[go: up one dir, main page]

WO1999018993A1 - Produit d'amelioration de l'effet curatif sur l'hepatite c et son application - Google Patents

Produit d'amelioration de l'effet curatif sur l'hepatite c et son application Download PDF

Info

Publication number
WO1999018993A1
WO1999018993A1 PCT/JP1998/004621 JP9804621W WO9918993A1 WO 1999018993 A1 WO1999018993 A1 WO 1999018993A1 JP 9804621 W JP9804621 W JP 9804621W WO 9918993 A1 WO9918993 A1 WO 9918993A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ifn
hepatitis
interferon
administration
treatment
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/004621
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Norio Hayashi
Yuji Kito
Aya Furukawa
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to JP2000515625A priority Critical patent/JP3838034B2/ja
Priority to US09/529,303 priority patent/US6455051B1/en
Priority to EP98947851A priority patent/EP1023901A4/en
Publication of WO1999018993A1 publication Critical patent/WO1999018993A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/217IFN-gamma

Definitions

  • the present invention relates to an agent for improving the therapeutic effect of hepatitis C used in combination with interferon- ⁇ . More specifically, the present invention relates to a therapy for hepatitis C, which is used together with or before interferon- ⁇ to improve or enhance the therapeutic effect on hepatitis C. Related to effect improvers.
  • the present invention relates to a composition for treating hepatitis C, which has an excellent therapeutic effect on hepatitis C as compared with a conventional therapeutic agent for hepatitis C containing interferon-1 ⁇ as an active ingredient.
  • the present invention relates to a pharmaceutical kit for treating hepatitis C, comprising a pharmaceutical preparation containing interferon- ⁇ as an active ingredient and a pharmaceutical preparation containing interferon- ⁇ as an active ingredient.
  • the present invention also relates to an effective method for treating hepatitis C. Background art
  • Chronic hepatitis C does not cure liver lesions as long as hepatitis C virus (HCV) infection persists.
  • HCV hepatitis C virus
  • Pleasant cases are rare.
  • Approximately 40% of patients with chronic hepatitis C develop cirrhosis, and hepatocellular carcinoma is expressed in 25%.
  • 75% of the cirrhosis cases are advanced from chronic hepatitis. Therefore, it is recognized that the prognosis of chronic hepatitis cannot be optimistic and that active treatment is required.
  • chronic hepatitis C is caused by infection with the hepatitis C virus (HCV), which is an RNAinoresin, and is therefore considered to be an interferon that is considered to have an action of suppressing the growth of HCV.
  • HCV hepatitis C virus
  • IFN- ⁇ or- S 1
  • 110 ⁇ nagle et al. (Hoof nagle, J. H., Mullen, KD, et al .: N. Engl. J. Med., 315, 1575- 1578, 1986) reported and focused on IFN- ⁇ therapy for non-A, non-B chronic hepatitis.
  • HCV was identified in 1998, and is now non- ⁇ non- ⁇ chronic hepatitis. Of the cases, 90% have been found to have chronic hepatitis C.
  • the daily dosage of the place at is in which ⁇ former method IFN-alpha and to 3 ⁇ 5 X 1 0 6 IU rather this Togao which is employed, in this case IFN - in alpha administration G [rho T ( glutamic-pyruvic transaminase; decreases favorably, but a high probability of GPT re-elevation and re-emergence of HCV-RNA is observed when administration of IFN- is discontinued. x 10 6 IU) three times a week for 18 to 24 months, resulting in a 24% sustained negativity of HCV-RNA, sustained by 6 months of administration. Negative conversion rate 12.5% The therapeutic effects have been reported and the child to be improved (FD C Reports, March 31, 1997) 0 US FDA, by Ri IFN in this report - over as a good Ri favored correct administration of ⁇ 1 2 months Administration is permitted.
  • IFN- / 3 is administered daily for 6 to 8 weeks as a therapy for chronic hepatitis C.
  • IFN-7 it has been reported that administration of IFN-y to 10 patients with chronic hepatitis C for 6 months resulted in no significant or significant effect (F. Saez-Royuela, et a 1 .: Hepatology, 13: 327-331, 1991) 0 In the report of Michio Sata (International Hepatology Communications 6 (1997) 264-273), the immunological The effect has been reported, but its efficacy has not been confirmed.
  • IFN- ⁇ treatment and IFN- treatment have been used for chronic hepatitis C, and the factors that determine the therapeutic effect of IFN- and IFN- / 3 have recently been identified. .
  • IFN- ⁇ treatment was divided into the IFN- ⁇ treatment response group whose intermittent administration period was less than 2 years and the treatment resistance group whose IFN- ⁇ intermittent administration period was 2 years or more.
  • Analysis of the background factors revealed that HCV genotype. HCV levels and liver histology before treatment were found to be important.
  • the IFN-alpha or IFN-3 therapy HCV genotype is Ri I la-type or I lb-type Der, also the amount of HCV-1 0 6 copiesZ m less than 1 (less than 1 M eq / m 1) DOO rather small, the effect there Ri against cases of fibrosis mild chronic hepatitis, hand, HCV genotype force la type or lb type der is, also the amount of HCV-1 0 6 copiesZ m 1 or more (1 M eq / m 1 or more), and it was found that the effect was low for patients with moderate to severe fibrotic stiffness. Age, gender, duration of illness, and biochemical test values significantly affected the therapeutic effect of IFN- ⁇ or / 3.
  • IFN- ⁇ or 3 The antiviral effects and side effects of IFN- ⁇ or 3 are dose-dependent, though individual differences. For this reason, in the treatment with IFN- ⁇ or ⁇ , increasing the dose of IF ⁇ is expected to increase the antiviral effect and to be expected to have a therapeutic effect, whereas IFN- ⁇ or ⁇ is preferred. There are concerns about adverse side effects. As mentioned above, it is better to administer IFN for a long period of time.However, long-term administration may be, for example, 1) when recombinant IFN is used, there is a possibility that antibodies will be formed and neutralized.
  • Kuroki et al. (Tetsuo Kuroki et al .: Medical Practice, 10, 981, 1993) reported that 7 of 1 patients who were ineffective after the first administration of IFN- ⁇ were given another dose of IF IF- ⁇ , Of the 18 patients over 18 years of follow-up, only one (6%) had sustained normalization of G ⁇ ((excellent response), and HCV-R ⁇ ⁇ ⁇ No negative cases were reported.
  • Matsushima (Takashi Matsushima: Therapy, 77, 1187, 1993) reported the results of re-administration of IFN-hi in 37 cases determined to be IFN-invariant. According to this, the first I The normalization rate of GPT sustained after administration of IFN- ⁇ again was 22.2% (622 cases), compared to 27 patients who showed transient efficacy with FN- ⁇ administration. Also, re-administration of IFN- ⁇ did not respond to 10 patients who had no effect on the initial IFN- ⁇ administration (0 to 10 cases), and eventually, IFN- ⁇ unchanged cases The normalization rate of GPT sustained by IFN- ⁇ re-administration for PG was 16.2% (6/37 cases), which is low.
  • IFN- ⁇ or IFN-3 therapy for chronic hepatitis C with high viral load such as la-type or lb-type is extremely low in response rate, and at present, treatment for IFN-ineffective patients It can be said that there is no. If chronic hepatitis C is regarded as a liver infection caused by hepatitis C virus (HCV), the target of treatment will be naturally the virus, and any treatment aimed at eliminating HCV by IFN- should be effective. It is. However, contrary to the expectation, the IFN- ⁇ re-administration performed on the IFN- ⁇ non-responders has not been greatly expected as seen from the above results.
  • HCV hepatitis C virus
  • the response rate of IFN- ⁇ to chronic hepatitis C is said to be about 30%.
  • Various methods of administration of IFN- ⁇ have been tried to improve it, but a good treatment method has not yet been established.
  • IFN - Development of an effective treatment for viral load mosquito 1 0 6 copies / ml (1 M eq Roh m 1) or more and often chronic hepatitis C is desired in la or lb type referred to as intractable.
  • the present invention has been developed in view of such circumstances, and particularly when used in combination with IFN-, has a therapeutic effect on IFN- ⁇ -refractory chronic hepatitis C.
  • An object of the present invention is to provide an agent for improving the therapeutic effect of hepatitis C, which is expressed and exhibits a high healing effect.
  • IF II-refractory type C (chronic) hepatitis is defined as (i) when the HCV genotype is type Ia or Ib, and (ii) the amount of HCV possessed by the patient is 10%.
  • Another object of the present invention is to provide a composition for treating hepatitis C, which is a combination of IFN- ⁇ and the above-mentioned improving agent, particularly a composition for treating IF ⁇ - ⁇ -refractory chronic hepatitis C. .
  • hepatitis C treatment compositions and hepatitis C treatment effect-improving agents show the side effects of conventional IFIII- ⁇ preparations. It also has the effect of reducing.
  • the present invention provides a kit for treating hepatitis C, which is effective for the treatment of hepatitis C, particularly IFN- ⁇ -refractory chronic hepatitis C, comprising an IF preparation and an IF preparation. It is for this purpose.
  • an object of the present invention is to provide a therapeutic method having a higher curative effect on hepatitis C, particularly IF I-refractory chronic hepatitis C. Disclosure of the invention
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above-mentioned object, and administered IFN-7 to an IFN- ⁇ -refractory chronic hepatitis C patient who is difficult to respond to IFN- ⁇ . It was found that the chronic hepatitis C was significantly improved when IFN- was administered later. Furthermore, it was found that a similar effect was obtained by administering IFN-7 and IFN- in combination.
  • IFN-y has been shown to have no antiviral effect on HCV as a result of administration to patients with chronic hepatitis C (Yasuyuki Ota, Norio Horiike; History of Medicine) , 161 (5), 389-392, 1992; F. Saez-Royuela et al, Hepatology, 13, 327-331, 1991; Michio Sata et al., International Hepatology Communications 6 (1997) 264-273).
  • IFN- ⁇ and IFN-y will effectively improve hepatitis C.
  • IFN- ⁇ and IFN-y preferably by administering IFN- ⁇ prior to administration of IFN- ⁇ , IFN- ⁇ -refractory chronic C-type
  • the present invention has been developed based on such knowledge, and is the following interferon (IF () preparation.
  • composition for treating hepatitis C comprising IFN- ⁇ and IFN-a as active ingredients, and further comprising a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the combination with IFN- ⁇ is effective, and according to the composition for treating hepatitis C according to 2 above, a sufficient amount of IF ⁇ - ⁇ alone is effective. It can exert a therapeutic effect on IFN- ⁇ refractory chronic hepatitis C. Therefore, the ameliorating agent and the composition for treating hepatitis C are extremely useful for IFN- «refractory chronic hepatitis C.
  • the present invention relates to a kit containing a 3.1?] ⁇ - ⁇ preparation and an IFN-r preparation, which are useful for treating hepatitis C, particularly IFN-refractory chronic hepatitis C.
  • the present invention still further provides the following method for treating hepatitis C.
  • Hepatitis C characterized in that the subject is administered IFN-H and IFN-a simultaneously or IFN-y prior to IFN- ⁇ . Treatment method.
  • a method for treating hepatitis C comprising administering IFN-7 to a subject prior to IFN- ⁇ administration.
  • hepatitis C is IFN- ⁇ refractory Useful for chronic hepatitis c.
  • the present invention provides the following new uses for IFN-keys.
  • IFN- ⁇ for the manufacture of a therapeutic agent for hepatitis C comprising IFN- ⁇ and IFN- ⁇ as active ingredients.
  • the agent for improving the therapeutic effect of hepatitis C according to the present invention has an effect of enhancing and improving the therapeutic effect of hepatitis C treatment by IFN- ⁇ , and IF ⁇ — refractory chronic hepatitis C, which is hardly responsive to fibrosis. It is an adjuvant that has a therapeutic effect on inflammation and contains IFN-7 as an active ingredient.
