明細 : 車両ドア用スピーカ取付装置及び取付方法 技術分野 Description : Vehicle door speaker mounting device and mounting method
本発明は、 スピーカが取り付けられる車両ドアの厚み、 形状等の違い に低価格で対応して設置できる車両ドア用スピーカ取付装置及び取付方 法に関する。 背景技術 The present invention relates to a vehicle door speaker mounting device and a mounting method which can be installed at a low price in response to differences in thickness, shape, and the like of a vehicle door to which a speaker is mounted. Background art
最近の自動車は、 ドアの厚みが増す傾向にあり、 その厚みは多様化し ているし、 機種によってドアトリム (ドア内装板) に例えばドリンクの ボトルやカン等の置く場所 (収納部) を設けたりしている車種もある。 従って、 特にドアを構成するドアトリムと内板金との間隔が大きなも のはドアが厚くなる。また、 ドアは比較的薄いものもある。 またドアの 内板金は平坦なものや機械的強度を大きくさせる為、波形に湾曲させた もの等、 種々あり、 スピーカの取付け状態が多様化している。 In recent automobiles, the thickness of doors has tended to increase, and the thickness has been diversified. Depending on the model, door trims (door interior panels) have been provided with places (storage sections) for placing drink bottles and cans, for example. There are also car models. Therefore, a door having a large distance between a door trim and an inner sheet metal which constitutes a door is particularly thick. Some doors are relatively thin. In addition, there are various types of door inner sheet metal, such as flat ones and those that are curved in order to increase mechanical strength.
そのスピーカの取付けの多様化に対して、 スピ一力を提供する方は、 自動車の車種毎にそれに応じた形状、 大きさのスピーカを設計し、 製造 していた。 具体的には、 例えば第 7 A図乃至第 7 C図に示すように、 車 種毎に変えたスピーカユニット a 1、 a 2を設計し、 製造し、 これらを それぞれ保持体、 即ちブラケット b l、 b 2、 b 3に一体に取付け、 そ れぞれを車のドアに取り付けていたのである。 その点についてより具体 的に説明すると、 第 7 A図に示すものは、 ドアトリムと内板金との間隔 が比較的小さく、 すなわちドアの厚みが薄く、 且つ内板金の取付部分の 形状が平坦の車種対応のものであり、 従って、 スピーカユニット a 1の
長さが短いもので、 ブラケット b 1の長さは比較的短く、 ブラケット b 1の後方部の内板金と対接する端面の形状は平坦である。 Those who provide speed to respond to the diversification of speaker mounting had to design and manufacture speakers of the appropriate shape and size for each vehicle model. Specifically, for example, as shown in FIGS. 7A to 7C, speaker units a 1 and a 2 which are changed for each vehicle type are designed and manufactured, and these are respectively held by holders, that is, brackets bl and b. They were attached to b2 and b3, and each was attached to the car door. More specifically, FIG. 7A shows a vehicle model in which the distance between the door trim and the inner metal plate is relatively small, that is, the door has a small thickness and the shape of the inner metal plate mounting portion is flat. Corresponding, and therefore the speaker unit a1 The length is short, the length of the bracket b1 is relatively short, and the shape of the end face that is in contact with the inner sheet metal at the rear of the bracket b1 is flat.
第 7 B図に示すものは、 比較的ドアの厚みが薄く、 且つ内板金の取付 部分の形状が平坦ではなく湾曲している車種対応のものであり、 従って. スピーカユニット a 1の長さが短いもので、 ブラケット b 2の長さは短 く、 且つ、 ブラケット b 1の後端部の形状はドア側の内板金の取付部分 の形状に応じて湾曲している。 The one shown in FIG. 7B is for a vehicle type in which the door is relatively thin and the shape of the mounting portion of the inner metal plate is not flat but curved, and accordingly, the length of the speaker unit a 1 is small. It is short, the length of the bracket b2 is short, and the shape of the rear end of the bracket b1 is curved according to the shape of the mounting portion of the inner sheet metal on the door side.
