[go: up one dir, main page]

WO1999055361A1 - Inhibiteurs de neovascularisation - Google Patents

Inhibiteurs de neovascularisation Download PDF

Info

Publication number
WO1999055361A1
WO1999055361A1 PCT/JP1999/001834 JP9901834W WO9955361A1 WO 1999055361 A1 WO1999055361 A1 WO 1999055361A1 JP 9901834 W JP9901834 W JP 9901834W WO 9955361 A1 WO9955361 A1 WO 9955361A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hgf
polypeptide
acid sequence
amino acid
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/001834
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshikazu Nakamura
Original Assignee
Toshikazu Nakamura
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshikazu Nakamura filed Critical Toshikazu Nakamura
Priority to DE69939586T priority Critical patent/DE69939586D1/de
Priority to JP2000545559A priority patent/JP4094814B2/ja
Priority to CA2327382A priority patent/CA2327382C/en
Priority to EP99912129A priority patent/EP1074264B1/en
Priority to DK99912129T priority patent/DK1074264T3/da
Publication of WO1999055361A1 publication Critical patent/WO1999055361A1/ja
Priority to US12/186,261 priority patent/US20090023658A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1833Hepatocyte growth factor; Scatter factor; Tumor cytotoxic factor II
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/4753Hepatocyte growth factor; Scatter factor; Tumor cytotoxic factor II

