[go: up one dir, main page]

WO2006051827A1 - 移動通信システム、移動局、無線基地局及び無線回線制御局 - Google Patents

移動通信システム、移動局、無線基地局及び無線回線制御局 Download PDF

Info

Publication number
WO2006051827A1
WO2006051827A1 PCT/JP2005/020556 JP2005020556W WO2006051827A1 WO 2006051827 A1 WO2006051827 A1 WO 2006051827A1 JP 2005020556 W JP2005020556 W JP 2005020556W WO 2006051827 A1 WO2006051827 A1 WO 2006051827A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data block
transmission data
transmission
retransmissions
maximum number
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/020556
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masafumi Usuda
Anil Umesh
Takehiro Nakamura
Original Assignee
Ntt Docomo, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntt Docomo, Inc. filed Critical Ntt Docomo, Inc.
Priority to CN2005800382560A priority Critical patent/CN101057516B/zh
Priority to EP05805958A priority patent/EP1827043A4/en
Priority to US11/667,266 priority patent/US20080056182A1/en
Priority to JP2006544928A priority patent/JPWO2006051827A1/ja
Publication of WO2006051827A1 publication Critical patent/WO2006051827A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1825Adaptation of specific ARQ protocol parameters according to transmission conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/04Transmission power control [TPC]
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non-transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/04Transmission power control [TPC]
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non-transmission
    • H04W52/286TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non-transmission during data packet transmission, e.g. high speed packet access [HSPA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1803Stop-and-wait protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • H04L1/1845Combining techniques, e.g. code combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements

Definitions

  • Mobile communication system mobile station, radio base station and radio network controller
  • the present invention is configured such that a data transmission side device retransmits a transmission data block using a data channel and a control channel based on a delivery confirmation signal transmitted from the data reception side device.
  • the present invention relates to a mobile communication system, and a mobile station, a radio base station, and a radio network controller used in the mobile communication system.
  • the received signal level instantaneously fluctuates at a data reception side device due to multipath fading or the like, so that the reception quality of an uplink signal by a radio base station and the downlink by a mobile station are reduced.
  • reception quality of link signals deteriorated significantly and reception errors increased.
  • Hybrid ARQ Auto Repeat reQuest, hereinafter referred to as HARQ
  • HARQ Auto Repeat reQuest
  • HARQ indicates that a data reception side device (radio base station NodeB or mobile station UE) sends a delivery confirmation signal (Ack or Nack) for a received transmission data block to a data transmission side device ( Transmit to mobile station UE or radio base station NodeB).
  • a data reception side device radio base station NodeB or mobile station UE
  • Ack or Nack delivery confirmation signal
  • the data transmission side device Normally, the data transmission side device only receives the acknowledgment signal (Ack) indicating that the transmission data block (for example, transmission data block # 1) has been received correctly, and then transmits the next transmission data block. (For example, transmit data block # 2) is transmitted.
  • Ack acknowledgment signal
  • the data transmission side apparatus when the data transmission side apparatus receives a delivery confirmation signal (Nack) indicating that the transmission data block has not been correctly received, the data transmission side apparatus transmits the transmission data block again.
  • Nack delivery confirmation signal
  • step S101 the data transmission side apparatus transmits a 3-bit transmission data block
  • step S102 the data reception side apparatus receives the received transmission data program. Decryption processing is performed on the pack.
  • the data receiving side apparatus detects a reception error (see step S103).
  • the data receiving side device stores the 3 bits constituting the transmission data block in which the reception error is detected in the memory as soft decision bits.
  • step S104 the data transmission side apparatus retransmits the 3-bit transmission data block.
  • step S105 the data reception side apparatus transmits the soft decision bits stored in the memory and the received transmission data. Add the 3 bits that make up the block to increase the signal power to noise power ratio. As a result, the data receiving side apparatus successfully receives the transmission data block without detecting a reception error (see step S106).
  • the transmission efficiency of the radio link can be improved by transmitting the transmission data block after the next transmission data block until the delivery confirmation signal is returned.
  • stop undo is known. With reference to Fig. 3, the operation principle of the 4-process stop undo is briefly explained.
  • a time lag occurs after the data transmission side device transmits a transmission data block until it receives a delivery confirmation signal of the transmission data block.
  • the time lag is 2 times or more and 3 times or less of the transmission time of the transmission data block. Therefore, the timing to retransmit the transmission data block is after 3 transmission data blocks.
  • N of HARQs to be operated in parallel is determined based on the transmission time of the transmission data block, the time lag until the acknowledgment signal is received, the processing delay in the data transmission side device and the data reception side device, etc. Therefore, it is called N Process Stop and Wait.
  • Non-patent document 1 Supervised by Keiji Tachikawa, “W-CDMA mobile communication system”, Maruzen Co., Ltd.
  • Non-Patent Document 2 3GPP TR25.896 ⁇ . ⁇ . ⁇
  • HARQ is superior in that it can send the transmission data block to the data receiving side device reliably.
  • the reverse link radio link (transmits the transmission data block via the uplink).
  • the transmission confirmation signal (Ack or Nack) is transmitted on the uplink), which increases the load on the reverse radio link.
  • HSDPA High Speed Downlink Packet Access
  • EUL Enhanced Uplink
  • the data reception side device is configured to send a 1-bit delivery confirmation signal indicating Ack or Nack regardless of the transmission data block size.
  • the load of the 1-bit delivery confirmation signal indicating Ack or Nack is commensurate with the role, but if the transmission data block size is small, 1-bit delivery indicating Ack or Nack is delivered.
  • the load of the confirmation signal is not allowed.
  • the influence of the load on the reverse radio link on the mobile communication system depends on the congestion degree of the reverse radio link.
  • the load on the reverse direction radio link has a small effect on the mobile communication system, but the degree of congestion of the reverse direction radio link is large.
  • the load on the radio link in the reverse direction has a large effect on the mobile communication system.
  • the present invention has been made in view of the above points, and a mobile communication system, a mobile station, and a radio base capable of improving radio capacity when performing retransmission control on a transmission data block It aims at providing a station and a radio network controller.
  • a first feature of the present invention is that a data transmission side device retransmits a transmission data block using a data channel and a control channel based on a delivery confirmation signal transmitted from the data reception side device.
  • the data transmission side device transmits a transmission power ratio between the data channel and the control channel or the transmission data block size, and a maximum number of retransmissions of the transmission data block.
  • the maximum number of retransmissions of the transmission data block reaches the maximum number of retransmissions associated with the transmission power ratio of the transmission data block or the transmission data block size.
  • the gist of the present invention is to include a retransmission unit that retransmits the transmission data block.
  • the maximum number of retransmissions management unit may be configured to set at least one maximum number of retransmissions to zero.
  • the maximum number of retransmissions management unit sets the maximum number of retransmissions of the transmission data block associated with the transmission power ratio or the transmission data block size smaller than a predetermined threshold to 0. It is configured to set up with times.
  • the maximum number of retransmissions management unit determines the maximum number of retransmissions of the transmission data block in accordance with a link usage status between the data transmission side device and the data reception side device. Is configured to determine the transmission power ratio or the transmission data block size to be set to 0 times.
  • the maximum number of retransmissions management unit determines the transmission power of the transmission data block in accordance with a link usage status between the data transmission side device and the data reception side device. Configured to determine the maximum number of retransmissions associated with a ratio or the transmitted data block size.
  • the maximum retransmission number management unit is set such that the maximum number of retransmissions of the transmission data block increases as the transmission power ratio or the transmission data block size increases. May be.
  • the maximum retransmission count management unit is configured to instruct the maximum retransmission count of the transmission data block associated with the transmission power ratio or the transmission data block size.
  • the radio channel control station may be provided.
  • the maximum transmission power ratio or the transmission data block for setting the maximum number of retransmissions of the transmission data block to 0 with respect to the maximum retransmission number management unit may be configured to have a radio network controller configured to indicate the size.
  • the minimum transmission power ratio or the transmission data block for setting the maximum number of retransmissions of the transmission data block to 1 or more for the maximum retransmission number management unit is configured to indicate the size, and is configured to include a radio network controller.
  • a second feature of the present invention is a mobile station configured to retransmit a transmission data block using a data channel and a control channel based on an acknowledgment signal transmitted from a radio base station.
  • the gist of the present invention includes a retransmission unit that retransmits the transmission data block until the maximum number of retransmissions associated with the transmission power ratio of the transmission data block or the transmission data block size is reached. .
  • the maximum number of retransmissions management unit is configured to set at least one maximum number of retransmissions to 0.
  • the maximum number of retransmissions management unit sets a maximum number of retransmissions of the transmission data block associated with the transmission power ratio or the transmission data block size smaller than a predetermined threshold to 0. It is configured to set up with times.
  • the maximum number of retransmissions management unit sets the maximum number of retransmissions of the transmission data block to 0 according to a link usage status between the mobile station and the radio base station. And determine the transmission power ratio or the transmission data block size to be set It is configured to be les.
  • the maximum number of retransmissions management unit determines the transmission power of the transmission data block in accordance with a link usage status between the data transmission side device and the data reception side device. Configured to determine the maximum number of retransmissions associated with a ratio or the transmitted data block size.
  • the maximum retransmission number management unit is set so that the maximum number of retransmissions of the transmission data block increases as the transmission power ratio or the transmission data block size increases. May be.
  • a third feature of the present invention is a radio base station configured to retransmit a transmission data block using a data channel and a control channel based on an acknowledgment signal transmitted from a mobile station.
  • the gist of the present invention includes a retransmission unit that retransmits the transmission data block until the maximum number of retransmissions associated with the transmission power ratio of the transmission data block or the transmission data block size is reached. .
  • the maximum number of retransmissions management unit may be configured to set at least one maximum number of retransmissions to zero.
  • the maximum number of retransmissions management unit sets a maximum number of retransmissions of the transmission data block associated with the transmission power ratio or the transmission data block size smaller than a predetermined threshold to 0. It is configured to set up with times.
  • the maximum number of retransmissions management unit sets the maximum number of retransmissions of the transmission data block to 0 times according to a link usage status between the mobile station and the radio base station. And configured to determine the transmission power ratio or the transmission data block size to be set.
  • the maximum number of retransmissions management unit determines whether the transmission power ratio of the transmission data block or the transmission data block depends on a link usage status between the mobile station and the radio base station.
  • the maximum number of retransmissions associated with the transmission data block size is determined. It is structured to be fixed.
  • the maximum retransmission number management unit is set so that the maximum number of retransmissions of the transmission data block increases as the transmission power ratio or the transmission data block size increases. May be.
  • a fourth feature of the present invention is that a data transmission side device retransmits a transmission data block using a data channel and a control channel based on a delivery confirmation signal transmitted from the data reception side device.
  • a radio channel control station used in a mobile communication system configured as described above, wherein a transmission power ratio between the data channel and the control channel or the transmission data block is transmitted to the data transmission side device.
  • the transmission data block is retransmitted until the maximum number of retransmissions associated with the transmission data block size is reached. Les, the gist of the Rukoto.
  • FIG. 1 is a sequence diagram showing an operation of retransmission control processing in a conventional mobile communication system.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining soft compiling in a conventional mobile communication system.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining stop undo in a conventional mobile communication system.
  • FIG. 4 is an overall configuration diagram of a mobile communication system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 (a) and FIG. 5 (b) are functional block diagrams of a radio base station and a baseband signal processing unit of a mobile communication system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a functional block diagram of a MAC-e and a layer 1 processing unit (uplink configuration) in a baseband signal processing unit of a radio base station of a mobile communication system according to an embodiment of the present invention. is there.
  • FIG. 7 shows a base of a radio base station of a mobile communication system according to an embodiment of the present invention. It is a functional block diagram of the MAC-e function part of a band signal processing part (configuration for uplink).
  • FIG. 8 is a functional block diagram of a mobile station in the mobile communication system according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a functional block diagram of a baseband signal processing unit in the mobile station of the mobile communication system according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a functional block diagram of a MAC-e processing unit of a baseband signal processing unit in a mobile station of a mobile communication system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 (a) and FIG. 11 (b) are diagrams of transmission format tables managed by the MAC_e processing unit of the baseband signal processing unit in the mobile station of the mobile communication system according to the embodiment of the present invention. It is a figure which shows an example.
  • Figs. 12 (a) and 12 (b) are diagrams of transmission format tables managed by the MAC_e processing unit of the baseband signal processing unit in the mobile station of the mobile communication system according to the embodiment of the present invention. It is a figure which shows an example.
  • FIG. 13 (a) and FIG. 13 (b) are transmission formats managed by the MAC-e processing unit of the baseband signal processing unit in the mobile station of the mobile communication system according to the embodiment of the present invention. It is a figure which shows an example of a table.
  • FIG. 14 is a functional block diagram of a layer 1 processing unit of a baseband signal processing unit in a mobile station of a mobile communication system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a functional block diagram of a radio network controller of the mobile communication system according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a sequence diagram showing an operation of the mobile communication system according to the embodiment of the present invention.
