフチルシ リ ルな どの炭化 水素置換シ リ ル基 ; ト リ メ チルシ リ ルエーテルな どの炭化水素置換 シ リ ルエーテル基 ; ト リ メ チルシ リ ルメ チルな どのケィ素置換アル キル基 ; ト リ メチルシリ ルフエニルなどのケィ素置換ァリ ール基な どが挙げられる。
ゲルマニウム含有基と して具体的には、 前記 1〜 R 6 で例示した ものと同様のものが挙げられ、 具体的には、 前記ケィ素含有基のケ ィ素をゲルマニウムに置換した基が挙げられる。
スズ含有基と しては、 前記!? 1〜 R 6 で例示したものと同様のもの が挙げられ、 よ り具体的には、 前記ケィ素含有基のケィ素をスズに 置換した基が挙げられる。
ハロゲン含有基と して具体的には、 P F6、 B F4などのフ ッ素含 有基、 C 104 、 S bC 16 な どの塩素含有基、 1 04 などのヨ ウ素含 有基が挙げられるが、 これらに限定される ものではない。
アル ミ ニ ウム含有基と して具体的には、 A IR4 ( Rは水素、 アル キル基、 置換基を有しても よいァリ 一ル基、 ハロゲン原子等を示す) が挙げられる力^ これらに限定される ものではない。
上記一般式 ( I ) で表される遷移金属化合物 (A- 1) は、 Qが置換 基 R2 を有する炭素原子である と き には、 下記一般式 (I- a) で表さ れ 。
Figure imgf000024_0001
(I-a)
(式中、 M、 m、 A、 R〖〜 R6、 nおよび Xは、 それぞれ上記一般 式 ( I ) 中の M、 m、 A、 R1 !^6 nおよび Xと同義である。 ) 上記一般式 (I- a) で表される遷移金属化合物(A- 1) は、 R1^!?6 のう ちの 2つ以上の基が結合して環構造を形成してい'ても よ く 、 R 1 〜 R 6 のう ちの 2つ以上の基、 例えば R 3 および R 4 が結合して芳香 環を形成している化合物と しては、 下記一般式 (I-b) で表される化 合物がある。
Figure imgf000025_0001
式中、 M、 m、 A、 R \ R2、 R5、 R6、 nおよび Xは、 それぞれ 上記一般式 ( I ) 中の M、 m、 A、 R R \ R 5、 R 6、 nおよび X と同義である。
R7〜R10は、 上記一般式 ( I ) 中の R!〜R6 と同義である。
R 1、 R 2 および R 5〜 R 1() は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 これらのう ちの 2個以上が互いに連結して環を形成していても よい。 mが 2以上のと きは、 R1 同士、 R2 同士、 R5 同士、 R6 同 士、 R7 同士、 R8 同士、 R9 同士、 R1Q 同士は、 互いに同一でも異 なっていても よ く 、 いずれか 1つの配位子に含まれる R R2 およ び R5〜 R10のう ちの 1個の基と、 他の配位子に含まれる R R2 お よび R5 〜R10 のう ちの 1個の基が連結されていても よい。
前記一般式 (I- a) で表される遷移金属化合物 (A- 1) において、 mが 2であ り、 一の配位子に含まれる Ri R6のう ちの 1個の基と、 他の配位子に含まれる Ri〜 R6のう ちの 1個の基とが連結されてい る化合物と しては、 例えば下記一般式 (I-a') で表される化合物が る。
Figure imgf000026_0001
式中、 M、 A、 !^1〜!? 6、 nおよび Xは、 そえぞれ上記一般式 ( I ) 中の M、 A、 R i〜 R6、 nおよび Xと同義である。
A'は、 Aと同一でも異なっていても よい酸素原子、 ィ ォゥ原子、 セレン原子または置換基 R6'を有する窒素原子を示す。
Rい〜 R6'は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 R i R6 と 同義である。
R "〜 R6'のう ちの 2個以上の基、 好ま し く は隣接する基は互い に連結して脂肪族環、 芳香族環または窒素原子などの異原子を含む 炭化水素環を形成していても よい。
Yは、 R〖〜 R 6から選ばれる少な く と も 1以上の基と、 R 〜 R 6' から選ばれる少な く と も 1以上の基とから形成される結合基または 単結合である。 結合基は特に制限される ものではないが、 好ま し く は主鎖が原子 3個以上、 よ り好ま し く は 4個以上 2 0個以下、 特に 好ま し く は 4個以上 1 0個以下で構成された構造を有する。 なお、 この結合基は置換基を有していても よい。
Yで示される結合基と して具体的には、 酸素、 ィォゥ、 炭素、 窒 素、 リ ン、 ケィ素、 セレン、 スズ、 ホウ素などの中から選ばれる少 な く と も 1種の元素を含む基が挙げられ、 具体的には - 0 -、 -S -、 - S e - な どのカルコゲン原子含有基 ; - N H -、 - N (C H3)2-、 - P H -、 -P (C H3)2- な どの窒素またはリ ン原子含有基 ; - C H2-、 - C H2- C H2-、 - C (C H3)2- な どの炭素原子数が 1〜 2 0の炭化水 素基 ; ベンゼン、 ナフ タ レ ン、 ア ン ト ラセ ンな どの炭素原子数が 6 〜 2 0の環状不飽和炭化水素残基 ; ピリ ジン、 キノ リ ン、 チォ フ エ ン、 フ ラ ンなどのへテロ原子を含む炭素原子数が 3〜 2 0のへテロ 環式化合物残基 ; - S i H2-、 - S i (C H3)2- な どのケィ素原子含 有基、 - S n H2-、 - S n (C H3)2_ な どのスズ原子含有基 ; - B H -、 -B (C H3)-、 - B F- などのホウ素原子含有基などが挙げられる。
また、 本発明において、 ォ レフ ィ ン重合用触媒と して使用でき る 例と して、
下記一般式 (L) で表される化合物と、 MX k (Mおよび Xは、 それぞれ前記一般式 ( I ) 中の Mおよび Xと同義であ り、 kは Mの 価数を満たす数である。 ) と を反応させて得られる化合物がある。
Figure imgf000027_0001
(式中、 Aおよび Ri R6 は、 それぞれ上記一般式 1 ) 中の Aお よび R 1〜: R 6 と同義である。 )
MX kの好ま しい例と しては、 T i C 13、 T i C 14、 T i B r 3、 T i B r 4、 T i (ベン ジル)い T i (N i M e 2)4、 Z r C 14、 Z r (N i M e 2)4、 Z r (ベンジル)い Z r B r 4、 H ί C 14、 H f B r 4、 V C 1い V C 15、 V B r 4、 V B r 5、 T i (acac)3、 お よ びこれら と T H F (テ ト ラ ヒ ドロ フ ラ ン)、 ァセ ト ニ ト リ ル、 ジェチルェ一テル などとの錯体などを挙げる こ とができるがこれに限定される もので はない。
以下に、 前記一般式 (I-a) で表される遷移金属化合物の具体的な 例を示すが、 これらに限定される ものではない。
なお、 下記具体例において Mは上記一般式 (I-a) 中の Mと同義で あ 。
Xは、 上記一般式 (I- a) 中の X と同義であ り、 例えば C I 、 B r 等のハロゲン、 またはメチル等のアルキル基を示すが、 これらに限 定される ものではない。 また、 Xが複数ある場合は、 これらは同じ であっても、 異なっていても よい。
nは、 上記一般式 (I- a) 中の n と同義であ り、 金属 Mの価数によ り決定される。 例えば、 2種のモノ ァニオン種が金属に結合してい る場合、 2価金属では n == 0、 3価金属では n = l 、 4価金属では n = 2 、 5価金属では n = 3 になる。 金属が T i (IV)の場合は、 n = 2 とな り 、 Z r (IV)の場合は、 n = 2 とな り、 H f (IV)の場合は、 n = 2 となる。
また、 化合物の例示中、 M e はメチル基、 E t はェチル基、 i P r は i -プロ ピル基、 t B uは tert-ブチル基、 P hはフエ三ル基を示す。
まず上記一般式 (I-a) で表される遷移金属化合物において、 R 1 〜 R 6 のう ちの 2 つ以上の基が結合して環構造を形成している化合 物のう ち、 R 3および R 4が結合して環を形成している例である下記 一般式 (I-b) で示される化合物の好ま しい具体例を示す。
一般式 (I-b) において、 Aが酸素原子である場合の具体例と して は、 次のよ う な化合物を示すこ とができる。
Figure imgf000029_0001
Figure imgf000029_0002
一 して 一
l ZQ/66dT/lDd
t9£PS/66 O
Figure imgf000030_0001
上記例において、 Mおよび n はそれぞれ上記一般式 (I-b) 中の M および n と同義である り、 適宜選択する こ と によ り具体的化合物が られる。
例えば、 下記式において
Figure imgf000031_0001
Xが塩素の場合、 Mの選択によ って次のよ う な 1体例となる
Figure imgf000031_0002
また、 Xが臭素の場合、 Mの選択によ って次のよ う な且体例と る
Figure imgf000031_0003
よって、 上記で示した具体的一般式、 および後で示す具体的一般 式から、 Mおよび n を選ぶこ とによ り 、 具体的化合物は容易に選択 できる。 0 - 次に、 一般式 (I- b) において、 Aがィォゥ原子である場合の具体 例を示す。
Figure imgf000032_0001
Figure imgf000033_0001
一 τε 一
l0Z0/66df/IDd We S/66 ΟΛ\ T/JP99/02018
- 32 - さ らに一般式 (I-b) において、 Aが置換基 R 6 を有する窒素原子 である場合の具体的化合物はつぎのとお り である。
Figure imgf000034_0001
PC
WO 99/54364
33 一
Figure imgf000035_0001
また、 一般式 (I-b) において、 R 1 および R 2 が結合して芳香環 を形成している例を挙げれば、 以下のよ う な化合物がある。
Figure imgf000036_0001
その他の上記一般式 (I-a) で表される化合物の例を示す
Figure imgf000037_0001
Figure imgf000037_0002
6 一
Figure imgf000038_0001
Figure imgf000039_0001
Figure imgf000040_0001
一般式(I- a)において、 mが 2以上である一般式で表される化合物 の具体例と して以下の化合物が挙げられる。
Figure imgf000040_0002
Figure imgf000041_0001
- 6 E - l0Z0/66df/IDd fr9ひ S/66 OAV
Figure imgf000042_0001
Figure imgf000043_0001
T l0Z0/66df/XDd Wひ S/66 OM 前記一般式 (I- a) で表される遷移金属化合物において、 mが 2で あ り、 一の配位子に含まれる !? 1〜 R6 のう ちの 1個の基と、 他の配 位子に含まれる Ri R6 のう ちの 1個の基とが連結されている化合 物と しては、 下記のよ う な例が挙げられる。
Figure imgf000044_0001
本発明では、 一般式 (I-a) で表される化合物が、 さ らにイ オン結 合または共有結合で結ばれた配位子相当基を有する化合物、 例えば 下記一般式 (I-a'') で表される化合物であっても よい。
Figure imgf000045_0001
式 (I- a',) 中、 M、 A、 R〖〜 R5 および Xは、 それぞれ前記一 般式 ( I ) 中の M、 A、 !? 1〜!^ およ び Xと同義であ り 、 A'は A と同一でも異なっていても よい酸素原子、 ィ ォゥ原子、 セ レ ン原子 または置換基 R6'を有する窒素原子を示す。
一般式 (I- a' ' ) で表される化合物の例と しては、 以下のよ う な化 合物が挙げられる。
Figure imgf000045_0002
Figure imgf000045_0003
Figure imgf000046_0001
上記一般式 (I-a) で表される遷移金属化合物は、 特に限定される とな く 、 例えば以下のよ う にして製造する ことができ る。
下記一般式 (L) で表される化合物と、
Figure imgf000046_0002
(式中、 Aおよび R 1〜 R sは、 それぞれ上記一般式 ( I ) 中の Aお よび R 1〜 R 6 と同義である。 )
MX k (Mおよび Xは、 それぞれ上記一般式 ( I ) 中の Xと同義 であ り、 kは Mの価数を満たす数である。 ) と を反応させる。
MX kの好ま しい例と して、 T i C l 3、 T i C l 4、 T i B r3、 T i Β r 4、 Τ i (ベン ジル)4、 Τ i (N i M e 2) 、 Z r C—l 4、 Z r (N i M e 2)4、 Z r (ベン ジル)4、 Z r B r 4、 H f C 14、 H f B r 4、 V C 1い V C 15、 V B r 4、 V B r 5、 T i (acac)3、 およびこれら と T H F、 ァセ トニ ト リ ル、 ジェチルェ一テルなどとの錯体などが挙 げられるがこれに限定される ものではない。
一般式 (I-a) で表される遷移金属化合物の製造方法について、 さ らに具体的な例を以下に紹介する。 まずァシルァセ ト ン類化合物、 チオアシルァセ ト ン類化合物を、 式 Rし N H 2の第 1級ァミ ン類化合物 ( R 1 は上記一般式 (I-a) 中の R 1 と同義である。 ) 、 例えばァニ リ ン類化合物も し く はアルキル アミ ン類化合物と反応させる こ とによ り遷移金属化合物を構成する 配位子となる化合物 (配位子前駆体) を得る。 具体的には、 両方の 出発化合物を溶媒に溶解する。 溶媒と しては、 この種の反応に通常 使用される ものを使用でき るカ^ なかでも メ タノ ール、 エタノール 等のアルコール溶媒、または ト ルェン等の炭化水素溶媒が好ま しい。
Figure imgf000047_0001
次いで、 得られた溶液を室温から還流条件で、 約 1 〜 4 8時間攪 拌し、 A部に置換基を導入することで対応する配位子前駆体が良好 な収率で得られる。
また、 一般式 (I- a) 中の A部に置換基を導入した 0-ァシルフェ ノ ール類、 0-ァシルチオ フエノ ール類、 0-ァシルァニ リ ン類を、 式 R 1—N H 2 の第 1級ア ミ ン類化合物 ( R 1 は、 上記一般式 (I-a) 中 の R 1 と同義である。 ) 、 例えばァニリ ン類化合物も し く はアルキ ルアミ ン類化合物と反応させる こ と によ り得る こ と もできる。
配位子前駆体を合成する際、 触媒と して、 蟻酸、 酢酸、 ト ルエン スルホン酸等の酸触媒を用いても よい。 また、 脱水剤と して、 モレ キュラシ一ブス、 硫酸マグネシウムまたは硫酸ナ ト リ ゥムを用いた り、 ディ ーン シユタ一ク によ り脱水を行う と、 反応進行に効果的で める。
次に、 こ う して得られた配位子前駆体を遷移金属 M含有化合物と 反応させる こ とで、 対応する遷移金属化合物を合成するこ とができ る。 具体的には、 合成した配位子を溶媒に溶解し、 金属ハロゲン化 物、 金属アルキル化物等の金属化合物と混合し、 一 7 8 t:から室温、 好ま し く は還流条件下で、 約 1〜 4 8時間攪拌する。 溶媒と しては、 この種の反応に通常使用される ものを使用できる力?、 なかでもエー テル、 テ ト ラ ヒ ドロフ ラ ン等の極性溶媒、 ト ルエン等の炭化水素溶 媒などが好ま し く使用される。
さ らに、 合成した適移金属化合物中の金属 Μを、 常法によ り別の 適移金属と交換する こ と も可能である。 また、 例えば R 1 !^ 6の何 れかが Hである場合には、 合成の任意の段階において H以外の置換 基を導入するこ とができ る。
また上記一般式 ( I ) で表される遷移金属化合物 (A- 1) は、 Qが 窒素原子であ り 、 R 3 と R 4 とが結合して芳香環を形成している と き には、 下記一般式 (I- c) で表される。
Figure imgf000048_0001
式中、 M、 m、 A、 R R 5、 R 6、 nおよ び Xは、 それぞれ上記 一般式 ( I ) 中の、 M、 m、 A、 R R5、 R 6、 nおよび Xと同義 である。 なお N M、 A…… Mはと も に配位しているこ と を示す。
R7〜 R10 は、 上記一般式 ( I ) 中の Ri〜R6 と同義である。
R 1 および R 5〜 R 10 は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 こ れらのう ちの 2個以上が互いに連結して環を形成していても よい。 mが 2以上のと きは、 R1 同士、 R5 同士、 R6 同士、 R7 同士、 R8同士、 R9同士、 R1D同士は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 いずれか 1つの配位子に含まれる R 1 および R 5〜 R 1() のう ちの 1個の基と、 他の配位子に含まれる R1 および R5〜 R1G のう ちの 1 個の基とが連結されていても よい。
前記一般式 (I-c) で表される遷移金属化合物において、 mが 2で あ り、 一の配位子に含まれる R 1および R5〜 R 10のう ちの 1個の基と 他の配位子に含まれる R 1およ び R 5〜 R 10のう ちの 1個の基とが連 結されている化合物は、 例えば下記一般式 (I- c') で表される化合 物である。
Figure imgf000049_0001
式 (I- c') 中、 M、 A、 R !^〜!? ぉょび は、 それぞれ上 記一般式 ( I ) 中の M、 A、 R R5〜 R10および Xと同義であ り 、 1^'ぉょび1 5'〜 1?10'は、 それぞれ R1およ び R5〜 R10 と同義であ る o
A, は、 Aと同一でも異なっていても よい酸素原子、 ィ ォゥ原子、 セ レ ン原子または結合基 R6'を有する窒素原子を示す。
Yは、 R 1および R 5〜 R 10から選ばれる少な く と も 1つ以上の基と Rいおよび R5'〜 R 10 'から選ばれる少な く と も 1つ以上の基と を結 合する結合基または単結合であ り、 上記一般式 (I-a') 中の Yと同 義である。
以下に、 上記一般式 (I-c) で表される遷移金属化合物の具体的な 例を示すが、 これらに限定される も のではない。
お、 下記具体例において Mは、 上記一般式 (I- c) 中の Mと同義で め 0
Xは、 上記一般式 (I- c) 中の Xと同義であ り、 例えば C 1、 B r 等のハロゲン、 またはメチル等のアルキル基を示すが、 これらに限 定される ものではない。 また、 Xが複数ある場合は、 これらは同じ であっても、 '異なっていても良い。
nは、 上記一般式 (I- c) 中の nと同義であ り、 金属 Mの価数によ り決定される。 1種の配位子が金属に配位している場合、 2価金属 では n = 2、 3価金属では n = 3、 4価金属では n = 4、 5価金属 では n = 5である。例えば、金属 Mが T i (IV)では n = 4、 Z r (IV) では n = 4、 11 £ (1¥)では 11 = 4、 〇 0 (11)では 11 = 2、 F e (II) では n = 2、 R h (II)では n = 2、 N i (II)では n = 2、 P d (II) では n = 2である。
Figure imgf000051_0001
6 一 l0Z0/66df/XDd W S/66 OAV
Figure imgf000052_0001
Figure imgf000052_0002
一 OS —l0r0/66df/I3d
Figure imgf000053_0001
Figure imgf000054_0001
Figure imgf000054_0002
Ζζ 一 lOrO/66df/X3d »"9 S/66 OAV
Figure imgf000055_0001
Figure imgf000056_0001
Figure imgf000057_0001
Figure imgf000057_0002
- SS -lOZQ/66dT/13d
S/66 O
Figure imgf000058_0001
- 9S - l0Z0/66df/XDd
Figure imgf000059_0001
一 乙 S
lOrO/66df/13d ^9ε^5/66 OM
Figure imgf000060_0001
Figure imgf000060_0002
- 8S -l0Z0/66<ir/lDd fr9ひ S/66 O 一般式 (I- c) で表される遷移金属化合物は、 特に限定される こ と な く 、 例えば以下のよ う に して製造する ことができる。
一般式 (I- c) で表される遷移金属化合物は、 例えば遷移金属化合 物を構成する配位子となる化合物 (配位子前駆体) と、 遷移金属 M 含有化合物と反応させる こ とで合成するこ とができる。
配位子前駆体は、 例えば一般式 (I-c) において Aが酸素原子であ る場合は、 フ ヱ ノ ール類またはフ ヱ ノ ール類誘導体化合物を、 Aが ィ ォゥ原子である場合は、 チォフ エ ノ ール類またはチォフエノ ール 類誘導体化合物を、 Aが R 6 を有する窒素原子である場合は、 ァニ リ ンまたはァニリ ン誘導体化合物を、 それぞれ式 R 1- N H 2 の第 1 級ァミ ン類化合物 ( R 1 は、 上記一般式 (I- c) 中の R 1 と同義であ る。 ) 例えばァニリ ン類化合物も し く はアルキルアミ ン類化合物か ら合成したジァゾニゥム化合物と反応させる こ とによ り得られる。 具体的には、 両方の出発化合物を溶媒に溶解する。 溶媒と しては、 このよ う な反応に普通のものを使用でき るが、 なかでも水溶媒が好 ま しい。 次いで、 得られた溶液を 0でから還流下で、 約 1 〜 4 8時 間攪拌する と、 対応する配位子が良好な収率で得られる。
また、 ジァゾニゥム化合物は、 水中で、 第 1級ァミ ン類化合物を 亜硝酸ナ ト リ ウム、 亜硝酸アルキル等と、 及び塩酸等の強酸と反応 させるこ とによ り得られる力?、 合成法はこれらに限定される もので はない。
Figure imgf000062_0001
次に、 こ う して得られた配位子を遷移金属 M含有化合物と反応さ せるこ とで、 対応する遷移金属化合物を合成する ことができる。 具 体的には、 合成した配位子を溶媒に溶解し、 必要に応じて塩基と接 触させてフ エノ キサイ ド塩を調製した後、 金属ハロゲン化物、 金属 アルキル化物等の金属化合物と低温下で混合し、一 7 8でから室温、 も し く は還流条件下で、 約 1 〜 4 8時間攪拌する。 溶媒と しては、 このよ う な反応に普通のものを使用できる力?、 なかでもエーテル、 テ ト ラ ヒ ドロフ ラ ン等の極性溶媒、 ト ルェン等の炭化水素溶媒など が好ま しく使用される。 また、 フ エ ノ キサイ ド塩を調製する際に使 用する塩基と しては、 n-ブチルリチウム等のリチウム塩、 水素化ナ ト リ ウム等のナ ト リ ウム塩等の金属塩や、 ト リェチルァ ミ ン、 ピリ ジン等の有機塩基が好ま しいが、 この限り ではない。 反応する配位 子の数は、 遷移金属 M含有化合物と配位子との仕込み比を変える こ と によ り調整する こ とができる。
また、 化合物の性質によっては、 フヱノ キサイ ド塩調製を経由せ ず、 配位子と金属化合物と を直接反応させる こ とで、 対応する遷移 金属化合物を合成するこ と もできる。 例えば、 下記式の化合物は遷 移金属ハロゲン化物と直接反応させて調製する。
Figure imgf000063_0001
さ らに、 合成した遷移金属化合物中の金属 Mを、 常法によ り別の 遷移金属と交換する こ と も可能である。 また、 例えば R 1および R 5 〜 R 1 βの何れかが Hである場合には、 合成の任意の段階において、 Η以外の置換基を導入する こ とができる。
次に本発明の他の態様に係るォレフィ ン重合用触媒について説明 する。
本発明の他の態様に係る ォ レフ ィ ン重合用触媒は、 下記一般式 ( II) で表される遷移金属化合物 (Α- 2) からなる。
Figure imgf000063_0002
ここで N…… Mは、 通常配位しているこ と を示すが、 本発明にお いては配位していないものも含む。 式中、 Mは、 周期表第 3 〜 1 1族の遷移金属原子 ( 3族にはラ ン タ ノ イ ドも含ま れる) を示し、 具体的には、 スカ ンジウム、 ラ ン タ ノ ィ ド、 チタ ン、 ジルコニウム、 ノヽフニゥム、 バナジウ ム、 ニオブ、 タ ン タ ル、 コノ ル ト 、 ロ ジウム、 イ ッ ト リ ウム、 ク ロム、 モリ ブデ ン、 タ ン グステ ン、 マン ガン、 レニウム、 鉄、 ルテニウム、 ニ ッ ケ ル、 ノ ラ ジウム な どを示す。 これらのう ちではス カ ンジウム、 ラ ン タ ノ イ ド、 チタ ン、 ジルコニ ウム、 ノヽフニゥ ム、 バナジウム、 ニォ ブ、 タ ン タ ル、 鉄、 コ ノ · レ ト 、 ロ ジウム な どの第 3〜 9族 ( 3族に はラ ン タ ノ イ ド も含まれる) の金属原子である こ とが好ま し く 、 チ タ ン、 ジル コニウ ム、 ノヽフニゥ ム、 コ ノ s'ル ト 、 ロ ジウム、 ノ ナジゥ ム、 ニオブ、 タ ン タ ルな どの第 3 〜 5およ び 9族の金属原子である こ とがよ り 好ま し く 、 チタ ン、 ジルコニウム、 ノヽフニゥム、 ノ ナジ ゥムな どの第 4 ま たは 5族の金属原子である こ とがさ ら に好ま し く - 特にチタ ン、 ジルコニウム、 ハフニウム な どの第 4族の金属原子で ある こ とが好ま しい。
mは、 1 〜 6、 好ま し く は 1 〜 4、 さ ら に好ま し く は 1 〜 2の整 数を示す。
Qは、 窒素原子 (-N-) または置換基 R2 を有する炭素原子 (- C (R2)=) を示す。
Aは、 酸素原子 (-0-) 、 ィ ォゥ原子 (-S -) 、 セ レ ン原子 (- S e -) または置換基 R6 を有する窒素原子 (- N (R6)- ) を示す。
1^ 〜 1?4 ぉょ び1^6 は、 互いに同一でも異なっていて も よ く 、 水 素原子、 ハロゲン原子、 炭化水素基、 ヘテロ環式化合物残基、 酸素 含有基、 窒素含有基、 ホウ素含有基、 ィ ォゥ含有基、 リ ン含有基、 ケィ素含有基、 ゲルマニウム含有基またはスズ含有基を示し、 これ らのう ちの 2個以上が互いに連結して環を形成していても よ く 、 m 力? 2以上のと き は、 R 1 同士、 R2 同士、 R3 同士、 R4 同士、 R6 同士は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 いずれか 1 つの配位 子に含まれる Ri R4 および R6 のう ちの 1個の基と、 他の配位子 に含まれる R 1〜: R4 および R6 のう ちの 1個の基とが連結されてい ても よい。
R1 !^4 および R6 と して具体的には、 上記一般式 ( I ) 中の R1 〜 R 6と同様の原子または基が挙げられる。
Aが置換基 R6 を有する窒素原子である場合には、 R6は、 ハロゲ ン原子、 炭化水素基、 ヘテロ環式化合物残基、 酸素含有基、 窒素含 有基、 ホウ素含有基、 ィ ォゥ含有基、 リ ン含有基、 ケィ素含有基、 ゲルマニウム含有基またはスズ含有基である こ とが好ま しい。
