[go: up one dir, main page]

WO2003035967A1 - Agent pour le traitement de fibre proteique et procede de traitement - Google Patents

Agent pour le traitement de fibre proteique et procede de traitement Download PDF

Info

Publication number
WO2003035967A1
WO2003035967A1 PCT/JP2002/010815 JP0210815W WO03035967A1 WO 2003035967 A1 WO2003035967 A1 WO 2003035967A1 JP 0210815 W JP0210815 W JP 0210815W WO 03035967 A1 WO03035967 A1 WO 03035967A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
group
water
monomer
oil
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/010815
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahiko Maeda
Akihiko Ueda
Masashi Nanri
Teruyuki Fukuda
Original Assignee
Daikin Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries, Ltd. filed Critical Daikin Industries, Ltd.
Publication of WO2003035967A1 publication Critical patent/WO2003035967A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C9/00Impregnating leather for preserving, waterproofing, making resistant to heat or similar purposes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • D06M15/277Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof containing fluorine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/02Natural fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/10Animal fibres
    • D06M2101/12Keratin fibres or silk
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/10Repellency against liquids
    • D06M2200/11Oleophobic properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/10Repellency against liquids
    • D06M2200/12Hydrophobic properties

Definitions

  • the present invention relates to a treating agent and a treating method for treating a protein fiber product. Related technology
  • tanned leathers for clothing, furniture, shoe uppers, gloves, etc. have not been treated, or tend to be used only slightly.
  • a tanned leather having properties such as natural leather's original appearance, feel, texture, and flexibility can be obtained.
  • WO94 / 24179 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 8-509094 discloses a water- and oil-repellent fluoro (meth) acrylate copolymer. It discloses that it can be applied to leather substrates. However, even when this copolymer is used, heat treatment is required and adversely affects leather.
  • An object of the present invention is to provide a protein fiber with high water and oil repellency while maintaining properties such as protein, product's unique appearance, feel, and flexibility without the need for heat treatment.
  • An object of the present invention is to provide a treating agent and a treating method applied to products.
  • the present invention relates to a method for treating water and oil repellency of a protein fiber product using a fluorine-containing compound, wherein the fluorine-containing compound comprises: (A) a dirt-removing compound (B); A method comprising the combination is provided.
  • the fluorine-containing compound comprises: (A) a dirt-removing compound (B); A method comprising the combination is provided.
  • the soil release compound (A) is a compound used as an active ingredient in a soil release agent generally called “SR agent”.
  • the water and oil repellent compound (B) is a compound used as an active ingredient in a water and oil repellent.
  • the dirt releasing compound (A) is a fluorine-containing polymer or a fluorine-containing low molecular weight compound.
  • the stain release compound (A) preferably has a fluoroalkyl group, for example, a perfluoroalkyl group, particularly a perfluoroalkyl group having 1 to 21 carbon atoms.
  • Component (A) may be a compound (polymer or low molecular weight compound) having a fluoroalkyl group and a hydrophilic group.
  • hydrophilic group examples include an etherene group such as an oxyalkylene group, a hydroxyl group, a carboxyl group, a carbonyl group, a sulfo group (sulfonate group), a sulfonamide group, and a phosphate group.
  • etherene group such as an oxyalkylene group, a hydroxyl group, a carboxyl group, a carbonyl group, a sulfo group (sulfonate group), a sulfonamide group, and a phosphate group.
  • a polymer having a fluoroalkyl group and a hydrophilic group A polymer having a fluoroalkyl group and a hydrophilic group
  • (A-III) It is preferably a polymer having a structural unit derived from a non-fluorinated monomer, which is present as necessary.
  • the structural unit (A-1) may be derived from a (meth) acrylate monomer containing a fluoroalkyl group (A-I).
  • the fluoroalkyl group-containing (meth) acrylate ester (A-I) may be represented by the following general formula.
  • R f is a fluoroalkyl group having 3 to 21 carbon atoms
  • R 11 is a hydrogen or methyl group
  • A is a divalent organic group.
  • A is a linear or branched alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, one S0 2 N (R 2 R 22 — group or one CH 2 CH (OR 23 ) CH 2 — Groups (where R 21 is an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, R 22 is a linear or branched alkylene group having 1 to 10 carbon atoms, R 23 is a hydrogen atom or 1 It is an acyl group having up to 10 carbon atoms.
  • fluoroalkyl group-containing (meth) acrylate monomer examples include the following.
  • Rf is a fluoroalkyl group having 3 to 21 carbon atoms
  • R 1 is hydrogen or an anoalkyl group having 1 to 10 carbon atoms
  • R 2 is an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms
  • R 3 is a hydrogen or methyl group
  • Ar I is an arylene group which may have a substituent
  • n is an integer of 1 to 10.
  • the structural unit having a hydrophilic group (A-II) can be derived from a hydrophilic group-containing monomer (A-II).
  • hydrophilic groups are ether groups such as oxyalkylene groups, hydroxyl groups, hydroxyl groups, carpul groups, sulfo groups (sulfonic acid groups), sulfonamide groups, and phosphoric acid groups.
  • the hydrophilic group-containing monomer (A-II) may have a carbon-carbon double bond and a hydrophilic group.
  • the amount of the monomer (A-I) and the monomer (A-II) is based on 100 parts by weight of the monomer (A-I) having a fluoroalkyl group and the monomer (A-I) having a hydrophilic group.
  • A—II) 1 to 200 parts by weight, for example 5 to 50 parts by weight.
  • the hydrophilic group-containing monomer (A-II) is, for example,
  • R 21 and R 23 represent a hydrogen atom or a methyl group
  • R 22 represents an alkylene group having 2 to 6 carbon atoms
  • n represents an integer of 1 to 50, for example, 3 to 40.
  • the R 22, usually one CH 2 CH.
  • One is preferred, but one CH (CH 3 ) CH 2 —, One CH (C 2 H 5 ) CH 2 — or the like may be used. That is, in the present invention, polyethylene dalicol acrylate or methacrylate in which R 22 is —CH 2 CH 2 — can be particularly preferably used. May also be in the form of a type and n numbers are different a mixture of two or more of R 22.
  • hydrophilic group-containing monomer Specific examples of the hydrophilic group-containing monomer are shown below.
  • CH 2 CHC00 (CH 2 CH ( ⁇ ) 0) ⁇ CH 3
  • CH 2 C (CH 3 ) COO (CH 2 CH 2 0) 5 (CH 2 CH (CH 3 ) 0) 3 H
  • the polymer which is the component (A) contains, in addition to a fluoroalkyl group (R f group) -containing monomer and a hydrophilic group-containing monomer, other structural units (A-III) as necessary. It may contain other monomers (A-III) that form.
  • Examples of other monomers (A-III) are ethylene, vinyl chloride, vinylidene halide, styrene, acrylic acid and its alkyl ester, methacrylic acid and its alkyl ester, penzinole methacrylate, bier alkyl ketone, butyl alkyl ether, Rf groups such as isoprene, chloroprene, maleic anhydride, butadiene, 3-chloro_2-hydroxypropynole (meth) acrylate, glycerol mono (meth) acrylate, and glycidinole (meth) acrylate Contains no monomer.
  • the other monomer (A-III) may be a monomer having neither a fluoroalkyl group nor a hydrophilic group.
  • alkyl (meth) acrylate esters May be The alkyl group may have 1 to 30 carbon atoms, for example, 6 to 30 carbon atoms, for example, 10 to 30 carbon atoms.
  • the monomer (A-III) has the general formula:
  • a 11 is a hydrogen atom or a methyl group
  • the structural unit (A-III) may be formed by a crosslinkable monomer.
  • the crosslinkable monomer may be a fluorine-free butyl monomer having at least two reactive groups.
  • the crosslinkable monomer may be a compound having at least two carbon-carbon double bonds, or a compound having at least one carbon-carbon double bond and at least one reactive group.
  • crosslinkable monomer examples include diacetone acrylamide, (meth) acrylamide, N-methylol acrylamide, hydroxymethyl (meth) acrylate, hydroxyxetinole (meth) acrylate, and 3-chloro-2-hydroxy Examples include droxypropinole (meth) acrylate, N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylate, N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylate, butadiene, chloroprene, and glycidyl (meth) acrylate. However, it is not limited to these. By copolymerizing these monomers, various properties such as water repellency and antifouling properties and clean-up resistance, washing resistance, solubility in solvents, hardness, feel, etc. of these properties can be obtained as required. Can be improved.
  • the stain release compound (A) may be a fluorine-containing low molecular weight compound having a hydroxyl group.
  • the fluorine-containing low molecular weight compound having a hydroxyl group include a fluoroalkyl group-containing maleate or fumarate, a fluoroalkyl group-containing ester, and a fluoroalkyl group-containing urethane.
  • fluoroalkynole group-containing maleate or fumarate examples include:
  • R f is a perfluoroalkyl group having 3 to 21 carbon atoms.
  • R f is a perfluoroalkyl group having 3 to 21 carbon atoms.
  • the fluoroalkyl group-containing ester may be an aliphatic ester obtained by reacting a fluoroalkyl group-containing aliphatic alcohol with a fatty acid.
  • Fluoroalkyl-containing aliphatic alcohols are compounds having a fluoralkyl group and a hydroxyl group.
  • the number of hydroxyl groups may be one or more.
  • the fluoroalkyl group and the hydroxyl group may be bonded by a direct bond or an alkylene group (for example, having 1 to L0 carbon atoms).
  • the fatty acid preferably has at least one or two or more (eg, three) unsaturated bonds (polymerizable carbon-carbon double bonds).
  • fatty acids are flax oil fatty acids, linolenic acid, oleostearic acid, ricinoleic acid, oleic acid, linoleic acid, sorbic acid, and dimeric acids (such as maleic acid, fumaric acid, adipic acid).
  • fluoroalkyl group-containing aliphatic alcohol has at least one hydroxyl group
  • examples of the fluoroalkyl group-containing aliphatic alcohol include monoesters of dimer acid (having a hydroxyl group at one end), Ethylene oxide adducts of esters are mentioned.
  • Urethanes containing fluoroalkyl groups have at least two terminal segments and
  • a urethane compound comprising one intermediate segment, at least one terminal segment comprising a fluoroalkyl group, and the intermediate segment comprising a urethane compound comprising at least two mono-C0NH-bonding groups.
  • the fluoroalkyl group-containing polyurethane is an OH group-containing fluoroalkyl group-containing polyurethane further having at least one hydroxyl group.
  • OH-containing fluoroalkyl group-containing urethanes are:
  • R f is a fluoroalkyl group having 3 to 21 carbon atoms, in particular, a perfluoroalkyl group, and n is an integer of 1 to 20, for example, 1 to 5, particularly 1 to 3. ].
  • the water- and oil-repellent compound (B) is a fluorinated polymer or a fluorinated low molecular weight compound.
  • Component (B) preferably has a fluoroalkyl group, for example, a perfluoroalkyl group, particularly a perfluoroalkyl group having 1 to 21 carbon atoms.
  • Component (B) may be a compound having a fluoroalkyl group and no hydrophilic group.
  • the component (B) is a polymer, it may be a homopolymer or a copolymer of a fluorine-containing monomer.
  • Examples of the fluorine-containing monomer constituting the component (B) which is a polymer include a (meth) acrylate monomer containing a fluoroalkyl group, a maleate or fumarate monomer containing a fluoroalkyl group, a perethane or perylene bond, or a fluoroalkyl.
  • Examples include a monomer having a group.
  • component (B) which is a polymer examples include:
  • (B-1) a polymer having a structural unit derived from a (meth) acrylate polymer containing a fluoroalkyl group
  • (B-3) a polymer having a constitutional unit derived from a monomer having a urethane or perrea bond and a fluoroalkynole group
  • the polymer (B-1) having a structural unit derived from a fluoroalkyl group-containing (meth) acrylate ester monomer is a homopolymer or a copolymer of a fluoroalkyl group-containing (meth) acrylate ester monomer.
  • Examples of the (meth) acrylate monomer containing a fluoroalkynole group in the polymer (B-1) are the same as those described for the structural unit (A-1) in the component (A). is there.
