[go: up one dir, main page]

WO1999067819A1 - Procede de collage par thermocompression et tete de collage correspondante - Google Patents

Procede de collage par thermocompression et tete de collage correspondante Download PDF

Info

Publication number
WO1999067819A1
WO1999067819A1 PCT/JP1999/003301 JP9903301W WO9967819A1 WO 1999067819 A1 WO1999067819 A1 WO 1999067819A1 JP 9903301 W JP9903301 W JP 9903301W WO 9967819 A1 WO9967819 A1 WO 9967819A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
head
thermocompression bonding
ceramic layer
thermocompression
bonding head
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/003301
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsutomu Nagaoka
Original Assignee
Sony Chemicals Corp.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corp. filed Critical Sony Chemicals Corp.
Priority to EP99925402A priority Critical patent/EP1020904A4/en
Priority to KR1020007001642A priority patent/KR20010023030A/ko
Publication of WO1999067819A1 publication Critical patent/WO1999067819A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the groups H01L21/18 - H01L21/326 or H10D48/04 - H10D48/07 e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation

Definitions

  • thermocompression bonding head and thermocompression bonding device using the same
  • the present invention relates to a thermo-compression head used for connection between connection terminals using, for example, an anisotropic conductive adhesive film or an insulating adhesive film.
  • connection between connection terminals is performed using an anisotropic conductive adhesive film (ACF: Anisotropic Conductive Film) or the like
  • ACF Anisotropic Conductive Film
  • an anisotropic conductive adhesive film or the like is interposed between the connection terminals, and a predetermined amount is applied.
  • Thermocompression bonding is performed using a press head heated to a temperature.
  • thermocompression bonding head can maintain a flatness tolerance of the head contact surface within 0.05 mm at a temperature of about 300 ° C for a long time. It has been demanded.
  • thermocompression bonding head As a material for the thermocompression bonding head that satisfies this condition, an alloy composed of Fe—Ni—Co or the like is conventionally used.
  • thermocompression bonding head due to its thermal expansion characteristics, the surface of the pressing portion swells at a temperature of about 300 ° C., which is the temperature of thermocompression bonding. Therefore, the required flatness tolerance could not be satisfied, and the yield of the thermocompression-bonded object was poor.
  • thermocompression bonding head it is made of Ni-Co alloy. As a result, the wear characteristics of the head contact surface of the pressing part are not sufficient, and as a result, it is difficult to maintain a predetermined flatness over a long period of use, and thermocompression is performed every few months. The head had to be polished again.
  • Ni—Co alloy has a problem that the machining cost is increased because the machinability is not good.
  • the present invention has been made to solve such problems of the conventional technology, and an object of the present invention is to provide a thermocompression bonding apparatus of a thermocompression bonding head which has a contact surface of a pressing portion with a head.
  • the aim is to improve the flatness and to maintain this flatness over a long period of time.
  • Another object of the present invention is to provide a thermocompression bonding apparatus provided with a thermocompression bonding head that can be easily processed. Disclosure of the invention
  • the present invention relates to a thermo-compression head for connecting between connection terminals using an adhesive film, wherein the thermo-compression head body made of a predetermined alloy and the thermo-compression head body of the thermo-compression head body are used. And a pressing portion provided with a ceramic layer at a contact portion.
  • the ceramic layer having a small coefficient of thermal expansion is provided at the contact portion of the pressing portion of the thermocompression bonding head main body, the heating is performed at a temperature of about 300 ° C. Also, no swelling occurs on the head surface of the ceramic layer, and the predetermined flatness tolerance can be easily satisfied. As a result, according to the present invention, it is possible to significantly improve the yield of the thermocompression-bonded object.
  • a ceramic having excellent wear resistance is used. Since the head contact surface of the shojo part is configured, the flatness of the head contact surface can be maintained for a long period of time, which allows the adjustment process for the contact of the thermocompression head, This eliminates the need for regrinding the head contact surface and replacing the thermocompression bonding head.
  • ceramics have better workability than Ni—Co alloys, which simplifies the machining process and reduces costs.