  • the mobile communication system according to the present embodiment includes a plurality of mobile stations UE # 1 to # 8, a plurality of radio base stations NodeB # 1 to # 5, and a radio network controller RNC. It is equipped.
  • the data transmission side device mobile station UE or radio base station NodeB
  • the transmission confirmation signal transmitted from the data reception side device radio base station NodeB or mobile station UE
  • the transmission data block is retransmitted using the data channel and the control channel.
  • the present invention relates to mobile communication in the uplink (mobile communication in which the data transmission side device is the mobile station UE and data reception side device is the radio base station NodeB) and mobile communication in the downlink (data transmission side
  • the present invention can be applied to each of mobile communication) in which the device is a radio base station NodeB and the data receiving side device is a mobile station UE.
  • the configurations of the data transmission side device and the data reception side device are the same.
  • the data transmission side apparatus is a mobile station UE and the data reception side apparatus is a radio base station NodeB and is applied to mobile communication in the uplink.
  • HSDPA high-power digital signal
  • EUL uplink enhancement
  • E-DPDC H Enhanced Dedicated Physical Data Channel
  • E-DPCCH enhanced dedicated physical control channel
  • E-DPCH enhanced dedicated physical control channel
  • DPDCH dedicated physical data channel
  • DPCCH dedicated physical control channel
  • the enhanced dedicated physical control channel is a transmission format number for defining the transmission format (transmission data block size, etc.) of E-DPDCH, HARQ information (number of retransmissions, etc.)
  • EUL control data such as information related to scheduling (such as transmission power and buffer retention in the mobile station UE) is transmitted.
  • the enhanced dedicated physical data channel (E-DPDCH) is mapped to the enhanced dedicated physical control channel (E-DPCCH), and is transmitted through the enhanced dedicated physical control channel (E-DPCCH). Based on the control data for EUL, user data for mobile station UE is transmitted.
  • the dedicated physical control channel is a pilot symbol used for RAKE combining and SIR measurement, and TFCI (Transport Format Combination Indicator) for identifying the transmission format of the uplink dedicated physical data channel (DPDCH). And control data such as transmission power control bits in the downlink.
  • DPCCH dedicated physical control channel
  • TFCI Transport Format Combination Indicator
  • the dedicated physical data channel (DPDCH) is mapped to the dedicated physical control channel (DPCCH). Based on the control data transmitted on the dedicated physical control channel (DPCCH), the dedicated physical data channel (DPDCH) Send user data. However, when there is no user data to be transmitted to the mobile station UE, the dedicated physical data channel (DPDCH) is not transmitted. .
  • HS-DPCCH High Speed Dedicated Physical Control Channel
  • RACH random access channel
  • the high-speed dedicated physical control channel transmits a downlink quality identifier (CQI: CPICH Quality Indicator) and a high-speed dedicated physical data channel acknowledgment signal (Ack or Nack).
  • CQI downlink quality identifier
  • Ack or Nack high-speed dedicated physical data channel acknowledgment signal
  • E-DPCH enhanced dedicated physical channel
  • the radio base station NodeB includes an HWY interface 11, a baseband signal processing unit 12, a call control unit 13, and one or a plurality of transmission / receptions.
  • a section 14, one or a plurality of amplifier sections 15, and one or a plurality of transmission / reception antennas 16 are provided.
  • the HWY interface 11 is an interface with the radio network controller RNC.
  • the HWY interface 11 transmits a downlink from the radio network controller RNC. User data to be transmitted to the mobile station UE via the mobile station UE and input to the baseband signal processing unit 12.
  • the HWY interface 11 is configured to receive control data for the radio base station NodeB from the radio network controller RNC and input it to the call controller 13.
  • the HWY interface 11 acquires user data included in an uplink signal received from the mobile station UE via the uplink from the baseband signal processing unit 12, and transmits the user data to the radio network controller RNC. Is configured to do. Further, the HWY interface 11 is configured to acquire control data for the radio network controller RNC from the call controller 13 and transmit it to the radio network controller RNC.
  • the baseband signal processing unit 12 performs MAC layer processing and layer 1 processing on the user data acquired from the HWY interface 11, and generates a baseband signal.
  • the transmission / reception unit 14 is configured to transfer the data.
  • downlink MAC layer processing includes scheduling processing, transmission rate control processing, and the like.
  • downlink layer 1 processing includes channel coding processing and spreading processing of user data.
  • the baseband signal processing unit 12 performs MAC layer processing and layer 1 processing on the baseband signal acquired from the transmission / reception unit 14 to extract user data, and
  • Y interface is configured to forward to 11.
  • the MAC layer processing in the uplink includes MAC control processing, header discard processing, and the like. Also, downlink layer 1 processing includes despreading processing, RAKE combining processing, error correction decoding processing, and the like.
  • the call control unit 13 performs call control processing based on the control data acquired from the HWY interface 11.
  • the transmission / reception unit 14 is configured to perform a process of converting the baseband signal acquired from the baseband signal processing unit 12 into a radio frequency band signal (downlink signal) and transmit the signal to the amplifier unit 15. .
  • the transmission / reception unit 14 performs a process of converting the radio frequency band signal (uplink signal) acquired from the amplifier unit 15 into a baseband signal, thereby performing baseband signal transmission.
  • the signal processing unit 12 is configured to transmit.
  • the amplifier unit 15 is configured to amplify the downlink signal acquired from the transmission / reception unit 14 and transmit the amplified downlink signal to the mobile station UE via the transmission / reception antenna 16.
  • the amplifier unit 15 is configured to amplify the uplink signal received by the transmission / reception antenna 16 and transmit it to the transmission / reception unit 14.
  • the baseband signal processing unit 12 includes an RLC processing unit 121, a MAC-d processing unit 122, and a MAC_e and layer 1 processing unit 123.
  • MAC_e and layer 1 processing section 123 is configured to perform despreading processing, RAKE combining processing, HARQ processing, and the like on the baseband signal acquired from transmission / reception section 14.
  • the MAC_d processing unit 122 is configured to perform a header discarding process on the MAC_e and the output signal from the layer 1 processing unit 123.
  • the RLC processing unit 121 is configured to perform retransmission control processing in the RLC layer, RLC-SDU reconstruction processing, and the like on the MAC-d processing unit 122.
  • the MAC-e and layer 1 processing unit (uplink configuration) 123 includes a DPCC H RAKE unit 123a, a DPDCH RAKE unit 123b, an E-DPCCH RAKE unit 123c, and an E_DPDCH scale. 1 £ ⁇ 123 (1, ⁇ 13_0?
  • the E-DPCCH RAKE unit 123c performs despreading processing on the enhanced dedicated physical control channel (E-DPCCH) in the baseband signal transmitted from the transmitting / receiving unit 14 and performs the dedicated physical control channel (DPCCH). It is configured to perform RAKE synthesis using the included pilot symbols.
  • E-DPCCH enhanced dedicated physical control channel
  • DPCCH dedicated physical control channel
  • the E-DPCCH decoder unit 123k performs a decoding process on the RAKE composite output of the E-DPCCH RAKE unit 123c, and transmits a transmission format number, information about HARQ, and a schedule. It is configured to acquire information related to jeweling and input it to the MAC-e function unit 1231.
  • the E-DPDCH RAKE unit 123d transmits, to the enhanced dedicated physical data channel (E-DPDCH) in the baseband signal transmitted from the transmitting / receiving unit 14, the transmission format information (The code is configured to perform despreading processing using the number of codes) and RAKE combining processing using the pilot symbols included in the dedicated physical control channel (DPCCH).
  • E-DPDCH enhanced dedicated physical data channel
  • DPCCH dedicated physical control channel
  • the buffer 123m is configured to store the RAKE composite output of the E-DPDCH RAKE unit 123d based on the transmission format information (number of symbols) transmitted from the MAC_e function unit 1231.
  • the re-despreading unit 123 ⁇ Based on the transmission format information (spreading rate) transmitted from the MAC_e function unit 1231, the re-despreading unit 123 ⁇ performs the RAKE combined output of the E-DPDCH RAKE unit 123d stored in the buffer 123m. It is configured to perform a despreading process.
  • the FEC decoder unit 123 ⁇ Based on the transmission format bit information (transmission data block size) transmitted from the MAC_e function unit 1231, the FEC decoder unit 123 ⁇ performs error correction decoding processing (FEC decoding) on the output of the re-despreading unit 123 ⁇ . Processing).
  • FEC decoding error correction decoding processing
  • the MAC-e function unit 1231 transmits transmission format information (number of codes, number of symbols, spreading factor, etc.) based on the transmission format number acquired from the E-DPCCH decoder unit 123k, HARQ information, scheduling information, etc. It is configured to calculate and output the transmission data block size.
  • the MAC-e function unit 1231 includes a reception processing command unit 12311, a HARQ processing unit 12312, and a scheduling unit 12313.
  • the reception processing command section 12311 receives the transmission format number input from the E-DPCCH decoder section 123k, information about HARQ, scheduling information, user data input from the FEC decoder section 123 ⁇ , and CRC result. Are transmitted to the HARQ processing unit 12312.
  • the reception processing command unit 12311 is configured to transmit the scheduling information input from the E-DPCCH decoder unit 123 ⁇ to the scheduling unit 12313. Yes.
  • reception processing command section 12311 is configured to output transmission format information corresponding to the transmission format number input from E-DPCCH decoder section 123k.
  • the HARQ processing unit 12312 determines whether or not the user data reception processing is successful based on the CRC result input from the FEC decoder unit 123 ⁇ . Then, the HARQ processing unit 12312 generates an acknowledgment signal (Ack or Nack) based on the strong determination result and transmits it to the downlink configuration of the baseband signal processing unit 12. In addition, when the above determination result is OK, the HARQ processing unit 12312 transmits the user data input from the FEC decoder unit 123 ⁇ to the radio network controller RNC.
  • the scheduling unit 12313 determines whether transmission is possible in each mobile station UE and the transmission rate (transmission data block size or transmission between the data channel and the control channel) in each mobile station. Power ratio) and the maximum allowable transmission power (maximum allowable transmission power of E-DPCCH and E-DPDCH) at each mobile station U ⁇ are determined and transmitted to the downlink configuration of the baseband signal processing unit 12.
  • scheduling section 12313 may be configured to determine the transmission rate in each mobile station based on the degree of uplink congestion, radio quality, and the like.
  • the scheduling unit 1213 is configured to provide an upper limit for the maximum allowable transmission power depending on the transmission capability of the mobile station.
  • the mobile station UE includes a bus interface 31, a call processing unit 32, a baseband processing unit 33, an RF unit 34, and a transmission / reception antenna 36. ing.
  • Such functions may exist independently as hardware, may be partly or wholly integrated, or may be configured by a software process.
  • the bus interface 31 is configured to transfer user data output from the call processing unit 32 to another functional unit (for example, a functional unit related to an application).
  • the bus interface 31 includes other functional units (for example, functional units related to applications). ) Is transferred to the call processing unit 32.
  • the call processing unit 32 is configured to perform call control processing for transmitting and receiving user data.
  • the baseband signal processing unit 33 performs layer 1 processing including despreading processing, RAKE combining processing, and FEC decoding processing on the baseband signal transmitted from the RF unit 34, and MAC-e processing and MAC processing. It is configured to transmit user data obtained by performing MAC processing including -d processing and RLC processing to the call processing unit 32.
  • the baseband signal processing unit 33 performs RLC processing, MAC processing, and layer 1 processing on the user data transmitted from the call processing unit 32, generates a baseband signal, and transmits the baseband signal to the RF unit 34. It is structured to do.
  • the RF unit 34 generates a baseband signal by performing detection processing, filtering processing, quantization processing, and the like on the signal in the radio frequency band received via the transmission / reception antenna 35, and sends it to the baseband signal processing unit 33. Configured to send.
  • the RF unit 34 is configured to convert the baseband signal transmitted from the baseband signal processing unit 33 into a radio frequency band signal.
  • the baseband signal processing unit 33 includes an RLC processing unit 33a, a MAC_d processing unit 33b, a MAC-e processing unit 33c, and a layer 1 processing unit 33d. .
  • the RLC processing unit 33a is configured to perform processing in an upper layer of layer 2 on the user data transmitted from the call processing unit 32 and transmit the processed data to the MAC-d processing unit 33b.
  • the MAC_d processing unit 33b is configured to add a channel identifier header and create a transmission format in the uplink based on the limit of the transmission power in the uplink.
  • the MAC_e processing unit 33c includes an E-TFC selection unit 33cl and an HARQ processing unit 33c2.
  • the E-TFC selection unit 33cl is configured to perform the enhanced dedicated physical data channel (E-DPDCH) and the enhanced signal based on the scheduling signal transmitted from the radio base station NodeB. It is configured to determine the transmission format (E-TFC) of the dedicated physical control channel (E-DPCCH).
  • E-DPDCH enhanced dedicated physical data channel
  • E-DPCCH dedicated physical control channel
  • the E-TFC selector 33cl determines the transmission format M blueprint (transmission data block size, non-specific dedicated physical data channel (E-DP DCH) and enhanced dedicated physical control) for the determined transmission format.
  • the channel transmission power ratio with E-DPCCH
  • the HARQ processing unit 33c2 determines the transmission format M blueprint (transmission data block size, non-specific dedicated physical data channel (E-DP DCH) and enhanced dedicated physical control) for the determined transmission format.
  • the channel transmission power ratio with E-DPCCH
  • the determined transmission data block size or transmission power ratio is transmitted to the HARQ processing unit 33c2.
  • the scheduling signal may specify the transmission data block size, and the enhanced dedicated physical data channel (E-DPDCH) and enhanced dedicated physical control channel (E-DPCCH)
  • E-DPDCH enhanced dedicated physical data channel
  • E-DPCCH enhanced dedicated physical control channel
  • the transmission power ratio may be specified, or UP / DOWN may be simply indicated.
