[go: up one dir, main page]

WO2003011628A1 - Dispositif d'affichage pour vehicule - Google Patents

Dispositif d'affichage pour vehicule Download PDF

Info

Publication number
WO2003011628A1
WO2003011628A1 PCT/JP2001/007578 JP0107578W WO03011628A1 WO 2003011628 A1 WO2003011628 A1 WO 2003011628A1 JP 0107578 W JP0107578 W JP 0107578W WO 03011628 A1 WO03011628 A1 WO 03011628A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
display image
mark
image
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/007578
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Keiichi Nagano
Takashi Yamazoe
Fukuya Iguchi
Tadahiro Uchiyama
Masashi Seki
Original Assignee
Nippon Seiki Co., Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2001230063A external-priority patent/JP2003039982A/ja
Priority claimed from JP2001230064A external-priority patent/JP4577638B2/ja
Application filed by Nippon Seiki Co., Ltd filed Critical Nippon Seiki Co., Ltd
Priority to DE60133052T priority Critical patent/DE60133052T2/de
Priority to EP01961292A priority patent/EP1413470B1/en
Priority to US10/485,399 priority patent/US7224325B2/en
Publication of WO2003011628A1 publication Critical patent/WO2003011628A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0112Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0154Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle display device, and more particularly to a vehicle display device in which predetermined information is displayed in a display area on a windshield.
  • a so-called head-up display for the purpose of enhancing visibility when a driver views a display while driving.
  • a head-up display uses a display light emitted from a light-emitting display installed under the windshield to emit a thin film-like compina (reflective member) formed on the surface of the windshield or a windshield that has been subjected to a compiner treatment.
  • a lath reflection member
  • the driver recognizes the display image as a virtual image by superimposing the virtual image on the front scene through the windshield.
  • the driver can look ahead through the front glass as compared with a case where a conventional display device (meter device) fitted in a predetermined place in the instrument panel is viewed. Since the amount of movement of the line of sight caused by alternately performing the viewing of the display information is significantly reduced, the visibility can be improved.
  • the display image projected on the windshield can be recognized without greatly changing the focus of the eyes, as compared with a case where the driver looks forward through the front glass, so that the time required to recognize the display information is reduced. The display information can be confirmed while looking ahead, and the safety during driving can be improved.
  • the driver needs to change the position of the display image according to his own viewpoint because the driver recognizes the display image as a virtual image on the front scene through the front glass. There is.
  • the driver has a control for rotating the reflecting mirror in the display.
  • the display image is moved up and down to select a position of the display image that matches the user's viewpoint.
  • the driver adjusts the position of the display image when adjusting the position of the display image.
  • entire range should Re cry adjust the position of the display image on the left can not recognize the, s Atsuta problem force that it is difficult to accurately adjust the position of the display image.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-2666925 discloses that when the vehicle is stopped immediately after the ignition is turned on, the head-up display is set to the full lighting mode and the display brightness is set to the maximum value.
  • a head-up display has a configuration in which the display is in the full lighting mode only immediately after the ignition is turned on and only when the gear is in a parking state, so that the position of the display image can be easily adjusted.
  • Opportunities for doing things were limited.
  • the present invention which focuses on such a problem, is intended for a vehicle for which a display image can be easily adjusted to a position that matches a driver's viewpoint without limiting the opportunity to adjust the position of the display image. It is intended to provide a display device. Disclosure of the invention
  • the present invention provides a display device that emits display light for forming a predetermined display image, a reflection member that reflects the display light toward a driver to allow the driver to recognize the display image, and a reflection member.
  • Moving means for moving the display position of the display image by changing the irradiation direction of the display light to be irradiated; operating means for permitting driving of the moving means; and operating the operating means to operate the display image.
  • control means for displaying a mark indicating the display range.
  • the control unit displays the mark indicating the display range of the display image at the same time when the driver operates the operation unit, It is possible to easily adjust the display image to a position that matches the driver's viewpoint without limiting the opportunity to adjust the position.
  • the present invention provides a display device that emits display light for forming a predetermined display image, a reflection member that reflects the display light toward a driver to allow the driver to recognize the display image, and a reflection member.
  • Moving means for moving the display position of the display image by changing the direction of irradiation of the display light applied to the operating means; operating means for permitting driving of the moving means; and displaying the display image when operating the operating means.
  • a control unit for inverting and displaying a light-emitting portion, which is the display image, and a non-light-emitting portion other than the light-emitting portion in the range.
  • the control unit causes the light-emitting portion and the non-light-emitting portion in the display range to be inverted and displayed when the operation unit is operated, thereby providing a special display indicating the display range.
  • the driver can recognize and recognize the display range without providing a display, and the position of the display image can be easily adjusted to a position that matches the driver's viewpoint with a simpler configuration.
  • the present invention provides a display device that emits display light for forming a predetermined display image, a reflection member that reflects the display light toward a driver to allow the driver to recognize the display image, and a reflection member.
  • Moving means for moving the display position of the display image by changing the direction of irradiation of the display light applied to the operating means; operating means for permitting driving of the moving means; and displaying the display image when operating the operating means.
  • control means for causing the entire range to be displayed by light emission.
  • control unit causes the entire display range to emit light when the operation unit is operated, so that the display range is provided to the driver without providing a special display indicating the display range.
  • the position of the display image can be easily adjusted to a position that matches the driver's viewpoint with a simpler configuration.
  • the present invention provides a display device that emits display light for forming a predetermined display image, a reflection member that reflects the display light toward a driver to allow the driver to recognize the display image, and a reflection member.
  • Moving means for moving the display position of the display image by changing the irradiation direction of the display light applied to the operating means; operating means for permitting driving of the moving means;
  • a mark indicating the display range of the display image is displayed when the operation means is operated, and a first display part of the mark corresponding to a moving direction of the display image by the operation means is another display part of the mark.
  • control unit causes the first display unit of the mark corresponding to the moving direction of the display image by the operation of the operation unit to be displayed differently from the second display unit. Accordingly, the driver can clearly recognize the moving direction of the display image, and the position of the display image can be more easily adjusted to a position that matches the viewpoint of the driver.
  • the present invention provides a display device that emits display light for forming a predetermined display image, a reflection member that reflects the display light toward a driver to allow the driver to recognize the display image, and a reflection member.
  • Moving means for moving the display position of the display image by changing the direction of irradiation of the display light applied to the operating means; operating means for permitting driving of the moving means; and displaying the display image when operating the operating means.
  • Control means for displaying a mark indicating the range, and holding the display of the mark for a predetermined time after the operation of the operation means is stopped.
  • the driver can adjust the position of the display image when adjusting the position of the display image. After recognizing the display range and performing position adjustment, it is possible to confirm whether the position of the display image matches the viewpoint of the user, and it is extremely easy to display the display position of the display image. Can be adjusted to match his / her point of view.
  • FIGS. 1 to 4 show the first embodiment
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of a head-up display
  • FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of a head-up display
  • FIG. 4 is a diagram showing a display image example on a head-up display
  • FIG. 4 is a diagram showing a display example on a head-up display
  • FIG. 5 is a diagram showing the second embodiment, and is a diagram showing a display example on a head-up display
  • FIG. 6 is a diagram showing the third embodiment, and is a diagram showing a display example on a head-up display.
  • FIG. 7 is a diagram showing the fourth embodiment, and is a diagram showing a display example in a ⁇ head-up display.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of a head-up display
  • FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of a head-up display
  • FIG. 4 is a diagram showing a display image example on a head-up display
  • FIG. 4 is
  • FIG. 8 is a diagram showing the fifth embodiment, and is a diagram showing a display example on a head-up display.
  • FIGS. 9 and 10 are diagrams showing the sixth embodiment, FIG. 9 is a block diagram showing the electrical configuration of the head-up display, and FIG. 10 is a switch input of the control unit and the display time of the mark.
  • the head-up display 1 includes a light source 2, a display 3, a reflecting mirror 4, a windshield 5, a compiner (reflecting member) 6, and a motor (moving means) 7. I have.
  • the light source 2 emits light toward the display 3 described later in detail.
  • the display 3 is composed of a light-receiving display element such as a liquid crystal element (LCD) and has a predetermined display pattern indicating driving information such as vehicle speed and engine speed.
  • the display 3 is disposed in front of the light source 2.
  • the display 3 emits the display pattern as the predetermined display light 3 a by transmitting the light emitted from the light source 2.
  • the reflecting mirror 4 reflects the display light 3a emitted from the display 3 to a complier 6, which will be described in detail later.
  • the reflecting surface 4a for reflecting the display light and the reflecting mirror 4 will be described later.
  • the compiner 6 is a thin-film reflecting member formed on the indoor side surface of the windshield 5, and reflects the display light 3a toward the driver.
  • the motor 7 is a moving means for rotating the reflecting mirror 4 to change the angle of the reflecting surface 4a, thereby moving the reflecting direction of the display light 3a up and down.
  • the motor 7 is a moving means for rotating the reflecting mirror 4 to change the angle of the reflecting surface 4a, thereby moving the reflecting direction of the display light 3a up and down.
  • the head-up display 1 mainly includes a microcomputer 12 as control means 11, a sensor 13 such as a speed sensor, a control unit 14 as operation means, and a motor 7 provided in the reflector 4. Have been.