また、 Aが酸素原子、 ィ ォゥ原子またはセ レ ン原子である場合に は、 R4は水素、 ハロゲン以外の置換基である こ とが好ま しい。 すな わち、 R4は炭化水素基、 ヘテロ環式化合物残基、 酸素含有基、 ホウ 素含有基、 ィ ォゥ含有基、 ケィ素含有基、 ゲルマニウ ム含有基また はスズ含有基が好ま しい。 特に R 4は、 ハロゲン原子、 炭化水素基、 ヘテロ環式化合物残基、 炭化水素置換シリ ル基、 炭化水素置換シロ キシ基、 アルコキシ基、 アルキルチオ基、 ァリーロキシ基、 ァリ 一 ルチオ基、 ァシル基、 エステル基、 チォエステル基、 アミ ド基、 ァ ミ ノ基、 イ ミ ド基、 イ ミ ノ基、 スルホンエステル基、 スルホンアミ ド基、 シァノ基、 ニ ト ロ基またはヒ ドロキシ基である こ とが好ま し レ、 o Aが酸素原子、 ィォゥ原子またはセレン原子である場合には、 R 4 と して好ま しい炭化水素基と しては、 メチル、 ェチル、 n-プロ ピル、 イ ソ プロ ピル、 n-ブチル、 イ ソブチル、 sec-ブチル、 ter t-ブチル、 チォペンチル、 n-へキシルな どの炭素原子数が 1 〜 3 0、 好ま し く は 1 〜 2 0 の直鎖状ま たは分岐状のアルキル基 ; シク ロプロ ピル、 シク ロブチル、 シ ク ロペンチル、 シク ロへキシル、 ァ ダマンチルな どの炭素原子数が 3 〜 3 0 、 好ま し く は 3 〜 2 0の環状飽和炭化水 素基 ; フ エニル、 ベンジル、 ナフチル、 ビフ エ二 リ ル、 ト リ フ エ二 リ ルな どの炭素原子数が 6 〜 3 0、 好ま しく は 6 〜 2 0 のァ リ ール 基 ; およ び、 これらの基に炭素原子数が 1 〜 3 0 、 好ま し く は 1 〜 2 0のアルキル基またはアルコキシ基、 炭素原子数が 1 〜 3 0 、 好 ま し く は 1 〜 2 0のハロゲン化アルキル基、炭素原子数が 6 〜 3 0 、 好ま し く は 6 〜 2 0 のァリ ール基またはァリ 一口キシ基、ハロゲン、 シァノ基、 ニ ト ロ基、 ヒ ドロキシ基などの置換基がさ らに置換した 基などが好ま し く挙げられる。
Aが酸素原子、 ィォゥ原子またはセ レ ン原子である場合には、 R 4 と して好ま しい炭化水素置換シリ ル基と しては、 メチルシリ ル、 ジ メ チルシ リ ル、 ト リ メ チルシ リ ル、 ェチルシ リ ル、 ジェチルシ リ ル、 ト リ ェチルシ リ ル、 ジフ エニルメ チルシ リ ル、 ト リ フ エ二ルシ リ ル、 ジメ チルフ エ二ルシ リ ル、 ジメ チル - t-ブチルシ リ ル、 ジメ チル (ぺ ン夕フルオロフヱニル) シリ ルなどが挙げられる。特に好ま し く は、 ト リ メ チルシ リ ル、 ト リ ェチルフ エニル、 ジフエ二ルメ チルシ リ ル、 イ ソ フ エニルシ リ ル、 ジメ チルフ エエルシ リ ル、 ジメ チル -t-ブチル シリ ル、 ジメチル(ペンタ フルオロフェニル)シリ ルなどが举げられ る
Aが酸素原子、 ィ ォゥ原子またはセ レ ン原子である場合には、 R 4 と しては特に、 イ ソプロ ピル、 イ ソブチル、 sec-ブチル、 tert -ブチ ル、 ネオペンチルなどの炭素原子数が 3 〜 3 0、 好ま し く は 3 〜 2 0の分岐状アルキル基、 およびこれらの基の水素原子を炭素原子数 力 6 〜 3 0、 好ま し く は 6 〜 2 0 のァリ ール基で置換した基 (ク ミ ル基な ど) 、 ァ ダマンチル、 シク ロ プロ ピル、 シク ロブチル、 シク 口ペンチル、 シ ク ロへキシルな どの炭素原子数が 3 〜 3 0、 好ま し く は 3 〜 2 0 の環状飽和炭化水素基から選ばれる基である こ とが好 ま し く 、 あるいはフ エニル、 ナフチル、 フルォ レニル、 ア ン ト ラニ ル、 フ ヱナ ン ト リ ルなどの炭素原子数 6 〜 3 0、 好ま しく は 6 〜 2 0のァリ ール基、 または炭化水素置換シリ ル基である こ と も好ま し い
nは、 Mの価数を満たす数であ り 、 具体的には 0 〜 5、 好ま し く は 1 〜 4 、 よ り好ま し く は 1 〜 3 の整数である。
なお、 nが 2以上のと きは、 X同士は、 互いに同一であっても、 異なっていても よい。 また Xで示される複数の基は互いに結合して 環を形成しても よい。
Xは、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭化水素基、 酸素含有基、 ィ ォ ゥ含有基、 窒素含有基、 ホウ素含有基、 アル ミ ニウム含有基、 リ ン 含有基、 ハロゲン含有基、 ヘテロ環式化合物残基、 ケィ素含有基、 ゲルマニウム含有基またはスズ含有基を示す。
X と して具体的には、 上記一般式 ( I ) 中の X と同様の原子また は基が挙げられる。 上記一般式 (II) で表される遷移金属化合物 (A- 2) は、 Qが置換 基 R2 を有する炭素原子である と き には、 下記一般式 (Il-a) で表 される。
Figure imgf000068_0001
式中、 M、 m、 A、 I^ R4 R6、 nおよび Xは、 それぞれ上記 一般式 (II) 中の M、 m、 A、 !^ 1〜!^4、 R nおよび Xと同義で ある。
上記一般式 (II_a) で表される遷移金属化合物において、 mが 2 であ り 、 尺 1〜!^4、 R6で示される基のう ち 2個の基が連結されてい る化合物は、 例えば下記一般式 (II- a') で表される化合物である。
Figure imgf000068_0002
式 (II- a,) 中、 M、 A、 Ri R4 R 6、 nおよび Xは、 それぞれ 上記一般式 ( I ) 中の M、 A、 R i R4 R 6、 nおよび Xと同義であ り、 Rい〜 R 4'および R 6'はそれぞれ R i〜 R4および R 6 と 同じであ る o
A, は、 Aと同一でも異なっていても よい酸素原子、 ィ ォゥ原子、 セ レ ン原子または置換基 R6 を有する窒素原子を示す。 Yは、 R 1 〜 R 4、 R 6 から選ばれる少な く と も 1つ以上の基と、 R"〜 R4'、R6'から選ばれる少な く と も 1つ以上の基と を結合する 結合基または単結合であ り 、 上記一般式 (I- a') 中の Yと同義であ 以下に、 上記一般式 (II-a') で表される遷移金属化合物の具体的 な例を示すが、 これらに限定される ものではない。
なお、 下記具体例において Mは上記一般式 (II- a) 中の Mと同義 である。
Xは、 上記一般式 (II- a) 中の Xと同義であ り 、 C l、 B r等の ハロゲン、 も し く はメチル等のアルキル基を示すが、 これらに限定 される ものではない。 また、 Xが複数ある場合は、 これらは同じで あっても、 異なっていても良い。
nは、 上記一般式 (II- a) 中の nと同義であ り、 金属 Mの価数に よ り決定される。 例えば、 2種のモノ ァニオン種が金属に結合して いる場合、 2価金属では n == 0、 3価金属では n = l、 4価金属で は n = 2、 5価金属では n = 3になる。 例えば金属が T i ( IV) の 場合は n = 2であ り 、 Z r (IV) の場合は n = 2であ り 、 H f (IV) の場合は n = 2である。
なお、 上記例示中、 M eはメチル基、 E tはェチル基、 i P rは i-プロ ピル基、 t B uは tert-ブチル基、 P hはフエ二ル基を示す。
Figure imgf000070_0001
ϋ6 OAVozlo :
I
Figure imgf000071_0001
顏/1:£
Figure imgf000072_0001
Figure imgf000073_0001
- TL - l0r0/66df/ Dd Wひ S/66 OM
Figure imgf000074_0001
Figure imgf000074_0002
ZL 一l0r0/66df/X3d
Figure imgf000075_0001
Figure imgf000076_0001
一般式 (I I- a) で表される遷移金属化合物は、 特に限定される こ とな く 、 例えば以下のよ う に して製造する こ とができる。
遷移金属化合物を構成する配位子となる化合物 (配位子前駆体) である、 ? -ジケ ト ン類、 ? -ケ トエステル類化合物 (チオケ ト ン類、 チオケ トエステル類を含む) 、 ァセチルアセ ト ン類化合物は、 市販 または文献公知の方法で入手できる。
配位子前駆体は、ァセチルァセ ト ン類化合物などの上記化合物を、 式 R 1- N H 2 の第 1級ァ ミ ン類化合物 ( R 1 は上記一般式 (I I - a) 中 の R 1 と同義である。 ) 例えばァニリ 類化合物も し く はアルキル ア ミ ン類化合物と反応させる こ と によ り得られる。 具体的には、 両 方の出発化合物を溶媒に溶解する。 溶媒と しては、 このよ う な反応 に普通の も のを使用でき る力^ なかでも メ タ ノ ール、 エタ ノ ール等 のアルコール溶媒、 または ト ルェン等の炭化水素溶媒が好ま しい。 次いで、 得られた溶液を室温から還流条件で約 1 〜 4 8時間攪拌す る と、 対応する配位子が良好な収率で得られる。
配位子化合物を合成する際、 触媒と して蟻酸、 酢酸、 ト ルエンス ルホン酸等の酸触媒を用いても よい。 また、 脱水剤と して、 モ レキ ユラ シーブス、硫酸マグネシ ウ ム ま たは硫酸ナ ト リ ゥム を用いた り 、 ディ 一ンシュターク によ り脱水を行う と、反応進行に効果的である。 次に、 こ う して得られた配位子を遷移金属 M含有化合物と反応さ せるこ とで、 対応する遷移金属化合物を合成する こ とができる。 具 体的には、 合成した配位子を溶媒に溶解し、 必要に応じて塩基と接 触させて塩を調製した後、 金属ハロゲン化物、 金属アルキル化物等 の金属化合物と低温下で混合し、 — 7 8 から室温、 も し く は還流 一 つら 条件下で、 約 1 〜 4 8時間攪拌する。 溶媒と しては、 このよ う な反 応に普通のものを使用でき る力?、 なかでもエーテル、 テ ト ラ ヒ ドロ フラ ン等の極性溶媒、 ト ルェン等の炭化水素溶媒な どが好ま し く使 用される。 また、 フ エノキサイ ド塩を調製する際に使用する塩基と しては、 n-ブチルリ チウム等のリ チウム塩、 水素化ナ ト リ ウム等の ナ ト リ ウム塩等の金属塩や、 ト リェチルァミ ン、 ピリ ジン等の有機 塩基が好ま しいが、 この限り ではない。
また、 化合物の性質によ っ ては、 塩調製を経由せず、 配位子と金 属化合物と を直接反応させる こ と で、 対応する遷移金属化合物を合 成する こ と もでき る。
さ らに、 合成した遷移金属化合物中の金属 Mを、 常法によ り別の 遷移金属と交換する こ と も可能である。 また、 例えば 1〜!^5 の何 れかが Hである場合には、 合成の任意の段階において、 H以外の置 換基を導入する こ とができる。
上記一般式' (Il-a) で表される遷移金属化合物は、 Ri R4 およ び R6 の う ちの 2つ以上の基が結合して環構造を形成していても よ く 、 R i〜 R4 およ び R6 のう ちの 2つ以上の基、 例えば R3 および R4 が結合して芳香環を形成している化合物と しては、 下記一般式 (ΙΙ-b) で表される化合物がある。
(Π-b)
Figure imgf000078_0001
- フ 7 - なお、 式 (II- b) 中の、 N…… Mの表記は一般には、 配位してい るこ と を示すものである力 、 Mと Nとが配位しても配位していな く ても良い。
式中、 M、 m、 R R2、 R6、 nおよび Xは、 それぞれ上記一般 式 (II) 中の M、 m、 R R2 、 R 6、 nおよ び Xと同義である。
Aは mが 1のと きはィ ォゥ原子、セレン原子または置換基 R6を有 する窒素原子を示し、 mが 2以上のと き には A同士は、 互いに同一 でも異なっていても よ く 、 酸素原子、 ィ ォゥ原子、 セ レ ン原子また は置換基 R6 を有する窒素原子を示し、 かつ少な く と も 1個の Aは ィォゥ原子、 セ レ ン原子または置換基 R6 を有する窒素原子である。 上記一般式 (II-b) で表される化合物においては、 mが 2以上の と きには A同士は互いに同一であ り 、 ィ ォゥ原子、 セ レ ン原子また は置換基 R 6を有する窒素原子である こ とが好ま しい。
R7〜Ri。 は、 上記一般式 (II) 中の Ri〜 R4 および R6 と同義で める。
R1 R2および R6〜 R 1。は、 互いに同一でも異なっていても よ く . これらのう ちの 2個以上が互いに連結して環を形成していても よ く . mが 2以上のと きは、 R1 同士、 R2 同士、 R6 同士、 R7 同士、 R8 同士、 R9同士、 R1Q同士は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 いずれか 1つの配位子に含まれる R R2および R6〜R1()のう ちの 1個の基と、 他の配位子に含まれる R R 2および R 6〜 R 1(1のう ち の 1個の基とが連結されていても よい。
前記一般式 (II- b) で表される遷移金属化合物において、 mが 2 であ り 、 R1 R2 および R7〜 R10 ( Aが- N (R6)-のと きは R1 R 2 および R 6〜 R で示される基のう ち 2個の基が連結されている化 合物は、 例えば下記一般式 (II- b') で表される化合物である。
Figure imgf000080_0001
式中、 M、 R R2 、 R6〜 R1()、 nおよび Xは、 それぞれ前記一 般式 (II - b) の M、 R R2 、 R6〜R10、 nおよび Xと同義である c Aはィ ォゥ原子、セ レ ン原子または置換基 R6を有する窒素原子を 示す。
A ' は Aと同一でも異なっていても よ く 、 酸素原子、 ィ ォゥ原子、 セ レ ン原子または置換基 R6'を有する窒素原子を示す。
R1' R2' および R 6'〜 R 10'は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 R R2および R6〜R10と同義である。 これらのう ちの 2個 以上の基、 好ま し く は隣接する基が互いに連結して脂肪族環、 芳香 族環または、 窒素原子などの異原子を含む炭化水素環を形成してい ても よい。
Yは、 R R 2および R 6〜 R 10から選ばれる少な く と も 1つ以上 の基と、 R 、 R2' および R6'〜R1()'から選ばれる少な く と も 1つ 以上の基と を結合する結合基または単結合であ り 、 上記一般式 (I - a') 中の Yと同義である。
以下に、 上記一般式 (II- b) で表される遷移金属化合物の具体的 - フ 9 - な例を示すが、 これらに限定される ものではない。
Mは、 上記一般式 (II- b) 中の Mと同義であ り 、 例えば S c (III) T i (III) (IV)、 Z r (III) (IV)、 H f (IV)、 V (IV)、 N b (V)、 T a (V)、 C o (II) (111)、 N i (11)、 R h (II) (III) (IV)、 P d (II) (VI) を示すが、 これらに限定される ものではない。 これらのなかでは、 T i (IV)、 Z r (IV)または H f (IV)である化合物が好ま しい。
Xは、 上記一般式 (II - b) 中の Xと同義であ り 、 例えば C し B r等のハロゲン基、 またはメ チル等のアルキル基を示すが、 これら に限定される ものではない。 また、 Xが複数ある場合は、 これらは 同じであっても、 異なっていても良い。
nは、 上記一般式 (II- b) 中の nと同義であ り 、 金属原子 Mの価 数によ り決定される。 例えば、 2種のモノ ァニオン種が金属原子 M に結合している場合、 2価金属では n = 0、 3価金属では n = l、 4価金属では n = 2、 5価金属では n = 3になる。 例えば Mが T i (IV) の場合は n = 2であ り 、 Z r (IV) の場合は n = 2であ り 、 H f (IV) の場合は n = 2である。
Figure imgf000082_0001
Figure imgf000082_0002
一 08 一 l0Z0/66df/13d
Figure imgf000083_0001
Figure imgf000084_0001
Figure imgf000085_0001
Figure imgf000085_0002
- £8 -lOZO/66df/I3d ft^/66 O
Figure imgf000086_0001
S/ - ϋ6 a
Figure imgf000087_0001
00
Figure imgf000088_0001
Figure imgf000089_0001
Figure imgf000090_0001
l0Z0/66df/lDd
Figure imgf000091_0001
Figure imgf000092_0001
Figure imgf000093_0001
Figure imgf000094_0001
Figure imgf000095_0001
Figure imgf000096_0001
Figure imgf000097_0001
Figure imgf000097_0002
- S6 -l0Z0/66<If/X3d 9ひ S/66 OAV
Figure imgf000098_0001
Figure imgf000099_0001
一 しら 一 t9ひ S/66 ΟΛ\
810Z0/66dI7丄:) d
Figure imgf000100_0001
Figure imgf000100_0002
- 86 - l0r0/66df/IDd f9£fS/66 O
Figure imgf000101_0001
蒙 -
O
Figure imgf000102_0001
Figure imgf000103_0001
101
Figure imgf000104_0001
Figure imgf000104_0002
- SOT 一
9 S/66 O/WlOtO/66dT/13d
Figure imgf000105_0001
Figure imgf000106_0001
Figure imgf000106_0002
Figure imgf000106_0003
Figure imgf000106_0004
- οτ 一
l0Z0/66df/lDd ひ S/66 O
Figure imgf000107_0001
Figure imgf000108_0001
Figure imgf000108_0002
よ り具体的には、 例えば以下のよ う な化合物を例示できる
Figure imgf000109_0001
Figure imgf000109_0002
Figure imgf000110_0001
Figure imgf000110_0002
また、 以下のよ う な化合物も例示できる。 なお、 M、 Xおよび n は、 それぞれ式 (ΙΙ-b) 中の M、 Xおよび n と同義である。
Figure imgf000111_0001
Figure imgf000112_0001
Figure imgf000112_0002
一 οττ - l0t0/66df/IDd W S/66 OAV なお、 上記例示中、 E t はェチル基、 〖 ? !: は プロ ピル基、 t B uは tert-ブチル基、 P hはフエ二ル基を示す。
ここに上記一般式 (I I-b) で表される遷移金属化合物の一般的な 合成法を示すが、 これらの方法に限定される ものではない。
上記一般式 (I I-b) で表される遷移金属化合物は、 チォサリ チリ デン配位子、 ァニリ ノ配位子などの配位子を形成する化合物 (配位 子前駆体) と金属化合物とを反応させる こ と によ り合成するこ とが できる。
チォサリ チリ デン配位子を形成する化合物は、 例えばチォサリ チ ルアルデヒ ド類化合物と、 ァニリ ン類化合物またはアミ ン類化合物 と を反応させる こ とで得られる。
配位子前駆体は、 上記も含む 0 -ァシルベンゼンチオール と、 ァニ リ ン類またはア ミ ン類化合物と を反応させる こ とで得られる。
Figure imgf000113_0001
具体的には、 例えばチォサリチルァルデヒ ド類化合物または 0 -ァ シルベンゼンチオールと、 窒素部が無置換のァニリ ン類化合物また は 1級ァ ミ ン類化合物を溶媒に溶解し、 この溶液を、 室温ないし還 流条件で 1 〜 4 8時間程度攪抨する こ とで得られる。 こ こで用いら れる溶媒と しては、 メ タ ノ ー ル、 エタ ノ ール等のアルコール溶媒ま たは ト ルエン等の炭化水素溶媒が好ま しものと して例示できるが、 この限り ではない。 また触媒と しては、 蟻酸、 酢酸、 ト ルエンス ル ホン酸等の酸触媒を用いる こ とができる。 反応中、 ディ ーン シユタ —ク を用いて系内の水を除く こ とは、 反応の進行に効果的である。 脱水剤と しては、 モ レキュ ラ ーシーブ、 硫酸マグネシウム、 硫酸ナ ト リ ゥム等を用いる こ とができ る。
なお、 こ こで用いて も ょ レ、 0 -ァシルベンゼンチォ一ルは、 例えば 0-ァシルフ エ ノ 一ルの 0 H基をジメ チルチオ力 一ノ メ ー ト でチォカ ーバメー ト化した後、 熱等で酸素原子とィ ォゥ原子の変換反応を行 う こ とが得る こ とができ る。
また、 ァニリ ノ配位子は、 0 -ホルムァニリ ン類化合物とァニリ ン 類化合物またはアミ ン類化合物と を反応させる こ とによ り得られる。 配位子前駆体は、 上記も含む 0 -ァシルァニリ ン とァニリ ン酸または アミ ン類と を反応させる こ とで得る こ とができる。 具体的には、 例 えば窒素部が無置換の 0 -ホルムァニリ ン類化合物または窒素部が 無置換の 0-ァシルァニリ ン と、 窒素部が無置換のァニリ ン類化合物 または 1級ァミ ン類化合物を用い、 上記と同様の方法で合成する こ とができる。
なおここで用いても ょレ、 0-ァシルァニリ ンは、例えば 0-ア ミ ノ安 息香酸類化合物の力ルボン酸基を還元するこ とで得られる。 また、 アン ト ラニル類化合物の、 N-ァルキル化反応を行う こ とでも、 対応 する N-ァルキル -0-ァシルァ二 リ ン類化合物を得る こ とができ る。
Figure imgf000115_0001
上記のよ う にして得られた配位子前駆体と金属化合物と を反応さ せるこ とによ り 、対応する遷移金属化合物を合成するこ とができる。 具体的には、 配位子化合物を溶媒に溶解し、 必要に応じて塩基と接 触させてチオフエノ キサイ ド塩またはァニリ ノ塩を調製した後、 金 属ハロゲン化物、金属アルキル化物等の金属化合物と低温下混合し、
- 7 8 ないし室温、 または還流条件下で 1 時間ないし 2 4時間程 度攪拌する こ と によ り遷移金属化合物が得られる。
こ こで用いられる溶媒と しては、 エーテル、 テ ト ラ ヒ ドロ フ ラ ン などの極性溶媒、 ト ルエンなどの炭化水素溶媒が好ま しいものと し て例示できる力 、 この限りではない。 塩基と しては、 n -ブチルリ チ ゥム等のリ チウム塩 ; 水素化ナ ト リ ウムなどのナ ト リ ウム塩 ; ピリ ジン、 ト リェチルァ ミ ン等の含窒素化合物などが好ま じいものと し て例示できる力 この限り ではない。
なお、 遷移金属化合物によっては、 チオフエノキサイ ド塩ゃァニ リ ノ塩を調製するこ とな く 、 配位子化合物と金属化合物とを直接反 応させるこ と によ り対応する化合物を合成するこ と もできる。
得られた遷移金属化合物は、 2 7 0 M H z ^ - N M R (日本電子
GSH-270) F I - I R ( SHIMADZU FT-IR8200D) F D -質量分析 (日本電子 SX- 102A) 、 金属含有量分析 (乾式灰化 · 希硝酸溶媒後 I C P法によ り分析 : SHIMADZU ICPS-8000) 、 炭素、 水素、 窒素 含有量分析 (ヘラウス社 CHN0型) などを用いて構造が決定される , また上記一般式 (II) で表される遷移金属化合物 (A-2) と しては Qが窒素原子であり 、 R3 と R4 とが結合して芳香環を形成している と き には、 下記一般式 (II- c) で表される。
(Π-c)
Figure imgf000116_0001
なお、 式中、 N…… Mは配位しているこ と を示すが、 この化合物 においては配位していないものも含まれる。
式中、 M、 m、 A、 R R6、 nおよび Xは、 それぞれ上記一般 式 (II) 中の M、 m、 A、 R R6、 nおよび Xと同義である。
R7〜 R 10 は、 上記一般式 (II) 中の R i〜 R4 および R6 と同義で ある。
R 1 または R 6〜 R 10 は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 こ れらのう ちの 2個以上が互いに連結して環を形成していても よい。
mが 2以上のと きは、 R1 同士、 R6 同士、 R7 同士、 R8同士、 R 9 同士、 R 1(5 同士は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 いず れか 1つの配位子に含まれる R1 および R6〜R1C) のう ちの 1個の基 と、 他の配位子に含まれる R1 および R6〜R10 のう ちの 1個の基が 連結されていても よい。 前記一般式 (II-c) で表される遷移金属化合物において、 mが 2 であ り 、 一つの配位子に含まれる R1 および R6〜R 10 のう ちの 1個 の基と、 他の配位子に含まれる R1 および R6〜R1() のう ちの 1個の 基とが連結されている化合物は、 例えば下記一般式 (II- c') で表さ れる化合物である。
(Π-c·)
Figure imgf000117_0001
式 (II- c,) 中、 M、 A、 R1 R 6〜 R 1Qおよび Xは、 それぞれ前 記一般式 (II - c) 中の M、 A、 R R6〜 R 10および Xと同義であ り . R1' および Rい 〜 R10'は、 R1 R 6〜 R 10と同義である。
A' は、 Aと同一でも異なっていても よい酸素原子、 ィ ォゥ原子、 セ レ ン原子または置換基 R6 を有する窒素原子を示す。
R!、 R6〜 R10、 R1' およ び R6'〜 R 10'は、 互いに同一でも異な つていても よい。
Yは、 R1および R6〜 R10 から選ばれる少な く と も 1つ以上の基 と、 R および R6'〜 R 10'から選ばれる少な く と も 1つ以上の基と を結合する結合基または単結合であ り 、 上記一般式 (I-a') 中の Y と同義である。
以下に、 上記一般式 (II- c) で表される遷移金属化合物の具体的 な例を示すが、 これらに限定される ものではない。 なお、 下記具体例において Mは、 上記一般式 (II-c) 中の Mと同 義である。
Xは、 上記一般式 (II- c) 中の X と同義であ り、 例えば C 1 、 B r等のハロゲン、 またはメチル等のアルキル基を示すが、 これらに 限定される ものではない。 また、 Xが複数ある場合は、 これらは同 じであっても異なっていても良い。
nは、 上記一般式 (I I- c) 中の n と同義であ り 、 金属 Mの価数に よ り決定される。 例えば、 2種のモノ ァニォン種が金属に結合して いる場合、 2価金属では n = 0、 3価金属では n = l 、 4価金属で は n = 2、 5価金属では n = 3 になる。 例えば金属が T i ( IV) の 場合は n = 2 であ り 、 Z r ( IV) の場合は n = 2 であ り、 H f ( IV) の場合は n = 2 である。
なお、 下記例示中、 M e はメチル基、 E t はェチル基、 i P r は i -プロピル基、 t B uは tert-ブチル基、 P hはフヱニル基を示す。
■·. N
Figure imgf000119_0001
Figure imgf000119_0002
一 LIT -l0r0/66df/13d
Figure imgf000120_0001
Figure imgf000121_0001
Figure imgf000121_0002
一 βττ 一 O
l0Z0/66df/lDd
Figure imgf000122_0001
I0Z0/66df/13d 9 S/66 OAV
Figure imgf000123_0001
Figure imgf000124_0001
Figure imgf000125_0001
Figure imgf000126_0001
t
Figure imgf000127_0001
Figure imgf000128_0001
12
Figure imgf000129_0001
Figure imgf000129_0002
Figure imgf000129_0003
一 LZT 一l0Z0/66df/IDd
Figure imgf000130_0001
一 2ζτ lOIO/66df/I3d ^9ε^£/ 6 OAV
Figure imgf000131_0001
 