Definitions

  • the present invention relates to an angiogenesis inhibitor. More specifically, the present invention relates to an angiogenesis inhibitor comprising, as an active ingredient, a protein containing a specific region of ⁇ chain of Hepa tocyte growt hfactor (hereinafter, simply referred to as HGF).
  • HGF Hepa tocyte growt hfactor
  • the angiogenesis inhibitor of the present invention is based on its angiogenesis inhibitory action, and is based on its angiogenesis inhibitory action. It is useful as an agent for preventing or treating excessive scar formation during wound healing.
  • Angiogenesis is a phenomenon in which vascular endothelial cells mainly in venules react to form a new vascular network in response to some kind of stimulus. This phenomenon is essential for maintaining the metabolism of tissues and maintaining the functional homeostasis of the body under normal conditions of the living body, and is generally the process of healing the injury, the development of the lungs in the fetus, the luteal body, It is observed in the formation of the formation.
  • abnormal angiogenesis has traditionally included inflammatory diseases. It is known to be related to various diseases. For example, diseases such as proliferative diabetes mellitus, psoriasis vulgaris, rheumatoid arthritis, glycemic retinopathy, senile macular degeneration, excessive scar formation during wound healing, and metastasis or recurrence of solid tumors are caused by vascular, In particular, it has been reported that it is caused by abnormal proliferation of peripheral capillaries (Polverini PJ., Crit Rev Oral Biol Med., 1995, 6 (3), pp. 230-247, Review: Forkman J., ature Med). , 1995, 1 (1), pp.27-31).
  • angiogenesis inhibitors have been developed as prophylactic or therapeutic agents against these diseases, which contain a substance having an angiogenesis inhibitory effect as an active ingredient.
  • An object of the present invention is to provide a novel angiogenesis inhibitory factor. Further, another object of the present invention is to provide an angiogenesis inhibitor useful for prevention and treatment of various diseases caused by abnormal growth of blood vessels as described above.
  • A is a chromatogram obtained by subjecting an elastase-treated product of HGF to reverse-phase high-performance liquid chromatography (reverse-phase HPLC) (C4)
  • B is a reverse-phase chromatogram. Electrophoresis of each peak fraction of phase HPLC (reducing conditions, It is a figure which shows the result given to (reduction condition).
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing the structures of the ⁇ and 3 chains of HGF, and the structure of the PyrGlu 32 to Val region (HGFZNK 4) of the HGF of the present invention, which is cut out by elastase treatment. .
  • FIG. 3 A and B show the dose-dependent binding of 125 I-HGF and 125 I-HGF / NK4 to the plasma membrane of rat liver, respectively.
  • the insets in FIGS. A and B are diagrams showing the binding of 125 1 -HGF and 125 I-HGFZNK4 to the plasma membrane of the rat liver, respectively, using a scattered plot.
  • C shows the results of examining the binding of unlabeled HGF or unlabeled HGF / NK4 to rat liver plasma membrane in the presence of 125 I-HGF (see Example 2).
  • FIG. 4 is a diagram showing the presence or absence of mitogenic activity of HGF and HGF_NK4 (A), and the antagonistic effect of HGFZNK4 on the mitogenic activity of HGF (B). Mitogen activity was determined by measuring DNA synthesis in rat primary hepatocytes. Specifically, Figure A shows hepatocyte DNA synthesis in the presence of HGF or HGF-NK4, and Figure B shows 60 pM HGF or 1.5 nM epidermal growth factor (EGF ) In the presence of FIG. 2 is a view showing the effect of HGFZNK 4 on DNA synthesis in cells (see Example 3).
  • FIG. 5 shows the results of examining the inhibitory effect of HGF / NK4 on the proliferation of human lung microvascular endothelial cells in the presence or absence (None) of bFGF, HGF or VEGF. (See Example 7).
  • FIG. 6 is a diagram showing the results of examining the inhibitory effect of HGFZNK4 on the proliferation of human skin microvascular endothelial cells in the presence or absence (None) of bFGF, HGF or VEGF (Example). 7).
  • FIG. 9 is a view showing the results of examination in the presence of fetal serum (FBS), 5% FBS + b FGF, 5% FBS + VEGF or 5% FBS + HGF (see Example 9A).
  • FBS fetal serum
  • FBS + b FGF fetal serum + b FGF
  • FBS + VEGF 5% FBS + VEGF
  • FIG. 9 is a view showing the results of examination in the presence of fetal serum (FBS), 1% FBS + b FGF, 1% FBS + VEGF, or 1% FBS + HGF (see Example 9B).
  • FBS fetal serum
  • FIG. 9 is a photograph, instead of a drawing, showing the result of examining the inhibitory effect of HGFZNK 4 on angiogenesis in the chorioallantoic membrane of chicken embryo by observing with a stereoscopic microscope.
  • FIG. 10 is a photograph, instead of a drawing, showing the result of examining the effect of HGFZNK4 on suppressing tumor angiogenesis by immunohistochemistry.
  • FIG. 11 is a drawing showing that HGF NK4 has an effect of suppressing the growth of Lewis lung cancer cells.
  • A is a diagram showing the volume of the transplanted cancer over time, and B is a diagram showing the weight of the transplanted cancer on the 28th day.
  • A is a drawing showing that HGF / NK4 has an effect of suppressing the metastasis of Lewis lung cancer cells (see Reference Example 1).
  • B is a photograph instead of a drawing showing cancer tissue that has metastasized to the lungs. In the control group injected with saline, there are clearly multiple lung metastases, whereas HGF / NK4 administration group shows almost no lung metastases.
  • FIG. 13 is a drawing showing that HGF / NK4 has an effect of inhibiting the growth (A) and metastasis (B) of Jyg breast cancer cells.
  • A is a diagram in which the volume of the transplanted cancer is tracked over time
  • B is a diagram showing the number of metastatic foci. Disclosure of the invention The present inventors have been conducting day and night studies in search of a novel angiogenesis inhibitor based on the above-mentioned object. The present inventors have found that the present invention has an effect of significantly suppressing the renewal of the present invention, and have led to the development of the present invention.
  • HGF is a polybeptitol originally found by the present inventors in 1984 as a novel growth factor for hepatic parenchymal cells (Nakamura T., et al., Biochem Biophys Res. Co., 1984, 122, pp. 1450-1459). According to subsequent studies by the present inventors, HGF is a heterodimer consisting of an ⁇ -chain having a molecular weight of about 69 kDa and a chain having a molecular weight of about 34 kDa, and its structure is changed to an ⁇ -chain. It has a unique domain structure with an N-terminal hairpin domain and four kring domains and a serine proteinase-like domain in the / 3 chain.
  • HGF hepatocyte-specific growth factor as the main body of liver regeneration factor, but recombinant HGF has become available.
  • HGF et al. Have shown that HGF can act as a potent mitogen for many epithelial cells in addition to hepatocytes (Nakamura T., Prince ss Takamatsu Symp., 1994, 24, pp. 195 -213. Review) 0 or Further studies have shown that HGF functions as a motogen that promotes cell motility (T. Nakamura, Prog, growth Factor Res.
  • the present inventor has been conducting research to further pursue a series of research results on such HGF.
  • the N-terminal hairpin in the chain and the first to fourth four groups Polypeptides having a single domain of -Newly found to have an antagonistic activity against the action of HGF mediated by the Met / HGF receptor, and such polypeptides significantly enhance the angiogenic action of HGF. It has been confirmed that it has an inhibitory effect.
  • the present invention has been made based on the above-mentioned novel findings based on such a long-term research on HGF. That is, the present invention is the angiogenesis inhibitor described in the following 1 to 5.
  • An anti-angiogenic agent comprising, as an active ingredient, a polypeptide described in (a) or (b) below.
  • angiogenesis inhibitor according to 1, wherein the polypeptide has at least one hair domain and four kring domains.
  • the above polypeptides and hepatocyte growth factor 2.
  • the angiogenesis inhibitor according to 1 or 2 which is obtained by digesting with Rasutase.
  • An anti-angiogenic agent comprising the polypeptide of SEQ ID NO: 1 and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • An angiogenesis inhibitor comprising the polypeptide of SEQ ID NO: 2 and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the present invention is a medically or pharmacologically useful drug listed in 6 to 10 below.
  • An agent for preventing or treating a disease caused by vascular abnormal growth comprising the polypeptide according to 1 above and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • vascular overgrowth diseases caused by vascular overgrowth include rheumatoid arthritis, psoriasis, Osier-Webber syndrome, cardiovascular angiogenesis, peripheral vasodilation, hemophilia 7.
  • An agent for preventing or treating a disease caused by excessive stimulation of endothelial cells comprising the polypeptide described in 8.1 and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • a fertility regulator comprising the polypeptide of claim 1 and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the present invention is a medically or pharmacologically useful treatment method listed in the following items 11 to 13.
  • amino acid sequence of (a) one or more amino acids are deleted, substituted or added, and the amino acid sequence comprises c-- Met ZHGF A polypeptide that has an antagonistic activity against the action of HGF through the receptor
  • the above diseases are rheumatoid arthritis, psoriasis, Osier-Webber syndrome, myocardial angiogenesis, peripheral vasodilation, hemophilic arthropathy, ocular angiogenic disease 13.
  • the present invention also relates to the use of the polypeptide described in a) or b) below for the production of an angiogenesis inhibitor.
  • amino acids consisting of deleted, substituted or added amino acid sequences, and antagonizing the action of HGF via c-Met / HGF receptor Polypeptides that have antimicrobial activity.
  • abbreviations for amino acids, peptides, base sequences, and the like are basically indicated by the nomenclature of IUPAC and IUPAC-IUB or the rules thereof, and "base sequence or amino acid. Guideline for the preparation of specifications etc. including sequences ”(March 1997, JPO Coordination Division Examination Standards Office).
  • the amino acid number and the position of the amino acid are described with reference to the amino acid sequence of HGF in the mouth of Prev (Nakamura T., et al., Nature 1989, 342). pp. 440-44 3).
  • PyrGlu means a pyroglutamate which is a modified amino acid
  • PyrGlu 32 is 3 amino acids from the N-terminus based on the amino acid sequence of HGF of prebub mouth. This indicates that the second amino acid residue is in the form of pyroglutamate.
  • the angiogenesis inhibitor of the present invention is a polypeptide which is caused by the ⁇ chain of HGF and has an angiogenesis inhibitory action. It is contained as an active ingredient.
  • derived from the HGF chain is used to mean that the entire region of the HGF non-chain or a fragment thereof is continuous or discontinuous.
  • the angiogenesis inhibitory action does not matter on the mechanism of the action as long as it is an action that suppresses the angiogenesis of blood vessels, but preferably means an action that suppresses the angiogenesis of HGF.o
  • Polypeptides having such an action include those having an affinity for c-Met ZHGF receptor, which is an HGF receptor, and having an action of competitively inhibiting the binding of HGF to the receptor. be able to.
  • it is a polypeptide that binds to the c-Met / HGF receptor and has an antagonistic activity against the action of HGF through the c-MetZHGF receptor.
  • HGF Met ZHGF
  • the action of HGF via the ZHGF receptor is as follows: c-Met / HGF receptor tyrosinylamine action ot motogenic activity ra mitogenic activity ) And monomorphogen activity (see Experimental Medicine, Vol. 11, No. 9 (1993)).
  • the polypeptides used in the present invention include: A substance that suppresses or inhibits any of these actions, specifically, suppresses or inhibits HGF-induced c-Met / HGF receptor tyrosin phosphorylation, and inhibits the mortogenic activity of HGF. Suppressing / inhibiting action, inhibiting / inhibiting mitogen activity of HGF, or inhibiting / inhibiting morphogen activity of HGF, and having at least one kind of action. Can be Preferably, there may be mentioned polypeptides having all the above-mentioned actions.
  • the polypeptide is basically obtained by treating HGF with elastase, and is composed of 447 amino acids in the N-terminal region of the ⁇ chain of HGF. Therefore, the polypeptide has a modified amino acid residue: pyroglutamate as a ⁇ -terminal amino acid, like the ⁇ -chain of HGF, and has one ⁇ -terminal hairpin domain. It has an inn and four single domains.
  • the polypeptide is also referred to as HGFZNK4.
  • the polypeptide has c-Met / HGF receptor activity that has an antagonistic activity that competitively binds to HGF at the c-Met / HGF receptor.
  • the polypeptide itself has little mitogen activity, mortogen activity and morphogen activity, and has no mitogen activity, motogen activity and morphogen activity of HGF. It has the property of inhibiting activity.
  • the polypeptide used as an active ingredient of the angiogenesis inhibitor of the present invention is caused by the ⁇ -chain of HGF, and has an angiogenesis effect of HGF. It is not limited to the specific polypeptide represented by SEQ ID NO: 1 as long as it has an action of suppressing the above.
  • a Mi acid sequence consisting PyrGlu 32 ⁇ Va 1 478 of HGF, and in part to young rather few or a plurality of A Mi Amino Acids
  • Polypeptides can be listed. More preferably, it has the same or a similar physiological activity as HGFZNK4 described above (a tyrosin lin oxidation inhibitory action, a mortogen activity inhibitory action, a mitogen activity inhibitory action, a morphogen activity inhibitory action). ) Can be cited.
  • the degree of “deletion, substitution or addition” of the amino acid and the position thereof are not particularly limited as long as the modified polypeptide has the above-mentioned physiological activity.
  • a polypeptide in which one or more (or several) amino acids have been deleted or added at the N-terminus and Z- or C-terminus of HGFZNK4, the central region of HGFNK4 In some cases, one or more (or several) amino acids are deleted or added, and the polypeptide is a characteristic structure of HGF / NK4. It is desirable that at least one hairpin domain and four kring domains are modified so that they are substantially retained.
  • the modified peptide one or more (or several) amino acids are preferably substituted or deleted in the region other than the hair bind domain and the four kring domain.
  • the added polypeptide can be exemplified.
  • Specific examples of such polypeptides include amino acid numbers 162 to 1666 (SEQ ID NO: 1) of the polypeptides of HGFZNK4.
  • SEQ ID NO: 1 amino acid numbers 162 to 1666 (SEQ ID NO: 1) of the polypeptides of HGFZNK4.
  • HGFZNK 4 del 5
  • Polypeptides having an amino acid sequence can be mentioned.
  • HGFZNK4 or HGF / NK4 (del5) used in the present invention can be used for conventional peptide synthesis based on the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1 or 2 or the gene sequence of a known HGF, respectively. It can be manufactured chemically or genetically according to it.
  • it can be obtained by enzymatically decomposing HGF.
  • the enzymatic degradation of HGF can be performed, for example, by digesting HGF using an enzyme such as elastase.
  • the enzyme digest is purified using a conventional protein purification method such as high performance liquid chromatography or SDS-PAGE to isolate a polypeptide having a predetermined molecular weight.
  • HGFZNK 4 can be obtained.
  • the molecular weight may be about 65-69 kD, preferably about 67 kD under reducing conditions of SDS-PAGE, and non-reducing SDS-PAGE. Under conditions, it can have a molecular weight of about 48-52 kD, preferably about 50 kD o
  • the HGF used for enzymatic degradation is not particularly limited by the reason for obtaining it, the preparation method, and the like.
  • HGF human growth factor
  • a gene encoding HGF is inserted into an appropriate vector by a genetic engineering technique, inserted into an appropriate host cell (for example, an animal cell), transformed, and cultured.
  • the desired recombinant HGF can also be obtained from the supernatant (for example, Nature, 342, 440, 1989; JP-A-5-111383; JP-A-3-25509). No. 6; Biochem. Biophys. Res. Com. 163, 967, 1989).
  • Genes encoding HGF include HGF genes usually derived from mammals including humans, preferably HGF genes derived from humans, and more preferably recombinants derived from humans.
  • the HGF gene Japanese Unexamined Patent Publication No. 5-111383 can be used.
  • HGF / NK4 (del5)
  • the body can be prepared chemically by a peptide synthesis method, or can be prepared by a genetic engineering modification method based on the HGF gene.
  • genetic engineering modification methods include, for example, site specificity 'Mitogenesis, L Methods in Enzymology, 154: 350, pp. 367-382 (1987); and 100: 468 (1983). ); Nuclear Acids Res., 12: 9441 (1984); Genetic engineering methods such as the Sequel Chemistry Laboratory Course 1 “Genetic Research Method II”, edited by The Japanese Biochemical Society, pl 05 (1986)]. Chemical synthesis methods such as the ester method and the phosphoric acid amidite method [J. Am. Chem. Soc., 89: 4801 (1967); id.
  • the dosage form of the angiogenesis inhibitor of the present invention is particularly limited. But oral preparations such as powders, fine granules, granules, tablets, pills, capsules, solutions, emulsions, suspensions or syrups; ointments, creams, External preparations such as patches and suppositories; ophthalmic preparations such as eye drops and eye ointments; and various preparation forms such as injections and infusions. These dosage forms are formulated by conventional formulation methods generally known in the art.
  • carriers include, for example, lactose, sucrose, sodium chloride, glucose, urea, and starch.
  • Excipients such as calcium carbonate, calcium carbonate, kaolin, crystalline cellulose, and gay acid, simple syrup, glucose solution, starch solution, gelatin solution, canolepox methinoresenolerose, sera
  • Binders such as methylcellulose, potassium phosphate, polyvinylpyrrolidone, dried starch, sodium alginate, powdered starch, laminaran Powder, sodium bicarbonate, calcium carbonate, polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters, sodium raurylsulfate, monoglyceride stearate, de Disintegrators such as starch and lactose, disintegrators such as sucrose, stearic acid, cocoa butter, and hydrogenated oil; quaternary ammonium base, sodium rauryl sulfate, etc.
  • glycerin starch Moisturizers, adsorbents such as starch, lactose, kaolin, bentonite, and colloidal acid, purified talc, stearates, boric acid powder, polyethylene Lubricants such as alcohol can be used.