  • the control means 11 is a microcomputer 12 which is an arithmetic means for executing a predetermined program, and when a running signal according to the running state of the vehicle such as the vehicle speed is input via the sensor 13, A predetermined calculation is performed in accordance with the vehicle signal, and a control signal corresponding to the calculation result is output to the display 3 via a drive circuit (not shown), so that a speed display corresponding to the traveling state of the vehicle is displayed. A pattern is obtained. Further, the control means 11 executes the processing relating to the position adjustment of the display image 10 on the display 3 and the mark display to be described later, based on the input of the operation signal from the control unit 14. Is what you do.
  • the control unit 14 has a plurality of switch groups composed of push button switches and the like, and adjusts the display position of the display image 10 and a head-up display.
  • the position adjustment of the display image 10 will be described.
  • the display image 10 is adjusted to match the viewpoint 9 as shown in Fig. 1, it is recognized from the viewpoint 8 as shown in Fig. 3 (c), and the entire display range A of the display image 10 is displayed.
  • Cannot be recognized the shaded area indicates outside the driver's recognition range.
  • the display range A indicates a region including the entire range in which the light-receiving display element is formed on the display 3, and is a range in which display can be performed in a fully lit state.
  • the driver's point of view is at the position of the point of view 8
  • the driver operates the motor 7 by operating the control unit 14 so that the state shown in FIG.
  • the position of the display image 10 is adjusted by changing the angle of.
  • the driver is It is difficult to grasp the display range A of the display image 10 during normal lighting as compared to FIG.
  • the motor 7 operates.
  • a control signal is output to the display 3 to display the mark B so that the display range A of the display image 10 on the display 3 can be recognized.
  • the mark B is a frame mark indicating the display range A as shown in FIG. 4 (FIG. 4 (a)).
  • the shape of the frame mark may be an intermittent frame (Fig. 4 (b)) that is positioned only at the top and bottom and surrounds the display area A, or a parenthesis (Fig. 4 (c)).
  • Such a head-up display 1 controls the position of the display image 10 by displaying the mark B indicating the display range A of the display image 10 at the same time that the driver operates the control unit 14 by the control means 11. It is possible to easily adjust to a position that matches the driver's viewpoint without limiting the opportunity to perform the operation.
  • a mark B which is a frame-shaped mark provided so as to surround the display range A
  • the display image is displayed in a simple design with respect to the display image 10. It is possible for the driver to recognize the display range A without obstructing the display of 10.
  • the head-up display 1 according to the second embodiment of the present invention is different from the above-described first embodiment of the present invention in that a mark C indicating a display range A is used. . '
  • mark C is a background mark formed by displaying a background portion other than the display image 10 in the display range A in a color different from the display color of the display image 10 (FIG. 5 (a)).
  • the different color means a color and brightness or a color or brightness different from that of the display image 10.
  • the background mark C the density from the center to the periphery of the display range A May be added (Fig. 5 (b)).
  • a background portion other than the display image 10 of the display range A is displayed in a color different from the display color of the display image 10.
  • the driver can recognize the display range A of the display image 10 by a characteristic design.
  • the mark C which is a characteristic design, based on the operation of the switch 14 described above, it is possible to match the driver's viewpoint without limiting the opportunity to adjust the position of the display image 10. The position can be easily adjusted.
  • the difference between the head-up display 1 according to the third embodiment of the present invention and the above-described first embodiment of the present invention is that the driver operates the control unit 14 by controlling the control unit 14.
  • the display range A of the display image 10 on the display unit 3 can be recognized at the same time as the motor 7 is operated.
  • a control signal is output to the display unit 3 in order to display the light-emitting portion, which is the display image 10, and the non-light-emitting portion other than the display image 10 in a reversed manner.
  • the display image 10 is displayed by a positive display in which the inside portion of the display image 10 is a light-emitting portion and the background portion outside the display image 10 is a non-light-emitting portion. . (Fig. 6 (a)).
  • the control means 11 operates the display range A at the same time as the motor 7 operates. Is inverted to a negative display in which the inner portion of the display image 10 is a non-light emitting portion and the background portion, which is the outer portion of the display image 10, is a light emitting portion, and the display image 10 is displayed. 6 (b)).
  • the background portion which has become a light emitting portion, is a mark that allows the display range A of the display image 10 on the display 3 to be recognized.
  • the emission luminance of the background portion in the display range A be lower than the emission luminance of the display image 10 at the time of normal lighting.
  • a special display indicating the display range A is provided by inverting and displaying the light-emitting portion and the non-light-emitting portion in the display range A when the control unit 14 is operated. Therefore, the display range A can be recognized by the driver, and the position of the display image 10 can be easily adjusted to a position that matches the driver's viewpoint with a simpler configuration.
  • the light emission luminance when the light-emitting portion and the non-light-emission portion in the display range A are inverted and displayed is reduced from the light emission luminance in the display before the inversion. Even if it is larger than this, it is possible to suppress the display brightness recognized by the driver from becoming excessive, and it is possible to improve the visibility for the driver.
  • FIG. 7 when the display area A is normally lit, the display image 10 is displayed by a positive display in which the inside portion of the display image 10 is a light emitting portion and the background portion outside the display image 10 is a non-light emitting portion. ( Figure 7 (a)).
  • the control unit 11 determines that the motor 7 operates.
  • the entire display range A is illuminated when the control unit 14 is operated, so that the driver can recognize the display range A without providing a special display indicating the display range A.
  • the position of the display image 10 can be easily adjusted to a position that matches the driver's viewpoint with a simpler configuration.
  • the light emission luminance when the entire display range A is displayed by light emission is reduced from the light emission luminance in the display at the time of normal lighting.
  • FIG. 8 when the driver operates the control unit 14 and the input signal of the control unit 14 is input to the control unit 11, the motor 7 operates. At the same time, a control signal is output to the display 3 so that the mark B is displayed so that the display range A of the display image 10 on the display 3 can be recognized.
  • the mark B is a frame mark indicating the display range A, as shown in FIG. 4 (FIG. 8 (a)).
  • the shape of the frame mark may be an intermittent frame (FIG. 8 (b)) that is located only on the upper and lower sides surrounding the display area A and is not on the left or right, or a parenthesis ( Figure 8 (c)) may be used.
  • the control means 11 displays the mark B as shown in FIG.
  • the first display section B1 corresponding to the moving direction of the display image 10 is displayed differently from the second display section B2, which is another display section, in a blinking manner.
  • the display section below the mark B indicates the moving direction of the display image 10. Becomes the first display section corresponding to and flashes.
  • the first display section B1 may be displayed on the second display section B2. Displaying in a different color from the above, or a combination of blinking and displaying in a different color is also common.
  • Such a head-up display 1 is controlled by the control means 11 so that the first table of the mark B corresponding to the moving direction of the display image 10 by the operation of the control unit 14 is displayed.
  • the control means 11 By displaying the display section B1 differently from the second display section B2, the driver can clearly recognize the moving direction of the display image 10 and the display image 10 can be more easily displayed.
  • the position can be adjusted to a position that matches the driver's viewpoint.
  • FIGS. 9 and 10 a display method showing the display range A of the display image 10 according to the sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 9 and 10.
  • the same or corresponding parts as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the head-up display 1 is composed of a microcomputer 1
  • a sensor 13 such as a speed sensor
  • a control unit 14 as an operating means
  • a holding time changing means 15 for adjusting a display time of a mark described later
  • a motor 7 provided in the reflecting mirror 4.
  • the holding time changing means 15 is composed of, for example, a variable resistor, a dip switch, a rotary switch, etc., and is for changing the time for holding the display of a mark described later according to the driver's preference. .
  • FIG. 4 when the driver operates the control unit 14 and the input signal of the control unit 14 is input to the control unit 11, the motor 7 operates in the head-up display 1.
  • a control signal is output to the display 3 so that the mark B is displayed so that the display range A of the display image 10 on the display 3 can be recognized.
  • the mark B is a frame mark indicating the display range A as shown in FIG. 4 (FIG. 4 (a)).
  • the shape of the frame-shaped mark may be an intermittent frame (Fig. 4 (b)) that is positioned only on the upper and lower sides surrounding the display area A and is not on the left or right, or a parenthesis ( Figure 4 (c)) may be used.
  • Figure 10 shows the switch inputs and the switches of the control unit 14 in the control means 11. This shows the relationship with the display time of the mark B.
  • the control means 11 When detecting the rising edge a of the input signal from the control unit 14, the control means 11 starts displaying the mark B indicating the display range A of the display image 10 on the display 3, When the falling edge b of the input signal of the unit 14 is detected, the display holding signal is output to the display 3 so that the display of the mark B is held for a predetermined holding time t. Therefore, the display 3 displays the mark B at the same time when the control unit 14 is operated, and displays the predetermined holding time t mark B even after the operation of the control unit 14 is completed. Become.
  • control means 11 can change the length of the holding time t based on the operation of the holding time changing means 15.
  • the setting range of the holding time t is, for example, 0.1 second to 3 seconds. It is desirable to set within the range.
  • the mark indicating the display range A is the frame mark in FIG. 4, but the background mark in FIG. 5, the inverted display of the light emitting portion and the non-light emitting portion in FIG. 6, or the display range A in FIG. Or the like, and the present invention is not limited to the above embodiment.
  • Such a head-up display 1 allows the driver to adjust the position of the display image 10 by holding the display of the t mark B for a predetermined time after the driver completes the operation of the control unit 14. After recognizing the display range A of the display image 10 and adjusting the position, it is possible to confirm whether or not the position of the display image 10 matches the user's viewpoint, which is extremely easy. It is possible to adjust the display position of the display image 10 so as to match the own viewpoint.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment.
  • the present invention may be configured to use a combination of a mark B as a frame mark and a mark C as a background mark.
  • the display 3 may be configured to be a self-luminous element such as an electroluminescent element (ELD) or a light-emitting diode (LED). In this case, the light source 2 can be omitted.
  • ELD electroluminescent element
  • LED light-emitting diode
  • the present invention can be applied to a vehicle display device.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