  • IFN-y used in the present invention may be either a natural type or a recombinant type as long as it is generally used in clinical practice.
  • the administration time, administration route, administration form, administration amount and the like of the ameliorating agent of the present invention are not particularly limited as long as the effect is exhibited.
  • the timing of administration includes, for example, 1) a method of administering prior to administration of IFN- ⁇ , and 2) a method of administering simultaneously with administration of 1FN- ⁇ .
  • the ameliorating agent of the present invention can also be used by adding it to a composition for treating hepatitis C containing IFN-as an active ingredient.
  • IFN- ⁇ administration-IFN- ⁇ administration ⁇ IFN- ⁇ administration
  • IFN-7 administration IFN- ⁇ administration ⁇ IFN- ⁇ administration and other administration methods can also be employed.
  • the administration route of the ameliorating agent of the present invention is not particularly limited, and the agent can be administered by any method recognized now or in the future regarding the IFIII preparation.
  • oral administration parenteral administration, local administration, systemic administration and the like can be mentioned.
  • Parenteral administration is preferred, for example, local administration such as intramuscular injection or systemic administration such as intravenous injection. Wear. More preferably, intramuscular administration such as intramuscular injection and subcutaneous administration can be mentioned.
  • the improving agent of the present invention can be prepared in any form such as solid, semi-solid or liquid.
  • the solid preparation include tablets, capsules, pills, powders (powder) or granules, suppositories and the like.
  • liquid preparations include oral liquid solutions, suspensions, emulsions, and parenteral injections and drops (including suspensions and emulsions). These formulations are formulated by conventional formulation methods generally known in the art.
  • the ameliorating agent of the present invention may further include a pharmaceutically acceptable carrier, a buffer, a stabilizing agent, a coloring agent, a preservative, a flavoring agent, a flavoring agent, a sweetening agent, etc., as long as the agent contains IFN- ⁇ . , Etc. may be blended.
  • the type of pharmaceutically acceptable carrier and the amount thereof are not particularly limited as long as they do not prevent the effect of IFN- on enhancing IFN- ⁇ against hepatitis C treatment, and are commonly used in the art according to the formulation. Is selected and adopted as appropriate.
  • the improving agent of the present invention is prepared as an injection, such as a solution, emulsion, or suspension, it is preferable that these are sterilized and are isotonic with blood.
  • Diluents such as water, ethyl alcohol, Mc Rogow Alcohol, propylene glycol, ethoxylated isostearyl alcohol, polyoxydylene glycol, polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters, etc. Can be used.
  • the drug of the present invention may contain a sufficient amount of salt, glucose, or glycerin to prepare an isotonic solution.
  • Buffering agent-A soothing agent may be added.
  • additives and their amounts are also particularly limited as long as IFN-a does not inhibit the effect of IFN- ⁇ on the treatment of hepatitis C against IFN- ⁇ , and no side effects due to the addition are observed. Rather, they are appropriately selected and adopted according to the usual methods in the art according to the formulation form.
  • the stabilizing agent is not particularly limited as long as it is pharmaceutically acceptable, but human serum albumin generally used as a protein stabilizing agent is used. , Saccharide-amino acids and the like. Human serum albumin may be of natural origin or may be genetically modified. Examples of the saccharide include disaccharides such as sucrose and maltose, and sugar alcohols such as mannitol and sorbitol. Glycin, alanine, etc. can be exemplified as amino acids.
  • buffer if it is pharmaceutically acceptable, although not limited, mention may preferably be made of phosphate buffers.
  • the dose of the ameliorating agent of the present invention varies depending on various factors such as the degree of disease, age, and body weight of the hepatitis c patient to be treated. 0 0 0 IU / body to 2 0 0 1 0 6 1 11 body range, preferably 10 x 10 6 IU / body force, etc. 100 0 x 10 s IU body range
  • these doses be administered continuously for 1 to 24 weeks, preferably for 2 to 24 weeks, in combination with IFN- ⁇ or in combination with IFN_ « Is done.
  • the improving agent of the present invention is added to and mixed with IFN- ⁇ or used in combination with administration of IFN- ⁇ .
  • Improving agent combination used in IFN of the present invention - the dose of ⁇ is, once per Ri 1 0 0 ⁇ 1 0 0 0 x 1 0 6 IUZ body range, preferred and rather is 1 x 1 0 6 ⁇ 100 0 X 10 6 IU / body range, preferably 1 week to 1 year, preferably 2 weeks to 6 months, administered intramuscularly or subcutaneously .
  • the mixing ratio or the dose ratio to be used is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the degree of the disease of the hepatitis C patient to be treated. Specifically, when IFN- ⁇ and IFN- ⁇ purified so as to contain substantially no impurities are used, the mixing ratio or administration ratio of IFN- ⁇ and IFN-y is 1: 1 to: L 0 0: 1, preferably 1: 1 to 10: 1 (titer ratio).
  • IFN- (alpha) can enhance the therapeutic effect on hepatitis C which IFN- (alpha) has by being used suitably before IFN- (alpha) administration, suitably. It can lead to persistent negative HCV RNA in patients.
  • the ameliorating agent of the present invention is particularly effective against hepatitis C, in which IFN- ⁇ alone is ineffective or has no significant effect, ie, IFN- ⁇ -refractory chronic hepatitis C, By combining with IFN-, it is possible to exhibit a therapeutic effect on the IFN- ⁇ -refractory chronic hepatitis C.
  • the ameliorating agent of the present invention is useful as an adjuvant for the complete cure of hepatitis C in the treatment of hepatitis C using IF F- ⁇ .
  • the present invention provides a composition for treating hepatitis C, comprising IFN- ⁇ and IFN-7 as active ingredients.
  • IFN- ⁇ used here is the same as IFN- ⁇
  • any of natural and recombinant types may be used as long as they are used clinically.
  • the ratio of IFN- ⁇ and IFN- ⁇ contained in the composition for treating hepatitis C of the present invention is 1: 1 to 100 when IFN- ⁇ and IFN-y purified as described above are used. : 1, preferably 1: 1 to: L 0: 1 (titer ratio).
  • composition for the treatment of hepatitis C of the present invention may contain IFN- ⁇ and IFN-y, but, like the above-mentioned improving agent, may be adjusted according to the form of the preparation unless the effects of the present invention are inhibited. It may further contain a pharmaceutically acceptable carrier or various additives. Preferably, in addition to IFN-H and IFN-F, the above-mentioned additives such as a pharmaceutically acceptable carrier or a stabilizer and a buffer are desirably blended.
  • composition for the treatment of hepatitis C of the present invention is useful for treating hepatitis C, especially chronic hepatitis C which is ineffective or not significantly observed when IFN- ⁇ alone is used, that is, IFN-refractory chronic hepatitis C. It has been shown to have significantly better therapeutic effects.
  • Dosage form preferably, but not limited to, injections or infusions, which can be suitably administered by intramuscular or subcutaneous administration.
  • the dose per administration of the composition for treating hepatitis C of the present invention is preferably from 100 to 100 ⁇ 10 6 IU / body, preferably per 100 mg of IFN- ⁇ . and rather than the Ru can and call Ru cited by Una dose are included in the range of lxl 0 6 ⁇ 1 0 0 0 X 1 0 6 IU / body. .
  • IFN contained in Ri per administered once of al - amount of ⁇ is 1 0 0 0 ⁇ 2 0 0 xl 0 6 IUZ body favored by rather is 1 0 X 1 0 6 ⁇ : L 0 0 xl 0 6 It is desirable to be within the range of the IUZ body.
  • Such a composition for treating hepatitis C is preferably administered continuously over a period of 1 day to 24 weeks, preferably 2 weeks to 24 weeks.
  • composition of the present invention can be used in combination with administration of a preparation comprising an IFN- ⁇ as an active ingredient. That is, the composition for treating hepatitis C of the present invention is used intermittently while the IFN-containing preparation is continuously administered for 1 week to 1 year, preferably for 2 weeks to 6 months. You can also do it.
  • the present invention provides an effective treatment method for hepatitis C.
  • the treatment method of the present invention includes the type C of the present invention containing an effective amount of IFN- ⁇ and IFN-y in a patient. Either administering the composition for treating hepatitis, or separately administering an effective amount of IFN- ⁇ and IFN- ⁇ to a patient simultaneously, or administering an effective amount of IFN--7 and then administering an effective amount of IFN__ ⁇ .
  • the method of administration can be mentioned. It is preferable to administer IFN- ⁇ after administering IFN- ⁇ .
  • IFN-y and IFN- ⁇ are as described above. Specifically IFN -. Dose of y is 1 per 0 0 0 IU ⁇ 2 0 0 x 1 0 6 IU / body rather was favored 1 0 xl 0 6 ⁇ 1 0 0 x 1 0 6 IU / It is preferably, but not limited to, a body, which is administered continuously for 1 day to 24 weeks, preferably for 2 to 24 weeks, every day or every 2 to 3 days.
  • IFN-Nao 1 per 0 0 ⁇ 1 0 0 0 X 1 0 6 IU / body preferred and rather is lxl O 6 ⁇ : in the range of LOOO x 1 0 6 IU / body , preferably Is administered so that the amount of IFN-y previously administered (single dose) is 1 to 100, preferably 1 to 10, for each titer.
  • the administration period of IFN- ⁇ is not particularly limited, it can be exemplified usually for 1 week to 1 year, preferably for 2 weeks to 6 months, and is continued during this period, every day or every 2 to 3 days It is preferable to administer IF ⁇ — ⁇ in general.
  • the therapeutic effect on hepatitis C HCV-RNA negative effect
  • the therapeutic method of the present invention is particularly useful when applied to patients with -IFN- ⁇ -refractory chronic hepatitis C.
  • the present invention provides a pharmaceutical kit useful in the above-mentioned treatment method, in particular, a method for treating hepatitis C, which comprises an administration schedule of administering IFN- ⁇ followed by administration of IFN-NA.
  • the active ingredient may further contain a pharmaceutically acceptable carrier or additive, and examples thereof include the above-mentioned preparations.
  • the control treatment group “IFN- ⁇ re-administration treatment group” At 2 weeks after IFN- ⁇ administration, the HCV-RNA negative rate was 12.5%.
  • the patients in the “IFN_y combination treatment group” of the present invention had a negative rate of 11 ( ⁇ —8) in the second week after IFN- ⁇ administration of 36.4%.
  • a remarkable efficiency (HCV-RNA continuous negative conversion) was observed at a rate of 25.0% .
  • the HCV-RNA continuous negative conversion means that HCV-RNA If HCV-R ⁇ ⁇ is negative at 6 months, it is considered that hepatitis C has been completely cured after that.
  • IFN - chronic hepatitis C patients 8 cases of wild strain dominant in ⁇ administration to HCV g enotype force I b was not effective even, IFN - and a (5 xl 0 6 IU) 2 weeks daily administration and At this time, no decrease in virus was observed, but when IFN- ⁇ was continuously administered for two weeks every day, the dominant strain was There observed example of changes mutants from wild type, in those cases, then IFN - a (5 xl O s IU) Ri by the on and this intermittently administered over between two 2 weeks, virus negative Conversion was observed.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