第 7 C図に示すものはドアトリムと内板金の間隔が大きく、 且つ内板 金の取付部分の形状が平坦である車種対応のものであり、 従って、 スピ 一力ユニット a 2の長さが長いもので、 ブラケット b 3の長さは比較的 長く、 ブラケット b 3の後端部の形状は平坦である。 The one shown in Fig. 7C is for vehicles where the distance between the door trim and the inner metal plate is large and the shape of the mounting portion of the inner metal plate is flat. Therefore, the length of the bracket b3 is relatively long, and the shape of the rear end of the bracket b3 is flat.
第 7 A図乃至第 7 C図に示したのはあくまで一部の例であり、 ブラケ ットの長さを変えたり、 その後端部の形状を複雑にしなければならない 場合もあり得る。 FIGS. 7A to 7C are only some examples, and it may be necessary to change the length of the bracket or complicate the shape of the rear end.
ところで、 車種毎に、 それに対応するスピ一力を設計し、 製造するこ とは車両ドア用スピーカに強く要求されている製造コス卜の低減を阻む 大きな要因になり、 延いては車両ドア用スピーカ装置に強く要求されて いる低価格化を阻む大きな要因となっていた。 By the way, designing and manufacturing the speed corresponding to each type of vehicle is a major factor that hinders the reduction of the manufacturing cost that is strongly required for vehicle door speakers. This was a major factor in lowering the price required for the equipment.
本発明はこのような問題点を解決すべく為されたものであり、 スピー 力が取り付けられる車両ドアの厚み、 形状等の違いに低価格で対応して 設置できる車両ドア用スピーカ取付装置及び取付方法を提供することを 目的とする。 発明の開示 The present invention has been made to solve such a problem, and a vehicle door speaker mounting device and mounting that can be installed at a low price in response to differences in thickness, shape, and the like of a vehicle door to which speed power is mounted. The purpose is to provide a method. Disclosure of the invention
本発明の車両ドア用スピーカ装置は、 スピーカユニットと、 該スピー 力ュニットを保持する保持体(ブラケット)と、 車両ドアに取り付けら
れ且つ上記保持体に係合し得る、 或いは、 車両ドアのスピーカの取付箇 所 (内板金) に整合性のある対接部分を有し且つ上記保持体に取着され た座台と、 からなることを特徴とする。 The vehicle door speaker device of the present invention includes a speaker unit, a holder (bracket) for holding the speaker unit, and a speaker unit attached to the vehicle door. And a seat that can be engaged with the holding member, or has a matching contact portion at a mounting point (inner metal plate) of a speaker of a vehicle door and is attached to the holding member. It is characterized by becoming.
本発明に依れば、 車両ドア用スピーカ装置の製造コストの低減を図り 低価格化を実現することができる。 図面の簡単な説明 ' ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the manufacturing cost of the speaker device for vehicle doors can be reduced and the price can be reduced. Brief description of the drawings ''
第 1 A図乃至第 1 C図は本発明の車両ドア用スピーカ取付装置の第 1 の車種に適応する実施例を示すもので、 第 1 A図は断面図、 第 1 B図は 斜視図、 第 1 C図は分解斜視図である。 1A to 1C show an embodiment of a vehicle door speaker mounting device according to the present invention which is adapted to a first vehicle type. FIG. 1A is a sectional view, FIG. 1B is a perspective view, FIG. 1C is an exploded perspective view.
第 2図は、 上記第 1の車種に適応する実施例の車両ドア用スピーカ取 付装置を車両用ドアに取り付けた状態の断面図である。 FIG. 2 is a cross-sectional view showing a state where the vehicle door speaker mounting device according to the embodiment adapted to the first vehicle type is mounted on a vehicle door.
第 3 A図乃至第 3 C図は、 本発明の車両ドア用スピーカ取付装置の第 2の車種に適応する実施例を示すもので、 第 3 A図は断面図、 第 3 B図 は斜視図、 第 3 C図は分解斜視図である。 3A to 3C show an embodiment of a vehicle door speaker mounting device according to the present invention which is adapted to a second vehicle type. FIG. 3A is a cross-sectional view, and FIG. 3B is a perspective view. FIG. 3C is an exploded perspective view.