  • the HARQ processing unit 33c2 performs process management of "N process Stop and Wait", and receives an acknowledgment signal (Ack / Ack for uplink data) received from the radio base station NodeB. Based on Nack), it is configured to transmit uplink user data.
  • the HARQ processing unit 33c2 stores a transmission format table as shown in FIGS. 11 (a) and 13 (b).
  • a specific transmission data block is stored.
  • the transmission data block is retransmitted and an Ack is received.
  • the number of retransmissions of a specific transmission data block reaches the maximum number of retransmissions corresponding to the transmission data block size (or transmission power ratio)
  • the next transmission data block is transmitted. .
  • the transmission power ratio is calculated by “the transmission power of the enhanced dedicated physical data channel (E-DPDCH) / the transmission power of the enhanced dedicated physical data channel (E-DPCCH)”.
  • each transmission format table in each transmission format table, the maximum number of retransmissions is determined for each transmission data block size or transmission power ratio.
  • FIG. 11 (a) shows an example of a transmission format table that defines the maximum number of retransmissions for each transmission data block size.
  • FIG. 11 (b) shows an example of a transmission format table that defines the maximum number of retransmissions for each transmission power ratio.
  • the maximum number of retransmissions of a transmission data block is set to increase as the transmission data block size or transmission power ratio increases. As the data block size or transmission power ratio decreases, the maximum number of retransmissions of the transmission data block is set to decrease.
  • each transmission format table at least one maximum number of retransmissions may be set to zero.
  • the maximum number of retransmissions of the transmission data block is set to increase as the transmission data block size increases, and as the transmission data block size decreases, the transmission data block size increases.
  • the maximum number of retransmissions of the transmission data block is set to be small (including 0).
  • the maximum number of retransmissions is set to two types of 0 or 2 (1 or more).
  • the HARQ processing unit 33c2 uses the transmission format table shown in FIG. 12 (b) to switch the transmission data block depending on whether or not the transmission data block is retransmitted for each transmission data block size. Can do.
  • FIGS. 13A and 13B show examples of transmission format tables in which the maximum number of retransmissions is determined for each transmission power ratio.
  • the maximum number of retransmissions of the transmission data block is set to increase as the transmission power ratio increases, and the transmission data increases as the transmission power ratio decreases.
  • the maximum number of retransmissions of a block is set to be small (including 0).
  • the maximum number of retransmissions is set to two types of 0 or 2 (1 or more).
  • HARQ processing section 33c2 determines whether or not to retransmit a transmission data block for each transmission power ratio by using the transmission format table shown in FIG. 13 (b). Can be switched.
  • the transmission format table may be fixedly defined in the mobile communication system, or may be determined by an instruction from the radio network controller RNC.
  • the transmission format table for power and transmission is a transmission power ratio or transmission data smaller than a predetermined threshold value (500 bytes in the example of Fig. 12 (b), 4dB in the example of Fig. 13 (b)).
  • the maximum number of retransmissions of the transmission data block associated with the block size may be set to zero.
  • the transmission format table for the power is based on the link usage status between the mobile station UE (data transmission side device) and the radio base station NodeB (data reception side device). It is configured to determine the transmission data block size or transmission power ratio that is set to 0 times.
  • the HARQ processing unit 33c2 determines that there is a margin in the downlink, the HARQ processing unit 33c2 reduces the maximum transmission block size or transmission power ratio at which the maximum number of retransmissions is 0, and transmits in the uplink
  • a transmission format table that prioritizes retransmission of data blocks may be created.
  • the HARQ processing unit 33c2 determines that the downlink is tight, the maximum transmission block size or transmission power with the maximum number of retransmissions of 0 in the transmission format table.
  • the ratio may be increased to reduce transmission of acknowledgment signals in the downlink.
  • the strong transmission format table includes the transmission data block of the transmission data block according to the link usage status between the mobile station UE (data transmission side apparatus) and the radio base station NodeB (data reception side apparatus). It is configured to determine the maximum number of retransmissions associated with the size or transmission power ratio.
  • the HARQ processing unit 33c2 determines that the downlink has a margin
  • the maximum number of retransmissions associated with each transmission data block size or each transmission power ratio is increased in the transmission format table. It is structured like les, even les.
  • each transmission data block size or each transmission data is transmitted in the transmission format table.
  • the maximum number of retransmissions associated with the power ratio may be reduced.
  • the HARQ processing unit 33c2 determines whether or not the downlink user data reception processing is successful based on the CRC result input from the layer 1 processing unit 33d. And HA
  • the RQ processing unit 33c2 generates a delivery confirmation signal (Ack or Nack for downlink user data) based on the determination result, and transmits it to the layer 1 processing unit 33d. In addition, when the above determination result is OK, the HARQ processing unit 33c2 transmits the downlink user data input from the layer 1 processing unit 33d to the MAC-d processing unit 33d.
  • a delivery confirmation signal Ack or Nack for downlink user data
  • the layer 1 processing unit 33d includes a DPCCH RAKE unit 33dl and a DPDCH
  • RAKE B33d2 RGCH RAKE ⁇ 33d4, spreading 33d6, FEC code d7, and FEC decoders B33d3 and 33d5 are provided.
  • the DPDCH RAKE unit 33d2 performs despreading processing and RAKE combining processing on the dedicated physical data channel DPDCH in the downlink signal transmitted from the RF unit 34, and outputs the result to the FEC decoder unit 33d3. Is configured to do.
  • the FEC decoder unit 33d3 is configured to perform FEC decoding processing on the RAKE combined output of the DPDCH RAKE unit 33d2, extract downlink user data, and transmit the extracted user data to the MAC-e processing unit 33c. RU Further, the FEC decoder unit 33d3 is configured to transmit the CRC result applied to the downlink user data to the MAC-e processing unit 33c.
  • the RGCH RAKE unit 33d4 performs despreading processing and RAKE combining processing on the relative rate control channel (RGCH: Relative Grant Channel) in the downlink signal transmitted from the RF unit 34, and performs FEC decoder unit It is configured to output to 33d5.
  • RGCH Relative Grant Channel
  • the FEC decoder unit 33d5 is configured to perform FEC decoding processing on the RAKE synthesis output of the RGCH RAKE unit 33d4, extract a scheduling signal, and transmit it to the MAC-e processing unit 33c.
  • the scheduling signal includes the maximum allowable transmission rate in the uplink (transmission data block size or transmission power ratio between the enhanced dedicated physical data channel (E-DPDCH) and enhanced dedicated physical control channel (E-DPCCH)). Etc. are included.
  • the FEC encoding unit 33d7 responds to the delivery confirmation signal (Ack / Nack for downlink data) transmitted from the MAC_e processing unit 33c, and transmits the transmission format transmitted from the MAC-e processing unit 33c. Using the mat information, the upstream user data transmitted from the MAC-e processing unit 33c
  • the spreading unit 33d6 is configured to perform spreading processing on the uplink user data transmitted from the FEC encoding unit 33d7, and transmit the result to the RF unit 34.
  • the radio network controller RNC is an apparatus positioned above the radio base station NodeB, and is configured to control radio communication between the radio base station NodeB and the mobile station UE. ing.
  • the radio network controller RNC includes a switching center interface 51, an LLC layer processing unit 52, a MAC layer processing unit 53, a media signal processing unit 54, A base station interface 55 and a call control unit 56 are provided.
  • the switching center interface 51 is an interface with the switching center 1.
  • the switching center interface 51 transfers the downlink signal transmitted from the switching center 1 to the LLC layer processing unit 52, and transfers the uplink signal transmitted from the LLC layer processing unit 52 to the switching center 1. It is configured.
  • the LLC layer processing unit 52 is configured to perform LLC (Logical Link Control) sublayer processing such as header processing such as a sequence number or trailer combining processing.
  • LLC layer processing unit 52 is configured to transmit the uplink signal to the switching center interface 51 and transmit the downlink signal to the MAC layer processing unit 53 after performing the LLC sublayer processing.
  • the MAC layer processing unit 53 is configured to perform MAC processing such as priority control processing and header assignment processing. After performing the MAC processing, the MAC layer processing unit 53 transmits the uplink signal to the LLC layer processing unit 52, and transmits the downlink signal to the base station interface 55 (or the media signal processing unit 54). Is configured to do.
  • the media signal processing unit 54 is configured to perform media signal processing on audio signals and real-time image signals.
  • the media signal processing unit 54 is configured to transmit the uplink signal to the MAC layer processing unit 53 and transmit the downlink signal to the base station interface 55 after performing the media signal processing.
  • the base station interface 55 is an interface with the radio base station NodeB. Base The ground station interface 55 transmits the uplink signal transmitted from the radio base station NodeB to the MA.
  • It is configured to forward to the C layer processing unit 53 (or the media signal processing unit 54) and forward the downlink signal transmitted from the MAC layer processing unit 53 (or the media signal processing unit 54) to the radio base station NodeB. It has been done.
  • the call control unit 56 is configured to perform call admission control processing, channel setting and release processing by layer 3 signaling, and the like.
  • the call control unit 56 transmits information for generating a transmission format table as shown in Figs. 11 (a) to 13 (b) to the mobile station UE and the radio base station NodeB. It is configured.
  • the call control unit 56 instructs the mobile station UE (data transmission side apparatus) the maximum number of retransmissions of the transmission data block associated with the transmission data block size or the transmission power ratio of the transmission data block. Consists of les, even les.
  • the call control unit 56 is configured to instruct the mobile station UE (data transmission side device) the transmission data block size or transmission power ratio for setting the maximum number of retransmissions of the transmission data block to zero. It ’s been, you ’re good.
  • the call control unit 56 instructs the maximum transmission data block size or transmission power ratio that sets the maximum number of retransmissions of the transmission data block to 0 to the mobile station UE (data transmission side apparatus). It is configured to be les, even les.
  • the call control unit 56 sets the minimum transmission power ratio or transmission data block size for the mobile station UE (data transmission side apparatus) to set the maximum number of retransmissions of the transmission data block to 1 or more. It is configured to instruct you.
  • the call control unit 56 creates a transmission format table in accordance with the link usage status between the mobile station UE (data transmission side apparatus) and the radio base station NodeB (data reception side apparatus). It is made up of les and even les.
  • the call control unit 56 reduces the maximum transmission block size or the transmission power ratio at which the maximum number of retransmissions is 0 when the downlink has a margin, and transmits the transmission data block in the uplink.
  • a transmission format table that gives priority to the retransmission of data may be created.
  • the call control unit 56 transmits the transmission format test in a situation where the downlink is tight. It is also possible to reduce the number of transmission acknowledgment signals in the downlink by increasing the maximum transmission block size or transmission power ratio at which the maximum number of retransmissions is 0, in a single table.
  • the call control unit 56 is configured to increase the maximum number of retransmissions associated with each transmission data block size or each transmission power ratio in the transmission format table when the downlink has a margin. You can do it.
  • the call control unit 56 sets the maximum number of retransmissions associated with each transmission data block size or each transmission power ratio in the transmission format table. It's configured to be small.
  • the call control unit 56 can create a different transmission format table for each priority class set for each channel type and each mobile station.
  • step S101 the call control unit 56 of the radio network controller RNC performs communication between the mobile station UE (data transmission side device) and the radio base station NodeB (data reception side device).
  • the transmission format table used by the mobile station UE is determined according to the link status (for example, comparing the downlink congestion level and the uplink congestion level).
  • step S102 the call controller 56 of the radio network controller RNC transmits information (table update information) for creating the determined transmission format table to the mobile station UE.
  • step S103 the HARQ processing unit 33C2, which constitutes the MAC-e processing unit 33C in the baseband signal processing unit 33 of the mobile station UE, determines the enhancement for the radio base station NodeB based on the received table update information. Create a transmission format table to be used for transmission of dedicated physical control channel E-DPCCH and enhanced dedicated physical data channel E-DPDCH.
  • step S104 the HARQ processing unit 33C2 uses the transmission format tape knowledge to transmit retransmission control processing in subsequent enhanced dedicated physical control channel E-DPCCH and enhanced dedicated physical data channel E-DPDCH. I do. (Operation and effect of mobile communication system according to first embodiment of the present invention)
  • the maximum number of retransmissions of a transmission data block can be adjusted for each transmission data block or transmission power ratio. Can reduce the impact on the downlink radio capacity.
  • the maximum number of retransmissions of a transmission data block can be changed depending on the degree of uplink or downlink congestion, so that the uplink It is possible to balance the wireless capacity of the mobile station and the downlink wireless capacity.
  • whether the transmission confirmation signal is transmitted once by setting the maximum number of retransmissions of a transmission data block with a small size to zero.
  • it can be set so that a delivery confirmation signal is not sent (that is, HARQ is turned OFF).
  • a mobile communication system a mobile station, a radio base station, and a radio channel control capable of improving radio capacity when performing retransmission control on transmission data blocks.
  • a station can be provided.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