明 細 書 車両用表示装置 技術分野
本発明は、 車両用表示装置に関わり、 特に、 所定の情報がフロントガラス上の 表示領域に表示される車両用表示装置に関する。 背景技術
従来、 例えば自動車等の車両用表示装置において、 運転者が運転中に表示を見 る際の視認性を高めることなどを目的とした、 所謂へッドアップディスプレイが 知られている。 斯かるヘッドアップディスプレイは、 フロントガラス下部に設置 された発光表示器から発せられた表示光を、 前記フロントガラスの面上に形成さ れた薄膜状のコンパイナ (反射部材) あるいはコンパイナ処理されたフロントガ ラス (反射部材) で運転者に向けて反射することにより、 運転者は前記フロント ガラスを通して前方の景色に虚像である表示像を重ねて認識する構成となってい る。
斯かる構成を取ることにより、 運転者は、 インス トルメントパネル内の所定箇 所にはめ込まれた従来の表示装置 (メータ装置) を見る場合と比較して、 前記フ ロントガラスを通して前方を眺めることと表示情報を視認することとを交互に行 うことによる視線の移動量が著しく減少するため視認性を向上させることが可能 となる。 また、 前記フロントガラス上に投影される前記表示像は、 運転者がフロ ントガラスを通して前方を眺める場合と目の焦点を大きく変えることなく認識で きることから、 表示情報を認識するのに要する時間が短縮されると共に前方視界 を見ながら表示情報を確認でき、 運転時の安全性を高めることが可能となる。 ところで、 斯かるヘッドアップディスプレイにおいて、 運転者は、 前記フロン トガラスを通して前方の景色に虚像である前記表示像を重ねて認識することから、 自らの視点に合わせて前記表示像の位置を変更する必要がある。
一般的には、 運転者は、 前記表示器内の反射鏡を回転移動させるためのコント 口一ルスィツチを操作することによって前記表示像を上下移動させて自らの視点 に合致した前記表示像の位置を選択する。
しかし、 運転者が前記表示像の位置調整を行う際に点灯する表示は全点灯した 場合の表示の一部であるため、 運転者は前記表示像の位置調整をする際に前記表 示像の全体範囲を認識することができないままに前記表示像の位置を調整しなけ ればならず、 前記表示像の位置調整を正確に行うことが困難であるという問題点 力 sあつた。
こうした問題点の解決を目指すものとして、 特開平 7— 2 6 6 9 2 5号には、 ィダニッシヨン ·オン直後の車両停止時に、 ヘッドァップディスプレイを全面点 灯モードとすると共にその表示輝度を最大値に設定するものが知られている。 しかしながら、 斯かるヘッドアップディスプレイにおいては、 ィグニッショ ン ·オン直後であり、 かつ、 ギアがパーキングである時にのみ表示が全面点灯モ 一ドとなる構成であるため、 表示像の位置調整を容易に行うことのできる機会が 限定されていた。 また、 昼間においては表示を最大輝度としても'視認性を向上さ せることができないという問題点があり、 昼夜を問わずより容易に前記表示像の 位置調整を行うことが可能なへッドアップディスプレイが望まれている。
本発明は、 こうした問題点に着目して、 表示像の位置調整を行う機会を限定す ることなく表示像を運転者の視点に合致した位置により容易に調整することが可 能となる車両用表示装置の提供を目的とする。 発明の開示
本発明は、 所定の表示像を形成する表示光を発する表示器と、 前記表示光を運 転者に向けて反射させてこの運転者に前記表示像を認識させる反射部材と、 前記 反射部材に照射される前記表示光の照射方向を変えることにより前記表示像の表 示位置を移動させる移動手段と、 前記移動手段の駆動を許可する操作手段と、 前 記操作手段の操作時に前記表示像の表示範囲を示すマークを表示させる制御手段 と、 を備えてなることを特徴とする。
斯かる構成によれば、 前記制御手段によって、 運転者が前記操作手段を操作 すると同時に前記表示像の表示範囲を示す前記マークを表示させることにより、 前記表示像の位置調整を行う機会を限定することなく運転者の視点に合致した位 置に容易に調整することが可能となる。
また、 本発明は、 所定の表示像を形成する表示光を発する表示器と、 前記表示 光を運転者に向けて反射させてこの運転者に前記表示像を認識させる反射部材と、 前記反射部材に照射される前記表示光の照射方向を変えることにより前記表示像 の表示位置を移動させる移動手段と、 前記移動手段の駆動を許可する操作手段と、 前記操作手段の操作時に前記表示像の表示範囲において、 前記表示像である発光 箇所と前記発光箇所以外の非発光箇所とを反転して表示させる制御手段と、 を備 えてなることを特徴とする。
斯かる構成によれば、 前記制御手段によって、 前記操作手段の操作時に前記表 示範囲における前記発光箇所と前記非発光箇所とを反転して表示させることによ り、 前記表示範囲を示す特別な表示を設けることなく前記表示範囲を運転者に認、 識させることができ、 より簡単な構成によって前記表示像の位置を運転者の視点 に合致した位置に容易に調整することが可能となる。
また、 本発明は、 所定の表示像を形成する表示光を発する表示器と、 前記表示 光を運転者に向けて反射させてこの運転者に前記表示像を認識させる反射部材と、 前記反射部材に照射される前記表示光の照射方向を変えることにより前記表示像 の表示位置を移動させる移動手段と、 前記移動手段の駆動を許可する操作手段と、 前記操作手段の操作時に前記表示像の表示範囲全体を発光表示させる制御手段と、 を備えてなることを特徴とする。
斯かる構成によれば、 前記制御手段によって、 前記操作手段の操作時に前記表 示範囲全体を発光表示させることにより、 前記表示範囲を示す特別な表示を設け ることなく前記表示範囲を運転者に認識させることができ、 より簡単な構成によ つて前記表示像の位置を容易に運転者の視点に合致した位置に調整することが可 能となる。
また、 本発明は、 所定の表示像を形成する表示光を発する表示器と、 前記表示 光を運転者に向けて反射させてこの運転者に前記表示像を認識させる反射部材と、 前記反射部材に照射される前記表示光の照射方向を変えることにより前記表示像 の表示位置を移動させる移動手段と、 前記移動手段の駆動を許可する操作手段と、 前記操作手段の操作時に前記表示像の表示範囲を示すマークを表示させると共に 前記操作手段による前記表示像の移動方向に対応する前記マークの第 1の表示部 を前記マークの他の表示部である第 2の表示部と異ならせて表示させる制御手段 と、 を備えてなることを特徴とする。
斯かる構成によれば、 前記制御手段によって、 前記操作手段の操作による前記 表示像の移動方向に対応した前記マークの前記第 1の表示部を前記第 2の表示部 と異ならせて表示させることにより、 運転者に対して前記表示像の移動方向を明 瞭に認識させることができ、 より容易に前記表示像の位置を運転者の視点に合致 した位置に調整することが可能となる。