第 4 A図乃至第 4 C図は、 本発明の車両ドア用スピ一力取付装置の第 3の車種に適応する実施例を示すもので、 第 4 A図は断面図、 第 4 B図 は斜視図、 第 4 C図は分解斜視図である。 FIGS. 4A to 4C show an embodiment of the present invention applied to a third type of a vehicle door speed-fitting device. FIG. 4A is a cross-sectional view, and FIG. FIG. 4C is an exploded perspective view.
第 5 A図乃至第 5 B図は、 本発明の車両ドア用スピーカ取付装置にお ける、 保持体と座台の係合状態の変形例を示すもので、 第 5 A図は分解 側面図、 第 5 B図は第 5 A図の矢印 B— B線に沿う矢視図である。 5A to 5B show a modified example of an engagement state between a holder and a seat in the vehicle door speaker mounting device of the present invention. FIG. 5A is an exploded side view, FIG. 5B is a view along arrow BB of FIG. 5A.
第 6図は、 本発明の車両ドア用スピーカ取付装置における、 保持体と 座台との係合状態の変形例を説明する断面図である。 FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating a modified example of an engagement state between a holder and a seat in the vehicle door speaker mounting device of the present invention.
第 7 A図乃至第 7 C図は、 従来例を示す斜視図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の車両ドア用スピーカ取付装置及び取付方法は、 基本的には、 スピーカユニットと、 該スピーカユニットを保持する保持体と、 車両ド ァのスピーカ取付箇所に整合性のある対接部分を有し且つ上記保持体に 係合された座台からなるものである。 7A to 7C are perspective views showing a conventional example. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The vehicle door speaker mounting apparatus and mounting method according to the present invention basically includes a speaker unit, a holding body for holding the speaker unit, and a contact portion that is consistent with a speaker mounting portion of the vehicle door. And a seat engaged with the holder.
尚、 保持体と座台の係合により維持される係合状態の態様としては、 ねじ込み、 圧入、 接着等があり得るが、 本発明においてはどの態様をと つても良い。 The state of the engaged state maintained by the engagement between the holding body and the seat may include screwing, press-fitting, bonding, and the like, but any form may be used in the present invention.
本発明においては、 自動車の複数機種に対応して共通のスピーカュニ ット及びそれを保持する保持体を用意することとし、 一つの種類のスピ —力ュニット及び保持体から成るスピーカをそれに組み付ける座台の種 類を変えることにより、 自動車の比較的多くの機種に対応するようにす ることが可能であり、 車両ドア用スピーカの製造コストの低減に大きぐ 寄与できるのである。 In the present invention, a common speaker unit and a holder for holding the same are prepared for a plurality of types of automobiles, and a seat comprising one kind of speaker unit and a speaker for assembling the speaker unit. By changing the type of loudspeaker, it is possible to support a relatively large number of types of automobiles, which can greatly contribute to the reduction in the manufacturing cost of vehicle door speakers.
また、 スピー力ュニットのボイスコイルにリ一ド線を介して接続され るコネクタを保持体の周側壁に設けたので、 座台を車種により代えても. 保持体と座台の取付係合作業にリ一ド線が邪魔になったりすることがな く係合作業がスムーズに行える。 In addition, a connector that is connected to the voice coil of the speed unit via a lead wire is provided on the peripheral side wall of the holder, so that the seat can be changed depending on the vehicle model. The engagement work can be performed smoothly without the lead wire getting in the way.
以下、 本発明を図示実施例に従って詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the illustrated embodiments.
第 1 A図乃至第 1 C図及び第 2図は本発明の車両ドア用スピーカ取付 装置の第 1の車種に適応する実施例を示すもので、 第 1 A図は断面図、 第 1 B図は斜視図、 第 1 C図は分解斜視図であり、 第 2図は車両のドア に本発明の車両ドア用スピーカ取付装置を取り付けた状態の断面図であ る。 1A to 1C and FIG. 2 show an embodiment of a vehicle door speaker mounting device according to the present invention which is adapted to a first vehicle type. FIG. 1A is a sectional view, and FIG. FIG. 1C is a perspective view, FIG. 1C is an exploded perspective view, and FIG. 2 is a cross-sectional view showing a state where the vehicle door speaker mounting device of the present invention is mounted on a vehicle door.