明細書
c型肝炎治療効果の改善剤及びそ の応用 技術分野
本発明は、 イ ンターフ ヱ ロ ン— α と組み合わせて用い られる C型肝炎治療効果の改善剤に関する。 よ り詳細に は、 本発明はイ ンタ 一フ エ ロ ン — α と共に、 若し く はそ れに先だって用いられて、 C型肝炎に対する治療効果を 改善又は増強する作用を有する C型肝炎治療効果改善剤 に関する。
また本発明は、 イ ンタ ー フ ェ ロ ン 一 αを有効成分とす る従来の C型肝炎治療剤よ り も優れた C型肝炎治療効果 を有する C型肝炎治療用組成物に関する。
更にまた本発明はイ ンターフ ヱ ロ ン一 α を有効成分と する製剤とイ ンターフ ヱ ロ ン— ァ を有効成分とする製剤 とを含む C型肝炎治療用の製剤キッ トに関する。
また本発明は、 C型肝炎に対する効果的な治療方法に 関する。 背景技術
C型慢性肝炎は、 C型肝炎ウィルス ( H C V ) 感染が 持続している限り肝病変が治癒する こ とはな く、 その軽 快例は稀である。 また、 C型慢性肝炎症例の約 4 0 %が 肝硬変へと進展し、 さ らに 2 5 %に肝細胞癌の発現が認 められる。 そ して肝硬変症例の 7 5 %は慢性肝炎からの 進展例である。 このため、 慢性肝炎はその予後が楽観で きず、 積極的に治療する必要がある と認識されている。
このよう に C型慢性肝炎は、 R N Aゥイノレスである C 型肝炎ウィルス ( H C V ) による感染に起因する もので あるため、 H C Vの増殖を抑制する作用を有する と考え られるイ ンターフ ェ ロ ン一 な又は一 3 ( I F N— α又は - ) S ) によ ってかかる C型慢性肝炎を治癒できる可能性 がある。 このよう な理論的背景から、 1 9 8 6 年に110(^ nagleら ( Hoof nagle, J · H., Mul len, K. D., et al. : N. Engl. J. Med. , 315, 1575 - 1578, 1986) によ っ て、 非 A非 B型慢性 肝炎に対する I F N — α療法が報告され、 注目 された。 1 9 8 8年には H C Vが同定され、 現在では非 Α非 Β型 慢性肝炎症例のう ち、 9 0 %が C型慢性肝炎である こ と がわかってきている。
なお、 日本では 1 9 8 8年頃から I F N — α又は I F
N _ S による種々 の治療方法が試みられ、 1 9 9 2年に 臨床での使用が許可されるに至っている。
現在、 C型慢性肝炎に対する I F N— α療法と しては、
I F N — α を週 3 回長期投与する方法 ( Davis, G. L. , Bal art, L. A. , :N. Engl. J. Med., 321, 15(Π - 1506, 1989)が曰本の 一部並びに欧米で行なわれてお り、 また I F Ν — α投与 の初期の 2 〜 4週間に I F N - αを連日 にわたって大量 に投与する方法(lino, S., Hino,IL, et al. : Gastroent. Jp n. , 26(Suppl.3) , 224 - 239, 1991 )が日本で行なわれている < 前者の方法では I F N— αの 1 日投与量と して 3 〜 5 X 1 0 6 I Uが採用される こ とが多 く、 この場合 I F N — α投与中は G Ρ Τ ( glutamic-pyruvic transaminase; が 良好に低下するが、 I F N — の投与を中止する と高い 確率で G P Tの再上昇並びに H C V— R N Aの再出現が 観察される。 また最近の研究では、 I F N — α ( 3 x 1 0 6 I U ) を週 3 回 1 8 〜 2 4 ヶ月間に亘つて投与する こ とによる H C V — R N Aの持続的陰性化の割合は 2 4 % であ り、 6 ヶ月間の投与による持続陰性化率 1 2. 5 %に 比して、 C型慢性肝炎の治療効果が向上する こ とが報告 されている (F. D. C Reports, March 31, 1997)0 米国 F D Aは、 この報告によ り I F N — αのよ り好ま しい投与 法と して 1 2 ヶ月 にわたる投与を認めている。
これに対 して後者の方法、 即ち I F N— α投与初期に I F N — α を 2 〜 4 週間にわた り大量に連日投与する方 法では、 I F N— α の 1 日投与量を 1 0 x l 0 6 I Uまで 上げる こ とによ って、 投与終了後も 4 0 〜 5 0 %の割合 で G P Tを持続的に正常化し、 また 3 0 〜 4 0 %の割合 で、 患者が保有する H C V— R N Aを陰性化する こ とが 期待でき る と して、 日本で採用されている。
また 日本においては、 C型慢性肝炎に対する療法と し て I F N— /3を 6 〜 8 週間連日投与する方法も汎用され ている。
一方、 I F N - 7 に関 しては、 1 0例の C型慢性肝炎 患者に I F N — y を 6 ヶ月間投与した結果、 全 く 効果が な力、つ たこ と力 報告されている ( F. Saez-Royuela, et a 1. : Hepatology, 13: 327 - 331, 1991 )0 また Michio Sata りの報告 ( International Hepatology Communications 6 ( 1997 ) 264-273 ) において も、 I F N — め についての 免疫学的な作用の発現が報告されているが、 その有効性 については認められていない。
このよ う に、 従来から C型慢性肝炎に対して I F N— α治療並びに I F N— 治療が行われてきており、 最近 では I F N— や I F N— /3の治療効果を規定する因子 が分かってきている。
I F N— ひ の間歇投与期間が 2年未満である I F N — α治療反応群と I F N — αの間歇投与期間が 2年以上で ある治療抵抗群とに分けて、 I F N — α治療に影響を及 ぼす背景因子を分析 してみたと こ ろ、 H C V genotype. 治療前の H C V量及び肝組織像が重要である こ とが分か つた。 よ り詳細には、 I F N— α乃至 I F N— 3療法は、 H C V genotypeが I la型又は I lb型であ り、 また H C V量 が 1 0 6copiesZ m 1 未満 ( 1 M eq/ m 1 未満) と少な く、 線維化が軽度な慢性肝炎の症例に対して効果があ り、 一 方、 H C V genotype力 la型又は lb型であ り、 また H C V量が 1 0 6copiesZ m 1 以上 ( 1 M eq/ m 1 以上) と多 く、 線維ィ匕力 moderate〜 severeな症例に対しては効果カヽ' 低いこ とが判明 した。 なお、 年令、 性別、 罹病期間、 生 化学検査値は I F N - 《乃至 / 3の治療効果に大き く 影響 し 力、つた。
I F N— α又は 3 の抗ウィルス作用及び副作用は個人 差はある ものの用量依存性である。 このため、 I F N— α又は ^による治療において、 I F Νの投与量を増やす こ とによ って、 抗ウィルス効果が高ま り治療効果が期待 される一方で、 I F N— α又は ^の好ま し く ない副作用 が懸念される。 また、 前述する よ う に I F Nの投与期間 は長期に直るほう がよいが、 長期投与は、 例えば 1)組換 え型 I F Nを用いた場合には抗体ができて中和される可 能性がある、 2)自 己免疫疾患が誘発される、 3)心血管系 への副作用がある、 4)該副作用は鬱病の素質をもつ人で はよ り誘発 · 憎悪される (飯野四郎 ; 肝胆脬, 21, 899-9 04, 1990 ) などといった副作用を招来させる。
従って、 現在 I F N — ひ又は ^で治癒効果が得られな かった C型慢性肝炎患者に対して、 効果的な治療方法が 模索されている。
C型慢性肝炎の I F N — α非奏効例に対して I F N — αで再治療を行っ たケースについての研究報告はまだ少 ないものの、 それらの報告から、 I F N非奏効例と判定 される症例の中には、 初回治療の I F N投与量も し く は 投与期間が不充分であ っ たために無効と判断された もの と、 十分な I F N投与を行なっ たにもかかわらず効果が 期待できなかった ものとの二種類のタイプが存在するよ う に思われる。
黒木ら (黒木哲夫ほか : Medical Practice, 10, 981, 19 93) は、 初回の I F N— α投与で無効であった 7 1 例の う ち、 再度 I F Ν — α を投与してその経過を 1 年以上追 跡した 1 8例において、 G Ρ Τの持続的な正常化 (著効) が認め られた例はわずか 1 例 ( 6 % ) だけであ り、 H C V— R Ν Αが持続的に陰性化した例は認め られなかった と報告している。
松嶋 (松嶋 喬 : 治療, 77, 1187, 1993) は、 I F N— 不変症例と判定された 3 7例に I F N— ひ の再投与を 行な っ た成績を報告している。 これによる と、 初回の I F N — α投与で一過的に有効性を示した 2 7 例に対して I F N — αを再度投与 した場合の G P T持続正常化率は 2 2. 2 % ( 6 2 7例) であ り、 また初回 I F N — α 投与で全く 効果を認めなかった 1 0例に対 しては I F N — αの再投与は奏効せず ( 0 ノ 1 0例) 、 結局のと こ ろ、 I F N - α不変症例に対する I F N— α再投与の G P T 持続正常化率は 1 6. 2 % ( 6 ノ 3 7例) と低率となつ ている。