また、 本発明は、 所定の表示像を形成する表示光を発する表示器と、 前記表示 光を運転者に向けて反射させてこの運転者に前記表示像を認識させる反射部材と、 前記反射部材に照射される前記表示光の照射方向を変えることにより前記表示像 の表示位置を移動させる移動手段と、 前記移動手段の駆動を許可する操作手段と、 前記操作手段の操作時に前記表示像の表示範囲を示すマークを表示させ、 前記操 作手段の操作が行われなくなった後に所定時間前記マークの表示を保持する制御 手段と、 を備えてなることを特徴とする。
斯かる構成によれば、 運転者が前記操作手段の操作を終了してから所定時間前 記マークの表示を保持することにより、 運転者は前記表示像の位置調整を行う際 に前記表示像の前記表示範囲を認識することができると共に位置調整を行った後 前記表示像の位置が自己の視点に合致しているか否かを確認することができ、 極 めて容易に前記表示像の表示位置を自己の視点に合致するように調整することが 可能となる。 図面の簡単な説明
図 1乃至図 4は、 第 1の実施の形態を示す図であり、 図 1はヘッドアップディ スプレイの全体構成図、 図 2はへッドアップディスプレイの電気的構成を示すブ ロック図、 図 3はヘッドアップディスプレイにおける表示像例を示す図、 図 4は へッドアップディスプレイにおける表示例を示す図である。 図 5は第 2の実施の 形態を示す図であり、 へッドアップディスプレイにおける表示例を示す図である。 図 6は第 3の実施の形態を示す図であり、 へッドアップディスプレイにおける表 示例を示す図である。 図 7は第 4の実施の形態を示す図であり、 ^ へッドアップデ イスプレイにおける表示例を示す図である。 図 8は第 5の実施の形態を示す図で あり、 ヘッドアップディスプレイにおける表示例を示す図である。 図 9及び図 1 0は第 6の実施の形態を示す図であり、 図 9はヘッドアップディスプレイの電気 的構成を示すブロック図、 図 1 0はコントロールュニットのスィツチ入力とマー クの表示時間との関係を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の第 1の実施形態を添付図面に基づいて説明する。 . 図 1において、 ヘッ ドアップディスプレイ 1は、 光源 2と、 表示器 3と、 反射 鏡 4と、 フロントガラス 5と、 コンパイナ (反射部材) 6と、 モータ (移動手 段) 7と、 を備えている。
光源 2は、 後で詳述する表示器 3に向けて発光を行うものである。
表示器 3は、 液晶素子 (L C D) 等の受光性表示素子からなり車速, エンジン 回転数等の運転情報を示す所定の表示パターンが設けられるものであり、 光源 2 の前方に配設される。 また、 表示器 3は、 光源 2から発せられた光を透過するこ とで所定の表示光 3 aである前記表示パターンを発するものである。
反射鏡 4は、 表示器 3から発せられた表示光 3 aを後で詳述するコンパイナ 6 に反射させるものであり、 表示光を反射する反射面 4 aと、 反射鏡 4を後で詳述 するモータ 7の軸部に装着される歯車 7 aと歯合する歯車部 4 bとを備える。 コンパイナ 6は、 フロントガラス 5の室内側面上に形成される薄膜状の反射部 材であり、 表示光 3 aを運転者に向けて反射させるものである。
モータ 7は、 反射鏡 4を回転移動させて反射面 4 aの角度を変えることにより、 表示光 3 aの反射方向を上下に移動させるための移動手段である。 例えば運転者 の視点が視点 8の位置にある場合、 モータ 7を介して反射鏡 4の角度を調整する ことにより、 視点 9と合致する方向に設定されている表示光 3 aの反射方向を自 己の視点 8と合致する反射方向に調整して反射光 3 aが運転者に向けられるよう にする。 表示光 3 aを向けられた運転者は、 フロントガラス 5を通して前方の景 色に虚像である表示像 1 0を重ねて認識する。 これにより、 運転者は、 自己の見 やすい位置において表示像 1 0を認識することが可能となる。
次に、 図 2を用いてへッドアップディスプレイ 1の電気的構成について説明す る。
ヘッドアップディスプレイ 1は、 制御手段 1 1であるマイクロコンピュータ 1 2と、 スピードセンサ等のセンサ 1 3と、 操作手段であるコントロールユニット 1 4と、 反射鏡 4に備えられるモータ 7とから主に構成されている。
制御手段 1 1は所定のプログラムを実行する演算手段であるマイクロコンピュ ータ 1 2であり、 車両速度等の車両の走行状態に応じた走行信号がセンサ 1 3を 介して入力されると、 この車両信号に応じて所定の演算が行われ、 この演算結果 に応じた制御信号を駆動回路 (図示しない) を介して表示器 3に出力することで 車両の走行状態に応じた速度表示である表示パターンが得られるものである。 また、 制御手段 1 1は、 コントロールユニット 1 4からの操作信号の入力に基 づいて、 後で詳述する表示器 3における表示像 1 0の位置調整及び後述するマー ク表示に関わる処理を実行するものである。
コントロールュニット 1 4は、 押しボタンスィツチ等からなる複数のスィツチ 群を有し、 表示像 1 0の表示位置を調整すると共に、 ヘッドアップディスプレイ
1自体のオン Zオフや表示輝度等を運転者の好みに応じて調整するものである。 次に、 図 3及び図 4を用いて、 表示像 1 0の位置調整及び表示像 1 0の表示範 囲を示すマークの表示方法について説明する。
まず、 表示像 1 0の位置調整について説明する。 表示像 1 0は、 図 1に示すよ うに、 視点 9に合致するように調整されている場合、 視点 8からは図 3 ( c ) の ように認識され、 表示像 1 0の表示範囲 A全体を認識することはできない (斜線 部は運転者の認識範囲外を示す) 。 ここでいう表示範囲 Aとは、 表示器 3におい て前記受光性表示素子が形成されるすべての範囲を含む領域を示すものであり、 全面点灯状態において表示がされうる範囲である。 運転者は、 自己の視点が視点 8の位置にある場合、 図 3 ( b ) の状態となるように、 コントロールユニッ ト 1 4の操作によりモータ 7を駆動させて反射鏡 4の反射面 4 aの角度を変えること によって表示像 1 0の位置を調整する。 しかしながら、 運転者は、 全点灯時であ る図 3 ( a ) と比較して通常点灯時においては表示像 1 0の表示範囲 Aを把握す ることが困難である。
よって、 ヘッドアップディスプレイ 1においては、 運転者がコントロールュニ ット 1 4の操作を行うことでコントロールュニット 1 4の入力信号が制御手段 1 1に入力されると、 モータ 7が作動するのと同時に表示器 3における表示像 1 0 の表示範囲 Aを認識可能とすべく制御信号を表示器 3に出力してマーク Bを表示 させる。 マーク Bは、 図 4に示すように、 表示範囲 Aを示す枠状マークである (図 4 ( a ) ) 。 また、 この枠状マークの形状としては、 表示範囲 Aの周囲を囲 む上下のみ位置して左右にはない断続する枠 (図 4 ( b ) ) または表示範囲 Aの コーナに位置する括弧 (図 4 ( c ) ) としても良い。