図面において、 1は車両ドア用スピーカ取付装置で、 共通性のあるス ピ一力ユニット 2を保持体、 即ちブラケット 7により保持し一体化した
スピーカーと、 このスピーカを取り付ける車種に対応して設計、 製造さ れた座台 (スぺ一サ) 3 aからなる。 In the drawing, reference numeral 1 denotes a speaker mounting device for a vehicle door, which holds a common speed unit 2 with a holding body, that is, a bracket 7, and integrates it. It consists of a speaker and a seat 3a designed and manufactured for the type of vehicle to which the speaker is to be mounted.
4はスピーカユニット 2のフレームで、 5は振動板、 6はブラケット 7に一体に取付けられたコネクタ、 1 5はマグネット、 上プレート、 セ ン夕ーポールを設けた下プレート、 上プレートとセンターポール間の磁 気ギャップに配置されたポビンに巻回されたボイスコイルからなる磁気 回路である。 そして、 ポビンが振動板 5の後端に取付けられている。 1 6はコネクタ 6とボイスコイルを接続するリード線である。 4 is a frame of the speaker unit 2, 5 is a diaphragm, 6 is a connector integrated with the bracket 7, 15 is a magnet, an upper plate, a lower plate provided with a sensor pole, and between the upper plate and the center pole. This is a magnetic circuit consisting of a voice coil wound around a pobin arranged in the magnetic gap. A pobin is attached to the rear end of the diaphragm 5. 16 is a lead wire connecting the connector 6 and the voice coil.
そして、 コネクタ 6に電気信号が入力されると、 リード線 1 6を通じ て磁気ギャップに配置されたボイスコイルに電流が流れ、 ポビンすなわ ち振動板 5が前方 F又は後方 Bに振動し、 振動板 5の前方の空気を動か し音を発生するようになされている。 When an electric signal is input to the connector 6, a current flows through the voice coil disposed in the magnetic gap through the lead wire 16, and the pobin, that is, the diaphragm 5 vibrates to the front F or the rear B, and the vibration The air in front of the plate 5 is moved to generate a sound.
尚、ブラケット 7は例えば A B S樹脂 (アクリロニトリル、 スチレン ブタジエンを単量体とする共重合樹脂) や P P樹脂 (ポリカーボネート 系樹脂) で筒状に成形され、 前方開口部にスピーカユニット 2のフレー ム 4の前方部を接着等で一体に取付ける。又、 ブラケット 7の周側壁に 貫通孔を開けてコネクタ 6を接着により取付けて、 ブラケッ卜の内部か ら外部に貫通して取付ける。 The bracket 7 is made of, for example, an ABS resin (a copolymer resin containing acrylonitrile or styrene-butadiene as a monomer) or a PP resin (a polycarbonate resin), and is formed into a cylindrical shape at the front opening of the frame 4 of the speaker unit 2. Attach the front part integrally with adhesive. Also, a through hole is opened in the peripheral side wall of the bracket 7, and the connector 6 is attached by bonding, and the connector 6 is attached from the inside of the bracket to the outside.
尚、スピーカュニット 2のフレーム 4を樹脂により成形し、 ブラケッ 卜 7の成形時、 フレーム 4とブラケット 7を一体成形により形成しても よい。 又、 ブラケット 7の成形時、 ブラケット 7のコネクタ 6をインサ ―ト成形により一体に設けるようにしてもよい。 Note that the frame 4 of the speaker unit 2 may be formed of a resin, and when the bracket 7 is formed, the frame 4 and the bracket 7 may be formed by integral molding. When the bracket 7 is formed, the connector 6 of the bracket 7 may be integrally provided by insert molding.
筒状のブラケット 7の後方開口部は座台 3 aの被係合部となる。 The rear opening of the cylindrical bracket 7 is an engaged portion of the seat 3a.