  • the thermal expansion coefficient of the thermocompression bonding head body and the thermal expansion coefficient of the ceramic layer may be in a range of ⁇ 30% or less at a temperature of 400 ° C or less. It is effective.
  • thermocompression bonding head body and the ceramic layer are close to each other, peeling and distortion of the ceramic layer during thermocompression bonding can be prevented.
  • the thickness of the ceramic layer is from 0.1 mm to 0.7 mm, in which case the impact resistance during pressurization can be secured.
  • Preferred ceramics include, for example, silicon nitride (SiN).
  • the present invention also relates to a method for manufacturing a thermocompression bonding head for making connection between connection terminals using an adhesive film, wherein a sintered rod of a ceramic material is melted in an oxygen-acetylene flame.
  • the droplets of the above-mentioned ceramic material are accelerated and jetted by an air jet flow, so that the ceramic is placed on the pressing portion of the thermocompression bonding head body made of a predetermined alloy. It has a step of forming a layer.
  • the surface of the ceramic layer contacting the head has a predetermined flatness.
  • the surface of the ceramic layer should be polished so as to be within the tolerance.
  • thermocompression bonding apparatus of the present invention includes the above-described thermocompression bonding head, and is configured to be able to press the thermocompression bonding head against an object to be pressed with a predetermined pressure.
  • thermocompression-bonded object is high, and the maintenance can be easily performed without the necessity of adjusting the contact of the thermocompression head or re-polishing the head contact surface.
  • a thermocompression bonding apparatus can be obtained.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a thermocompression bonding apparatus using the thermocompression bonding head according to the present invention.
  • FIG. 2 (a) is a front view showing the appearance of the thermocompression bonding head according to the present invention
  • FIG. 2 (b) is a partially enlarged view showing a portion indicated by a dashed line A in FIG. 2 (a).
  • FIG. 2 (c) is a side view showing the appearance of the thermocompression bonding head according to the present invention.
  • FIG. 3 is a graph showing the relationship between the coefficient of thermal expansion of the material of the head body and the material of the ceramic layer used in the present invention.
  • thermocompression bonding head and a thermocompression bonding apparatus using the same according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
  • thermocompression bonding apparatus 1 As shown in FIG. 1, a thermocompression bonding apparatus 1 according to the present invention has a pair of parallel PT
  • It has a main body frame 5 composed of upper and lower frames 2 and 3 provided and a fixed shaft 4 for fixing the upper and lower frames 2 and 3.
  • the lower frame 3 is provided with a single axis robot table 6.
  • the single-axis robot table 6 is configured so that the table 7 made of a heat-resistant material can be positioned at a predetermined position.
  • the upper frame 2 is provided with an air cylinder 8, and the thermo-compression head 10 of the present invention is configured to be pressed vertically downward by the air cylinder 8.
  • a plurality of flexible substrates 11 are provided on the table 7 of the single-axis robot table 6 by an anisotropic conductive adhesive film (not shown) or an insulating adhesive film having no conductive particles.
  • the glass substrate 12 on which is temporarily pressed is placed.
  • the air cylinder 8 is operated.
  • the structure is such that the pressing portion 130 of No. 3 is pressed against the flexible substrate (object to be crimped) 11 at a predetermined pressure (40 kgf / cm 2 ).
  • the head body 13 is made of an alloy mainly composed of, for example, iron (Fe) -nickel (Ni) -covanolate (Co), but does not contain sulfur (S), and will be described later. As described above, in the case of the present embodiment, one having a specific thermal expansion coefficient is used.
  • thermocompression bonding head 10 of the present embodiment has a long rectangular parallelepiped head body 13.
  • the heater 14 for heating is inside the inside of the And are provided in parallel.
  • a pressing portion 130 is formed so as to protrude in the longitudinal direction of the head body 13.
  • a ceramic layer 15 having a predetermined coefficient of thermal expansion is provided in a contact portion 130a of the pressing portion 130. I have.
  • the head body 13 and the ceramic layer 15 are configured so that their thermal expansion coefficients are close to each other.
  • the range of the thermal expansion coefficient of the head body 13 and the ceramic layer 15 is more preferably within 15% at a temperature of 400 ° C. or lower. If the range between the coefficient of thermal expansion of the head body 13 and the coefficient of thermal expansion of the ceramic layer 15 is larger than ⁇ 30% at a temperature of 400 ° C. or less, the ceramic layer 1 5 has the disadvantage of peeling or distorting.