  • the polymer (B-2) is a homopolymer or a copolymer of a monomer having a urethane or perylene bond and a fluoroalkyl group.
  • Monomers having a perethane or perea bond and a fluoroalkyl group are represented by the general formula:
  • Rf 1 is a fluoroalkyl group having 4 to 16 carbon atoms
  • X 1 is one R 1 —, one C ⁇ N (R 2 ) —Q 1 —, or one S0 2 N (R 2 ) —Q 1 —, R 1 is an alkylene group, R 2 is a hydrogen atom, or A lower alkyl group, Q 1 is an alkylene group,
  • a 1 is one O—, one S—, or —N (R 2 ) —;
  • R 2 is a hydrogen atom or a lower alkyl group;
  • Y 1 is a residue excluding an aromatic or alicyclic diisocyanate
  • a 2 is a divalent organic group having 2 to 9 carbon atoms and capable of containing one or more oxygen atoms
  • R 3 represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • a monomer having a urethane or perea bond and forming a structural unit having a fluoroalkyl group is
  • Examples of compound (a) are as follows.
  • Compound (a) is preferably diisocyanate. However, triisocyanates and polyisocyanates can also be used in the reaction.
  • a dimer of diisocyanate, polymeric MDI (diphenylmetadiisocynate), and an adduct of diisocyanate with a polyhydric alcohol such as trimethylolpropane, trimethylolethane, or glycerin can be used.
  • triisocyanates and polyisocyanates are as follows.
  • Compound (b) has, for example, the formula
  • CH 2 CH-CH 2 -OH
  • R 1 is a hydrogen atom or a methyl group.
  • An example of X is as follows.
  • n and n are numbers from 1 to 300.
  • Compound (c) has the formula:
  • R f represents a fluoroalkyl group having 1 to 22 carbon atoms.
  • R 2 represents an alkylene group having 1 to 1 ° carbon atoms and may include a hetero atom. ] It may be the compound shown by these.
  • Examples of compound (c) are CF 3 CH 2 OH
  • the polymer (B-3) is a homopolymer or copolymer of a fluoroalkyl group-containing maleate or fumarate.
  • fluoroalkyl group-containing maleate or fumarate constituting the polymer (B-3) examples include, for example,
  • R f is a perfluoroalkyl group having 3 to 21 carbon atoms.
  • OH-containing fluorinated maleate represented by the formula:
  • R f is a perfluoroalkyl group having 3 to 21 carbon atoms.
  • OH-containing fluorinated fumarate represented by the formula:
  • R f is a perfluoroalkyl group having 3 to 21 carbon atoms
  • A is an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms
  • R 1 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • R 2 is an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms.
  • R f is a perfluoroalkyl group having 3 to 21 carbon atoms
  • A is an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms
  • R 1 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • R 2 is an ⁇ / alkylene group having 1 to 4 carbon atoms.
  • fluorinated maleate and the fluorinated fumarate include the following.
  • R f is a perfluoroalkynole group having 3 to 21 carbon atoms.
  • Component (B) may be (B-4) a polyester having a fluoroalkyl group.
  • Polyester (B-4) is a polyester of a divalent or higher valent acid and a divalent or higher valent alcohol. It is preferred that the dihydric or higher alcohol has a fluoroalkyl group.
  • polyesters (B-4) are phenolic alkynole group-containing polyesters of dimer acid and Z or trimer acid.
  • a copolymer (B-1) containing a fluoroalkyl group-containing (meth) acrylate monomer is a phthalolealkynole group-containing (meth) acrylate monomer, and has a general formula: CH ⁇ CA 1 1 CO OA 1 2
  • a 11 is a hydrogen atom or a methyl group
  • the amount of the fluorine-containing monomer is 30% by weight of the polymer. / 0 or more, for example, 50% by weight or more.
  • Examples of the fluorine-containing low molecular weight compound used as the component (B) are a fluoroalkyl group-containing maleate or fumarate, a fluoroalkyl group-containing ester and a fluoroalkyl group-containing urethane.
  • Examples of a fluoroalkyl group-containing maleate or fumarate include the polymers described above.
  • the fluoroalkyl group-containing ester may be an aliphatic ester obtained by reacting a fluoroalkyl group-containing aliphatic alcohol with a fatty acid.
  • the fluoroalkyl group-containing aliphatic alcohol is a compound having a fluoroalkyl group and a hydroxyl group.
  • the number of hydroxyl groups may be one or more.
  • the fluoroalkyl group and the hydroxyl group may be bonded by a direct bond or an alkylene group (for example, having 1 to 10 carbon atoms).
  • the fatty acid preferably has at least one or two or more (eg, three) unsaturated bonds (polymerizable carbon-carbon double bonds).
  • fatty acids are linoleic fatty acids, linolenic acid, oleostearic acid, ricinoleic acid, oleic acid, linoleic acid, sorbic acid, and dimeric acids (such as maleic acid, fumaric acid, adipic acid).
  • a fluoroalkyl group-containing urethane is a urethane compound consisting of at least two terminal segments and one intermediate segment, each terminal segment containing at least one fluoroalkyl group, and the intermediate segment having at least two mono-COH-bonding groups. Containing urethane compounds. Examples of the urethane containing a fluoroalkyl group are as follows.
  • R f is a fluoroalkyl group having 3 to 21 carbon atoms, in particular, a perfluoroalkyl group. It is a kill group.
  • the fluoropolymer (ie, components (A) and (B)) in the present invention can be produced by any conventional polymerization method, and the conditions for the polymerization reaction can be arbitrarily selected.
  • Such polymerization methods include solution polymerization and emulsion polymerization.
  • milk zirconia polymerization is preferred.
  • solution polymerization a monomer is dissolved in an organic solvent in the presence of a polymerization initiator, and after nitrogen replacement, for example, in the range of 50 to 120 ° C; A method of heating and stirring for up to 10 hours is employed.
  • polymerization initiators for example, azobisisobutyronitrile, benzoyl peroxide, di-t-ptinoleperoxide, laurinole peroxide, tamenhydride peroxide, t-butyl peroxypivalate, diisopropyl And peroxy dicarbonate.
  • the polymerization initiator is used in an amount of 0.01 to 5 parts by weight based on 100 parts by weight of the monomer.
  • Organic solvents are those which are inactive in monomers and dissolve them.
  • the organic solvent is used in an amount of from 50 to 100 parts by weight based on 100 parts by weight of the total of the monomers.
  • emulsion polymerization in the presence of a polymerization initiator and an emulsifier, a monomer is emulsified in water, replaced with nitrogen, and then copolymerized by stirring at, for example, 50 to 80 ° C for 1 to 10 hours.
  • Polymerization initiators include benzoyl peroxide, lauroyl peroxide, t-butyl perbenzoate, 1-hydroxycyclyl hexyl hydroperoxide, 3-carboxypropionyl peroxide, acetyl peroxide, and azobisisobutylamidi.
  • Water-soluble substances such as dihydrochloride, azobisisobutyronitrile, sodium peroxide, persulfuric acid rim, and ammonium persulfate azobisisobutyronitrile, benzoinoleperoxide
  • Oil-soluble ones such as t-ptinoleperoxide, laurinoleperoxide, tamenhydroperoxide, t-butyl peroxybivalate, and diisopropyl peroxydicarbonate are used.
  • Single polymerization initiator It is used in the range of 0.01 to 5 parts by weight based on 100 parts by weight of the body.
  • the monomer is finely divided into water using an emulsifying device such as a high-pressure homogenizer or ultrasonic homogenizer that can apply strong crushing energy. It is desirable to carry out the polymerization using a reactive polymerization initiator.
  • an emulsifier various cationic, anionic and nonionic emulsifiers can be used.
  • the emulsifier is used in an amount of 0.5 to 10 parts by weight based on 100 parts by weight of the monomer. It is preferable to use a cationic emulsifier as the emulsifier.
  • a compatibilizing agent that makes the monomers sufficiently compatible with each other, for example, a water-soluble organic solvent or a low-molecular-weight monomer.
  • the weight average molecular weight of the polymer is 5,000 to 5,000, measured by GPC, for example, 1 0, 0000 to 1, 0000, 0000.
  • a compound having a molecular weight lower than 500, such as an oligomer may be used.
  • the low molecular weight compound may have a molecular weight of 2,000 or less, especially 1, 000.
  • a protein sickle product is treated with the treating agent of the present invention.
  • the protein fiber product includes the fiber itself, a thread formed from fibers, or a cloth.
  • the protein fibers processed include leather (eg, cowhide, pigskin, sheep leather, goatskin, horseskin, suede leather), cashmere sickle, wool, silk, feathers, and the like.
  • the leather When treating leather, the leather is generally tanned with a metal salt, vegetable tannin, aldehyde, or the like, and then treated with the treating agent of the present invention. Before, during or after the greasing step, the treatment with the treating agent of the present invention is performed.
  • the treatment with a non-fluorinated chemical such as a hydrocarbon vulcanizing agent, a synthetic tannin, or a dye can be performed before or after the treatment with the fluorinated chemical, or simultaneously. It is preferable to treat the leather with a fluorine-containing agent after the treatment with a non-fluorine agent.
  • the treatment of leather with non-fluorinated or fluorinated agents can be achieved, for example, by treating the leather with these agents at a temperature of 0-8 ° C, in particular 20-50 ° C, for 0.5 minutes to 24 hours, in particular 20 to This can be done by soaking for 50 minutes.
  • the treatment can also be performed by spraying or applying a treatment liquid.
  • the method of the present invention can be performed even at a high temperature of, for example, 80 to 120 ° C.
  • Component (A) and component (B) may be treated as separate treatment baths, or may be treated in a treatment bath containing both component (A) and component (B).
  • the weight ratio of the component (A) to the component (B) is 5:95 to 95: 5, for example, 20:80 to 80. : May be 20.
  • Protein fiber products processed according to the present invention for example, tanned leather, can be used to make or manufacture tanned leather products such as clothing, furniture, shoes, gloves, etc., regardless of the material of the tanned leather. can do.
  • the treatment with the treatment agent of the present invention is generally performed after or before the uppermost step (texture adjusting step).
  • Cashmere and wool fiber products can be placed in a water bath containing a fluorine-containing agent at a temperature of 0 to 80 ° C, especially 2O to 50 ° C.
  • It can be performed by immersion for 0.5 to 24 hours, especially for 5 to 50 minutes.
  • Tests were conducted according to the JIS L 1 0 9 2 1 9 7 7 method to evaluate the water repellency of leather and cashmere » ⁇ products.
  • IPA isopropyl alcohol
  • Example 1 (Tanned leather treatment ⁇ Evaluation)
  • the aqueous dispersions obtained in Production Examples 1 and 2 were mixed at a solid content ratio of 0: 100, 20:80, 40:60, 60:40, 80:20, 100: 0, and water-repellent. An oil repellent was obtained. The water / oil repellents of each mixing ratio were treated in the following manner, and the performance was evaluated.
  • the processing of the tanning leather according to the present invention was performed by a wet processing drum in combination with a normal post-tanning treatment and a wet operation. That is, the processing was performed in the order shown in Table A.
  • Rinsing and draining Rinsing process ⁇ was to add about 10 times the amount of dry weight of the leather to the drum, and then the drum was rotated at 30 ° C for about 10 minutes and then drained.
  • Rinsing step I was the same as rinsing step III except that the temperature was 50.
  • Table B shows the results of the performance tests.
  • Production Example 1 and Production Example 2 in the resulting aqueous dispersion having a solid content ratio, 0: 100, 3 0 were mixed in pairs 70, 50 to 50, 70 vs. 30, 100 to a rate of 0, the water and oil repellent Obtained.
  • the water / oil repellents of each mixing ratio were treated by the method shown below, and the performance was evaluated.
  • the processing with the cashmere knitted fabric product of the present invention was performed on the fabric whose texture was adjusted.
  • a water bath water temperature 30 ° C
  • 3.3% (ow w 3.3%) of the water and oil repellent was dissolved.
  • the pH of the treatment solution was adjusted to 2.2 using a 10% aqueous solution of sulfamic acid, and the fabric for which the texture was adjusted was immersed for 15 minutes.
  • Table C shows the results of the performance tests. Table C