Figure imgf000132_0001
一 οετ 一 l0r0/66df/13d 9ひ S/66 ΟΛ
Figure imgf000133_0001
Figure imgf000133_0002
Figure imgf000133_0003
一 τετ 一
l0Z0/66df /XDd S/66 OM
Figure imgf000134_0001
Figure imgf000134_0002
- Z£T -l0r0/66df/XDd ^9€^5/66 ΟΛ
Figure imgf000135_0001
一 εετ
I0Z0/66df/13d W/66 OAV 一般式 (I I- c) で表される遷移金属化合物は、 特に限定される こ とな く 、 例えば前記一般式 (I- C ) で表される遷移金属化合物と同様 にして製造する こ とができる。
また、 化合物の性質によ っては、 フヱノキサイ ド塩調製を経由せ ず、 配位子と金属化合物と を直接反応させる こ とで、 対応する遷移 金属化合物を合成する こ と もできる。 例えば、 下記式の化合物と塩 基と を反応させて塩を生成させた後、 遷移金属ハロゲン化物と反応 させて調製する。
Figure imgf000136_0001
以上のよ う な遷移金属化合物 (A- 1 ) 、 ( A-2) は、 1 種単独また は 2種以上組み合わせてォレ フィ ン重合用触媒と して用いられる。 また、 上記遷移金属化合物 (A-1 ) 、 ( A-2) 以外の遷移金属化合物 と組み合わせて用いる こ と もできる。
他の遷移金属化合物と して、 ヘテロ原子、 例えば ¾ 、 酸素、 ィ ォゥ、 ホウ素またはリ ンを含有する配位子を含むからなる公知の遷 移金属化合物が挙げられる。
他の遷移金属化合物
上記遷移金属化合物 (A- 1) 、 ( A-2) 以外の遷移金属化合物と し て具体的には、 例えば下記のよ う な遷移金属化合物が用いられる。 ( 1 ) 下記式で表される遷移金属イ ミ ド化合物 :
Figure imgf000137_0001
式中、 Mは、 周期表第 8〜 1 0族の遷移金属原子を示し、 好ま し く はニッケル、 ノ、。ラジウムまたは白金である。
R21〜 R24は、互いに同一でも異なっていても よい炭素数 1 〜 5 0 の炭化水素基、 炭素数 1 〜 5 0のハロゲン化炭化水素基、 炭化水素 置換シリ ル基または窒素、 酸素、 リ ン、 ィォゥおよびケィ素から選 ばれる少な く と も 1種の元素を含む置換基で置換された炭化水素基 を示す。
R21〜 R24で表される基は、 これらのう ちの 2個以上、 好ま し く は 隣接する基が互いに連結して環を形成していても よい。
Xは、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1 〜 2 0の炭化水素 基、 炭素原子数 1 〜 2 0のハロゲン化炭化水素基、 酸素含有基、 ィ ォゥ含有基、 ケィ素含有基または窒素含有基を示し、 qは、 0〜 4 の整数である。 qが 2以上の場合には、 Xで示される複数の基は互 いに同一であっても異なっていても よい。
( 2 ) 下記式で表される遷移金属ア ミ ド化合物 :
R,
I
((Em)A)八 /MXp
N
R" 式中、 Mは、 周期表第 3〜 6族の遷移金属原子を示し、 チタ ン、 ジルコニウムまたはハフニウムである こ とが好ま しい。
R ' および R " は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 水素原 子、 炭素数 1 〜 5 0 の炭化水素基、 炭素数 1 〜 5 0 のハロゲン化炭 化水素基、 炭化水素置換シリ ル基、 または、 窒素、 酸素、 リ ン、 硫 黄およぴケィ素から選ばれる少な く と も 1種の元素を有する置換基 を示す。
Aは、 周期表第 1 3 〜 1 6族の原子を示し、 具体的には、 ホウ素、 炭素、 窒素、 酸素、 ケィ素、 リ ン、 硫黄、 ゲルマニウ ム、 セ レ ン、 スズな どが挙げられ、 炭素またはケィ素である こ とが好ま しい。 mは、 0〜 2 の整数であ り 、 nは、 1 〜 5 の整数である。 nカ? 2 以上の場合には、 複数の Aは、 互いに同一でも異なっていても よい。
E は、 炭素、 水素、 酸素、 ハロゲン、 窒素、 硫黄、 リ ン、 ホウ素 およびケィ素から選ばれる少な く と も 1種の元素を有する置換基で ある。 mが 2 の場合、 2個の Eは、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 あるいは互いに連結して環を形成していても よい。
は、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数が 1 〜 2 0 の炭化水 素基、 炭素原子数が 1 〜 2 0 のハロゲン化炭化水素基、 酸素含有基、 ィォゥ含有基、 ケィ素含有基または窒素含有基を示し、一 p は、 0〜 4 の整数である。 pが 2以上の場合には、 Xで示される複数の基は 互いに同一でも異なっていても よい。
これらのう ち、 Xはハロゲン原子、 炭素原子数が 1 〜 2 0 の炭化 水素基またはスルホネ一 ト基である こ とが好ま しい。
( 3 ) 下記式で表される遷移金属ジフ エ ノ キシ化合物 :
Figure imgf000139_0001
式中、 Μは周期表第 3 〜 1 1族の遷移金属原子を示し、
1 および mはそれぞれ 0 または 1 の整数であ り 、
Aおよび A ' は炭素原子数 1 〜 5 0 の炭化水素基、 炭素原子数 1 〜 5 0 のハロゲン化炭化水素、 または、 酸素、 硫黄またはケィ素を 含有する置換基を持つ炭化水素基、 または炭素原子数 1 〜 5 0 のハ ロゲン化炭化水素基であ り 、 Aと A ' は同一でも異なっていても よ い。
Bは、 炭素原子数 0 〜 5 0 の炭化水素基、 炭素原子数 1 〜 5 0 の ハロゲン化炭化水素基、 R i R Z Zで表される基、 酸素原子またはィ ォゥ原子であ り、 こ こで、 R 1および R 2は炭素原子数 1 〜 2 0 の炭 化水素基または少な く と も 1 個のへテロ原子を含む炭素原子数 1 〜 2 0の炭化水素基であ り、 Zは炭素原子、 窒素原子、 ィォゥ原子、 リ ン原子またはケィ素原子を示す。
nは、 Mの価数を満たす数である。
Xは、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1 〜'2 —0 の炭化水素 基、 炭素原子数 1 〜 2 0 のハロゲン化炭化水素基、 酸素含有基、 ィ ォゥ含有基、 ケィ素含有基または窒素含有基を示し、 nが 2以上の 場合は、 Xで示される複数の基は互いに同一でも異なっていても よ く 、 あるいは互いに結合して環を形成していても よい。
( 4 ) 下記式で表される少な く と も 1個のへテロ原子を含むシク ロ ペンタジェニル骨格を有する配位子を含む遷移金属化合物 : ヽ5V X、X MY,
式中、 Mは周期表 3〜 b1 1族の遷移金属原子を示す。
Xは、 周期表第 1 3、 1 4 または 1 5族の原子を示し、 Xのう ち の少な く と も 1 つは炭素以外の元素である。
Rは、 互いに同一でも異なっていても よい水素原子、 ハロゲン原 子、 炭化水素基、 ハロゲン化炭化水素基、 炭化水素基置換シリ ル基、 または窒素、 酸素、 リ ン、 ィ ォゥおよびケィ素から選ばれる少な く と も 1種の元素を含む置換基で置換された炭化水素基を示し、 2個 以上の Rが互いに連結して環を形成していても よい。
aは、 0 または 1 であ り 、 bは、 1 〜 4の整数であ り 、 bが 2以 上の場合、 各 [((R)a)5- X5] 基は同一でも異なっていても よ く 、 さ らに R同士が架橋していても よい。
cは、 Mの価数を満たす数である。
Yは、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1 〜 2 0の炭化水素 基、 炭素原子数 1 〜 2 0のハロゲン化炭化水素基、 '酸 含有基、 ィ ォゥ含有基、 ケィ素含有基または窒素含有基を示す。 cが 2以上の 場合は、 Yで示される複数の基は互いに同一でも異なっていても よ く 、 また、 Yで示される複数の基は互いに結合して環を形成しても よい。
( 5 ) 式 R B (P z )3MX nで表される遷移金属化合物 :
式中、 Mは周期律表 3 〜 1 1族遷移金属化合物を示し、 Rは水素 原子、 炭素原子数 1 〜 2 0の炭化水素基または炭素原子数 1 〜 2 0 のハロゲン化炭化水素基を示し、 P zはピラゾリ ル基または置換ピ ラゾリ ル基を示す。
nは、 Mの価数を満たす数である。
Xは、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1 〜 2 0の炭化水素 基、 炭素原子数 1 〜 2 0のハロゲン化炭化水素基、 酸素含有基、 ィ ォゥ含有基、 ケィ素含有基または窒素含有基を示し、 nが 2以上の 場合は、 Xで示される複数の基は互いに同一でも異なっていても よ く 、 あるいは互いに結合して環を形成しても よい。
( 6 ) 下記式で示される遷移金属化合物 :
Figure imgf000141_0001
式中、 Y1および Y3は、 互いに同一であっても異なっていても よ い周期表第 1 5族の元素であ り、 Υ2 は周期律表第 1 6族の元素で あ 。
R21〜 R28 は、 互いに同一でも異なっていても よい水素原子、 ノヽロ ゲン原子、 炭素原子数 1 〜 2 0の炭化水素基、 炭素原子数 1 〜 2 0 のハロゲン化炭化水素基、 酸素含有基、 ィォゥ含有基またはケィ素 含有基を示し、 これらのう ち 2個以上が互いに連結して環を形成し ていても よい。
( 7 ) 下記式で表される化合物と周期表第 8〜 1 0族の遷移金属原 子との化合物 :
Figure imgf000142_0001
式中、 R31〜 R34は、 互いに同一でも異なっていても よい水素原子. ハロゲン原子、 炭素原子数 1 〜 2 0の炭化水素基または炭素原子数 1 〜 2 0のハロゲン化炭化水素基であり 、 これらのう ち 2個以上が 互いに連結して環を形成していても よい。
( 8 ) 下記式で示される遷移金属化合物 :
Figure imgf000142_0002
式中、 Μは、 周期表第 3 〜 1 1族の遷移金属原子を示し、 mは、 0〜·3の整数であ り 、 ηは、 0 または 1 の整数であり 、 ρ は、 1 〜 3 の整数であ り、 qは、 Mの価数を満たす数である。
R41〜 R48は、 互いに同一でも異なっていても よい水素原子、 ノヽ ロ ゲン原子、 炭素原子数 1 〜 2 0の炭化水素基、 炭素原字数 1 〜 2 0 のハロゲン化炭化水素基、 酸素含有基、 ィォゥ含有基、 ケィ素含有 基または窒素含有基を示し、 これらのう ちの 2個以上が互いに連結 して環を形成していても よい。
Xは、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1 〜 2 0の炭化水素 基、 炭素原子数 1 〜 2 0のハロゲン化炭化水素基、 酸素含有基、 ィ ォゥ含有基、 ケィ素含有基または窒素含有基を示し、 qが 2以上の 場合は、 Xで示される複数の基は互いに同一でも異なっていても よ く 、 または Xで示される複数の基は互いに結合して環を形成しても よい。
Yは、 ボラ一タベンゼン環を架橋する基であ り 、 炭素、 ケィ素ま たはゲルマニウムを示す。
Aは、 周期表第 1 4、 1 5 または 1 6族の元素を示す。
( 9 ) 前記 ( 4 ) 以外のシク ロペンタジェニル骨格を有する配位子 を含む遷移金属化合物。
(10) マグネシウム、 チタ ンおよびハロゲンを必須成分とする化合 物。
本発明に係るォレ フィ ン重合用触媒は、 前記遷移金属化合物 (A - 1) または (A-2) から形成される力?、 必要に応じて、
(B - 1) 有機金属化合物、
(B- 2) 有機アル ミ ニウムォキシ化合物、 および
(B-3) 遷移金属化合物 (A- 1) または (A- 2) と反応してイ オ ン対を 形成する化合物
よ り なる群から選ばれる少な く と も 1種の化合物 (B ) を含んでい ても よい。
次に、 (B ) 成分の各化合物について説明する。
(B-1) 有機金属化合物
本発明で必要に応じて用いられる (B- 1)有機金属化合物と して、具 体的には下記のよ う な周期表第 1、 2族および第 1 2、 1 3族の有 機金属化合物が挙げられる。
(B-la) 一般式 Ra BA 1 (0 Rb)nHpXq (式中、 Raおよび Rbは、 互いに同一でも異なっていても よい炭素 原子数が 1 〜 1 5、 好ま し く は 1 〜 4の炭化水素基を示し、 Xはハ ロゲン原子を示し、 mは 0く m≤ 3、 nは 0≤ n < 3、 pは 0≤ p く 3、 qは 0≤ qく 3の数であ り 、かつ m+ n + p + q = 3である。) で表される有機アル ミ ニウ ム化合物。
(B-lb) 一般式 M2A 1 R
(式中、 M2は L i 、 N a または Kを示し、 Raは炭素原子数が 1 〜
1 5、 好ま し く は 1 〜 4の炭化水素基を示す。 ) で表される 1族金 属とアル ミ ニゥ ム と の錯アルキル化物。
(B-lc) 一般式 RaRbM3
(式中、 Raおよび Rbは、 互いに同一でも異なっていても よい炭素 原子数が 1 〜 1 5、 好ま し く は 1 〜 4の炭化水素基を示し、 M3
M g、 Z nまたは C dである。 ) で表される 2族または 1 2族金属 のジアルキル化合物。
前記の(B- la)に属する有機アル ミ ニウ ム化合物と しては、 次のよ う な化合物を例示できる。
一般式 Ra mA 1 (0 Rb)3-n
(式中、 Raおよび Rbは、 互いに同一でも異なっていそも よい炭素 原子数が 1 〜 1 5、 好ま し く は 1 〜 4の炭化水素基を示し、 mは、 好ま し く は 1 . 5≤m≤ 3の数である。 ) で表される有機アルミ ニゥ ム化合物、
一般式 Ra mA 1 X3.m
(式中、 Ra は炭素原子数が 1 〜 1 5、 好ま し く は 1 〜 4の炭化水 素基を示し、 Xはハロゲン原子を示し、 mは好ま し く は 0く m< 3 である。 ) で表される有機アル ミ ニウ ム化合物、
一般式 Ra mA L H3.m
(式中、 R a は炭素原子数が 1 〜 1 5、 好ま し く は 1 〜 4 の炭化水 素基を示し、 mは好ま し く は 2 m < 3 である。 ) で表される有機 アル ミ ニウ ム化合物、
一般式 R A 1 (0 R b)nXq
(式中、 R aおよび Rbは、 互いに同一でも異なっていても よい炭素 原子数が 1 〜 1 5 、 好ま し く は 1 〜 4 の炭化水素基を示し、 Xはハ ロゲン原子を示し、 mは 0 く m≤ 3 、 nは O nく 3 、 qは 0 ≤ q く 3 の数であ り 、 かつ m + n + q = 3 である。 ) で表される有機ァ ル ミ ニゥ ム化合物。
(B - la)に属する有機アルミ ニゥム化合物と して、よ り具体的には、 ト リ メ チルアル ミ ニウム、 ト リ ェチルアル ミ ニウ ム、 ト リ n-ブチル アル ミ ニウ ム、 ト リ プロ ピルアル ミ ニウム、 ト リ ペンチルアル ミ 二 ゥム、 ト リ へキシルアル ミ ニウム、 ト リ オク チルアル ミ ニウム、 ト リ デシルアル ミ ニウ ム な どの ト リ n-アルキルアル ミ ニウム ; ト リ イ ソプロ ピルアルミ ニウム、 ト リ イ ソブチルアル ミ ニウ ム、 ト リ sec-ブチルアル ミ ニウム、 ト リ tert-ブチル Ύル ミ ニ—ゥム、 ト リ 2- メ チルブチルアル ミ ニウ ム、 ト リ 3-メ チルブチルアル ミ ニウム、 ト リ 2-メ チルペンチルアル ミ ニウム、 ト リ 3-メ チルペンチルアル ミ 二 ゥム、 ト リ 4-メ チルペンチルアル ミ ニウム、 ト リ 2-メ チルへキシル アル ミ ニウ ム、 ト リ 3-メ チルへキシルアル ミ ニウム、 ト リ 2-ェチル へキシルアル ミ ニ ウ ムな どの ト リ分岐鎖アルキルアル ミ ニウ ム ; ト リ シク ロへキシルアル ミ ニウム、 ト リ シ ク ロ ォク チルアル ミ 二 99/
- 144 - ゥム な どの ト リ シ ク ロアルキルアル ミ ニウム ;
ト リ フエニルアル ミ ニウ ム、 ト リ ト リ ルアル ミ ニウム な どの ト リ ァ リ ールアル ミ ニウ ム ;
ジイ ソブチルアル ミ ニウ ムノヽィ ドラ イ ド、 ジイ ソブチルアル ミ ニゥ ムノヽィ ドラ イ ドな どのジアルキルアル ミ ニウ ムハイ ドラ イ ド ;
(i-C4H9)x A 1 y (C5H10)Z (式中、 x、 y、 z は正の数であ り 、 z≥ 2 xである。 ) な どで表される ト リ イ ソプレニルアル ミ ニウ ム な どの ト リ アルケニルアル ミ ニウム ;
イ ソブチルアル ミ ニウ ム メ ト キシ ド、 イ ソブチルアル ミ ニウムェ ト キシ ド、 イ ソブチルアル ミ ニウム イ ソ プロポキシ ドな どのアルキ ルアル ミ ニウム アルコキシ ド ;
ジメ チルアル ミ ニウム メ ト キシ ド、 ジェチルアル ミ ニウムェ ト キ シ ド、 ジブチルアル ミ ニウ ム ブ ト キシ ドな どのジアルキルアル ミ 二 ゥ ムアルコキシ ド ;
ェチルアル ミ ニウ ムセス キエ ト キシ ド、 ブチルアル ミ ニウムセス キブ ト キシ ドな どのアルキルアル ミ ニウ ムセスキアルコキシ ド ;
Ra 2.5 A 1 (0 Rb)0.5 な どで表される平均組成を有する部分的に アルコキシィ匕されたアルキルアル ミ ニウ ム ;
ジェチルアル ミ ニウム フエ ノ キシ ド、ジェチルアル ミ ニウム( 2, 6- ジ- -ブチル -4-メ チル フ エ ノ キ シ ド) 、 ェチルア ル ミ ニ ウ ム ビス ( 2, 6-ジ- 1-ブチル -4-メ チルフ エ ノ キシ ド) 、 ジイ ソブチルアル ミ ニゥ ム (2,6-ジ-卜 ブチル -4-メ チルフ エ ノ キシ ド) 、 イ ソ ブチル アル ミ ニウ ム ビス (2, 6-ジ -t-ブチル -4-メ チルフエ ノ キシ ド) な ど のジアルキルアル ミ ニウム ァ リ 一ロ キシ ド ; ジメ チルアル ミ ニウム ク ロ リ ド、ジェチルアル ミ ニウム ク ロ リ ド、 ジブチルアル ミ ニウ ム ク ロ リ ド、 ジェチルアル ミ ニウ ムブロ ミ ド、 ジイ ソ ブチルアル ミ ニウ ム ク ロ リ ドな どのジアルキルアル ミ ニウ ム ノヽラ イ ド ;
ェチルアル ミ ニウ ムセスキク ロ リ ド、 ブチルアルミ ニウ ムセスキ ク ロ リ ド、 ェチルアル ミ ニウ ムセスキブロ ミ ドな どのアルキルアル ミ ニゥ ムセスキハラ イ ド ;
ェチルアル ミ ニウ ム ジク ロ リ ド、 プロ ピルアル ミ ニウムジク ロ リ ド、 ブチルアル ミ ニウム ジブロ ミ ドな どのアルキルアル ミ ニウ ム ジ ノヽラ イ ドな どの部分的にハロゲン化されたアルキルアル ミ ニウム ; ジェチルアル ミ ニウム ヒ ド リ ド、 ジブチルアル ミ ニウム ヒ ドリ ド な どのジアルキルアル ミ ニウ ム ヒ ドリ ド ;
ェチルアル ミ ニウ ム ジヒ ド リ ド、 プロ ピルアル ミ ニウ ム ジヒ ドリ ドな どのアルキルアル ミ ニウ ム ジヒ ド リ ドな どその他の部分的に水 素化されたアルキルアル ミ ニウム ;
ェチルアル ミ ニウ ムエ ト キシク ロ リ ド、 ブチルアル ミ ニウムブ ト キシ ク ロ リ ド、 ェチルアル ミ ニウ ムエ ト キシプロ ミ ドな どの部分的 にアルコキシ化およ びハロゲン化されたアルキルアル ニウ ム な ど が挙げられる。
また(B-la)に類似する化合物も使用するこ とができ、 例えば窒素 原子を介して 2以上のアル ミ ニウム化合物が結合した有機アルミ 二 ゥム化合物も挙げられる。 このよ う な化合物と して、 具体的には、 ( C 2H 5) 2 A 1 ( C 2 H 5) A i ( C 2H 5 ) 2 などが挙げられる。
前記(B- lb)に属する化合物と しては、 L i A 1 ( C 2 H 5) 4、 L i A 1 ( C 7 H 15) 4 などが挙げられる。
またその他にも、 (B- 1 )有機金属化合物と しては、 メ チルリチウム . ェチルリチウム、 プロ ピルリ チウム、 ブチルリチウム、 メチルマグ ネシゥムブロ ミ ド、 メチルマグネシウムク ロ リ ド、 ェチルマグネシ ゥムブロ ミ ド、 ェチルマグネシウムク ロ リ ド、 プロピルマグネシゥ ムブロ ミ ド、 プロピルマグネシウムク ロ リ ド、 ブチルマグネシウム ブロ ミ ド、 ブチルマグネシウムク ロ リ ド、 ジメチルマグネシウム、 ジェチルマグネシウム、 ジブチルマグネシウム、 ブチルェチルマグ ネシゥムなどを使用する こ と もでき る。
また重合系内で上記有機アルミ 二ゥム化合物が形成される よ う な 化合物、 例えばハロゲン化アルミ ニウム とアルキルリ チウム との組 合せ、 またはハロゲン化アルミ ニウム とアルキルマグネシウム との 組合せなどを使用するこ と もできる。
(B - 1 )有機金属化合物のなかでは、有機アルミ ニゥム化合物が好ま しい。
上記のよ う な(B-1 )有機金属化合物は、 1種単独でまたは 2種以上 組み合わせて用いられる。
(B-2) 有機アルミ ニウムォキシ化合物
本発明で必要に応じて用いられる (B-2)有機アル ミ ニウムォキシ 化合物は、 従来公知のアルミ ノキサンであっても よ く 、 また特開平 2- 78687号公報に例示されている よ う なベンゼン不溶性の有機アル ミ ニゥムォキシ化合物であつても よい。
従来公知のアルミ ノキサンは、 例えば下記のよ う な方法によ って 製造する こ とができ、 通常、 炭化水素溶媒の溶液と して得られる。 ( 1 ) 吸着水を含有する化合物または結晶水を含有する塩類、 例え ば塩化マグネシウム氷和物、 硫酸銅水和物、 硫酸アル ミ ニウ ム水和 物、 硫酸ニ ッ ケル水和物、 塩化第 1 セ リ ウ ム水和物などの炭化水素 媒体懸濁液に、 ト リ アルキルアルミ ニウム な どの有機アルミ ニゥ ム 化合物を添加して、 吸着水または結晶水と有機アル ミ ニウム化合物 と を反応させる方法。
( 2 ) ベンゼン、 ト ルエン、 ェチルエーテル、 テ ト ラ ヒ ドロ フ ラ ン な どの媒体中で、 ト リ アルキルアル ミ ニウ ム な どの有機アル ミ ニゥ ム化合物に直接水、 氷または水蒸気を作用させる方法。
( 3 ) デカ ン、 ベンゼン、 ト ルエンな どの媒体中で ト リ アルキルァ ルミ ニゥムなどの有機アル ミ ニウ ム化合物に、 ジメチルスズォキシ ド、ジブチルスズォキシ ドなどの有機スズ酸化物を反応させる方法。 なお該アル ミ ノ キサンは、少量の有機金属成分を含有しても よい。 また回収された上記のアルミ ノ キサンの溶液から溶媒または未反応 有機アル ミ ニウム化合物を蒸留して除去した後、 溶媒に再溶解また はアルミ ノ キサンの貧溶媒に懸濁させても よい。
アルミ ノキサンを調製する際に用いられる有機アル ミ ニウム化合 物と して具体的には、 前記(B- l a)に属する有機アルミ 三ゥム化合物 と して例示したものと同様の有機アルミ ニウ ム化合物が挙げられる , これらのう ち、 ト リ アルキルアル ミ ニウム、 ト リ シク ロアルキルァ ルミ 二ゥムが好ま し く 、 ト リ メチルアルミ ニウムが特に好ま しい。 上記のよ う な有機アルミニウム化合物は、 1種単独でまたは 2種 以上組み合せて用いられる。
アルミ ノ キサンの調製に用いられる溶媒と しては、 ベンゼン、 ト ルェン、 キシ レ ン、 ク メ ン、 シメ ンな どの芳香族炭化水素、 ペン タ ン、 へキサン、 ヘプタ ン、 オク タ ン、 デカ ン、 ドデカ ン、 へキサデ カ ン、 ォク タ デカ ンな どの脂肪族炭化水素、 シク ロペン タ ン、 シク 口へキサン、 シク ロオク タ ン、 メ チルシク ロペン タ ンな どの脂環族 炭化水素、 ガソ リ ン、 灯油、 軽油などの石油留分または上記芳香族 炭化水素、 脂肪族炭化水素、 脂環族炭化水素のハロゲン化物 (例え ば、 塩素化物、 臭素化物など) などの炭化水素溶媒が挙げられる。 さ ら にェチルエーテル、 テ ト ラ ヒ ドロ フ ラ ンな どのエーテル類を用 いるこ と もできる。 これらの溶媒のう ち特に芳香族炭化水素または 脂肪族炭化水素が好ま しい。
また本発明で用いられるベンゼン不溶性の有機アル ミ ニウムォキ シ化合物は、 6 0でのベンゼンに溶解する A 1 成分が A 1 原子換算 で通常 1 0 %以下、 好ま し く は 5 %以下、 特に好ま し く は 2 %以下 である もの、 すなわちベンゼンに対して不溶性または難溶性である ものが好ま しい。
本発明で用いられる有機アルミ ニゥムォキシ化合物の例と しては 下記一般式 (IV) で表されるボロンを含んだ有機アル ミ ニウムォキ シ化合物が挙げられる。
Figure imgf000150_0001
式中、 R 2Q は炭素原子数が 1 〜 1 0 の炭化水素基を示す。
R 21 は、 互いに同一でも異なっていても よい水素原子、 ハロゲン 原子、 炭素原子数が 1 〜 1 0 の炭化水素基を示す。 前記一般式 (IV) で表されるボロ ンを含んだ有機アル ミ ニウムォ キシ化合物は、 下記一般式 ( V ) で表されるアルキルボロ ン酸と、
R20— B-(OH)2 (V) (式中、 R 20は上記と同 じ基を示す。 )
有機アル ミ ニウ ム化合物と を、 不活性ガス雰囲気下に不活性溶媒中 で、 — 8 0 °C〜室温の温度で 1 分〜 2 4時間反応させるこ とによ り 製造できる。
前記一般式 (V ) で表されるアルキルボロ ン酸の具体的なものと しては、 メ チルボロ ン酸、 ェチルボロ ン酸、 イ ソプロ ピルボロ ン酸、 n-プ口 ピルボロ ン酸、 n-ブチルボロ ン酸、 ィ ソブチルボロ ン酸、 n - へキシルボロ ン酸、 シク ロへキシルボロ ン酸、 フ エニルボロ ン酸、 3 , 5-ジフルオロ フ ェニルボロ ン酸、 ペン タ フルオロ フ ェニルボロ ン 酸、 3, 5-ビス ( ト リ フルォロ メ チル) フ エニルボロ ン酸などが挙げ られる。 これちの中では、 メ チルボロ ン酸、 n-ブチルボロ ン酸、 ィ ソブチルボロ ン酸、 3 , 5-ジフルオロ フ ェニルボロ ン酸、 ペン タ フル オロ フヱニルボロ ン酸が好ま しい。
これらは 1種単独でまたは 2種以上組み合わせて用いられる。 このよ う なアルキルボロ ン酸と反応させる有機アル ミ ニゥム化合 物と して具体的には、 前記(B- l a)に属する有機アル ミ ニウム化合物 と して例示したものと同様の有機アルミ ニウム化合物が挙げられる これらのう ち、 ト リ アルキルアル ミ ニウ ム、 ト リ シク ロアルキルァ ル ミ ニゥムが好ま し く 、 特に ト リ メ チルアル ミ ニウム、 ト リ ェチル アル ミ ニウ ム、 ト リ イ ソブチルアル ミ ニウムが好ま しい。 これら は 1種単独でまたは 2種以上組み合わせて用いられる。
上記のよ う な(B- 2)有機アルミ ニゥムォキシ化合物は、 1種単独で または 2種以上組み合せて用いられる。
(B - 3 )遷移金属化合物と反応してイ オ ン対を形成する化合物
本発明で必要に応じて用いられる遷移金属化合物と反応してィ ォ ン対を形成する化合物(B-3 ) (以下、 「イオン化イ オ ン性化合物」 と いう。 ) は、 前記遷移金属化合物 (A- 1 ) または (A-2) と反応して ィォン対を形成する化合物である。 従って、 少な く と も前記遷移金 属化合物 (A- 1 ) または (A- 2 ) と接触させてイ オ ン対を形成する も のは、 この化合物に含まれる。
このよ う な化合物と しては、 特開平 1 -501950号公報、 特開平 1 - 502036号公報、 特開平 3- 179005号公報、 特開平 3- 179006号公報、 特 開平 3- 207703号公報、 特開平 3 -207704号公報、 USP- 5321 106号などに 記載されたルイ ス酸、 イ オ ン性化合物、 ボラ ン化合物およ びカ ルボ ラ ン化合物などが挙げられる。 さ らに、 ヘテロポリ化合物およびィ ソポリ化合物もあげるこ とができる。
具体的には、 ルイス酸と しては、 B R 3 ( Rは、 フ ッ素、 メチル基、 ト リ フルォロメチル基などの置換基を有していても'よ フエニル基 またはフ ッ素である。 ) で示される化合物が挙げられ、 例えば、 ト リ フルォロ ボロ ン、 ト リ フエ二ルポロ ン、 ト リ ス (4-フルオロ フ ェニ ル)ボロ ン、 ト リ ス (3, 5-ジフルオロ フ ェニル)ボロ ン、 ト リ ス (4-フ ルォロ メ チルフ エニル)ボロ ン、 ト リ ス (ペン タ フルオ ロ フ ェニル) ボロ ン、 ト リ ス (P-ト リ ル)ボロ ン、 ト リ ス (0-ト リ ル)ボロ ン、 ト リ ス(3 , 5-ジメチルフエニル)ボロ ンなどが挙げられる。 イ オ ン性化合物と しては、 例えば下記一般式 (VI) で表される化 合物が挙げられる。
Figure imgf000153_0001
式中、 R 22と しては、 H +、 カ ルボニゥ ム カチオ ン、 ォキソニゥ ム カチオ ン、 ア ンモニ ゥム カチオ ン、 ホス ホニゥ ム カチオ ン、 シ ク ロ ヘプチル ト リ エ二ルカチオ ン、 遷移金属を有する フエ ロセニゥム カ チオンなどが挙げられる。
R 23〜 R 26は、 互いに同一で も異なっ ていて も よ い有機基、 好ま し く はァ リ ール基ま たは置換ァ リ ール基である。
前記カ ルボニゥム カチオ ン と して具体的には、 ト リ フ エニルカ ル ボニゥムカチオ ン、 ト リ (メ チルフ エニル) カ ルボニゥ ム カチオ ン、 ト リ (ジメ チルフエニル) カ ルボニゥム カチオ ンな どの三置換カ ル ボニゥムカチオ ンな どが挙げられる。
前記ア ンモニゥム カチオ ン と して具体的には、 ト リ メ チルア ンモ ニゥムカチオ ン、 ト リ ェチルア ンモニゥム カチオ ン、 ト リ プロ ピル アンモニゥムカチオ ン、 ト リ ブチルア ンモニゥム カ午オン、 ト リ (n- ブチル) ア ンモニゥ ムカチオ ンな どの ト リ アルキルア ンモニゥ ムカ チオ ン ; N, N-ジメ チルァニ リ ニゥ ム カチオ ン、 N, N-ジェチルァニ リ ニゥムカチオ ン、 N,N-2,4 , 6-ぺン タ メ チルァ二 リ ニゥム カチオ ンな どの N, N-ジアルキルァニ リ ニゥ ム カチオ ン ; ジ (イ ソプロ ピル) ァ ンモニゥムカチオ ン、 ジシク ロへキシルア ンモニゥム カチオ ンな ど のジアルキルア ンモニゥ ム カチオンな どが挙げられる。 前記ホスホニゥム カチオ ン と して具体的には、 ト リ フ エニルホス ホニゥム カチオ ン、 ト リ (メ チルフ エニル) ホスホニゥム カチオ ン、 ト リ (ジメ チルフエニル) ホスホニゥム カチオ ンな どの ト リ ァ リ ー ルホスホニゥム カチオ ンな どが挙げられる。
R 22と しては、 カ ルボニ ゥ ム カチオ ン、 ア ンモニゥ ム カチオ ンな どが好ま し く 、 特に ト リ フ エニルカ ルボニゥ ム カチオ ン、 N, N-ジメ チルァ二 リ ニゥ ム カチオ ン、 N, N-ジェチルァニ リ ニゥ ム カチオ ン力? 好ま しい。
ま たィ ォ ン性化合物と して、 ト リ アルキル置換ァ ンモニゥム塩、 N, N-ジアルキルァニ リ ニゥ ム塩、 ジアルキルア ンモニゥム塩、 ト リ ァ リ ールホス フ ォ ニゥム塩なども挙げられる。
ト リ アルキル置換ア ンモニゥ ム塩と して具体的には、 例えば ト リ ェチルア ンモニゥ ムテ ト ラ (フ エニル) ホウ素、 ト リ プロ ピルア ン モニゥムテ ト ラ (フ エニル) ホウ素、 ト リ ( n-ブチル) ア ンモニゥ ムテ ト ラ (フ エニル) ホウ素、 ト リ メ チルア ンモニゥムテ ト ラ (P- ト リ ル) ホウ素、 ト リ メ チルア ンモニゥムテ ト ラ ( 0-ト リ ル) ホウ 素、 ト リ (n-ブチル) ア ンモニゥ ムテ ト ラ (ペン タ フルオロ フ ェニ ル) ホウ素、 ト リ プロ ピルア ンモニゥ ムテ ト ラ ( 0 , P-ジメ チルフ エ ニル) ホウ素、 ト リ (n-プチル) ア ンモニゥムテ ト ラ (m, m-ジメ チ ルフエニル) ホウ素、 ト リ (n-ブチル) アンモニゥムテ ト ラ -ト リ フルォロ メ チルフ エニル) ホウ素、 ト リ ( n-ブチル) ア ンモニゥ ムテ ト ラ (3, 5-ジ ト リ フルォロメ チルフエニル) ホウ素、 ト リ (n- プチル) ア ンモニゥ ムテ ト ラ ( 0-ト リ ル) ホウ素な どが挙げられる。
N, N-ジアルキルァニ リ ニゥム塩と して具体的には、 例えば N, N-ジ メ チルァニ リ ニゥムテ ト ラ (フ エニル) ホウ素、 N,N-ジェチルァニ リ ニゥムテ ト ラ (フ エニル) ホ ウ素、 ^ ^}-2,4 , 6-ぺン タ メ チルァ二 リ ニゥムテ ト ラ (フ エニル) ホウ素な どが挙げられる。
ジアルキルア ンモニ ゥム塩と して具体的には、 例えばジ -プロ ピ ル) ア ンモニゥ ムテ ト ラ (ペン タ フ ルオ ロ フ ェニル) ホウ素、 ジシ ク ロへキシルア ンモニゥ ムテ ト ラ (フ エニル) ホウ素などが挙げら れ
さ ら にイ オ ン性化合物と して、 ト リ フ エニルカ ルべ二ゥムテ ト ラ キス (ペン タ フ ルオ ロ フ ェニル) ボレー ト 、 N, N-ジメ チルァニ リ ニ ゥムテ ト ラ キス (ペン タ フルオ ロ フ ェニル) ボレー ト 、 フ エ ロセニ ゥムテ ト ラ (ペン タ フルオロ フ ェニル) ボレー ト 、 ト リ フ エ二ルカ ルベニゥ ムペン タ フ エ二ルシ ク 口ペン 夕 ジェニル錯体、 N, N-ジェチ ルァニ リ ニゥ ムペン タ フ ェニルシ ク ロペン タ ジェニル錯体、 下記式 ( VI I ) または (VI I I ) で表されるホウ素化合物なども挙げられる。
Figure imgf000155_0001
(式中、 E t はェチル基を示す。 )
(VIID
Figure imgf000155_0002
ボラ ン化合物と して具体的には、 例えば
デカ ボラ ン (14) ;
ビス 〔 ト リ ( n-ブチル) ア ンモニ ゥム〕 ノ ナボレー ト 、 ビス 〔 ト リ ( n -プチル) ア ンモニゥム〕 デカ ボレー ト 、 ビス 〔 ト リ ( n -プチ ル) ア ンモニゥム〕 ゥ ンデカ ボレー ト 、 ビス 〔 ト リ ( n-ブチル) ァ ンモニゥ ム〕 ドデカ ボレー ト 、 ビス 〔 ト リ ( n-ブチル) ア ンモニゥ ム〕 デカ ク ロ ロデカ ボレー ト 、 ビス 〔 ト リ ( n-ブチル) ア ンモニゥ ム〕 ドデカ ク ロ ロ ドデカ ボレー ト な どのァニオ ンの塩 ;
ト リ ( n-ブチル) ア ンモニ ゥ ム ビス ( ドデ力ハイ ドラ イ ド ドデカ ボレー ト ) コバル ト酸塩 (111 )、 ビス 〔 ト リ (n -プチル) ア ンモニ ゥム〕ビス( ドデ力ハイ ドラ イ ド ドデカ ボレー ト )ニ ッ ケル酸塩( I I I ) などの金属ボラ ンァニオ ンの塩などが挙げられる。
カ ルボラ ン化合物と して具体的には、 例えば
4-力 ルバノ ナボラ ン (14) 、 1 , 3-ジカ ルバノ ナボラ ン (13) 、 6 , 9- ジカ ルバデカ'ボラ ン ( 14 )、 ドデカハイ ドラ イ ド- 1 -フエニル - 1, 3- ジ カ ルノ ノ ナボラ ン、 ドデカノヽィ ドラ イ ド- 1 -メ チル - 1, 3-ジカルノ ノ ナボラ ン、 ゥ ンデカノヽィ ドラ イ ド- 1, 3-ジメ チル- 1, 3-ジ力 ルノ ノ ナ ボラ ン、 7,8-ジカ ルパウ ンデ力 ボラ ン (13) 、 2,7-ジカ ルパウ ンデ 力 ボラ ン (13) 、 ゥ ンデ力ハイ ドラ イ ド -7 , 8-ジメ チル -7 , 8-ジ力 ル ノ ゥ ンデカ ボラ ン、 ドデカハイ ドラ イ ド -11 -メ チル- 2,7-ジカ ルノ ゥ ンデカ ボラ ン、 ト リ ( η -ブチル) ア ンモニゥム 1-カ ルバデカ ボレー ト 、 ト リ ( η-ブチル) ア ンモニゥ ム 1 -カルノ ゥ ンデカ ボレー ト 、 ト リ (η-ブチル) ア ンモニゥム 1 -カ ルノ ドデカ ボレー ト 、 ト リ (η -ブ チル) ア ンモニ ゥム 1 -ト リ メ チルシ リ ル- 1 -カ ルノ デカ ボレー ト 、 ト リ (n-ブチル) ア ンモニゥ ム ブロモ- 1-カ ルノ ドデカ ボレー ト 、 ト リ ( n -プチル) ア ンモニゥ ム 6-力 ルバデカ ボレー ト (14) 、 ト リ (n- ブチル) ア ンモニゥ ム 6-力 ルバデカ ボレー ト (12) 、 ト リ (n-ブチ ル) ア ンモニゥ ム 7-カ ルノ ゥ ンデカ ボレー ト (13) 、 ト リ (n-ブチ ル) ア ンモニゥ ム 7 , 8-ジカ ルパウ ンデカ ボレー ト (12) 、 ト リ (n- ブチル) ア ンモニゥ ム 2, 9-ジカ ルノ ゥ ンデカ ボレー ト (12) 、 ト リ ( n -プチル) ア ンモニゥ ム ドデカハイ ドラ イ ド— 8-メ チル -7, 9-ジカ ルノ ゥ ンデカ ボレー ト 、 ト リ ( n-ブチル) ア ンモニゥム ゥ ンデカ ノヽ イ ドラ イ ド- 8-ェチル -7 , 9-ジカ ルパウ ンデカ ボレー ト 、 ト リ (n -ブ チル) ア ンモニゥ ム ゥ ンデカノヽィ ドラ イ ド- 8-ブチル -7, 9-ジカ ルノ ゥ ンデカ ボレー ト 、 ト リ ( n-ブチル) ア ンモニゥム ゥ ンデカハイ ド ラ イ ド— 8— ァ リ ル— 7, 9-ジカ ルノ ゥ ンデカ ボレー ト 、 ト リ ( n-ブチ ル) ア ンモニゥ ム ゥ ンデカノヽィ ドラ イ ド— 9-ト リ メ チルシ リ ル— 7, 8— ジカ ルパウ ンデカ ボレー ト 、 ト リ ( n -プチル) ア ンモニゥ ム ゥ ンデ カノヽィ ドラ イ ド -4, 6-ジブロモ -7-力 ルノ ゥ ンデカ ボレー ト な どの 7 二オ ンの塩 ;
ト リ ( n -プチル) ア ンモニゥ ム ビス (ノ ナハイ ドラ イ ド- 1, 3-ジカ ルバノ ナボレ一 ト) コバル ト酸塩 (111 )、 ト リ (n -プチル) ア ンモ ニゥム ビス (ゥ ンデカノヽィ ドラ イ ド- 7, 8-ジカ ルバゥ ンデ力 ボレ一 ト) 鉄酸塩 (111 )、 ト リ (n -プチル) ア ンモニゥム ビス (ゥ ンデカ ノヽィ ドラ イ ド- 7, 8- ジカ ルパウ ンデカ ボレー ト) コバル ト酸塩( Π Ι) ト リ ( n -プチル) ア ンモニ ゥ ム ビス (ゥ ンデカハイ ドラ イ ド- 7, 8- ジ力 ルバゥ ンデカ ポレー ト ) ニ ッ ケル酸塩 ( I I I )、 ト リ (n -プチル) ア ンモニゥ ム ビス (ゥ ンデカノヽイ ドラ イ ド- 7, 8- ジカ パウ ン デ力 ボレー ト) 銅酸塩 (111 )、 ト リ (n -プチル) ア ンモニゥム ビス (ゥ ンデカハイ ドラ イ ド- 7, 8-ジカ ルバウ ンデカ ボレー ト ) 金酸塩 (111)、 ト リ (n -プチル) ア ンモニゥ ム ビス (ノ ナハイ ドラ イ ド- 7, 8- ジメ チル ·— 7 , 8—ジカ ルパウ ンデカ ボレー ト ) 鉄酸塩 (Π Ι )、 ト リ (η_プチ ル) ア ンモニゥ ム ビス (ノ ナハイ ドラ イ ド- 7, 8-ジメ チル- 7, 8-ジカ ルパウ ンデカ ボレー ト) ク ロム酸塩 (111 )、 ト リ (η -プチル) ア ン モニゥム ビス( ト リ ブロモォ ク タノヽィ ドラ イ ド- 7, 8-ジカ ルノ ゥ ンデ カボレー ト) コバル ト酸塩 (111)、 ト リ ス 〔 ト リ (η -プチル) ァン モニゥ ム〕ビス(ゥ ンデカ ノヽィ ドラ イ ド- 7-カ ルノ ゥ ンデカ ボレー ト) ク ロム酸塩 (111 )、 ビス 〔 ト リ (η -プチル) ア ンモニゥム〕 ビス (ゥ ンデカハイ ドラ イ ド- 7-力 ルバゥ ンデ力 ボレー ト)マンガン酸塩( IV) , ビス 〔 ト リ ( η -プチル) ア ンモニゥ ム〕 ビス (ゥ ンデカハイ ドラ イ ドー 7-力 ルパウ ンデカ ボレー ト ) コバル ト酸塩 (111 )、 ビス 〔 ト リ (η- ブチル) ア ンモニゥ ム〕 ビス (ゥ ンデカノヽィ ドラ イ ド- 7-カルノ ゥ ン デカ ボレー ト) ニ ッ ケル酸塩 (IV) な どの金属カ ルボラ ンァニオ ン の塩な どが挙げられる。
ヘテロポリ化合物は、 ケィ素、 リ ン、 チタ ン、 ゲルマニウ ム、 ヒ 素も し く は錫からなる原子と 、 バナジウ ム、 ニオブ、 モリ ブデンお ょ ぴタ ングステ ンから選ばれる 1 種ま たは 2 種以上の原子から なつ ている。 具体的には、 リ ンバナジン酸、 ゲルマノバナジン酸、 ヒ素 バナジン酸、 リ ンニオブ酸、 ゲルマノ ニオブ酸、 シ リ コ ノ モリ ブデ ン酸、 リ ンモリ ブデン酸、 チタ ンモ リ ブデン酸、 ゲルマノ モ リ ブデ ン酸、 ヒ素モ リ ブデン酸、 錫モ リ ブデン酸、 リ ンタ ン グステ ン酸、 ゲルマノ タ ン グステ ン酸、 錫タ ングステ ン酸、 リ ンモ リ ブ ドバナジ ン酸、 リ ンタ ングス ト ノ ナジンン酸、 ゲルマノ タ ングス トバナジン ン酸、 リ ンモ リ ブ ドタ ン グス ト ノ ナジン酸、 ゲルマノ モリ ブ ドタ ン グス トバナジン酸、 リ ンモ リ ブ ドタ ン グステ ン酸、 リ ンモ リ ブ ド二 ォブ酸、 これらの酸の塩、 例えば周期表第 1族または 2族の金属、 具体的には、 リ チウ ム、 ナ ト リ ウム、 カ リ ウム、 ルビジウム、 セシ ゥ ム、 ベリ リ ウ ム、 マグネシ ウ ム、 カ ルシウ ム、 ス ト ロ ンチウ ム、 ノ リ ゥム等との塩、 およびト リ フエニルェチル塩等の有機塩、 およ びィ ソポリ化合物を使用でき る力5'、 この限り ではない。
ヘテロポリ化合物およびィ ソポリ化合物と しては、 上記の化合物 の中の 1種に限らず、 2種以上用いる こ とができる。
上記のよ う な(B- 3 )ィ オン化ィ ォン性化合物は、 1種単独でまたは 2種以上組み合せて用いられる。
上記遷移金属化合物 (A- 1 ) または (A- 2 ) を触媒とする場合、 高 い重合活性でォ レフ ィ ン重合体が得られ、 また分子量は高いものと なる。 助触媒成分と してメチルアルミ ノ キサンなどの有機アルミ 二 ゥムォキシ化合物(B- 2)を併用する と、ォレフィ ン類に対して非常に 高い重合活性を示す。 また助触媒成分と して ト リ フ エニルカ ルボ二 ゥムテ ト ラ キス (ペン タ フルオロ フ ェニル) ボレー ト な どのイ オ ン 化ィォン性化合物(B-3 )を用いる と、良好な活性で非常に分子量の高 ぃォレフ イ ン重合体が得られる。
また、 本発明に係るォレフ ィ ン重合用触媒は、 上記遷移金属化合 物 (A- 1 ) または (A-2) 、 有機金属化合物(B- l )、 有機アル ミ ニウム ォキシ化合物(B- 2 )およびイオン化ィ ォン性化合物(B-3)から選ばれ る少な く と も 1種の化合物 ( B ) と と も に、 必要に応じて後述する よ う な担体 (C) を用いる こ と もできる。
(C) 担体
本発明で必要に応じて用いられる (C) 担体は、 無機または有機 の化合物であって、 顆粒状ないしは微粒子状の固体である。
この う ち無機化合物と しては、 多孔質酸化物、 無機塩化物、 粘土、 粘土鉱物またはィ ォン交換性層状化合物が好ま しい。
多孔質酸化物と して、 具体的には S i 02 、 A 1203 、 M g〇、 Z r O、 T i 〇2、 B203、 C a O、 Z n O、 B a O、 T h 02など、 またはこれらを含む複合物または混合物を使用、 例えば天然または 合成ゼォライ ト、 S i 02- M g〇、 S i 〇2-A 1203、 S i 02-T i 02、 S i 02- V 205、 S i 02-C r 203、 S i 02-T i 02- M g Oな どを使用する こ とができ る。 これらのう ち、 S i 02および Zまたは A 1203を主成分とする ものが好ま しい。
なお、 上記無機酸化物は、 少量の Na2C 03、 K2C 03、 C a C 03, M g C 03、 Na2S〇4、 A12(S 04)3、 BaS 04、 K N 03、 M g (N 03)2、 A 1 (NO 3) 3、 N a20、 K20、 L i 20などの炭酸塩、 硫酸 塩、 硝酸塩、 酸化物成分を含有していても差し支ない。
このよ う な多孔質酸化物は、 種類および製法によ-り その性状は異 なるが、 本発明に好ま し く用いられる担体は、 粒径が 1 0〜 3 0 0 、 好ま し く は 2 0〜 2 0 0 mであって、 比表面積が 5 0〜 1
0 0 0 m2/ g、 好ま し く は 1 0 0〜 7 0 0 m 2/ gの範囲にあ り 、 細孔容積が 0.3〜 3.0 c m3Z gの範囲にある こ とが望ま しい。 こ のよ う な担体は、 必要に応じて 1 0 0〜 1 0 0 0 、 好ま し く は 1 5 0〜 7 0 0でで焼成して使用される。 無機塩化物と しては、 M g C l2、 M g B r 2、 M n C i2、 M n B r 2 等が用いられる。 無機塩化物は、 そのまま用いても よいし、 ボール ミ ル、 振動ミ ルによ り粉砕した後に用いても よい。 また、 アルコ ー ルなどの溶媒に無機塩化物を溶解させた後、 析出剤によ って微粒子 状に析出させたものを用いる こ と もできる。
本発明で担体と して用いられる粘土は、 通常粘土鉱物を主成分と して構成される。 また、 本発明で担体と して用いられるイ オ ン交換 性層状化合物は、 イ オン結合などによ って構成される面が互いに弱 い結合力で平行に積み重なった結晶構造を有する化合物であ り 、 含 有するイ オンが交換可能なものである。 大部分の粘土鉱物はイ オン 交換性層状化合物である。 また、 これらの粘土、 粘土鉱物、 イ オン 交換性層状化合物と しては、 天然産のも のに限らず、 人工合成物を 使用する こ と もでき る。
また、 粘土、 粘土鉱物またはィ ォン交換性層状化合物と して、 粘 土、 粘土鉱物、 また、 六方細密パッ キ ン グ型、 ア ンチモン型、 C d C 12 型、 C d I 2型などの層状の結晶構造を有するイ オ ン結晶性化 合物などを例示する こ とができる。
このよ う な粘土、 粘土鉱物と しては、 カ オ リ ン、 ベン ト ナイ ト 、 木節粘土、 ガイ ロ メ粘土、 ァ ロ フ ェ ン、 ヒ シ ンゲル石、 パイ ロ フ ィ ラ イ ト 、 ゥ ンモ群、 モンモ リ ロナイ ト群、 ノ 一 ミ キユ ラ イ ト 、 リ ヨ クディ石群、 ノ リ ゴルスカイ ト、 カオリ ナイ ト、 ナク ライ ト、 ディ ッ カイ ト、 ハロイサイ ト などが挙げられ、 イ オン交換性層状化合物 と しては、 α Z r (H As04)2 · H2〇 、 ひ - Z r(H P 04)2、 ひ — Z r (K P 04)2 · 3 H20、 ひ - T i(H P〇4)2、 a - T i ( H A s 04) 2 · H 2 0、 α - S n(H Ρ 04)2·Η20、 7 -Z r(H P 04)2, 7 -T i(H P 04) 2、 ァ - T i(N H4P 04)2' H20などの多価金属の結晶性酸性塩などが挙 げられる。
このよ う な粘土、 粘土鉱物またはイ オ ン交換性層状化合物は、 水 銀圧入法で測定した半径 2 0 A以上の細孔容積が 0. 1 c c Z g以 上の も のが好ま し く 、 0. 3 〜 5 c c Z gの も のが特に好ま しい。 こ こで、 細孔容積は、 水銀ポロシメ ータ一を用いた水銀圧入法によ り、 細孔半径 2 0〜 3 X 1 0 Aの範囲について測定される。
半径 2 0 A以上の細孔容積が 0. 1 c c Z g よ り小さいものを担 体と して用いた場合には、高い重合活性が得られに く い傾向がある。 本発明で用いられる粘土、 粘土鉱物には、 化学処理を施すこ と も 好ま しい。 化学処理と しては、 表面に付着している不純物を除去す る表面処理、 粘土の結晶構造に影響を与える処理など、 何れも使用 できる。 化学処理と して具体的には、 酸処理、 アルカ リ処理、 塩類 処理、 有機物処理などが挙げられる。 酸処理は、 表面の不純物を取 り除く ほか、 結晶構造中の A 1 、 F e、 M gなどの陽イ オ ンを溶出 させる こ と によ つて表面積を増大させる。 アルカ リ処理では粘土の 結晶構造が破壊され、 粘土の構造の変化をもたらす。 また、 塩類処 理、 有機物処理では、 イ オ ン複合体、 分子複合体、 有機誘導体など を形成し、 表面積や層間距離を変える こ とができる。
本発明で用いられるィ ォン交換性層状化合物は、 ィ ォン交換性を 利用 し、 層間の交換性イ オ ンを別の大きな嵩高いイ オン と交換する こ と によ り 、 層間が拡大した状態の層状化合物であつても よい。 こ のよ う な嵩高いイ オ ンは、 層状構造を支える支柱的な役割を担つて お り、 通常、 ビラ一と呼ばれる。 また、 このよ う に層状化合物の層 間に別の物質を導入する こ と をイ ンタ一カ レ一シ ヨ ンという。 イ ン タ一カ レーシ ヨ ンするゲス ト化合物と しては、 T iC l 4、 Z r C l4 などの陽イオン性無機化合物、 T i(0 R)い Z r(0 R)い P 0 (0 R)3, B (0 R )3 な どの金属アルコキシ ド ( Rは炭化水素基など) 、 [ A l 1304 (O H)24] 7 [Zr4(O H)14] 2 [ F e30 (0 C 0 C H3)6] + などの金属水酸化物ィ オンなどが挙げられる。
これらの化合物は単独でまたは 2種以上組み合わせて用いられる , また、 これらの化合物をイ ンタ一カ レ一シ ヨ ンする際に、 S i(0 R )4、 A 1 (0 R )3、 G e(0 R )4 な どの金属アルコキシ ド ( Rは炭化 水素基など) などを加水分解して得た重合物、 S i 02などのコロイ ド状無機化合物などを共存させる こ と もできる。 また、 ビラ一と し ては、 上記金属水酸化物イ オンを層間にイ ンタ一カ レーシ ヨ ン した 後に加熱脱水する こ と によ り生成する酸化物などが挙げられる。
本発明で用いられる粘土、 粘土鉱物、 ィ ォン交換性層状化合物は、 そのまま用いても よ く 、 またボールミ ル、 ふるい分けなどの処理を 行った後に用いても よい。 また、 新たに水を添加吸着させ、 あるい は加熱脱水処理した後に用いても よい。 さ らに、 単独 用いても、 2種以上を組み合わせて用いても よい。
これらのう ち、 好ま しいものは粘土または粘土鉱物であ り、 特に 好ま しいものはモンモ リ ロナイ ト、 ノ ー ミ キユライ ト、 ヘク ト ライ ト 、 テニォライ トおよび合成雲母である。
有機化合物と しては、 粒径が 1 0〜 3 0 0 mの範囲にある顆粒 状ないしは微粒子状固体を挙げるこ とができ る。 具体的には、 ェチ レ ン、 プロ ピ レ ン、 1-ブテ ン、 4-メ チル- 1-ぺンテ ンな どの炭素原子 数が 2 〜 1 4 の α -ォ レフ ィ ン を主成分と して生成される (共) 重合 体またはビニルシク ロへキサン、 スチレ ンを主成分と して生成され る (共) 重合体、 およびびそれらの変成体を例示する こ とができ る。 本発明に係るォ レフ ィ ン重合用触媒は、 上記遷移金属化合物 (Α - 1) または (Α- 2) 、 有機金属化合物(Β- 1)、 有機アル ミ ニウ ムォキシ 化合物(Β-2)およびイ オン化イ オン性化合物(Β-3)から選ばれる少な く と も 1種の化合物 ( Β ) 、 必要に応じて担体 ( C ) と共に、 さ ら に必要に応じて後述する よ う な特定の有機化合物 (D ) を含むこ と もできる。
( D ) 有機化合物成分
本発明では有機化合物成分 ( D ) は必要に応じて、 重合性能およ ぴ生成ポリ マ一の物性を向上させる 目的で使用される。 このよ う な 有機化合物と しては、 アルコール類、 フ ヱノ ール性化合物、 カ ルボ ン酸、 リ ン化合物およぴスルホン酸塩等が挙げられるが、 これに限 られる ものではない。
アルコール類およびフヱノ ール性化合物と しては、 通常、 R 3し 0 Ηで表される ものが使用され (こ こで、 R31は炭素原子数 1 〜 5 0 の炭化水素基または炭素原子数 1 〜 5 0のハロゲン化炭化水素基を 示す。 ) 、 アルコール類と しては、 R31がハロゲン化炭化水素のも のが好ま しい。 また、 フ ヱノール性化合物と しては、 水酸基の α , α ' -位が炭素数 1 〜 2 0 の炭化水素で置換された も のが好ま しい。 カルボン酸と しては、 通常、 R32- C 00 Ηで表される ものが使用 される。 R 32は炭素原子数 1 〜 5 0 の炭化水素基または炭素原子数 W 9 6
- 163 -
1 〜 5 0のハロゲン化炭化水素基を示し、 特に、 炭素原子数 1 〜 5 0のハロゲン化炭化水素基が好ま しい。
リ ン化合物と しては、 P - 0- H結合を有する リ ン酸類、 P -O R、 P =0結合を有するホスフエ一 ト、ホスフ ィ ンォキシ ド化合物が好ま し く使用される。
スルホ ン酸塩と しては、 下記一般式 (IX) で表される ものが使用 される。
Figure imgf000165_0001
式中、 Mは周期表 1 〜 1 4族の元素である。
R 33は水素、 炭素原子数 1 〜 2 0の炭化水素基または炭素原子数 1 〜 2 0のハロゲン化炭化水素基である。 Xは水素原子、 ハロゲン 原子、 炭素原子数が 1 〜 2 0の炭化水素基、 炭素原子数が 1 〜 2 0 のハロゲン化炭化水素基である。
mは 1 〜 7の整数であ り 、 nは l ≤ n≤ 7である。
第 1 図および第 2図に、 本発明に係るォ レ フ ィ ン重合触媒の調製 工程を示す。
次に、 ォレフ ィ ン重合方法について説明する。
本発明に係るォ レフ ィ ン重合方法は、 上記の触媒の存在下にォレ フ ィ ンを (共) 重合させるこ とからなる。
重合の際、 各成分の使用法、 添加方法、 添加順序は任意に選ばれ るが、 以下のよ う な方法が例示される。
(1) 遷移金属化合物 (A- 1) または (A-2) (以下単に 「成分 (A) 」 という。 ) を重合器に添加する方法。
(2)成分 (A) と、 有機金属化合物(B- 1)、 有機アル ミ ニウムォキシ 化合物(B- 2)およびィ ォン化ィ ォン性化合物(B-3)から選ばれる少な く と も 1種の化合物 ( B ) (以下単に 「成分 ( B ) 」 という。 ) と を任意の順序で重合器に添加する方法。
(3) 成分 (A) と成分 ( B ) と を予め接触させた触媒を重合器に添 加する方法。
(4) 成分 (A) と成分 ( B ) を予め接触させた触媒成分、 および成 分(B ) を任意の順序で重合器に添加する方法。 この場合、成分( B ) は、 同一でも異なっていても よい。
(5) 成分 (A) を担体 ( C ) に担持した触媒成分、 および成分 ( B ) を任意の順序で重合器に添加する方法。
(6) 成分 (A) と成分 ( B ) と を担体 ( C ) に担持した触媒を重合 器に添加する方法。
(7) 成分 (A) と成分 ( B ) と を担体 ( C ) に担持した触媒成分、 および成分 (B ) を任意の順序で重合器に添加する方法。 この場合、 成分 ( B ) は、 同一でも異なっていても よい。
(8) 成分 ( B ) を担体 ( C ) に担持した触媒成分、 および成分 (A) を任意の順序で重合器に添加する方法。
(9) 成分 ( B ) を担体 ( C ) に担持した触媒成分、 成分 (A) 、 お よび成分 ( B ) を任意の順序で重合器に添加する方法。 この場合、 成分 ( B ) は、 同一でも異なっていても よい。
(10) 成分 (A) を担体 ( C ) に担持した成分、 および成分 ( B ) を担体 ( C ) に担持した成分を任意の順序で重合器に添加する方法。 (11) 成分 (A) を担体 ( C ) に担持した成分、 成分 ( B ) を担体 ( C ) に担持した成分、 および成分 (B ) を任意の順序で重合器に 添加する方法。 この場合、 成分 (B ) は、 同一でも異なっていても よレ、。
(12) 成分 (A) 、 成分 (B ) 、 および有機化合物成分 (D ) を任 意の順序で重合器に添加する方法。
(13) 成分 ( B ) と成分 (D ) をあらかじめ接触させた成分、 およ ぴ成分 (A) を任意の順序で重合器に添加する方法。
(14) 成分 (B ) と成分 ( D) を担体 ( C ) に担持した成分、 およ び成分 (A) を任意の順序で重合器に添加する方法。
(15) 成分 (A) と成分 ( B ) を予め接触させた触媒成分、 および 成分 (D) を任意の順序で重合器に添加する方法。
(16) 成分 (A) と成分 ( B ) を予め接触させた触媒成分、 および 成分 (B ) 、 成分 ( D) を任意め順序で重合器に添加する方法。 (17) 成分 (A) と成分 ( B ) を予め接触させた触媒成分、 および 成分 (B ) と成分 (D) をあらかじめ接触させた成分を任意の順序 で重合器に添加する方法。
(18) 成分 (A) を担体 ( C ) に担持した成分、 成分 ( B ) 、 およ び成分 (D) を任意の順序で重合器に添加する方法。
(19) 成分 (A) を担体 (C ) に担持した成分、 およ び成分 ( B ) と成分 (D) をあらかじめ接触させた成分を任意の順序で重合器に 添加する方法。
(20) 成分 (A) と成分 ( B ) と成分 ( D) を予め任意の順序で接 触させた触媒成分を重合器に添加する方法。 (21) 成分 (A) と成分 (B ) と成分 (D) を予め接触させた触媒 成分、 および成分 ( B ) を任意の順序で重合器に添加する方法。 こ の場合、 成分 (B ) は、 同一でも異なっていても よい。
(22) 成分 (A) と成分 ( B ) と成分 ( D) を担体 ( C ) に担持し た触媒を重合器に添加する方法。
(23) 成分 (A) と成分 ( B ) と成分 ( D ) を担体 ( C ) に担持し た触媒成分、 および成分 (B ) を任意の順序で重合器に添加する方 法。 この場合、 成分 (B ) は、 同一でも異なっ ていても よい。
上記の担体 (C ) に成分 (A) および成分 (B ) が担持された固 体触媒成分はォレフ ィ ンが予備重合されていても よい。
本発明に係るォレ フィ ンの重合方法では、 上記のよ う なォレフィ ン重合触媒の存在下に、 ォレフ ィ ンを重合または共重合するこ と に よ り ォ レ フ ィ ン重合体を得る。
本発明では、 重合は溶解重合、 懸濁重合などの液相重合法または 気相重合法のいずれにおいても実施でき る。
液相重合法において用いられる不活性炭化水素媒体と して具体的 には、 プロノ、。ン、 ブタ ン、 ペン タ ン、 へキサン、 ヘプタ ン、 ォク タ ン、 デカ ン、 ドデカ ン、 灯油などの脂肪族炭化水素-; ク ロペンタ ン、シク ロへキサン、メ チルシク ロペン タ ンな どの脂肪族炭化水素 ; ベンゼン、 ト ルエン、 キシ レ ンな どの芳香族炭化水素 ; エチ レ ンク ロ リ ド、 ク ロルベンゼン、 ジク ロ ロ メ タ ンな どのハロゲン化炭化水 素またはこれらの混合物などを挙げる こ とができ、 ォレフ ィ ン自身 を溶媒と して用いる こ と もできる。
上記のよ う なォレフィ ン重合用触媒を用いて、 ォ レ フ ィ ンの重合 を行う に際して、 成分 (A) は、 反応容積 1 リ ッ トル当 り 、 通常 1 0—12〜 1 0 -2モル、 好ま し く は 1 0—10〜 1 0— 3モル となる よ う な量で 用いられる。 本発明では、 成分 (A) を、 比較的薄い濃度で用いた 場合であつても、 高い重合活性でォ レフ イ ンを重合するこ とができ る。
成分(B - 1)は、 成分(B - 1)と、 成分 (A) 中の遷移金属原子 (M) とのモル比 〔(B- 1)/M〕 力 通常 0. 0 1 〜 : L 0 0 0 0 0、 好ま し く は 0 . 0 5 〜 5 0 0 0 0 となる よ う な量で用いられる。
成分(B- 2)は、 成分(B- 2)中のアル ミ ニウム原子と、 成分 (A) 中 の遷移金属原子 (M) と のモル比 〔(B-2)/M〕 が、 通常 1 0 〜 5 0 0 0 0 0、 好ま し く は 2 0 〜 1 0 0 0 0 0 となる よ う な量で用いら れる。
成分(B-3)は、 成分(B - 3)と、 成分 (A) 中の遷移金属原子 (M) とのモル比 〔(B- 3)/M〕 が、 通常 1 〜 1 0、 好ま し く は 1 〜 5 とな る よ う な量で用いられる。
成分(D) は、成分( B ) に対して、成分(B- 1)の場合、モル比〔(D ) / (B- 1)〕 が通常 0 . 0 1 〜 1 0、 好ま し く は 0. 1 〜 5 となる よ う な 量で、 成分(B- 2)の場合、 成分 (D ) と成分(B- 2)中のアルミ ニウム 原子とのモル比 〔 (D) / (B- 2)〕 が通常 0. 0 0 1 〜 2 、 好ま し く は 0. 0 0 5 〜 1 となる よ う な量で、成分(B- 3)の場合、モル比〔(D) / (B-3)〕 が通常 0. 0 1 〜 1 0、 好ま しく は 0. 1 〜 5 となる よ う な 量で用いられる。
また、 このよ う なォレフ ィ ン重合触媒を用いたォレフィ ンの重合 温度は、 通常、 一 5 0 〜 2 0 0 、 好ま し く は 0 〜 : 1 7 0での範囲 である。 重合圧力は、 通常、 常圧〜 1 0 0 k g / c m2、 好ま し く は 常圧〜 5 0 k g c m2の条件であ り、 重合反応は、 回分式、 半連続 式、 連続式のいずれの方法においても行う こ とができる。 さ らに重 合を反応条件の異なる 2段以上に分けて行う こ と も可能である。 得られるォレ フ ィ ン重合体の分子量は、 重合系に水素を存在させ るカヽ または重合温度を変化させる こ と によって調節する こ とがで きる。 さ らに、 使用する成分 ( B ) の違いによ り調節する こと もで このよ う なォ レフ ィ ン重合触媒によ り重合する こ とができるォ レ フィ ンと しては、 炭素原子数が 2 〜 2 0の " -ォレフ イ ン、 例えばェ チレン、 プロピレン、 1-ブテン、 1-ぺンテン、 3-メチル -1-ブテン、 1 -へキセン、 4-メ チル -1-ペンテ ン、 3_メ チル - 1-ペンテ ン、 1-ォ ク テン、 1-デセ ン、 1-ドデセ ン、 1-テ ト ラデセ ン、 1-へキサデセ ン、 レオク タ デセ ン、 1-エイ コセ ン ;
炭素原子数が 3〜 2 0の環状ォ レフ ィ ン、例えばシク ロペンテ ン、 シクロヘプテン、 ノ ルボルネン、 5-メチル -2-ノルボルネン、 テ ト ラ シ ク 口 ドデセ ン、 2-メ チル 1,4,5,8-ジメ タ ノ - 1,2, 3,4, 4a, 5, 8, 8a- ォク タ ヒ ドロナフタ レン ;
極性モノマ一、 例えば、 アク リ ル酸、 メ タ ク リ ル酸、 フマル酸、 無水マ レイ ン酸、 ィ タ コ ン酸、 無水ィ タ コ ン酸、 ビシ ク ロ [2.2.1] - 5-ヘプテン- 2, 3-ジカルボン酸などの( α , S -)不飽和カルボン酸を 含む不飽和カルボン酸、 およびこれらのナ ト リ ウム塩、 カ リ ウム塩、 リ チウム塩、亜鉛塩、マグネシウム塩、 カルシウム塩などの金属塩 ; アク リ ル酸メ チル、 アク リ ル酸ェチル、 アク リ ル酸 η-プロ ピル、 ァ ク リ ル酸イ ソプロ ピル、 ァ ク リ ル酸 n-ブチル、 ア ク リ ル酸イ ソブチ ル、 アク リ ル酸 tert-ブチル、 アク リ ル酸 2-ェチルへキシル、 メ タ ク リ ル酸メ チル、 メ タ ク リ ノレ酸ェチル、 メ タ ク リ ル酸 n-プロ ピル、 メ タ ク リ ル酸イ ソプロ ピル、 メ タ ク リ ル酸 n-ブチル、 メ タ ク リ ル酸 イ ソブチルな どの( α , 3 -)不飽和カ ルボン酸エステルを含む不飽和 カ ルボン酸エステル ;
酢酸ビニル、 プロ ピオ ン酸ビニル、 力 プロ ン酸ビニル、 力 プリ ン 酸ビニル、 ラ ウ リ ン酸ビニル、 ステア リ ン酸ビニル、 ト リ フ ルォ ロ 酢酸ビニルな どのビュルエステル類 ; アク リ ル酸グリ シジル、 メ タ ク リ ル酸グリ シジル、 ィ タ コ ン酸モノ グリ シジルエステルな どの不 飽和グリ シジルな どが挙げられる。
さ ら にビニルシク ロへキサン、 ジェンま たはポリ ェンな どを用い る こ と も でき る。
このジェン ま たはポリ ェン と しては、 炭素原子数 4 〜 3 0、 好ま し く は 4〜 2 0で二個以上の二重結合を有する環状又は鎖状の化合 物である。 具体的には、 ブタ ジエン、 ィ ソプレ ン、 4-メ チル _1,3- ぺ ン タ ジェン、 1 , 3-ペン タ ジェン、 1, 4-ペン タ ジェン、 1 , 5-へキサジ ェン、 1, 4-へキサジェン、 1,3-へキサジェン、 1,3-ォク タ ジェン、 1,4-ォク タ ジェン、 1,5-ォク タ ジェ ン、 1, 6-ォク タ ジェ ン、 1,7-ォ ク タ ジェン、 ェチリ デン ノ ルボルネ ン、 ビニルノ ルボルネ ン、 ジシ ク ロペン タ ジェン ;
7-メ チル—1, 6-ォク タ ジェン、4-ェチ リ デン -8-メ チル -1, 7-ノ ナジ ェン、 5, 9-ジメ チル -1,4, 8-デカ ト リ ェン ;
さ ら に芳香族ビニル化合物、 例えばスチ レ ン、 0-メ チルスチ レ ン、 m—メ チルスチレ ン、 P-メ チルスチレ ン、 o, P-ジメ チルスチレ ン、 0- ェチルスチ レ ン、 m-ェチルスチ レ ン、 P-ェチルスチレ ンな どのモノ も し く はポリ アルキルスチ レ ン ;
メ ト キシスチ レ ン、 エ ト キシスチ レ ン、 ビニル安息香酸、 ビニル安 息香酸メチル、 ビニルベンジルアセテー ト 、 ヒ ドロキシスチレ ン、 0一ク ロ ロスチ レ ン、 P—ク ロ ロスチ レ ン、 ジビニルベンゼンな どの官 能基含有スチ レ ン誘導体 ; お よ び
3 -フエニルプロ ピレ ン、 4-フ エニルプロ ピレン、 ひ -メ チルステ レ ンなどが挙げられる。
本発明に係るォレフ ィ ン重合用触媒は、 高い重合活性を示し、 ま た分子量分布の狭い重合体を得る こ とができる。 さ らに、 2種以上 のォレ フ イ ンを共重合したと き に、 組成分布が狭いォレフィ ン共重 合体を得る こ とができる。
また、 本発明に係るォ レフ ィ ン重合用触媒は、 α -ォレフ ィ ン と極 性モノ マーとの共重合に用いる こ と もできる。ここで用いられる a - ォレフ ィ ン と しては、 上記と同様の炭素原子数が 2 〜 3 0、 好ま し く は 2 〜 2 0 の直鎖状または分岐状の α -ォレフ ィ ンが挙げられ、極 性モノ マーと しては上記と同様のものが挙げられる。
さ らに、 本発明に係るォレフィ ン重合用触媒は、 α -ォレフ イ ンと 共役ジェン との共重合に用いるこ と もできる。
ここで用いられる 《 -ォ レフ ィ ンと しては、上記と同様の炭素原子 数が 2 〜 3 0、好ま し く は 2 〜 2 0の直鎖状または分岐状の 《 -ォレ フ ィ ンが挙げられる。 なかでもエチレン、 プロ ピ レン、 1 -ブテン、 1ーぺンテ ン、 1 -へキセ ン、 4-メ チル - 1 -ぺンテ ン、 1 -ォ ク テ ンが好ま し く 、 エチ レ ン、 プロ ピ レ ンが特に好ま しい。 これらの α -ォ レフ ィ ンは、 1種単独でまたは 2種以上組合わせて用いるこ とができる。 また共役ジェン と しては、 例えば 1, 3-ブタ ジエン、 イ ソプレ ン、 ク ロ 口プレ ン、 1,3-シク ロへキサジェン、 1,3-ペン タ ジェン、 4-メ チル -1, 3-ペン タ ジェン、 1, 3-へキサジェン、 1 , 3-ォク タ ジェンな ど の炭素原子数が 4〜 3 0、 好ま し く は 4〜 2 0の脂肪族共役ジェン が挙げられる。
これらの共役ジェンは、 1種単独でまたは 2種以上組合わせて用 いるこ とができ る。
本発明では、 α -ォレフ ィ ン と共役ジェン とを共重合させるに際し て、 さ らに非共役ジェンまたはポリェンを用いる ことができ、 非共 役ジェンまたはポリ ェン と しては、 1 , 4-ペンタ ジェン、 1 , 5-へキサ ジェン、 1 , 4-へキサジェン、 1, 4-ォ ク タ ジェン、 1, 5-ォク タ ジェン、 1, 6-ォ ク タ ジェン、 1, 7-ォ ク タ ジェン、 ェチリ デンノ ルボルネ ン、 ビニルノ ルボルネ ン、 ジシク ロペン タ ジェン、 7-メ チル -1 , 6-ォク タ ジェン、 4-ェチ リ デン - 8-メ チル -1, 7-ノ ナジェン、 5, 9-ジメ チル- 1,4, 8-デカ ト リェン等を挙げる こ とができる。 実施例
以下、 実施例に基づいて本発明をさ らに具体的に説明するが、 本 発明はこれら実施例に限定される ものではない。
なお合成例で得られた化合物の構造は、 2 7 0 MH z !H-NM R (日本電子 GSH- 270型) 、 F T- I R (SHIMADZU FTIR- 8200D型) 、 F D-質量分析 (日本電子 SX-102A型) 、 金属含有量分析 (乾式灰 化 ·希硝酸溶解後 I C P法によ り分析、 機器: SHIMADZU ICPS-8000 型) 、 炭素、 水素、 窒素含有量分析 (ヘラ ウス社 CHN0型) 等を用 いて決定した。 また、 極限粘度 [ ] は、 1 3 5でデカ リ ン中で測 bした。
合成例 1
〈式 ( L 1 ) で表される化合物の合成〉
1 0 0 m l の反応器で、 ァニ リ ン l . O g ( 1 0. 7 mm o l ) 、 濃塩酸 3. 3 g ( 3 2. 2 mm 0 1 ) 、 及び水 5.4 m l を激し く 混ぜ て溶液にし、 これを 0でに氷冷した。純度 9 8. 5 %の亜硝酸ナ ト リ ゥ ム 0. 7 5 8 ( 1 0. 7 111111 0 1 ) を水 2 . 6 111 1 に溶解し、 撹拌し ながら、 温度が 5で以下に保たれる よ う にこれをゆつ く り加えた。 滴下終了後、 さ らに 0 °Cで 1 時間撹拌するこ とで、 塩化ベンゼンジ ァゾニゥム水溶液が調製された。別の 1 0 0 m 1 の反応器に、 2,4- ジ -t-ブチルフ エ ノ ール 2.2 2 g ( 1 0. 7 m m 0 1 ) をテ ト ラ ヒ ド 口 フ ラ ン 3 m l に溶解し、 これに水酸化ナ ト リ ウム 2. 2 2 g ( 5 3 mm 0 1 ) を水 2 2 m l に溶解した水溶液を加え、 これを 0でに氷 冷した後、 上記で調製した塩化べンゼンジァゾ二ゥム水溶液を撹拌 しながらゆつ く り滴下し、 さ らに 0でで 1 . 5時間撹拌を続けた。反 応液を室温まで昇温した後、 ジェチルエーテル 3 0 m 1 を加えて 2 層分離した。 次に、 油相を希塩酸洗诤後、 硫酸ナ ト リ ウムで脱水し た。 この溶液の溶媒を留去し、 シ リ カゲルカ ラムで精製して、 ェン ジ色固体の下記式 ( L 1 ) で表される化合物 2. 5 6 gを得た (収率 7 7 %) 。
Figure imgf000175_0001
FD-質量分析 : (M+) 310
1H-NMR(CDC13) : 1.38(s,9H) 1.47(s, 9H) 7.40- 7.95 (m, 7H)
13.71(s, 1H)
〈式 (a - 1) で表される化合物の合成〉
次に、 充分に乾燥、 ァルゴン置換した 1 0 0 m l の反応器に、 式 ( L 1 ) で表される化合物 1 . 0 7 g ( 3.4 5 m m 0 1 ) とジェチ ルエーテル 2 1 m l を仕込み、 一 7 8でに冷却し、 攪拌した。 これ に n-ブチルリ チウム 2. 2 5 m 1 ( 1 . 6 l mm o 1 /m 1 (n-へキサ ン溶液)、 3. 4 5 m m 0 1 ) を 5分かけて滴下し、 その後ゆつ く り と室温まで昇温し、 室温で 3時間攪拌を続け、 リ チウム塩溶液を調 製した。 この溶液を、 一 7 8 "Cに冷却した四塩化チタ ン溶液 3.4 0 m l ( 0. 5 m m 0 1 /m 1 (ヘプタ ン溶液) 、 1 . 7 0 mm o i ) とジェチルェ一テル 2 1 m 1 の混合溶液に徐々に滴下した。
滴下終了後、 ゆつ く り と室温まで昇温しながら攪拌を続けた。 さ らに室温で 8時間攪拌した後、 この反応液をグラスフ ィ ルターで濾 過し、 不溶物を除去した。 濾液を減圧濃縮し、 析出した固体をペン タ ン 2 m l に溶解し、 一 2 0でで静置して結晶を析出させ、 これを 減圧乾燥させる こ と によ り下記式 (a- 1) で示される赤黒色結晶の化 合物 0. 8 0 g ( l . O l mm o l 、 収率 5 9 %) を得た
Figure imgf000176_0001
FD-質量分析 : (M+) 736
NMR(CDC13) : 1.31(s, 18H) 1.49(s, 18H) 7.00-7.95 (m, 14H) 元素分析 : 6.756(計算値6.5%)
合成例 2
〈式 (b- 1) で表される化合物の合成〉
充分に乾燥、 アルゴン置換した 1 0 0 m 1 の反応器に、化合物( L 1 ) 1 . 0 7 g ( 3.4 5 mm 0 1 ) と ジェチルェ一テル 2 l m l を 仕込み、 一 7 8でに冷却し、 攪拌した。 これに n-ブチルリ チウム 2. 2 5 m l ( 1 .6 l mm o 1 /m l (n-へキサン溶液)、 3.4 5 mm o 1 ) を 5分かけて滴下し、 その後ゆっ く り と室温まで昇温し、 室 温で 3時間攪拌を続け、 リチウム塩溶液を調製した。 この溶液を、 — 7 8 Cに冷却した四塩化ジルコニウム 0.4 0 g ( 1 . 7 l mm o 1 ) ジェチルエーテル 2 1 m 1 混合溶液に徐々 に滴下した。
滴下終了後、 ゆっ く り と室温まで昇温しながら攪拌を続けた。 さ らに室温で 8時間攪拌した後、 この反応液をグラスフ ィ ルタ 一で濾 過し、 不溶物を除去した。 濾液を減圧濃縮し、 析出 した固体をペン タ ン 2 m l に溶解し、 一 2 0でで静置して結晶を析出させ、 これを 減圧乾燥させる こ と によ り下記式 (b- 1) で示される赤黒色結晶の化 合物 1 . 3 0 g ( 1 . 6 6 m m 0 1 、 収率 9 7 % ) を得た。
Figure imgf000177_0001
FD -質量分析 : (M+) 780
^ - NMR(CDC13) : 1.37(s, 18H) 1.47(s, 18H) 6.75-7.95 (m, 14H) 元素分析 : Zr 11.4% (計算値 11.7%)
合成例 3
〈式 ( L 2 ) で表される化合物の合成〉
ァニ リ ン 2 . 0 g ( 2 1 . 6 m m 0 1 ) と 2 -t -ブチル—4-メ チルフ エノ一ル 3 . 6 g ( 2 1 . 5 m m 0 1 ) を原料と して用い、 合成例 1 の式 ( L 1 ) で表される化合物の合成と同様の方法で、 下記式 ( L 2 ) で表される化合物の朱色固体 4 . 9 8 g ( 1 8. 6 mm o l ) が 得られた (収率 8 6 %) 。
(L2)
Figure imgf000177_0002
FD-質量分析 : (M+) 268
!H-NMRiCDC^) : 1.46(s,9H) 2.37(s,3H) 7.15-7.95 (m, 7H)
13.62(s, 1H)
〈式 (a- 2) で表される化合物の合成〉
式 ( L 2 ) で表される化合物 1 . 0 2 g ( 3 . 8 2 mm 0 1 ) を用 い、 合成例 1 の式 (a- 1) で表される化合物の場合と同様の方法で、 下記式 (a- 2) で表される化合物のこげ茶色粉末 0. 3 4 g ( 0. 5 2 mm 0 1 、 収率 2 7 %) を得た。
Figure imgf000178_0001
FD-質量分析 : (M+) 653
^-NMRiCDC^): 1.46(s, 18H) 2.30-2.40 (m, 6H) 7.00- 7· 90 (m, 14H) 元素分析 : Ti 7.3% (計算値 7.350
合成例 4
〈式 (b-2) で表される化合物の合成〉
式 ( L 2 ) で表される化合物 1 . 0 2 g ( 3 . 8 mm o l ) を用い 合成例 2 の式 (b-1) で表される化合物の場合と同様な方法で、 下記 式 (b-2) で表される化合物の赤茶色結晶 0 . 2 2 g ( 0. 3 2 mm 0
1 、 収率 1 7 %) を得た。
Figure imgf000179_0001
FD-質量分析 (M+) 696
-匪 R(CDC13) 1.47(s, 18H) 2.38(s, 6H) 6.95-7.90(m, 14H) 元素分析 Zr 13.2% (計算値 13.1%)
合成例 5
〈式 ( L 3 ) で表される化合物の合成〉
2, 6-ジイ ソプロ ピルァニ リ ン 1 . 7 7 g ( 1 0 . 0 m m 0 1 )と 2, 4 - ジメ チルフ エ二ル-ト リ メ チルシ リ ルエーテル 1 . 9 4 g ( 1 0. 0 m m o 1 ) を原料と して用い、 合成例 1 の式 ( L 1 ) で表される化合 物の合成の場合と同様な方法で、 下記式 ( L 3 ) で表される化合物 の濃赤色固体 1 . 8 3 g ( 5 . 3 m m 0 1 ) が得られた (収率 5 3 % ) <
Figure imgf000179_0002
FD-質量分析 : (M+) 346
^ - NMR(CDC13) : 0.03(s, 9H) 1.15(d, 12H) 2· 36 (s, 3H) 2.50 (s, 3H)
2.79(dq,2H) 7.05 - 7.95 (m, 5H) 〈式 (c-3) で表される化合物の合成〉
充分にアルゴン置換した 1 0 0 m l の反応器に二塩化コバル ト 0 4 7 g ( 3 . 6 m m 0 1 ) と T H F 1 5 m 1 を仕込み、 室温下、式( L 3 ) で表される化合物 1 . 2 1 g ( 3 . 5 mm 0 1 ) の T H F 1 0 m
1 溶液を添加する と黄沈が析出 した。 これをさ らに 1 時間攪拌後グ ラスフ ィ ルタ ーで沈殿をろ別 し、 得られた固体をジェチルェ一テ ル ·塩化メ チレン溶液で再沈し、 さ らにへキサン 5 0 m l で洗浄後、 減圧乾燥させる こ と によ り下記式 (c-3) で示される化合物の茶色の 粉末 1 . 1 3 g (収率 6 8 % ) を得た。
Figure imgf000180_0001
FD-質量分析 : (M+) 476
元素分析 : Co 12.5% (計算値 12.4%)
実施例 1
充分に窒素置換した内容積 5 0 0 m l のガラス製オー ト ク レープ に ト ルエン 2 5 0 m l を装入し、 エチレン 1 0 0 リ ツ ト ル Z h r で 液相おょぴ気相をエチレンで飽和させた。 その後、 メチルアルミ ノ キサンをアルミ ニゥム原子換算で 1 . 1 8 7 5 m m 0 1 、引き続き、 前記合成例 1 で得られた式 (a- 1) で表される化合物を 0. 0 0 5 m m o 1 加え重合を開始した。 常圧のエチレンガス雰囲気下、 2 5 °C で 3 0分間反応させた後、 少量のイ ソブタ ノ ールを添加する こ と に よ り重合を停止した。 重合終了後、 反応物を大量のメ タ ノ ールに投 入してポリ マ一を全量析出させた後、 塩酸を加えてグラスフ ィ ルタ 一で濾過した。 ポリ マーを 8 0で、 1 0時間で減圧乾燥した後、 ポ リ エチ レ ンを 0. 1 0 g得た。
重合活性は 4 2 k g /m 0 1 - T i · h rであ り 、 得られたポリエ チ レ ンの極限粘度 [ヮ ] は 1 9. 7 d 1 Z gであっ た。
実施例 2
充分に窒素置換した内容積 5 0 O m l のガラス製ォ一 ト ク レーブ に ト ルエン 2 5 0 m 1 を装入し、 液相および気相をエチ レ ン 1 0 0 リ ッ ト ル/ h rで飽和させた。 その後、 ト リ イ ソブチルアル ミ ニゥ ム を 0. 2 5 mm o 1 、 引 き続き式 (a- 1) で表される化合物を 0. 0 0 5 mm o l 、 ト リ フ エニルカ ルべ二ゥムテ ト ラ キス (ペン タ フ ルオロ フ ェニル)ボレー ト を 0. 0 0 6 mm o 1 加え重合を開始した ( 常圧のエチ レンガス雰囲気下、 2 5 °Cで 1時間反応させた後、 少量 のイ ソブタ ノ 一ルを添加する こ と によ り重合を停止した。 重合終了 後、 反応物を大量のメ タ ノ ールに投入してポリマーを全量析出させ た後、塩酸を加えてグラス フ ィ ルタ一で濾過した。ポ '厂マーを 8 0で にて 1 0時間減圧乾燥した後、 ポリエチレンを 0. 3 9 g得た。
重合活性は 1 5 5 k g m 0 1 - T i · h rであ り 、 得られたポリ エチレ ンの極限粘度 [ 7 ] は 2 5. 9 d l / gであった。
実施例 3
式 (b-1) で表される化合物を用い、 実施例 1 と同様の条件で重合 反応を行った結果、 ポリ エチ レ ンを 0.0 7 g得た。重合活性は 2 9 k g / m o 1 - Z r · h rであ り、 得られたポリエチレンの極限粘度 [ v ] は 9. 5 d 1 / gであった。
実施例 4
式 (b- 1) で表される化合物を用い、 実施例 2 と同様の条件で重合 反応を行った結果、 ポリ エチ レ ンを 0.3 2 g得た。重合活性は 1 2 8 k g / m 0 1 - Z r - h rであ り 、 得られたポリ エチ レ ンの極限粘 度 [ヮ ] は 1 1 . 2 d 1 / gであった。
実施例 5