  • a material of the ceramic layer 15 that satisfies such conditions for the Fe-Ni-Co alloy of the head body 13 described above for example, silicon nitride (Si) 3 N 4 ).
  • FIG. 3 shows the relationship between the thermal expansion coefficients of the materials of the head body 13 and the ceramic layer 15 used in the present embodiment.
  • thermal expansion coefficients are close to each other at a temperature of 400 ° C or less, which is the temperature for crimping.
  • the range of the thermal expansion coefficient of the head body 13 and the thermal expansion coefficient of the ceramic layer 15 is ⁇ 3. 0% or less.
  • the Fe-Ni-Co alloy constituting such a head body 13 for example, LEX5 manufactured by Nippon Seisakusho can be mentioned, while the ceramic layer 15 is constituted. Examples of such silicon nitride include Kyocera's SN-22OM.
  • the thickness of the ceramic layer 15 provided on the contact portion 130a of the pressing portion 130 of the head body 13 is not particularly limited, but may be 0.1 mm to 0.1 mm. It is preferably 0.7 mm, more preferably 0.3 mm to 0.5 mm.
  • the thickness of the ceramic layer 15 is less than 0.1 mm, there is a disadvantage that impact resistance cannot be secured and cracks easily occur during pressurization. If the thickness is more than 0.7 mm, thermal shock However, it is not possible to ensure the resistance, and it is difficult to follow the deformation of the head body 13 as the base material during heating, so that there is an inconvenience that cracks easily occur.
  • the ceramic layer 15 may be formed, for example, by coating using a rod's rod spray method.
  • a sintered rod of a ceramic material to be coated is melted in an oxygen-acetylene flame at about 300 ° C, and the droplets are accelerated by an air jet stream and injected.
  • a layer made of the ceramic material is formed on the contact portion 130a of the pressing portion 130 of the head main body 13.
  • the contact portion 130a of the pressing portion 130 does not need to be polished.
  • the polishing is performed by, for example, a diamond whetstone.
  • a head contact surface 15a is formed on the surface of the ceramic layer 15 within a predetermined flatness tolerance.
  • the ceramic having a small coefficient of thermal expansion is provided at the contact portion 130a of the pressing portion 130 of the thermocompression bonding head 10. Since the layer 15 is provided, even when the ceramic layer 15 is heated to about 300 ° C., no swelling occurs on the surface 15 a of the ceramic layer 15 on the head contact surface, and a predetermined flat surface is formed. The degree tolerance can be easily satisfied. As a result, according to the present embodiment, the yield of the thermocompression-bonded object can be significantly improved.
  • the head contact surface 15a is formed using ceramics having excellent wear resistance, the head contact surface is provided for a long period of time. The flatness of the contact surface 15a can be maintained, which enables the adjustment process for the thermocompression head 10 and the re-polishing and thermocompression head of the head contact surface 15a. This eliminates the need for the replacement step of 10 and can reduce running costs.
  • ceramics have better workability than Ni—Co alloys, so the processing steps are simpler and costs can be reduced.
  • the head body 13 and the ceramic layer 15 are configured so that the thermal expansion coefficients thereof are close to each other, the ceramic layer at the time of thermal bonding is formed. 15 No peeling or distortion will occur.
  • the ceramic layer 15 is formed by coating using the load-side-load spray method, the bonding force between the ceramic particles is reduced. It is strong and has excellent properties in terms of hygroscopicity and impregnation.
  • thermocompression bonding apparatus in which the yield of thermocompression bonded articles is high and maintenance is easy.
  • thermocompression bonding head body and the ceramic layer without departing from the gist of the present invention.
  • thermocompression bonding head is not limited to those in the above-described embodiment, but can be appropriately changed according to the thermocompression bonding conditions. Industrial applicability
  • thermocompression-bonded object it is possible to easily satisfy the predetermined flatness tolerance of the head contact surface, and it is possible to greatly improve the yield of the thermocompression-bonded object.
  • the present invention it is possible to maintain the flatness of the head contact surface for a long period of time, whereby the step of adjusting the contact of the thermocompression bonding head, the re-polishing of the head contact surface and The need for a replacement process is eliminated, and running costs can be reduced.
  • thermocompression bonding apparatus in which the yield of thermocompression bonded articles is high and maintenance is easy.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