  • tablets should be tablets coated with normal skin as required, such as sugar-coated tablets, gelatin-coated tablets, finolem-coated tablets, double tablets and multi-layer tablets.
  • the carrier When formed into pill form, the carrier may be, for example, excipients such as glucose, lactose, starch, cocoa butter, hydrogenated vegetable oil, hydrogenated oil, talc, and gum arabic. Powder, tragacanth powder, binders such as gelatin, laminaran, Any disintegrant or the like can be used.
  • excipients such as glucose, lactose, starch, cocoa butter, hydrogenated vegetable oil, hydrogenated oil, talc, and gum arabic.
  • Powder, tragacanth powder, binders such as gelatin, laminaran, Any disintegrant or the like can be used.
  • Capsules are prepared by mixing the above peptides with the various carriers exemplified above and filling the capsules with hardened gelatin capsules, soft capsules and the like according to a conventional method.
  • the carrier for example, polyethylene glycol, cocoa butter, higher alcohol, esters of higher alcohol, gelatin, semisynthetic glyceride and the like can be used.
  • Injectables can be prepared according to standard methods.For example, the above-mentioned polypeptides are dissolved in an appropriate solvent, sterilized by filtration with a filter, etc., and then filled in a sterile container. Can be prepared by It is preferable that the injection solution is isotonic with blood, and when forming into these forms, diluents such as sterile water, ethyl alcohol, macrogol, and propylene glycol are used. Glycerolone, ethoxylated isostearinoleanololecohol, polyoxysylated isostearyl alcohol, and polyoxyethylene lensolenolebitane fatty acid esters. In this case, a sufficient amount of salt, glucose, or glycerin to prepare an isotonic solution may be included in the pharmaceutical preparation, and ordinary dissolution aids and buffers may be used. A soothing agent may be added.
  • Bases, stabilizers, lubricants, preservatives, etc. are blended as necessary and mixed and formulated according to conventional methods.
  • the base include Fluid No., 0- rafin, white petrolatum, Sarah Shimitsu-ro, paraffin and the like.
  • the preservative include methyl parahydroxybenzoate, ethyl parahydroxybenzoate, propyl parabenzoyl benzoate and the like.
  • the above-mentioned ointment paste, cream, gel, etc. may be applied to a usual support in a usual manner.
  • a usual support woven or non-woven fabrics made of cotton, staple fiber, or synthetic fiber, finolems such as soft vinyl chloride, polyethylene, or polyurethan, or foam sheets are suitable.
  • each of the above-mentioned preparations may contain pharmaceutically acceptable additives such as coloring agents, preservatives, flavors, flavoring agents, sweetening agents, and other pharmaceuticals as necessary.
  • a stabilizer At the time of formulation, it is preferable to add a stabilizer.
  • the stabilizer include albumin, globulin gelatin, mannitol, glucose, dextran, and ethylene glycol.
  • a liquid preparation such as an injection
  • the preparation is stored frozen or prepared as a freeze-dried product in advance.
  • the lyophilized product is used after redissolving with distilled water for injection at the time of use.
  • the amount of the polypeptide to be contained in the preparation of the present invention is not particularly limited and may be appropriately selected from a wide range, but is usually from 0.0002 to 0.2 ( w / v%), preferably about 0.001 to 0.1 (wZ v%).
  • the method of administering the pharmaceutical preparation is not particularly limited, and is appropriately determined depending on various preparation forms, the age and sex of the patient, other conditions, the degree of the disease, and the like.
  • injections are administered intravenously, alone or mixed with normal replacement fluids such as glucose and amino acids, and intramuscularly, intradermally, and subcutaneously alone as needed. Is administered intraperitoneally.
  • the daily dose of the angiogenesis inhibitor of the present invention varies depending on the patient's condition, weight, age, sex and the like, and cannot be determined unconditionally.
  • the polypeptide of the present invention (HGFNK4 or Or its variant) is usually about 0.01 to 100 mg / day for an adult, and it is preferable to administer it once or in several divided doses.
  • the angiogenesis inhibitor of the present invention can be widely applied to the prevention or treatment of diseases caused by abnormal vascular growth.
  • diseases are not particularly limited, but specifically include, for example, rheumatoid arthritis, psoriasis, Osier-Webber syndrome, myocardial vasculogenesis, and peripheral vasodilation.
  • the blood Amphipathic arthropathy, angiogenic diseases of the eye eg, diabetic retinopathy, retinopathy of prematurity, senile macular degeneration, corneal transplant rejection, neovascular glaucoma, retro lens fibroplasia or rheumatoid arthritis) Cis, etc.
  • angiogenic diseases of the eye eg, diabetic retinopathy, retinopathy of prematurity, senile macular degeneration, corneal transplant rejection, neovascular glaucoma, retro lens fibroplasia or rheumatoid arthritis
  • Cis eg, hemangiofibromas
  • benign tumors eg, vasculature, acoustic neuroma, neurofibroblasts, trachoma, suppurative granuloma, etc.
  • hematopoietic tumors including leukemia, solid tumors, tumor metastasis, wound granulation Formation
  • the angiogenesis inhibitor of the present invention can be widely applied to the prevention or treatment of diseases caused by excessive or abnormal stimulation of endothelial cells.
  • diseases are not particularly limited, but specific examples include intestinal adhesions, Crohn's disease, atherosclerosis, scleroderma, and excessive scar formation such as keloids. Can be done.
  • the angiogenesis inhibitor of the present invention is also useful as a fertility regulator based on preventing angiogenesis required for embryo implantation, and as a pathological result, scratching cats It is useful as a prophylactic or therapeutic agent for diseases associated with angiogenesis such as diseases (catscratch di sease) and ulcers.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION examples will be described for describing the present invention. The examples do not limit the technical scope of the present invention. Those skilled in the art can easily make modifications and changes to the present invention based on the description in the present specification, and all of them are included in the technical scope of the present invention.
  • Example 1 Isolation and purification of HGFZNK 4
  • CHO cells transformed with human HGF cDNA were cultured, and human recombinant HGF was purified and isolated from the culture (Nature 342, pp. 440-443 (1989); Biochem. Biophys. Res. Commun. 172, pp. 321-327 (1990)).
  • the recombinant HGF (900 mg) was then spleen elastase (manufactured by Sigma) at 37 ° C for 20 minutes in 0.2 M Tris-no hydrochloric acid buffer (pH 8.8).
  • each of these peak fractions was subjected to SAS-PAGE to perform protein staining (FIG. 1B).
  • the first peak was 50 kD under non-reducing conditions and 50 kD under reducing conditions.
  • the third peak is a fragment with a molecular weight of 33/31 kD under non-reducing conditions and a 34/32 kD molecular weight under reducing conditions. I knew there was.
  • -/-kD indicates that proteins having the same amino acid sequence but different molecular weights are present based on the difference in sugar chains added.
  • the sequence was represented by RKRRNTIHEF in single letter notation. There was agreement with the N-terminal amino acid sequence of the 2nd to 11th chains. From this, the N-terminal amino acid of the fragment is glutamin modified to pyroglutamate, and the structure of the N-terminal region is the same as that of undigested HGF. It turned out to be.
  • HGF was digested into two fragments by elastase treatment, one of which was the hair binding domain of HGF and four of the binding domains.
  • PyrGlu 32 ⁇ V a 1 478 region or Rana Ru off La Gume down bets (HGFZNK 4) der is, the other one is part of the ⁇ -chain (a sn 479 or we begin that 1 6 with Lee down (Amino acid) and chains The fact that it was a fragment became a clear force (Fig. 2).
  • HGFZNK 4 Binding of HGFZNK 4 to cell surface receptors
  • HGF / NK4 prepared in Example 1 was examined for its binding to cell surface receptors.
  • the binding property to the cell surface receptor was similarly examined using HGF.
  • HGF / NK 4 and HGF were radiolabeled Tsu by the click Lola Mi down one T method (125 I -. HGF / NK 4 125 I one HGF), also La as a cell surface receptor preparation Tsu DOO Plasma membranes prepared from liver were used.
  • HGFZNK 4 checks whether the competitive A down Tagonisu Bok against HGF, plasma membrane of liver (5 0 / zg) 125 1 - HGF alone (6 0 p M), or 125 1 — Various concentrations of unlabeled HGF or non-labeled HGF Incubation was performed in the presence of labeled HGF / NK4 in the presence of them. The membrane binding of 125 I-HGF was completely inhibited by the addition of unlabeled HGF, and the 50% inhibitory concentration of unlabeled HGF was 60 years.
  • HGFZNK 4 inhibits the membrane binding of HGF Ri 6 0 0 p M der completely 125 I at 6 0 n M - of HGF Inhibited membrane binding ( Figure 3C).
  • HGFZNK4 has an affinity of c-Met / HGF receptor of 8- to 10-fold lower than that of HGF, indicating that it is an antagonist of HGF. It was suggested.
  • HGF / NK4 The mitogenic activity of HGF / NK4 was examined by measuring the DNA synthesis of rat primary cultured hepatocytes. Further, as a comparison experiment was measured HGF My Togen activity as well (Nature 342, 440-443 (1989) ;... Biochem Bioph ys Res Commun.181, 691 - 699 (1991)) 0
  • HGF promotes hepatocyte DNA synthesis in a dose-dependent manner. Therefore, HGF / NK4 did not show any effect of promoting DNA synthesis even at a high concentration of ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ .
  • HGFZNK4 when HGFZNK4 was added to a culture containing HGF and HGF and HGFZNK4 were allowed to coexist, HGF / NK4 inhibited DNA synthesis promoted by HGF in a dose-dependent manner. It was almost completely inhibited at nM (Fig. 4B). In contrast, HGF / NK4 had no inhibitory effect on DNA growth promoted by epidermal growth factor (EGF) (FIG. 4B).
  • EGF epidermal growth factor
  • HGF / NK4 has no mitogenic activity itself, but has an effect of specifically inhibiting the mitogenic activity of HGF.
  • Example 4 HGFZNK4 motogen activity and HGF inhibitory effect on mortogen activity
  • the motogenic activity of HGFZ ⁇ TKA was examined using MDCK cells, which are normal epithelial cells derived from renal tubules.
  • MDCK cells formed colonies without gaps in the control medium without HGF, but when HGF (22 pM) was added to the medium, the motility of MDCK cells was increased and the cells were dispersed. I let it. In contrast, HGFZNK 4 does not disperse cells at all and maintains good cell-to-cell contact. Had been. In addition, when MDCK cells were cultured in the presence of HGF and HGF / NK4, HGFZNK4 inhibited cell dispersion induced by HGF.
  • HGF / NK4 has no motogenic activity itself, but has an action of inhibiting the motogenic activity of HGF.
  • Example 5 Morphogenic Activity of HGFZNK4 and Inhibitory Effect on Morphogenic Activity of HGF
  • HGF / NK4 inhibits the morphogen activity of HGF
  • MDCK cells which are normal epithelial cells derived from renal tubules, were treated with collagen gel in the presence of HGF and Z or HGF / NK4. Grew in.
  • MDCK cells formed spherical cell clusters in the control medium without HGF, but when HGF (55 pM) was added to the medium, a branched lumen structure was induced. The addition of / NK4 (55 nM) did not induce luminal structure. In addition, when the MDCK cells were cultured in the presence of HGF and HGFZNK4, the cells maintained a cell cluster state, and the luminal structure was not induced.
  • HGF / NK4 has no morphogen activity by itself, but morphogen activity of HGF. It can be seen that it has the effect of inhibiting Example 6-HGFZNK4 Inhibits HGF-Induced c- Met Tyrosin Lin Oxidation
  • Lung cancer cells A549 express the c-MetZHGF receptor, and it is known that stimulation of HGF enhances c-Met tyrosin phosphorylation. Therefore, it was examined whether or not HGFZNK4 inhibits the tyrosin phosphorylation effect of the HGF on c-Met.
  • A549 cells were stimulated with HGF and HGF or HGFZNK4 to solubilize the cells, immunoprecipitated with an anti-c-Met antibody, and subjected to western blotting.
  • the tyrosin phosphorylation of c-Met was observed with the phosphotyrosine antibody.
  • HGF c-Met tyrosin phosphorylation
  • HGF / NK4 110 nM stimulation with HGF / NK4 (110 nM) induced it. Almost no phosphorylation.
  • HGFZNK4 dose-dependently inhibited HGF-induced c-Met tyrosin phosphorylation.
  • HGFZNK4 induces HGF-induced c-Met tyrosin phosphorylation of the HGF receptor. It can be seen that this is suppressed. Also, based on this inhibitory effect, HGFZNK4 was considered to act as an antagonist on the biological activity of HGF.
  • HMVEC-L Human lung microvascular endothelial cells
  • HMVEC-D human skin microvascular endothelial cells
  • HGF / NK4 endothelial cells are used. Growth inhibitory effect on.
  • a cell suspension of human lung microvascular endothelial cells or human skin microvascular endothelial cells in the logarithmic growth phase of Passage-5 to 8 was prepared and gelatin-coated in a 24-well plate. The cells were seeded at 800 cells per well. After 24 hours, add fresh culture medium (EGM (Eagle Genera 1 Medium) and DMEM (Dulbeccos Modified Eagle Medium) 1: 1 and serum to 5%).
  • ECM Eagle Genera 1 Medium
  • DMEM Dulbeccos Modified Eagle Medium
  • HGFZNK4 dose-dependently stimulated the proliferation of vascular endothelial cells stimulated by 3 ng / ml bFGF, 10 ng / ml HGF, 10 ng / ml VEGF and 5% serum. It was significantly suppressed. Therefore, HGFZNK4 suppresses not only the proliferation of vascular endothelial cells stimulated by HGF but also the proliferation of other vascular endothelial growth promoting factors such as FGF and VEGF. It was suggested to do so.
  • the cultures were divided into 10 groups according to the following 10 types of mediums based on the EBM-2 medium containing 5% FBS, and the medium was replaced with the following medium.
  • -HGF Ab indicates an anti-HGF ⁇ sagi polyclonal antibody.
  • Figure 7 shows the results.
  • 300 nM HGF / NK4 markedly suppressed the proliferation of vascular endothelial cells stimulated by the stimulation of 3 ng / ml bFGF, 10 ng / ml VEGF, and 3 ng / ml HGF.
  • 10 g / ml anti-HGF / sagipoly clonal antibody specifically inhibited HGF-stimulated vascular endothelial cell proliferation, but did not inhibit FGF- or VEGF-stimulated vascular endothelial cell proliferation.
  • HGFZNK4 inhibits the proliferation of vascular endothelial cells by another different novel action in addition to the HGF antagonist action.
  • human skin capillary endothelial cells were cultured for 12 hours in serum-free EBM-2 medium, and then suspended in EBM-2 containing 1% ⁇ fetal serum. plated such that x 1 0 4 cells cm 2.
  • the cultures were divided into 10 groups, and the FGF, HGF, VEGF or HGFZNK4, anti-HGF ⁇ sagipoly clonal antibodies (a- HGF Ab) was added to each solution.
  • FIG. 8 shows the results.
  • 300 nli HGF / ⁇ 4 markedly suppressed the migration of vascular endothelial cells promoted by stimulation with 3 ng / ml bFGF, 10 ng / ml VEGF, and 3 ng / ml HGF.
  • 10 ⁇ g / ral anti-HGF ⁇ sagipoly clonal antibody specifically inhibited the migration of vascular endothelial cells stimulated by HGF, but b inhibited the migration of vascular endothelial cells stimulated by FGF and VEGF.
  • HGFZNK4 suppresses the migration of vascular endothelial cells by another different novel action in addition to the HGF antagonist action.
  • Example 10 Effect of 10-HGF / NK4 on Angiogenesis of Chorionic Allantois (CAM)
  • the fertilized chicken eggs were cultured for 4 days, holes were made in the eggshell at two places, the upper part of the air chamber and the side of the eggs, 3 ml egg white was aspirated from the side holes and sealed with tape.
  • the cellulose disk was placed. 3 7. After 2 days of culture in C, the vascular network on the CAM was observed under a stereoscopic microscope. Table 1 shows the results.
  • HGF / NK4 has an angiogenesis inhibitory effect.
  • Example 11 1 Inhibitory effect of HGF / NK4 on tumor angiogenesis
  • Control + + + + + + + Intratumor neovascularization was evaluated based on the following criteria
  • Fig. 11 1 The results of tracking the volume of the transplanted cancer over time are shown in Fig. 11 1, and Fig. 11B shows the weight of the transplanted cancer on the 28th day.
  • the transplanted cancer of the control injected with physiological saline grew rapidly after 10 days after transplantation, but HGFZNK4 strongly suppressed the growth of the cancer in a dose-dependent manner. .
  • HGF / NK4 has an effect of significantly suppressing the growth and metastasis of lung cancer in vivo.
  • Reference Example 2-Effect of HGFZNK 4 on cancer growth and metastasis (2) Six to eight-week-old nude mice (BALB / cnu / nu) were implanted with 5 ⁇ 10 6 Jyg breast cancer cells subcutaneously on the back. Five days later, an osmotic pump (manufactured by Alzet) containing HGFZNK 4 or saline (control) was implanted under the skin under the back, and HGF / NK 4 or saline was continuously applied near the transplanted cancer for 2 weeks. Injected. The volume of the transplanted cancer was measured over time, and the number of metastatic tumors on the lung surface was counted 28 days after the cancer transplantation.
  • FIG. 13A shows the results of tracking the volume of the transplanted cancer over time
  • FIG. 13B shows the number of metastatic tumors on the lung surface 28 days after cancer transplantation.
  • the transplanted cancer of the control injected with physiological saline grew rapidly after 10 days after transplantation, but HGF / NK4 suppressed the growth of the cancer.
  • HGF / NK4 suppressed the growth of the cancer.
  • pulmonary metastasis a large number of pulmonary metastatic foci were observed in the control saline-injected group, whereas lung metastasis was suppressed in individuals injected with HGFZNK4. was recognized.
  • HGF / NK4 (1 mg), mannitol (lg), and polysodium prepared in Example 1 were added to 100 Om1 of physiological saline.
  • a solution containing 80 mg (10 mg) of ascorbate was aseptically prepared, dispensed into vials in 1 ml portions, freeze-dried and sealed, and the anti-angiogenic agent of the present invention was freeze-dried. It was prepared as a formulation.
  • Example 1 in 100 ml of 0.02 M phosphate buffer (containing 0.15 M NaCl and 0.01% polysorbate 80, pH 7.4) The aqueous solution containing 1 mg of HGFZNK 4 and 100 mg of human serum albumin prepared in 1) was aseptically mixed and dispensed into vials 1 ml at a time. Next, the solution in each vial was lyophilized and sealed, and the angiogenesis inhibitor of the present invention was prepared as a lyophilized formulation.
  • Formulation Example 3 Formulation Example 3
  • HGF / NK4 (1 mg), sonoreitol (2 g), glycine (2 g) and polysorbate prepared in Example 1 were prepared.
  • the angiogenesis inhibitor of the present invention is based on its angiogenesis inhibitory action, and is based on its angiogenesis inhibitory action. It is useful as an agent for preventing or treating excessive scar formation during wound healing.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