尚、座台 3 aもブラケット 7の場合と同様の A B S樹脂、 P P樹脂で 筒状に成形されている。
8は座台 3 aの前部を成し、 スピ一力ュニット 2のブラケット 7のそ の後方開口部から内嵌され、 圧入係合する係合部となる。 9は該座台 3 aの前部 8に設けられたコネクタ逃げスリットで、 ブラケット 7に内嵌 されるとき上記コネクタ 6を逃がす。 It should be noted that the seat 3a is also formed of the same ABS resin or PP resin as the case of the bracket 7, and is formed in a cylindrical shape. Reference numeral 8 denotes a front portion of the seat base 3a, which is internally fitted from the rear opening of the bracket 7 of the speed unit 2 to form an engaging portion for press-fitting engagement. Reference numeral 9 denotes a connector escape slit provided at the front portion 8 of the seat base 3a, which escapes the connector 6 when the connector 6 is fitted inside the bracket 7.
スピーカュニット 2を保持したブラケット 7に対してその後方開口部 から前部 8が圧入により内嵌される座台 3 aは、 その圧入される外径に 選定するように形成される。 The seat 3a in which the front part 8 is press-fitted from the rear opening part to the bracket 7 holding the speaker unit 2 by press-fitting is formed so as to select the outer diameter to be press-fitted.
また、 この座台 3 aの外周側壁に段部 1 0 aを設け、 座台 3 aをブラ ケット 7に圧入する時に、 該段部 1 0 aはストツバとして機能するよう になっている。 In addition, a step 10a is provided on the outer peripheral side wall of the seat 3a, and when the seat 3a is pressed into the bracket 7, the step 10a functions as a stop.
座台 3 aの後方部のフランジ 1 0 bの端面は、 車両ドアスピーカ取付 装置が取付けられる内板金 2 0 bの形状に対応した形状になるように形 成してある。 The end face of the flange 10b at the rear of the seat 3a is formed to have a shape corresponding to the shape of the inner metal plate 20b to which the vehicle door speaker mounting device is mounted.
そして、 本車両ドア用スピーカ取付装置 1は図示しない車両ドア 2 0 内に取り付けられる。 即ち、 第 2図に示すように、 車両ドア 2 0の内板 金 2 0 bにスピー力取付装置 1の座台 3 aの後方部に設けたフランジ 1 0 bを対接し取り付け、 スピーカ取付装置 1を内板金 2 0 bとドアトリ ム 2 0 cとの間に介在させる。 尚、 図中 2 0 aは外板金、 2 1は自動車 の窓ガラスで矢印 Y方向に移動し得るように構成されている。 2 2はド アトリム 2 0 cのスピーカュニット 2の放音部と対向する位置に設けら れた多孔性金属板、 即ちグリルである。 ブラケット 7に座台 3 aを係合 した場合、座台 3 aの長さが比較的短く、 後方のフランジ 1 0 bの端面 は平坦であるので、 ドアトリム 2 0 cと内板金 2 0 bとの間隔 Tが小さ い、 即ち、 ドアの厚みが比較的薄く、 又、 内板金 2 0 bが平坦な車両ド ァに取り付けられる。
第 3 A図乃至第 3 C図は内板金 2 0 bが湾曲している場合の車両ドア 用スピーカ取付装置の実施例を示すもので、 第 3 A図は断面図、 第 3 B 図は斜視図、 第 3 C図は分解斜視図である。 図面において、 1は車両ド ァ用スピーカ取付装置で、 共通性のあるスピーカユニット 2と、 これを 保持するブラケット 7と、 車両ドア用スピーカを取り付ける車種に対応 して設計、 製造された座台 3 bとからなり、 スピーカユニット 2及びブ ラケット 7の構成、 形状、 寸法は第 1 A図乃至第 1 C図 (及び第 2図) に示した本発明の車両ドア用スピーカ装置のスピーカュニット 2及びブ ラケット 7と同じ構成である。従って、 その説明は省略する。 The vehicle door speaker mounting device 1 is mounted in a vehicle door 20 (not shown). That is, as shown in FIG. 2, a flange 10 b provided on a rear portion of the seat 3 a of the speed force mounting device 1 is attached to an inner metal plate 20 b of the vehicle door 20 so as to be in contact with the speaker mounting device. 1 is interposed between the inner sheet metal 20b and the door trim 20c. In the figure, reference numeral 20a denotes an outer sheet metal, and 21 denotes a window glass of an automobile, which is configured to be movable in an arrow Y direction. Reference numeral 22 denotes a porous metal plate, that is, a grill provided at a position facing the sound emitting portion of the speaker unit 2 of the door trim 20c. When the seat 3a is engaged with the bracket 7, the length of the seat 