Hagiwaraら (IL Hagiwara, e t al. : Int. Hepatology Communications, 5, 135- 142, 1996) は、 初回の I F N 投与で無効であった 2 9例に、 I F N — α ( 6 M U ) を 週 3 回の割合で 2 4週間に亘つて再投与を行った結果、 G P Tが持続的に正常となったのは 3例 ( 1 0 % ) で、 H C V — R N Aの持続陰性化率も 1 0 % ( 3 ノ 2 9例) であったと報告している。
荒川 ら (荒川泰行, 大久保仁ほか : 内科, 72(5), 873 - 882, 1993) による と、 I F N— αで再治療を行なった C 型慢性肝炎症例 1 9例中、 有効症例は 4例 ( 2 1 % ) で あった。 これらの I F N — α再投与による効果を H C V — R Ν Α型別に比較する と、 l b型については、 1 5例中 有効症例は 1 例 ( 6. 7 % ) のみで、 残り 1 4例 ( 9 3. 3 % ) が無効例であった。 II a型については、 3例中有効 症例は 2 例 ( 6 6. 7 % ) で、 無効例は 1 例 ( 3 3. 3 % ) であ り、 また lib型については、 有効症例は 1 例のみ であっ た。 さ らに I b型で再投与が無効であ った 1 4例中 3例に対して 3 回目の I F N — α投与を行なった結果も、 いずれも無効であ つた。
このよ う に I F N — α の初回投与による非奏効例のほ ぼ 8 0 %は I F Ν — α による再治療に抵抗性であ り効果 がない。 特に、 I F Ν— が効きに く いとされる la型及 び lb型に対しては、 I F N — を再投与しても殆ど効か ない。 これらのこ とから、 la型や lb型の高ウィルス量の C型慢性肝炎に対する I F N - α療法又は I F N - 3療 法は奏効率が極めて低 く、 現在のとこ ろ I F N無効例に 対する治療方法がないと言える。 C型慢性肝炎を C型肝 炎ウィルス ( H C V ) による肝の感染症とみなせば当然 治療の標的は該ウィルスとな り、 I F N— による H C V撲滅を企図する治療はも つ と も効果的なはずである。 しかしながら、 かかる予想に反 して、 I F N — α非奏効 例に対 して行われる I F N— α再投与例も上述の結果か らわかるよう に大きな期待が寄せられないのが現状であ る。
前述したよう に、 C型慢性肝炎に対する I F N — αの 奏効率は約 3 0 %である と言われており、 かかる奏効率 向上のために I F N - α の様々 な投与方法が試みられて いるが、 未だ良好な治療方法は確立されていない。 特に I F N — 難治性といわれる l a又は l b型でウィルス量 カ 1 0 6copies/ m l ( 1 M eqノ m 1 ) 以上と多い C型慢 性肝炎に対する有効な治療方法の開発が望まれている。 本発明は、 かかる事情に鑑みて開発されたものであ り、 と く に、 I F N— と組み合わせて用いられる こ とによ り、 I F N - α難治性 C型慢性肝炎に対する治療効果ま でをも発現し、 高い治癒効果を発揮する C型肝炎治療効 果の改善剤を提供する こ とを目的とする ものである。
尚、 本発明において I F Ν— 難治性 C型 (慢性) 肝 炎とは、 (i) H C V genotypeが I a型又は I b型である場 合、 (ii) 患者の保有する H C V量が 1 0 ^opiesZ m 1 ( 1 M eq/ m 1 ) 以上と多い場合、 又は(iii) 線維化の 程度力 moderate severeである場合、 のいずれ力、少な く と も一つの条件を満たす症例を意味する ものである
また、 本発明は、 I F N— α と上記改善剤を併用 して なる C型肝炎治療用組成物、 特に I F Ν - α難治性 C型 慢性肝炎治療用組成物を提供する こ とを目的とする。
なお、 これらの C型肝炎治療用組成物及び C型肝炎治 療効果改善剤は、 従来の I F Ν - α製剤による副作用を 軽減する効果をも有する ものである。
更に本発明は、 C型肝炎、 特に I F N— α難治性 C型 慢性肝炎の治療に有効な、 I F Ν— ひ製剤及び I F Ν — ァ製剤を組み合わせてなる C型肝炎治療用キッ トを提供 する こ とを目的とする。
更に本発明は、 C型肝炎、 特に I F Ν — 難治性 C型 慢性肝炎に対してよ り 高い治癒効果を有する治療方法を 提供する こ とを目的とする。 発明の開示
本発明者等は、 上記目的を解決するために鋭意研究を 重ねていたところ、 I F N— αが奏効し難い I F N — α 難治性の C型慢性肝炎患者に対 して、 I F N - 7 を投与 した後に I F N— を投与する と、 該 C型慢性肝炎が極 めて良好に改善する こ とを見出 した。 さ らに I F N — 7 と I F N — とを組み合わせて投与する こ とによ つても、 同様な効果を奏する こ とを見出 した。
先に述べたよう に、 従来から I F N— 並びに I F N
— y に抗ゥイ ノレス作用がある こ とが知られている。 また- I F N — α又は I F N — ァ の単剤が抗ウィルス作用を示 すウィルスについては、 両者の I F Nを併用する こ とで 各 I F N単剤で認め られる抗ウ ィ ルス作用を上回る効果 が、 机上のう えでは期待される。 しかしながら、 実際に は、 両 I F Nを併用 しても相乗効果や相加効果が認め ら れないゥイノレスの存在が報告されている ( E. Samuel e t al, Virology, 130, 474-484, 1983 ; AM Di Biscegli e et al, Hepatology, 11(2), 266-270, 1990)o
また既に述べたよう に、 I F N— y は C型慢性肝炎症 例に対 して投与された結果、 H C Vに対する抗ウィルス 効果のないこ とが確認されている (太田康幸, 堀池典生 ; 医学のあゆみ, 161 (5), 389-392, 1992; F. Saez-Royuela et al, Hepatology, 13, 327-331, 1991 ; Michio Sata e t al. , International Hepatology Communications 6 (1997) 264-273) 。
従っ て、 実際には、 I F N — α と I F N — y とを組み 合わせる こ とによ り C型肝炎が有効に改善する こ とは予 測のつかないこ とである。 と り わけ、 I F N — α と I F N — y とを組み合わせる こ とによ り、 好適には I F N— α投与に先だって I F N— ァ を投与する こ とによ り、 I F N - α難治性の C型慢性肝炎までもが有意に改善する という 本発明における知見は驚 く べき こ とである。
本発明はかかる知見に基づいて開発された ものであ り、 次に掲げるイ ンタ一フ ヱ ロ ン ( I F Ν ) 製剤である。
1. I F N — 7 を有効成分とする、 I F N — α による C 型肝炎治療効果の改善剤。
2. I F N - α及び I F N— ァ を有効成分と し、 更に薬 学的に許容される担体を含む C型肝炎治療用組成物。
上記 1 に記載の改善剤によれば I F N— α と組み合わ せる こ とによ り、 また上記 2 に記載の C型肝炎治療用組 成物によれば、 充分量の I F Ν — α単独では効果のなか つた I F N - α難治性 C型慢性肝炎に対 して治療効果を 発現する こ とができる。 ゆえに上記改善剤及び C型肝炎 治療用組成物は、 I F N - «難治性 C型慢性肝炎に対し て極めて有用である。
更に本発明は、 C型肝炎、 特に I F N— 難治性 C型 慢性肝炎の治療に用いられて有用な、 3. 1 ? ]^— 《製 剤及び I F N - r 製剤を含むキッ トに関する。
また更に本発明は、 下記に掲げる C型肝炎の治療方法 を提供する ものである。
4. 被験者に I F N— ひ及び I F N— ァ を同時に投与す るか、 または I F N — αの投与に先だって I F N— y を 投与するかのいずれかの方法を行う こ とを特徴とする、 C型肝炎の治療方法。
5. 被験者に、 I F N— αの投与に先だっ て I F N— 7 を投与する こ とを特徴とする、 C型肝炎の治療方法。
かかる治療方法は、 特に C型肝炎が I F N— α難治性 c型慢性肝炎である場合に有用である。
更に本発明は I F N — ァ に関 して下記に掲げる新規用 途を提供する ものである。
6. I F N — によ る C型肝炎治療効果に対する改善剤 の製造のための I F N — y の使用。
7. I F N— α及び I F N— ァ を有効成分とする C型肝 炎治療剤の製造のための I F N— ァ の使用。