明 細 書
血管新生抑制剤 技術分野
本発明は、 血管新生抑制剤に関する。 よ り 詳細には、 Hepa tocy te growt h fac t o r (以下、 単に H G F と ち称す る。 ) の α鎖の特定領域を含む蛋白質を有効成分とする 血管新生抑制剤に関する。
本発明の血管新生抑制剤は、 その血管新生抑制作用に 基づいて、 血管異常増殖に起因する種々 の疾患、 例えば リ ウマチ性関節炎, 糖尿病性網膜症, 未熟児網膜症, 老 人黄班部変性, 創傷治癒時の過剰瘢痕形成等の予防又は 治療剤と して有用である。 背景技術
血管新生とは、 何らかの刺激に応じて、 主に細静脈の 血管内皮細胞が反応して新しい血管網を形成する現象で ある。 この現象は、 生体の正常な状況下においては、 組 織の代謝を維持 し、 生体の機能的恒常性を保持する ため に不可欠であ り 、 一般に損傷の治癒過程、 胎児における 肺の発育、 黄体形成の進展形成等で観察される。
その一方、 従来から異常な血管新生が炎症性疾患を含 む種々 の疾患に関係 している こ とが知 られている。 例え ば、 増殖性糖尿病、 尋常性乾癬、 リ ウマチ性関節炎、 糖 尿病性網膜症、 老人黄班部変性, 創傷治癒時の過剰瘢痕 形成等の疾患及び固形腫瘍の転移や再発は、 血管、 特に 末梢毛細血管の異常増殖に起因する こ とが報告されてい る ( Polverini PJ. , Crit Rev Oral Biol Med. , 1995, 6 (3), pp.230-247, Review : Forkman J. , ature Med. , 19 95, 1(1), pp.27-31) 。
このため、 これらの疾患に対する予防又は治療剤と し て、 血管新生阻害作用を有する物質を有効成分とする種 々 の血管新生抑制剤が開発されている。
本発明は、 新規な血管新生抑制因子を提供する こ とを 目的とする ものである。 さ らに、 本発明は上述する よ う に血管の異常増殖に起因 して生じる種々 の疾患の予防及 び治療に役立つ血管新生抑制剤を提供する こ とを目的と する ものである。 図面の簡単な説明
図 1 において、 Aは H G Fのエラスターゼ処理物を逆 相高速液体カ ラ ムク ロマ ト グラ フ ィ ー (逆相 H P L C ) ( C 4 ) にかけて得られたク ロマ ト グラ ムであ り 、 B は 逆相 H P L C の各ピーク画分を電気泳動 (還元条件、 非 還元条件) に付した結果を示す図である。
図 2 は、 H G Fの α鎖及び;3鎖の構造、 並びにエラス ターゼ処理によ り切 り 出される本発明の H G Fの PyrGlu 32〜Val 領域 ( H G F Z N K 4 ) の構造を模式的に示す 図である。
図 3 において、 A及び Bは、 それぞれラ ッ ト肝臓の原 形質膜に対する 125 I - H G F及び 125 I - H G F / N K 4 の用量依存的な結合を示す図である。 なお、 図 A及び B 中の挿入図は、 上記ラ ッ 卜肝臓の原形質膜に対する 125 1 -H G F及び 125 I — H G F Z N K 4 の結合をそれぞれス キャ ッ チヤー ドプロ ッ トで示 した図である。 Cは、 125 I - H G F存在下で、 ラ ッ ト肝臓原形質膜に対する非標識 H G F又は非標識 H G F / N K 4 の結合を調べた結果を示 す図である (実施例 2参照) 。
図 4 は、 H G F及び H G F _ N K 4 のマイ トゲン活性 の有無 ( A ) 、 並びに H G Fのマイ トゲン活性に対する H G F Z N K 4のア ンタ ゴニス 卜作用を示す図である ( B ) 。 マイ トゲン活性はラ ッ ト初代培養肝細胞の D N A合成を測定する こ とによ って調べた。 具体的には、 図 Aは、 H G F または H G Fノ N K 4の存在下での肝細胞 の D N A合成を示 し、 図 Bは 6 0 p Mの H G F又は 1 . 5 n Mの表皮成長因子 ( E G F ) の存在下における肝細 胞の D N A合成に対する H G F Z N K 4 の影響を見た図 である (実施例 3参照) 。
図 5 は、 b F G F、 H G F若 し く は V E G Fの存在下 又は非存在下 (None) における H G F / N K 4 による ヒ ト肺微小血管内皮細胞の増殖抑制作用を調べた結果を示 す図である (実施例 7参照) 。
図 6 は、 b F G F、 H G F若し く は V E G Fの存在下 又は非存在下 (None) における H G F Z N K 4 による ヒ ト皮膚微小血管内皮細胞の増殖抑制作用を調べた結果を 示す図である (実施例 7参照) 。
図 7 は、 H G F Z N K 4 (図中、 N K 4 と して表示) 及び抗 H G F抗体 (図中、 a - H G F A b と して表示) の ヒ ト毛細血管内皮細胞の増殖に対する影響を 5 %ゥ シ 胎児血清 ( F B S ) 、 5 % F B S + b F G F、 5 % F B S + V E G F または 5 % F B S + H G Fの存在下で調べ た結果を示す図である (実施例 9 A参照) 。
図 8 は、 H G F Z N K 4 (図中、 N K 4 と して表示) 及び抗 H G F抗体 (図中、 a - H G F A b と して表示) の ヒ ト毛細血管内皮細胞の遊走に対する影響を 1 %ゥ シ 胎児血清 ( F B S ) 、 l % F B S + b F G F、 1 % F B S + V E G F または 1 % F B S + H G Fの存在下で調べ た結果を示す図である (実施例 9 B参照) 。 図 9 は、 H G F Z N K 4 による鶏胚漿尿膜の血管新生 抑制作用を実体顕微鏡による観察によ り調べた結果を示 す、 図面にかわる写真である。
図 1 0 は、 H G F Z N K 4 による腫瘍血管新生抑制作 用を免疫組織化学法によ って調べた結果を示す、 図面に かわる写真である。
図 1 1 は、 H G Fノ N K 4が Lewis肺癌細胞の成長を抑 制する作用を有する こ とを示す図面である。 Aは移植癌 の体積を経時的に追跡した図であ り 、 Bは移植癌の 2 8 日 目の重量を示す図である。
図 1 2 中、 Aは H G F / N K 4が Lewis肺癌細胞の転移 を抑制する作用を有する こ とを示す図面である (参考例 1 参照) 。 B は肺に転移 した癌組織を示す図面に代わる 写真であ り 、 生理食塩水を注入 したコ ン ト ロ ール群は明 らかに複数の肺転移巣があるのに対 して、 H G F / N K 4投与群は肺転移巣がほとんどないこ とを示す。
図 1 3 は、 H G F / N K 4が J y g乳癌細胞の成長 ( A ) 及び転移 ( B ) を抑制する作用を有する こ とを示 す図面である。 Aは移植癌の体積を経時的に追跡した図 であ り 、 Bは転移巣の数を示す図である。 発明の開示 本発明者らは、 上記目的に基づいて新規な血管新生抑 制因子を求めて 日夜研究を重ねていた と こ ろ、 Hepatocy te growth factor ( H G F ) の α鎖の特定領域を含む蛋 白質に血管の新生を有意に抑制する作用がある こ とを見 いだして本発明を開発するに至っ た。
H G F は、 そ もそ も本発明者によ っ て 1 9 8 4年に肝 実質細胞の新規増殖因子と して見いだされたポ リ ベプチ 卜である ( Nakamura T., et al. , Biochem Biophys Res Co謹 n, , 1984, 122, pp. 1450- 1459 ) 。 本発明者のその後 の研究によ って、 H G F は分子量約 6 9 k D a の α鎖と 約 3 4 k D a の 鎖からなるヘテロダイ マーであ り 、 し かもその構造は、 α鎖に N末端ヘア ピン ドメ イ ンと 4つ のク リ ングル ドメ イ ンを有し、 また /3鎖にセ リ ンプロテ ァーゼ様 ドメ イ ンを有するユニークな ドメ イ ン構造であ る こ と力 わ力、つた ( Nakamura T. , et al. , Nature 1989, 3 42, pp.440-443) 。 H G F の発見当初は肝再生因子の本体 と して肝細胞に特異性の高い増殖因子である と考え られ ていたが、 リ コ ン ビナン ト H G Fが使用でき る よ う にな つた 1 9 8 9 年以降の研究によ り 、 等がいう H G F は肝 細胞以外にも多 く の上皮細胞に対して強力なマイ トゲン と して働 く こ と力 明 らカヽにな っ た ( Nakamura T. , Prince ss Takamatsu Symp. , 1994, 24, pp. 195 -213. Review) 0 ま た、 更なる研究によ って H G F はかかる細胞増殖制御に 加えて、 細胞運動 (cell motility) を促進するモー トゲ ン ( motogen) と しての機能 ( T. Nakamura, Prog, growth Factor Res. , 3, pp. 67-85, 1991 ) や、 多 く の癌細胞の増 殖を抑制する tumor suppressor作用などの新しい生物活 性を有する こ と力 ゎカヽつ た ( Higashio K, et al., Bioche m Biophys Res Com匪. , 1990, July 16, 170(1), pp.397 -404) 。
さ らに 1 9 9 1 年には、 H G Fの高親和性で機能的な レセプターが、 プロ トオ ンコ ジー ン産物 ( c — m e t 産 物 : c — M e t ) である こ とが明 らカヽとな り (Bottaro D P, et al. , Science, 1991, Feb., 15, 251 (4995 ), pp.802 - 80 4: Naldini L, et al. , Oncogene. 1991 Apr, 6(4), pp.501- 504)。 本発明者は、 α鎖内の N末端ヘア ピンな らびに第 1 、 第 2 ク リ ングノレ ドメ イ ンが該 c — M e t H G F レ セプターに結合する最小 ドメ イ ンである こ とを見いだし た ( Ma t sumoto K, et al. , Biochem Biophys Res Commun ., 1991 Dec. , 16, 181(2), pp. 691- 699) 。
本発明者はかかる H G F に関する一連の研究成果をさ らに追究すべ く 研究を行っていたと こ ろ、 本発明に先だ ち 鎖内の N末端ヘア ピンな らびに第 1 から第 4 の 4 つ のク リ ングル ドメ イ ンを有するポ リ ペプチ ドが、 上記 c - M e t / H G F レセプターを介する H G Fの作用に対 してア ンタ ゴニス ト活性を有している こ とを新たに見い だ し、 かかる ポ リ ペプチ ドが H G Fの血管新生作用を有 意に抑制する作用を有する こ とを確認 した。
本発明は、 このよ う な年余にわたる H G F の研究を基 礎と して上記新規な知見に基づいてなされた ものである すなわち、 本発明は下記 1 〜 5 に掲げる血管新生抑制 剤である。
1 . 以下の ( a ) 又は ( b ) に記載されるポ リ ペプチ ド を有効成分と して含有する血管新生抑制剤。
( a ) Hepatocyte growth factorの PyrGlu 32〜 Val 478 からなるア ミ ノ 酸配列を有する ポ リ べプチ ド、 ( b ) ( a ) のア ミ ノ 酸配列において、 1 若し く は複 数のア ミ ノ 酸が欠失、 置換若し く は付加されたァ ミ ノ 酸配列からな り 、 かつ c — M e t / H G F レ セプタ一を介する H G F の作用に対 してア ンタ ゴ ニス ト活性を有するポ リ べプチ ド。
2. 上記ポ リ ペプチ ドが、 少な く と も一つのヘア ビン ド メ イ ン及び 4つのク リ ングル ドメ イ ンを有する もので ある 1 記載の血管新生抑制剤。
3 . 上記ポ リ べプチ ド、力 Hepatocyte growth factorをェ ラスタ一ゼで消化 して得られる ものである 1 又は 2 記 載の血管新生抑制剤。
4 . 配列番号 1 記載のポ リ ペプチ ド及び薬学的に許容さ れる担体を含有する血管新生抑制剤。
5 . 配列番号 2 記載のポ リ ペプチ ド及び薬学的に許容さ れる担体を含有する血管新生抑制剤。
また本発明は、 下記 6 〜 1 0 に掲げる、 医学的若し く は薬理学的に有用な医薬品である。
6 . 上記 1 記載のポ リ ペプチ ド及び薬学的に許容される 担体を含有する、 血管異常増殖に起因する疾患の予防 又は治療剤。
7 . 血管異常増殖に起因する疾患が、 リ ウマチ性関節炎、 乾癬、 オスラー -ウ エ ノく一 ( Os i e r - Webbe r ) 症候群、 心 筋の脈管形成、 末梢血管拡張症、 血友病性関節症、 眼 の脈管形成性疾患、 血管線維腫、 良性腫瘍及び創傷肉 芽形成よ り なる群から選択されるいずれかである上記 6 記載の予防又は治療剤。
8 . 1 記載のポ リ ペプチ ド及び薬学的に許容される担体 を含有する、 内皮細胞の過度な刺激によ っ て生じる疾 患の予防又は治療剤。
9 . 内皮細胞の過度な刺激によ っ て生 じる疾患が、 腸管 癒着、 ク ロー ン病、 ァテロ ー ム硬化症、 強皮症及び過 剰瘢痕形成よ り なる群から選択されるいずれかである
8 記載の予防又は治療剤。
0 . 請求項 1 記載のポ リ ペプチ ド及び薬学的に許容さ れる担体を含有する受胎調節剤。
更にまた本発明は、 下記 1 1 〜 1 3 に掲げる、 医学的 し く は薬理学的に有用な処置方法である。
1 . 下記( a )又は( b )に記載される ポ リ ペプチ ド :
( a ) Hepatocyte growth factor ( H G F ) の PyrGlu 32〜 Val 478からなるア ミ ノ 酸配列を有するポ リ べ プチ ド、
( b ) ( a ) のア ミ ノ 酸配列において、 1 若し く は複 数のア ミ ノ 酸が欠失、 置換若し く は付加されたァ ミ ノ 酸配列からな り 、 かつ c — M e t Z H G F レ セプタ ーを介する H G Fの作用に対 してア ンタ ゴ ニス ト活性を有するポ リ べプチ ド
及び薬学的に許容される担体を含む血管新生抑制剤を 被験者に投与する こ とからなる、 血管新生抑制方法。 2 . 下記( a )又は( b )に記載されるポ リ ペプチ ド :
( a ) Hepatocyte growth factor ( H G F ) の PyrGlu 32〜 Val 478からなるア ミ ノ 酸配列を有するポ リ べ プチ ド、
( b ) ( a ) のア ミ ノ 酸配列において、 1 若し く は複 数のア ミ ノ 酸が欠失、 置換若し く は付加されたァ ミ ノ 酸配列からな り 、 かつ c — M e t / H G F レ セプタ ーを介する H G Fの作用に対 してア ンタ ゴ ニス ト活性を有するポ リ べプチ ド
及び薬学的に許容される担体を含む血管新生抑制剤を 血管異常増殖に起因する疾患の予防または治療をう け る被験者に投与する こ とからなる、 該疾患の予防また は治療方法。
3 . 上記疾患が、 リ ウマチ性関節炎、 乾癬、 オスラー -ウ ェバー (Osier- Webber) 症候群、 心筋の脈管形成、 末梢血管拡張症、 血友病性関節症、 眼の脈管形成性疾 患、 血管線維腫、 良性腫瘍、 創傷肉芽形成、 腸管癒着、 ク ロー ン病、 ァテローム硬化症、 強皮症及び過剰瘢痕 形成よ り なる群から選択されるいずれかである上記 12 記載の予防又は治療方法。
また、 本発明は血管新生抑制剤の製造のための、 下記 a )又は( b )に記載されるポ リ ぺプチ ドの使用に関する
( a ) Hepatocyte growth factor ( H G F ) の PyrGlu 32〜 Val 478からなるア ミ ノ 酸配列を有するポ リ べ プチ ド、