3a is relatively short, and the end face of the rear flange 10b is flat, so that the door trim 20c and the inner sheet metal 20b Is small, that is, the door thickness is relatively thin, and the inner sheet metal 20b is mounted on a flat vehicle door. 3A to 3C show an embodiment of a speaker mounting device for a vehicle door when the inner metal plate 20b is curved. FIG. 3A is a sectional view, and FIG. 3B is a perspective view. FIG. 3C is an exploded perspective view. In the drawings, reference numeral 1 denotes a vehicle door speaker mounting device, which has a common speaker unit 2, a bracket 7 for holding the same, and a seat 3 designed and manufactured corresponding to a vehicle type to which a vehicle door speaker is to be mounted. b, and the configuration, shape and dimensions of the speaker unit 2 and the bracket 7 are shown in FIGS. 1A to 1C (and FIG. 2). And the same structure as the bracket 7. Therefore, the description is omitted.
また、 座台 3 bは、 前記座台 3 aと同様に、 その前部 8がスピーカュ ニット 2のブラケット 7にその後方開口から内嵌され、 圧入されて係合 されるような形状、 寸法を有しており、 更に、 外周側壁に段部 1 0 aが 形成されるようになっており、 その段部 1 0 aは座台 3 bがスピーカュ ニット 2に内嵌状に圧入されるときのストツパとして機能させるように なっている。 The seat 3b has a shape and dimensions similar to those of the seat 3a, such that the front portion 8 is internally fitted into the bracket 7 of the speaker unit 2 from its rear opening, and is press-fitted and engaged. Further, a step 10a is formed on the outer peripheral side wall, and the step 10a is used when the seat 3b is press-fitted into the speaker unit 2 in an in-fit state. It is designed to function as a stop.
しかし、 座台 3 bの後方部のフランジ 1 0 bの端面は、 車両ドア用ス ピ一力取付装置 1を搭載する車両ドア 2 0の内板金 2 0 bが平坦ではな く波状に湾曲しているので、 それに整合した形状の波状に湾曲し適合し たものに設計されている。 However, the end face of the flange 10b at the rear part of the seat 3b has an inner sheet metal 20b of the vehicle door 20 on which the vehicle door speed mounting device 1 is mounted. Therefore, it is designed to be curved and conform to the shape of the wave conforming to it.
第 4 A図乃至第 4 C図は内板金 2 0 bとドアトリム 2 0 cの間隔丁が 大きい場合の車両ドア用スピーカ取付装置の実施例を示すもので、 第 4 A図は断面図、 第 4 B図は斜視図、 第 4 C図は分解斜視図である。 図面 において、 1は車両ドア用スピーカ取付装置で、 共通性のあるスピ一力 ュニット 2と、 これを保持するブラケット 7と車両ドア用スピーカ取付 装置を取り付ける車種に対応して設計された座台 3 cからなり、 スピ一 力ユニット 2及びブラケット 7の構成、 形状、 寸法は第 1 A図乃至第 1
C図、 第 2図に示した本発明の車両ドア用スピーカ装置のスピーカュニ ット 2及びブラケット 7と同じ構成のものである。 従って、 その説明は 省略する。 4A to 4C show an embodiment of a vehicle door speaker mounting device in a case where a gap between the inner sheet metal 20b and the door trim 20c is large, and FIG. 4A is a sectional view, and FIG. 4B is a perspective view, and FIG. 4C is an exploded perspective view. In the drawings, reference numeral 1 denotes a vehicle door speaker mounting device, a common speed unit 2, a bracket 7 for holding the speaker unit 2, and a seat 3 designed corresponding to a vehicle type to which the vehicle door speaker mounting device is mounted. The structure, shape, and dimensions of the speed unit 2 and the bracket 7 are shown in FIGS. It has the same configuration as the speaker unit 2 and the bracket 7 of the vehicle door speaker device of the present invention shown in FIG. C and FIG. Therefore, the description is omitted.