本発明の C型肝炎治療効果の改善剤は、 I F N - α に よる C型肝炎治療の治療効果を増強改善する作用、 並び に I F Ν — ひが奏効 し難い I F Ν— 難治性 C型慢性肝 炎に対 して治療効果を発現する作用を有する補助剤であ り、 I F N — 7 を有効成分とする ものである。
本発明で用いられる I F N— y は、 一般に臨床で用い られる ものであれば、 天然型, 組換え型の何れでもよい。
本発明の改善剤は、 その効果を発揮する限度において、 その投与時期、 投与経路、 投与形態、 投与量などは特に 制限されない。
投与時期と しては、 例えば 1 ) I F N - αの投与に先だ つて投与する方法、 2) 1 F N— αの投与と同時に投与す る方法が挙げられる。 なお、 2)の方法の場合、 本発明の 改善剤は、 I F N - を有効成分と して含有する C型肝 炎治療用組成物に添加配合して用いる こ と もできる。 好ま し く は I F N — の投与に先だって I F N — ァ を 含む本発明の ¾善剤を投与する方法、 または I F N— の投与と同時に I F N - 7 を含む本発明の改善剤を投与 する方法であ り、 よ り好ま し く は I F N — ひ の投与に先 だって本発明の改善剤を投与する方法である。
I F N - αの投与に先だって I F N— y を含む本発明 の改善剤を投与する場合、
I F N - 7 投与 → I F N - 投与
といっ た投与態様が維持される限り において、 その前後 に I F N — ァ及び I F N — を含む I F N製剤を 1 回若 し く は数回繰り返 して投与される こ とを制限する もので はない。 例えば、
I F N - α投与 ― I F N -ァ 投与 → I F N -α投与、 又は
I F N - 7投与 — I F N -α投与 → I F N - γ投与 等の投与方法を採用する こ と もできる。
本発明の改善剤の投与経路と しても特に制限されず I F Ν製剤に関 して現在または将来認められるいかなる 方法によっても投与する こ とができ る。 例えば、 経口投 与、 非経口投与、 局所投与、 全身投与などが挙げられる る。 好ま し く は非経口投与であ り、 例えば筋肉注射など の局所投与又は静脈注射等の全身投与を挙げる こ とがで きる。 よ り好適には筋肉注射等の筋肉内投与及び皮下投 与を挙げる こ とができ る。
投与方法に応じて、 本発明の改善剤は固形状、 半固形 状または液体状等のいずれもの形態に調製する こ とがで き る。 例えば固形状製剤と しては、 錠剤、 カプセル剤、 丸剤、 粉末 (散剤) 又は顆粒剤、 坐剤等が例示される。 また液体状製剤と しては、 経口用の液剤, 懸濁剤, 乳剤、 並びに注射剤や点滴剤 (懸濁剤, 乳剤を含む) の非経口 用剤が例示される。 これらの製剤は、 この分野で通常知 られた慣用的な製剤方法によ り製剤化される。
本発明の改善剤は、 I F N— ァ を含むものであれば、 他に、 薬学的に許容される担体や、 緩衝剤, 安定化剤, 着色剤, 保存剤, 香料, 風味剤又は甘味剤等といった各 種の添加剤を配合 していてもよい。
薬学的に許容される担体の種類並びにその配合量は、 I F N — の I F N — α に対する C型肝炎治療増強効果 を妨げる ものでなければ、 特に制限されず、 製剤形態に 応じて当業界における常法に従って適宜選択採用される。
本発明の改善剤を液剤、 乳剤、 懸濁剤等の注射剤と し て調製する場合、 これらは殺菌され且つ血液と等張であ るのが好ま し く、 これらの形態に成形するに際しては、 希釈剤と して例えば水、 エチルアルコール、 マク ロゴー ル、 プロ ピ レ ング リ コ ール、 エ トキシ化イ ソ ステア リ ル ァノレコ ール、 ポ リ オキ シィ匕イ ソ ステア リ ノレアノレコ ール、 ポ リ オキ シエチ レ ン ソル ビタ ン脂肪酸エステル類等を使 用でき る。 尚、 こ の場合等張性の溶液を調整する に充分 な量の食塩、 ブ ドウ糖ある いはグ リ セ リ ンを本発明薬剤 中に含有させて も よ く、 ま た通常の溶解補助剂、 緩衝剤- 無痛化剤等を添加 して も よい。
添加剤並びにその配合量も 同様に、 I F N - ァ の I F N - α に対する C型肝炎治療増強効果を妨げた り、 ま た 添加によ る副作用が認め られない限 り、 特に制限される も のではな く、 製剤形態に応 じて当業界における常法に 従つ て適宜選択採用 さ れる。
例えば安定化剤 と しては、 薬学上許容さ れる も のであ れば特に制限される こ と はないが、 一般的に蛋白質の安 定化剤 と して使用 されている ヒ ト血清アルブ ミ ン、 糖類- ア ミ ノ 酸等が挙げ られる。 ヒ ト血清アルブ ミ ンは天然由 来の ものであ っ て も ま た遺伝子組換えの ものであ っ て も よい。 糖類と しては、 シ ョ 糖、 マル ト ース等の二糖類や マ ンニ ト ール、 ソルビ ト ール等の糖アルコ ール等が挙げ られる。 ア ミ ノ 酸と しては、 グ リ シ ン, ァラニ ン等が例 示でき る。
緩衝剤と しては、 薬学上許容される ものであれば特に 制限されないが、 好ま し く は リ ン酸緩衝剤を挙げる こ と ができ る。
本発明の改善剤の投与量は、 治療する c型肝炎患者の 疾患の程度、 年齢、 体重等の種々 の要因によ って異なる 力 I F N — ァ の投与量と して 1 回あた り 1 0 0 0 I U / bodyから 2 0 0 1 0 6 1 11ノ bodyの範囲、 好ま し く は 1 0 X 1 0 6 I U / body力、ら 1 0 0 x 1 0 s I Uノ bodyの 範囲である
またこれらの投与量を、 1 日から 2 4週間、 好ま し く は 2週間から 2 4 週間、 I F N — α に配合するかまたは I F N _ «投与と組み合わせて、 継続して投与する こ と が推奨される。
本発明の改善剤は、 前述する よ う に I F N — α と添加 混合するか、 または I F N— α の投与と組み合わせて用 いられる。 本発明の改善剤と組み合わせて用いられる I F N — αの投与量は、 1 回あた り 1 0 0 〜 1 0 0 0 x 1 0 6 I U Z bodyの範囲、 好ま し く は 1 x 1 0 6〜 1 0 0 0 X 1 0 6 I U / bodyの範囲であ り、 この範囲で 1 週間から 1 年, 好ま し く は 2週間から 6 ヶ月間、 筋肉内投与又は 皮下投与される こ とが望ま しい。
また、 I F N— α に添加配合する力、、 またはその投与 と組み合わせて用いられる I F N— ァ の I F N — に対 する配合割合または投与量の割合は、 特に制限される こ とな く 治療する C型肝炎患者の疾患の程度等に応じて適 宜選択できる。 具体的には、 不純物を実質的に含まない よう に精製された I F N— αおよび I F N — ァ を用いる 場合、 I F N — α と I F N — y との配合割合または投与 割合は 1 : 1 〜 : L 0 0 : 1、 好ま し く は 1 : 1 〜 1 0 : 1 (力価比) の範囲から適宜選択 して採用される。
本発明の改善剤によれば、 I F N — α と組み合わせて、 好適には I F N— α投与に先だって用いられる こ とによ つて、 I F N — αが有する C型肝炎治療効果を増強させ る こ とができ、 患者が保有する H C V— R N Aを持続的 に陰性に導く こ とができる。 また、 本発明の改善剤は、 と く に I F N— α単独使用では効果がないか又は効果が 有意に認められない C型肝炎、 すなわち I F N — α難治 性 C型慢性肝炎に有効であ り、 I F N— と組み合わせ る こ と によ り 当該 I F N — α難治性 C型慢性肝炎に対す る治療効果を発現する こ とができる。 本発明の改善剤は、 I F Ν — αを用いた C型肝炎治療において、 C型肝炎完 治のための補助剤と して有用である。
また本発明は、 I F N — α及び I F N— 7 を有効成分 と して含有する C型肝炎治療用組成物を提供する。
こ こ で用いられる I F N— α は、 I F N— ァ と同様、 一般に臨床で用い られる ものであれば、 天然型, 組換え 型の何れでも よい。
本発明の C型肝炎治療用組成物に含まれる I F N— α 及び I F N - γ の配合割合は、 前述するよう に精製され た I F N — αおよび I F N — y を用いる場合、 1 : 1 〜 1 0 0 : 1、 好ま し く は 1 : 1 〜 : L 0 : 1 (力価比) の 範囲を例示する こ とができる。
本発明の C型肝炎治療用組成物は、 I F N— α と I F N — y を含むものであればよいが、 前述した改善剤と同 様に、 本発明の効果を阻害しない限り製剤形態に応じて、 更に薬学的に許容される担体又は各種の添加剤を含有し ていてもよい。 好適には、 I F N— ひ と I F N— ァ に加 えて、 前述した薬学上許容される担体または安定化剤, 緩衝剤等の添加剤を配合している こ とが望ま しい。
本発明の C型肝炎治療用組成物は、 C型肝炎、 と く に I F N - α単独使用では効果がないか有意に認められな い C型慢性肝炎、 すなわち I F N— 難治性 C型慢性肝 炎の患者に用いられて、 有意に優れた治療効果を奏する ものである。