明 細 書 熱圧着へッ ド及びこれを用いた熱圧着装置 技術分野
この発明は、 例えば、 異方導電性接着フィルムや絶縁性接着フィ ルムを用いて接続端子間の接続を行う際に用いられる熱圧着へッ ド に関する。 背景技術
従来よ り、 異方導電性接着フィルム ( A C F : Anisotropic Cond uctive Film) 等を用いて接続端子間の接続を行う場合には、 当該 接続端子間に異方導電性接着フィルム等を挟み、 所定の温度に加熱 されたプレスへッ ドで熱圧着を行う ようにしている。
このよ うな熱圧着ヘッ ドと しては、 3 0 0 °C程度の温度下におい て、 へッ ド当り面の平面度公差が 0. 0 0 5 mm以内を長期にわた つて維持することが求められている。
この条件を満足する熱圧着ヘッ ドの材料と しては、 従来、 F e — N i - C o等からなる合金が用いられている。
しかしながら、 このような従来の熱圧着ヘッ ドにおいては、 その 熱膨張特性により、 熱圧着の温度である 3 0 0 °C程度の温度下にお いて押圧部のへッ ド当り面にうねりが生ずるため、 必要と される平 面度公差を満足することができず、 熱圧着した被圧着体の歩留ま り が悪いという問題があった。
また、 従来の熱圧着ヘッ ドの場合は、 N i — C o系の合金から構 成されているため、 押圧部のへッ ド当 り面の摩耗特性が十分ではな く 、 その結果、 長期間の使用において所定の平面度を維持すること が困難で、 数ケ月 ごとに熱圧着へッ ドを再研磨しなければならなか つた。
さ らに、上述の N i — C o系の合金は切削加工性が良く ないため、 加工コス トが増大するという問題があった。
本発明は、 このよ うな従来の技術の課題を解決するためになされ たもので、 その目的とすると ころは、 熱圧着装置の熱圧着へッ ドに おいて押圧部のへッ ド当り面の平面度を向上させると と もに、 長期 間にわたってこの平面度を維持できるよ うにすることにある。
また、 本発明の他の目的は、 加工の容易な熱圧着ヘッ ドを備えた 熱圧着装置を提供することにある。 発明の開示
本発明は、 接着フィルムを用いて接続端子間の接続を行うための 熱圧着へッ ドであって、 所定の合金からなる熱圧着へッ ド本体と上 記熱圧着へッ ド本体の圧着側の当たり部にセラミ ック層が設けられ た押圧部とを有するものである。
本発明の場合、 熱圧着へッ ド本体の押圧部の当 り部に熱膨張係数 の小さいセラミ ック層が設けられているため、 3 0 0 °C程度の温度 に加熱した場合であっても、 セラミ ック層のへッ ド当 り面にうねり は発生せず、 所定の平面度公差を容易に満足させることができる。 その結果、 本発明によれば、 熱圧着した被圧着体の歩留ま り を大幅 に向上させることが可能になる。
また、 本発明にあっては、 耐摩耗性に優れたセラ ミ ックを用いて 押庄部のへッ ド当り面を構成していることから、 長期間にわたって ヘッ ド当 り面の平面度を維持することができ、 これによ り熱圧着へ ッ ドの当りの調整工程や、 へッ ド当り面の再研磨及び熱圧着へッ ド の交換工程が必要なく なる。
さ らに、セラ ミ ックは N i — C o合金に比べて加工性が良いため、 加工工程が簡単になり コス トダウンを図ることが可能になる。
この場合、 本発明は、 熱圧着ヘッ ド本体の熱膨張係数と、 セラミ ック層の熱膨張係数とが、 4 0 0 °C以下の温度において ± 3 0 %以 内の範囲にあることも効果的である。
かかる発明によれば、 熱圧着ヘッ ド本体とセラ ミ ック層との熱膨 張係数が近いことから、 熱圧着の際におけるセラ ミ ック層の剥がれ や歪みを防止することができる。
本発明の場合、 セラミ ック層の厚さは、 0 . 1 mm〜 0 . 7 mmとす ると より効果的であり、 その場合には、 加圧時の耐衝撃性を確保で きるという利点がある。
好ま しいセラ ミ ック と しては、 例えば、 窒化ケィ素 ( S i N があげられる。
また、 本発明は、 接着フィルムを用いて接続端子間の接続を行う ための熱圧着へッ ドの製造方法であって、 セラ ミ ツク材料の焼結棒 を酸素一アセチレン一炎中で溶融し、 上記セラミ ック材料の溶滴を エア · ジヱッ ト流で加速して噴射することによって、 所定の合金か らなる熱圧着へッ ド本体の押圧部の当 り部上に当該セラ ミ ック層を 形成する工程を有するものである。
かかる本発明によれば、 セラミ ックの粒子間の結合力が強く 、 吸 湿性及び含浸性の点でも優れた特性を有するセラミ ック層を得るこ とができる。
また、 本発明にあっては、 押圧部の当 り部は研磨しておく必要は なく 、 セラ ミ ック層を形成した後に、 このセラミ ック層のヘッ ド当 たり面が所定の平面度公差内に収まるよ うにセラミ ック層の表面を 研磨するよ うにするとよい。
そして、 本発明の熱圧着装置は、 上述した熱圧着ヘッ ドを備え、 被圧着物に対して上記熱圧着へッ ドを所定の圧力で押圧できるよ う に構成されているものである。