また、 座台 3 cは、 前記座台 3 a及び 3 bと同様に、 その前部 8がス ピ一力ユニッ ト 2のブラケット 7にその後方から内嵌され、 圧入係合す るような形状、 寸法を有しており、 外側に前向きの段部 1 0 aが形成さ れるようになっており、 その段部 1 0 aを座台 3 cがスピーカュニット 部 2を保持するブラケット Ίに内嵌状に圧入されるときのストッパとし て機能させるようになつている。 Further, the seat 3c has a front portion 8 which is internally fitted to the bracket 7 of the speed-pulling unit 2 from the rear and press-fits in the same manner as the seats 3a and 3b. It has a shape and dimensions, and has a forwardly-facing stepped portion 10a formed on the outside, and the stepped portion 10a is a bracket for holding the speaker unit 2 with the seat 3c. It is designed to function as a stopper when it is press-fitted in an internal fitting.
しかし、 座台 3 cの段部 1 0 aよりも後の部分は、 その寸法 (長さ) が、 車両ドア用スピーカ取付装置 1を搭載する図示しない車両ドアの内 板金の取り付け箇所の形状その他に適合したものに設計されている。 そして、 本車両ドア用スピーカ取付装置 1に、 座台 3 cを係合した場 合、 内板金 2 0 bとドアトリム 2 0 cとの間隔 Tが大きい、 即ちドアの 厚みが厚く、 内板金 2 0 bの平坦な車両ドア 2 0 (図示せず) に取り付 けられるといえる。 However, the size (length) of the portion of the seat 3c after the step portion 10a is different from that of the mounting position of the inner metal plate of the vehicle door (not shown) on which the vehicle door speaker mounting device 1 is mounted. It is designed to fit. When the seat 3c is engaged with the vehicle door speaker mounting device 1, the distance T between the inner metal plate 20b and the door trim 20c is large, that is, the door is thick, and the inner metal plate 2 It can be said that it is attached to the flat vehicle door 20 (not shown) of 0b.
このように、 本発明の車両ドア用スピーカ取付装置 1によれば、 一つ の種類のスピー力ュニット 2を保持したブラケット 7に組み付ける例え ば座台 3の種類 3 a、 3 b、 3 cを変えることにより自動車のドアの 3 種類の機種に対応するようにすることが可能であり、 車両ドア用スピー 力装置の製造コストの低減に大きく寄与できるのである。 As described above, according to the vehicle door speaker mounting device 1 of the present invention, for example, the types 3a, 3b, and 3c of the seat 3 to be mounted on the bracket 7 holding one type of speed unit 2 are provided. By changing it, it is possible to support three types of vehicle doors, which can greatly contribute to the reduction of the manufacturing cost of the vehicle door power device.
第 5 A図乃至第 5 B図は本発明の車両ドア用スピーカ取付装置のブラ ケット 7と座台 3の係合状態の変形例を示すもので、 第 5 A図は分解側 面図、 第 5 B図は第 5 A図の矢印 B— B線に沿う矢視図である。 5A to 5B show a modified example of the engagement state between the bracket 7 and the seat 3 of the speaker mounting device for a vehicle door of the present invention. FIG. 5A is an exploded side view, and FIG. FIG. 5B is a view along arrow BB of FIG. 5A.