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Description

明 細 書
蛋白質繊維の処理剤およぴ処理方法 発明の分野
本発明は、 蛋白質繊維製品を処理する為の処理剤および処理方法に関する。 関連技術
近年、 衣服用、 家具用、 靴の甲革用、 手袋用などのなめし皮革の仕上げ処理を 行わないか、 あるいは、 わずかにしか行わない傾向がある。 仕上げ処理を省略す ることにより、 天然皮革本来の外観 ·感触■風合い、 柔軟性等の性質を備えたな めし皮革が得られる。
しかしながら仕上げ処理の省略には、 吸水性の増大、 水滴の形成等による防水 性の減少、 油汚れなどに対する防汚性の減少という重大な欠点を伴う。 これらの 欠点には煩雑な手入れが必要になるなど皮革製品の実用上の障害となる。
従来より、 なめし皮の欠点を補う為に、 加脂と称される工程で多用な油剤 (カロ 脂剤) を用いることにより、 水や薬剤からの革繊锥の保護 (疎水化など) 、 およ び、 革の感触、 ふくらみ、 艷、 柔軟性その他外観品質の改善を達成しょうとする 努力が行われている。
油剤を用いること以外に皮革の撥水撥油性を向上させる目的で、 含フッ素化合 物を用いることが従来より行われている。
しかしながら、 従来用いられてきた含フッ素化合物で高度な撥水撥油性を得る 為には、 繊維製品の乾燥とは別に加熱処理が必要とされた。 加熱処理は蛋白質繊 維製品が本来持つ独特の外観■感触■風合い、 柔軟性等の性質に悪影響を及ぼす 為、 これらの性質を維持しつつ高度な撥水撥油性を得ることができなかった。 例えば、 WO 9 4 / 2 4 1 7 9 (特表平 8— 5 0 9 0 3 4号公報) は、 撥水撥 油性のフルォロ (メタ) アタリレートコポリマーを開示しており、 このコポリマ 一を皮の基材に処理できることを開示している。 しかし、 このコポリマーを使用 した場合においても、 熱処理が必要とされ、 皮革に悪影響を及ぼす。
カシミヤや羊毛繊維製品に撥水撥油防汚性能を付与する場合においても同様で、 従来から使用されている含フッ素化合物の処理で高度な撥水撥油性能を得る為に は乾燥とは別に加熱処理が必要であった。 加熱処理はこれら蛋白質繊維製品のも つ独特の^ I■感触 '風合い、 柔軟性等の性質に悪影響を及ぼす為、 これらの性 質を維持しつつ高度な撥水撥油性を得ることができなかった。 発明の概要 '
本発明の目的は、 加熱処理をする必要なく、 蛋白質 锥製品が本来持つ独特の 外観'感触 ·風合レ、、 柔軟性等の性質を維持しつつ、 高度な撥水および撥油性を 蛋白質繊維製品に与える処理剤および処理方法を提供することにある。
本発明は、 含フッ素化合物を用いる蛋白質繊維製品の撥水撥油処理方法であつ て、 含フッ素化合物が、 (A) 汚れ離脱性ィ匕合物おょぴ (B ) 撥水撥油性化合物 の組合せを含んでなる方法を提供する。 発明の詳細な説明
汚れ離脱性化合物 (A) は、 一般に 「S R剤」 と呼ばれる汚れ離脱剤において、 有効成分として使用される化合物である。 撥水撥油性化合物 (B) は、 撥水撥油 剤において、 有効成分として使用される化合物である。
汚れ離脱性ィ匕合物 (A) は、 含フッ素重合体または含フッ素低分子量ィヒ合物で ある。 汚れ離脱化合物 (A) は、 フルォロアルキル基、 例えばパーフルォロアル キル基、 特に炭素数 1〜 2 1のパーフルォロアルキル基を有することが好ましい。 成分 (A) は、 フルォロアルキル基および親水性基を有する化合物 (重合体また は低分子量化合物) であってよい。 親水性基の例は、 ォキシアルキレン基などの エーテノレ基、 ヒドロキシノレ基、 カルボキシル基、 カルポニル基、 スルホ基 (スル ホン酸基) 、 スルホンアミド基、 およびリン酸基である。
フルォロアルキル基および親水性基を有する重合体は、
(A— I) フルォロアルキル基を有する単量体から誘導された構成単位、
(A— II) 親水性基を有する単量体から誘導された構成単位、 および
(A— III) 必要により存在する、 非フッ素系単量体から誘導された構成単位 を有する重合体であることが好ましい。 構成単位 (A- 1) は、 フルォロアルキル基含有 (メタ) アタリレート単量体 (A— I) から誘導されたものであってよい。
フルォロアルキル基含有 (メタ) アタリレート単量体 (A— I) は、 次の一般 式で表されるものであってよい。
R f -A-OCOCR^^C^
[式中、 R f は炭素数 3〜 21のフルォロアルキル基、 R11は水素またはメチル 基、 Aは 2価の有機基である。 ]
上記式において、 Aは、 1〜20個の炭素原子をもつ直鎖状または分岐状のァ ルキレン基、 一 S02N(R2 R22—基または一CH2CH(OR23)CH2—基(伹 し、 R21は 1〜10個の炭素原子をもつアルキル基、 R22は 1〜10個の炭素原 子をもつ直鎖状または分岐状のアルキレン基、 R23は水素原子または 1〜10個 の炭素原子をもつァシル基である。 )であってよい。
フルォロアルキル基含有 (メタ) アタリレート単量体としては、 例えば以下の ものを例示できる。
Figure imgf000004_0001
Rf-(CH2)n0C0CRo=CH2 (2)
Figure imgf000004_0002
OH
Rf-CH2CHCH2OCOCR3=CH2 (4)
OCOR3
Rf-CH2CHCH2OCOCR3=CH2 (5)
Rf-0-Ar-CH2OCOCR3=CH2 (6)
[式中、 Rfは炭素数 3〜 21のフルォロアルキル基、 R1は水素または炭素数 1〜10のァノレキル基、 R2は炭素数 1~10のアルキレン基、 R3は水素または メチル基、 Arは置換基を有することもあるァリーレン基、 nは 1〜10の整数で ある。 ]
フルォ口アルキル基含有 (メタ) アタリレート単量体の具体例は次のとおりで ある。
CF3(CF2)7(CH2) 10OCOCCH=CH2
CF3(CF2)7(CH2)10OCOC(CH3) = CH2
CF3(CF2)6CH2OCOCH=CH2
CF3(CF2)8CH2OCOC(CH3) = CH2
(CF3)2CF (CF2)6(CH2)2OCOCH=CH2
(CF3)2CF(CF2)8(CH2)2OCOCH = CH2
(CF3)2CF (CF2) 10(CH2)2OCOCH = CH2
(CF3)2CF (CF2)6(CH2)2OCOC(CH3) = CH2
(CF3)2CF (CF2)8(CH2)2OCOC(CH3) = CH2
(CF3)2CF (CF2)10(CH2)2OCOC(CH3)=CH2
CF3CF2(CF2)6(CH2)2OCOCH=CH2
CF3CF2(CF2)8(CH2)2OC〇CH=CH2
CF3CF2(CF2)10 (CH2)2OCOCH=CH2
CF3CF2(CF2)6(CH2)2OCOC(CH3)=CH2 C F3CF2(CF2)8(CH2)2OCOC(CH3)=CH2
CF3CF2(CF2)10(CH2)2OCOC(CH3)=CH2
CF3(CF2)7S02N(CH3) (CH2)2OCOCH=CH2
CF3(CF2)7S02N(C2H5) (CH2)2OCOCH=CH2
(CF3) 2CF (CF2)8CH2CH(OCOCH3) CH2OCOC (CH3)=CH2
(CF3)2CF (CF2)6CH2CH(OH)CH2OCOCH=CH2
Figure imgf000006_0001
親水性基を有する構成単位 (A- I I) は、 親水性基含有単量体 (A— I I) から誘導できる。
親水性基の例は、 ォキシアルキレン基などのエーテル基、 ヒドロキシル基、 力 ルポキシル基、 カルポュル基、 スルホ基 (スルホン酸基) 、 スルホンアミド基、 およびリン酸基である。
親水性基含有単量体 (A— I I) は、 炭素—炭素二重結合および親水性基を有 していてよい。
単量体 (A— I) および単量体 (A— I I) の量は、 フルォロアルキル基を有 する単量体 (A— I) 100重量部に対して、 親水性基を有する単量体 (A— I I) 1〜200重量部、 例えば 5〜 50重量部であってよい。
親水性基含有単量体 (A— I I) は、 例えば、
式: CH„ =CR21 COO-(R220), R 23
[式中、 R21および R23は水素原子またはメチル基、 R22は炭素数 2〜 6のアル キレン基、 nは 1〜50、 例えば 3〜40の整数を表す。 ]
で示される化合物であることが好ましい。
R22としては、 通常一 CH2 CH。一が好適であるが、 一 CH(CH3) CH2—、 一 CH(C2H5) CH2—などであっても良い。 即ち本発明においては、 R22がー CH2 CH2—であるポリエチレンダリコールァクリレートまたはメタクリレート が特に好ましく用いられ得る。 また、 R22の種類や nの数値が異なる二種以上の 混合物の形態であってもよい。
親水性基含有単量体の具体例を以下に挙げる。
CH2=C(CH3)C00CH2C¾0H
CH2 =C (CH3 ) COO (CH2 CH20) 9 H
CH2 = CHC00 (CH2 CH (^)0)^ CH3
CH2 =CHC00 (CH2CH20)9H
CH2=C (CH3 ) COO (CH2 CH20) 5 (CH2 CH (CH3 )0)3H
CH2 = C (CH3 ) COO (CH2 CH20)40H
成分 (A) である重合体は、 フルォロアルキル基 (Rf基) 含有単量体おょぴ 親水性基含有単量体の他に、 必要に応じて、 他の構成単位 (A- I I I) を形成 する他の単量体 (A— I I I) を含有してもよい。 他の単量体 (A— I I I) の 例は、 エチレン、 塩化ビュル、 ハロゲン化ビニリデン、 スチレン、 アクリル酸と そのアルキルエステル、 メタクリル酸とそのアルキルエステル、 ペンジノレメタク リレート、 ビエルアルキルケトン、 ビュルアルキルエーテル、 イソプレン、 クロ 口プレン、 無水マレイン酸、 ブタジエン、 3—クロ口 _2—ヒ ドロキシプロピノレ (メタ) アタリレート、 グリセロールモノ (メタ) アタリレート、 グリシジノレ (メタ) アタリレートのような Rf基を含まない単量体である。