かかる効果を発揮する限度において、 その投与時期、 投与経路及び投与形態などは特に制限されず、 前述する いかなる態様をも採用する こ とができる。 投与形態と し て、 限定はされないが、 好ま し く は注射剤又は点滴剤で あ り、 これらは好適には筋肉内投与又は皮下投与によ つ て投与する こ とができ る。
本発明の C型肝炎治療用組成物の 1 回投与あた りの用 量と しては、 I F N— αが 1 回投与あたり 1 0 0 〜 1 0 0 0 X 1 0 6 I U / body, 好ま し く は l x l 0 6〜 1 0 0 0 X 1 0 6 I U / bodyの範囲で含まれるよ うな用量を挙げ る こ とができ る。 さ らに 1 回投与あた り に含まれる I F N - ァ の量が 1 0 0 0 〜 2 0 0 x l 0 6 I U Z body. 好ま し く は 1 0 X 1 0 6〜 : L 0 0 x l 0 6 I U Z bodyの範囲で ある こ とが望ま しい。 かかる C型肝炎治療用組成物は、 1 日から 2 4週間、 好ま し く は 2週間から 2 4週間にわ たって継続的に投与される こ とが好ま しい。
また本発明の組成物は、 有効成分が I F N— αからな る製剤の投与と組み合わせて用いる こ と もでき る。 すな わち、 I F N— 含有製剤を 1 週間〜 1 年、 好ま し く は 2週間から 6 ヶ月間継続的に投与する間、 間歇的に本 ¾ 明の C型肝炎治療用組成物を投与使用する こ と もできる。
また本発明は、 C型肝炎に対 して有効な治療方法を提 供する。
本発明の治療方法と しては、 前述する よ う に、 患者に 有効量の I F N— α及び I F N — y を含む本発明の C型 肝炎治療用組成物を投与するか、 または有効量の I F N 一 α並びに I F N — ァ を別途、 同時に患者に投与するか、 または有効量の I F N — 7 を投与した後に有効量の I F Ν _ αを投与する方法を挙げる こ とができ る。 好ま し く は I F N — ァ を投与した後に I F N — α を投与する方法 での る。
I F N — y及び I F N — α の投与量、 投与割合につい ては前述する ものを挙げる こ とができる。 具体的には I F N — y の投与量は 1 回あたり 1 0 0 0 I U〜 2 0 0 x 1 0 6 I U / body. 好ま し く は 1 0 x l 0 6〜 1 0 0 x 1 0 6 I U /bodyであ り、 限定されないが、 これを 1 日〜 2 4週間、 好ま し く は 2 〜 2 4週間にわたって連日又は 2 〜 3 日おきに継続的に投与する こ とが望ま しい。 それに 引き続いて、 I F N— なを 1 回あたり 1 0 0 〜 1 0 0 0 X 1 0 6 I U / body, 好ま し く は l x l O 6〜 : L O O O x 1 0 6 I U / bodyの範囲で、 好適には先に投与した I F N — y の量 ( 1 回用量) 1 力価に対して 1 〜 1 0 0力価、 好ま し く は 1 〜 1 0力価となる よ う に投与する。 I F N - αの投与期間は特に制限されないが、 通常 1 週間〜 1 年、 好ま し く は 2 週間〜 6 ヶ月間を例示する こ とができ、 こ の期間、 連日又は 2 〜 3 日おきに継続的に I F Ν — α を投与する こ とが好ま しい。 このよう な方法で I F N — α及び I F N — ァ を投与す る こ とによ り、 C型肝炎治療効果 ( H C V — R N A陰性 化作用) を高める こ とができる。
また、 かかる方法によれば I F N — 単独使用では効 果がないか有意に認め られない C型慢性肝炎、 すなわち I F N — α難治性 C型慢性肝炎に対 しても有意な治療効 果をもた らすこ とができる。 ゆえに本発明の治療方法は- I F N — α難治性 C型慢性肝炎の患者に適用されて特に 有用である。 更に発明は、 上記治療方法、 特に I F Ν - ァ を投与し た後に I F N— な を投与する という投与スケジュールか らなる C型肝炎の治療方法において、 有用である製剤キ ッ ト、 具体的には、 少な く と も I F N — α製剤と I F N - 7製剤とを別個に含む C型肝炎治療用キッ トに関する < I F N— α製剤又は I F N— y製剤と しては、 I F N — ひ又は I F N - 7 を有効成分と し、 他に薬学的に許容 れる担体又は添加剤を含んでいてもよい、 例えば前述す る製剤を挙げる こ とができ る。
また、 製剤中に含まれる I F N— α又は I F N— 7 の 配合割合、 I F N — α製剤及び I F N— ァ 製剤の投与割 合については、 前述の ものを例示する こ とができる。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明を実施例を用いて説明するが、 本発明は の実施例によ ってなんら限定される ものではない。 実施例
I F N - α に難治性の C型慢性肝炎患者、 すなわち Η C V genotype lbで、 かつ高ウィルス量で、 かつ I F N 一 を初回投与しても効果が認められなかった I F N — α無効患者に対して、 I F N — ァ ( 1 回投与あたり、 1 X 1 0 6 I Uノ body) を 2週間にわたって連日投与 (筋肉 注射) を行な った後、 I F N— α ( 1 回投与あた り 5 x X 1 0 6 I U / body) を 2週間にわた って連日投与し、 次 いで I F N— なを週 3 回の割合で 2 2週間にわたって間 歇的に投与した (以下、 この投与群を 「 I F N — y併用 治療群」 という。 :) 。
対照治療群と して、 同様の条件を満たす C型慢性肝炎 患者に対して I F N — α ( 1 回投与あた り 5 x l 0 6 I U /body) のみを同 じスケジュールで投与 (筋肉注射) し たグループを用意し、 これを 「 I F N— α再投与治療群」 と して本発明の場合の効果と比較した。
その結果、 対照治療群の 「 I F N - α再投与治療群」 では I F N - α投与 2 週目の H C V— R N A陰性化率が 1 2. 5 %であ っ た。 これに対 して、 本発明の 「 I F N _ y併用治療群」 の患者の、 I F N— α投与後 2週目に ぉける 11 ( ¥ — 八の陰性化率は 3 6. 4 %であ り、 更に著効率 ( H C V - R N A持続的陰性化) が 2 5. 0 %の割合で認められた。 なお、 H C V — R N A持続的陰 性化とは、 投与終了後 6 ヶ月 目 において H C V — R N A が陰性である こ とを示す。 6 ヶ月 目において H C V— R Ν Αが陰性であれば、 その後も陰性が持続し、 C型肝炎 が完治 したとみなされる。
Figure imgf000026_0001
以上 ©結果から、 I F N - α難治性慢性 C型肝炎に対 して、 I F N — α投与に先立っ て、 I F N — γ を投与す る こ とによ り、 I F N — α単独投与による H C V— R N A陰性化率が 3倍に増強された。 さ らに、 従来の報告で は極めて低かった H C V— R N Aの持続陰性化率は 2 5
%と顕著に向上した。 なお、 I F N - α投与に先だって I F N — 7 を投与す る前記の投与方法に代えて、 I F N — α と I F N — 7 と を別途、 同時に投与する方法を採用 して、 上記と同様に I F Ν — ひ難治性 C型慢性肝炎患者に対して治療を行つ たと こ ろ、 有意に H C V— R Ν Αの陰性化が認め られた それに対して、 上記の投与方法に代えて、 I F N— α を 2 4 週間投与した後に I F N — ァ を 2 週間投与 した場 合は ( 1 4例) 、 H C V - R N Aの持続陰性化率は 0 % ( 0 / 1 4 ) であ った。 実施例 2
H C V genotypeカヽ' I b の H C Vにおいて遺伝子配列の N S 5 A領域 (非構造領域) の変異がない野性株 (wild type) が dominantとなっている場合は、 I F N — αの治 療効果が極めて低 く、 逆に変異を起こ している変異株 ( mutant type) 力 dom inantとなっている場合は、 I F N 一 αの治療効果が認め られる こ とが報告されている。
今回、 I F N — α を投与して も効かなかった H C V g enotype力 I bの野性株 dominantの C型慢性肝炎患者 8例 に、 I F N - a ( 5 x l 0 6 I U ) を 2 週間連日投与した と ころ、 ウィ ルスの減少は認め られなかっ たが、 引き続 き I F N — ァ を 2週間連日投与したとこ ろ、 dominant株 が野性株から変異株に変化した例が認め られ、 それらの 症例では、 その後 I F N — a ( 5 x l O s I U ) を 2 2 週 間にわたっ て間欠投与する こ とによ り、 ウィルスの陰性 化が認め られた。