斯かるヘッドアップディスプレイ 1は、 制御手段 1 1によって、 運転者がコン トロールュニット 1 4を操作すると同時に表示像 1 0の表示範囲 Aを示すマーク Bを表示させることにより、 表示像 1 0の位置調整を行う機会を限定することな く運転者の視点に合致した位置に容易に調整することが可能となる。
特に、 表示像 1 0の表示範囲 Aを示すマークとして表示範囲 Aの周囲を囲むよ うに設けられる枠状マークであるマーク Bを用いる場合、 表示像 1 0に対してシ ンプルなデザィンによって表示像 1 0の表示を妨げることなく表示範囲 Aを運転 者に認識させることが可能となる。
次に、 図 5を用いて本発明の第 2の実施の形態について説明するが、 前述した 本発明の実施の形態と同一もしくは相当箇所には同一符号を付してその詳細な説 明は省く。
本発明の第 2の実施の形態であるへッドアップディスプレイ 1において、 前述 した本発明の第 1の実施の形態と異なる点は、 表示範囲 Aを示すマークとしてマ ーク Cを用いる点である。 '
図 5において、 マーク Cは、 表示範囲 Aの表示像 1 0以外の背景部分を表示像 1 0の表示色とは異なる色で表示してなる背景マークである (図 5 ( a ) ) 。 異 なる色としては、 表示像 1 0と色彩及び明度、 あるいは色彩または明度が異なる ものをいう。
また、 背景マーク Cとしては、 表示範囲 Aの中央部から周辺部に向かって濃度 が変化するグラデーションが付加されているもの (図 5 ( b ) ) としても良い。 斯かるへッドアップディスプレイ 1において、 表示像 1 0の表示範囲 Aを示す マークとして、 表示範囲 Aの表示像 1 0以外の背景部分を表示像 1 0の表示色と は異なる色で表示してなる背景マークであるマーク Cを用いる場合、 特徴的なデ ザインによって表示像 1 0の表示範囲 Aを運転者に認識させることが可能となる。 また、 この特徴的なデザィンであるマーク Cを前述したスィツチュニット 1 4の 操作に基づいて表示することにより、 表示像 1 0の位置調整を行う機会を限定す ることなく運転者の視点に合致した位置に容易に調整することが可能となる。 次に、 図 6を用いて、 本発明の第 3の実施の形態における表示像 1 0の表示範 囲 Aを示す表示方法について説明するが、 前述した本発明の第 1, 第 2の実施の 形態と同一もしくは相当箇所には同一符号を付してその詳細な説明は省く。
本発明の第 3の実施の形態であるへッドアップディスプレイ 1において、 前述 した本発明の第 1の実施の形態と異なる点は、 運転者がコントロールュニット 1 4の操作を行うことでコントロールュニット 1 4の入力信号が制御手段 1 1に入 力されると、 モータ 7が作動するのと同時に表示器 3における表示像 1 0の表示 範囲 Aを認識可能とするため、 表示像 1 0の表示範囲 Aにおいて、 表示像 1 0で ある発光箇所と表示像 1 0以外の非発光箇所とを反転して表示させるべく制御信 号を表示器 3に出力する点である。
図 6において、 通常点灯時に表示範囲 Aは表示像 1 0の内側部分が発光箇所と なり表示像 1 0の外側部分である背景部分が非発光箇所となるポジ表示によって 表示像 1 0を表示する。 (図 6 ( a ) ) 。 運転者がコントロールユニッ ト 1 4の 操作を行うことでコントロールュニット 1 4の入力信号が制御手段 1 1に入力さ れると、 制御手段 1 1は、 モータ 7が作動するのと同時に表示範囲 Aを表示像 1 0の前記内側部分を非発光箇所とすると共に表示像 1 0の前記外側部分である前 記背景部分を発光箇所とするネガ表示に反転して表示像 1 0を表示させる (図 6 ( b ) ) 。 このとき、 発光箇所となった前記背景部分が表示器 3における表示像 1 0の表示範囲 Aを認識可能とするマークとなる。 表示像 1 0におけるネガ表示 において、 運転者への視認性を考慮すると、 表示範囲 Aにおける前記背景部分の 発光輝度を表示像 1 0における通常点灯時の発光輝度よりも減少することが望ま しい。
斯かるへッドアップディスプレイ 1において、 コントロールュニット 1 4の操 作時に表示範囲 Aにおける発光箇所と非発光箇所とを反転して表示させることに より、 表示範囲 Aを示す特別な表示を設けることなく表示範囲 Aを運転者に認識 させることができ、 より簡単な構成によって表示像 1 0の位置を運転者の視点に 合致した位置に容易に調整することが可能となる。
また、 表示範囲 Aにおける発光箇所と非発光箇所とを反転して表示させる際の 発光輝度を反転前の表示における発光輝度よりも減少させるものであり、 反転表 示によって発光箇所の面積が反転前よりも拡大しても、 運転者が認識する表示の 明るさが過剰となることを抑制することが可能となり、 運転者に対する視認性を 向上させることが可能となる。
次に、 図 7を用いて、 本発明の第 4の実施の形態における表示像 1 0の表示範 囲 Aを示す表示方法について説明するが、 前述した本発明の第 1から第 3の実施 の形態と同一もしくは相当箇所には同一符号を付してその詳細な説明は省く。 図 7において、 通常点灯時に表示範囲 Aは表示像 1 0の内側部分が発光箇所と なり表示像 1 0の外側部分である背景部分が非発光箇所となるポジ表示によって 表示像 1 0を表示する (図 7 ( a ) ) 。 運転者がコント口一ルュニッ ト 1 4の操 作を行うことでコント口一ルュニット 1 4の入力信号が制御手段 1 1に入力され ると、 制御手段 1 1は、 モータ 7が作動するのと同時に表示範囲 Aのすベての領 域を発光表示させる (図 7 ( b ) ) 。 このとき、 発光表示された表示範囲 Aのす ベての領域が表示器 3における表示像 1 0の表示範囲 Aを認識可能とするマーク となる。 表示範囲 Aのすベての領域の発光表示において、 運転者への視認性を考 慮すると、 表示範囲 Aにおける発光表示の発光輝度を表示像 1 0における通常点 灯時の発光輝度よりも減少することが望ましい。
斯かるヘッドアップディスプレイ 1において、 コントロールユニット 1 4の操 作時に表示範囲 A全体を発光表示させることにより、 表示範囲 Aを示す特別な表 示を設けることなく表示範囲 Aを運転者に認識させることができ、 より簡単な構 成によって表示像 1 0の位置を容易に運転者の視点に合致した位置に調整するこ とが可能となる。 また、 表示範囲 A全体を発光表示させる際の発光輝度を通常点灯時の表示にお ける発光輝度よりも減少させるものであり、 全体発光表示によって発光箇所の面 積が通常点灯時よりも拡大しても、 運転者が認識する表示の明るさが過剰となる ことを抑制することが可能となり、 運転者に対する視認性を向上させることが可 能となる。