他の単量体 (A— I I I) は、 フルォロアルキル基および親水性基の両方を有 しない単量体であってよい。
他の単量体 (A— I I I) を共重合させることにより、 撥水撥油性、 耐久性、 柔軟性、 溶解性、 耐水圧性に加え、 価格的に有利な共重合体とすることができる。 また、 連鎖移動剤により分子量を調節することで、 その他の種々の性質を適宜改 善することができる。
他の単量体 (A- I I I) の量は、 重合体に対して、 0〜40重量%、 好まし くは 0〜20重量0 /0であってよい。
他の単量体 (A- I I I) は、 アルキル基を有する (メタ) アクリル酸エステ ルであってよい。 アルキル基の炭素数は、 1〜3 0、 例えば、 6〜3 0、 例示す れば、 1 0〜3 0であってよい。 例えば、 単量体 (A— I I I ) は一般式:
C H^ C A1 1 C O OA1 2
[式中、 A1 1は水素原子またはメチル基、 A1 2は Cn H2 n + 1 (n= 1〜3 0 )で示さ れるアルキ /レ基である。 ]
で示されるァクリレート類であってよい。
構成単位(A— I I I )は、 架橋性単量体によって形成されてもよい。 架橋性単 量体は、 少なくとも 2つの反応性基を有するフッ素を含有しないビュル性単量体 であってよい。 架橋性単量体は、 少なくとも 2つの炭素一炭素二重結合を有する 化合物、 あるいは少なくとも 1つの炭素一炭素二重結合および少なくとも 1つの 反応性基を有する化合物であってよい。
架橋性単量体としては、 例えば、 ジアセトンアクリルアミ ド、 (メタ)アクリル アミ ド、 N—メチロールァクリルアミド、 ヒ ドロキシメチル(メタ)ァクリレート、 ヒ ドロキシェチノレ(メタ)ァクリレート、 3—クロロー 2—ヒ ドロキシプロピノレ (メタ)アタリレート、 N,N—ジメチルアミノエチル(メタ)ァクリレート、 N, N ージェチルアミノエチル(メタ)アタリレート、 ブタジエン、 クロロプレン、 グリ シジル(メタ)ァクリレートなどが例示されるが、 これらに限定されるものでなレ、。 これらのモノマーを共重合させることにより、 撥水性や防汚性およびこれらの性 能の耐クリーユング性、 耐洗濯性、 溶剤への溶解性、 硬さ、 感触などの種々の性 質を必要に応じて改善することができる。
汚れ離脱化合物 (A) は、 水酸基を有する含フッ素低分子量化合物であってよ い。 水酸基を有する含フッ素低分子量化合物の例は、 フルォロアルキル基含有マ レエートまたはフマレート、 フルォロアルキル基含有エステルおよびフルォロア ルキル基含有ウレタンである。
フルォロアルキノレ基含有マレエ一トもしくはフマレートとしては、 例えば、
(A) 式: O OH
H、 /C-0-CH2CHCH2~Rf
I I ( I )
H 、 C— O— CH2CHCH2 - Ri
I I
0 OH
[式中、 R f は、 炭素数 3〜 2 1のパーフルォロアルキル基である。]
で示される含 O H含フッ素マレエート、
式:
O OH I I
H 、 ^C-0-CH2CHCH2-Rf
、c'
I! ( ID
Rf— CH2CHCH20— 、H
OH O
[式中、 R f は、. 炭素数 3〜 2 1のパーフルォロアルキル基である。]
で示される含 O H含フッ素フマレート
などが挙げられる。
フルォロアルキル基含有エステルは、 フルォロアルキル基含有脂肪族アルコー ルと脂肪酸との反応により得られる脂肪族ェステルであってよい。
フルォ口アルキル基含有脂肪族アルコールは、 フルォ口ァルキル基と水酸基を 有する化合物である。 水酸基の数は、 1または 2以上であってよい。 フルォロア ルキル基と水酸基は、 直接結合またはアルキレン基 (例えば、 炭素数 1〜: L 0 ) で結合されていてよい。
脂肪酸は、 少なくとも 1または 2以上 (例えば 3の) の不飽和結合 (重合性の 炭素一炭素二重結合) を有することが好ましい。 脂肪酸の例は、 アマ-油脂肪酸、 リノレン酸、 ォレオステアリン酸、 リシノール酸、 ォレイン酸、 リノール酸、 ソ ルビン酸、 および二量体酸 (マレイン酸、 フマル酸、 アジピン酸など) 。 フルォロアルキル基含有脂肪族アルコールは、 少なくとも 1つの水酸基を有す るので、 フルォロアルキル基含有脂肪族アルコールの例としては、 二量体酸のモ ノエステル (片末端に力ルポキシル基を有する) や、 このモノエステルのェチレ ンォキサイド付加物が挙げられる。
フルォロアルキル基含有ウレタンは、 少なくとも 2つの末端セグメントおよび
1つの中間セグメントからなるウレタン化合物であり、 少なくとも 1つの末端セ グメントはフルォロアルキル基を含み、 中間セグメントは少なくとも 2つの一 C0NH—結合基を含むウレタン化合物である。 フルォロアルキル基含有ゥレタンは、 さらに少なくとも 1つの水酸基を有する O H基含有フルォロアルキル基含有ゥレ タンである。
O H基含有フルォロアルキル基含有ウレタンの例は、 '
Rf-CH2CH2-0-C0 H-C6H4-CH2-C6H HC0-0- (CH2CH20) nH
[式中、 R f は、 炭素数 3〜2 1のフルォロアルキル基、 特に、 パーフルォロア ルキル基、 nは、 1〜2 0、 例えば 1〜5、 特に 1〜3の整数である。 ] である。
撥水撥油性化合物 (B ) は、 含フッ素重合体または含フッ素低分子量化合物で ある。 成分 (B ) は、 フルォロアルキル基、 例えばパーフルォロアルキル基、 特 に炭素数 1〜 2 1のパーフルォロアルキル基を有することが好ましい。 成分 (B ) は、 フルォロアルキル基を有し、 親水性基を有しない化合物であってよい。 成分 (B ) は、 重合体である場合に、 含フッ素単量体の単独重合体または共重 合体であってよい。
重合体である成分 (B ) を構成する含フッ素単量体の例は、 フルォロアルキル 基含有 (メタ) アタリレート単量体、 フルォロアルキル基含有マレエートまたは フマレート単量体、 ゥレタンまたはゥレア結合おょぴフルォロアルキル基を有す る単量体などである。
重合体である成分 (B ) の例は、
(B— 1 ) フルォロアルキル基含有 (メタ) アタリレート単量体から誘導され た構成単位を有する重合体、
(B— 2 ) フルォロアルキル基含有マレエ一トまたはフマレート単量体から誘 導された構成単位を有する重合体、
(B-3) ウレタンまたはゥレア結合およびフルォロアルキノレ基を有する単量 体から誘導された構成単位を有する重合体、 ならびに
(B— 4) フルォロアルキル基を有するポリエステル
である。
フルォロアルキル基含有 (メタ) アタリレート単量体から誘導された構成単位 を有する重合体 (B— 1) は、 フルォロアルキル基含有 (メタ) アタリレート単 量体の単独重合体または共重合体である。
重合体 (B— 1) におけるフルォロアルキノレ基含有 (メタ) アタリレート単量 体の例は、 成分 (A) における構成単位 (A— 1) において説明したものと、 同 様のものである。
重合体 (B— 2) は、 ウレタンまたはゥレア結合およびフルォロアルキル基を 有する単量体の単独重合体または共重合体である。
ゥレタンまたはゥレア結合およびフルォロアルキル基を有する単量体は、 一般 式:
Rf1- X1- A1- CONH- Y1 - NHCO- A2 - O-C (=0)-CR3 = CH2
[式中、 Rf1は炭素数 4〜16個のフルォロアルキル基であり、
X1は一R1—、 一 C〇N(R2)— Q1—、 または一 S02N(R2)— Q1—であり、 R1はアルキレン基、 R 2は水素原子、 または低級アルキル基、 Q1はアルキレン 基であり、
A1は、 一 O—、 一 S—、 または— N(R2)—であり、 R2は水素原子または低級 アルキル基であり、
Y1は芳香族または脂環族ジィソシアナ一トカゝらィソシアナートを除いた残基で あり、
A 2は 2〜 9個の炭素原子を有しかつ 1つ以上の酸素原子を含むことができる 2 価の有機基であり、
R 3は水素原子またはメチル基を表す。 ]
で示されるものであってよい。
ゥレタンまたはゥレア結合おょぴフルォロアルキル基を有する単量体の具体例 は、 次のとおりである。
Figure imgf000012_0001
Figure imgf000012_0002
Figure imgf000012_0003
V f? f? ?H3
CF3(CF2)7-C-N-(CH2)2-0-C-N- 0, -N - C- 0-CH2CH2-0-C-C=CH2
O H O H ウレタンまたはゥレア結合を有し、 フルォロアルキル基を有する構成単位を形 成する単量体は、
(a) 少なくとも 2つのイソシァネート基を有する化合物、
( b ) 1つの炭素一炭素二重結合および少なくとも 1つのヒドロキシル基また はアミノ基を有する化合物、 および (c) フルォロアルキル基おょぴ 1つのヒドロキシル基またはアミノ基を有す る含フッ素化合物、
を反応させることによって得られる。
化合物 (a) の例は、 以下のとおりである。
Figure imgf000013_0001
^^CH2-NCO
OCN-CH2- 0
Figure imgf000013_0002
Figure imgf000013_0003
OCN(CH2)6NCO
Figure imgf000014_0001
Figure imgf000014_0002
OCN{CH2)4 -CH-NCO
COOCH3
Figure imgf000014_0003
Figure imgf000014_0004
OCN~^)"NCO
Figure imgf000014_0005
Figure imgf000014_0006
化合物 (a ) は好ましくはジイソシァネートである。 しかし、 トリイソシァネ ートおよびポリィソシァネートも反応に使用できる。
たとえば、 ジィソシァネートの 3量体、 ポリメリック MD I (ジフェニルメタ ジイソシァネート)、 更には、 トリメチロールプロパン、 トリメチロールェタン、 グリセリン等の多価アルコールとジィソシァネートのァダクト体も反応に使用で さる。