式 (a- 2) で表される化合物を用い、 実施例 1 と同様の条件で重合 反応を行った結果、 ポリ エチレンを 0. 1 0 g得た。重合活性は 4 0 k g / m 0 1 - T i · h rであ り、 得られたポリエチレンの極限粘度 [ ] は 1 6. 9 d 1 gであった。
実施例 6
式 (a- 2) で表される化合物を用い、 実施例 2 と同様の条件で重合 反応を行った結果、 ポリ エチレンを 0. 7 0 g得た。重合活性は 2 8 0 k / m 0 1 - T i · h rであ り、 得られたポリ エチ レ ンの極限粘 度 [ ] は 2 6. 3 d l Z gであった。
実施例 7
式 (b- 2) で表される化合物を用い、 実施例 1 と同様の条件で重合 反応を行つた結果、 ポリ エチ レ ンを 0.0 6 g得た。重合活性は 2 4 k g /m 0 1 - Z r ' h rであ り、 得られたポリ エチレ ンの極限粘度 [ ] は 9. 7 d 1 / gであった。
実施例 8
式 (b-2) で表される化合物を用い、 実施例 2 と同様の条件で重合 W
- 181 - 反応を行つた結果、 ポリエチレンを 0. 5 0 g得た。重合活性は 2 0 0 k g /m 0 1 - Z r ' h rであ り 、 極限粘度 [ヮ ] は 5. 6 d 1 / g であっ た。
実施例 9
充分に窒素置換した内容積 5 0 0 m l のガラス製オー ト ク レープ に ト ルエン 2 5 0 m 1 を装入し、 液相および気相をエチレ ン 1 0 0 リ ッ ト ル Z h rで飽和させた。 その後、 ト リ イ ソブチルアル ミ ニゥ ムを 0. 2 5 mm o l 、 引続き式 (c- 3) で表される化合物を 0. 0 0 5 mm 0 1加え重合を開始した。 常圧のエチ レ ンガス雰囲気下、 2 5 0でで 1 時間反応させた後、 少量のイ ソブタ ノールを添加する こ とによ り重合を停止した。 重合終了後、 反応物を大量のメ タ ノ ール に投入してポリ マーを全量析出させた後、 塩酸を加えてグラスフ ィ ルタ ーで濾過した。ポリ マ一を 8 0 °Cにて 1 0時間減圧乾燥した後、 ポリエチレンを 0. 0 3 g得た。重合活性は 1 2 k g / m 0 1 -C o · h rであ り 、 得られたポリ エチ レ ンの極限粘度 [ 7 ] は 3. 9 d 1 / gであっ た。
合成例 6
〈式 ( L 4 ) で表される化合物の合成〉
充分に窒素置換した 1 0 0 m 1 の反応器にエタノール 1 0 m 1 、 ァニリ ン 0.6 1 g ( 6. 5 2 mm o l ) および 1- (2,4,6-ト リ イ ソプ 口 ピルフエ二ル)- 1,3-ブタ ンジオ ン 0. 9 5 g ( 5.4 3 m m 0 1 ) を装入し、 モレキュ ラーシーブス 3 Aを 5 g、 及び、 酢酸 l m l 加 えた後、 8 0でに加熱し、 3時間攪拌を続けた。 この反応液を減圧 濃縮し、 シ リ カゲルカ ラ ムで精製する こ と によ り 。 式 ( L 4 ) で表 される化合物の灰白色結晶を 0. 6 0 g ( 1 . 5 3 mm 0 1 、 収率 4
7 % ) 得た。
Figure imgf000184_0001
FD-質量分析 : (M+)391
1H-NMR(CDC13) : 1.2-1.4(m, 18H) 1.59(s, lH) 2.09(s, 3H)
2.90(dt, 1H) 3. ll(dt,2H) 5.38(s, lH)
7.00(s'2H) 7.1-7.5(m, 5H)
〈式 (a- 4) で表される化合物の合成〉
次に充分に乾燥、 ァルゴン置換した 1 0 0 m 1 の反応器に、式( L 4 ) で表される化合物 0. 3 l g ( 0. 8 5 m m 0 1 ) とジェチル エーテル 1 0 m l を仕込み、 一 7 8でに冷却し、 攪拌した。 これに n-ブチルリ チウム 0. 5 3 m l ( 1 . 6 l mm o 1 /m l - nへキサン 溶液、 0. 8 5 mm o 1 ) を 5分かけて滴下し、 その後ゆつ く り と室 温まで昇温し、 室温で 3時間攪拌を続け、 リ チウム塩溶液を調製し た。 この溶液を、 一 7 8でに冷却した四塩化チタ ン溶液 0. 8 4 m 1 ( 0. 5 m m 0 I Zm l -ヘプタ ン溶液、 0. 4 2 mm o 1 ) と テ ト ラ ヒ ドロフ ラ ン 6 m 1 の混合溶液に徐々に滴下した。 滴下終了後、 ゆ つ く り と室温まで昇温しながら攪拌を続けた。 さ らに室温で 8時間 攪拌した後、 この反応液の溶媒を減圧留去し、 濾物を塩化メチ レ ン 1 0 m l に溶解する。 不溶物をグラス フ ィ ルタ 一で除去し、 濾液を 減圧濃縮した後、 析出 した固体をへキサンで再結晶させ、 これを減 圧乾燥させるこ と によ り下記式 (a- 4) で示される化合物の黒茶色粉 末を 0 . 1 7 g ( 0. 2 0 mm 0 1 収率 4 8 %) 得た。
Figure imgf000185_0001
FD-質量分析 : (M+)842
元素分析 : Ti 6.0%
合成例 7
〈式 (b- 4) で表される化合物の合成〉
充分に乾燥、 ァルゴン置換した 1 0 0 m l の反応器に、 式 ( L 4 ) で表される化合物 0. 4 9 g ( 1 . 3 5 m m 0 1 ) と—ジェチルェ一 テル 1 2 m l テ ト ラ ヒ ドロ フ ラ ン 1 8 m l を仕込み、 一 7 8でに冷 却し、 攪拌した。 これに n-ブチル リ チウム 0. 8 4 m 1 ( 1 . 6 1 m m o 1 /m 1 -nへキサン溶液、 1 . 3 5 mm o 1 ) を 5分かけて滴下 し、 その後ゆつ く り と室温まで昇温し、 室温で 3時間攪拌を続け、 リ チウ ム塩溶液を調製した。 この溶液を、 一 7 8でに冷却した四塩 化ジルコニウム . T H F錯体 0 . 2 5 g ( 0. 6 7 mm o l ) / 1 0 m l テ ト ラ ヒ ドロフ ラ ン混合溶液に徐々 に滴下した。 滴下終了後、 ゆっ く り と室温まで昇温しながら攪拌を続けた。 さ らに室温で 8時 間攪拌した後、 この反応液の溶媒を減圧留まし、 濾物を塩化メ チ レ ン 1 O m l に溶解する。 不溶物をグラス フ ィ ルターで除去し、 濾液 を減圧濃縮した後、 析出 した固体をへキサンで再結晶させ、 これを 減圧乾燥させる こ と によ り下記式 (b- 4) で表される化合物の黄色粉 末を 0. 3 6 g ( 0.4 1 m m 0 収率 6 1 % ) 得た。
Figure imgf000186_0001
FD-質量分析 : (M+)887
元素分析 : Zr 10.5%
合成例 8
〈式 ( L 5 ) で表される化合物の合成〉
充分に窒素置換した 1 0 0 m 1 の反応器にエタ ノ ール 1 O m 1 、 ァニ リ ン 0. 6 1 g ( 6. 5 2 mm 0 1 ) お よ び 1-(2,4,6-ト リ メ チル フエ二ル)- 1, 3-ブタ ンジオ ン 1 . 1 1 g ( 5.4 3 m m 0 1 ) を装入 し、 モ レキュ ラ ーシーブス 3 Aを 5 g、 及ぴ、 酢酸 l m 1 加えた後、 8 0 に加熱し、 3時間攪拌を続けた。 この反応液を減圧濃縮し、 シ リ カゲルカ ラ ムで精製する こ と によ り。 下記式 ( L 5 ) で表され る化合物の橙色ォィ ルを 1 . 2 9 8 ( 4. 6 2 111111 0 1 、 収率 8 5 %) 得た。
Figure imgf000187_0001
FD-質量分析 : (M+)279
〈式 (b-5) で表される化合物の合成〉
充分に乾燥、 アルゴン置換した 1 0 0 m 1 の反応器に、 式 ( L 5 ) で表される化合物 0. 6 7 g ( 2 . 4 0 m m 0 1 ) と ジェチルエ ー テル 1 0 m l' テ ト ラ ヒ ドロフ ラ ン 5 m l を仕込み、 一 7 8 °Cに冷却 し、 攪拌した。 これに n-ブチルリチウム 1 .6 1 m l ( 1 . 5 5 mm o 1 /m 1 - nへキサン溶液、 2. 5 0 m m o 1 ) を 5分かけて滴下し その後ゆつ く り と室温まで昇温し、 室温で 3時間攪拌-を続け、 リ チ ゥム塩溶液を調製した。 この溶液を、 一 7 8でに冷却した四塩化ジ ルコニゥム 0.2 5 g ( 0. 6 7 m m 0 1 ) / 1 0 m l テ ト ラ ヒ ドロ フ ラ ン混合溶液に徐々に滴下した。 滴下終了後、 ゆっ く り と室温ま で昇温しながら攪拌を続けた。 さ らに室温で 8時間攪拌した後、 こ の反応液の溶媒を減圧留去し、 濾物を塩化メ チレ ン 1 0 m l に溶解 する。不溶物をグラス フ ィ ルタ 一で除去し、 濾液を減圧濃縮した後、 析出した固体をへキサンで再結晶させ、 これを減圧乾燥させる こ と によ り下記式 (b-5) で表される化合物の黄色粉末を 0. 4 7 g ( 0 . 6 5 mm 0 1 、 収率 5 4 %) 得た。
Figure imgf000188_0001
FD -質量分析 : (M+)718
NMR(CDC13) : 2.00-2.50(m, 24H) 5.20- 5.60 (m, 2H),
6.75-6.95 (m,4H) 7.10-7.50(m, 10H) 元素分析 : Zr 12.5%
実施例 1 0
充分に窒素置換した内容積 5 0 0 m 1 のガラス製ォー ト ク レーブ に ト ルエン 2 5 0 m l を装入 し、 エチ レ ン 1 0 0 リ ツ ト ル Z h r で 液相および気相をエチレ ンで飽和させた。 その後、' チルアルミ ノ キサンをアル ミ ニウ ム原子換算で 1 . 1 8 7 5 mm o l 、引き続き、 前記合成例 6 で得られた式 (a-4) で表される化合物を 0 . 0 0 5 m m o 1 加え重合を開始した。 常圧のエチ レ ンガス雰囲気下、 2 5 で 3 0分間反応させた後、 少量のイ ソブタノールを添加するこ と に よ り重合を停止した。 重合終了後、 反応物を大量のメ タ ノ ールに投 入してポリマーを全量析出させた後、 塩酸を加えてグラスフ ィ ルタ —で濾過した。 ポリ マ一を 8 0で、 1 0時間で減圧乾燥した後、 ポ リエチレンを 0. 1 0 g得た。
重合活性は A O k g Zm o 1 -T i ' h rであ り 、 得られたポリエ チレンの極限粘度 [ ] は 6. 5 d 1 / gであった。
実施例 1 1
充分に窒素置換した内容積 5 0 O m l のガラス製オー ト ク レープ に トルエン 2 5 0 m 1 を装入し、 液相および気相をエチレン 1 0 0 リ ッ ト ル Z h rで飽和させた。 その後、 ト リ イ ソブチルアルミ ニゥ ムを 0. 2 5 m m 0 1 、 引続き式 (a- 4) で表される化合物を 0. 0 0 5 m m 0 1 、 ト リ フエニルカルべ二ゥムテ ト ラキス (ペンタ フルォ ロフヱニル) ボレー ト を 0. 0 0 6 mm o 1 加え重合を開始した。常 圧のエチレンガス雰囲気下、 2 5 °Cで 1時間反応させた後、 少量の イ ソブタノ ールを添加する こ と によ り重合を停止した。重合終了後、 反応物を大量のメ タノールに投入してポリ マーを全量析出させた後 塩酸を加えてグラスフ ィ ルタ一で濾過した。 ポリマ一を 8 0でにて 1 0時間減圧乾燥した後、 ポリエチレンを 0.30 g得た。
重合活性は 1 2 0 k g /m 0 1 - T i · h rであ り、 得られたポリエ チレンの極限粘度 [ ] は 4. 1 d l Z gであった。
実施例 1 2
充分に窒素置換した内容積 5 0 0 ra 1 のガラス製ォー ト ク レーブ に トルエン 2 5 0 m l を装入し、 エチレン 1 0 0 リ ツ トル Z h rで 液相および気相をエチレンで飽和させた。 その後、 メ チルアルミ ノ キサンをアルミ ニゥム原子換算で 1 . 1 8 7 5 mm o l 、 引続き、 前 記合成例 7で得られた式 (b-4) で表される化合物を 0. 0 0 5 mm o 1 加え重合を開始した。 常圧のエチ レ ンガス雰囲気下、 2 5でで 3 0分間反応させた後、 少量のイ ソブタノ一ルを添加する こ と によ り重合を停止した。 重合終了後、 反応物を大量のメ タ ノ ールに投入 してポリマーを全量析出させた後、 塩酸を加えてグラスフ ィ ルタ 一 で濾過した。 ポリ マーを 8 0 t:、 1 0時間で減圧乾燥した後、 ポリ エチレ ン を 0. 6 0 g得た。
重合活性は 6 0 k g / m 0 1 -Z r · h rであ り、 得られたポリエ チ レ ンの極限粘度 [ヮ ] は 6 . 8 d 1 ノ gであった。
実施例 1 3
充分に窒素置換した内容積 5 0 0 m 1 のガラス製オー ト ク レープ に ト ルエン 2 5 O m l を装入し、 液相および気相をエチレ ン 1 0 0 リ ッ ト ル/ h r で飽和させた。 その後、 ト リ イ ソブチルアルミ ニゥ ムを 0 . 2 5 mm o l 、 引続き式 (b- 4) で表される化合物を 0. 0 0 5 m m 0 1 、 ト リ フ エニルカ ルべ二ゥ ムテ ト ラ キス (ペン タ フルォ 口 フ エニル) 'ボレー ト を 0 . 0 0 6 mm o 1 加え重合を開始した。常 圧のエチ レ ンガス雰囲気下、 2 5でで 1 時間反応させた後、 少量の イ ソブタ ノ 一ルを添加するこ と によ り重合を停止した。重合終了後、 反応物を大量のメ タ ノ ールに投入してポリマーを全量—析出させた後. 塩酸を加えてグラスフィ ルターで濾過した。 ポリマーを 8 0でにて 1 0時間減圧乾燥した後、 ポリ エチ レンを 0 . 3 0 g得た。
重合活性は 1 2 0 k g /m 0 1 -Z r · h rであ り、 得られたポリ エチレ ンの極限粘度 [ヮ ] は 6 . 8 d 1 Z gであった。
実施例 1 4
充分に窒素置換した内容積 5 0 0 m l のガラス製ォ一 ト ク レーブ に トルエン 2 5 0 m 1 を装入し、 液相および気相をエチレン 1 0 0 リ ッ ト ルノ h r で飽和させた。 その後、 ト リ イ ソブチルアル ミ ニゥ ムを 0 . 2 5 mm 0 1 、 引続き式 (b- 5) で表される化合物を 0 . 0 0 5 m m 0 1 、 ト リ フ エニルカ ルべ二ゥムテ ト ラ キス (ペン タ フ ルォ 口フ エニル) ボレー ト を 0 . 0 0 6 mm o 1 加え重合を開始した。常 圧のエチレンガス雰囲気下、 2 5でで 1 時間反応させた後、 少量の ィ ソブタ ノ ールを添加する こ と によ り重合を停止した。重合終了後、 反応物を大量のメ タ ノ ールに投入してポリマ一を全量析出させた後. 塩酸を加えてグラスフ ィ ルターで濾過した。 ポリ マーを 8 0でにて 1 0時間減圧乾燥した後、 ポリエチレンを 0 . 2 0 g得た。
重合活性は 8 0 k g /m o 1 - Z r · h r であ り 、 得られたポリエ チレンの極限粘度 [ ] は 7 . 5 d 1 / gであった。
合成例 9
<式 ( L 6 ) で表される化合物の合成 >
充分に乾燥し、 ア ル ゴン置換した 5 0 0 m 1 の反応器に 2,2'- lminodibenzoic acid 2 . 3 g ( 8 . 9 4 m m o 1 ) 、 T H F 5 0 m 1 を加え、 一 2 0 °Cに冷却した。 同温度で撹拌しながらビス (1-メ千 ルピペラ ジン - 4-ィ ル)アル ミ ニ ウ ム ヒ ド リ ドの T H F溶液 ( 0 . 3 M) を 9 0 m 1 滴下した後、 昇温し、 還流条件下で 2 4時間反応さ せた。 反応液を室温まで放冷した後、 ジェチルエーテル 1 0 0 m 1 を加え、 更に氷冷しながら水 1 5 0 m 1 をゆつ く り加えた。 分相し た油層を濃縮し、 シリ カゲルカラムクロマ ト グラフィ ーによる単離 操作によ って 2, 2' -iminodibenzaldehyde 6 7 3 m g を得た。 引き 続き、 充分に乾燥し、 アルゴン置換した 1 0 0 m l の反応器に 2、 2' -iminodibenzaldehyde 6 5 0 m g ( 2. 8 9 m m o 1 ) 、 2, 6 -ジ メ チルァニ リ ン 6 9 9 m g ( 5. 7 7 m m o 1 ) 、 脱水メ タ ノ ール 5 0 m 1 、 酢酸 0 · 2 m 1 を加え、 室温で 1 2時間反応させた。 反応液 から溶媒を留去し、 シリ カゲルカラムク ロマ ト グラフ ィ 一による単 離操作によ って下記式 ( L 6 ) で表される化合物 2 3 7 m g (収率 6. 1 %) を得た。
Figure imgf000192_0001
- NMR(CDC13, S ) : 2.21(s, 12H) 4.96(s, 1H) 6.73-7.74 (m, 14H)
8.21(2H)
〈式 (d-6) で表される化合物の合成〉
充分に乾燥し、 アルゴン置換した 3 0 m 1 の反応器に式 ( L 6 ) で表される化合物 2 0 0 m g ( 0.4 6 m m 0 l ) 、 T H F 2 0 m l を加え、 一 7 8 に冷却し撹拌した。 これに n-ブチルリ チウムへキ サン一 T H F溶液 ( 0. 1 6 M) 2. 9 m l を滴下し、—その後ゆつ く り と室温まで昇温し、 1時間撹拌を続け、 リ チウム塩溶液を調整し た。 充分に乾燥し、 アルゴン置換した 3 0 m 1 の反応器に塩化第一 鉄 5 8. 7 m g ( 0.4 6 m m o 1 ) 、 T H F 2 0 m l を加え、 室温 で 2時間撹拌した後、 一 7 8でに冷却し、 先のリチウム塩溶液を滴 下した。 滴下終了後、 ゆつ く り と室温まで昇温し、 同温度で 3時間 撹拌した後、 これをグラスフ ィ ルタ ーでろ過した。 濾液を 5 m 1 に 濃縮し、 n -べン タ ン 5 m 1 を加え、 生じた沈殿物を濾過した後、 更 に 1 0 m 1 の n -ペンタ ンで洗浄し減圧下で乾燥し、 下記式(d- 6)で 表される化合物 2 0 3 m gを得た (収率 8 5 %) 。
Figure imgf000193_0001
FD-質量分析: (Μ+) 521
実施例 1 5
充分に窒素置換した内容積 5 0 0 m 1 のガラス製ォー ト ク レーブ に トルエン 2 5 0 m 1 を装入し、 エチレン 1 0 0 / h rで液相およ び気相をエチレンで飽和させた。 その後、 メチルアルミ ノ キサンを アル ミ ニウ ム原子換算で 1 . 1 8 7 5 mm o 1 、 引き続き、 式(d- 6) で表される化合物を 0. 0 0 5 mm o 1 加え重合を開始した。常圧の エチレ ンガス雰囲気下、 2 5でで 3 0分間反応させた後、 少量のィ ソブタ ノールを添加する こ と によ り重合を停止した。 重合終了後、 反応物を大量のメ タ ノールに投入してポリマーを全量—析出させた後 塩酸を加えてグラスフ ィ ルタ一でろ過した。 ポリマーを 8 0 、 1 0時間で減圧乾燥した後、 ポリ エチ レンを 0. 0 1 g得た。重合活性 は 4 k g Zm o 1— F e . h rであった。
合成例 1 0
〈式 (a-6) で表される化合物の合成〉
充分に乾燥し、 アルゴン置換した 3 0 m 1 の反応器に式 ( L 6 ) で表される化合物 1 O O m g ( 0. 2 3 m m 0 1 ) 、 T H F 2 0 m l を加え、 一 7 8 °Cに冷却し撹拌した。 これに n-ブチルリチウムへキ サン- T H F溶液 ( 0. 1 6 M) 1 . 5 m 1 を滴下し、 その後ゆつ く り と室温まで昇温し、 1時間撹拌を続け、 リチウム塩溶液を調整した。 充分に乾燥し、 アルゴン置換した 3 0 m i の反応器に四塩化チタ ン 4 3. 6 m g ( 0. 2 3 m m o 1 ) 、 T H F 2 0 m l を加え、 室温で 2時間撹拌した後、 — 7 8でに冷却し、 先のリ チウム塩溶液を滴下 した。 滴下終了後、 ゆつ く り と室温まで昇温し、 同温度で 3時間撹 拌した後、 これをグラスフ ィ ルターでろ過した。 ろ液を 5 m 1 に濃 縮し、 n-ぺン タ ン 5 m 1 を加え、 生じた沈殿物をろ過した後、 更に 1 0 m 1 の n-ぺンタ ンで洗诤し減圧下で乾燥し、 下記式(a-6)で表 される化合物 8 3 m gを得た (収率 6 2 %) 。
FD-質量分析: (M+) 584
Figure imgf000194_0001
実施例 1 6
充分に窒素置換した内容積 5 0 0 m 1 のガラス製ォ一 ト ク レーブ に ト ルエン 2 5 0 m l を装入し、 エチレ ン 1 O O Z h rで液相およ び気相をエチレンで飽和させた。 その後、 メチルアルミ ノキサンを アル ミ ニウ ム原子換算で 1 . 1 8 7 51111110 1 、 弓1き続き、 式(a- 6) で表される化合物を 0. 0 0 5 mm o 1 加え重合を開始した。常圧の エチレ ンガス雰囲気下、 2 5 °Cで 3 0分間反応させた後、 少量のィ ソブタ ノ ールを添加する こ と によ り重合を停止した。 重合終了後、 反応物を大量のメ タ ノ ールに投入してポリマーを全量析出させた後. 塩酸を加えてグラスフ ィ ルタ一でろ過した。 ポリマーを 8 0で、 1 0時間で減圧乾燥した後、 ポリ エチレ ンを 0. 0 5 g得た。重合活性 は 2 1 g / m 0 1 — T i · h rであっ た。
合成例 1 1
〈式 (b-6) で表される化合物の合成〉
充分に乾燥し、 アルゴン置換した 3 0 m 1 の反応器に式 ( L 6 ) で表される化合物 2 0 0 m g ( 0. 2 3 m m o 1 ) 、 T H F 2 0 m 1 を加え、 一 7 8 °Cに冷却し撹拌した。 これに n-ブチルリ チウムへキ サン- T H F溶液 ( 0. 1 6 M) 1 . 5 m l を滴下し、 その後ゆつ く り と室温まで昇温し、 1時間撹拌を続け、 リ チウム塩溶液を調整した。 充分に乾燥し、 アルゴン置換した 3 0 m 1 の反応器に四塩化ジルコ ニゥム 5 3. 6 m g ( 0. 2 3 m m o 1 ) 、 T H F 2 0 m l を加え、 室温で 2時間撹拌した後、 — 7 8 t:に冷却し、 先のリチウム塩溶液 を滴下した。 滴下終了後、 ゆつ く り と室温まで昇温し、 同温度で 3 時間撹拌した後、 これをグラス フ ィ ルタ 一でろ過した。 ろ液を 5 m 1 に濃縮し、 n-ぺン タ ン 5 m 1 を加え、 生じた沈殿物をろ過した後、 更に 1 0 m 1 の n-ぺン タ ンで洗浄し減圧下で乾燥し、 式(b-6)で表 される化合物 5 3 m gを得た (収率 3 7 %) 。
FD -質量分析: (M+) 626
Figure imgf000196_0001
実施例 1 7
充分に窒素置換した内容積 5 0 0 m 1 のガラス製ォ一 ト ク レーブ に トルエン 2 5 0 m 1 を装入し、 エチレン 1 0 0 / h rで液相およ び気相をエチレンで飽和させた。 その後、 メチルアルミ ノ キサンを アル ミ ニゥム原子換算で 1 . 1 8 7 5 mm o l 、 引き続き、 式(d - 6) で表される化合物を 0. 0 0 5 mm o 1 加え重合を開始した。常圧の エチレンガス雰囲気下、 2 5 °Cで 3 0分間反応させた後、 少量のィ ソブタ ノ ールを添加する こ と によ り重合を停止した。 重合終了後、 反応物を大量のメ タ ノ ールに投入してポリマーを全量析出させた後 塩酸を加えてグラスフ ィ ルターでろ過した。 ポリマーを 8 0で、 1 0時間で減圧乾燥した後、 ポリ エチ レ ンを 0. 1 2 g得た。重合活性 は 4 2 k g /m o 1 -Z r · h rであった。
合成例 1 2
〈式 ( L 7 ) で表される化合物の合成〉
アルゴン中、 0. 9 4 mm o 1 ノ m l のフ エニルリ チウム溶液 ( 3 6 m l : 3 3.8 mm o l ) と、 塩化亜鉛 ( 4.6 3 g : 3 4 mm o 1 ) から調製したフ エ二ル塩化亜鉛の T H F溶液 ( 1 0 0 m 1 ) に、 室温下ア ン ト ラニル ( 2. 0 g : 1 6. 8 mm 0 1 ) /T H F l O m 1 溶液に滴下した。 1 2時間撹拌した後、 6 Nの塩酸 5 m l 、 続い て 1 0 % N A 2 C 03水溶液 5 0 m I で反応を止めた。有機相を分離 し、 溶媒留去、 カ ラ ム精製を行う こ とによ り対応するホルミ ル体が 黄色結晶で 2.2 0 g ( 1 1 .2 mm 0 1 ) 得られた (収率 6 7 %) 。 上述で得られたホルミ ル体 0. 7 9 g ( 4. 0 m m 0 1 ) と シク ロ へキシルァ ミ ン l . O g ( 1 0. 0 m m 0 1 ) で溶解し、 室温で 1 2 時間撹拌を行った。 混合液を減圧乾燥し、 余分なシク ロへキシルァ ミ ンを除く こ とで式 ( L 7 ) で表される化合物が黄色オイ ルで 1 . 1 3 g ( 4. 0 m m 0 1 ) 得られた (収率 1 0 0 % ) 。
Figure imgf000197_0001
¾ - NMR(CDC13) : 1· 2- 2.0(m, 10H) 3.19(dt, 1H) 6.7-7.4 (m, 9H)
8.43(s,lH) 11.47(brs, 1H)
く式 (a- 7) で表される化合物の合成〉
充分に乾燥、 アルゴン置換した 1 0 0 m 1 の反応器に、 式 ( L 7 ) で表される化合物 0. 5 6 g ( 2 . 0 m m 0 1 ) tジ―ェチルェ一テ ル 1 0 m l を仕込み、 一 7 8でに冷却撹拌した。 これに n-プチルリ チウム 1 . 2 4 m l ( 1 .6 I Nへキサン溶液、 2.0 mm o l ) を 5 分かけて滴下し、 その後ゆっ く り室温まで昇温し、 リ チウム塩を調 製した。この溶液を一 7 8でに冷却した 0. 5 Nの四塩化チタ ン デ カ ン溶液 2.0 m 1 とジェチルェ一テルの混合溶液に滴下した。この 溶液を室温まで昇温し 1 2時間撹拌した後、 反応液を濾過、 塩化メ チ レ ンで洗浄し、 濾液を溶媒留去した。 得られた固体をジェチルェ —テル/へキサンで再沈させるこ とで下記式 (a- 7) で表される化合 物の赤茶色粉末が 0. 2 1 g得られた (収率 3 1 %) 。
Figure imgf000198_0001
- NMR(CDC13) : 0.9- 2.4(m,20H) 3.3-3.6(m, 2H) 6.8-7.8(m, 18H)
8.60(brs, 2H)
合成例 1 3
〈式 (b-7) で表される化合物の合成〉
充分に乾燥、 アルゴン置換した 1 0 0 m 1 の反応器に、 式 ( L 7 ) で表される化合物 0. 5 6 g ( 2 . 0 m m 0 1 ) と ジェチルェ一テ ル 5 m 1 を仕込み、 一 7 8 °Cに冷却撹拌した。 これに n-ブチルリ チ ゥム 1 .2 4 m l ( 1 . 6 I Nへキサン溶液、 2. 0 mm o 1 ) を 5分 かけて滴下し、 その後ゆっ く り室温まで昇温し、 リ チウム塩を調製 した。 この溶液を一 7 8 °Cに冷却した四塩化ジルコニウム Z 2 T H F錯体 0. 3 8 g ( l . O mm o l ) の T H F溶液に滴下した。 この 溶液を室温まで昇温し 1 2時間撹拌した後、 溶媒留去、 得られた固 体を塩化メ チレ ンで洗浄及び濾過した。 濾液を溶媒留去し、 得られ た固体をへキサン リ ス ラ リ ーするこ とで下記式 (b-7) で表される化 合物のォレンジ色粉末が 0. 3 7 g得られた (収率 5 2 %) 。 (b-7)