次に、 図 8を用いて、 本発明の第 5の実施の形態における表示像 1 0の表示範 囲 Aを示す表示方法について説明するが、 前述した本発明の第 1から第 4の実施 の形態と同一もしくは相当箇所には同一符号を付してその詳細な説明は省く。 図 8において、 ヘッドアップディスプレイ 1は、 運転者がコントロールュニッ ト 1 4の操作を行うことでコント口一ルュニッ ト 1 4の入力信号が制御手段 1 1 に入力されると、 モータ 7が作動するのと同時に表示器 3における表示像 1 0の 表示範囲 Aを認識可能とすべく制御信号を表示器 3に出力してマーク Bを表示さ せる。 マーク Bは、 図 4に示すように、 表示範囲 Aを示す枠状マークである (図 8 ( a ) ) 。 また、 この枠状マークの形状としては、 表示範囲 Aの周囲を囲む上 下のみ位置して左右にはない断続する枠 (図 8 ( b ) ) または表示範囲 Aのコー ナに位置する括弧 (図 8 ( c ) ) としても良い。
また、 制御手段 1 1に入力されるコントロールユニット 1 4の入力信号が表示 像 1 0を上方に移動させるものである場合、 制御手段 1 1はマーク Bを表示させ ると共に、 図 4に示すように表示像 1 0の移動方向に対応した第 1の表示部 B 1 を他の表示部である第 2の表示部 B 2と異ならせて表示させるベく点滅表示させ る。 制御手段 1 1に入力されるコントロールュニット 1 4の入力信号が表示像 1 0を下方に移動させるものである場合は、 マーク Bの下方に位置する表示部が表 示像 1 0の移動方向に対応した第 1の表示部となり点滅表示される。
また、 第 1の表示部 B 1を他の表示部である第 2の表示部 B 2と異ならせて表 示させる表示方法としては、 第 1の表示部 B 1を第 2の表示部 B 2とは異なる色 で表示させるもの、 あるいは、 点滅表示と異なる色での表示の組み合わせ等であ つても民い。
斯かるへッドアップディスプレイ 1は、 制御手段 1 1によって、 コントロール ユニッ ト 1 4の操作による表示像 1 0の移動方向に対応したマーク Bの第 1の表 示部 B 1を第 2の表示部 B 2と異ならせて表示させることにより、 運転者に対し て表示像 1 0の移動方向を明瞭に認識させることができ、 より容易に表示像 1 0 の位置を運転者の視点に合致した位置に調整することが可能となる。
次に、 図 9及び図 1 0を用いて、 本発明の第 6の実施の形態における表示像 1 0の表示範囲 Aを示す表示方法について説明するが、 前述した本発明の第 1から 第 5の実施の形態と同一もしくは相当箇所には同一符号を付してその詳細な説明 は省く。
まず、 図 9を用いてへッドアップディスプレイ 1の電気的構成について説明す る。
ヘッドアップディスプレイ 1は、 制御手段 1 1であるマイクロコンピュータ 1
2と、 スピードセンサ等のセンサ 1 3と、 操作手段であるコントロールユニット 1 4と、 後述するマークの表示時間を調整する保持時間変更手段 1 5と、 反射鏡 4に備えられるモータ 7とから主に構成されている。
保持時間変更手段 1 5は、 例えば、 可変抵抗器やディップスィッチ, ロータリ 一スィッチ等からなるもので、 後述するマークの表示を保持する時間を運転者の 好みに応じて変更するためのものである。
次に、 図 4及び図 1 0を用いて、 表示像 1 0の位置調整及び表示像 1 0の表示 範囲を示すマークの表示方法について説明する。
図 4において、 ヘッドアップディスプレイ 1は、 運転者がコントロールュニッ ト 1 4の操作を行うことでコント口一ルュニット 1 4の入力信号が制御手段 1 1 に入力されると、 モータ 7が作動するのと同時に表示器 3における表示像 1 0の 表示範囲 Aを認識可能とすべく制御信号を表示器 3に出力してマーク Bを表示さ せる。 マーク Bは、 図 4に示すように、 表示範囲 Aを示す枠状マークである (図 4 ( a ) ) 。 また、 この枠状マークの形状としては、 表示範囲 Aの周囲を囲む上 下のみ位置して左右にはない断続する枠 (図 4 ( b ) ) または表示範囲 Aのコー ナに位置する括弧 (図 4 ( c ) ) としても良い。
ここで、 図 1 0を用いて表示像 1 0の表示範囲 Aを示すマーク Bの表示方法に ついて説明する。
図 1 0は制御手段 1 1におけるコントロールュニッ ト 1 4のスィツチ入力とマ ーク Bの表示時間との関係を示すものである。
制御手段 1 1は、 コントロールユニット 1 4からの入力信号の立ち上がりエツ ジ aを検出すると表示器 3に対して表示像 1 0の表示範囲 Aを示すマーク Bの表 示を開始すると共に、 コントロールュニット 1 4の入力信号の立ち下がりエッジ bを検出すると、 マーク Bの表示を所定の保持時間 t保持させるベく、 表示保持 信号を表示器 3に出力する。 従って表示器 3は、 コントロールユニット 1 4が操 作されると同時にマーク Bの表示を行い、 コントロールュニッ ト 1 4の操作が終 了しても所定の保持時間 tマーク Bを表示することになる。
また、 制御手段 1 1は、 保持時間変更手段 1 5の操作に基づき保持時間 tの長 さを変更することが可能であり、 保持時間 tの設定範囲としては、 例えば 0 . 1 秒から 3秒の範囲で設定することが望ましい。
また、 表示範囲 Aを示すマークは、 図 4における枠状マークであつたが、 図 5 における背景マーク, 図 6における発光箇所と非発光箇所との反転表示, あるい は図 7における表示範囲 Aの全体発光表示等であっても良く、 前記実施の形態に 限定されるものではない。
斯かるへッドアップディスプレイ 1は、 運転者がコントロールュニット 1 4の 操作を終了してから所定時間 tマーク Bの表示を保持することにより、 運転者は 表示像 1 0の位置調整を行う際に表示像 1 0の表示範囲 Aを認識することができ ると共に位置調整を行った後表示像 1 0の位置が自己の視点に合致しているか否 力を確認することができ、 極めて容易に表示像 1 0の表示位置を自己の視点に合 致するように調整することが可能となる。
尚、 本発明は、 前記実施の形態に限定されないことは言うまでもなく、 例えば、 枠状マークであるマーク Bと背景マークであるマーク Cとを組み合わせて用いる 構成であっても良い。
また、 表示器 3を電界発光素子 (E L D ) や発光ダイオード (L E D ) 等の自 発光素子とする構成であっても良く、 この場合、 光源 2を省くことが可能となる。 産業上の利用可能性
本発明は、 車両用表示装置に適用することができ、 特に、 所定の情報がフロン トガラス上の表示領域に表示される車両用表示装置に好適である t

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 所定の表示像を形成する表示光を発する表示器と、 前記表示光を運転 ¾ "に 向けて反射させてこの運転者に前記表示像を認識させる反射部材と、 前記反射部 材に照射される前記表示光の照射方向を変えることにより前記表示像の表示位置 を移動させる移動手段と、 前記移動手段の駆動を許可する操作手段と、 前記操作 手段の操作時に前記表示像の表示範囲を示すマークを表示させる制御手段と、 を 備えてなることを特徴とする車両用表示装置。
2 . 前記制御手段は、 前記マークとして前記表示像の表示範囲を囲むように設 けられる枠状マークを表示させてなることを特徴とする請求項 1に記載の車両用
3 . 前記枠状マークは、 前記表示像の表示範囲の周囲を囲む断続する枠、 又は、 前記表示像の表示範囲の端部に位置する括弧であることを特徴とする請求項 2に 記載の車両用表示装置。
4 . 前記制御手段は、 前記マークとして前記表示像の表示範囲の前記表示像以 外の背景部分を前記表示像の表示色とは異なる表示色で表示する背景マークを表 示させてなることを特徴とする請求項 1から請求項 3の何れかに記載の車両用表 示装置。
5 . 前記背景マークは、 前記表示像の表示領域の中央部から周辺部に向かって 濃度が変化するグラデーションが付加されていることを特徴とする請求項 4に記 載の車両用表示装置。
6 . 所定の表示像を形成する表示光を発する表示器と、 前記表示光を運転者に 向けて反射させてこの運転者に前記表示像を認識させる反射部材と、 前記反射部 材に照射される前記表示光の照射方向を変えることにより前記表示像の表示位置 を移動させる移動手段と、 前記移動手段の駆動を許可する操作手段と、 前記操作 手段の操作時に前記表示像の表示範囲において、 前記表示像である発光箇所と前 記発光箇所以外の非発光箇所とを反転して表示させる制御手段と、 を備えてなる ことを特徴とする車両用表示装置。
7 . 前記制御手段は、 前記発光箇所と前記非発光箇所とを反転させて表示する 時に発光輝度を反転前の発光輝度よりも減少させてなることを特徴とする請求項 6に記載の車両用表示装置。
8 . 所定の表示像を形成する表示光を発する表示器と、 前記表示光を運転者に 向けて反射させてこの運転者に前記表示像を認識させる反射部材と、 前記反射部 材に照射される前記表示光の照射方向を変えることにより前記表示像の表示位置 を移動させる移動手段と、 前記移動手段の駆動を許可する操作手段と、 前記操作 手段の操作時に前記表示像の表示範囲全体を発光表示させる制御手段と、 を備え てなることを特徴とする車両用表示装置。
9 . 前記制御手段は、 表示範囲全体を発光表示する時に発光輝度を前記表示像 の発光輝度よりも減少させてなることを特徴とする請求項 8に記載の車両用表示
1 0 . 所定の表示像を形成する表示光を発する表示器と、 前記表示光を運転者 に向けて反射させてこの運転者に前記表示像を認識させる反射部材と、 前記反射 部材に照射される前記表示光の照射方向を変えることにより前記表示像の表示位 置を移動させる移動手段と、 前記移動手段の駆動を許可する操作手段と、 前記操 作手段の操作時に前記表示像の表示範囲を示すマ クを表示させると共に前記操 作手段による前記表示像の移動方向に対応する前記マークの第 1の表示部を前記 マークの他の表示部である第 2の表示部と異ならせて表示させる制御手段と、 を 備えてなることを特徴とする車両用表示装置。
1 1 . 前記制御手段は、 前記操作手段の操作時に前記表示像の表示範囲を示す マークを表示させると共に前記操作手段による前記表示像の移動方向に対応する 前記マークの前記表示部を点滅表示させてなることを特徴とする請求項 1 0に記 載の車両用表示装置。
1 2 . 前記制御手段は、 前記操作手段の操作時に前記表示像の表示範囲を示す 前記マークを表示させると共に前記操作手段による前記表示像の移動方向に対応 する前記マークの前記表示部を前記マークの前記他の表示部と異なる色によって 表示させてなることを特徴とする請求項 1 0または請求項 1 1に記載の車両用表 示装置。
1 3 . 前記制御手段は、 前記マークとして前記表示像の表示範囲を囲むように 設けられる枠状マークを表示させてなることを特徴とする請求項 1 0から請求項 1 2の何れかに記載の車両用表示装置。
1 4 . 所定の表示像を形成する表示光を発する表示器と、 前記表示光を運転者 に向けて反射させてこの運転者に前記表示像を認識させる反射部材と、 前記反射 部材に照射される前記表示光の照射方向を変えることにより前記表示像の表示位 置を移動させる移動手段と、 前記移動手段の駆動を許可する操作手段と、 前記操 作手段の操作時に前記表示像の表示範囲を示すマークを表示させ、 前記操作手段 の操作が行われなくなった後に所定時間前記マークの表示を保持する制御手段と、 を備えてなることを特徴とする車両用表示装置。
1 5 . 前記制御手段は、 前記マークとして前記表示像の表示範囲を囲むように 設けられる枠状マークを表示させてなることを特徴とする請求項 1 4に記載の車 両用表示装置。
1 6 . 前記制御手段は、 前記マークとして前記表示像の表示範囲の前記表示像 以外の背景部分を前記表示像の表示色とは異なる表示色で表示する背景マークを 表示させてなることを特徴とする請求項 1 4に記載の車両用表示装置。
1 7 . 前記マークの表示を保持する時間を可変する保持時間変更手段を備えて なることを特徴とする請求項 1 4から請求項 1 6の何れかに記載の車両用表示装 置。
PCT/JP2001/007578 2001-07-30 2001-08-31 Dispositif d'affichage pour vehicule WO2003011628A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60133052T DE60133052T2 (de) 2001-07-30 2001-08-31 Fahrzeuganzeigevorrichtung
EP01961292A EP1413470B1 (en) 2001-07-30 2001-08-31 Vehicle display device
US10/485,399 US7224325B2 (en) 2001-07-30 2002-08-31 Vehicle display device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001230063A JP2003039982A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 車両用表示装置
JP2001230064A JP4577638B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 車両用表示装置
JP2001-230064 2001-07-30
JP2001-230063 2001-07-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003011628A1 true WO2003011628A1 (fr) 2003-02-13

Family

ID=26619565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/007578 WO2003011628A1 (fr) 2001-07-30 2001-08-31 Dispositif d'affichage pour vehicule

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7224325B2 (ja)
EP (1) EP1413470B1 (ja)
DE (1) DE60133052T2 (ja)
WO (1) WO2003011628A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4134785B2 (ja) * 2003-03-28 2008-08-20 株式会社デンソー 表示装置
JP2005212546A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Denso Corp 車両用表示装置
DE102006014394A1 (de) * 2006-03-29 2007-10-11 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Head-up Display, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Head-up Displays
US20090013922A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 Yung-Fa Lin Automobile projected light for life safety
JP2009063757A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Calsonic Kansei Corp ヘッドアップディスプレイ
DE102007047232A1 (de) * 2007-10-02 2009-04-16 Linos Photonics Gmbh & Co. Kg Head-up Display für Kraftfahrzeug
JP2009225322A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Hyundai Motor Co Ltd 車両用情報表示システム
US20100253919A1 (en) * 2009-02-13 2010-10-07 Ralph Paul Douglas Method and system for laser projection and holographic diffraction grating for a vehicle
CN101841798B (zh) * 2009-03-20 2014-01-01 中兴通讯股份有限公司 计费标识的关联方法和装置
JP5240222B2 (ja) * 2010-03-26 2013-07-17 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
JP5099165B2 (ja) 2010-03-30 2012-12-12 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
JP5802002B2 (ja) 2010-09-13 2015-10-28 矢崎総業株式会社 ヘッドアップディスプレイ
TWI465768B (zh) * 2011-03-21 2014-12-21 Nat Univ Tsing Hua 抬頭顯示裝置
DE102012014909A1 (de) 2012-07-27 2014-01-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftwagen
JP6076017B2 (ja) * 2012-09-28 2017-02-08 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
DE102012219316B4 (de) * 2012-10-23 2022-08-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Bereitstellen von Bildpunktwerten für eine optische Anzeigevorrichtung sowie Head-up-Display für ein Fahrzeug
US20140176425A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Sl Corporation System and method for identifying position of head-up display area
KR20140134184A (ko) * 2013-05-13 2014-11-21 삼성디스플레이 주식회사 헤드업 디스플레이 시스템 및 이의 제어 방법 및 장치.
US9387824B2 (en) 2013-09-17 2016-07-12 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Interactive vehicle window display system with user identification and image recording
US9400564B2 (en) 2013-09-17 2016-07-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Interactive vehicle window display system with a safe driving reminder system
US9760698B2 (en) 2013-09-17 2017-09-12 Toyota Motor Sales, U.S.A., Inc. Integrated wearable article for interactive vehicle control system
US9807196B2 (en) 2013-09-17 2017-10-31 Toyota Motor Sales, U.S.A. Automated social network interaction system for a vehicle
US9340155B2 (en) 2013-09-17 2016-05-17 Toyota Motor Sales, U.S.A., Inc. Interactive vehicle window display system with user identification
US9902266B2 (en) 2013-09-17 2018-02-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Interactive vehicle window display system with personal convenience reminders
FR3010941B1 (fr) * 2013-09-26 2017-01-13 Valeo Vision Dispositif et procede d'aide a la conduite
KR101500238B1 (ko) * 2013-12-23 2015-03-06 현대자동차주식회사 차량용 헤드업 디스플레이 조명 표시 방법
JP6348791B2 (ja) * 2014-07-16 2018-06-27 クラリオン株式会社 表示制御装置および表示制御方法
JP6458998B2 (ja) * 2015-05-13 2019-01-30 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ
CN105892647B (zh) * 2016-03-23 2018-09-25 京东方科技集团股份有限公司 一种显示屏调整方法、其装置及显示装置
JP6493361B2 (ja) 2016-04-01 2019-04-03 株式会社デンソー 車両用装置、車両用プログラム、フィルタ設計プログラム
EP3608702A1 (en) * 2017-04-06 2020-02-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Head-up display system, and mobile object provided with head-up display system
CN107219889A (zh) * 2017-05-25 2017-09-29 京东方科技集团股份有限公司 护眼显示装置和显示屏调整方法
DE102021211139B3 (de) 2021-10-04 2023-03-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung einer Anzeigeeinrichtung und Fahrzeug mit einer Anzeigeeinrichtung
WO2024253684A1 (en) * 2023-06-05 2024-12-12 Harman International Industries, Incorporated Apparatus and method for a head-up display

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084435U (ja) * 1983-11-17 1985-06-11 トヨタ自動車株式会社 ヘツドアツプデイスプレイ装置
JPS6131931U (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 三菱自動車工業株式会社 車両用ヘツドアツプデイスプレイ
JPS62149435U (ja) * 1986-03-14 1987-09-21
JPS646131U (ja) * 1987-06-29 1989-01-13
JPS6454018U (ja) * 1987-09-30 1989-04-04
JPH04283134A (ja) * 1990-11-10 1992-10-08 Pilkington Plc レンズレス非回折プロジェクションユニット及び車両用ヘッドアップディスプレイ
JPH07266925A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Mazda Motor Corp 車両の表示装置
JPH0825999A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Yazaki Corp 車両用表示装置とその調整方法
JP2000203309A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ及び表示システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911803A (ja) 1982-07-13 1984-01-21 ワイケイケイ株式会社 ル−プフツクフアスナ−のフツク製造装置
FI70376C (fi) 1984-07-04 1986-09-19 Neste Oy Foerfarande och anordning foer separering eller rening av organiska aemnen
US4711544A (en) * 1985-04-12 1987-12-08 Yazaki Corporation Display system for vehicle
JPS6298463A (ja) 1985-10-24 1987-05-07 Mitsubishi Electric Corp 情報検索記録方法
JPS62150232A (ja) 1985-12-24 1987-07-04 Nec Corp 液晶光変調素子
US5760931A (en) * 1992-12-14 1998-06-02 Nippondenso Co., Ltd. Image display unit
JP3721167B2 (ja) 1994-09-30 2005-11-30 株式会社東芝 磁気ディスク装置
JP3727078B2 (ja) * 1994-12-02 2005-12-14 富士通株式会社 表示装置
US6891563B2 (en) * 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
JP3624465B2 (ja) * 1995-05-26 2005-03-02 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
DE10131720B4 (de) * 2001-06-30 2017-02-23 Robert Bosch Gmbh Head-Up Display System und Verfahren
JP4871459B2 (ja) * 2001-07-17 2012-02-08 矢崎総業株式会社 車載用ヘッドアップディスプレイ装置
JP4134785B2 (ja) * 2003-03-28 2008-08-20 株式会社デンソー 表示装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084435U (ja) * 1983-11-17 1985-06-11 トヨタ自動車株式会社 ヘツドアツプデイスプレイ装置
JPS6131931U (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 三菱自動車工業株式会社 車両用ヘツドアツプデイスプレイ
JPS62149435U (ja) * 1986-03-14 1987-09-21
JPS646131U (ja) * 1987-06-29 1989-01-13
JPS6454018U (ja) * 1987-09-30 1989-04-04
JPH04283134A (ja) * 1990-11-10 1992-10-08 Pilkington Plc レンズレス非回折プロジェクションユニット及び車両用ヘッドアップディスプレイ
JPH07266925A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Mazda Motor Corp 車両の表示装置
JPH0825999A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Yazaki Corp 車両用表示装置とその調整方法
JP2000203309A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ及び表示システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1413470A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1413470A4 (en) 2006-05-10
US7224325B2 (en) 2007-05-29
DE60133052T2 (de) 2009-04-30
EP1413470A1 (en) 2004-04-28
US20040183750A1 (en) 2004-09-23
EP1413470B1 (en) 2008-02-27
DE60133052D1 (de) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003011628A1 (fr) Dispositif d'affichage pour vehicule
US9519143B2 (en) Headup display apparatus for vehicle
EP1281571B1 (en) Vehicle visibility assist device and method
JP4843517B2 (ja) 車両用視認補助装置
WO2017138242A1 (ja) 車両用映像表示装置
JP2015090483A (ja) 情報表示装置
US10224006B2 (en) Display device for vehicle
JP2013224068A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP4577638B2 (ja) 車両用表示装置
JP2010208631A (ja) 車両用表示装置
JP5982848B2 (ja) 車両用表示装置
JP2009280076A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2010208632A (ja) 車両用表示装置
JP2008164907A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP4228977B2 (ja) 表示装置
JP2003039982A (ja) 車両用表示装置
JPH0650953U (ja) 車両用表示装置
JP2002307977A (ja) 車両用表示装置
JP4751179B2 (ja) 表示装置
JP2008164908A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2003341384A (ja) 車両用表示装置
JP4652787B2 (ja) 表示装置
JPH0635801Y2 (ja) 車両用表示装置
JP2025009768A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置およびヘッドアップディスプレイ装置の制御方法
JPH0622601Y2 (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

Kind code of ref document: A1

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10485399

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001961292

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001961292

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001961292

Country of ref document: EP