Claims

請求の範囲
1 - イ ンタ ーフ ヱ ロ ン — ァ を有効成分とする、 イ ンタ 一 フ ェ 口 ン ー ひ によ る C型肝炎治療効果の改善剤。
2. イ ンタ ー フ ェ ロ ン 一 α 1 0 0力価に対 して、 イ ンタ —フ ヱ ロ ン ー ァ の量と して 1 〜 1 0 0 力価の割合で用い られる請求項 1 記載の C型肝炎治療効果の改善剤。
3. C型肝炎がイ ンタ ー フ ロ ン — 難治性 C型慢性肝 炎であ る請求項 1 記載の c型肝炎治療効果の改善剤。
4. イ ンタ ー フ ェ ロ ン 一 α及びイ ンタ ー フ ェ ロ ン 一 ァ を 有効成分と し、 更に薬学的に許容さ れる担体を含む C型 肝炎治療用組成物。
5. イ ン タ ー フ ェ ロ ン 一 1 0 0 力価に対する イ ンタ 一 フ エ ロ ン ー ァ の配合割合が、 1 〜 1 0 0 力価であ る請求 項 4 に記載の C型肝炎治療用組成物。
6. C型肝炎がイ ンタ 一 フ ヱ ロ ン 一 α難治性 C型慢性肝 炎であ る請求項 4又は 5 に記載の C型肝炎治療用組成物 <
7 . 少な く と もィ ンタ 一 フ ヱ ロ ン — を有効成分とする 製剤及びイ ンタ ー フ ニ ロ ン ー ァ を有効成分 とする製剤を を含む C型肝炎治療用キ ッ ト。
8 . イ ンタ 一 フ エ ロ ン — α を有効成分とする製剤の投与 に先だ っ てイ ンタ ー フ ェ ロ ン一 ァ を有効成分とする製剤 が使用 される態様で用い られる、 請求項 7 記載の C型肝 炎治療用キ ッ ト。
9 . C 型肝炎がイ ンタ ー フ ェ ロ ン一 難治性 C型慢性肝 炎であ る請求項 7 ま たは 8 記載の C型肝炎治療用キ ッ ト<
1 0 . 被験者にイ ンタ ー フ ヱ ロ ン 一 α及びイ ンタ ーフ エ ロ ン 一 y を同時に投与するか、 ま たはイ ンタ ー フ ェ ロ ン 一 α の投与に先だっ てイ ンタ ー フ ェ ロ ン — y を投与する かのいずれかの方法を行う こ とを特徴とする、 C型肝 の治療方法。
1 1 . 被験者に、 イ ンタ ーフ ヱ ロ ン一 α の投与に先だつ てィ ンタ 一 フ ヱ ロ ン 一 y を投与する こ とを特徴とする、 C型肝炎の治療方法。
1 2. イ ンタ一フ ヱ ロ ンー ァ を 2 〜 2 4週間、 継続的に 投与した後に、 イ ンタ一フ エ ロ ン一 αを 2 〜 2 4 週間の 期間、 継続的に投与する こ とを特徴とする請求項 1 1 記 載の C型肝炎の治療方法。
1 3. C型肝炎がイ ン タ ー フ ェ ロ ン 一 α難治性 C型慢性 肝炎である請求項 1 0乃至 1 2 のいずれかに記載の C型 肝炎の治療方法。
1 4. イ ンターフ ヱ ロ ン— α による C型肝炎治療効果に 対する改善剤の製造のためのィ ンターフ ヱ ロ ン一 y の使 用 o
1 5. C型肝炎がイ ンタ一フ ロ ン 一 難治性 C型慢性 肝炎である請求項 1 4 記載のイ ン タ ーフ ヱ ロ ン— y の使 用 ο
1 6. イ ンターフ ェ ロ ン一 α及びイ ンター フ ェ ロ ン 一 7 を有効成分とする C型肝炎治療剤の製造のためのイ ンタ 一フ エ ロ ン— ァ の使用。
1 7. C型肝炎がイ ンタ ー フ ヱ ロ ン 一 《 難治性 C型慢性 肝炎であ る請求項 1 6 記載のイ ンタ ー フ ュ ロ ン 一 ァ の使 用
PCT/JP1998/004621 1997-10-13 1998-10-13 Produit d'amelioration de l'effet curatif sur l'hepatite c et son application WO1999018993A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000515625A JP3838034B2 (ja) 1997-10-13 1998-10-13 C型肝炎治療効果の改善剤及びその応用
US09/529,303 US6455051B1 (en) 1997-10-13 1998-10-13 Ameliorant for hepatitis C therapeutic effect and application thereof
EP98947851A EP1023901A4 (en) 1997-10-13 1998-10-13 MEDICINES FOR HEPATITIS C AND THE USE THEREOF