 本発明に係る移動通信システムは、データ送信側装置が、データ受信側装置から送信された送達確認信号に基づいて、データチャネル及び制御チャネルを用いて送信データブロックを再送するように構成されている。データ送信側装置は、データチャネルと制御チャネルとの送信電力比又は送信データブロックサイズと、送信データブロックの最大再送回数とを関連付けて管理する最大再送回数管理部と、送信データブロックの再送回数が送信データブロックの送信電力比又は送信データブロックサイズに関連付けられている最大再送回数に達するまで送信データブロックを再送する再送部とを具備している。

Description

明 細 書
移動通信システム、移動局、無線基地局及び無線回線制御局
技術分野
[0001] 本発明は、データ送信側装置がデータ受信側装置から送信された送達確認信号 に基づレ、てデータチャネル及び制御チャネルを用いて送信データブロックを再送す るように構成されている移動通信システム、及び、かかる移動通信システムで用いら れる移動局、無線基地局及び無線回線制御局に関する。
背景技術
[0002] 従来、移動通信システムでは、マルチパスフエージング等により、データ受信側装 置において瞬時に受信信号レベルが変動するため、無線基地局による上りリンク信 号の受信品質や、移動局による下りリンク信号の受信品質が大幅に劣化し、受信誤り が多くなるという問題点があった。
[0003] 力かる問題点を克服する技術として、ハイブリッド ARQ (Auto Repeat reQuest 。以下、 HARQとする。)が知られている。
[0004] HARQは、図 1に示すように、データ受信側装置(無線基地局 NodeB又は移動局 UE)が、受信した送信データブロックに対する送達確認信号 (Ack又は Nack)を、 データ送信側装置 (移動局 UE又は無線基地局 NodeB)に送信する。
[0005] 通常、データ送信側装置は、送信データブロック(例えば、送信データブロック # 1) が正しく受信されたことを示す送達確認信号 (Ack)を受信した場合にのみ、次の送 信データブロック(例えば、送信データブロック # 2)を送信する。
[0006] 一方、データ送信側装置は、送信データブロックが正しく受信出来なかったことを 示す送達確認信号 (Nack)を受信した場合には、再度、当該送信データブロックの 送信を行う。
[0007] さらに、 HARQでは、図 2に示すように、ソフトコンパイニングを行うことが可能である 。図 2を参照して、ソフトコンパイニングの動作原理について簡単に説明する。
[0008] ステップ S101において、データ送信側装置は、 3ビットからなる送信データブロック を送信し、ステップ S102において、データ受信側装置は、受信した送信データプロ ックに対して復号処理を施す。この際、データ受信側装置は、受信誤りを検出したも のとする (ステップ S103参照)。ここで、データ受信側装置は、受信誤りを検出した送 信データブロックを構成する 3ビットを軟判定ビットとしてメモリに格納する。
[0009] ステップ S104において、データ送信側装置は、 3ビットからなる送信データブロック を再送し、ステップ S105において、データ受信側装置は、メモリに格納していた軟判 定ビットと、受信した送信データブロックを構成する 3ビットとを加算して、信号電力対 雑音電力比を高くする。その結果、データ受信側装置は、受信誤りを検出することな ぐ送信データブロックの受信に成功する(ステップ S 106参照)。
[0010] また、 HARQでは、送達確認信号が帰ってくるまでの間に、次の送信データブロッ ク以降の送信データブロックを送信することで、無線リンクの使用効率を改善すること ができる。そのための簡単な方法として、ストップアンドゥエイトが知られている。図 3を 参照して、 4プロセスのストップアンドゥエイトの動作原理について簡単に説明する。
[0011] 図 3に示すように、データ送信側装置が、送信データブロックを送信した後、当該送 信データブロックの送達確認信号を受信するまでに、タイムラグが発生する。図 3の 例では、かかるタイムラグが、送信データブロックの伝送時間の 2倍以上 3倍以下とな つているため、当該送信データブロックを再送するタイミングを、 3送信データブロック 後としている。
[0012] この場合は、図 3に示すように、 4個の HARQが並列に動作していると見なすことが
[0013] 送信データブロックの伝送時間や、送達確認信号を受信するまでのタイムラグや、 データ送信側装置及びデータ受信側装置での処理遅延等により、並列に動作させ る HARQの数 Nを決定するため、 Nプロセスのストップアンドゥエイト(N Process S top and Wait)と呼は'れる。
[0014] (非特許文献 1)立川敬二監修、「W-CDMA移動通信方式」、丸善株式会社
(非特許文献 2) 3GPP TR25.896 νθ.Ο.Ο
し力、しながら、 HARQは、データ受信側装置に対して、確実に送信データブロック を送ることができるという点で優れている力 逆方向の無線リンク(上りリンクを介して 送信データブロックを送信する場合は下りリンク、下りリンクを介して送信データブロッ クを送信する場合は上りリンク)で、送達確認信号 (Ack又は Nack)を送信するため、 力かる逆方向の無線リンクにおける負荷が増えるという問題点があった。
[0015] また、移動通信システムにおいて、無線リンクの空き具合や無線品質等に基づいて 、信号の伝送速度を制御する技術 (送信データブロックサイズを決定する技術)が知 られている。
[0016] 例えば、力、かる技術が適用されるシステムとして、 3GPPにおいて標準化が行われ ている「HSDPA (High Speed Downlink Packet Access)」 「EUL (上り回 線エンハンスメント: Enhanced Uplink)」が知られている。また、かかるシステムで は、 HARQが適用される予定となっている。
[0017] かかるシステムにおいて、データ受信側装置は、送信データブロックサイズに関わ らず、 Ack又は Nackを示す 1ビットの送達確認信号を送付するように構成されている
[0018] すなわち、送信データブロックサイズが大きければ、 Ack又は Nackを示す 1ビットの 送達確認信号の負荷は役割に見合うが、送信データブロックサイズが小さければ、 A ck又は Nackを示す 1ビットの送達確認信号の負荷は許容されない状況となる。
[0019] また、ある無線リンクにおける送信データブロックサイズの総和が等しいと考えた場 合、送信データブロックサイズの各々が大きい場合には、少しの送信データブロック しか送信されないため、少しの送達確認信号しか発生しない。
[0020] ところ力 送信データブロックサイズの各々が小さい場合には、多くの送信データブ ロックが送信できるため、多くの送達確認信号が送信されることになり、逆方向の無線 リンクにおける無線負荷が大きくなるという問題点があった。
[0021] また、上述したように、逆方向の無線リンクにおける負荷が移動通信システムに与え る影響は、逆方向の無線リンクの混雑度に依存する。
[0022] すなわち、逆方向の無線リンクの混雑度が小さい場合には、逆方向の無線リンクに おける負荷が移動通信システムに与える影響は小さいが、逆方向の無線リンクの混 雑度が大きい場合には、逆方向の無線リンクにおける負荷が移動通信システムに与 える影響は大きくなるという問題点があった。
発明の開示 [0023] そこで、本発明は、以上の点に鑑みてなされたもので、送信データブロックについ ての再送制御を行う場合に無線容量を向上させることが可能な移動通信システム、 移動局、無線基地局及び無線回線制御局を提供することを目的とする。
[0024] 本発明の第 1の特徴は、データ送信側装置が、データ受信側装置から送信された 送達確認信号に基づレ、て、データチャネル及び制御チャネルを用いて送信データ ブロックを再送するように構成されている移動通信システムであって、前記データ送 信側装置が、前記データチャネルと前記制御チャネルとの送信電力比又は前記送 信データブロックサイズと、前記送信データブロックの最大再送回数とを関連付けて 管理する最大再送回数管理部と、前記送信データブロックの再送回数が、該送信デ 一タブロックの前記送信電力比又は前記送信データブロックサイズに関連付けられ ている前記最大再送回数に達するまで、該送信データブロックを再送する再送部と を具備してレ、ることを要旨とする。
[0025] 本発明の第 1の特徴において、前記最大再送回数管理部が、少なくとも 1つの最大 再送回数を 0回と設定するように構成されていてもよい。
[0026] 本発明の第 1の特徴において、前記最大再送回数管理部が、所定の閾値よりも小 さい前記送信電力比又は前記送信データブロックサイズに関連付ける前記送信デー タブロックの最大再送回数を 0回と設定するように構成されてレ、てもよレ、。
[0027] 本発明の第 1の特徴において、前記最大再送回数管理部が、前記データ送信側 装置と前記データ受信側装置との間のリンク使用状況に応じて、前記送信データブ ロックの最大再送回数を 0回と設定する前記送信電力比又は前記送信データブロッ クサイズを決定するように構成されてレ、てもよレ、。
[0028] 本発明の第 1の特徴において、前記最大再送回数管理部が、前記データ送信側 装置と前記データ受信側装置との間のリンク使用状況に応じて、前記送信データブ ロックの前記送信電力比又は前記送信データブロックサイズに関連付けられる前記 最大再送回数を決定するように構成されてレ、てもよレ、。
[0029] 本発明の第 1の特徴において、前記最大再送回数管理部が、前記送信電力比又 は前記送信データブロックサイズが大きくなるにつれて、前記送信データブロックの 最大再送回数が大きくなるように設定してもよい。 [0030] 本発明の第 1の特徴において、前記最大再送回数管理部に対して、前記送信電力 比又は前記送信データブロックサイズに関連付けられる前記送信データブロックの最 大再送回数を指示するように構成されてレ、る無線回線制御局を具備するように構成 されていてもよい。
[0031] 本発明の第 1の特徴において、前記最大再送回数管理部に対して、前記送信デー タブロックの最大再送回数を 0回と設定する最大の前記送信電力比又は前記送信デ 一タブロックサイズを指示するように構成されてレ、る無線回線制御局を具備するこよう に構成されていてもよい。
[0032] 本発明の第 1の特徴において、前記最大再送回数管理部に対して、前記送信デー タブロックの最大再送回数を 1回以上と設定する最小の前記送信電力比又は前記送 信データブロックサイズを指示するように構成されてレ、る無線回線制御局を具備する ように構成されてレ、てもよレ、。
[0033] 本発明の第 2の特徴は、無線基地局から送信された送達確認信号に基づいて、デ ータチャネル及び制御チャネルを用いて、送信データブロックを再送するように構成 されている移動局であって、前記データチャネルと前記制御チャネルとの送信電力 比又は前記送信データブロックサイズと、前記送信データブロックの最大再送回数と を関連付けて管理する最大再送回数管理部と、前記送信データブロックの再送回数 力 該送信データブロックの前記送信電力比又は前記送信データブロックサイズに 関連付けられている前記最大再送回数に達するまで、該送信データブロックを再送 する再送部とを具備していることを要旨とする。
[0034] 本発明の第 2の特徴において、前記最大再送回数管理部が、少なくとも 1つの最大 再送回数を 0回と設定するように構成されてレ、てもよレ、。
[0035] 本発明の第 2の特徴において、前記最大再送回数管理部が、所定の閾値よりも小 さい前記送信電力比又は前記送信データブロックサイズに関連付ける前記送信デー タブロックの最大再送回数を 0回と設定するように構成されてレ、てもよレ、。
[0036] 本発明の第 2の特徴において、前記最大再送回数管理部が、前記移動局と前記 無線基地局との間のリンク使用状況に応じて、前記送信データブロックの最大再送 回数を 0回と設定する前記送信電力比又は前記送信データブロックサイズを決定す るように構成されてレ、てもよレ、。
[0037] 本発明の第 2の特徴において、前記最大再送回数管理部が、前記データ送信側 装置と前記データ受信側装置との間のリンク使用状況に応じて、前記送信データブ ロックの前記送信電力比又は前記送信データブロックサイズに関連付けられる前記 最大再送回数を決定するように構成されてレ、てもよレ、。
[0038] 本発明の第 2の特徴において、前記最大再送回数管理部が、前記送信電力比又 は前記送信データブロックサイズが大きくなるにつれて、前記送信データブロックの 最大再送回数が大きくなるように設定してもよい。
[0039] 本発明の第 3の特徴は、移動局から送信された送達確認信号に基づいて、データ チャネル及び制御チャネルを用いて、送信データブロックを再送するように構成され ている無線基地局であって、前記データチャネルと前記制御チャネルとの送信電力 比又は前記送信データブロックサイズと、前記送信データブロックの最大再送回数と を関連付けて管理する最大再送回数管理部と、前記送信データブロックの再送回数 力 該送信データブロックの前記送信電力比又は前記送信データブロックサイズに 関連付けられている前記最大再送回数に達するまで、該送信データブロックを再送 する再送部とを具備していることを要旨とする。
[0040] 本発明の第 3の特徴において、前記最大再送回数管理部が、少なくとも 1つの最大 再送回数を 0回と設定するように構成されていてもよい。
[0041] 本発明の第 3の特徴において、前記最大再送回数管理部が、所定の閾値よりも小 さい前記送信電力比又は前記送信データブロックサイズに関連付ける前記送信デー タブロックの最大再送回数を 0回と設定するように構成されてレ、てもよレ、。
[0042] 本発明の第 3の特徴において、前記最大再送回数管理部が、前記移動局と前記 無線基地局との間のリンク使用状況に応じて、前記送信データブロックの最大再送 回数を 0回と設定する前記送信電力比又は前記送信データブロックサイズを決定す るように構成されてレ、てもよレ、。
[0043] 本発明の第 3の特徴において、前記最大再送回数管理部が、前記移動局と前記 無線基地局との間のリンク使用状況に応じて、前記送信データブロックの前記送信 電力比又は前記送信データブロックサイズに関連付けられる前記最大再送回数を決 定するように構成されてレ、てもよレ、。
[0044] 本発明の第 3の特徴において、前記最大再送回数管理部が、前記送信電力比又 は前記送信データブロックサイズが大きくなるにつれて、前記送信データブロックの 最大再送回数が大きくなるように設定してもよい。
[0045] 本発明の第 4の特徴は、データ送信側装置が、データ受信側装置から送信された 送達確認信号に基づレ、て、データチャネル及び制御チャネルを用いて送信データ ブロックを再送するように構成されてレ、る移動通信システムで用いられる無線回線制 御局であって、前記データ送信側装置に対して、前記データチャネルと前記制御チ ャネルとの送信電力比又は前記送信データブロックサイズに関連付けられる前記送 信データブロックの最大再送回数を指示する指示部を具備しており、前記データ送 信側装置が、前記送信データブロックの再送回数が、該送信データブロックの前記 送信電力比又は前記送信データブロックサイズに関連付けられている前記最大再送 回数に達するまで、該送信データブロックを再送するように構成されてレ、ることを要旨 とする。
図面の簡単な説明
[0046] [図 1]図 1は、従来の移動通信システムにおける再送制御処理の動作を示すシーケン ス図である。
[図 2]図 2は、従来の移動通信システムにおけるソフトコンパイニングを説明するため の図である。
[図 3]図 3は、従来の移動通信システムにおけるストップアンドゥエイトを説明するため の図である。
[図 4]図 4は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。
[図 5]図 5 (a)及び図 5 (b)は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの無線 基地局及びベースバンド信号処理部の機能ブロック図である。
[図 6]図 6は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの無線基地局のベース バンド信号処理部における MAC-e及びレイヤ 1処理部(上りリンク用構成)の機能ブ ロック図である。
[図 7]図 7は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの無線基地局のベース バンド信号処理部(上りリンク用構成)の MAC-e機能部の機能ブロック図である。
[図 8]図 8は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの移動局の機能ブロック 図である。
[図 9]図 9は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの移動局におけるベー スバンド信号処理部の機能ブロック図である。
[図 10]図 10は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの移動局におけるべ ースバンド信号処理部の MAC-e処理部の機能ブロック図である。
[図 11]図 11 (a)及び図 11 (b)は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの 移動局におけるベースバンド信号処理部の MAC_e処理部によって管理されている 送信フォーマットテーブルの一例を示す図である。
[図 12]図 12 (a)及び図 12 (b)は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの 移動局におけるベースバンド信号処理部の MAC_e処理部によって管理されている 送信フォーマットテーブルの一例を示す図である。
[図 13]図 13 (a)及び図 13 (b)は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの 移動局におけるベースバンド信号処理部の MAC-e処理部によって管理されている 送信フォーマットテーブルの一例を示す図である。