かかる発明によれば、 熱圧着した被圧着物の歩留ま りが高く 、 し かも熱圧着へッ ドの当りの調整やへッ ド当 り面の再研磨等の必要の ないメンテナンスの容易な熱圧着装置を得ることができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 この発明に係る熱圧着へッ ドを用いた熱圧着装置を示 す斜視図である。 第 2図 ( a ) は、 この発明に係る熱圧着ヘッ ドの 外観を示す正面図であり、 第 2図 ( b ) は、 第 2図 ( a ) の一点鎖 線 Aの部分を示す部分拡大図であり、 第 2図 ( c ) は、 この発明に 係る熱圧着ヘッ ドの外観を示す側面図である。 また、 第 3図は、 本 発明に用いられるへッ ド本体及びセラミ ック層の材料の熱膨張係数 の関係を示すグラフである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明に係る熱圧着へッ ド及びこれを用いた熱圧着装置の 実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
第 1図に示すよ うに、 本発明の熱圧着装置 1 は、 一対の平行に配 P T
設された上側及び下側フ レーム 2、 3 と、 これら上側及び下側フ レ ーム 2、 3を固定するための固定軸 4 とから構成される本体フ レー ム 5を有している。
下側フ レーム 3には単軸ロボッ トテーブル 6が配設される。 この 単軸ロボッ トテーブル 6は、 耐熱性の材料からなるテーブル 7が所 定の位置に位置決めできるよ うに構成されている。
一方、 上側フレーム 2には、 エアシリ ンダ 8が設けられ、 このェ ァシリ ンダ 8によつて本発明の熱圧着へッ ド 1 0が鉛直下方向へ押 圧されるよ うに構成されている。
第 1 図に示すよ うに、 単軸ロボッ トテーブル 6のテーブル 7上に は、 図示しない異方導電性接着フィルムや、 導電粒子を有しない絶 縁性接着フィルムによつて複数のフレキシブル基板 1 1 が仮圧着さ れたガラス基板 1 2が載置される。 そして、 単軸ロボッ トテーブル 6 のテーブル 7の位置決めを行った後にエアシリ ンダ 8を動作させ. 所定の温度に加熱された熱圧着ヘッ ド 1 0のヘッ ド本体 (熱圧着へ ッ ド本体) 1 3の押圧部 1 3 0を所定の圧力(4 0 k g f /c m 2 ) でフ レキシブル基板 (被圧着物) 1 1 に押し付けるよ う に構成されてい る。
ヘッ ド本体 1 3は、 例えば、 鉄 ( F e ) -ニッケル ( N i ) -コバ ノレト(C o )を主体とする合金からなるが、 硫黄(S )は含まれておら ず、 後述するよ うに、 本実施の形態の場合は、 特定の熱膨張係数の ものが用いられている。
第 2図 ( a ) ( c ) に示すよ うに、 本実施の形態の熱圧着へッ ド 1 0は長尺の直方体形状のへッ ド本体 1 3を有し、 このへッ ド本体 1 3の内部には加熱用のヒーター 1 4がへッ ド本体 1 3の長手方向 と平行に設けられている。
一方、 へッ ド本体 1 3の下部には、 へッ ド本体 1 3の長手方向に 押圧部 1 3 0が突出形成されている。 第 2図 ( b ) に示すよ うに、 本実施の形態の場合は、 押圧部 1 3 0の当 り部 1 3 0 a に所定の熱 膨張係数のセラ ミ ック層 1 5が設けられている。
本発明においては、 へッ ド本体 1 3 とセラミ ック層 1 5の熱膨張 係数が近く なるよ うに構成されている。 例えば、 本実施の形態の場 合は、 へッ ド本体 1 3の熱膨張係数と、 セラ ミ ック層 1 5の熱膨張 係数と力 S、 4 0 0 °C以下の温度において ± 3 0 %以内の範囲にある よ うに構成されている。
へッ ド本体 1 3及びセラミ ック層 1 5の熱膨張係数の範囲は、 よ り好ましく は、 4 0 0 °C以下の温度において、 1 5 %以内である。 へッ ド本体 1 3の熱膨張係数とセラミ ック層 1 5の熱膨張係数と の範囲が、 4 0 0 °C以下の温度において ± 3 0 %よ り大きいと、 セ ラミ ック層 1 5が剥がれたり、 歪んだりするという不都合がある。 上述したへッ ド本体 1 3の F e -N i -C o合金に対してこのよ う な条件を満足するセラミ ック層 1 5の材料と しては、 例えば、 窒化 ケィ素 ( S i 3 N 4 ) があげられる。
第 3図は、 本実施の形態に用いられるへッ ド本体 1 3及びセラ ミ ック層 1 5の材料の熱膨張係数の関係を示すものである。