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27850597 1997-10-13
JP9/278505 1997-10-13

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/529,303 A-371-Of-International US6455051B1 (en) 1997-10-13 1998-10-13 Ameliorant for hepatitis C therapeutic effect and application thereof
US10/214,131 Division US20030003075A1 (en) 1997-10-13 2002-08-08 Ameliorant for hepatitis C therapeutic effect and application thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999018993A1 true WO1999018993A1 (fr) 1999-04-22

Family

ID=17598256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/004621 WO1999018993A1 (fr) 1997-10-13 1998-10-13 Produit d'amelioration de l'effet curatif sur l'hepatite c et son application

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6455051B1 (ja)
EP (1) EP1023901A4 (ja)
JP (1) JP3838034B2 (ja)
WO (1) WO1999018993A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8466159B2 (en) 2011-10-21 2013-06-18 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
US8492386B2 (en) 2011-10-21 2013-07-23 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
US8809265B2 (en) 2011-10-21 2014-08-19 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
US8853176B2 (en) 2011-10-21 2014-10-07 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
WO2017189978A1 (en) 2016-04-28 2017-11-02 Emory University Alkyne containing nucleotide and nucleoside therapeutic compositions and uses related thereto

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1738635A (zh) * 2001-10-05 2006-02-22 印特缪恩股份有限公司 用多阶段干扰素传递曲线治疗肝炎病毒感染的方法
MXPA04003239A (es) * 2001-10-05 2004-07-08 Intermune Inc Metodo para tratar la fibrosis hepatica y la infeccion de virus de hepatitis c.
AU2002346686A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-23 Intermune, Inc. Compositions and method for treating hepatitis virus infection
AU2003299962A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-28 Intermune, Inc. Interferon drug therapy for the treatment of viral diseases and liver fibrosis
US20060018875A1 (en) * 2004-06-14 2006-01-26 Blatt Lawrence M Interferon compositions and methods of use thereof
RU2518314C2 (ru) * 2012-08-30 2014-06-10 Общество С Ограниченной Ответственностью "Фарминтерпрайсез" Способ и средство активации irf-3 для лечения и профилактики заболеваний, вызываемых (+) phk-содержащими вирусами

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0294160A1 (en) * 1987-06-02 1988-12-07 Schering Corporation Treatment of chronic type b hepatitis with a combination of recombinant human alpha and gamma interferons
JPH07258109A (ja) * 1994-03-04 1995-10-09 E Sherman Kenneth C型肝炎の処置法および処置用組成物
JPH09216831A (ja) * 1995-06-12 1997-08-19 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 抗ウイルス剤
EP0790062A1 (en) * 1995-08-30 1997-08-20 Toray Industries, Inc. Remedy for heart diseases

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0107498B1 (en) 1982-10-25 1990-05-16 Genentech, Inc. Synergistic human interferon activity
US5082659A (en) 1986-10-06 1992-01-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions employing interferon-gamma

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0294160A1 (en) * 1987-06-02 1988-12-07 Schering Corporation Treatment of chronic type b hepatitis with a combination of recombinant human alpha and gamma interferons
JPH07258109A (ja) * 1994-03-04 1995-10-09 E Sherman Kenneth C型肝炎の処置法および処置用組成物
JPH09216831A (ja) * 1995-06-12 1997-08-19 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 抗ウイルス剤
EP0790062A1 (en) * 1995-08-30 1997-08-20 Toray Industries, Inc. Remedy for heart diseases

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HOOFNAGLE J. H., ET AL.: "TREATMENT OF CHRONIC NON-A, NON-B HEPATITIS WITH RECOMBINANT HUMAN ALPHA INTERFERON.", NEW ENGLAND JOURNAL OF MEDICINE, THE - NEJM -, MASSACHUSETTS MEDICAL SOCIETY, vol. 315., no. 25., 1 January 1986 (1986-01-01), pages 1575 - 1578., XP002915970, ISSN: 0028-4793 *
See also references of EP1023901A4 *
WEIGENT D. A., ET AL.: "POTENTIATION OF LYMPHOCYTE NATURAL KILLING BY MIXTURES OF ALPHA OR BETA INTERFERON WITH RECOMBINANT GAMMA INTERFERON.", INFECTION AND IMMUNITY, AMERICAN SOCIETY FOR MICROBIOLOGY., US, vol. 40., no. 01., 1 April 1983 (1983-04-01), US, pages 35 - 38., XP002915969, ISSN: 0019-9567 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8466159B2 (en) 2011-10-21 2013-06-18 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
US8492386B2 (en) 2011-10-21 2013-07-23 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
US8680106B2 (en) 2011-10-21 2014-03-25 AbbVic Inc. Methods for treating HCV
US8685984B2 (en) 2011-10-21 2014-04-01 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
US8809265B2 (en) 2011-10-21 2014-08-19 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
US8853176B2 (en) 2011-10-21 2014-10-07 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
US8969357B2 (en) 2011-10-21 2015-03-03 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
US8993578B2 (en) 2011-10-21 2015-03-31 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
US9452194B2 (en) 2011-10-21 2016-09-27 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
WO2017189978A1 (en) 2016-04-28 2017-11-02 Emory University Alkyne containing nucleotide and nucleoside therapeutic compositions and uses related thereto
US11192914B2 (en) 2016-04-28 2021-12-07 Emory University Alkyne containing nucleotide and nucleoside therapeutic compositions and uses related thereto

Also Published As

Publication number Publication date
JP3838034B2 (ja) 2006-10-25
EP1023901A1 (en) 2000-08-02
EP1023901A4 (en) 2004-10-27
US6455051B1 (en) 2002-09-24
US20030003075A1 (en) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5980884A (en) Methods for retreatment of patients afflicted with Hepatitis C using consensus interferon
JP5539363B2 (ja) インターフェロンおよびリバビリンとのhcvns3プロテアーゼ阻害剤の組合せ
US6461605B1 (en) Continuous low-dose cytokine infusion therapy
JP3228512B2 (ja) C型肝炎を治療する組成物および方法
JPH10506640A (ja) C型肝炎の処置のためのリバビリンおよびインターフェロンαの使用
JP2001520238A (ja) 低毒性のヒトインターフェロン−αアナログ
HU225494B1 (en) Stable, aqueous alfa interferon solution formulations
HUP0301444A2 (hu) Ribavirin és pegilezett alfa-interferon alkalmazása HCV fertőzés kezelésére szolgáló gyógyszerkészítmény előállítására
EP1536839B1 (en) Combination therapy comprising omega-interferon for treating infection with hepatitis c virus or yellow fever virus
WO1999018993A1 (fr) Produit d&#39;amelioration de l&#39;effet curatif sur l&#39;hepatite c et son application
JP5034944B2 (ja) インターフェロン作用物質の活性増強剤
JP2007501806A5 (ja)
JP2003525907A (ja) Hiv免疫アジュバント治療
WO2004022088A1 (en) Interferon and immunoglobulin fc fragment hybrid
JP3885135B2 (ja) C型又は非b非c型肝炎ウイルスによる肝機能異常の改善剤
Ahad et al. Interferon to PEG-interferon: a review
JP3869874B2 (ja) 急性肝不全治療剤
KR102662826B1 (ko) Hbv 감염 치료를 위한 eyp001 및 ifn의 상승작용 효과
JP5500751B2 (ja) 肝移植後の再感染防御剤
JP2004155777A (ja) C型慢性肝炎治療剤
Husa et al. Treatment of chronic hepatitis C patients with combination of alpha-interferon and ribavirin, consensus and pegylated interferons
Simsek et al. Treatment of Chronic Hepatitis C Infection with Interferon α-2 a in a Turkish Population
HK40066536A (en) Synergistic effect of eyp001 and pegylated ifn-alpha for the treatment of hbv infection
HK40066536B (en) Synergistic effect of eyp001 and pegylated ifn-alpha for the treatment of hbv infection
WO1990001328A1 (en) Tnf and formulations thereof in the treatment or prophylaxis of hepatitis b

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09529303

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998947851

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998947851

Country of ref document: EP