[図 14]図 14は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの移動局におけるべ ースバンド信号処理部のレイヤ 1処理部の機能ブロック図である。
[図 15]図 15は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの無線回線制御局の 機能ブロック図である。
[図 16]図 16は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケ ンス図である。
発明を実施するための最良の形態
(本発明の第 1の実施形態に係る移動通信システムの構成)
図 4乃至図 15を参照して、本発明の第 1の実施形態に係る移動通信システムの構 成について説明する。図 4に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、複 数の移動局 UE # 1乃至 # 8と、複数の無線基地局 NodeB # 1乃至 # 5と、無線回線 制御局 RNCとを具備してレ、る。 [0048] 本実施形態に係る移動通信システムでは、データ送信側装置 (移動局 UE又は無 線基地局 NodeB)力 データ受信側装置 (無線基地局 NodeB又は移動局 UE)から 送信された送達確認信号 (Ack又は Nack)に基づいて、データチャネル及び制御チ ャネルを用いて、送信データブロックを再送するように構成されている。
[0049] 本発明は、上りリンクにおける移動通信(データ送信側装置が移動局 UEであり、デ ータ受信側装置が無線基地局 NodeBである移動通信)及び下りリンクにおける移動 通信 (データ送信側装置が無線基地局 NodeBであり、データ受信側装置が移動局 UEである移動通信)のそれぞれに適用することが可能である。
[0050] なお、本発明が、どちらの移動通信に適用される場合であっても、データ送信側装 置及びデータ受信側装置の構成は同様であるため、本実施形態では、本発明が、 データ送信側装置が移動局 UEであり、データ受信側装置が無線基地局 NodeBで ある上りリンクにおける移動通信に適用された場合について説明する。
[0051] また、本実施形態に係る移動通信システムでは、下りリンクにおいて「HSDPA」が 用いられており、上りリンクにおいて「EUL (上り回線エンハンスメント)」が用いられて いる。なお、「HSDPA」及び「EUL」の両者において、 HARQによる再送制御が行 われるちのとする。
[0052] したがって、上りリンクにぉレヽて、ェンハンスト個別物理データチャネル(E-DPDC H : Enhanced Dedicated Physical Data Channel)及びェンハンスト個別物 理制御チャネル(E-DPCCH : Enhanced Dedicated Physical Control Cha nnel)力ら構成されるェンハンスト個別物理チャネル(E-DPCH: Enhanced Dedi cated Physical Channel)と、個別物理データチャネル(DPDCH : Dedicated Physical Data Channel)及び個別物理制御チャネル(DPCCH : Dedicated P hysical Control Channel)から構成される個別物理チャネル(DPCH : Dedicat ed Physical Channel)と力用レヽられてレヽる。
[0053] ここで、ェンハンスト個別物理制御チャネル(E-DPCCH)は、 E-DPDCHの送信 フォーマット(送信データブロックサイズ等)を規定するための送信フォーマット番号や 、 HARQに関する情報 (再送回数等)や、スケジューリングに関する情報 (移動局 UE における送信電力やバッファ滞留量等)等の EUL用制御データを送信する。 [0054] また、ェンハンスト個別物理データチャネル(E-DPDCH)は、ェンハンスト個別物 理制御チャネル(E-DPCCH)にマッピングされており、当該ェンハンスト個別物理制 御チャネル (E-DPCCH)で送信される EUL用制御データに基づいて、移動局 UE 用のユーザデータを送信する。
[0055] 個別物理制御チャネル(DPCCH)は、 RAKE合成や SIR測定等に用いられるパイ ロットシンボルや、上り個別物理データチャネル(DPDCH)の送信フォーマットを識 別するための TFCI (Transport Format Combination Indicator)や、下りリン クにおける送信電力制御ビット等の制御データを送信する。
[0056] また、個別物理データチャネル(DPDCH)は、個別物理制御チャネル(DPCCH) にマッピングされており、当該個別物理制御チャネル (DPCCH)で送信される制御 データに基づいて、移動局 UE用のユーザデータを送信する。ただし、移動局 UEに ぉレ、て送信すべきユーザデータが存在しなレ、場合には、個別物理データチャネル( DPDCH)は送信されなレ、ように構成されてレ、てもよレ、。
[0057] また、上りリンクでは、 HSPDAが適用されている場合に必要な高速個別物理制御 チャネル(HS- DPCCH : High Speed Dedicated Physical Control Chann el)や、ランダムアクセスチヤネノレ(RACH)も用いられてレ、る。
[0058] 高速個別物理制御チャネル(HS-DPCCH)は、下り品質識別子(CQI: CPICH Quality Indicator)や、高速個別物理データチャネル用送達確認信号 (Ack又は Nack)を送信する。
[0059] なお、本実施形態では、 HARQによる再送制御が行われるように構成されているェ ンハンスト個別物理チャネル (E-DPCH)に対して、本発明が適用するものとして説 明する。
[0060] 図 5 (a)に示すように、本実施形態に係る無線基地局 NodeBは、 HWYインターフ エース 11と、ベースバンド信号処理部 12と、呼制御部 13と、 1つ又は複数の送受信 部 14と、 1つ又は複数のアンプ部 15と、 1つ又は複数の送受信アンテナ 16とを備え る。
[0061] HWYインターフェース 11は、無線回線制御局 RNCとのインターフェースである。
具体的には、 HWYインターフェース 11は、無線回線制御局 RNCから、下りリンクを 介して移動局 UEに送信するユーザデータを受信して、ベースバンド信号処理部 12 に入力するように構成されている。また、 HWYインターフェース 11は、無線回線制御 局 RNCから、無線基地局 NodeBに対する制御データを受信して、呼制御部 13に入 力するように構成されている。
[0062] また、 HWYインターフェース 11は、ベースバンド信号処理部 12から、上りリンクを 介して移動局 UEから受信した上りリンク信号に含まれるユーザデータを取得して、無 線回線制御局 RNCに送信するように構成されている。さらに、 HWYインターフエ一 ス 11は、無線回線制御局 RNCに対する制御データを呼制御部 13から取得して、無 線回線制御局 RNCに送信するように構成されている。
[0063] ベースバンド信号処理部 12は、 HWYインターフェース 11から取得したユーザデー タに対して、 MACレイヤ処理及びレイヤ 1処理を施してベースバンド信号を生成して
、送受信部 14に転送するように構成されている。
[0064] ここで、下りリンクにおける MACレイヤ処理には、スケジューリング処理や伝送速度 制御処理等が含まれる。また、下りリンクにおけるレイヤ 1処理には、ユーザデータの チャネル符号化処理や拡散処理等が含まれる。
[0065] また、ベースバンド信号処理部 12は、送受信部 14から取得したベースバンド信号 に対して、 MACレイヤ処理及びレイヤ 1処理を施してユーザデータを抽出して、 HW
Yインターフェース 11に転送するように構成されてレ、る。
[0066] ここで、上りリンクにおける MACレイヤ処理には、 MAC制御処理やヘッダ廃棄処 理等が含まれる。また、下りリンクにおけるレイヤ 1処理には、逆拡散処理や RAKE合 成処理や誤り訂正復号処理等が含まれる。
[0067] なお、ベースバンド信号処理部 12の具体的な機能については後述する。また、呼 制御部 13は、 HWYインターフェース 11から取得した制御データに基づいて呼制御 処理を行うものである。
[0068] 送受信部 14は、ベースバンド信号処理部 12から取得したベースバンド信号を無線 周波数帯の信号 (下りリンク信号)に変換する処理を施してアンプ部 15に送信するよ うに構成されている。また、送受信部 14は、アンプ部 15から取得した無線周波数帯 の信号 (上りリンク信号)をベースバンド信号に変換する処理を施してベースバンド信 号処理部 12に送信するように構成されている。
[0069] アンプ部 15は、送受信部 14から取得した下りリンク信号を増幅して、送受信アンテ ナ 16を介して移動局 UEに送信するように構成されている。また、アンプ部 15は、送 受信アンテナ 16によって受信された上りリンク信号を増幅して、送受信部 14に送信 するように構成されている。
[0070] 図 5 (b)に示すように、ベースバンド信号処理部 12は、 RLC処理部 121と、 MAC- d処理部 122と、 MAC_e及びレイヤ 1処理部 123とを具備している。
[0071] MAC_e及びレイヤ 1処理部 123は、送受信部 14から取得したベースバンド信号に 対して、逆拡散処理や RAKE合成処理や HARQ処理等を行うように構成されてレヽる
[0072] MAC_d処理部 122は、 MAC_e及びレイヤ 1処理部 123からの出力信号に対して 、ヘッダの廃棄処理等を行うように構成されている。
[0073] RLC処理部 121は、 MAC-d処理部 122に対して、 RLCレイヤにおける再送制御 処理や RLC-SDUの再構築処理等を行うように構成されてレ、る。
[0074] ただし、これらの機能は、ハードウェアで明確に分けられておらず、ソフトウェアによ つて実現されていてもよい。
[0075] 図 6に示すように、 MAC-e及びレイヤ 1処理部(上りリンク用構成) 123は、 DPCC H RAKE部 123aと、 DPDCH RAKE部 123bと、 E— DPCCH RAKE部 123cと 、E_DPDCH 尺 1 £咅 123(1と、^13_0?〇〇^1 RAKE咅 123eと、 RACH処理咅 123fと、 TFCIデコーダ咅 123gと、ノくッファ 123h、 123mと、再逆拡散咅 123i、 123 nと、 FECデコーダ部 123j、 123οと、 E-DPCCHデコーダ部 123kと、 MAC_e機能 部 1231と、 MAC-hs機能部 123pとを具備している。
[0076] E-DPCCH RAKE部 123cは、送受信部 14から送信されたベースバンド信号内 のェンハンスト個別物理制御チャネル (E-DPCCH)に対して、逆拡散処理と、個別 物理制御チャネル(DPCCH)に含まれているパイロットシンボルを用いた RAKE合 成処理を施すように構成されてレ、る。
[0077] E-DPCCHデコーダ部 123kは、 E-DPCCH RAKE部 123cの RAKE合成出力 に対して復号処理を施して、送信フォーマット番号や、 HARQに関する情報や、スケ ジユーリングに関する情報等を取得して MAC-e機能部 1231に入力するように構成さ れている。
[0078] E-DPDCH RAKE部 123dは、送受信部 14から送信されたベースバンド信号内 のェンハンスト個別物理データチャネル(E-DPDCH)に対して、 MAC_e機能部 12 31から送信された送信フォーマット情報 (コード数)を用いた逆拡散処理と、個別物理 制御チャネル(DPCCH)に含まれているパイロットシンボルを用いた RAKE合成処 理を施すように構成されてレ、る。
[0079] バッファ 123mは、 MAC_e機能部 1231から送信された送信フォーマット情報(シン ボル数)に基づいて、 E-DPDCH RAKE部 123dの RAKE合成出力を蓄積するよ うに構成されている。
[0080] 再逆拡散部 123ηは、 MAC_e機能部 1231から送信された送信フォーマット情報( 拡散率)に基づいて、バッファ 123mに蓄積されている E-DPDCH RAKE部 123d の RAKE合成出力に対して、逆拡散処理を施すように構成されてレ、る。
[0081] FECデコーダ部 123οは、 MAC_e機能部 1231から送信された送信フォーマツ Μ青 報 (送信データブロックサイズ)に基づいて、再逆拡散部 123ηの出力に対して誤り訂 正復号処理 (FEC復号処理)を施すように構成されてレ、る。
[0082] MAC-e機能部 1231は、 E-DPCCHデコーダ部 123kから取得した送信フォーマ ット番号や HARQに関する情報やスケジューリングに関する情報等に基づいて送信 フォーマット情報 (コード数やシンボル数や拡散率や送信データブロックサイズ等)を 算出して出力するように構成されている。
[0083] また、 MAC-e機能部 1231は、図 7に示すように、受信処理命令部 12311と、 HAR Q処理部 12312と、スケジューリング部 12313とを具備している。
[0084] 受信処理命令部 12311は、 E-DPCCHデコーダ部 123kから入力された送信フォ 一マット番号や HARQに関する情報やスケジューリングに関する情報や、 FECデコ ーダ部 123οから入力されたユーザデータ及び CRC結果を、 HARQ処理部 12312 に送信するように構成されてレ、る。
[0085] また、受信処理命令部 12311は、 E-DPCCHデコーダ部 123οから入力されたスケ ジユーリングに関する情報を、スケジューリング部 12313に送信するように構成されて いる。
[0086] さらに、受信処理命令部 12311は、 E-DPCCHデコーダ部 123kから入力された送 信フォーマット番号に対応する送信フォーマット情報を出力するように構成されている
[0087] HARQ処理部 12312は、 FECデコーダ部 123οから入力された CRC結果に基づ いてユーザデータの受信処理が成功したか否かについて判定する。そして、 HARQ 処理部 12312は、力かる判定結果に基づいて送達確認信号 (Ack又は Nack)を生 成して、ベースバンド信号処理部 12の下りリンク用構成に送信する。また、 HARQ処 理部 12312は、上述の判定結果が OKであった場合、 FECデコーダ部 123οから入 力されたユーザデータを無線回線制御局 RNCに送信する。
[0088] スケジューリング部 12313は、受信したスケジューリングに関する情報等に基づいて 、各移動局 UEにおいて送信の可否や、各移動局における伝送速度(送信データブ ロックサイズ、又は、データチャネルと制御チャネルとの送信電力比)や、各移動局 U Εにおける最大許容送信電力(E-DPCCHや E-DPDCHの最大許容送信電力)等 を決定して、ベースバンド信号処理部 12の下りリンク用構成に送信する。
[0089] なお、スケジューリング部 12313は、上りリンクの混雑度や無線品質等に基づいて、 各移動局における伝送速度を決定するように構成されていてもよい。また、スケジュ 一リング部 1213は、移動局の送信能力によって、最大許容送信電力に対して上限を 設けるように構成されてレ、てもよレ、。
[0090] 図 8に示すように、本実施形態に係る移動局 UEは、バスインターフェース 31と、呼 処理部 32と、ベースバンド処理部 33と、 RF部 34と、送受信アンテナ 36とを具備して いる。
[0091] ただし、かかる機能は、ハードウェアとして独立して存在していてもよいし、一部又 は全部が一体化していてもよいし、ソフトウェアのプロセスによって構成されていても よい。
[0092] バスインターフェース 31は、呼処理部 32から出力されたユーザデータを他の機能 部(例えば、アプリケーションに関する機能部)に転送するように構成されている。また 、バスインターフェース 31は、他の機能部(例えば、アプリケーションに関する機能部 )から送信されたユーザデータを呼処理部 32に転送するように構成されている。
[0093] 呼処理部 32は、ユーザデータを送受信するための呼制御処理を行うように構成さ れている。
[0094] ベースバンド信号処理部 33は、 RF部 34から送信されたベースバンド信号に対して 、逆拡散処理や RAKE合成処理や FEC復号処理を含むレイヤ 1処理と、 MAC-e処 理ゃ MAC-d処理を含む MAC処理と、 RLC処理とを施して取得したユーザデータ を呼処理部 32に送信するように構成されてレ、る。
[0095] また、ベースバンド信号処理部 33は、呼処理部 32から送信されたユーザデータに 対して RLC処理や MAC処理やレイヤ 1処理を施してベースバンド信号を生成して R F部 34に送信するように構成されてレヽる。
[0096] なお、ベースバンド信号処理部 33の具体的な機能については後述する。 RF部 34 は、送受信アンテナ 35を介して受信した無線周波数帯の信号に対して、検波処理や フィルタリング処理や量子化処理等を施してベースバンド信号を生成して、ベースバ ンド信号処理部 33に送信するように構成されている。また、 RF部 34は、ベースバン ド信号処理部 33から送信されたベースバンド信号を無線周波数帯の信号に変換す るように構成されている。
[0097] 図 9に示すように、ベースバンド信号処理部 33は、 RLC処理部 33aと、 MAC_d処 理部 33bと、 MAC-e処理部 33cと、レイヤ 1処理部 33dとを具備している。
[0098] RLC処理部 33aは、呼処理部 32から送信されたユーザデータに対して、レイヤ 2の 上位レイヤにおける処理を施して、 MAC-d処理部 33bに送信するように構成されて いる。
[0099] MAC_d処理部 33bは、チャネル識別子ヘッダを付与し、上りリンクにおける送信電 力の限度に基づいて、上りリンクにおける送信フォーマットを作成するように構成され ている。
[0100] 図 10に示すように、 MAC_e処理部 33cは、 E-TFC選択部 33clと、 HARQ処理 部 33c2とを具備している。
[0101] E-TFC選択部 33clは、無線基地局 NodeBから送信されたスケジューリング信号 に基づレ、て、ェンハンスト個別物理データチャネル(E-DPDCH)及びェンハンスト 個別物理制御チャネル (E-DPCCH)の送信フォーマット(E-TFC)を決定するよう に構成されている。
[0102] また、 E-TFC選択部 33clは、決定した送信フォーマットについての送信フォーマ ッ M青報(送信データブロックサイズや、ェンノヽンスト個別物理データチャネル (E-DP DCH)とェンハンスト個別物理制御チャネル(E-DPCCH)との送信電力比等)をレ ィャ 1処理部 33dに送信すると共に、決定した送信データブロックサイズ又は送信電 力比を HARQ処理部 33c2に送信する。
[0103] ここで、スケジューリング信号は、送信データブロックサイズを指定するものであって もよレ、し、ェンハンスト個別物理データチャネル(E-DPDCH)とェンハンスト個別物 理制御チャネル (E-DPCCH)との送信電力比を指定するものであってもよいし、単 に UP/DOWNを指示するものであってもよい。
[0104] HARQ処理部 33c2は、「Nプロセスのストップアンドゥエイト(N process Stop and Wait)」のプロセス管理を行レ、、無線基地局 NodeBから受信される送達確認 信号(上りデータ用の Ack/Nack)に基づいて、上りユーザデータの伝送を行うように 構成されている。
[0105] また、 HARQ処理部 33c2は、図 11 (a)及び図 13 (b)に示すような送信フォーマツ トテーブルを記憶しており、 Nackが受信された場合で、且つ、特定の送信データブ ロック(ユーザデータ)の再送回数力 その送信データブロックサイズ (又は、送信電 力比)に対応する最大再送回数を下回る場合には、当該送信データブロックについ ての再送を行い、 Ackを受けた場合、或いは、特定の送信データブロックの再送回 数が、その送信データブロックサイズ (又は、送信電力比)に対応する最大再送回数 に達してレ、る場合には、次の送信データブロックを送信する。
[0106] ここで、送信電力比は、「ェンハンスト個別物理データチャネル (E-DPDCH)の送 信電力/ェンハンスト個別物理データチャネル (E-DPCCH)の送信電力」によって 算出されるものとする。
[0107] また、図 11乃至図 14に示すように、各送信フォーマットテーブルにおいて、最大再 送回数は、送信データブロックサイズ或いは送信電力比のいずれか毎に決められて いる。 [0108] 図 11 (a)は、送信データブロックサイズ毎に、最大再送回数を定めている送信フォ 一マットテーブルの例を示すものである。また、図 11 (b)は、送信電力比毎に、最大 再送回数を定めている送信フォーマットテーブルの例を示すものである。
[0109] 図 11 (a)及び(b)に示す送信フォーマットテーブルでは、送信データブロックサイズ 又は送信電力比が大きくなるにつれて、送信データブロックの最大再送回数が大きく なるように設定されており、送信データブロックサイズ又は送信電力比が小さくなるに つれて、送信データブロックの最大再送回数が小さくなるように設定されている。
[0110] また、図 12 (a)乃至図 13 (b)に示すように、各送信フォーマットテーブルにおいて、 少なくとも 1つの最大再送回数が 0回と設定されていてもよい。
[0111] 図 12 (a)に示す送信フォーマットテーブルでは、送信データブロックサイズが大きく なるにつれて、送信データブロックの最大再送回数が大きくなるように設定されており 、送信データブロックサイズが小さくなるにつれて、送信データブロックの最大再送回 数が小さく(0回を含む)なるように設定されている。
[0112] 図 12 (b)に示す送信フォーマットテーブルでは、最大再送回数が 0回又は 2回(1 回以上)の 2種類として設定されてレ、る。
[0113] すなわち、 HARQ処理部 33c2は、図 12 (b)に示す送信フォーマットテーブルを用 いることによって、送信データブロックサイズ毎に、送信データブロックを再送するか 否かにっレ、て切り換えることができる。
[0114] 図 13 (a)及び (b)は、送信電力比毎に、最大再送回数を定めている送信フォーマ ットテーブルの例を示すものである。
[0115] 図 13 (a)に示す送信フォーマットテーブルでは、送信電力比が大きくなるにつれて 、送信データブロックの最大再送回数が大きくなるように設定されており、送信電力 比が小さくなるにつれて、送信データブロックの最大再送回数が小さく(0回を含む) なるように設定されている。
[0116] 図 13 (b)に示す送信フォーマットテーブルでは、最大再送回数が 0回又は 2回(1 回以上)の 2種類として設定されてレ、る。
[0117] すなわち、 HARQ処理部 33c2は、図 13 (b)に示す送信フォーマットテーブルを用 いることによって、送信電力比毎に、送信データブロックを再送するか否かについて 切り換えることができる。
[0118] かかる送信フォーマットテーブルは、移動通信システムに固定的に定められていて もよレ、し、無線回線制御局 RNCからの指示によって定められてもよい。
[0119] また、力、かる送信フォーマットテーブルは、所定の閾値(図 12 (b)の例では、 500ノ イト、図 13 (b)の例では、 4dB)よりも小さい送信電力比又は送信データブロックサイ ズに関連付ける送信データブロックの最大再送回数を 0回と設定するように構成され ていてもよい。
[0120] また、力、かる送信フォーマットテーブルは、移動局 UE (データ送信側装置)と無線 基地局 NodeB (データ受信側装置)との間のリンク使用状況に応じて、送信データブ ロックの最大再送回数を 0回と設定する送信データブロックサイズ又は送信電力比を 決定するように構成されてレ、てもよレ、。
[0121] 例えば、 HARQ処理部 33c2は、下りリンクに余裕があると判断した場合には、最大 再送回数が 0回となる最大の送信ブロックサイズ又は送信電力比を下げて、上りリン クにおける送信データブロックの再送を優先するような送信フォーマットテーブルを作 成してもよい。
[0122] 一方、 HARQ処理部 33c2は、下りリンクが逼迫している状況であると判断した場合 には、送信フォーマットテーブルにおいて、最大再送回数が 0回となる最大の送信ブ ロックサイズ又は送信電力比を上げて、下りリンクにおける送達確認信号の送信を少 なくしてもよい。
[0123] また、力かる送信フォーマットテーブルは、移動局 UE (データ送信側装置)と無線 基地局 NodeB (データ受信側装置)との間のリンク使用状況に応じて、送信データブ ロックの送信データブロックサイズ又は送信電力比に関連付けられる最大再送回数 を決定するように構成されてレ、てもよレ、。
[0124] 例えば、 HARQ処理部 33c2は、下りリンクに余裕があると判断した場合には、送信 フォーマットテーブルにおいて、各送信データブロックサイズ又は各送信電力比に関 連付けられる最大再送回数を大きくするように構成されてレ、てもよレ、。
[0125] 一方、 HARQ処理部 33c2は、下りリンクが逼迫している状況であると判断した場合 には、送信フォーマットテーブルにおいて、各送信データブロックサイズ又は各送信 電力比に関連付けられる最大再送回数を小さくするように構成されていてもよい。
[0126] また、 HARQ処理部 33c2は、レイヤ 1処理部 33dから入力された CRC結果に基づ いて下りユーザデータの受信処理が成功したか否かについて判定する。そして、 HA
RQ処理部 33c2は、力、かる判定結果に基づいて送達確認信号(下りユーザデータ用 の Ack又は Nack)を生成して、レイヤ 1処理部 33dに送信する。また、 HARQ処理 部 33c2は、上述の判定結果が OKであった場合、レイヤ 1処理部 33dから入力され た下りユーザデータを MAC-d処理部 33dに送信する。
[0127] 図 14に示すように、レイヤ 1処理部 33dは、 DPCCH RAKE部 33dlと、 DPDCH
RAKE咅 B33d2と、 RGCH RAKE咅 ^33d4と、拡散き 33d6と、 FEC符号ィ匕咅 d7と、 FECデコーダ咅 B33d3、 33d5とを具備してレ、る。
[0128] DPDCH RAKE部 33d2は、 RF部 34力、ら送信された下りリンク信号内の個別物 理データチャネル DPDCHに対して逆拡散処理及び RAKE合成処理を施して、 FE Cデコーダ部 33d3に出力するように構成されている。
[0129] FECデコーダ部 33d3は、 DPDCH RAKE部 33d2の RAKE合成出力に対して FEC復号処理を施して、下りユーザデータを抽出して MAC-e処理部 33cに送信す るように構成されてレ、る。また、 FECデコーダ部 33d3は、下りユーザデータについて 施した CRC結果を MAC-e処理部 33cに送信するように構成されている。
[0130] RGCH RAKE部 33d4は、 RF部 34から送信された下りリンク信号内の相対速度 制御チャネル(RGCH : Relative Grant Channel)に対して逆拡散処理及び RA KE合成処理を施して、 FECデコーダ部 33d5に出力するように構成されている。
[0131] FECデコーダ部 33d5は、 RGCH RAKE部 33d4の RAKE合成出力に対して FE C復号処理を施して、スケジューリング信号を抽出して MAC-e処理部 33cに送信す るように構成されてレ、る。なお、スケジューリング信号には、上りリンクにおける最大許 容伝送速度(送信データブロックサイズ、又は、ェンハンスト個別物理データチャネル (E-DPDCH)とェンハンスト個別物理制御チャネル(E-DPCCH)との送信電力比) 等が含まれている。
[0132] FEC符号化部 33d7は、 MAC_e処理部 33cから送信された送達確認信号(下りュ 一ザデータ用 Ack/Nack)に応じて、 MAC-e処理部 33cから送信された送信フォー マット情報を用いて、 MAC-e処理部 33cから送信された上りユーザデータに対して
FEC符号化処理を施して、拡散部 33d6に送信するように構成されている。
[0133] 拡散部 33d6は、 FEC符号化部 33d7から送信された上りユーザデータに対して拡 散処理を施して、 RF部 34に送信するように構成されてレヽる。
[0134] 本実施形態に係る無線回線制御局 RNCは、無線基地局 NodeBの上位に位置す る装置であり、無線基地局 NodeBと移動局 UEとの間の無線通信を制御するように 構成されている。
[0135] 図 15に示すように、本実施形態に係る無線回線制御局 RNCは、交換局インターフ エース 51と、 LLCレイヤ処理部 52と、 MACレイヤ処理部 53と、メディア信号処理部 54と、基地局インターフェース 55と、呼制御部 56とを具備している。
[0136] 交換局インターフェース 51は、交換局 1とのインターフェースである。交換局インタ 一フェース 51は、交換局 1から送信された下りリンク信号を LLCレイヤ処理部 52に転 送し、 LLCレイヤ処理部 52から送信された上りリンク信号を交換局 1に転送するよう に構成されている。
[0137] LLCレイヤ処理部 52は、シーケンス番号等のヘッダ又はトレーラの合成処理等の LLC (論理リンク制御: Logical Link Control)サブレイヤ処理を施すように構成さ れている。 LLCレイヤ処理部 52は、 LLCサブレイヤ処理を施した後、上りリンク信号 については交換局インターフェース 51に送信し、下りリンク信号については MACレ ィャ処理部 53に送信するように構成されている。
[0138] MACレイヤ処理部 53は、優先制御処理やヘッダ付与処理等の MAC処理を施す ように構成されている。 MACレイヤ処理部 53は、 MAC処理を施した後、上りリンク 信号については LLCレイヤ処理部 52に送信し、下りリンク信号については基地局ィ ンターフェース 55 (又は、メディア信号処理部 54)に送信するように構成されている。
[0139] メディア信号処理部 54は、音声信号やリアルタイムの画像信号に対して、メディア 信号処理を施すように構成されている。メディア信号処理部 54は、メディア信号処理 を施した後、上りリンク信号については MACレイヤ処理部 53に送信し、下りリンク信 号については基地局インターフェース 55に送信するように構成されている。
[0140] 基地局インターフェース 55は、無線基地局 NodeBとのインターフェースである。基 地局インターフェース 55は、無線基地局 NodeBから送信された上りリンク信号を MA
Cレイヤ処理部 53 (又は、メディア信号処理部 54)に転送し、 MACレイヤ処理部 53 ( 又は、メディア信号処理部 54)から送信された下りリンク信号を無線基地局 NodeBに 転送するように構成されてレヽる。
[0141] 呼制御部 56は、呼受付制御処理や、レイヤ 3シグナリングによるチャネルの設定及 び開放処理等を施すように構成されてレ、る。
[0142] また、呼制御部 56は、図 11 (a)乃至図 13 (b)に示すような送信フォーマットテープ ルを生成するための情報を、移動局 UE及び無線基地局 NodeBに送信するように構 成されている。
[0143] 呼制御部 56は、移動局 UE (データ送信側装置)に対して、送信データブロックの 送信データブロックサイズ又は送信電力比に関連付けられる送信データブロックの最 大再送回数を指示するように構成されてレ、てもよレ、。
[0144] 呼制御部 56は、移動局 UE (データ送信側装置)に対して、送信データブロックの 最大再送回数を 0回と設定する送信データブロックサイズ又は送信電力比を指示す るように構成されてレ、てもよレ、。
[0145] また、呼制御部 56は、移動局 UE (データ送信側装置)に対して、送信データブロッ クの最大再送回数を 0回と設定する最大の送信データブロックサイズ又は送信電力 比を指示するように構成されてレ、てもよレ、。
[0146] また、呼制御部 56は、移動局 UE (データ送信側装置)に対して、送信データブロッ クの最大再送回数を 1回以上と設定する最小の送信電力比又は送信データブロック サイズを指示するように構成されてレ、てもよレ、。
[0147] また、呼制御部 56は、移動局 UE (データ送信側装置)と無線基地局 NodeB (デー タ受信側装置)との間のリンク使用状況に応じて、送信フォーマットテーブルを作成 するように構成されてレ、てもよレ、。
[0148] 例えば、呼制御部 56は、下りリンクに余裕がある場合には、最大再送回数が 0回と なる最大の送信ブロックサイズ又は送信電力比を下げて、上りリンクにおける送信デ 一タブロックの再送を優先するような送信フォーマットテーブルを作成してもよい。
[0149] また、呼制御部 56は、下りリンクが逼迫している状況であれば、送信フォーマットテ 一ブルにぉレ、て、最大再送回数が 0回となる最大の送信ブロックサイズ又は送信電 力比を上げて、下りリンクにおける送達確認信号の送信を少なくすることも出来る。
[0150] また、呼制御部 56は、下りリンクに余裕がある場合には、送信フォーマットテーブル において、各送信データブロックサイズ又は各送信電力比に関連付けられる最大再 送回数を大きくするように構成されてレ、てもよレ、。
[0151] 一方、呼制御部 56は、下りリンクが逼迫している状況である場合には、送信フォー マットテーブルにおいて、各送信データブロックサイズ又は各送信電力比に関連付 けられる最大再送回数を小さくするように構成されてレ、てもよレ、。
[0152] また、呼制御部 56は、チャネルの種類や移動局毎に設定された優先度クラス毎に 、異なる送信フォーマットテーブルを作成することも出来る。
[0153] (本発明の第 1の実施形態に係る移動通信システムの動作)
図 16を参照して、本発明の第 1の実施形態に係る移動通信システムの動作につい て説明する。
[0154] 図 16に示すように、ステップ S101において、無線回線制御局 RNCの呼制御部 56 は、移動局 UE (データ送信側装置)と無線基地局 NodeB (データ受信側装置)との 間のリンク状況に応じて (例えば、下りリンクの混雑度合いと上りリンクの混雑度度合 レ、を比較して)、移動局 UEで用いられる送信フォーマットテーブルを決定する。
[0155] ステップ S102において、無線回線制御局 RNCの呼制御部 56は、移動局 UEに対 して、決定した送信フォーマットテーブルを作成するための情報 (テーブル更新情報 )を送信する。
[0156] ステップ S103において、移動局 UEのベースバンド信号処理部 33内の MAC-e処 理部 33Cを構成する HARQ処理部 33C2は、受信したテーブル更新情報に基づい て、無線基地局 NodeBに対するェンハンスト個別物理制御チャネル E-DPCCH及 びェンハンスト個別物理データチャネル E-DPDCHの送信で用いる送信フォーマツ トテーブルを作成する。
[0157] ステップ S104において、 HARQ処理部 33C2は、力、かる送信フォーマットテープ ノレを用いて、以降のェンハンスト個別物理制御チャネル E-DPCCH及びェンハンス ト個別物理データチャネル E-DPDCHの送信における再送制御処理を行う。 [0158] (本発明の第 1の実施形態に係る移動通信システムの作用 ·効果)
本発明の第 1の実施形態に係る移動通信システムによれば、送信データブロック又 は送信電力比毎に、送信データブロックの最大再送回数を調整することができるの で、下りリンクにおける送達確認信号の下りリンクの無線容量に与える影響を軽減す ること力 Sできる。
[0159] また、本発明の第 1の実施形態に係る移動通信システムによれば、上りリンク又は 下りリンクの混雑度合いによって,送信データブロックの最大再送回数を変更するこ とができるので、上りリンクの無線容量及び下りリンクの無線容量のバランスをとること が可能となる。
[0160] さらに、本発明の第 1の実施形態に係る移動通信システムによれば、サイズの小さ な送信データブロックの最大再送回数を 0回にすることによって、送達確認信号を 1 回送信させるか、或いは、送達確認信号を送らなレ、(すなわち、 HARQを OFFとする )ように設定することができる。
産業上の利用の可能性
[0161] 以上説明したように、本発明によれば、送信データブロックについての再送制御を 行う場合に無線容量を向上させることが可能な移動通信システム、移動局、無線基 地局及び無線回線制御局を提供することができる。