( b ) ( a ) のア ミ ノ 酸配列において、 1 若し く は複 数のア ミ ノ 酸が欠失、 置換若し く は付加されたァ ミ ノ 酸配列からな り 、 かつ c 一 M e t / H G F レ セプタ 一を介する H G Fの作用に対 してア ンタ ゴ ニス ト活性を有するポ リ べプチ ド。 なお、 本明細書において、 ア ミ ノ 酸、 ペプチ ド、 塩基 配列その他に関する略号による表示は、 基本的には I U P A C及び I U P A C — I U B による命名法又はその規 定、 及び 「塩基配列又はア ミ ノ 酸配列を含む明細書等の 作成のためのガイ ドライ ン」 (平成 9年 3月 、 特許庁調 整課審査基準室) に従う ものとする。
また、 本発明において、 ア ミ ノ 酸番号やア ミ ノ 酸の位 置は、 プレブ口 H G Fのア ミ ノ 酸配列を基準と して表記 する ( Nakamura T. , et al. , Nature 1989, 342, pp.440-44 3) 。 本発明で、 PyrGluとは、 修飾ア ミ ノ 酸である ピロ グノレ夕 メ ー ト ( pyroglutamate) を意味し、 PyrGlu32とは プレブ口 H G Fのァ ミ ノ 酸配列を基準と して N末端から 3 2 番目のア ミ ノ 酸残基が、 ピログルタ メ ー ト にな って いる こ とを示す。 本発明の血管新生抑制剤は、 H G F の α鎖に起因する ものであ って血管新生抑制作用を有するポ リ べプチ ドを 有効成分と して含有する ものである。
こ こ で 「 H G Fの 鎖に起因する」 とは、 H G Fの な 鎖の全領域又はその断片を連続的も し く は非連続的に有 する という 意味で用いられる。
血管新生抑制作用 とは、 血管の新生作用を抑制する作 用であればその機序の別を問う ものではないが、 好適に は H G Fが有する血管新生作用を抑制する作用を意味す る o
かかる作用を有するポ リ ペプチ ドと しては、 H G Fの レセプターである c — M e t Z H G F レセプターに親和 性を有し、 該レセプターへの H G Fの結合を競合的に阻 害する作用を有する ものを挙げる こ とができ る。 好適に は、 c 一 M e t / H G F レセプターに結合 して、 c — M e t Z H G F レセプタ一を介する H G Fの作用に対 して ア ン夕 ゴニス ト活性を有するポ リ ペプチ ドである。
c — M e t Z H G F レセプターを介する H G Fの作用 と しては、 c 一 M e t / H G F レセプターのチロ シ ン リ ン酸ィ匕作用ヽ モ一 卜ゲン活性 ( raotogenic activity) ヽ マイ トゲン活性 ( raitogenic activity) 及びモノレフ ォゲ ン活性 ( morphogenic activity) を挙げる こ とができ る (実験医学, Vol.11, No.9 ( 1993 )参照) 。
従っ て、 本発明で用い られるポ リ ペプチ ドと しては、 これらの作用のいずれかを抑制 · 阻害する もの、 具体的 には H G F誘導による c — M e t / H G F レセプターの チロ シ ン リ ン酸化を抑制 , 阻害する作用、 H G Fが有す るモー トゲン活性を抑制 · 阻害する作用、 H G Fが有す るマイ トゲン活性を抑制 · 阻害する作用、 または H G F が有するモルフ ォゲン活性を抑制 · 阻害する作用のいず れか少な く と も 1 種を有する ものが挙げられる。 好ま し く は、 上記すベての作用を有する ポ リ ペプチ ドを挙げる こ とができ る。
このよ う なポ リ ペプチ ドと しては、 好適には H G Fの ?7 1113 2〜 3 78からなるア ミ ノ 酸配列を有するポ リ べ プチ ド、 具体的には配列番号 1 で示されるア ミ ノ 酸配列 を有するポ リ ペプチ ドを挙げる こ とができ る。 尚、 配列 番号 1 中、 「Xaa」 とは 「PyrGlu」 を意味する。
当該ポ リ ペプチ ドは、 基本的には H G Fをエラスター ゼ処理する こ とによ って得られ、 H G Fの α鎖の N末端 領域の 4 4 7 ア ミ ノ 酸か ら構成される。 このため、 当該 ポ リ ペプチ ドは、 H G Fの α鎖と同様に Ν末端ア ミ ノ 酸 と して修飾ア ミ ノ 酸残基 : ピロ グルタ メ ー トを有 し、 一 つの Ν末端ヘア ピン ドメ イ ンと 4つの ク リ ングル ドメ イ ンを有している。 なお、 本発明において当該ポ リ べプチ ドを H G F Z N K 4 と も称する。 後述する実施例で示すよ う に、 当該ポ リ ペプチ ドは、 c — M e t / H G F レセプターに H G F と競合的に結合 するア ンタ ゴニス ト活性を もち、 H G Fが誘導する c 一 M e t Z H G F レセプタ ーの自動チロ シ ン リ ン酸化を抑 制 · 阻害する作用を有している。 また当該ポ リ ペプチ ド は、 それ自身はマイ トゲ ン活性、 モー トゲン活性及びモ ルフ ォゲン活性を殆ど有 してお らず、 H G Fが有するマ ィ トゲ ン活性、 モ一 トゲ ン活性及びモルフ ォゲン活性を 阻害する性質を有 している。
しか しながら、 前述する よ う に本発明の血管新生抑制 剤の有効成分と して用い られる ポ リ ペプチ ドは、 H G F の α鎖に起因する ものであ って、 H G Fが有する血管新 生作用を抑制する作用を有する ものであれば、 上記配列 番号 1 で示される特定のポ リ ペプチ ドに限定される こ と はない。
かかるポ リ ペプチ ドと しては、 具体的には.、 H G Fの PyrGlu32 ~ Va 1478からなるア ミ ノ 酸配列において、 その 一部若 し く は数個乃至は複数のア ミ ノ 酸が欠失、 置換若 し く は付加されたア ミ ノ 酸配列を有するポ リ べプチ ドで あ っ て、 かつ c 一 M e t Z H G F レセプターを介する H G Fの作用に対してア ンタ ゴニス ト活性を有するポ リ べ プチ ドを挙げる こ とができ る。 よ り 好適には前述する H G F Z N K 4 と同 じか若 し く は同程度の生理活性 (チロ シ ン リ ン酸化抑制作用、 モー トゲン活性抑制作用、 マイ トゲ ン活性抑制作用、 モルフ ォゲン活性抑制作用) を有するポ リ ペプチ ドを挙げる こ とができ る。
こ こ でア ミ ノ酸の 「欠失、 置換若 し く は付加」 の程度 およびそれらの位置等は、 改変されたポ リ ペプチ ドが上 記生理活性を有する ものであれば特に制限されない。 例 えば、 上記 H G F Z N K 4 の N末端及び Z又は C末端に おいて 1 若し く は複数 (又は数個) のア ミ ノ 酸が欠失又 は付加 したポ リ ペプチ ド、 H G F N K 4 の中央領域に おいて 1 若し く は複数 (又は数個) のア ミ ノ 酸が欠失又 は付加 したポ リ べプチ ドを挙げる こ とができるが、 H G F / N K 4の特徴的な構造である少な く と も一つのヘア ピン ドメ イ ン及び 4つのク リ ングル ドメ イ ンが実質上保 持されるよ う な改変である こ とが望ま しい。
ゆえに改変ペプチ ドと して、 好適にはヘア ビン ドメ イ ン及び 4つのク リ ングル ドメ イ ン以外の領域において 1 若し く は複数 (又は数個) のア ミ ノ 酸が置換、 欠失又は 付加 したポ リ ペプチ ドを例示する こ とができ る。 かかる ポ リ ペプチ ドと して、 具体的には、 H G F Z N K 4 のポ リ ペプチ ドのう ちア ミ ノ 酸番号 1 6 2 ~ 1 6 6 (配列番 号 1 において、 ア ミ ノ 酸番号 1 3 1 〜 1 3 5 ) の 5つの ア ミ ノ 酸が欠失したポ リ ペプチ ド ( H G F Z N K 4 (del 5)) 、 具体的には配列番号 2 に示すア ミ ノ 酸配列を有す るポ リ べプチ ドを挙げる こ とができ る。
本発明で用い られる H G F Z N K 4又は H G F / N K 4 (del5)は、 それぞれ配列番号 1 又は 2 に示すァ ミ ノ 酸 配列又は既に公知の H G Fの遺伝子配列等に基づいて、 慣用のぺプチ ド合成に準 じて化学的に製造するか又は遺 伝子工学的に製造する こ とができ る。
好適には H G Fを酵素的に分解する こ とによ って得る こ とができ る。
H G Fの酵素分解は、 例えばエラスターゼ等の酵素を 用いて H G Fを消化する こ とによ り行う こ とができ る。 次いで、 高速液体ク ロマ ト グラ フ ィ ーや S D S — P A G E等の慣用の蛋白精製法を用いて酵素消化物を精製し、 所定の分子量を有する ポ リ べプチ ドを単離する こ とによ り 、 H G F Z N K 4 を取得する こ とができ る。 こ こで分 子量と しては、 S D S — P A G Eの還元条件下で約 6 5 〜 6 9 k D、 好ま し く は約 6 7 k Dを挙げる こ とができ また S D S — P A G Eの非還元条件下で約 4 8 〜 5 2 k D、 好ま し く は約 5 0 k Dの分子量を挙げる こ とができ る o なお、 酵素分解に用い られる H G F は、 その取得の由 来及び調製法等によ つて特に制限される ものではない。
例えば、 ヒ トを含む哺乳動物の肝臓などの組織、 血小 板や白血球な どの血液細胞又は血漿や血清などから抽出、 精製する こ とによ って得る こ とができ る し (FEBS, 224, 3 12, ( 1987) ; Proc. Acad. Sci. USA, 86, 5844, ( 1989 ) ) ヽ また H G F を産生する初代培養細胞や株化細胞を培養し、 培 養物から分離、 精製する こ とによ って得る こ とができ る。 また、 遺伝子工学的手法によ り H G F をコー ドする遺伝 子を適切なベク ターに組み込み、 これを適当な宿主細胞 (例えば、 動物細胞) に挿入 して形質転換 し、 この形質 転換体の培養上清から 目 的とする組換え H G Fを得る こ と もでき る (例えば、 Nature, 342, 440, 1989 ; 特開平 5 — 1 1 1 3 8 3 号公報 ; 特開平 3 — 2 5 5 0 9 6 号公報 ; Biochem. Biophys. Res. Com瞧リ 163, 967, 1989等) 。 H G Fをコー ドする遺伝子と しては、 通常 ヒ トを含む哺乳動 物に由来する H G F遺伝子、 好ま し く は ヒ 卜 に由来する H G F遺伝子、 よ り好ま し く はヒ ト に由来する組換え H G F遺伝子 (特開平 5 — 1 1 1 3 8 3 号公報) を用いる こ とができ る。
また H G F / N K 4 (del5)のよ う に、 H G F / N K 4 のア ミ ノ 酸配列に基づいて改変されてなるいわゆる改変 体は、 ぺプチ ド合成法によ り化学的に調製 してもよ く 、 また H G Fの遺伝子に基づいて遺伝子工学的改変法で調 製する こ と もでき る。
遺伝子工学的改変法と しては、 例えばサイ ト スぺ シ フ イ ツ ク ' ミ ュータゲネ シ ス L Methods in Enzymology, 1 54: 350, pp.367-382 ( 1987 ) ; 同 100: 468 ( 1983 ) ; Nu cleic Acids Res., 12: 9441 ( 1984) ; 続生化学実験講座 1 「遺伝子研究法 II」 、 日本生化学会編, pl 05 ( 1986)〕 等の遺伝子工学的手法、 リ ン酸 ト リ エステル法や リ ン酸 ア ミ ダイ ト法等の化学合成手段 〔 J. Am. Chem. Soc., 8 9: 4801 ( 1967) ; 同 91: 3350 ( 1969 ) ; Science, 150: 1 78 ( 1968) ; Tetrahedron Lett. , 22: 1859 ( 1981 ) ; 同 2 4: 245 ( 1983)〕 及びそれらの組合せ方法等が例示でき る 本発明の血管新生抑制剤は、 その投与剤形を特に制限 する ものではな く 、 例えば散剤、 細粒剤、 顆粒剤、 錠剤、 丸剤、 カプセル剤、 液剤、 乳剤、 懸濁剤又はシロ ッ プ剤 等の経口剤 ; 軟膏、 ク リ ーム、 貼付剤、 坐剤等の外用剤 ; 点眼剤、 眼軟膏等の眼用剤 ; 注射剤、 点滴などの種々 の製剤形態をと り得る。 これらの投与剤は、 この分野で 通常知られた慣用的な製剤方法によ り 製剤化される。
錠剤の形態に成形する に際 しては、 担体と して例えば 乳糖、 白糖、 塩化ナ ト リ ウム、 ブ ドウ糖、 尿素、 デンプ ン、 炭酸カルシ ウ ム、 カオ リ ン、 結晶セルロ ース、 ゲイ 酸等の賦形剤、 単シ ロ ッ プ、 ブ ドウ糖液、 デンプン液、 ゼラ チ ン溶液、 カノレポキ シメ チノレセノレロ ース、 セラ ッ ク . メ チルセルロ ース、 リ ン酸カ リ ウ ム、 ポ リ ビニル ピロ リ ド ン等の結合剤、 乾燥デ ンプン、 アルギ ン酸ナ ト リ ウ ム . カ ンテ ン末、 ラ ミ ナラ ン末、 炭酸水素ナ ト リ ウ ム、 炭酸 カルシ ウム、 ポ リ オキシエチ レ ン ソル ビタ ン脂肪酸エス テル類、 ラ ウ リ ル硫酸ナ ト リ ウ ム、 ステア リ ン酸モノ グ リ セ リ ド、 デ ンプン、 乳糖等の崩壊剤、 白糖、 ステア リ ン酸、 カ カオバタ ー、 水素添加油等の崩壊抑制剤、 第 4 級ア ンモニゥ ム塩基、 ラ ウ リ ル硫酸ナ ト リ ウ ム等の吸収 促進剤、 グ リ セ リ ン、 デンプン等の保湿剤、 デンプン、 乳糖、 カオ リ ン、 ベ ン ト ナイ ト 、 コ ロ イ ド状ゲイ 酸等の 吸着剤、 精製タ ルク 、 ステア リ ン酸塩、 ホ ウ酸末、 ポ リ エチ レ ング リ コ ール等の滑沢剤等を使用でき る。 更に錠 剤は必要に応 じて通常の剤皮を施 した錠剤、 例えば糖衣 錠、 ゼラ チ ン被包錠、 フ イ ノレム コ ーテ ィ ン グ錠、 二重錠 多層錠等とする こ とができ る 。
丸剤の形態に成形する に際 しては、 担体 と して例えば ブ ドウ糖、 乳糖、 デ ンプン、 カ カオ脂、 硬化植物油、 力 ォ リ ン、 タルク な どの賦形剤、 ア ラ ビア ゴム末、 ト ラ ガ ン ト 末、 ゼラ チ ン等の結合剤、 ラ ミ ナラ ン、 カ ンテ ンな どの崩壊剤等を使用でき る。
カプセル剤は常法に従い、 上記べプチ ドを上記で例示 した各種の担体と混合して硬化ゼラチ ンカプセル、 軟質 カプセル等に充填 して調製される。
坐剤の形態に成形する に際しては、 担体と して例えば ポ リ エチ レ ングリ コール、 カカオ脂、 高級アルコール、 高級アルコールのエステル類、 ゼラチ ン、 半合成グリ セ ライ ド等が使用でき る。
注射剤は常法に従って調製する こ とができ、 例えば上 記ポ リ ペプチ ドを適切な溶媒に溶解した後、 フ ィ ルター 等で濾過して滅菌 し、 次いで無菌的な容器に充填する こ とによ って調製する こ とができ る。 なお、 注射液は血液 と等張であるのが好ま し く 、 これらの形態に成形するに 際しては、 希釈剤と して例えば滅菌水、 ェチルアルコ ー ノレ、 マ ク ロ ゴール、 プロ ピ レ ン グ リ コ ーノレ、 エ ト キ シ化 イ ソ ステア リ ノレアノレコ ール、 ポ リ オキ シ化イ ソ ステア リ ルアルコール、 ポ リ オキシエチ レ ンソノレビタ ン脂肪酸ェ ステル類等を使用でき る。 なお、 この場合等張性の溶液 を調製するに十分な量の食塩、 ブ ドウ糖あるいはグリ セ リ ンを医薬製剤中に含有せしめてもよ く 、 ま た通常の溶 解補助剤、 緩衝剤、 無痛化剤等を添加 して も よい。
軟膏剤を調製する場合は、 上記べプチ ドに通常使用さ れる基剤、 安定化剤、 潤滑剤、 保存剤等が必要に応 じて 配合され、 常法によ り混合、 製剤化される。 基剤と して は流動ノ、0ラ フ ィ ン、 白色ワセ リ ン、 サラ シ ミ ツ ロ ウ、 パ ラ フ ィ ン等が挙げられる。 保存剤と してはパラォキシ安 息香酸メ チル、 パラォキシ安息香酸ェチル、 パラォキシ 安息香酸プロ ピル等が挙げられる。
貼付剤を製造する場合には、 通常の支持体に前記軟膏 ペース ト、 ク リ ーム、 ゲル等を常法によ り塗布すればよ い。 支持体と しては綿、 スフ、 化学繊維からなる織布、 不織布や軟質塩化ビニル、 ポ リ エチ レ ン、 ポ リ ウ レタ ン 等のフ イ ノレムあるいは発泡体シー トが適当である。
更に上記各製剤には、 必要に応じて着色剤、 保存剤、 香料、 風味剤、 甘味剤等の薬学的に許容される添加剤や 他の医薬品を含有させて もよい。