トリイソシァネートおよびポリイソシァネートの例は、 以下のとおりである。
Figure imgf000016_0001
.CH2NH{CH2)eNCO OCN(CH2)6-N
CH2NH(CH2)6NCO
Figure imgf000016_0002
Figure imgf000016_0003
Figure imgf000016_0004
Figure imgf000017_0001
Figure imgf000017_0002
化合物 (b) は、 例えば、 式
Figure imgf000017_0003
Figure imgf000017_0004
CH2=CH-CH2-OH CH2=CH-CH2-NH2 で示される化合物であってよい 式中、 R1は水素原子またはメチル基である。 Xの例は次の通りである。
— 一 H—)h;¾
OH
-{CH2)pOH
— Cho HCnウ
OH
— (CH2CH20)nH 一 CH2CH2CHCH3
OH CH2CH~0)nH
CH3
Figure imgf000018_0001
一 (CH2CH20)m(CH2CH2CH2CH20)nH ~{CH2CH2CH2CH20)m(CH2CH20)nH
- (CH2?HO)m(CH2CH2CH2CH20)nH
CH3
Figure imgf000019_0001
-CH2-^H-CH2
OH OH
Figure imgf000019_0002
Figure imgf000019_0003
-CH2-CH-CH2CI
OH
[式中、 mおよび nは、 1〜300の数である。 ]
化合物 (c) は、 式:
Rf— R2— OH または
Rf-R2-NH2
[式中、 Rfは、 炭素数 1〜 22のフルォロアルキル基を表わす。 R2は炭素数 〜1◦のアルキレン基を表わし、 ヘテロ原子を含んでいてもよい。 ] で示される化合物であってよい。
化合物 (c) の例は、 CF3CH2OH
F(CF2)8CH2CH2OH
F(CF2)6(C¾)6OH
F(CF2)8SO2NCH2CH2OH
CH3
F(CF2)3CH2NH2
F(CF2)7CH2NH2 であってよい。
化合物 (a)、 (b) および (c) は、 (a) がジイソシァネートの時、 (a) 1モルに対し、 (b)、 (c) ともに 1モノレ、 (a) がトリイソシァネ一 トの時、 (a) 1モルに対し (b) 1モル、 (c) 2モルで反応させてよレヽ。 重合体 (B— 3) は、 フルォロアルキル基含有マレエートもしくはフマレート の単独重合体または共重合体である。
重合体 (B— 3) を構成するフルォロアルキル基含有マレエートもしくはフマ レートとしては、 例えば、
(A) 式:
Figure imgf000020_0001
[式中、 R f は、 炭素数 3~ 2 1のパーフルォロアルキル基である。] で示される含 OH含フッ素マレエート、
式:
Figure imgf000021_0001
[式中、 R f は、 炭素数 3〜21のパーフルォロアルキル基である。] で示される含 OH含フッ素フマレート、
式:
0
ft
H、 .C-O-A— Rf
II ( iii )
\
II
o
[式中、 R f は、 炭素数 3〜 21のパーフルォロアルキル基、
Aは、 炭素数 1〜4のアルキレン基、
または
Figure imgf000021_0002
(但し、 R1は水素原子または炭素数 1〜4のアルキル基、 R2は炭素数 1〜4 のアルキレン基である。 )
である。 ]
で示される含フッ素マレエート、
ならびに
式:
Figure imgf000022_0001
oen
[式中、 R f は、 炭素数 3〜2 1のパーフルォロアルキル基、
Aは、 炭素数 1〜4のアルキレン基、
または
Figure imgf000022_0002
(但し、 R 1は水素原子または炭素数 1〜 4のアルキル基、 R 2は炭素数 1〜 4 のァ /レキレン基である。 )
である。 ]
で示される含フッ素フマレートが挙げられる。
含フッ素マレエ一トおよび含フッ素フマレートの具体例としては以下のものが 挙げられる。
Figure imgf000022_0003
Figure imgf000023_0001
Figure imgf000023_0002
Figure imgf000023_0003
Figure imgf000023_0004
Figure imgf000024_0001
Figure imgf000024_0002
Figure imgf000024_0003
[式中、 R f は炭素数 3〜 2 1のパーフルォロアルキノレ基である。 ]
成分 (B ) は、 (B— 4 ) フルォロアルキル基を有するポリエステルであって もよい。
ポリエステル (B— 4 ) は、 2価以上の酸と 2価以上のアルコールとのポリエ ステルである。 2価以上のアルコールが、 フルォロアルキル基を有することが好 ましい。 ポリエステル (B— 4 ) の例は、 ダイマー酸および Zまたはトリマー酸 のフノレオロアルキノレ基含有ポリエステルである。
成分 (B ) が共重合体である場合に、 他の単量体の例は、 成分 (A) における 他の単量体 (A— I I I ) と同様のものである。 例えば、 フルォロアルキル基含 有 (メタ) アタリレート単量体を含む共重合体 (B—1 ) は、 フノレオロアルキノレ 基含有 (メタ) ァクリレート単量体、 および一般式: C H^ C A1 1 C O OA1 2
[式中、 A1 1は水素原子またはメチル基、 A1 2は C„H2 n + 1 (n= 1〜3 0 )で示さ れるアルキノレ基である。 ]
で示されるァクリレート単量体から構成されてよい。
重合体である成分 (B ) において、 含フッ素単量体の量は、 重合体の 3 0重 量。 /0以上、 例えば、 5 0重量%以上であってよい。
成分 (B ) として使用する含フッ素低分子量化合物の例は、 フルォロアルキル 基含有マレエートまたはフマレート、 フルォロアルキル基含有エステルおよびフ ルォ口アルキル基含有ウレタンである。
フルォロアルキル基含有マレエ一トまたはフマレートの例は、 上記の重合体
(A— 3 ) について述べたものと同様のものである。
フルォロアルキル基含有エステルは、 フルォロアルキル基含有脂肪族アルコ一 ルと脂肪酸との反応により得られる脂肪族ェステルであってよい。
フルォロアルキル基含有脂肪族アルコールは、 フルォロアルキル基と水酸基を 有する化合物である。 水酸基の数は、 1または 2以上であってよい。 フルォロア ルキル基と水酸基は、 直接結合またはアルキレン基 (例えば、 炭素数 1 ~ 1 0 ) で結合されていてよい。
脂肪酸は、 少なくとも 1または 2以上 (例えば 3の) の不飽和結合 (重合性の 炭素一炭素二重結合) を有することが好ましい。 脂肪酸の例は、 アマ二油脂肪酸、 リノレン酸、 ォレオステアリン酸、 リシノール酸、 ォレイン酸、 リノール酸、 ソ ルビン酸、 および二量体酸 (マレイン酸、 フマル酸、 アジピン酸など) 。
フルォロアルキル基含有ウレタンは、 少なくとも 2つの末端セグメントおよび 1つの中間セグメントからなるウレタン化合物であり、 各々の末端セグメントは 少なくとも 1つのフルォロアルキル基を含み、 中間セグメントは少なくとも 2つ の一 C0 H—結合基を含むウレタン化合物である。 フルォロアルキル基含有ウレタ ンの例は次のとおりである。
Rf-CH2CH 0-C0NH-C6H4-CH2-C6H4-NHC0-0-CH2CH2-Rf
Rf-CH2CHr0-C0NH-C6H12-NHC0-0-CH2CH2-Rf
[式中、 R f は炭素数 3〜 2 1のフルォロアルキル基、 特に、 パーフルォロアル キル基である。 ]
本発明における含フッ素重合体 (即ち、 成分 (A) および (B) ) は通常の重 合方法の何れでも製造でき、 また重合反応の条件も任意に選択できる。 このよう な重合方法として、 溶液重合、 乳化重合が挙げられる。 特に乳ィヒ重合が好ましい。 溶液重合では、 重合開始剤の存在下で、 単量体を有機溶剤に溶解させ、 窒素置 換後、 例えば 5 0〜1 2 0 °Cの範囲で;!〜 1 0時間、 加熱撹拌する方法が採用さ れる。 重合開台剤としては、 例えばァゾビスイソプチロニトリル、 ベンゾィルパ ーォキシド、 ジ一 t一プチノレパーォキシド、 ラウリノレパーォキシド、 タメンヒド 口パーォキシド、 t一ブチルパーォキシピバレート、 ジィソプロピルパーォキシ ジカーボネートなどが挙げられる。 重合開始剤は単量体 1 0 0重量部に対して、 0. 0 1〜 5重量部の範囲で用いられる。
有機溶剤としては、 単量体に不活性でこれらを溶解するものであり、 例えば、 ペンタン、 へキサン、 ヘプタン、 オクタン、 シク口へキサン、 ベンゼン、 トルェ ン、 キシレン、 石油エーテノレ、 テトラヒドロフラン、 1, 4一ジォキサン、 メチ ルェチルケトン、 メチルイソプチルケトン、 酢酸ェチル、 酢酸プチル、 1, 1, 2 ,
2—テトラクロ口エタン、 1 , 1, 1一トリクロ口ェタン、 トリクロロエチレン、 ノヽ0—クロ口エチレン、 テトラクロロジフノレォロェタン、 トリクロロトリフノレオ口 ェタンなどが挙げられる。 有機溶剤は単量体の合計 1 0 0重量部に対して、 5 0 〜: L 0 0 0重量部の範囲で用いられる。
乳化重合では、 重合開始剤および乳化剤の存在下で、 単量体を水中に乳化させ、 窒素置換後、 例えば 5 0〜8 0 °Cの範囲で 1〜1 0時間、 撹拌して共重合させる 方法が採用される。 重合開始剤は、 過酸化べンゾィル、 過酸化ラウロイル、 t一 プチルパーべンゾエート、 1ーヒドロキシシク口へキシルヒドロ過酸化物、 3— カルボキシプロピオ二ノレ過酸化物、 過酸化ァセチル、 ァゾビスイソブチルアミジ ン—二塩酸塩、 ァゾビスィソブチロニトリル、 過酸化ナトリゥム、 過硫酸力リゥ ム、 過硫酸アンモニゥムなどの水溶性のものゃァゾビスイソブチロニトリル、 ベ ンゾィノレパーォキシド、 ジー t一プチノレパーォキシド、 ラウリノレパーォキシド、 タメンヒドロパーォキシド、 t一プチルパーォキシビバレート、 ジイソプロピル パーォキシジカーボネートなどの油溶性のものが用いられる。 重合開始剤は単量 体 1 0 0重量部に対して、 0. 0 1〜 5重量部の範囲で用いられる。