Figure imgf000199_0001
- NMR(CDC13) : 1.0- 2.0(m, 20H) 3.7- 3· 98 (m, 2H) 6.8-7.5(m, 18H)
8.1-8.3(m, 2H)
FD-MS(M+): 716
実施例 1 8
充分に窒素置換した内容積 5 0 0 m l のガラス製オー ト ク レープ に ト ルエン 2 5 O m l を装入し、 液相および気相をエチ レ ンで飽和 させた。 その後、 メ チルアル ミ ノ キサン をアル ミ ニウ ム原子換算で 1 . 2 5 ミ リ モル、 弓 Iき続き、 式 (a-7) で表される化合物を 0 . 0 0 5 ミ リ モル加え重合を開始した。 常圧のエチ レンガス雰囲気下、 2 5 で 3 0分間反応させた。 重合終了後、 反応物を大量のメ タ ノ — ルに投入してポリマ一を全量析出後、 塩酸を加えてグラスフ ィ ルタ —で濾過した。 ポリ マーを 8 0 、 1 0時間で減圧乾燥した後、 ポ リエチ レ ン ( P E ) を 0. 0 9 g得た。
重合活性は 4 0 k g / m 0 1 - T i · h rであり 、 得られたポリ エ チレ ンの極限粘度 [ ] は 1 1 . 0 d 1 Z gであった。
実施例 1 9
充分に窒素置換した内容積 5 0 0 m l のガラス製ォ一 ト ク レーブ に ト ルエン 2 5 0 m 1 を装入し、 液相および気相をエチ レ ンで飽和 させた。 その後、 ト リ イ ソブチルアル ミ ニウ ム を 0. 2 5 ミ リ モル、 引続き式 (a- 7) で表される化合物を 0. 0 0 5 ミ リ モル、 ト リ フ エ ニルカ ルべ二ゥ ムテ ト ラ キス (ペン タ フルオロ フ ェニル) ボレー ト 0. 0 0 6 ミ リモル加え重合を開始した。
常圧のエチレ ンガス雰囲気下、 2 5でで 15分間反応させた。 重合 終了後、 反応物を大量のメ タ ノ ールに投入してポリマーを全量析出 後、 塩酸を加えてグラスフ ィ ルターで濾過した。 ポリ マ一を 8 0 t:、 1 0時間で減圧乾燥した後、 ポリエチレン ( P E ) を 0. 1 5 g得た ( 重合活性は 1 2 0 k g /m 0 1 -T i · h rであ り、 得られたポリ エチレンの極限粘度 [ 7 ] は 3 0. 2 d l Z gであった。
実施例 2 0
充分に窒素置換した内容積 5 0 0 m l のガラス製オー ト ク レープ に ト ルエン 2 5 0 m 1 を装入し、 液相および気相をエチレ ンで飽和 させた。 その後、 メチルアルミ ノ キサンをアルミ ニウム原子換算で 1 . 2 5 ミ リモル、 引続き式 (b-7) で表される化合物を 0. 0 0 5 ミ リ モル加え重合を開始した。 常圧のエチ レ ンガス雰囲気下、 2 5 °C で 3 0分間反応させた。 重合終了後、 反応物を大量のメ タ ノ ールに 投入してポリマーを全量析出後、 塩酸を加えてグラスフ ィ ルタ一で 濾過した。 ポリ マーを 8 0で、 1 0時間で減圧乾燥じた後、 ポリ ェ チレ ン (P E) を 0. 0 8 g得た。
重合活性は 3 0 k g / m 0 1 - Z r · h rであ り 、 得られたポリエ チ レ ンの極限粘度 [ ] は 1 6. 9 d I gであった。
実施例 2 1
充分に窒素置換した内容積 5 0 0 m 1 のガラス製ォ一 ト ク レーブ に ト ルエン 2 5 0 m 1 を装入し、 液相および気相をエチレ ンで飽和 させた。 その後、 ト リ イ ソブチルアル ミ ニウ ム を 0. 2 5 ミ リ モル、 引続き式 (b-7) で表される化合物を 0.0 0 5 ミ リモル、 ト リ フ エ ニルカ ルべ二ゥムテ ト ラ キス (ペン タ フルオ ロ フ ェニル) ボレー ト 0. 0 0 6 ミ リモル加え重合を開始した。
常圧のエチ レ ンガス雰囲気下、 2 5 で 2 0分間反応させた。 重 合終了後、 反応物を大量のメ タ ノ ールに投入してポリマーを全量析 出後、塩酸を加えてグラスフ ィ ルターで濾過した。ポリマーを 8 0で - 1 0時間で減圧乾燥した後、 ポリ エチ レ ン ( P E ) を 0. 33 g得た。 重合活性は 2 0 0 k g /m o l - Z r ' h rであ り、 得られたポリ エチレ ンの極限粘度 [ヮ ] は 9. 4 4 d 1 Z gであっ た。
合成例 1 4
〈式 ( L 8 ) で表される化合物の合成〉
窒素置換した 5 0 m l の反応器に水素化ナ ト リ ウム 1 . 3 2 g ( 6 0 % in oi 1; 3 3. 0 m m 0 1 ) と D M F 1 0 m l を仕込み、 氷冷下、 3- -ブチルサリ チルアルデヒ ド 5. 6 3 g ( 3 0. 0 m m 0 1 ) の D M F 5 m 1 溶液をゆつ く り滴下した。 室温で 3 0分撹拌後、 ジメチ ルチオカ ルノ モイ ルク ロ リ ド 4. 8 2 g ( 3 9. 0 m m 0 1 ) の DM F溶液を滴下した。 この混合液を一晩室温で撹拌した後、 水処理し、 カ ラム精製する こ とで 5. 3 9 gの黄色固体を得た。
上記黄色固体 4. 5 0 gを窒素下 1 3 0でで熱処理するこ とで、酸 素原子と硫黄原子の交換反応が進行した。 得られた固体をカ ラム精 製した。 これをエタ ノール 3 0 m 1 に溶解し、 0. 1 m l の酢酸存在 下、 ァニリ ン 0. 9 0 g ( 9. 6 8 m m 0 1 ) と室温で 5. 5時間反応 させ、 カラム精製するこ とで、 下記式 ( L 8 ) で表される化合物の W
200 白色結晶が 0. 2 1 g ( 0. 6 2 mm o l ) 得られた (収率 1 3 %)
Figure imgf000202_0001
.01(s,3H) 3.22(s, 3H)
6.6-8.0(m, 8H) 8.38(s, 1H)
〈式 (b- 8) で表される化合物の合成〉
充分に乾燥、 アルゴン置換した 1 0 0 m l の反応器に、 四塩化ジ ルコニゥム / 2 T H F錯体 0. 0 4 g ( 0. 1 1 m m 0 1 ) を T H F 溶液 5 m 1 に溶解し、 一 7 8 °Cに冷却した。 これに式 ( L 8 ) で表 される化合物 0. 1 l g ( 0. 2 2 mm o l ) の T H F 5 m l 溶液 を滴下した後、 この溶液を室温まで昇温し、 そのまま 4 日間撹拌し た。 溶媒留去、 得られた固体を塩化メ チ レ ンで洗浄及び濾過した。 ろ液を溶媒留去し、 得られた固体をへキサン リ スラ リ ーする こ とで 式 (b- 8 ) で表される化合物の黄色粉末が得られた。
Figure imgf000202_0002
FD-MS(M+): 698 実施例 2 2
充分に窒素置換した内容積 5 0 0 m 1 のガラス製ォ一 ト ク レーブ に ト ルエン 2 5 0 m 1 を装入し、 液相および気相をエチ レ ンで飽和 させた。 その後、 メ チルアル ミ ノ キサン をアル ミ ニウ ム原子換算で 1 . 2 5 ミ リモル、 引続き式 (b-8) で表される化合物を 0 . 0 0 5 ミ リモル加え重合を開始した。 常圧のエチ レ ンガス雰囲気下、 2 5 で 3 0分間反応させた。 重合終了後、 反応物を大量のメ タ ノールに 投入してポリ マ一を全量析出後、 塩酸を加えてグラス フ ィ ルタ ーで 濾過した。 ポリ マーを 8 0 °C、 1 0時間で減圧乾燥した後、 ポリエ チ レ ンを 0 . 3 5 g得た。
重合活性は 1 4 0 k / m 0 1 - Z r · hであ り 、 得られたポリエ チレ ンの極限粘度 [ ] は 4 . 2 d 1 / gであった。
実施例 2 3
充分に窒素置換した内容積 5 0 0 m 1 のガラ ス製ォー ト ク レーブ に ト ルエン 2 5 0 m 1 を装入し、 液相およ び気相をェチ レ ンで飽和 させた。 その後、 ト リ イ ソブチルアル ミ ニウ ム を 0 . 2 5 ミ リ モル、 引続き式 (b-8) で表される化合物を 0 . 0 0 5 ミ リモル、 ト リ フ エ ニルカ ルべ二ゥ ムテ ト ラキス (ペン タ フルオ ロ フ ェニル) ボレー ト 0 . 0 0 6 ミ リモル加え重合を開始した。
常圧のエチレ ンガス雰囲気下、 2 5でで 1 時間反応させた。 重合 終了後、 反応物を大量のメ タ ノ ールに投入してポリマ一を全量析出 後、 塩酸を加えてグラス フ ィ ルターで濾過した。 ポリマーを 8 0 t:、 1 0時間で減圧乾燥した後、 ポリ エチ レ ン ( P E ) を 0 . 3 0 g得た c 重合活性は 6 0 k g / m 0 1 - Z r · hであ り 、 得られたポリェチ レ ンの極限粘度 [ ] は 9. 2 d 1 gであった。
合成例 1 5
〈式 ( L 9 ) で表される化合物の合成〉
充分に窒素置換した 1 0 0 m 1 の反応器に、エタノール 1 0 m 1 、 2, 6-ジメ チルァ二 リ ン 0. 6 1 ( 5. 0 0 m m 0 1 )及び、 1- (2, 4, 6- ト リ イ ソ プロ ピルフ エ二ル)— 1 , 3-ブタ ンジオ ン 0. 9 5 g ( 3. 3 m m o 1 ) を装入し、 モ レキュ ラーシブス 3 Aを 5 g、 及び酢酸 l m 1 加えた後 8 0 °Cに加熱し、 3時間撹拌を続けた。 この反応液を減 圧濃縮し、 シリ カゲルカ ラムで精製する こ とで灰白色結晶の化合物 を得た。 この化合物をジェチル 一テルに溶解し、 ジァゾメ タ ンと 反応させる こ とで式 ( L 9 ) で表される化合物を 0.6 0 g ( 1 .4 8 mm 0 1 ) 得た (収率 4 3 %) 。
Figure imgf000204_0001
lH-NMR(CDCl3) : 1.2-1.4(m, 18H) 1.62(s, 1H) 2. ll(s,3H)
2.30(s,3H) 2.35(s,3H) 2.92(dt,lH)
3.14(dt, 2H) 3.76(s,3H) 5.40(s, 1H)
7.00(s,2H) 7.3-7.5(m,3H)
〈式 (c- 9) で表される化合物の合成〉 充分にアルゴン置換した 1 0 0 m l の反応器に二塩化コバル ト 0 1 9 g ( 1 . 5 0 m m 0 1 ) と T H F 1 5 m l を仕込み、 室温下、 化 合物 L 9 ; 0. 6 0 g ( 1 . 4 8 m m 0 1 ) の T H F 1 0 m l 溶液を 添加し 1時間撹拌を行った。 沈殿を濾別し、 得られた固体を塩化メ チレン · ジェチルエーテルで洗浄するこ とで式 ( C- 9) で表される茶 色の粉末 0. 1 8 gを得た (収率 : 2 3 %) 。
Figure imgf000205_0001
FD-MS(M+) : 535
実施例 2 4
充分に窒素置換した内容積 5 0 0 m 1 のガラス製オー ト ク レープ に ト ルエン 2 5 0 m l を装入し、 エチレ ン 1 0 0 リ ッ ト ル Z h rで 液相および気相をエチレンで飽和させる。 その後、 メチルアルミ ノ キサンをアルミ ニゥム原子換算で 1 . 1 8 7 5 mm o l 、引き続き、 式 (c-9) で表される化合物を 0. 0 0 5 mm o 1 加え重合を開始す る。常圧のエチレンガス雰囲気下、 2 5 で 6 0分間反応させた後、 少量のイ ソブタ ノ ールを添加するこ と によ り重合を停止した。 重合 終了後、 反応物を大量のメ タ ノ ールに投入してポリマ一を全量析出 させた後、 塩酸を加えてグラスフ ィ ルタ一で濾過する とポリェチレ ンが得られる。
合成例 1 0
く式 ( L 1 0 ) で表される化合物の合成〉
充分に窒素置換した 20 0 m l の反応器に、 エタ ノ ール 1 0 0 m
1 、 2, 6-ジメ チルァニ リ ン 5. 3 2 g ( 3 0. 0 m m 0 1 ) 及び、 3- t-ブチルサリ チルアルデヒ ド 3. 7 5 g ( 2 0. 0 m m 0 1 ) を装入 し、 酢酸 0. 5 m 1 加えた後室温 1 4時間撹拌を続けた。 この反応液 を減圧濃縮し、 シ リ カゲルカ ラムで精製する こ とで黄色オイ ルの化 合物を得た。 この化合物をメ タ ノ ールに溶解し、 ジメ チル硫酸と反 応させる こ とで式 ( L 1 0 ) で表される化合物を 5. 9 5 g ( 1 6.
9 mm 0 1 ) 得た (収率 8 5 %) 。
Figure imgf000206_0001
1H-NMR(CDC13) : 1.18(d, 12H) 1.49(s,9H) 3.01(dt, 1H)
3.95(s,3H) 6.9-7.5(m,6H) 8.29(s, 1H)
〈式 (d-10) で表される化合物の合成〉
充分にァルゴン置換した 1 0 0 m 1 の反応器に二塩化鉄 0. 2 5 g ( 2. 0 m m 0 1 ) と T H F 1 5 m l を仕込み、 室温下、 式 ( L I 0 ) で表される化合物 0. 7 0 g ( 2 . 0 mm 0 1 ) の T H F 1 0 m 1 溶液を添加し 1 時間撹拌を行つた。 沈殿を濾別し、 得られた固 体を塩化メチレン · ジェチルエーテルで洗诤する こ とで式 ( C- 9) で 表される化合物の茶色の粉末 0. 0 9 gを得た (収率 : 9 %) 。
Figure imgf000207_0001
FD-MS(M+) : 478
実施例 2 5
充分に窒素置換した内容積 5 0 0 m l のガラス製オー ト ク レープ に トルエン 2 5 0 m l を装入し、 液相および気相をエチレン 1 0 0 リ ッ トル/ h rで飽和させる。 その後、 ト リ イ ソプチルアルミ ニゥ ム (T I B A) を 0. 2 5 mm 0 I 、 引続き式 (d- 10) で表される化 合物を 0. 0 0 5 mm o l 、 ト リ フ エニルカ ルべ二ゥ ムテ ト ラ キス (ペン タ フルオ ロ フ ェニル)ボレー ト を 0. 0 0 6 mm o 1 加え重合 を開始する。 常圧のエチレンガス雰囲気下、 2 5でで 1時間反応さ せた後、 少量のイ ソブタ ノールを添加するこ とによ り重合を停止す る。 重合終了後、 反応物を大量のメ タノ一ルに投入してポリマーを 全量析出させた後、 塩酸を加えてグラス フ ィ ルターで濾過する と、 ポリエチレンが得られる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 .
下記一般式 ( I ) で表される遷移金属化合物 (A-1) からなる こ と を特徴とするォ レフ ィ ン重合用触媒 ;
Figure imgf000208_0001
(式中、 Mは、 周期表第 3 〜 1 1族の遷移金属原子を示し、
mは、 1 〜 3の整数を示し、
Qは、 窒素原子または置換基 R2 を有する炭素原子を示し、 Aは、 酸素原子、 ィ ォゥ原子、 セ レ ン原子または置換基 R6 を有 する窒素原子を示し、
R1 〜 R6は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 水素原子、 ハ ロゲン原子、 炭化水素基、 ヘテロ環式化合物残基、 酸素含有基、 窒 素含有基、 ホウ素含有基、 ィ ォゥ含有基、 リ ン含有基、 ケィ素含有 基、 ゲルマニウム含有基またはスズ含有基を示し、 これらのう ちの
2個以上が互いに連結して環を形成していても よ く 、 mが 2以上の と きは、 R 1 同士、 R2 同士、 R3 同士、 R4 同士、 R5 同士、 R6 同 士は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 いずれか 1 つの配位子 に含まれる R 1 !^6 のう ちの 1個の基と、 他の配位子に含まれる R 1 〜 R6 のう ちの 1個の基とが連結されていても よ く 、 nは、 Mの価数を満たす数であ り 、
Xは、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭化水素基、 酸素含有基、 ィ ォ ゥ含有基、 窒素含有基、 ホウ素含有基、 アル ミ ニウム含有基、 リ ン 含有基、 ハロゲン含有基、 ヘテロ環式化合物残基、 ケィ素含有基、 ゲルマニウム含有基またはスズ含有基を示し、 nが 2以上のと きは、 X同士は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 X同士が互いに結 合して環を形成しても よい。 )
2.
遷移金属化合物 (A-1) 、 上記一般式 ( I ) において Qが置換基 R2 を有する炭素原子である、 下記一般式 (I-a) で表される遷移金 属化合物である請求の範囲第 1項に記載のォレ フ ィ ン重合用触媒 ;
Figure imgf000209_0001
(式中、 M、 m、 A、 Ri R6 nおよび Xは、 それぞれ上記一般 式 ( I ) 中の M、 m、 A、 1〜!^6、 nおよび Xと同 である。 ) 3.
遷移金属化合物 (A- 1) が、 上記一般式 (I-a) において R3 と R4 とが結合して芳香環を形成している、 下記一般式 (I- b) で表される 遷移金属化合物である請求の範囲第 2項に記載のォレフ ィ ン重合用 触媒 ;
Figure imgf000210_0001
(式中、 M、 m、 A、 R R2、 R5、 R 6、 nおよび Xは、 それぞれ 上記一般式 ( I ) 中の M、 m、 A、 R R2、 R 5、 R s、 nおよび X と同義であ り、
R7〜 R 10は、 上記一般式 ( I ) 中の Ri〜 R6 と同義であ り 、 R R 2 および R5〜 R 1Q は、 互いに同一でも異なっていて も よ く 、 これらのう ちの 2個以上が互いに連結して環を形成していても よ く 、 mが 2以上のと き は、 R1 同士、 R2 同士、 R5 同士、 R6 同 士、 R7 同士、 R8 同士、 R9 同士、 R1Q 同士は、 互いに同一でも異 なっていても よ く 、 いずれか 1つの配位子に含まれる R R2 およ び R5〜 R1()のう ちの 1個の基と、 他の配位子に含まれる R R2 お よび R5 〜 R10 のう ちの 1個の基が連結されていても よい。 )
4.
遷移金属化合物 (A-1) せ、 上記一般式 ( I ) におい T Qが窒素原 子であ り 、 R3 と R4 とが結合して芳香環を形成している、 下記一般 式 (I- c) で表される遷移金属化合物である請求の範囲第 1項に記載 のォレフィ ン重合用触媒 ;
Figure imgf000211_0001
(式中、 M、 m、 A、 R R5、 R6、 nおよび Xは、 それぞれ上記 一般式 ( I ) 中の M、 m、 A、 R R5、 R 6、 nおよび Xと同義で あ り、
。 は、 上記一般式 ( I ) 中の I^ R6 と同義であ り、 R 1 および R 5〜 R 10 は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 こ れらのう ちの 2個以上が互いに連結して環を形成していても よ く 、 mが 2以上のと きは、 R1 同士、 R5 同士、 R6 同士、 R7 同士、 R8 同士、 R9同士、 R 1(3同士は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 いずれか 1 つの配位子に含まれる R 1 および R5〜 R1() のう ちの 1個 の基と、 他の配位子に含まれる R 1 およ び R5〜 R1Qのう ちの 1個の 基とが連結されていても よい。 )
5.
下記一般式 (II) で表わされる遷移金属化合物 (A- 2—) からなるこ と を特徴とするォレ フ ィ ン重合用触媒 ;
(Π)
Figure imgf000211_0002
(式中、 Mは、 周期表第 3 〜 1 1族の遷移金属原子を示し、 mは、 1 〜 6の整数を示し、
Qは、 窒素原子または置換基 R2 を有する炭素原子を示し、 Aは、 酸素原子、 ィ ォゥ原子、 セ レ ン原子または置換基 R6 を有 する窒素原子を示し、
1^ 〜 1^4 ぉょび1^6 は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 水 素原子、 ハロゲン原子、 炭化水素基、 ヘテロ環式化合物残基、 酸素 含有基、 窒素含有基、 ホウ素含有基、 ィ ォゥ含有基、 リ ン含有基、 ケィ素含有基、 ゲルマニウム含有基またはスズ含有基を示し、 これ らのう ちの 2個以上が互いに連結して環を形成していても よ く 、 m が 2以上のと き は、 R 1 同士、 R2 同士、 R3 同士、 R4 同士、 R6 同士は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 いずれか 1 つの配位 子に含まれる 1〜 R4 およ び R6 の う ちの 1個の基と、 他の配位子 に含まれる R 1 !^4 および R6 のう ちの 1個の基とが連結されてい ても よ く 、
nは、 Mの価数を満たす数であ り 、
Xは、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭化水素基、 酸素含有基、 ィ ォ ゥ含有基、 窒素含有基、 ホウ素含有基、 アル ミ ニウム—含有基、 リ ン 含有基、 ハロゲン含有基、 ヘテロ環式化合物残基、 ケィ素含有基、 ゲルマニウム含有基またはスズ含有基を示し、 nが 2以上のと きは、 X同士は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 X同士が互いに結 合して環を形成しても よい。 )
6.
遷移金属化合物(A- 2)が、 上記一般式(II)において Qが置換基 R2 を有する炭素原子である、 下記一般式 (II- a) で表される遷移金属 化合物である請求の範囲第 5項に記載のォレアイ ン重合用触媒 ;
Figure imgf000213_0001
(式中、 M、 m、 A、 Ri R4 R6、 nおよび Xは、 それぞれ上記 一般式 (II) 中の M、 m、 A、 Ri R4 R 6、 nおよび Xと同義で め 。 )
7.
遷移金属化合物 (A-2) 力?、 上記一般式 (II - a) において R3と R4 とが結合して芳香環を形成している、 下記一般式 (II- b) で表わさ れる遷移金属化合物である請求の範囲第 6項に記載のォレフ ィ ン重 合用触媒 ;
Figure imgf000213_0002
(式中、 M、 m、 R1, R2 、 R6、 nおよび Xは、 上記一般式 (II) 中の M、 m、 R ^ R2 、 R6、 nおよび Xと同義であ り、
Aは mが 1 のと きはィ ォゥ原子、セ レ ン原子または置換基 R6を有 する窒素原子を示し、 mが 2以上のと き には A同士は、 互いに同一 でも異なっていても よ く 、 酸素原子、 ィ ォゥ原子、 セ レ ン原子また は置換基 R6を有する窒素原子を示し、かつ少な く と も 1個の Aはィ ォゥ原子、 セ レ ン原子または置換基 R6 を有する窒素原子であ り、
R7〜R10 は、 上記一般式 (II) 中の Ri R4 および R6 と同義で あ り、
R R 2および R 6〜 R 1(5は、 互いに同一でも異なっていても よ く . これらのう ちの 2個以上が互いに連結して環を形成していても よ く mが 2以上のと きは、 R1 同士、 R2 同士、 R6 同士、 R7 同士、 R8 同士、 R9同士、 R1Q同士は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 いずれか 1つの配位子に含まれる R R2および R6〜 R10のう ちの 1個の基と、 他の配位子に含まれる R R2および R6〜 R10のう ち の 1個の基とが連結されていても よい。 )
8.
遷移金属化合物 (A-2) 力 上記一般式 (II) において、 Qが窒素 原子であ り、 R3 と R4 とが結合して芳香環を形成している下記一般 式 (II- c) で表される遷移金属化合物である請求の範囲第 5項に記 載のォレ フ ィ ン重合用触媒 ;
(Π-c)
Figure imgf000214_0001
(式中、 M、 m、 A、 R R6、 nおよび Xは、 上記一般式 (II) 中の M、 m、 A、 R R6、 nおよび Xと同義であ り、
R7〜 R1() は、 上記一般式 (II) 中の Ri〜R4 および R6 と同義で あ り、
R 1 または R 6〜 R 10 は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 こ れらのう ちの 2個以上が互いに連結して環を形成していても よ く 、 mが 2以上のと きは、 R1 同士、 R6 同士、 R7 同士、 R8 同士、 R9 同士、 R 1Q 同士は、 互いに同一でも異なっていても よ く 、 いずれか 1つの配位子に含まれる R1 および R6〜 R1() のう ちの 1個の基と、 他の配位子に含まれる R1 および R6〜 R1Q のう ちの 1個の基が連結 されていても よい。 )
9.
さ らに
(B - 1) 有機金属化合物、
(B-2) 有機アルミ ニウムォキシ化合物、 および
(B-3) 遷移金属化合物 (A- 1) または (A- 2) と反応してイ オ ン対を 形成する化合物
よ り なる群から選ばれる少な く と も 1種の化合物 (B ) を含むこ と を特徴とする特徴とする請求の範囲第 1 ないし 8項のいずれか 1項 に記載のォ レフ ィ ン重合用触媒。
1 0.
さ らに担体 ( C ) を含むこ と を特徴とする請求の範囲第 9項に記 載のォレフ ィ ン重合用触媒。
1 1 .
請求の範囲第 1 ないし 1 0項のいずれか 1項に記載のォレフ ィ ン 重合用触媒の存在下に、 ォレフ ィ ンを重合または共重合するこ と を 特徴とするォレフィ ンの重合方法。
PCT/JP1999/002018 1998-04-16 1999-04-15 Catalyst for olefin polymerization and method of polymerizing olefin WO1999054364A1 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69940534T DE69940534D1 (de) 1998-04-16 1999-04-15 Katalysator zur olefinpolymerisierung und verfahren zur olefinpolymerisierung
US09/424,971 US6399724B1 (en) 1998-04-16 1999-04-15 Catalyst for olefin polymerization and method of polymerizing olefin
JP55276399A JP4108141B2 (ja) 1998-04-16 1999-04-15 オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
KR10-1999-7011352A KR100368185B1 (ko) 1998-04-16 1999-04-15 올레핀 중합용 촉매 및 올레핀 중합 방법
EP99913677A EP0990664B1 (en) 1998-04-16 1999-04-15 Catalyst for olefin polymerization and method of polymerizing olefin