Claims

請求の範囲
[1] データ送信側装置が、データ受信側装置から送信された送達確認信号に基づい て、データチャネル及び制御チャネルを用いて送信データブロックを再送するように 構成されてレ、る移動通信システムであって、
前記データ送信側装置は、
前記データチャネルと前記制御チャネルとの送信電力比又は前記送信データプロ ックサイズと、前記送信データブロックの最大再送回数とを関連付けて管理する最大 再送回数管理部と、
前記送信データブロックの再送回数が、該送信データブロックの前記送信電力比 又は前記送信データブロックサイズに関連付けられている前記最大再送回数に達す るまで、該送信データブロックを再送する再送部とを具備していることを特徴とする移 動通信システム。
[2] 前記最大再送回数管理部は、少なくとも 1つの最大再送回数を 0回と設定するよう に構成されてレ、ることを特徴とする請求項 1に記載の移動通信システム。
[3] 前記最大再送回数管理部は、所定の閾値よりも小さい前記送信電力比又は前記 送信データブロックサイズに関連付ける前記送信データブロックの最大再送回数を 0 回と設定するように構成されていることを特徴とする請求項 1に記載の移動通信シス テム。
[4] 前記最大再送回数管理部は、前記データ送信側装置と前記データ受信側装置と の間のリンク使用状況に応じて、前記送信データブロックの最大再送回数を 0回と設 定する前記送信電力比又は前記送信データブロックサイズを決定するように構成さ れていることを特徴とする請求項 1に記載の移動通信システム。
[5] 前記最大再送回数管理部は、前記データ送信側装置と前記データ受信側装置と の間のリンク使用状況に応じて、前記送信データブロックの前記送信電力比又は前 記送信データブロックサイズに関連付けられる前記最大再送回数を決定するように 構成されていることを特徴とする請求項 1に記載の移動通信システム。
[6] 前記最大再送回数管理部は、前記送信電力比又は前記送信データブロックサイズ が大きくなるにつれて、前記送信データブロックの最大再送回数が大きくなるように設 定することを特徴とする請求項 1に記載の移動通信システム。
[7] 前記最大再送回数管理部に対して、前記送信データブロックの前記送信電力比又 は前記送信データブロックサイズに関連付けられる前記最大再送回数を指示するよ うに構成されている無線回線制御局を具備することを特徴とする請求項 1乃至 6のい ずれか一項に記載の移動通信システム。
[8] 前記最大再送回数管理部に対して、前記送信データブロックの最大再送回数を 0 回と設定する最大の前記送信電力比又は前記送信データブロックサイズを指示する ように構成されている無線回線制御局を具備することを特徴とする請求項 6に記載の 移動通信システム。
[9] 前記最大再送回数管理部に対して、前記送信データブロックの最大再送回数を 1 回以上と設定する最小の前記送信電力比又は前記送信データブロックサイズを指示 するように構成されている無線回線制御局を具備することを特徴とする請求項 6に記 載の移動通信システム。
[10] 無線基地局から送信された送達確認信号に基づいて、データチャネル及び制御チ ャネルを用いて、送信データブロックを再送するように構成されている移動局であつ て、
前記データチャネルと前記制御チャネルとの送信電力比又は前記送信データプロ ックサイズと、前記送信データブロックの最大再送回数とを関連付けて管理する最大 再送回数管理部と、
前記送信データブロックの再送回数が、該送信データブロックの前記送信電力比 又は前記送信データブロックサイズに関連付けられている前記最大再送回数に達す るまで、該送信データブロックを再送する再送部とを具備していることを特徴とする移 動局。
[11] 前記最大再送回数管理部は、少なくとも 1つの最大再送回数を 0回と設定するよう に構成されていることを特徴とする請求項 10に記載の移動局。
[12] 前記最大再送回数管理部は、所定の閾値よりも小さい前記送信電力比又は前記 送信データブロックサイズに関連付ける前記送信データブロックの最大再送回数を 0 回と設定するように構成されていることを特徴とする請求項 10に記載の移動局。
[13] 前記最大再送回数管理部は、前記移動局と前記無線基地局との間のリンク使用状 況に応じて、前記送信データブロックの最大再送回数を 0回と設定する前記送信電 力比又は前記送信データブロックサイズを決定するように構成されていることを特徴 とする請求項 10に記載の移動局。
[14] 前記最大再送回数管理部は、前記移動局と前記無線基地局との間のリンク使用状 況に応じて、前記送信データブロックの前記送信電力比又は前記送信データブロッ クサイズに関連付けられる前記最大再送回数を決定するように構成されていることを 特徴とする請求項 10に記載の移動局。
[15] 前記最大再送回数管理部は、前記送信電力比又は前記送信データブロックサイズ が大きくなるにつれて、前記送信データブロックの最大再送回数が大きくなるように設 定することを特徴とする請求項 10に記載の移動局。
[16] 移動局から送信された送達確認信号に基づいて、データチャネル及び制御チヤネ ルを用いて、送信データブロックを再送するように構成されている無線基地局であつ て、
前記データチャネルと前記制御チャネルとの送信電力比又は前記送信データプロ ックサイズと、前記送信データブロックの最大再送回数とを関連付けて管理する最大 再送回数管理部と、
前記送信データブロックの再送回数が、該送信データブロックの前記送信電力比 又は前記送信データブロックサイズに関連付けられている前記最大再送回数に達す るまで、該送信データブロックを再送する再送部とを具備していることを特徴とする無 線基地局。
[17] 前記最大再送回数管理部は、少なくとも 1つの最大再送回数を 0回と設定するよう に構成されていることを特徴とする請求項 16に記載の無線基地局。
[18] 前記最大再送回数管理部は、所定の閾値よりも小さい前記送信電力比又は前記 送信データブロックサイズに関連付ける前記送信データブロックの最大再送回数を 0 回と設定するように構成されていることを特徴とする請求項 16に記載の無線基地局。
[19] 前記最大再送回数管理部は、前記移動局と前記無線基地局との間のリンク使用状 況に応じて、前記送信データブロックの最大再送回数を 0回と設定する前記送信電 力比又は前記送信データブロックサイズを決定するように構成されていることを特徴 とする請求項 16に記載の無線基地局。
[20] 前記最大再送回数管理部は、前記移動局と前記無線基地局との間のリンク使用状 況に応じて、前記送信データブロックの前記送信電力比又は前記送信データブロッ クサイズに関連付けられる前記最大再送回数を決定するように構成されていることを 特徴とする請求項 16に記載の無線基地局。
[21] 前記最大再送回数管理部は、前記送信電力比又は前記送信データブロックサイズ が大きくなるにつれて、前記送信データブロックの最大再送回数が大きくなるように設 定することを特徴とする請求項 16に記載の無線基地局。
[22] データ送信側装置が、データ受信側装置から送信された送達確認信号に基づい て、データチャネル及び制御チャネルを用いて送信データブロックを再送するように 構成されている移動通信システムで用いられる無線回線制御局であって、
前記データ送信側装置に対して、前記データチャネルと前記制御チャネルとの送 信電力比又は前記送信データブロックサイズに関連付けられる前記送信データプロ ックの最大再送回数を指示する指示部を具備しており、
前記データ送信側装置は、前記送信データブロックの再送回数が、該送信データ ブロックの前記送信電力比又は前記送信データブロックサイズに関連付けられてい る前記最大再送回数に達するまで、該送信データブロックを再送するように構成され ていることを特徴とする無線回線制御局。
PCT/JP2005/020556 2004-11-09 2005-11-09 移動通信システム、移動局、無線基地局及び無線回線制御局 WO2006051827A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2005800382560A CN101057516B (zh) 2004-11-09 2005-11-09 移动通信系统、移动台、无线基站及无线网络控制站
EP05805958A EP1827043A4 (en) 2004-11-09 2005-11-09 MOBILE COMMUNICATION SYSTEM, MOBILE STATION, WIRELESS BASE STATION, AND WIRELESS LINE CONTROL STATION
US11/667,266 US20080056182A1 (en) 2004-11-09 2005-11-09 Mobile Communication System, Mobile Station, Wireless Base Station, and Wireless Line Control Station
JP2006544928A JPWO2006051827A1 (ja) 2004-11-09 2005-11-09 移動通信システム、移動局、無線基地局及び無線回線制御局

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-325179 2004-11-09
JP2004325179 2004-11-09
JP2005001020 2005-01-05
JP2005-001020 2005-01-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006051827A1 true WO2006051827A1 (ja) 2006-05-18

Family

ID=36336504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/020556 WO2006051827A1 (ja) 2004-11-09 2005-11-09 移動通信システム、移動局、無線基地局及び無線回線制御局

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080056182A1 (ja)
EP (1) EP1827043A4 (ja)
JP (1) JPWO2006051827A1 (ja)
KR (1) KR100897893B1 (ja)
WO (1) WO2006051827A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010541407A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド Rachにおける高速送信のための方法および装置
JP2011507388A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 個別チャネル送信電力制御を実行する方法および装置
JP2016072917A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 サイレックス・テクノロジー株式会社 無線アクセスポイント、および、プログラム
WO2018146771A1 (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 三菱電機株式会社 通信システム、基地局装置、通信端末装置および管理装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070025345A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Bachl Rainer W Method of increasing the capacity of enhanced data channel on uplink in a wireless communications systems
CN101300757B (zh) * 2005-11-04 2017-08-11 日本电气株式会社 无线电通信系统及用于其的发送功率控制方法
PL3104544T3 (pl) * 2006-10-09 2020-01-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Synchronizacja protokołu pozbawionego NDI dla HARQ
JP2008118281A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Fujitsu Ltd 通信装置
JP5396001B2 (ja) * 2006-12-13 2014-01-22 楽天Edy株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び情報処理装置の制御プログラム
US7940721B2 (en) * 2006-12-22 2011-05-10 Alcatel-Lucent Usa Inc. Power overload control method useful with enhanced dedicated channel traffic
JP5355680B2 (ja) * 2008-03-18 2013-11-27 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信システムにおける方法及び装置
US8687530B2 (en) * 2008-05-09 2014-04-01 Microsoft Corporation Stateful scheduling with network coding for roadside-to-vehicle communication
WO2010013707A1 (ja) * 2008-07-30 2010-02-04 京セラ株式会社 無線通信端末及び通信制御方法
US8718667B2 (en) * 2011-08-05 2014-05-06 Apple, Inc. Adaptive random access channel retransmission
CN108370521B (zh) * 2016-01-05 2023-03-24 富士通株式会社 信息传输方法、装置和系统
CN110062474B (zh) * 2018-01-19 2024-05-10 夏普株式会社 用户设备、基站和相关方法
SG11202011158XA (en) 2018-05-10 2020-12-30 Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd Methods, apparatuses and systems for transmitting data, and storage medium

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076985A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置、通信端末装置及び通信方法
JP2002247133A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Toshiba Tec Corp 無線通信装置
JP2002325074A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置および無線通信方法
JP2003209887A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Nec Corp 無線基地局におけるパケットスケジューリング方法、パケット転送装置およびパケットスケジューリングプログラム
JP2003259014A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Ntt Docomo Inc 通信システム、端末装置及び通信方法
JP2004200923A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Ntt Docomo Inc パケット通信方法、基地局、移動局及びパケット通信用プログラム
JP2004241826A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Sony Corp パケット転送装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691314A (en) * 1985-10-30 1987-09-01 Microcom, Inc. Method and apparatus for transmitting data in adjustable-sized packets
JPH11177536A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Mitsubishi Electric Corp 無線データリンク層の誤り制御方式
EP1313331B9 (en) * 2000-02-17 2016-09-07 Nokia Technologies Oy Apparatus and method for assigning a common packet channel in a CDMA communication system
US7164654B2 (en) * 2001-03-09 2007-01-16 Denso Corporation ARQ parameter retransmission control for variable data rate channels
US7310336B2 (en) * 2001-05-18 2007-12-18 Esa Malkamaki Hybrid automatic repeat request (HARQ) scheme with in-sequence delivery of packets
KR100459573B1 (ko) * 2001-08-25 2004-12-03 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서역방향 전송 전력 오프셋과 고속 순방향 공통 채널 전력레벨을 송수신하는 장치 및 방법
AU2002231843A1 (en) * 2002-02-12 2003-09-04 Nokia Corporation Method for controlling data transmission, and data transmission system
JP2003289380A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Nec Corp 音声符号化方式の変更方法、通信システム、通信網および通信端末
JP3943980B2 (ja) * 2002-04-09 2007-07-11 富士通株式会社 符号分割多元接続通信システムならびに符号分割多元接続通信システムにおける基地局制御装置および基地局
JP4130413B2 (ja) * 2002-04-10 2008-08-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Arqを用いる通信システム
JP3967355B2 (ja) * 2002-04-24 2007-08-29 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 高速無線パケットデータの通信システムでの複合自動再伝送を支援する受信方法及び装置
US7330433B2 (en) * 2003-02-28 2008-02-12 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Dynamic resource control for high-speed downlink packet access wireless channels
US7369501B2 (en) * 2003-04-29 2008-05-06 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for controlling reverse-link data transmission rate during handoff
US7668110B2 (en) * 2003-05-12 2010-02-23 Lg Electronics Inc. Method of determining reverse data rate in mobile communication system
KR101000388B1 (ko) * 2003-05-15 2010-12-13 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템 및 이 이동 통신 시스템에서 신호를처리하는 방법
CN100531173C (zh) * 2003-05-16 2009-08-19 松下电器产业株式会社 通信网络的发送/接收装置和相应方法
US7126928B2 (en) * 2003-08-05 2006-10-24 Qualcomm Incorporated Grant, acknowledgement, and rate control active sets
US7315527B2 (en) * 2003-08-05 2008-01-01 Qualcomm Incorporated Extended acknowledgement and rate control channel
US7161916B2 (en) * 2003-08-20 2007-01-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for uplink rate selection in the presence of multiple transport channels in a wireless communication system
RU2296422C2 (ru) * 2003-08-21 2007-03-27 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ управления обратной линией связи в системе мобильной связи
US7801063B2 (en) * 2003-09-25 2010-09-21 Agere Systems Inc. Method and apparatus for rate fallback in a wireless communication system
CN101467355B (zh) * 2004-04-30 2012-07-18 美商内数位科技公司 控制以增强上链传输失效统计为基础的下链发信信道传输功率的方法及系统

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076985A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置、通信端末装置及び通信方法
JP2002247133A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Toshiba Tec Corp 無線通信装置
JP2002325074A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置および無線通信方法
JP2003209887A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Nec Corp 無線基地局におけるパケットスケジューリング方法、パケット転送装置およびパケットスケジューリングプログラム
JP2003259014A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Ntt Docomo Inc 通信システム、端末装置及び通信方法
JP2004200923A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Ntt Docomo Inc パケット通信方法、基地局、移動局及びパケット通信用プログラム
JP2004241826A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Sony Corp パケット転送装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010541407A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド Rachにおける高速送信のための方法および装置
US8340030B2 (en) 2007-09-28 2012-12-25 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for high-speed transmission on RACH
US8995403B2 (en) 2007-09-28 2015-03-31 Rakuten, Inc. Method and apparatus for high-speed transmission on RACH
JP2011507388A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 個別チャネル送信電力制御を実行する方法および装置
US8462682B2 (en) 2007-12-14 2013-06-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement for separate channel power control
JP2016072917A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 サイレックス・テクノロジー株式会社 無線アクセスポイント、および、プログラム
WO2018146771A1 (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 三菱電機株式会社 通信システム、基地局装置、通信端末装置および管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070085380A (ko) 2007-08-27
KR100897893B1 (ko) 2009-05-18
JPWO2006051827A1 (ja) 2008-05-29
US20080056182A1 (en) 2008-03-06
EP1827043A4 (en) 2011-08-17
EP1827043A1 (en) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100481993C (zh) 传输速率控制方法及移动台
KR100897893B1 (ko) 이동 통신 시스템, 이동국, 무선 기지국 및 무선 네트워크제어국
KR100953582B1 (ko) 전송 속도 제어 방법, 이동국 및 무선 기지국
CN101171772B (zh) 发送功率控制方法、移动台、无线基站及无线线路控制台
KR100895060B1 (ko) 이동 통신 시스템, 무선 네트워크 제어국, 이동국 및 무선기지국
JP4767173B2 (ja) 移動通信システム、無線基地局及び移動局
JP4769485B2 (ja) 送信電力制御方法、無線回線制御局及び無線基地局
KR100945823B1 (ko) 전송 속도 제어 방법, 이동국 및 무선 기지국
JP4445999B2 (ja) 伝送速度制御方法及び無線基地局
JP4559290B2 (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
JP2006345501A (ja) 伝送速度制御方法及び移動局
JP4630670B2 (ja) 移動通信システム、無線基地局及び移動局
JP2006191320A (ja) 伝送速度制御方法及び移動局
JP2006311401A (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
JP2006311404A (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
JP2006311457A (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
JP2006311454A (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580038256.0

Country of ref document: CN

Ref document number: 2006544928

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077011134

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005805958

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005805958

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11667266

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11667266

Country of ref document: US