放置安定性の優れた重合体水分散液を得るためには、 高圧ホモジナイザ一や超 音波ホモジナイザーのような強力な破砕エネルギーを付与できる乳化装置を用い て、 単量体を水中に微粒子化し、 水溶性重合開始剤を用いて重合することが望ま しい。 乳化剤としては、 カチオン性、 ァニオン性およびノニオン性の各種乳化剤 を用いることができ、 単量体 1 0 0重量部に対して、 0 . 5〜1 0重量部の範囲 で用いられる。 乳化剤として、 カチオン乳化剤を使用することが好ましい。 単量 体が完全に相溶しない場合は、 これら単量体に充分に相溶させるような相溶化剤、 例えば、 水溶†生有機溶剤や低分子量の単量体を添加することが好ましい。 相溶ィヒ 剤の添加により、 乳ィ匕性および共重合性を向上させることが可能である。
成分 (A) および成分 (B ) が重合体である場合に、 重合体の重量平均分子量 は、 ' G P Cにより測定して 5 , 0 0 0〜5, 0 0 0, 0 0 0、 例えば、 1 0, 0 0 0〜1, 0 0 0, 0 0 0であってよい。 重合体としては、 5 0 0 0よりも低い 分子量の化合物、 例えばオリゴマーも使用できる。 成分 (A) および成分 (B ) が低分子量化合物である場合に、 低分子量化合物の分子量は 2 , 0 0 0以下、 特 に 1 , 0 0 0であってよい。
本発明の処理剤で蛋白質鎌維製品を処理する。 蛋白質繊維製品は、 繊維そのも の、 維から形成される糸状のもの、 または布状のものを包含する。 処理される 蛋白質繊維は、 革 (例えば、 牛革、 豚革、 羊革、 山羊革、 馬革、 スエード革) 、 カシミア鎌雜、 羊毛、 絹、 羽毛などである。
革を処理する場合に、 一般に、 金属塩、 植物タンニン、 アルデヒドなどにより 革をなめした後に、 本発明の処理剤で革を処理する。 加脂工程の前、 中または後 に、 本発明の処理剤による処理を行う。 炭化水素系加硫剤、 合成タンニン、 染料 などの非フッ素薬剤による処理を、 含フッ素薬剤による処理の前または後に、 あ るいは同時に行うことができる。 非フッ素薬剤で処理した後に、 含フッ素薬剤で 革を処理することが好ましい。
革の非フッ素薬剤または含フッ素薬剤による処理は、 例えば、 革をこれら薬剤 に、 0〜8 O °C、 特に 2 0〜50°Cの温度で、 0. 5分〜 24時間、 特に 20〜50分間浸 漬することによって行える。 処理は、 処理液の噴霧、 塗布などによっても行える。 本発明の方法は、 例えば、 8 0〜1 2 0 °Cの高温でも行える。
成分 (A) と成分 (B ) を別個の処理浴として処理してもよいし、 成分 (A) と成分 (B ) の両方を含む処理浴で処理してもよレ、。 成分 (A) と成分 (B ) の 両方を含む処理浴において、 成分 (A) と成分 (B ) の重量比は、 5 : 9 5〜9 5 : 5、 例えば 2 0 : 8 0〜8 0: 2 0であってよい。 処理によって、 成分
(A) と成分 (B) 力 5 : 9 5〜9 5 : 5、 例えば 2 0 : 8 0〜8 0 : 2 0で 被処理物に付着するように処理すること好ましい。
本発明に従って処理された蛋白質繊維製品、 例えば、 なめし皮革は、 なめし皮 革の材料を問わず、 慣用の方法により、 衣服、 家具、 靴、 手袋などのなめし皮革 製品のくみ立て、 または製造に使用することができる。
カシミアや羊毛繊維製品に処理する場合は、 一般に最 上げ工程 (風合い調 整工程) の後あるいは前に本発明の処理剤による処理を行う。 カシミアや羊毛繊 維製品を含フッ素薬剤を含む水浴中で 0〜 8 0 °C、 特に 2 O〜50°Cの温度で、
0. 5分〜 24時間、 特に 5〜50分間浸漬することによって行える。
処理液の p Hを酸性側 (pH2. 5以下) に調整することが好ましい。 発明の好ましい形態
以下に例を示し、 本発明を具体的に説明する。
例において、 革およびカシミア製品の撥水性、 撥油性および撥アルコール性の 評価は次のような手順で行った。
1 . 撥水性
JIS L 1 0 9 2 1 9 7 7法に準じて試験を行い、 皮革およびカシミア »锥 製品の撥水性を評価した。
2 . 撥油性
AATCC-T - 1 1 8— 1 9 6 6法によって、 下表に示す試験液を皮革おょぴカ シミア繊維製品表面に 3滴静かに置き、 10秒後の浸漬状態を観測し、 浸透を示さ ない試験用溶液が与える撥油性の最高点を撥油性とする。 点数 試験溶液 表面張力
(mN/ra : 25°C)
0 (1に及ばないもの)
1 ヌシ ョ ル 31. 2
2 へキサテ "カン 35重量部/ヌシ"ヨ-ル 65重量 29. 6
部の混合夜
3 n -へキサテ、、カン 27. 3
4 n-テトラテ、'カン 26. 7
5 n -ドテ、、カン 25. 0
6 n—テ、 'カン 23. 5
3 . 撥アルコール性
表に示すイソプロピルアルコール (IPA) Z水混合液の小滴を皮革およびカシ ミァ繊維製品表面に静かに置き、 液滴の形状を保っている液の中で IPAの最大含 量を撥アルコール性とする。
表 2
混合組成 (体積比0 /o)
イソプロヒ' 'ルアルコール 水
100 0
90 10
80 20
70 30
60 40
50 50
40 60
30 70
20 80
10 90
0 100 製造例 1 (含フッ素共重合体 (A) )
500ccフラスコに CF3CF2 (CF2CF2)„CH2CH20C0CH=CH2 (n=3, 4, 5の化合物の重量比 5 : 3 : 1の混合物) 20g、 メ トキシポリエチレングリコールメタタリレート (N Kエステノレ M— 90 G) 8 g、 ポリプロピレングリコールメタタリレート (ブレ ンマー PP 800) 3. 3 g、 グリセロールメタタリレート (プレンマー GL
M) 0. 8 g、 3—クロ口 2—ヒドロキシルプロピノレメタタリレート (トポレン M) 2. 5 g、 2—メルカプトエタノール 0. 03 g、 アセトン 46 gを入れ、 十分な窒素置換後、 ァゾビスイソプチロニトリル 0. 2 gを入れ、 還流条件下で 12時間以上攪拌しながら重合反応を行った。 ガスクロマトグラフィーにより重 合反応の転化率が 97 %以上であることが示された。 重合溶液にジアルキル (牛 脂) ジメチノレアンモェゥムクロライド (カチオン 2ABT) 1. 7 g、 塩化ジポ リオキシエチレンココイルメチルアンモニゥム (ェソガード C 12) 1. 25 g、 ポリエチレングリコール (PEG 300) 17 g、 温純水 120 gを加え十分攪 拌した後、 760 mmH gの減圧下で脱ァセトンを行った。 純水で濃度調整を行 い、 固形分 30%の重合体の水性分散液を得た。 製造例 2 (含フッ素共重合体 (B) )
500ccフラスコに CF3CF2 (CF2CF2) nCH2CH20C0CH=CH2 (n=3, 4, 5の化合物の重量比 5 : 3 : 1の混合物) 100g、 ステアリルァクリレート 25g、 2—ェチルへキシルメ タクリレート 25g、 Nメチロールアクリルアミ ド 2g、 純水 200g、 トリプロピレング リコール 60g、 酢酸 0.3g、 アルキルトリメチルアンモニゥムクロライド 4g、 ポリ ォキシエチレンアルキルフエエルエーテル 10gを入れ、 攪拌下に 60°Cで 15分間、 超音波で乳化分散させた。 ァゾビスィソプチルァミジン- 2塩酸塩 0.75gを添加 し、 5時間反応させ、 純水で濃度調整を行い、 固形分 30%の重合体の水性分散液 を得た。 実施例 1 (なめし皮革処理■評価)
製造例 1および製造例 2で得られた水性分散液を固形分比、 0対 100、 20対 80、 40対 60、 60対 40、 80対 20、 100対 0の割合で混合し、 撥水撥油剤を得た。 各混合比の撥水撥油剤を以下に示す方法で処理し、 性能評価に至った。
本発明によるなめし革の処理加工は、 通常のなめし後処理、 湿 ¾¾1ェ操作と組 み合わせて湿式加工ドラムにて行った。 すなわち第 A表に示した順序で処理を行 つた。
第 A表
N o . 工程
I 水洗 ·水きり
II トッピング '水きり
III 水洗 ·水きり 水洗工程 ΠΙは、 なめし革の乾燥重量の約 1 0倍量の水をドラムに添加し、 次 にドラムを 3 0 °Cにて約 1 0分間回転後、 水きりした。
水洗工程 Iは、 温度を 5 0ででした以外は、 水洗工程 IIIと同じであつた。
トッビング工程 I Iでは、 ( i ) なめし革の乾燥重量の約 4倍量の 5 0 °Cの水、 および (i Π なめし革の乾燥重量の 3 % (有効成分) の撥水撥油剤を 5 0での 水で 1 0倍に希釈した撥水撥油剤希釈液を、 ドラムに添加し、 3 0分間回転させ た。
最終の水洗工程 IIIの後、 さらに流水系で充分洗浄した後、 2 5 °Cで 2 4時間 風乾、 あるいは 8 5 °Cで 3分加熱を行った後に性能試験に供した。
性能試験を行った結果を第 B表に示す。 第 B表
Figure imgf000031_0001
実施例 2 (力シミァ編地製品)
製造例 1および製造例 2で得られた水性分散液を固形分比、 0対 100、 30対 70、 50対 50、 70対 30、 100対 0の割合で混合し、 撥水撥油剤を得た。 各混合比 の撥水撥油剤を以下に示す方法で処理し、 性能評価に至った。
本発明のカシミア編地製品での加工は、 風合い調整の終わった生地で行った。 生地重量のおよそ 50倍量の水浴 (水温 30°C) に、 生地重量の 3. 3% (o w f 3. 3%) の撥水撥油剤を溶解した。 10%スルファミン酸水溶液を用い、 処 理液 pHを 2. 2に調整し、 風合い調整の終わった生地を 15分間浸漬した。 処 理液を 水後、 十分水洗を行い、 室温で乾燥したのち、 性能評価を行った。 性能試験を行った結果を第 C表に示す。 第 C表
Figure imgf000032_0001