本例は、 ブラケット 7の内周面に軸方向に延びる複数のリブ 1 1 a、 1 1 a , · · · とその間に形成される嵌合凹部 1 1 b、 1 1
b を形成し、 他方、 例えば座台 3の前部 8の外周面に等間隔 に複数のスリットと 1 2 a、 1 2 a · · · · と、 その間に形成される係 合片 1 2 b、 1 2 b - · · · を形成し、 ブラケット 7に座台 3の前部 8 を嵌合する際に嵌合凹部 1 1 b、 1 11) · · · · にそれらと対応する係 合片 1 2 b、 1 2 b ' ' . ' を嵌合させる。 In this example, a plurality of ribs 11a, 11a, ..., extending in the axial direction on the inner peripheral surface of the bracket 7 and fitting recesses 1 1b, 1 1 formed therebetween. b, on the other hand, for example, a plurality of slits, 12a, 12a, and the engaging piece 1 2b formed therebetween at equal intervals on the outer peripheral surface of the front portion 8 of the seat 3. , 1 2b-and mating recesses 1 1b, 1 11) when mating the front part 8 of the seat base 3 with the bracket 7 1 2 b, 1 2 b Fit ''.
このようにすると、 組み付け精度を高くすることができ、 ま'た、 ねじ れ強度の向上を図ることができる。 By doing so, the assembling accuracy can be increased, and the torsional strength can be improved.
第 6図は更に本発明の車両ドア用スピーカ取付装置のブラケッ卜 7の 被係合部と座台 3の係合部の係合状態に関しての変形例を示すもので、 合成樹脂にて成形された筒状ブラケットの後方開口部の近傍の内周壁に 環状の V字溝 1 3を形成し、合成樹脂製の筒状の座台 3の前部 8の係合 部の外周壁にあまり高くなくわずかに突出した V字状突起 1 4を一体成 形にて設け、座台 3の前部 8の係合部をブラケット 7の後方開口より無 理に矢印方向から圧入し、 V字溝 1 3に V字状突起 1 4を係合させて取 付けるものである(第 6図はスピーカュニットゃコネクタ一の図示は省 略してある)。 FIG. 6 further shows a modified example of the engaged state of the engaged part of the bracket 7 and the engaging part of the seat 3 of the speaker mounting device for a vehicle door of the present invention, which is formed of synthetic resin. An annular V-shaped groove 13 is formed in the inner peripheral wall near the rear opening of the cylindrical bracket, and the outer peripheral wall of the engaging portion of the front portion 8 of the synthetic resin cylindrical base 3 is not so high. A slightly protruding V-shaped projection 14 is provided as an integral part, and the engaging part of the front part 8 of the seat base 3 is forcibly pressed into the rear opening of the bracket 7 in the direction of the arrow to form a V-shaped groove 13 The V-shaped projection 14 is engaged with the connector (FIG. 6 does not show the speaker unit II connector 1).
尚、 上記実施例においては、 ブラケット 7に座台 3の前部 8が内嵌さ れていたが、 ブラケット Ίと座台 3の係合は必ずしもそのようにするこ とは必要ではなく、 ブラケット 7が座台 3の前部に内嵌されるようにし ても良いことはいうまでもない。 In the above embodiment, the front portion 8 of the seat 3 is fitted in the bracket 7, but the engagement between the bracket Ί and the seat 3 is not necessarily required. It goes without saying that 7 may be fitted inside the front of seat 3.
このように、 本発明の車両ドア用スピーカ取付装置は種々の実施例が あり得る。 As described above, the speaker mounting device for a vehicle door of the present invention can have various embodiments.
本発明の車両ドア用スピーカ取付装置及び取付方法によれば、 共通性 を有するスピーカュニットと、 上記スピーカュニットを保持する保持体 から成る主要部を用意しておき、 座台について複数種類用意し、 自動車
の車種に対応して座台を交換すればよい。したがって、 車両ドア用スピ —力装置の製造コストの低減を図り、 低価格化を実現することができる
According to the vehicle door speaker mounting apparatus and mounting method of the present invention, a main unit including a speaker unit having commonality and a holding body for holding the speaker unit is prepared, and a plurality of types of seats are prepared. And car What is necessary is just to exchange a seat according to the vehicle model of. Therefore, it is possible to reduce the manufacturing cost of the spinning force device for vehicle doors and to realize a lower price.