第 3図に示すよ うに、 本実施の形態のへッ ド本体 ( F e - N i - C o合金) 1 3 と、 セラ ミ ック層 ( S i 3 N 4) 1 5 とは、 熱圧着の 温度である 4 0 0 °C以下の温度において熱膨張係数が近接しており . へッ ド本体 1 3の熱膨張係数とセラミ ック層 1 5の熱膨張係数の範 囲が ± 3 0 %以下となっている。 このよ うなへッ ド本体 1 3 を構成する F e -N i - C o合金と して は、 例えば、 日本铸造社製 L E X 5等があげられ、 他方、 セラ ミ ツ ク 層 1 5を構成する窒化ケィ素と しては、 京セラ社製 S N— 2 2 0 M等があげられる。
一方、 ヘッ ド本体 1 3の押圧部 1 3 0の当 り部 1 3 0 a に設けら れるセラ ミ ック層 1 5の厚さは特に限定されるものではないが、 0. l mm〜 0. 7 mmであるこ とが好ましく 、 さ らに好ま しく は 0. 3 m m ~ 0. 5 mmでめな。
セラミ ック層 1 5の厚さが 0. 1 mmよ り小さレヽと、 耐衝撃性を 確保できず加圧時に割れが生じやすいという不都合があり、 0. 7 mmよ り大きいと、 耐熱衝撃性を確保できず、 加温時に母材である へッ ド本体 1 3の変形に追従できないため割れが生じやすいという 不都合がある。
本発明の場合、 セラ ミ ック層 1 5は、 例えば、 ローカイ ド ' ロ ッ ド · スプレイ法によるコーティングによって形成するとよレ、。 すな わち、 コーティングすべきセラ ミ ック材料の焼結棒を約 3 0 0 0 °C の酸素一アセチレン—炎中で溶融し、 その溶滴をエア · ジユッ ト流 で加速して噴射することによって、 へッ ド本体 1 3の押圧部 1 3 0 の当 り部 1 3 0 a上に当該セラミ ツク材料による層を形成する。
この場合、 押圧部 1 3 0の当 り部 1 3 0 aは研磨しておく必要は なく 、 セラ ミ ック層 1 5を形成した後に、 例えばダイヤモン ド砥石 によって研磨を行う ことによ り、 セラ ミ ック層 1 5の表面を所定の 平面度公差内のへッ ド当 り面 1 5 a を形成する。
以上述べたように本実施の形態によれば、 熱圧着へッ ド 1 0本体 の押圧部 1 3 0の当 り部 1 3 0 a に熱膨張係数の小さいセラ ミ ッ ク 層 1 5が設けられているため、 . 3 0 0 °C程度に加熱した場合であつ ても、セラミ ック層 1 5のヘッ ド当り面 1 5 a にうねりは発生せず、 所定の平面度公差を容易に満足させることができる。 その結果、 本 実施の形態によれば、 熱圧着した被圧着体の歩留ま り を大幅に向上 させることができる。
また、 本実施の形態にあっては、 耐摩耗性に優れたセラ ミ ックを 用いてへッ ド当 り面 1 5 a を構成していることから、 長期間にわた つてへッ ド当 り面 1 5 a の平面度を維持することができ、 これによ り熱圧着へッ ド 1 0の当 りの調整工程や、 ヘッ ド当 り面 1 5 a の再 研磨及び熱圧着ヘッ ド 1 0 の交換工程が必要なく なり、 ランニング コス トをダウンさせることができる。
さ らに、セラ ミ ックは N i — C o合金に比べて加工性が良いため、 加工工程が簡単になり コス トダウンを図ることができる。
また、 本実施の形態の場合は、 へッ ド本体 1 3 とセラミ ック層 1 5 との熱膨張係数が近く なるよ うに構成されていることから、 熱圧 着の際におけるセラミ ック層 1 5の剥がれや歪みが発生することは なレ、。
さ らに、 本実施の形態においては、 ローカイ ド ' ロ ッ ド · スプレ ィ法によるコーティングによってセラミ ック層 1 5を形成するよ う にしたことから、 セラミ ックの粒子間の結合力が強く 、 吸湿性及び 含浸性の点でも優れた特性を有している。
このよ うに、 本実施の形態によれば、 熱圧着した被圧着物の歩留 ま りが高く、 しかもメンテナンスが容易な熱圧着装置を得ることが できる。
なお、 本発明は上述の実施の形態に限られることなく、 種々の変 更を行う ことができる。
例えば、 本発明の要旨を逸脱しない限り、 熱圧着ヘッ ド本体及び セラミ ツク層の材料は種々のものを用いることができる。
また、 熱圧着へッ ドのへッ ド本体及び押圧部は上述した実施の形 態のものには限られず、 熱圧着の条件に応じて適宜変更しう るもの である。 産業上の利用可能性
以上述べたよ うに本発明によれば、 ヘッ ド当り面を所定の平面度 公差を容易に満足させることができ、 熱圧着した被圧着体の歩留ま り を大幅に向上させることができる。
また、 本発明によれば、 長期間にわたってヘッ ド当 り面の平面度 を維持することができ、 これにより熱圧着へッ ドの当 りの調整工程 や、 ヘッ ド当 り面の再研磨及び交換工程が必要なく なり、 ランニン グコス トをダウンさせることができる。
さ らに、 本発明の場合は加工が容易であることから、 加工コス ト の低減を図ることができる。
このよ うに、 本発明によれば、 熱圧着した被圧着物の歩留ま り が 高く 、しかもメ ンテナンスが容易な熱圧着装置を得ることができる。