製剤化に際 しては、 安定化剤を配合する こ とが好ま し い。 安定化剤と しては例えば、 アルブ ミ ン、 グロブリ ン ゼラチン、 マ ンニ トール、 グルコース、 デキス ト ラ ン、 エチ レ ングリ コール等を挙げる こ とができ る。
また、 注射剤等の液剤とする場合は、 凍結保存するか または予め凍結乾燥品と して調製する こ とが好ま しい。 凍結乾燥品は、 用時に注射用蒸留水等によ り 再溶解して 使用される。 P T/JP9 /0183
23 本発明の製剤中に含有されるべきポ リ べプチ ドの量と しては、 特に限定されず広範囲に適宜選択されるが、 通 常製剤中 0 . 0 0 0 2 〜 0 . 2 ( w/ v % ) 程度、 好ま し く は 0 . 0 0 1 〜 0 . 1 ( wZ v % ) 程度とするのが よい。
上記医薬製剤の投与方法は特に制限はな く 、 各種製剤 形態、 患者の年齢、 性別、 その他の条件、 疾患の程度等 に応じて適宜決定される。 例えば、 注射剤は単独である いはブ ドウ糖、 ァ ミ ノ 酸等の通常の補液と混合して静脈 内投与され、 更に必要に応じて単独で筋肉内、 皮内、 皮 下も し く は腹腔内投与される。
本発明の血管新生抑制剤の 1 日 当 り の投与量は、 患者 の症状、 体重、 年齢、 性別等によ って異な り一概に決定 できないが、 本発明のポ リ ペプチ ド ( H G F N K 4 ま たはその改変体) と して通常成人 1 日 当 り約 0 . 0 1 〜 l O O m g とすればよ く 、 これを 1 回又は数回に分けて 投与するのが好ま しい。
本発明の血管新生抑制剤は、 血管異常増殖に起因する 疾患の予防又は治療に広 く 適用する こ とができ る。 かか る疾患と しては、 特に制限はないが、 具体的には、 例え ばリ ウマチ性関節炎、 乾癬、 オスラー -ウ ェバー (Osier -Webber) 症候群、 心筋の脈管形成、 末梢血管拡張症、 血 友病性関節症、 眼の脈管形成性疾患 (例えば、 糖尿病性 網膜症, 未熟児網膜症, 老人黄班部変性, 角膜移植拒絶, 血管新生緑内障, 水晶体後線維増殖症又はルぺォ一シス 等) 、 血管線維腫、 良性腫瘍 (例えば、 血管種, 聴神経 腫, 神経線維種, ト ラ コーマ, 化膿性肉芽腫等) 、 白血 病を含む造血器腫瘍、 固形腫瘍、 腫瘍転移、 創傷肉芽形 成等を挙げる こ とができ る。
本発明の血管新生抑制剤は、 また内皮細胞の過度若 し く は異常な刺激によ って生じる疾患の予防又は治療に広 く 適用する こ とができる。 かかる疾患と しては、 特に制 限はないが、 具体的には、 例えば腸管癒着、 ク ロー ン病、 ァテローム硬化症、 強皮症、 例えばケロイ ド等の過剰瘢 痕形成等を挙げる こ とができ る。
本発明の血管新生抑制剤は、 さ らに胚着床に必要な血 管新生を妨げる こ とに基づく 受胎調節剤と して有用であ り 、 また病的な結果と してネ コのひっかき疾患 (ca t s c ra tch d i sea s e ) や潰瘍といっ た脈管形成を伴う疾患の予 防剤又は治療剤と して有用である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明の説明のために実施例を記載するが、 当 該実施例はなんら本発明の技術的範囲を制限する もので はない。 当業者は本明細書の記載に基づいて容易に本発 明に修飾、 変更を加える こ とができ、 それ らはいずれも 本発明の技術的範囲に含まれる。 実施例 1 H G F Z N K 4の単離精製
ヒ ト H G F c D N Aで形質転換 した C H O細胞を培養 して、 該培養物から ヒ ト遺伝子組換え H G Fを精製単離 した ( Nature 342, pp.440-443 ( 1989 ) ; Biochem. Biophy s. Res. Commun.172, pp.321 -327 ( 1990 )) 。 次いで該組換 え H G F ( 9 0 0 m g ) を 0. 2 M ト リ スノ塩酸緩衝液 ( p H 8. 8 ) 中で 3 7 °C、 2 0分間、 脾臓エラスター ゼ (Sigma社製) (酵素 : 基質 = 1 : 1 0 0 ) で消化し、 該消化物を逆相高速液体ク ロマ ト グラ フ ィ ー ( H P L C : β Bondapack C4カラム使用、 日本ウ ォ ータ ーズ社製) に付して、 0 . 0 5 % ト リ フルォロ酢酸を含有するァセ トニ ト リ ルのグラ ジェ ン ト によ っ て溶出 し、 精製 した。 図 1 Aに示すよ う に、 H P L Cによ り 3つの ピークが得 られた。
次いで、 これらの各ピーク画分を S A S — P A G Eに かけて、 タ ンパク染色を行っ た (図 1 B ) 。 それによ り 、 第一の ピーク が非還元条件下で 5 0 k D、 還元条件下で 6 7 k Dの分子量を有するポ リ べプチ ドのフ ラ グメ ン ト であ り 、 第二の ピークが 6 9 k Dの α鎖及び 3 4 / 3 2 k Dの /S鎖からなる未消化のヘテロダイマ ー H G Fに相 当 し、 第三の ピークが非還元条件下で 3 3 / 3 1 k D , 及び還元条件下で 3 4 / 3 2 k D分子量を有する フ ラ グ メ ン トである こ とがわかった。
なお上記において、 — /— k D とは、 ア ミ ノ 酸配列は 同一であるが、 付加 している糖鎖の違いに基づいて、 分 子量の異なる蛋白質が存在する こ とを示す。
このこ とは、 H G Fをエラスターゼ処理する こ とによ つて、 α鎖の大部分を有するが α鎖全体よ り もわずかに 小さいフ ラグメ ン ト (第一ピーク ) と、 鎖の C末端側 の一部と完全な /3鎖とからなる フラ グメ ン ト (第三ピー ク ) との 2つに消化される こ とが分かっ た。
精製フ ラ グメ ン ト についてァ ミ ノ 酸配列を分析するた めに、 まず各溶出画分から溶媒を蒸発 して、 残渣を 0. 0 5 % C H A P S ( Sigma社製) 及び 1 M N a C l を含 む 0. 1 M リ ン酸緩衝液 ( p H 7. 3 ) に溶解した。 ア ミ ノ 酸分析は、 自動プロテイ ンシークェンサ一 モデル 492 ( Applied Biosystem Inc.社製:) を用いて行っ た 0 まず第一ピーク のフ ラ グメ ン 卜の N末端ァ ミ ノ 酸分析 を行っ たが、 う ま く いなかっ たため、 H G Fの N末端と 同様に該フ ラ グメ ン ト の N末端は ピロ グルタ メ 一 ト にな つ ている可能性が示唆さ れた。 そ こ で、 該フ ラ グメ ン ト を ピロ グルタ メ 一 ト ア ミ ノ ぺプチダ一ゼで処理 して N末 端ア ミ ノ 酸分析を行っ た と こ ろ、 その配列は一文字表記 で R K R R N T I H E Fであ り 、 鎖の 2 〜 1 1 番 目 の N末端ア ミ ノ 酸配列と一致 した。 こ の こ とか ら、 該フ ラ グメ ン ト の N末端ア ミ ノ 酸は ピロ グルタ メ 一 卜 に修飾さ れたグルタ ミ ンであ り 、 N末端領域の構造は未消化の H G F と 同 じであ る こ とが判明 した。
次に、 当該フ ラ グメ ン ト の C末端を分析する ために、 エラ スタ ーゼ消化によ っ て生 じた他の フ ラ グメ ン ト (第 三ピー ク ) について、 それが有する部分 α鎖の N末端を ア ミ ノ 酸分析 した。 その結果、 該部分 α鎖の Ν末端領域 のア ミ ノ 酸配列は H G Fの A s n 479— A l a 488に相当 する こ とがわかっ た。 こ れか ら、 第一 ピー ク フ ラ グメ ン ト の C末端は V a 1 478であ る こ とが判明 した。
以上の結果か ら、 H G Fをエラ スタ 一ゼ処理する こ と によ っ て、 2つの フ ラ グメ ン ト に消化され、 その一つは H G Fのヘア ビン ドメ イ ン と 4つの ク リ ングル ドメ イ ン を有する PyrGlu32〜 V a 1 478の領域か らな る フ ラ グメ ン ト ( H G F Z N K 4 ) であ り 、 他の一つは α鎖の一部 ( A s n 479か ら始ま る 1 6 ア ミ ノ 酸) と 鎖とか らな る フラ グメ ン トである こ とが明 ら力、にな っ た (図 2 ) 。 実施例 2 — H G F Z N K 4 の細胞表面レセプター との結 合性
実施例 1 で調製 した H G F / N K 4 について、 細胞表 面レセプターとの結合性を調べた。 また比較実験と して、 H G Fを用いて同様に細胞表面レセプター との結合性を 調べた。 なお、 H G F / N K 4及び H G F はク ロラ ミ ン 一 T法によ っ て放射性標識 し ( 125 I - H G F / N K 4 . 125 I 一 H G F ) 、 また細胞表面レセプター標品と してラ ッ ト肝臓から調製した原形質膜を用いた。
スキャ ッ チ ヤー ド分析によ り 、 H G F及び H G F Z N K 4 はいずれも 8 0 p Mまで、 濃度依存的に細胞表面レ セプタ ーと結合する こ とがわかり (図 3 A及び B ) 、 H G F レセプターの K d及び数はそれぞれ 6 4 . 5 p M及 び 5 4 7 8部位 Z n gであ り 、 また H G F Z N K 4 レセ プタ 一の K d及び数はそれぞれ 4 8 6 p M及び 6 4 2 7 部位 gであっ た。
次いで H G F Z N K 4 が H G Fに対する競合的なア ン タゴニス 卜であるか否かを調べるために、 肝臓の原形質 膜 ( 5 0 /z g ) を 125 1 — H G F単独 ( 6 0 p M) 、 また は 125 1 — H G F に種々 の濃度の非標識 H G F若し く は非 標識 H G F / N K 4 を加えて、 それらの存在下でイ ンキ ュべ一 シ ヨ ンを行っ た。 125 I — H G Fの膜結合は、 非標 識 H G Fの添加によ って完全に阻害され、 非標識 H G F による 5 0 %阻害濃度は 6 0 才であ った。 非標識 H G F / N K 4 もまた同様に 1251 — H G Fの膜結合を阻害し H G F Z N K 4 による 5 0 %阻害濃度は 6 0 0 p Mであ り、 6 0 n Mで完全に 125 I — H G Fの膜結合を阻害した (図 3 C ) 。
このこ とから、 H G F Z N K 4 は、 c - M e t / H G F レセプターに対して、 H G F よ り 8 〜 1 0倍低いものの 親和性を有してお り 、 H G Fのア ンタ ゴニス トである こ とが示唆された。 実施例 3 - H G F Z N K 4のマイ ト ゲン活性及び H G F のマイ トゲン活性に対する阻害作用
ラ ッ ト初代培養肝細胞の D N A合成を測定する こ とに よ り 、 H G F / N K 4のマイ トゲン活性を調べた。 また、 比較対象実験と して、 同様に H G Fのマイ トゲン活性を 測定した ( Nature 342, 440-443 ( 1989) ; Biochem. Bioph ys. Res. Commun.181, 691 - 699 ( 1991 )) 0
結果を図 4 Aに示す。 該図から分かる よ う に、 H G F は用量依存的に肝細胞の D N A合成を促進するのに対し て、 H G F / N K 4 には Ι Ο Ο η Μという 高濃度でも D N A合成を促進する効果はみられなかっ た。
一方、 H G Fを含有する培養液中に H G F Z N K 4 を 入れ、 H G F と H G F Z N K 4 を共存させた場合、 H G F / N K 4 は用量依存的に H G F によ って促進される D N A合成を抑制 し、 6 0 n Mでほぼ完全に阻害した (図 4 B ) 。 それに対 して、 H G F / N K 4 は表皮成長因子 ( E G F ) によ っ て促進される D N A合成に対しては阻 害作用を示さなかっ た (図 4 B ) 。
これらのこ とから、 H G F / N K 4 は、 それ自身マイ トゲン活性を有しないが、 H G Fのマイ トゲン活性を特 異的に阻害する作用を有 している こ とがわかる。 実施例 4 — H G F Z N K 4のモー トゲ ン活性及び H G F のモー トゲン活性に対する阻害作用
腎尿細管由来の正常上皮細胞である M D C K細胞を用 いて H G F Z ^T K A のモ一 トゲン活性を調べた。
M D C K細胞は、 H G Fを含まないコ ン ト ロール培地 中では隙間な く コ ロニーを形成 したが、 H G F ( 2 2 p M ) を培地に添加する と M D C K細胞の運動性を亢進し 該細胞を分散させた。 それに対 して H G F Z N K 4 は細 胞を全 く 分散させず、 細胞と細胞の接触性はよ く 維持さ れていた。 また、 M D C K細胞を H G F及び H G F / N K 4の共存下で培養 したと こ ろ、 H G F Z N K 4 は H G Fによ っ て誘導される細胞分散を阻害 した。
これらのこ とから、 H G F / N K 4 は、 それ自身モー トゲン活性を有しないが、 H G Fのモー トゲン活性を阻 害する作用を有している こ とがわかる。 実施例 5 一 H G F Z N K 4 のモルフ ォゲン活性及び H G Fのモルフ ォゲン活性に対する阻害作用
H G F / N K 4が、 H G Fの有するモルフ ォゲン活性 を阻害するか否かを調べるために、 腎尿細管由来の正常 上皮細胞である M D C K細胞を H G F及び Z又は H G F / N K 4 の存在下、 コラーゲンゲル中で生育させた。
M D C K細胞は、 H G Fを含まないコ ン ト ロール培地 中では球状の細胞塊を形成 したが、 H G F ( 5 5 p M ) を培地に添加する と枝分かれした管腔構造が誘導された それに対して H G F / N K 4 ( 5 5 n M ) を添加 して も 管腔構造は誘導されなかっ た。 また、 M D C K細胞を H G F及び H G F Z N K 4 の共存下で培養する と、 細胞は 細胞塊の状態を維持し、 管腔構造は誘導されなかっ た。
これらのこ とから、 H G F / N K 4 は、 それ自身モル フ ォ ゲ ン活性を有 しないが、 H G Fのモルフ ォ ゲ ン活性 を阻害する作用を有 している こ とがわかる。 実施例 6 - H G F Z N K 4 の、 H G Fが誘導する c — M e t チロ シ ン リ ン酸化の阻害作用
肺癌細胞 A 5 4 9 は、 c 一 M e t Z H G F レセプター を発現 してお り 、 H G F刺激によ って c 一 M e t のチロ シ ン リ ン酸化が亢進する こ とが知られている。 そこで、 H G F Z N K 4 が該 H G Fの c — M e t に対するチロ シ ン リ ン酸化作用を阻害するかどう かを調べた。
具体的には、 A 5 4 9 細胞を H G F及びノ又は H G F Z N K 4 で刺激して、 細胞を可溶化させて、 抗 c 一 M e t 抗体で免疫沈降させ、 ウェスタ ンブロ ッ テイ ングを行 つて、 抗ホスホチロ シ ン抗体で c 一 M e t のチロ シ ン リ ン酸化を観察 した。
その結果、 H G F ( 1 1 0 p M ) による刺激によ って c 一 M e t のチロ シ ン リ ン酸化が誘導されたのに対して H G F / N K 4 ( 1 1 0 n M ) による刺激では殆どリ ン 酸化されなかった。 また、 H G F Z N K 4 は、 H G F誘 導による c — M e t のチロ シ ン リ ン酸化を用量依存的に 阻害 した。
これらのこ とから、 H G F Z N K 4 は、 H G Fが誘導 する c — M e t ノ H G F レセプターのチロ シ ン リ ン酸化 を抑制する こ とが分かる。 また、 この阻害作用に基づい て H G F Z N K 4 は H G Fの生物学上の活性に対 してァ ンタ ゴニス ト と して作用する と考え られた。
実施例 7 — H G F Z N K 4 の血管内皮細胞の増殖抑制作 里