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10643998 1998-04-16
JP10/106439 1998-04-16
JP17627098 1998-06-23
JP10/176270 1998-06-23
JP20837598 1998-07-23
JP10/208375 1998-07-23
JP25067098 1998-09-04
JP10/250670 1998-09-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999054364A1 true WO1999054364A1 (en) 1999-10-28

Family

ID=27469425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/002018 WO1999054364A1 (en) 1998-04-16 1999-04-15 Catalyst for olefin polymerization and method of polymerizing olefin

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6399724B1 (ja)
EP (2) EP2050769B1 (ja)
JP (1) JP4108141B2 (ja)
KR (1) KR100368185B1 (ja)
CN (1) CN1149230C (ja)
DE (1) DE69940534D1 (ja)
ES (2) ES2417499T3 (ja)
TW (1) TW562810B (ja)
WO (1) WO1999054364A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001240611A (ja) * 1999-12-24 2001-09-04 Sumitomo Chem Co Ltd 遷移金属錯体およびこれを含む重合触媒
JP2002363210A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Mitsui Chemicals Inc オレフィンの重合方法
JP2003528167A (ja) * 1999-12-23 2003-09-24 バーゼル、ポリプロピレン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 新規な触媒およびその使用法
JP2003535107A (ja) * 2000-05-31 2003-11-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー オレフィンの重合
JPWO2004101679A1 (ja) * 2003-05-13 2006-07-13 三井化学株式会社 複合樹脂の溶媒分散体及びその用途
US7199075B1 (en) * 2002-05-28 2007-04-03 Institut Francais Du Petrole Organometallic complexes that comprise bidentate chelating ligands that combine a nitrogen-containing heterocyclic compound with an alcohol and their use for catalyzing the oligomerization of olefins
US7253133B2 (en) 2001-07-23 2007-08-07 Shanghai Institute Of Organic Chemistry, Chinese Academy Of Sciences Catalyst for polymerization or copolymerization of olefins, preparation and use of the same
JP2008510001A (ja) * 2004-08-18 2008-04-03 コーネル・リサーチ・ファンデーション・インコーポレイテッド β−ケトイミナト金属錯体を使用するアルケン重合
JP2014531447A (ja) * 2011-09-20 2014-11-27 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation イリジウムを含有するヒドロシリル化触媒及びその触媒を含有する組成物

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2208247T3 (es) * 2000-03-13 2004-06-16 Repsol Quimica S.A. Complejo de diimina bidentados de niquel y paladio y catalizadores de polimerizacion obtenidos a partir de los mismos.
US20010044511A1 (en) * 2000-03-24 2001-11-22 Ittle Steven Dale Polymerization of olefins
US7053159B2 (en) 2000-07-04 2006-05-30 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing polar olefin copolymer and polar olefin copolymer obtained thereby
CA2416197A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-24 David E. Gindelberger A catalyst system and its use in a polymerization process
KR100421552B1 (ko) * 2000-12-18 2004-03-09 삼성아토피나주식회사 올레핀 중합용 촉매 및 이를 이용한 중합 방법
US6919292B2 (en) 2000-12-20 2005-07-19 Tosoh Corporation Transition metal compound, coordinative compound, catalyst for polymerization of olefin, and process for polymerization of olefin using the catalyst
KR100844062B1 (ko) 2001-02-21 2008-07-07 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 올레핀 중합용 촉매 및 이 촉매를 사용하는 올레핀중합체의 제조방법
US6919467B2 (en) * 2001-12-18 2005-07-19 Univation Technologies, Llc Imino-amide catalyst compositions for the polymerization of olefins
US7199255B2 (en) * 2001-12-18 2007-04-03 Univation Technologies, Llc Imino-amide catalysts for olefin polymerization
DE10310289A1 (de) * 2003-03-10 2004-09-23 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung eines Azo-Katalysators für die Polymerisation von Olefinen
US7094848B2 (en) 2003-05-13 2006-08-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin polymerization catalyst system
WO2005014674A2 (en) * 2003-08-04 2005-02-17 Dsm Ip Assets B.V. Process for the preparation of a polyolefin
US7285606B2 (en) * 2003-08-04 2007-10-23 Dsm Ip Assets B.V. Process for the preparation of a polyolefin
CA2713042C (en) 2010-08-11 2017-10-24 Nova Chemicals Corporation Method of controlling polymer architecture
US9351489B2 (en) 2010-11-15 2016-05-31 Bayer Intellectual Property Gmbh Cyanoenamines and their use as fungicides
CA2739969C (en) 2011-05-11 2018-08-21 Nova Chemicals Corporation Improving reactor operability in a gas phase polymerization process
CN102321199B (zh) * 2011-06-15 2013-10-02 北京理工大学 一种席夫碱稀土催化剂、制备方法及应用
CA2760264C (en) 2011-12-05 2018-08-21 Nova Chemicals Corporation Passivated supports for use with olefin polymerization catalysts
CA2783494C (en) 2012-07-23 2019-07-30 Nova Chemicals Corporation Adjusting polymer composition
US9382349B2 (en) 2012-08-03 2016-07-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyalphaolefins prepared using modified Salan catalyst compounds
CN104411777B (zh) 2012-08-03 2017-10-24 埃克森美孚化学专利公司 含Salan配体的催化剂
CN104411778B (zh) 2012-08-03 2017-07-28 埃克森美孚化学专利公司 使用改性的Salan催化剂化合物制备的聚α烯烃
US9045568B2 (en) 2012-08-03 2015-06-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vinyl terminated polyethylene with long chain branching
WO2014022011A1 (en) 2012-08-03 2014-02-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Halogenated catalysts comprising salan ligands
CN104379541B (zh) 2012-08-03 2018-02-23 埃克森美孚化学专利公司 含Salan配体的非‑对称催化剂
US9120879B2 (en) 2012-11-02 2015-09-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported Salan catalysts
WO2014143202A1 (en) 2013-03-13 2014-09-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Diphenylamine salan catalyst
WO2014204625A1 (en) 2013-06-20 2014-12-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Salenol catalyst
US9150676B2 (en) 2013-06-20 2015-10-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thio-salalen catalyst
CN105142777B (zh) * 2013-06-20 2017-12-26 埃克森美孚化学专利公司 长桥Salen催化剂
EP3080073B1 (en) 2013-12-13 2018-10-24 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Cyclopentadienyl-substituted salan catalysts
CN106132924B (zh) 2014-03-31 2019-03-19 埃克森美孚化学专利公司 亚苯基桥连的salalen催化剂
KR101914326B1 (ko) * 2014-08-28 2018-11-02 한화케미칼 주식회사 신규한 4족 전이금속 화합물 및 이의 용도
CA2891693C (en) 2015-05-21 2022-01-11 Nova Chemicals Corporation Controlling the placement of comonomer in an ethylene copolymer
CA2892552C (en) 2015-05-26 2022-02-15 Victoria Ker Process for polymerization in a fluidized bed reactor
CA2892882C (en) 2015-05-27 2022-03-22 Nova Chemicals Corporation Ethylene/1-butene copolymers with enhanced resin processability
US11401356B2 (en) * 2017-07-19 2022-08-02 China Petroleum & Chemical Corporation Olefin polymerization catalyst comprising cyclotriveratrylene and derivatives thereof
CN108383864A (zh) * 2018-04-25 2018-08-10 上海化工研究院有限公司 一种四氢萘氧基亚胺锆配合物及其制备方法和应用
US20210162373A1 (en) * 2019-12-03 2021-06-03 Purdue Research Foundation Zinc(II) and Gallium(III) Catalysts for Olefin Reactions
CN112174793B (zh) * 2020-10-14 2023-03-28 温州大学 一种断裂α-硫代芳基乙酮化合物C-S键的方法及配体
CN115819644B (zh) * 2021-09-18 2024-01-09 中国科学技术大学 负载型催化剂及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61228003A (ja) * 1985-02-13 1986-10-11 シユツウデイエンゲゼルシヤフト・コ−ル・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング α−オレフインポリマ−およびその製法
JPH0241306A (ja) * 1988-07-29 1990-02-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 超高分子量エチレン系共重合体の製造方法
JPH06510801A (ja) * 1990-12-27 1994-12-01 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク アミド遷移金属化合物及びアイソタクチックポリプロピレン製造用触媒系
WO1996023010A2 (en) * 1995-01-24 1996-08-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company α-OLEFINS AND OLEFIN POLYMERS AND PROCESSES THEREFOR

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD99556A1 (de) * 1970-08-17 1973-08-12 Verfahren zur oligomerisation und cooligomerisation von olefinen
DD100478A1 (ja) * 1971-11-08 1973-09-20
DD112973A1 (ja) * 1974-08-21 1975-05-12
JPS5482384A (en) * 1977-12-14 1979-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd Stabilizing method for organic basic substance to light
DE3127133A1 (de) 1981-07-09 1983-01-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von polyolefinen und deren copolymerisaten
US4482639A (en) * 1982-09-15 1984-11-13 The Standard Oil Company Catalysts for the polymerization of ethylene
DE3443087A1 (de) 1984-11-27 1986-05-28 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von polyolefinen
IL85097A (en) 1987-01-30 1992-02-16 Exxon Chemical Patents Inc Catalysts based on derivatives of a bis(cyclopentadienyl)group ivb metal compound,their preparation and their use in polymerization processes
PL276385A1 (en) 1987-01-30 1989-07-24 Exxon Chemical Patents Inc Method for polymerization of olefines,diolefins and acetylene unsaturated compounds
US5155080A (en) 1988-07-15 1992-10-13 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins
JP2693517B2 (ja) 1988-09-14 1997-12-24 三井石油化学工業株式会社 ベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキシ化合物の製造方法
CA2027145C (en) 1989-10-10 2002-12-10 Michael J. Elder Metallocene catalysts with lewis acids and aluminum alkyls
ES2086397T5 (es) 1989-10-30 2005-07-16 Fina Technology, Inc. Adicion de alkiloaluminio para un catalizador metaloceno mejorado.
DK0426637T4 (da) 1989-10-30 2002-01-14 Fina Technology Fremgangsmåde til fremstilling af metallocenkatalysatorer til polymerisation af olefiner
JP2545006B2 (ja) 1990-07-03 1996-10-16 ザ ダウ ケミカル カンパニー 付加重合触媒
US5714556A (en) * 1995-06-30 1998-02-03 E. I. Dupont De Nemours And Company Olefin polymerization process
DE19616523A1 (de) * 1996-04-25 1997-11-06 Basf Ag Polymerisationskatalysatoren mit beta-Diketiminat-Liganden
KR100517852B1 (ko) * 1997-01-14 2005-09-30 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 올레핀 중합반응
US6410664B1 (en) 1997-03-24 2002-06-25 Cryovac, Inc. Catalyst compositions and processes for olefin polymers and copolymers
US6573345B1 (en) 1997-03-24 2003-06-03 Cryovac, Inc. Catalyst compositions and processes for olefin oligomerization and polymerization
TWI246520B (en) * 1997-04-25 2006-01-01 Mitsui Chemicals Inc Processes for olefin polymerization
US5929181A (en) * 1997-06-09 1999-07-27 The B.F.Goodrich Co. Method for preparation of copolymers of ethylene/norbornene-type monomers with nickel catalysts
GB9721559D0 (en) * 1997-10-11 1997-12-10 Bp Chem Int Ltd Novel polymerisation catalysts
JP4062756B2 (ja) * 1997-12-18 2008-03-19 東ソー株式会社 オレフィン重合用触媒およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61228003A (ja) * 1985-02-13 1986-10-11 シユツウデイエンゲゼルシヤフト・コ−ル・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング α−オレフインポリマ−およびその製法
JPH0241306A (ja) * 1988-07-29 1990-02-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 超高分子量エチレン系共重合体の製造方法
JPH06510801A (ja) * 1990-12-27 1994-12-01 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク アミド遷移金属化合物及びアイソタクチックポリプロピレン製造用触媒系
WO1996023010A2 (en) * 1995-01-24 1996-08-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company α-OLEFINS AND OLEFIN POLYMERS AND PROCESSES THEREFOR

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0990664A4 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528167A (ja) * 1999-12-23 2003-09-24 バーゼル、ポリプロピレン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 新規な触媒およびその使用法
JP2001240611A (ja) * 1999-12-24 2001-09-04 Sumitomo Chem Co Ltd 遷移金属錯体およびこれを含む重合触媒
JP2003535107A (ja) * 2000-05-31 2003-11-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー オレフィンの重合
JP2002363210A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Mitsui Chemicals Inc オレフィンの重合方法
US7253133B2 (en) 2001-07-23 2007-08-07 Shanghai Institute Of Organic Chemistry, Chinese Academy Of Sciences Catalyst for polymerization or copolymerization of olefins, preparation and use of the same
US7199075B1 (en) * 2002-05-28 2007-04-03 Institut Francais Du Petrole Organometallic complexes that comprise bidentate chelating ligands that combine a nitrogen-containing heterocyclic compound with an alcohol and their use for catalyzing the oligomerization of olefins
JPWO2004101679A1 (ja) * 2003-05-13 2006-07-13 三井化学株式会社 複合樹脂の溶媒分散体及びその用途
JP5014579B2 (ja) * 2003-05-13 2012-08-29 三井化学株式会社 複合樹脂の溶媒分散体及びその用途
JP2008510001A (ja) * 2004-08-18 2008-04-03 コーネル・リサーチ・ファンデーション・インコーポレイテッド β−ケトイミナト金属錯体を使用するアルケン重合
JP2014531447A (ja) * 2011-09-20 2014-11-27 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation イリジウムを含有するヒドロシリル化触媒及びその触媒を含有する組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0990664A4 (en) 2004-08-18
ES2417499T3 (es) 2013-08-08
EP2050769A3 (en) 2011-08-03
JP4108141B2 (ja) 2008-06-25
DE69940534D1 (de) 2009-04-23
EP2050769A2 (en) 2009-04-22
KR20010013356A (ko) 2001-02-26
CN1149230C (zh) 2004-05-12
EP2050769B1 (en) 2013-05-22
EP0990664A1 (en) 2000-04-05
TW562810B (en) 2003-11-21
ES2320286T3 (es) 2009-05-20
CN1263538A (zh) 2000-08-16
US6399724B1 (en) 2002-06-04
EP0990664B1 (en) 2009-03-11
KR100368185B1 (ko) 2003-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999054364A1 (en) Catalyst for olefin polymerization and method of polymerizing olefin
JPH11315109A (ja) オレフィン重合用触媒、遷移金属化合物、オレフィンの重合方法およびα−オレフィン・共役ジエン共重合体
JP5455354B2 (ja) 架橋メタロセン化合物およびそれを用いたオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法
WO2002002649A1 (fr) Procede de polymerisation d&#39;olefines
KR20000047985A (ko) 올레핀 중합용 촉매 및 올레핀의 중합 방법
JP3964053B2 (ja) 遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒ならびに重合方法
JPH11199592A (ja) 遷移金属化合物およびオレフィン重合用触媒ならびに重合方法
JP3880747B2 (ja) オレフィン重合用触媒および重合方法
JP2001072706A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP2003268030A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP2002256013A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
EP1241175B1 (en) Transition metal compound, catalyst for polymerization of olefin, and process for polymerization of olefin using the catalyst
JP3747354B2 (ja) 遷移金属化合物およびオレフィン重合用触媒ならびに重合方法
JP4030473B2 (ja) 希土類金属含有化合物、これを含むオレフィン重合触媒、及び該重合触媒を用いるオレフィンの重合方法
JP2004107486A (ja) α−オレフィン・環状オレフィン共重合体
JP2000119313A (ja) オレフィンの重合方法
JP2000063416A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP2002241419A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP2003040953A (ja) ブロック共重合体およびその製造方法
JP2004359798A (ja) オレフィン重合体およびその製造方法
JP2004231846A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP2004107563A (ja) α−オレフィン・環状オレフィン共重合体の製造方法
JP3983184B2 (ja) オレフィン重合用触媒および該オレフィン重合用触媒を用いたオレフィンの重合方法
JP4857475B2 (ja) 遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP2007297453A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99800540.1

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BE DE ES FR NL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997011352

Country of ref document: KR

Ref document number: 09424971

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999913677

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999913677

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997011352

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019997011352

Country of ref document: KR