Claims

求 の 範 囲
1 . 接着フィルムを用いて接続端子間の接続を行うための熱圧着へ ッ ドであって、
所定の合金からなる熱圧着へッ ド本体と、
上記熱圧着へッ ド本体の圧着側の当たり部にセラ ミ ック層が設け られた押圧部とを有する熱圧着へッ ド。
2 . 熱圧着ヘッ ド本体の熱膨張係数と、 セラミ ック層の熱膨張係数 とが、 4 0 0 °C以下の温度において ± 3 0 %以内の範囲にある請求 の範囲第 1項記載の熱圧着へッ ド。
3 . セラ ミ ック層の厚さが、 0 . 1 mm〜 0 . 7 mmである請求の範囲 第 1項又は第 2項のいずれか 1項記載の熱圧着へッ ド。
4 . セラ ミ ツク材料が窒化ケィ素である請求の範囲第 1、 至第 3の いずれか 1項記載の熱圧着ヘッ ド。
5 . 請求の範囲第 1項乃至第 4項のいずれか 1項記載の熱圧着へッ ドを備え、 被圧着物に対して上記熱圧着へッ ドを所定の圧力で押圧 できるよ うに構成されている熱圧着装置。
6 . 接着フィルムを用いて接続端子間の接続を行うための熱圧着へ ッ ドの製造方法であって、
セラミ ック材料の焼結棒を酸素一アセチレン—炎中で溶融し、 上 記セラ ミ ック材料の溶滴をエア · ジエツ ト流で加速して噴射するこ とによって、 所定の合金からなる熱圧着へッ ド本体の押圧部の当 り 部上に当該セラミ ック層を形成する工程を有する熱圧着へッ ドの製 造方法。
7 . セラミ ック層を形成した後に、 当該セラ ミ ツク層のへッ ド当た り面が所定の平面度公差内に収まるよ うに当該セラ ミ ック層の表面 を研磨する工程をさ らに有する請求の範囲第 6項記載の熱圧着へッ ドの製造方法。
PCT/JP1999/003301 1998-06-22 1999-06-22 Procede de collage par thermocompression et tete de collage correspondante WO1999067819A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99925402A EP1020904A4 (en) 1998-06-22 1999-06-22 THERMOCOMPRESSION GLUING PROCESS AND CORRESPONDING GLUING HEAD
KR1020007001642A KR20010023030A (ko) 1998-06-22 1999-06-22 열압착헤드 및 이를 사용한 열압착장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17424598A JP3371242B2 (ja) 1998-06-22 1998-06-22 熱圧着ヘッド及びこれを用いた熱圧着装置
JP10/174245 1998-06-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999067819A1 true WO1999067819A1 (fr) 1999-12-29

Family

ID=15975264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/003301 WO1999067819A1 (fr) 1998-06-22 1999-06-22 Procede de collage par thermocompression et tete de collage correspondante

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020124933A1 (ja)
EP (1) EP1020904A4 (ja)
JP (1) JP3371242B2 (ja)
KR (1) KR20010023030A (ja)
WO (1) WO1999067819A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6892781B2 (en) * 2002-05-28 2005-05-17 International Business Machines Corporation Method and apparatus for application of pressure to a workpiece by thermal expansion

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002041385A1 (fr) * 1999-03-16 2002-05-23 Toray Engineering Co., Ltd. Outil pour lier les puces par compression thermique et dispositif d'encapsulation de puces muni de cet outil
US6821381B1 (en) 1999-03-16 2004-11-23 Toray Engineering Co., Ltd. Tool for thermo-compression-bonding chips, and chip packaging device having the same
KR100756411B1 (ko) * 2005-09-08 2007-09-10 삼성전자주식회사 열압착 공구 및 이를 포함한 열압착 장치
JP4719246B2 (ja) * 2008-05-02 2011-07-06 パナソニック株式会社 圧着ユニット構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101939A (ja) * 1983-11-07 1985-06-06 Seiko Epson Corp ギヤングボンデイングマシンのツ−ル
JPS6439728A (en) * 1987-08-05 1989-02-10 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of semiconductor by plasma reaction
JPH1022349A (ja) * 1996-07-08 1998-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップの熱圧着装置
JPH10294333A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Seiko Epson Corp 電子部品の実装装置および実装方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3197335A (en) * 1962-04-09 1965-07-27 Stanley W Leszynski Surface-mounted electrical resistance structure and method for producing same
US3696229A (en) * 1970-04-14 1972-10-03 Thomas L Angelucci Bonding tool for through the tool observation bonding and method of bonding
JPS61158154A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱圧着ツ−ル
EP0289026B1 (en) * 1987-05-01 1994-12-28 Canon Kabushiki Kaisha External circuit connecting method and packaging structure
JP2727970B2 (ja) * 1993-10-07 1998-03-18 日本電気株式会社 ボンディングツール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101939A (ja) * 1983-11-07 1985-06-06 Seiko Epson Corp ギヤングボンデイングマシンのツ−ル
JPS6439728A (en) * 1987-08-05 1989-02-10 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of semiconductor by plasma reaction
JPH1022349A (ja) * 1996-07-08 1998-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップの熱圧着装置
JPH10294333A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Seiko Epson Corp 電子部品の実装装置および実装方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1020904A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6892781B2 (en) * 2002-05-28 2005-05-17 International Business Machines Corporation Method and apparatus for application of pressure to a workpiece by thermal expansion

Also Published As

Publication number Publication date
JP3371242B2 (ja) 2003-01-27
KR20010023030A (ko) 2001-03-26
JP2000012629A (ja) 2000-01-14
EP1020904A1 (en) 2000-07-19
EP1020904A4 (en) 2002-05-15
US20020124933A1 (en) 2002-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5653376A (en) High strength bonding tool and a process for the production of the same
TWI296905B (en) Process for mounting electric parts and mounting apparatus
TW268147B (en) Heat dissipation seat and its production process
US7790594B2 (en) Electronic part and method of producing the same
CN102593074B (zh) 电源模块用基板、电源模块和电源模块用基板的制造方法
US20150061107A1 (en) Insulation sheet made from silicon nitride, and semiconductor module structure using the same
CN101674061A (zh) 电子零件封装及用于该封装的制造方法
JP3949270B2 (ja) セラミックス回路基板の製造方法
WO1999067819A1 (fr) Procede de collage par thermocompression et tete de collage correspondante
US7670873B2 (en) Method of flip-chip mounting
JP3411174B2 (ja) 圧着装置
JP3710690B2 (ja) SiCヒータ
JP2002164425A (ja) ウエハ支持部材
JP3798917B2 (ja) 押圧加熱型ヒータ
JP4256282B2 (ja) ヒートシンク材の製造方法およびヒートシンク付きセラミックパッケージ
US6457221B1 (en) Manufacturing method of actuator for ink jet printer head
JP4931302B2 (ja) 圧電素子用部材
JP3286448B2 (ja) 熱圧着用ボンディングツール、半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH03145148A (ja) ボンディングツール
KR0180485B1 (ko) 질화 규소 소결체와 금속 접합체의 제조 방법
JP3247636B2 (ja) ボンディングツール及びその製造方法
JP4101695B2 (ja) 加熱圧着用ツール及びその製造方法
JPH07193099A (ja) 半導体チップの実装方法
JPH08306695A (ja) 微細バンプの形成方法
JP2002050657A (ja) セラミックヒータ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007001642

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999925402

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09485993

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999925402

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007001642

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1020007001642

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1999925402

Country of ref document: EP