血管内皮細胞と して、 ヒ ト肺微小血管内皮細胞 ( H M V E C - L : Clone tics社) 、 ヒ ト皮膚微小血管内皮細胞 ( H M V E C - D : Clonetics社 ) を用いて、 H G F / N K 4 の内皮細胞に対する増殖抑制作用をみた。
具体的には、 Passage- 5 〜 8 の対数増殖期の ヒ ト肺微 小血管内皮細胞またはヒ ト皮膚微小血管内皮細胞の細胞 浮遊液を作成 し、 ゼラチ ンコー ト した 2 4 ゥエルのプレ 一 トディ ッ シュに 1 ゥエルあた り 8 0 0 0 個の細胞を播 き こんだ。 2 4 時間後、 新しい培養液 ( E G M (Eagle G enera 1 Medium)と D M E M (Dulbecco s Modified Eagle Medium)とを 1 : 1 で混合し、 それに 5 % となるよ う に 血清を混合したもの) に交換し、 3 ng/ml b F G F (bas ic Fibroblast Growth Factor)^ lOng/ml H G Fヽ lOng /ml V E G F (Vascular Endothelial Growth Factor)お よび何も添加 しない もの ( 5 %血清含有溶液、 図中 None で示す) の 4 つの群を設定し、 それに 0 〜 4 5 0 n M範 囲の各濃度の 110 ? / 1^ 1: 4 を添加 して 3 7 °(:、 5 % C 02で培養 した。 7 2時間後、 ト リ プシ ンで細胞を剥がし Coulter counterで細胞数を計測 した。
ヒ ト肺微小血管内皮細胞についての結果を図 5 に、 ヒ ト皮膚微小血管内皮細胞についての結果を図 6 に示す。 図から分かるよ う に、 H G F Z N K 4 は 3 ng/ml b F G F、 10ng/ml H G F、 lOng/ml V E G F及び 5 %血清 の刺激によ り 促進された血管内皮細胞の増殖を、 濃度依 存的に顕著に抑制 した。 こ のこ とから、 H G F Z N K 4 は、 H G F刺激で促進される血管内皮細胞の増殖のみな らず、 b F G Fや V E G Fなどの他の血管内皮増殖促進 因子による増殖に対して も、 抑制的に作用する こ とが示 唆された。 実施例 9 - ヒ ト毛細血管内皮細胞に対する抗 H G F抗体 及び H G F / N K 4の作用
A . 増殖に対する影響
抗 H G F抗体及び H G F Z N K 4 の ヒ ト毛細血管内皮 細胞の増殖に対する影響を調べた。
[方法]
培養した ヒ ト皮膚毛細血管内皮細胞を リ ン酸緩衝化生 理食塩水 ( P B S ) にて洗浄後、 ト リ プシ ン 一 E D T A ( 0.05%ト リ プシ ン及び 0.02!¾E D T Aを含むリ ン酸緩衝 化生理食塩水 ( P B S ) ) を用いて剥がした。 得られた 内皮細胞を 5 % ゥ シ胎児血清 ( F B S ) を含む E B M— 2 培地 ( Clone tics社製) にて懸濁後、 ゼラチ ンコー ト し た 2 4 ゥエルプレー トに 5 x 1 0 3細胞ノ c m 2となる よ う に播き、 2 4 時間培養 した。
培養物を、 5 % F B S含有 E B M - 2 培地をベースと する下記 1 0 種類の培地に応じて 1 0群に分けて、 培地 をそれぞれ下記培地で交換 した。 なお、 下記 - HGF Abは 抗 H G F ゥサギポ リ ク ロ ーナル抗体を示す。
1 . 5¾ FBS
2 . 5% FBS+ 3ng/ml bFGF
3 . 5% FBS+ 3ng/inl bFGF+ 300nM HGF/NK4
4 . 5¾ FBS+ 3ng/ml bFGF+ 10 ^ g/ml a -HGF Ab 5 . 5¾ FBS+ lOng/ml VEGF
6 . 5% FBS+ lOng/ml VEGF+ 300nM HGF/NK4
7 . 5¾ FBS+ 10ng/ml VEGF+ n g/ml -HGF Ab
8 . 5¾ FBS+ 3ng/ml HGF
9 . 5% FBS+ 3ng/ml HGF + 300nM HGF/NK4
10. 5¾ FBS+ 3ng/ml HGF + 10 ^ g/ml a -HGF Ab これらの培地を 3 7 °C、 5 % (: 0 2の条件下で 7 2 時間 培養 し、 次いで ト リ プシ ンで細胞を剥がし、 Coulter co unterで細胞数を計測 した。
[結果 ]
結果を図 7 に示す。 図から分かるよ う に、 300nM H G F / N K 4 は、 3ng/ml b F G F、 10ng/ml V E G F、 3 ng/ml H G Fの刺激で促進された血管内皮細胞の増殖を 顕著に抑制 した。 一方、 10 g/mlの抗 H G F ゥサギポ リ ク ローナル抗体は、 H G F刺激による血管内皮細胞の増 殖を特異的に抑制 したが、 b F G Fや V E G F刺激によ る血管内皮細胞の増殖は抑制 しなかっ た。 このこ とから、 H G F Z N K 4が H G Fア ンタ ゴニス ト作用に加えて、 更に別の異なる新規な作用によ って血管内皮細胞の増殖 を抑制する こ とが示唆された。 B . 細胞遊走に対する影響
抗 H G F抗体及び H G F / N K 4 の ヒ ト毛細血管内皮 細胞の遊走に対する影響を調べた。
[方法]
細胞遊走に対する影響は改良したボイデンチャ ンバー 法 ( Yoshida A, et al,; Growth Factors.1996 ; 13 ( 1 - 2 ) : 5 7-64) を用いて調べた。 具体的には、 1 3. 4 t/ g / m l のフ イ ブロネ ク チ ンでコ ーティ ングしたポアサイ ズ 5 μ mのポ リ カーボネー ト フ イ ノレターを用いてボイデンチャ ンバ一法を行っ た。
まずヒ ト皮膚毛細血管内皮細胞を、 血清を含まない E B M— 2 培地にて 1 2 時間培養した後、 1 %ゥ シ胎児血 清を含む E B M — 2 で懸濁し、 上記フ ィ ルターに 1 2 x 1 0 4細胞 cm2となる よう に播いた。
該培養物を 1 0 群に分け、 各培養物のフ ィ ルタ一カ ツ プ外液に下記のよ う に b F G F、 H G F、 V E G F また は H G F Z N K 4 、 抗 H G F ゥサギポ リ ク ローナル抗体 ( a -HGF Ab) が含まれる よ う に、 各溶液を添加 した。
1 . 無添加 ( 1% FBS含有 ΕΒΙί- 2培地)
Figure imgf000039_0001
3 . 3ng/ml bFGF+ 300nM HGF/NK4
4 . 3ng/ml bFGF+ 10 g/ml a -HGF Ab
5 . lOng/ral VEGF
6 . lOng/ml VEGF+ 300nM HGF/NK4
7 . lOng/ml VEGF + 10 g/ml a -HGF Ab
8 . 3ng/ml HGF
9 . 3ng/ml HGF + 300nM HGF/NK4
10. 3ng/ml HGF + 10^ g/ml a -HGF Ab
これらを 5 時間培養し、 顕微鏡下 ( X 2 0 0 ) で各フ ィ ルターの下面に遊走 した細胞数 ( 1 視野内) を計測 し た。 なお精度向上を図るため、 細胞数の計測は、 5 視野 をラ ンダムに選択して各視野において行っ た。
[結果 ]
結果を図 8 に示す。 図から分かるよ う に、 300nli H G F / Ν Κ 4 は、 3ng/ml b F G F、 10ng/ml V E G F、 3 ng/ml H G Fの刺激で促進された血管内皮細胞の遊走を 顕著に抑制 した。 一方、 10^ g/ralの抗 H G F ゥサギポ リ ク ローナル抗体は、 H G F刺激による血管内皮細胞の遊 走を特異的に抑制 したが、 b F G Fや V E G F刺激によ る血管内皮細胞の遊走は抑制 しなかっ た。 このこ とから . H G F Z N K 4が H G Fア ンタ ゴニス ト作用に加えて、 更に別の異なる新規な作用によ って血管内皮細胞の遊走 を抑制する こ とが示唆された。 実施例 1 0 - H G F / N K 4 の鶏胚漿尿膜 ( C A M ) の 血管新生抑制作用
鶏受精卵を 4 日 間培養 し、 気室上部と鶏卵側部の 2 力 所の卵殻に穴をあけ、 側部の穴から 3 m 1 卵白を吸引 し テープでシールした。 気室上部の卵殻と卵殻膜を除去し た、 胚漿尿膜 ( C A M ) 上にシ リ コ ン リ ングの中心をあ わせる よ う に置き、 シ リ コ ン リ ング内に H G F / N K 4 または牛血清アルブ ミ ン (コ ン ト ロール) を含むメ チル セルロースディ スクを置いた。 3 7。Cで 2 日 間培養 した 後、 C A M上の血管網を実体顕微鏡下で観察 した。 結果 を表 1 に示す。
新生血管の進入度
HG F/NK4 +
:3ン卜ロール + + + なおディ スク 中への新生血管の進入度は次の基準に基 づいて評価した
一 : 新生血管の進入が認め られない
+ ·· 1 〜 2程度の新生血管の進入が認め られる + + : 3〜 4程度の新生血管の進入が認め られる + + + : 5以上のの新生血管の進入が認められる また、 実体顕微鏡で観察した結果を図面に代わる写真 (図 9 ) と して提出する。
これらからわかる よ う に、 コ ン ト 口 一ノレのディ スクで は、 新生血管の進入を著 し く 認めたのに対 して、 H G F ノ N K 4 のディ スクでは新生血管の進入が殆どなかっ た このこ とから、 H G F / N K 4 に血管新生抑制作用があ る こ とが認め られた。 実施例 1 1 — H G F / N K 4 による腫瘍血管新生の抑制 作用
6 〜 8 週齢のヌ 一 ドマゥス ( 8 八 8 じ n u / n u ) 背部皮下に 5 X 1 0 6個の G B - d 1 ヒ ト胆のう癌細 胞を移植した。 7 日後、 H G F Z N K 4 またはコ ン ト 口 ールと して生理食塩水を含む浸透圧ポ ンプ (Alzet社製) を背部皮下に埋め、 1 3 日 間 H G F Z N K 4 または生理 食塩水を持続的に移植癌近傍に注入 した。 癌移植 4 週間 後、 癌を摘出 し、 固定後通常の組織切片を作成した。 腫 瘍内の血管新生を調べるため、 微小血管を抗 von f illeb rand factor抗体 ( Dako社) を用いた免疫組織化学法によ り染色 した。 結果を表 2 に示す。 表 2 von Willebrand factor陽性度
HG F/NK 4 +
コント口ール + + + + なお腫瘍内の血管新生度は次の基準に基づいて評価 し た
― von Willebrand : factor陽性を示す微小血管 が認め られない + : 1 / 4 程度の微小血管が von Willebrand factor陽性を示す
+ + : 1 / 2 程度の微小血管が von Willebrand factor陽性を示す
+ + + : 3 / 4 程度の微小血管が von Willebrand factor陽性を示す
+ + + + : 3 / 4 以上の微 /Jヽ血管カヽ' von Willebrand
: factor陽性を示す
また、 顕微鏡で観察した結果を図面に代わる写真 (図 1 0 ) と して提示する。
これらの結果からわかる よ う に、 生理食塩水を注入し たコ ン ト 口 一ノレの移植癌組織内には von Willebrand fac tor陽性の微小血管が多数形成され、 腫瘍組織内での癌細 胞のアポ トー シスは認め られなかった。 これに対 して、 H G F / N K 4 を注入した移植癌組織では腫瘍血管新生 は著し く 抑制され、 癌中心部では癌細胞のアポ トーシ ス が広範囲に認め られた。 このこ とから、 H G F Z N K 4 は in vivoで腫瘍血管新生を抑制する こ とが判明 した。 参考例 H G F Z N K 4 によ る癌の成長 · 転移抑制効 果 ( 1 )
6 〜 8 週齢のヌ ー ドマウス ( B A L B Zc nu/ nu) 背 部皮下に 5 x l 0 6個の Lewis肺癌細胞を移植した。 5 日 後、 H G F Z N K 4又は生理食塩水 (コ ン ト ロール) を 含む浸透圧ポ ンプ (Alzet社製) を背部皮下に埋め、 2週 間 H G F / N K 4又は生理食塩水を持続的に移植癌近傍 に注入 した。 癌移植後 2 8 日後に移植癌の重量及び肺転 移を調べた。 癌の体積は (短径) 2 x (長径) 2 x 0. 5 で算出 した。
移植癌の体積を経時的に追跡した結果を図 1 1 Αに、 図 1 1 Bに移植癌の 2 8 日 目の重量を示す。 図からわか るよ う に、 生理食塩水を注入 したコ ン ト ロ ールの移植癌 は移植後 1 0 日以降急速に成長 したが、 H G F Z N K 4 は癌の成長を用量依存的に強く 抑制 した。
また、 Lewis肺癌の肺転移に関 しては、 コ ン ト ロールの 生理食塩水注入群では多数の肺転移巣が観察されたのに 対 して、 H G F / N K 4 を注入 した個体では肺転移は用 量依存的に強 く 阻害された (図 1 2 A、 B ) 。
これらのこ とから、 H G F / N K 4 は、 in vivoで肺癌 の成長及び転移を有意に抑制する作用を有 している こ と カ わ力、る。 参考例 2 - H G F Z N K 4 による癌の成長 · 転移抑制効 果 ( 2 ) 6 〜 8週齢のヌ ー ドマウス ( B A L B / c nu/ nu) 背 部皮下に 5 x 1 0 6個の Jyg乳癌細胞を移植した。 5 日後、 H G F Z N K 4又は生理食塩水 (コ ン ト ロール) を含む 浸透圧ポ ンプ (Alzet社製) を背部皮下に埋め、 2週間 H G F / N K 4又は生理食塩水を持続的に移植癌近傍に注 入した。 移植癌の体積を経時的に測定し、 癌移植後 2 8 日 目 に肺表面の転移性腫瘍の数を計測 した。
移植癌の体積を経時的に追跡した結果を図 1 3 Aに、 図 1 3 Bに癌移植後 2 8 日 目 に肺表面の転移性腫瘍の数 を示す。 図からわかる よ う に、 生理食塩水を注入したコ ン ト ロ ールの移植癌は移植後 1 0 日以降急速に成長 した が、 H G F / N K 4 は癌の成長を抑制 した。 また、 肺転 移に関 しては、 コ ン ト ロ ールの生理食塩水注入群では多 数の肺転移巣が観察されたのに対して、 H G F Z N K 4 を注入 した個体では肺転移の抑制が認め られた。
これらのこ と力、ら、 H G F Z N K 4 は、 in vivoで jyg 乳癌の成長及び転移を有意に抑制する作用を有している こ とがわかる。 製剤例
生理食塩水 1 0 O m 1 中に実施例 1 で調製した H G F / N K 4 ( 1 m g ) 、 マ ンニ ト ール ( l g ) 及びポ リ ソ ルベー ト 8 0 ( 1 0 m g ) を含有する溶液を無菌的に調 製し、 1 m 1 ずつバイアルに分注した後、 凍結乾燥 して 密封して、 本発明の血管新生抑制剤を凍結乾燥製剤と し て調製 した。
製剤例 2
0. 0 2 M リ ン酸緩衝液 ( 0. 1 5 M N a C l 及び 0. 0 1 %ポ リ ソ ルベー ト 8 0含有、 p H 7 . 4 ) 1 0 0 m l 中に、 実施例 1 で調製 した H G F Z N K 4 1 m g及びヒ ト血清アルブ ミ ン 1 0 0 m gを含む水溶液を無 菌的に配合して、 1 m 1 ずつバイアルに分注した。 次い で、 各バイアル中の液剤を凍結乾燥して密封して、 本発 明の血管新生抑制剤を凍結乾燥製剤と して調製した。 製剤例 3
注射用蒸留水 1 0 0 m 1 中に、 実施例 1 で調製した H G F / N K 4 ( 1 m g ) 、 ソノレ ビ ト ール ( 2 g ) 、 グリ シ ン ( 2 g ) 及びポ リ ソ ルベー ト 8 0 ( 1 0 m g ) を含 む溶液を無菌的に調製し、 1 m 1 ずつバイ アルに分注し た後、 凍結乾燥して密封して、 本発明の血管新生抑制剤 を凍結乾燥製剤と して調製した。 産業上の利用可能性 本発明の血管新生抑制剤は、 その血管新生抑制作用に 基づいて、 血管異常増殖に起因する種々 の疾患、 例えば リ ウマチ性関節炎, 糖尿病性網膜症, 未熟児網膜症, 老 人黄班部変性, 創傷治癒時の過剰瘢痕形成等の予防又は 治療剤と して有用である。