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 含フッ素化合物を用いる蛋白質繊維製品の撥水撥油処理方法であって、 含フッ素化合物が、 (A) 汚れ離脱性ィ匕合物および (B ) 撥水撥油性化合物の 組合せを含んでなる方法。
2 . 汚れ離脱性化合物 (A) 1S 親水性基を有しており、 含フッ素重合体ま たは含フッ素低分子量化合物である請求項 1に記載の方法。
3 . 汚れ離脱性化合物 (A) 力
(A— I) フルォロアルキル基を有する単量体から誘導された構成単位、 および (A— II) 親水性基を有する単量体から誘導された構成単位
から構成される含フッ素重合体である請求項 1に記載の方法。
4 . 汚れ離脱性化合物 (A) 力 S、
(A一 I) フルォ口アルキル基を有する単量体から誘導された構成単位、
(A— II) 親水性基を有する単量体から誘導された構成単位、 および
(A— III) 非フッ素系単量体から誘導された構成単位
から構成される含フッ素重合体である請求項 1に記載の方法。
5 . 撥水撥油性化合物 (B) 力 S、 汚れ離脱性化合物 (A) 以外の含フッ素ィ匕 合物である請求項 1に記載の方法。
6 . 撥水撥油性化合物 (B ) 力 含フッ素重合体または含フッ素低分子量化 合物である請求項 1に記載の方法。
7 . 撥水撥油性化合物 (B) 力 フルォロアルキル基を有する化合物である 請求項 1に記載の方法。
8 . 請求項 1に記載の方法により得られた蛋白質繊維製品。
9 . (A) 汚れ離脱性化合物および (B ) 撥水撥油性化合物の組み合わせを 含んでなる、 蛋白質 維製品の撥水撥油処理のための含フッ素組成物。
PCT/JP2002/010815 2001-10-19 2002-10-18 Agent pour le traitement de fibre proteique et procede de traitement WO2003035967A1 (fr)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001321980A JP2003129380A (ja) 2001-10-19 2001-10-19 蛋白質繊維の処理剤および処理方法
JP2001-321980 2001-10-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003035967A1 true WO2003035967A1 (fr) 2003-05-01