Claims

請求の範囲
1 . 下記の ( a ) 又は ( b ) に記載されるポ リ ペプチ ド を有効成分と して含有する血管新生抑制剤。
( a ) Hepatocyte growth factor ( H G F ) の PyrGlu 32〜 Val 478からなるア ミ ノ 酸配列を有するポ リ べ プチ ド、
( b ) ( a ) のア ミ ノ 酸配列において、 1 若し く は複 数のア ミ ノ 酸が欠失、 置換若し く は付加されたァ ミ ノ 酸配列からな り、 かつ c 一 M e t Z H G F レ セプタ一を介する H G Fの作用に対してアンタ ゴ ニス ト活性を有するポ リ べプチ ド
2 . 上記ポ リ ペプチ ドが、 少な く と も一つのヘア ビン ド メ イ ン及び 4つのク リ ングル ドメ イ ンを有する もので ある請求項 1 記載の血管新生抑制剤。
3 . 上記ポ リ ぺプチ ド力 Hepatocyte growth factorをェ ラスターゼで消化して得られる ものである請求項 1 記 載の血管新生抑制剤。
4 . 配列番号 1 記載のポ リ ペプチ ド及び薬学的に許容さ れる担体を含有する血管新生抑制剤。
5 . 配列番号 2 記載のポ リ ペプチ ド及び薬学的に許容さ れる担体を含有する血管新生抑制剤。
6 . 請求項 1 記載のポ リ ペプチ ド及び薬学的に許容され る担体を含有する、 血管異常増殖に起因する疾患の予 防又 は治療剤。
7 . 血管異常増殖に起因する疾患が、 リ ウマチ性関節炎、 乾癬、 オスラー -ゥ ヱバー ( Os i er - Webber ) 症候群、 心 筋の脈管形成、 末梢血管拡張症、 血友病性関節症、 眼 の脈管形成性疾患、 血管線維腫、 良性腫瘍及び創傷肉 芽形成よ り なる群から選択されるいずれかである請求 項 6 記載の予防又は治療剤。
8 . 請求項 1 記載のポ リ ペプチ ド及び薬学的に許容され る担体を含有する、 内皮細胞の過度な刺激によ っ て生 じる疾患の予防又は治療剤。
9 . 内皮細胞の過度な刺激によ って生 じる疾患が、 腸管 癒着、 ク ロー ン病、 ァテローム硬化症、 強皮症及び過 剰瘢痕形成よ り なる群から選択されるいずれかである 請求項 8 記載の予防又は治療剤。 0 . 請求項 1 記載のポ リ ペプチ ド及び薬学的に許容さ れる担体を含有する受胎調節剤。 1 . 下記( a )又は( b )に記載される ポ リ ペプチ ド :
( a ) Hepatocyte growth factor ( H G F ) の PyrGlu 32〜 Val 478からなるァ ミ ノ 酸配列を有するポ リ ぺ プチ ド、
( b ) ( a ) のア ミ ノ 酸配列において、 1 若し く は複 数のア ミ ノ 酸が欠失、 置換若し く は付加されたァ ミ ノ 酸配列カヽらな り 、 かつ c 一 M e t Z H G F レ セプタ ーを介する H G Fの作用に対 してア ンタ ゴ ニス ト活性を有するポ リ べプチ ド
及び薬学的に許容される担体を含む血管新生抑制剤を 被験者に投与する こ とからなる、 血管新生抑制方法。
1 2 . 下記( a )又は( b )に記載される ポ リ ペプチ ド : ( a ) Hepatocyte growth factor ( H G F ) の PyrGlu 32〜 Val 478からなるア ミ ノ 酸配列を有するポ リ べ プチ ド、
( b ) ( a ) のア ミ ノ 酸配列において、 1 若し く は複 数のア ミ ノ 酸が欠失、 置換若 し く は付加されたァ ミ ノ 酸配列からな り 、 かつ c 一 M e t Z H G F レ セプタ ーを介する H G Fの作用に対してア ンタゴ ニス ト活性を有するポ リ べプチ ド
及び薬学的に許容される担体を含む血管新生抑制剤を 血管異常増殖に起因する疾患の予防または治療をう け る被験者に投与する こ とからなる、 該疾患の予防また は治療方法。 3 . 上記疾患が、 リ ウマチ性関節炎、 乾癬、 オスラー -ウ ェバー (Osier- Webber) 症候群、 心筋の脈管形成、 末梢血管拡張症、 血友病性関節症、 眼の脈管形成性疾 患、 血管線維腫、 良性腫瘍、 創傷肉芽形成、 腸管癒着、 ク ロー ン病、 ァテローム硬化症、 強皮症及び過剰瘢痕 形成よ り なる群から選択されるいずれかである請求項 1 2 記載の予防又は治療方法。 1 4 . 血管新生抑制剤の製造のための、 下記 ( a )又は ( b )に記載される ポ リ ペプチ ドの使用 :
( a ) Hepatocyte growth factor ( H G F ) の PyrGlu 3 2 Val 478からなるア ミ ノ 酸配列を有するポ リ べ プチ ド、
) ( a ) のア ミ ノ 酸配列において、 1 若し く は複 数のア ミ ノ 酸が欠失、 置換若し く は付加されたァ ミ ノ 酸配列からな り 、 かつ c — M e t Z H G F レ セプタ一を介する H G Fの作用に対 してア ンタ ゴ ニス ト活性を有するポ リ べプチ ド。
PCT/JP1999/001834 1998-04-28 1999-04-06 Inhibiteurs de neovascularisation WO1999055361A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69939586T DE69939586D1 (de) 1998-04-28 1999-04-06 Inhibitoren für die gefässneubildung
JP2000545559A JP4094814B2 (ja) 1998-04-28 1999-04-06 血管新生抑制剤
CA2327382A CA2327382C (en) 1998-04-28 1999-04-06 Neovascularization inhibitors
EP99912129A EP1074264B1 (en) 1998-04-28 1999-04-06 Neovascularization inhibitors
DK99912129T DK1074264T3 (da) 1998-04-28 1999-04-06 Inhibitorer for neovaskularisering
US12/186,261 US20090023658A1 (en) 1998-04-28 2008-08-05 Neovascularization Inhibitors Derived From HGF and Methods Involving the Same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/134681 1998-04-28
JP13468198 1998-04-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/186,261 Division US20090023658A1 (en) 1998-04-28 2008-08-05 Neovascularization Inhibitors Derived From HGF and Methods Involving the Same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999055361A1 true WO1999055361A1 (fr) 1999-11-04

Family

ID=15134093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/001834 WO1999055361A1 (fr) 1998-04-28 1999-04-06 Inhibiteurs de neovascularisation

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20090023658A1 (ja)
EP (1) EP1074264B1 (ja)
JP (1) JP4094814B2 (ja)
AT (1) ATE408415T1 (ja)
CA (1) CA2327382C (ja)
DE (1) DE69939586D1 (ja)
DK (1) DK1074264T3 (ja)
ES (1) ES2313777T3 (ja)
WO (1) WO1999055361A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005237373A (ja) * 2004-01-27 2005-09-08 Toshiichi Nakamura 糖鎖欠損型HGFα鎖部分蛋白質
US7601365B2 (en) 2000-08-28 2009-10-13 Damavand Wound, AB Synergetic effects of HGF and antibacterial treatment
WO2009125831A1 (ja) * 2008-04-11 2009-10-15 有限会社スリーピー Nk4に対するモノクローナル抗体
JP2022009994A (ja) * 2015-06-25 2022-01-14 大鵬薬品工業株式会社 線維症治療剤

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030118585A1 (en) 2001-10-17 2003-06-26 Agy Therapeutics Use of protein biomolecular targets in the treatment and visualization of brain tumors
FR2831540B1 (fr) * 2001-10-31 2004-07-09 Inst Vaisseaux Et Du Sang Peptide isole du facteur de croissance hepatocytaire et ses variants, procede de preparation et utilisation en therapeutique en tant qu'agents antiangiogeniques
JP2003250549A (ja) * 2002-02-25 2003-09-09 Kringle Pharma Inc Nk4遺伝子または組換えnk4蛋白質からなる医薬
WO2004019991A2 (en) * 2002-08-30 2004-03-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Scatter factor/hepatocyte growth factor antagonist nk4 for the treatment of glioma

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0461560A1 (en) * 1990-06-11 1991-12-18 Toshikazu Nakamura Recombinant human hepatocyte growth factor and method for production thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6566098B1 (en) * 1990-09-14 2003-05-20 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services DNA encoding truncated hepatocyte growth factor variants
CN1636594B (zh) * 1994-04-26 2012-08-29 儿童医学中心公司 血管生成抑制素和用于抑制血管生成的方法
DE69637179T2 (de) * 1995-04-26 2008-04-10 The Children's Medical Center Corp., Boston Angiostatinfragmente und verfahren für deren verwendung
US5686292A (en) * 1995-06-02 1997-11-11 Genentech, Inc. Hepatocyte growth factor receptor antagonist antibodies and uses thereof
US6855685B2 (en) * 1995-10-24 2005-02-15 Toshikazu Nakamura Anti-cancer agent
JP2003250549A (ja) * 2002-02-25 2003-09-09 Kringle Pharma Inc Nk4遺伝子または組換えnk4蛋白質からなる医薬

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0461560A1 (en) * 1990-06-11 1991-12-18 Toshikazu Nakamura Recombinant human hepatocyte growth factor and method for production thereof

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BUSSOLINO F., ET AL.: "HEPATOCYTE GROWTH FACTOR IS A POTENT ANGIOGENIC FACTOR WHICH STIMULATES ENDOTHELIAL CELL MOTILITY AND GROWTH.", THE JOURNAL OF CELL BIOLOGY : JCB, THE ROCKEFELLER UNIVERSITY PRESS, US, vol. 119., no. 03., 1 November 1992 (1992-11-01), US, pages 629 - 641., XP002920324, ISSN: 0021-9525, DOI: 10.1083/jcb.119.3.629 *
Chemical Abstracts Service (C A S); 1 January 1900 (1900-01-01), XP002920325, Database accession no. 127-246281 *
DATE K., ET AL.: "HGF/NK4 IS A SPECIFIC ANTAGONIST FOR PLEIOTROPHIC ACTIONS OF HEPATOCYTE GROWTH FACTOR.", FEBS LETTERS., ELSEVIER, AMSTERDAM., NL, vol. 420., no. 01., 1 January 1997 (1997-01-01), NL, pages 01 - 06., XP002920323, ISSN: 0014-5793, DOI: 10.1016/S0014-5793(97)01475-0 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7601365B2 (en) 2000-08-28 2009-10-13 Damavand Wound, AB Synergetic effects of HGF and antibacterial treatment
JP2005237373A (ja) * 2004-01-27 2005-09-08 Toshiichi Nakamura 糖鎖欠損型HGFα鎖部分蛋白質
WO2009125831A1 (ja) * 2008-04-11 2009-10-15 有限会社スリーピー Nk4に対するモノクローナル抗体
JPWO2009125831A1 (ja) * 2008-04-11 2011-08-04 有限会社スリーピー Nk4に対するモノクローナル抗体
JP4851620B2 (ja) * 2008-04-11 2012-01-11 有限会社スリーピー Nk4に対するモノクローナル抗体
JP2022009994A (ja) * 2015-06-25 2022-01-14 大鵬薬品工業株式会社 線維症治療剤
US11690838B2 (en) 2015-06-25 2023-07-04 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Therapeutic agent for fibrosis

Also Published As

Publication number Publication date
CA2327382C (en) 2012-12-18
JP4094814B2 (ja) 2008-06-04
ATE408415T1 (de) 2008-10-15
EP1074264A1 (en) 2001-02-07
US20090023658A1 (en) 2009-01-22
DE69939586D1 (de) 2008-10-30
DK1074264T3 (da) 2008-11-24
EP1074264A4 (en) 2004-11-10
CA2327382A1 (en) 1999-11-04
ES2313777T3 (es) 2009-03-01
EP1074264B1 (en) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6748155B2 (ja) 線維症抑制活性を有するペプチド及びこれを含む組成物
EP0494264B1 (en) Inhibiting transforming growth factor to prevent accumulation of extracellular matrix
JP5905833B2 (ja) 心筋虚血−再潅流障害の予防、処置または遅延のための、ニューレグリンを含む組成物およびその利用
JPH07504650A (ja) 細胞外マトリックスの蓄積を防止するためのトランスフォーミング増殖因子βの阻害
US9938320B2 (en) Peptides for promoting angiogenesis and use thereof
BRPI0512286B1 (pt) Proteínas quiméricas inibidoras da angiogênese e o uso
Cattaneo et al. Human endostatin-derived synthetic peptides possess potent antiangiogenic properties in vitro and in vivo
CN112386678B (zh) 多肽或其衍生物的应用
KR101841339B1 (ko) 항암 활성을 갖는 펩티드, 이를 유효성분으로 함유하는 암 예방 및 치료용 약학 조성물 및 건강기능식품 조성물
Papadimitriou et al. HARP induces angiogenesis in vivo and in vitro: implication of N or C terminal peptides
US20090023658A1 (en) Neovascularization Inhibitors Derived From HGF and Methods Involving the Same
JPH11512435A (ja) 嚢胞性繊維症の治療
JPH0449246A (ja) 賢疾患治療剤
WO2021037292A2 (zh) 一种多肽及其应用
KR101377797B1 (ko) 미니-PEG가 접합된 항-flt-1 펩타이드를 유효성분으로 함유하는 혈관신생 억제용 조성물
KR100335348B1 (ko) 종양 혈관신생 억제기능을 가지는 살모신을 유효성분으로 함유하는 항암제
US9249185B2 (en) Peptides for promoting angiogenesis and an use thereof
CN109223737B (zh) 紫草素类化合物在制备促进trail抗肿瘤活性药物中的应用
CN110981943B (zh) 多肽及其在制备药物中的用途和药物
WO1997016205A1 (fr) Agent antitumoral
HK40047414B (en) Application of polypeptide or derivative thereof
US9121015B2 (en) Peptide having a vascularization-suppressing activity and a use therefor
KR20230152945A (ko) Cdon-Ig2 도메인 단백질을 포함하는 혈관 석회화 치료용 조성물
HK40047414A (en) Application of polypeptide or derivative thereof
CA2051044A1 (en) Cytostatic agent

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2327382

Country of ref document: CA

Ref country code: CA

Ref document number: 2327382

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09674377

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999912129

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999912129

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999912129

Country of ref document: EP