Family

ID=19139102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/010815 WO2003035967A1 (fr) 2001-10-19 2002-10-18 Agent pour le traitement de fibre proteique et procede de traitement

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2003129380A (ja)
WO (1) WO2003035967A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038493A1 (ja) * 2004-10-06 2006-04-13 Daikin Industries, Ltd. 含フッ素撥水撥油剤組成物
CN101193620A (zh) * 2005-04-21 2008-06-04 西斯姆工业股份公司 制作气味抑制纺织品的方法和组合物以及由此制作的纺织品服装
JP4590587B2 (ja) * 2006-02-21 2010-12-01 株式会社アイ.エス.テイ 多孔性羊毛繊維およびその製造方法、ならびに綿、混紡繊維、複合化繊維および布帛

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0743349A1 (en) * 1993-12-29 1996-11-20 Daikin Industries, Ltd. Fluorinated oil/water emulsion and surface treatment composition
JPH09296372A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Toyobo Co Ltd 耐墨汁汚れ性合成繊維布帛及びその製造方法
US6274060B1 (en) * 1999-02-04 2001-08-14 Daikin Industries, Ltd. Water- and oil-repellent

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0743349A1 (en) * 1993-12-29 1996-11-20 Daikin Industries, Ltd. Fluorinated oil/water emulsion and surface treatment composition
JPH09296372A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Toyobo Co Ltd 耐墨汁汚れ性合成繊維布帛及びその製造方法
US6274060B1 (en) * 1999-02-04 2001-08-14 Daikin Industries, Ltd. Water- and oil-repellent

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003129380A (ja) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1312351C (zh) 处理织物或无纺基材以为其提供斥水性和斥油性的方法
KR101228627B1 (ko) 수성 중합체 분산 조성물 및 발수 발유제
JP5459219B2 (ja) 含フッ素重合体および撥水撥油剤
JP3906506B2 (ja) 防汚加工剤
JP2000511574A (ja) 優れた洗濯空気乾燥性能を提供するフルオロケミカルポリウレタン
TWI523870B (zh) 氟聚合物及表面處理劑
JP2007520583A (ja) 短鎖フッ素化アクリレートまたはメタクリレートのフルオロポリマーおよびそれをベースとする撥油性および撥水性組成物
JP5567334B2 (ja) 撥水撥油剤を用いる処理
JPH06279687A (ja) 防汚加工剤
KR20010070118A (ko) 섬유 재료의 발유 및 발수 가공용 조성물
JP6819694B2 (ja) 含フッ素重合体および表面処理剤組成物
JP2003193370A (ja) 繊維製品の撥水撥油処理
JP2014001252A (ja) 乳化物、乳化物の製造方法、撥水剤、撥水助剤、撥水加工方法、撥水性繊維製品の製造方法、撥水性繊維製品
CN101842458B (zh) 用于赋予基材增加的斥水性的组合物和方法以及用该组合物和方法处理过的基材
WO2001075215A1 (fr) Traitement hydrofuge et oleofuge d'un textile
KR102722195B1 (ko) 분산액
JP4984889B2 (ja) 皮革および蛋白質繊維の処理のための重合体および処理剤
WO1997043481A1 (fr) Appret resistant aux salissures
WO2003035967A1 (fr) Agent pour le traitement de fibre proteique et procede de traitement
WO2009119910A1 (en) Treatment comprising water- and oil-repellent agent
WO2001081672A1 (fr) Traitement de repulsion de l'eau et de l'huile pour produits fibreux
EP0841405B1 (en) Use of amphilic copolymers containing a fluorinated monomer to impart waterproofness to leather
JP3752713B2 (ja) 摩擦耐久性の高い繊維処理方法
JP3941146B2 (ja) 撥水撥油剤組成物
JPH06240239A (ja) 撥水撥油剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase