[go: up one dir, main page]

WO2006001110A1 - アンテナ装置及び無線通信装置 - Google Patents

アンテナ装置及び無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006001110A1
WO2006001110A1 PCT/JP2005/007344 JP2005007344W WO2006001110A1 WO 2006001110 A1 WO2006001110 A1 WO 2006001110A1 JP 2005007344 W JP2005007344 W JP 2005007344W WO 2006001110 A1 WO2006001110 A1 WO 2006001110A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductor
ground plane
radiation
planar
radiating conductor
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/007344
Other languages
English (en)
French (fr)
Original Assignee
Sony Corporation
Maeda, Takeshi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation, Maeda, Takeshi filed Critical Sony Corporation
Priority to KR1020067023458A priority Critical patent/KR101091393B1/ko
Priority to CN2005800208761A priority patent/CN1973405B/zh
Priority to DE602005025348T priority patent/DE602005025348D1/de
Priority to US11/628,919 priority patent/US7511669B2/en
Priority to EP05730704A priority patent/EP1760833B1/en
Publication of WO2006001110A1 publication Critical patent/WO2006001110A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/521Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure reducing the coupling between adjacent antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0414Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna in a stacked or folded configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0421Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with a shorting wall or a shorting pin at one end of the element

Definitions

  • the present invention relates to an antenna device and a wireless communication device used in wireless communication.
  • the present invention relates to an antenna device and a wireless communication device used in a radio device that simultaneously transmits and receives radio waves.
  • the present invention performs data communication using transmission of an unmodulated carrier wave from the reflected wave reader side and modulation of the reflected wave based on an antenna load impedance switching operation on the reflector side.
  • BACKGROUND OF THE INVENTION 1 Field of the Invention
  • the present invention relates to an antenna device and a wireless communication device that are used in a back-squitter-type wireless communication system, and in particular, is configured by disposing a radiation conductor and a conductive ground plane facing each other with an insulating material as an inclusion.
  • the present invention relates to a thin antenna device and a wireless communication device.
  • Standard standards relating to wireless communication include IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.11, HiperLAN 2, 2, IEEE 802.15.3, Bluetooth communication, and the like.
  • IEEE The Institute of Electrical and Electronics Engineers
  • HiperLAN 2 2, IEEE 802.15.3
  • Bluetooth communication and the like.
  • wireless LAN systems have become popular, coupled with the fact that wireless LAN systems have become cheaper and have been built into PCs as standard.
  • a relatively small wireless communication system is used for data transmission between a host device and a terminal device in a home or the like.
  • host devices mentioned here include stationary home appliances such as televisions, monitors, printers, PCs, VTRs, and DVD players.
  • terminal devices include digital devices such as digital “cameras”, “video” cameras, mobile phones, personal digital assistants, portable music players, and other mopile devices that minimize power consumption.
  • Applications for this type of system include camera phones and digital 'cameras For example, uploading image data taken in step 1 to a PC via wireless LAN.
  • a wireless LAN is originally designed and developed on the assumption that it will be used on a computer. When it is installed in a mopile device, its power consumption becomes a problem. Many of the IEEE802.ib wireless LAN cards currently on the market consume more than 800mW when transmitting and 600mW when receiving. This power consumption is a heavy burden for battery-powered portable devices.
  • the maximum transmission speed is as low as 720 kbps, which is inconvenient due to the transmission time force S of an image with a large file size due to the recent increase in image quality.
  • the radio transmission using the reflected wave based on the back-sitter method used in RFID for example, in a communication mode in which the transmission ratio occupies most of the communication between devices, the power consumption is low. Electricity can be realized.
  • the back-squitter wireless communication system includes a reflector that transmits data using a modulated reflected wave, and a reflected wave reader that reads data from the reflected wave from the reflector.
  • the reflected wave reader transmits an unmodulated carrier wave.
  • the reflector sends out data by performing a modulation process according to the transmission data on the unmodulated carrier wave using a load impedance operation such as on / off of the terminal end of the antenna, for example.
  • the reflected data can be received and demodulated and decoded to obtain transmission data.
  • an antenna switch for performing back 'scattering' is generally composed of an IC of gallium arsenide, and its power consumption is less than several tens of zW, and data transmission is not possible.
  • the average power for the transmission is 10 mW or less for the delivery confirmation method, and several tens of watts for unidirectional transmission. This is an overwhelming performance difference compared to the average power consumption of a general wireless LAN (for example, Japanese Patent Application No. 2003-2918). (See specification 09).
  • FIG. 7 schematically shows a state of wireless data transmission by the back-sitter method used in RFID and the like.
  • an unmodulated carrier wave 707 is first transmitted from the antenna 704 of the host device 701 and received by the antenna 706 of the terminal device 705.
  • the terminal device 705 performs termination operation of the antenna 706 according to the bit string of data to be transmitted from the terminal device 705 to the host device 701, and absorbs or reflects the received radio wave, thereby modulating the reflected reflected wave.
  • 708 is generated and transmitted to the host device 701.
  • the modulated reflected wave 708 is received by the antenna 704, and data demodulation is performed by the receiving unit (Rx) 703.
  • the host device 701 transmits the unmodulated carrier wave 707 and receives the modulated reflected wave 708 reflected by the terminal device 705 at the same time.
  • the unmodulated reflected wave transmitted from the host device 701 is attenuated in the forward path until it reaches the terminal device 705, and further reflected on the terminal device 705 side and also on the return path where the reflected wave reaches the host device 701. Attenuates. For this reason, the receiving unit 703 has to process reflected waves with low power intensity. That is, it is difficult for the receiving unit 703 to extend the transmission distance that is easily affected by DC offset and transmitter noise.
  • the reception unit 703 transmits a transmission signal that wraps around from the transmission 702 side (this Case, unmodulated carrier).
  • the transmission signal 710 sneaking into the receiving unit 703 becomes interference noise with respect to the modulated reflected wave 709 received by the antenna 704, and may cause a significant deterioration in the bit error rate (BER). is there. Therefore, it is considered that the host device 701 needs to suppress the wraparound to the reception unit of the transmission signal 710.
  • BER bit error rate
  • a circulator 810 is provided at the antenna end of the host device 801 so that transmission can be performed.
  • a configuration example is shown in which the wraparound of the communication signal 811 to the receiving unit (Rx) 803 is improved.
  • the circulator 810 can reduce the wraparound of the transmission signal to some extent, but the value is not limited to infinity, but an isolation of about 20 dB is a realistic value.
  • the transmission unit (Tx) 902 and the reception unit (Rx) 903 of the host device 901 are equipped with independent antennas 904 and 905, respectively.
  • 9 This shows an example of a configuration with improved rounding to 03. In this case, it is possible to ensure isolation between transmission and reception by devising the arrangement method of the antennas 904 and 905.
  • the size of the casing on which the host device 901 is mounted is inevitably increased because the antennas need to be physically separated.
  • radio waves transmitted from a control station such as an AP (access point) are received by an antenna of a terminal station.
  • a control station such as an AP (access point)
  • the scattered wave reflected by the wall (multipath # 1, multipath # 2 ) Will be received (forecast communication). Since multipath is reflected at the wall and arrives at the terminal station, it differs from the polarization at the time of transmission from AP (multipath is not necessarily vertical polarization even if transmitted by vertical polarization). ). Therefore, circularly polarized waves and omnidirectional antennas are often used as antennas on the terminal side.
  • the reflector side does not have a carrier generation source and the received radio wave is reflected to transmit data, so that the signal strength is weak, and further, the forward and backward paths of the radio wave Will be attenuated.
  • the antennas of the reflected wave reader and the reflector must have directivity toward each other, resulting in a large antenna gain. It is hoped that
  • a planar patch antenna (also referred to as microstrip antenna MSA: Micro StripAntenna) is known as a directional antenna.
  • a patch'antenna is a thin antenna constructed by disposing an radiating conductor and a conductive ground plane facing each other with an insulating material as an inclusion.
  • the shape of the radiating conductor is not particularly limited, but is generally rectangular or A circle is used (for example, see Patent Document 1).
  • FIG. 10 shows a configuration example of a patch 'antenna.
  • the patch antenna shown in FIG. 1 includes a conductor ground plane 1001 and a radiating conductor 1002.
  • the radiating conductor 1002 is disposed above the conductor ground plane 1001 so as to be spaced apart.
  • the element size 10a and 10b of the radiating conductor 1002 of the patch 'antenna is normally 1/2 ⁇ or less to the wavelength of the operating frequency band, and a unidirectional radiation pattern can be realized without providing a separate reflector can do.
  • reference numeral 1003 is a support for the radiation conductor 1002 and is located at the center of the radiation conductor 1002.
  • Reference numeral 1004 is a power feeding port of the radiation conductor 1002. In order to excite, the feeding port 1004 is provided at a position slightly offset from the central portion 1003 of the radiation conductor 1002. By adjusting this offset length, the antenna can be matched to a desired impedance.
  • the radiating conductor 1002 of the patch antenna is rectangular and its resonant frequency f is free.
  • the bandwidth depends on the element size 10a. As long as the bandwidth required by the system is satisfied, even if the element size 10a is changed and the rectangular patch antenna is miniaturized, there is no significant difference in the resonant frequency f.
  • the patch 'antenna generally exhibits unidirectionality in the Z-axis direction and has a directivity gain of about several dBi. From the viewpoint of obtaining a sufficient signal strength, the patch' It is considered that the present invention can be suitably applied to a scatter communication system. However, in the back-skitter communication method, since the reflected wave reader performs transmission and reception in the same frequency band (as described above), it is necessary to ensure isolation between the transmitter and receiver.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-304115
  • An object of the present invention is to perform data communication using transmission of an unmodulated carrier wave from the reflected wave reader side and modulation of the reflected wave based on an antenna load impedance switching operation on the reflector side.
  • An object of the present invention is to provide an excellent antenna device and wireless communication device that can be suitably applied to a wireless device that simultaneously transmits and receives radio waves, such as a reflected wave transmission method.
  • a further object of the present invention is to provide a thin antenna by using an insulating substance as an inclusion and disposing the radiating conductor and the conductor ground plate so as to oppose each other, and can obtain a large antenna directivity gain.
  • An object is to provide an antenna device and a wireless communication device.
  • a further object of the present invention is to provide an excellent antenna device capable of obtaining a large antenna gain by providing antenna directivity and suitably suppressing a sneak current from the transmission unit to the reception unit. It is to provide a wireless communication device.
  • the present invention has been made in consideration of the above problems, and a planar conductor ground plane;
  • a first radiating conductor for performing a first radiation disposed above the planar conductor ground plane; and above the planar conductor ground plane, parallel to the first radiating conductor and at the center of the planar ground plane.
  • a second radiating conductor for performing a second radiation disposed adjacent to and symmetrical to the first radiating conductor;
  • a first power supply port and a second power supply port provided separately for each of the first radiation conductor and the second radiation conductor;
  • An antenna device comprising:
  • the antenna device has two radiation conductors on one conductor ground plane. Since the power feeding ports are individually provided, the first radiation conductor and the second radiation conductor are provided. The conductors can operate independently.
  • the end of the first radiation conductor is bent substantially perpendicularly to the plane ground plane in the direction having the maximum gain of the first radiation conductor, and the end of the second radiation conductor Since the end portion is bent substantially perpendicular to the plane ground plane in the direction having the maximum gain of the second radiation conductor, the isolation between the first feeding port and the second feeding port can be increased. You can.
  • the high-frequency current on the first radiating conductor and the second radiating conductor is controlled.
  • Ability to do S That is, radiation from one radiation conductor toward the other radiation conductor adjacent to each other can be suppressed.
  • the first radiating conductor and the second radiating conductor are only bent at their ends, there is no significant difference in the resonance frequency that does not change substantially, so the frequency is It is easy to adjust.
  • the end portion of the first planar radiating conductor is bent substantially perpendicularly to the plane ground plane in the direction having the maximum gain of the first radiating conductor, and further, the tip thereof is the first planar radiating conductor.
  • the end of the second planar radiating conductor is substantially bent with respect to the planar ground plane in the direction having the maximum gain of the second radiating conductor. It may be bent vertically, and its tip may be bent toward the center of the second radiation conductor and horizontally with respect to the planar ground plane. As a result, it is possible to increase the isolation between the first power supply port and the second power supply port and to reduce the height of the antenna device.
  • the lengths of the portions bent in the vertical and horizontal directions with respect to the planar conductor ground plane are appropriately adjusted, so that they are parallel to each other. Even if the distance between the adjacent first radiating conductor and second radiating conductor is shortened, it is possible to increase the isolation between one power supply port force and the other power supply port. As a result, the area occupied by the first radiation conductor and the second radiation conductor can be reduced. In addition, since the end of the radiation conductor is U-shaped, it is possible to reduce the height, thereby further reducing the size of the entire antenna device.
  • an insulating material is used as an inclusion, and the radiation conductor and the conductor ground plane are arranged to face each other, so that the configuration is thin, and a large antenna directivity gain can be obtained.
  • An antenna device and a wireless communication device can be provided.
  • an excellent antenna device and wireless communication that can obtain a large antenna gain by providing antenna directivity and can suitably suppress a sneak current from the transmission unit to the reception unit.
  • An apparatus can be provided.
  • the occupation area of each radiation conductor can be reduced and the size can be reduced.
  • An excellent antenna device and wireless communication device can be provided.
  • the feeding ports are connected to each other. It is possible to provide an excellent antenna device and wireless communication device capable of taking a hydration.
  • a planar antenna device having two radiation conductors on one conductor ground plane can be satisfactorily isolated even if the antenna mounting area is reduced by reducing the distance between the antennas. It is possible to keep Therefore, in a wireless communication system in which radio waves are transmitted and received at the same time as in the back-sitter method, the housing on the host side can be downsized.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a two-feed antenna device according to an embodiment of the present invention. It is.
  • FIG. 2 is a diagram showing return loss and isolation characteristics obtained by the antenna apparatus shown in FIG. 1.
  • FIG. 3 shows the radiation pattern of the main polarization of the radiation conductors 102 and 103.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration of an antenna device according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing the return loss and isolation characteristics obtained by the antenna apparatus shown in FIG. 4.
  • FIG. 6 shows the radiation pattern of the main polarization of the radiation conductors 402 and 403.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing a state of wireless data transmission by a back-sitter method used in RFID or the like.
  • FIG. 8 is a diagram showing a configuration example in which the circulator 810 is provided at the antenna end of the host device 801 to improve the transmission signal to the receiving unit 803.
  • FIG. 9 shows a configuration example in which the transmission unit 902 and the receiving unit 903 of the host device 901 are equipped with independent antennas 904 and 905, respectively, thereby improving the transmission signal to the receiving unit 303.
  • FIG. 9 shows a configuration example in which the transmission unit 902 and the receiving unit 903 of the host device 901 are equipped with independent antennas 904 and 905, respectively, thereby improving the transmission signal to the receiving unit 303.
  • FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of a patch antenna.
  • FIG. 11 is a diagram showing a configuration in which two radiation conductors 1102 and 1103 are arranged on one conductor ground plane 1101.
  • FIG. 12 is a diagram showing return loss and isolation obtained by the antenna apparatus shown in FIG.
  • FIG. 14 is a view showing the return loss and isolation of the radiating conductor 1102.
  • FIG. 15 is a diagram for explaining a transmission / reception mechanism in a wireless communication system performing non-line-of-sight communication.
  • Figure 16 shows the transmission and reception mechanism in a wireless communication system that performs line-of-sight communication. It is a figure for demonstrating.
  • FIG. 11 shows a configuration in which two radiation conductors 1102 and 1103 are arranged on one conductor ground plane 1101.
  • FIG. 12 shows the return loss and isolation obtained by the antenna apparatus shown in FIG.
  • Return 'loss is the reflection characteristic of the power supply port 1104, and isolation is the pass characteristic between the power supply port 1104 and the power supply port 1105.
  • the radiating conductor 1102 and the radiating conductor 1103 are arranged almost symmetrically in the X-axis direction with respect to the Y axis which is the center of the conductor ground plate 1101, the return of the radiating conductor 1103 is lost and isolated.
  • the characteristics are the same as those shown in Figure 12.
  • the return band with a loss of less than 10dB is 2430-2500MHz, and the operating band is narrower than that of a normal planar patch antenna, but the isolation is in the above band. It turns out that it becomes about 20dB.
  • 13-A shows the radiation pattern of the radiation conductor 1102
  • 13-B shows the radiation pattern of the radiation conductor 1103. From FIG. 13, it can be seen that both the radiation conductors 1102 and 1103 have the maximum gain in the Z-axis direction, and the value thereof is approximately 7 dBi. Therefore, it is possible to operate the radiation conductors 1102 and 1103 independently while keeping the isolation between the power supply ports relatively large.
  • the element dimensions of the radiation conductors 1102 and 1103 l ib By appropriately setting the value of, the area occupied by the two radiation conductors can be reduced, so that the size of the entire antenna device can be reduced.
  • the isolation between the feed ports 1104 and 1105 depends on the distance 11W between the radiating conductors 1102 and 1103.
  • the value of the return 'loss is almost the same as that shown in FIG. 12, and the operating band is 24 30 to 2500 MHz.
  • the isolation is 11 to 12 dB in the above band. Compared with the value in Fig. 12, the isolation value in Fig. 14 is greatly increased. It can be seen that the isolation between 1104 and the feed port 1105 is degraded.
  • FIG. 1 shows a configuration example of a two-feed antenna device according to an embodiment of the present invention.
  • the illustrated antenna apparatus has two radiating conductors 102 and 103 separated from each other by 1 W above a planar conductor ground plane 101 having lengths lg-w in the X direction and lg-h in the Y direction. Has been placed. The distance from the conductor ground plane 101 to the radiation conductors 102 and 103 is lh.
  • the centers of the radiating conductor 102 and the radiating conductor 103 are represented by the following equations (1) and (2), respectively.
  • the radiation conductors 102 and 103 have lengths of la in the X direction and lb in the Y direction, respectively, centered on the positions shown in the equations (1) and (2). Further, the radiation conductors 102 and 103 are physically connected to the conductor ground plane 101 via the supports 106 and 107 at the positions represented by the expressions (1) and (2), respectively.
  • the feed port 104 of the radiation conductor 102 and the feed port 105 of the radiation conductor 103 are provided at positions shifted from the supports 106 and 107 by the length of lp in the Y direction, respectively.
  • the end portions of the two radiation conductors 102 and 103 are bent in the direction by a length Id, and the radiation conductors 102 and 103 are in the XY plane with respect to the Y axis. It has a symmetrical shape.
  • FIG. 2 shows the return loss and isolation characteristics obtained by the antenna apparatus shown in FIG. 1 under the above conditions.
  • the return loss represents the reflection characteristic of the feeding port 104 in FIG. 1
  • the isolation represents the passing characteristic from the feeding port 104 to 105.
  • the reflection characteristic of the feed port 105 and the isolation from the feed port 105 to 104 are the same as those shown in FIG. 2 because the radiation conductors 102 and 103 are symmetrical with respect to the Y axis.
  • the operating band is a frequency with a return loss of less than 1 10dB, it is 2430 2490 MHz.
  • the isolation is 1-3035 dB at the frequency, and the force S can be greatly improved by bending the radiation conductor 102 103.
  • 3-A shows the radiation pattern of the radiation conductor 102 3-B
  • radiation conductor 103 shows the radiation pattern of the radiation conductor 103, respectively.
  • radiating conductors 102 and 103 are both in the direction of the other radiating conductor (radiating conductor 102 is near 90 degrees in 3-A, and radiating conductor 103 is near 270 degrees in 3-B). It can be seen that the radiation patterns are suppressed and do not interfere with each other. Furthermore, since the radiation gain has the maximum value in the Z-axis direction (0 degree in Fig. 3) for both of the radiation conductors 102 and 103 and is approximately 6 dBi, the directivity specific to the planar patch antenna can be secured. it can.
  • FIG. 4 shows a configuration of an antenna device according to still another embodiment of the present invention.
  • the illustrated antenna device has the same basic structure as that shown in FIG. 1, and the two radiation conductors 402 and 403 are bent at the ends of a U-shape to reduce the height. There are features. At this time, the end portions of the radiation conductors 402 and 403 are bent vertically by a length 4d in the Z direction, and their tips are further directed toward the center portions of the radiation conductors 402 and 403. It is bent horizontally by 4d 'against 401.
  • FIG. 5 shows the return loss and isolation characteristics obtained by the antenna device shown in FIG. 4 under the above conditions.
  • the return 'loss represents the reflection characteristics of the feed port 404 in Fig. 4, and the isolation is from the feed port 404 to 405.
  • the reflection characteristics of the feeding port 405 and the isolation from the feeding port 405 to 404 are the same as those shown in FIG. 5 because the radiation conductors 402 and 403 are symmetrical with respect to the Y axis.
  • the operating band if the frequency with a return loss of less than or equal to 10 dB is defined as the operating band, it is 2430 to 2485 MHz, and the operating bandwidth is substantially the same as that of the antenna device shown in FIG. At that frequency, the isolation is -33 to -37 dB. Even if the ends of the radiating conductors 402 and 403 are bent into a U-shape, the isolation characteristics are almost the same as those of the antenna device shown in FIG. .
  • FIG. 6 shows the radiation pattern of the main polarization of the radiation conductors 402 and 403 under the above conditions
  • 6-A shows the radiation pattern of the radiation conductor 402
  • 6-B shows the radiation pattern of the radiation conductor 403, respectively.
  • the radiation pattern obtained by the antenna device shown in Fig. 4 is almost the same as that of the antenna device shown in Fig. 1, and the radiation gain is the Z-axis direction (Fig. It has a maximum value at 0 degrees (among 6) and is approximately 6 dBi.
  • the operating bandwidth and isolation are reduced by bending the tip of the radiating conductor into a U-shape, compared with the antenna device shown in FIG.
  • the antenna device can be reduced in height while maintaining the same radiation characteristics.
  • the embodiment of the present invention has been described with reference to an example of a reflected wave transmission system that transmits an unmodulated carrier wave from the reading device side and modulates a reflected wave with transmission data on the transmission device side.
  • the gist of the present invention is not limited to this. Even in other wireless communication systems that use media other than reflected wave transmission, if you want to prevent sneak current from the transmitter to the receiver, or if you have antenna directivity and a large antenna
  • the present invention can be similarly applied to a case where a gain is desired or a small antenna is configured.

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

明 細 書
アンテナ装置並びに無線通信装置
技術分野
[0001] 本発明は、無線通信で使用されるアンテナ装置並びに無線通信装置に係り、特に
、電波の送受信を同時に行なう無線機に使用されるアンテナ装置並びに無線通信 装置に関する。
[0002] さらに詳しくは、本発明は、反射波読み取り器側からの無変調搬送波の送信と、反 射器側におけるアンテナ負荷インピーダンスの切り替え操作などに基づく反射波の 変調を利用してデータ通信を行なうバック'スキヤッタ方式の無線通信システムに利 用されるアンテナ装置並びに無線通信装置に係り、特に、絶縁性物質を介在物とし て放射導体と導体地板とを対向して配置することにより構成される薄型構成のアンテ ナ装置並びに無線通信装置に関する。
背景技術
[0003] 複数の機器をネットワーク接続することにより、コマンドやデータ伝送の効率化、情 報資源の共有化、ハードウェア資源の共有化を実現することができる。さらに最近で は、有線方式による配線からユーザを解放するシステムとして、無線通信が注目され ている。
[0004] 無線通信に関する標準的な規格として、 IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802. 11や、 HiperLAN,2、 IEEE802. 15. 3、 Bluetooth通信などを挙げることができる。近年、無線 LANシステムは安価になり、 PCにも標準内蔵されるようになったこととも相俟って、無線 LANの普及が著しい。
[0005] 比較的小規模な無線通信システムは、家庭内などで、ホスト機器と端末機器間の データ伝送に使用される。ここで言うホスト機器の例としては、テレビ、モニタ、プリン タ、 PC、 VTR、 DVDプレイヤーなど、据え置き型の家電製品が挙げられる。また、端 末機器の例としては、デジタル 'カメラや、ビデオ'カメラ、携帯電話、携帯情報端末、 携帯型音楽再生装置など、消費電力を極力抑えたいモパイル系機器が挙げられる。 この種のシステムのアプリケーションとしては、カメラ付き携帯電話やデジタル 'カメラ で撮った画像データを無線 LAN経由で PCにアップロードすることなどである。
[0006] ところが、無線 LANは本来コンピュータでの利用を前提として設計 ·開発されたもの であり、モパイル系機器に搭載する場合、その消費電力が問題となる。現在市販され てレヽる IEEE802. l ibの無線 LANカードの多くは、送信時に 800mW以上、受信時 に 600mW以上の消費電力がある。この消費電力は、バッテリ駆動のポータブル機 器にとっては、負担が大きい。
[0007] 無線 LAN機能を近距離限定で動作させて、その送信電力を小さくしても、消費電 力は 8割程度しか低下することができない。特に、デジタル 'カメラなどの画像入力装 置から画像表示装置側への伝送は、送信比率が通信全体のほとんど占めるような通 信形態となるため、なおさら低消費電力の無線伝送手段が求められている。
[0008] また、 Bluetooth通信に関しては、伝送速度が最大でも 720kbpsと低速度であり、 昨今の高画質化により、ファイルサイズの大きくなつた画像の伝送時間力 Sかかり不便 である。
[0009] これに対し、 RFIDで用いられるバック'スキヤッタ方式に基づく反射波を利用した無 線伝送によれば、例えば機器間で送信比率が通信のほとんどを占めるような通信形 態において、低消費電力化を実現することができる。
[0010] バック'スキヤッタ方式の無線通信システムは、変調処理を施した反射波によりデー タを送信する反射器と、反射器からの反射波からデータを読み取る反射波読み取り 器で構成される。データ伝送時には、反射波読み取り器が無変調搬送波を送信する 。これに対し、反射器は、例えばアンテナの終端のオン/オフなどの負荷インピーダ ンス操作を用い、無変調搬送波に対し伝送データに応じた変調処理を施すことで、 データを送出する。そして、反射波読み取り器側では、この反射波を受信し復調'復 号処理して伝送データを取得することができる。
[0011] 反射波伝送システムでは、バック'スキヤッタリングを行なうためのアンテナ 'スィッチ は一般的にガリウム砒素の ICで構成され、その消費電力は数 10 z W以下であり、デ ータ伝送を行なうときの平均電力としては、送達確認方式の場合で 10mW以下、一 方向伝送では、数 10 x Wでデータ伝送が可能である。これは、一般的な無線 LAN の平均消費電力と比較すると、圧倒的な性能差である(例えば、特願 2003— 2918 09号明細書を参照のこと)。
[0012] 図 7には、 RFIDなどで使用されているバック'スキヤッタ方式による無線データ伝送 の様子を模式的に示している。
[0013] 同図に示すバック'スキヤッタ方式では、まずホスト機器 701のアンテナ 704より無 変調搬送波 707が送信され、端末機器 705のアンテナ 706で受信される。このとき、 端末機器 705は、端末機器 705からホスト機器 701へ伝送すべきデータのビット列に 応じて、アンテナ 706の終端操作を行なレ、、受信電波を吸収あるいは反射することに より変調反射波 708を生成し、ホスト機器 701へ向けて送信される。ホスト機器 701で は、この変調反射波 708をアンテナ 704で受信し、受信部 (Rx) 703によってデータ 復調が行なわれる。
[0014] このように、バック'スキヤッタ方式では、ホスト機器 701は、無変調搬送波 707の送 信と、端末機器 705によって反射された変調反射波 708の受信を同時に行なう。
[0015] ホスト機器 701から送出された無変調反射波は端末機器 705に到達するまでの往 路で減衰され、端末機器 705側での反射時並びに反射波がホスト機器 701に到達 する復路でもさらに減衰する。このため、受信部 703では電力強度が弱い反射波を 処理しなければならなレ、。すなわち、受信部 703では、 DCオフセットや送信機雑音 の影響を受け易ぐ伝送距離を伸ばすことが困難となっている。
[0016] ここで、ホスト機器 701の受信感度に影響を与える要素の 1つとして、送信部 702か ら送信された無変調搬送波の一部 710が、ホスト機器 701の内部の信号経路で受信 部 703へ回り込むことが挙げられる。送信部 702から送信する無変調搬送波の周波 数と受信部 703で受信する反射波の周波数は、ともに同一周波数帯であることから、 受信部 703では、送信 702側から回り込んだ送信信号 (この場合、無変調搬送波)の 影響を受ける。
[0017] 受信部 703へ回り込んだ送信信号 710は、アンテナ 704で受信した変調反射波 70 9に対しては妨害ノイズとなり、ビット'エラー率(BER : BitError Rate)の著しい劣化 を引き起こすこともある。したがって、ホスト機器 701においては、送信信号 710の受 信部へ回り込みを抑圧する必要があると思料される。
[0018] 図 8には、ホスト機器 801のアンテナ端にサーキユレータ 810を具備することで、送 信信号 811の受信部(Rx) 803への回り込みを改善した構成例を示している。しかし ながら、一般的にサーキユレータ 810のアイソレーションを大きくすると高価になり、ま た、設置スペースも大きくなるという問題点を有する。また、サーキユレータ 810により ある程度は送信信号の回り込みを軽減することができるが、その値は無限ではなぐ 20dB程度のアイソレーションが現実的な値である。
[0019] また、図 9には、ホスト機器 901の送信部 (Tx) 902、及び受信部(Rx) 903にそれ ぞれ独立したアンテナ 904及び 905を装備することにより、送信信号 910の受信部 9 03への回り込みを改善した構成例を示している。この場合、アンテナ 904及び 905 の配置方法を工夫することにより、送受信間のアイソレーションを確保することができ る。し力 ながら、アンテナを物理的に離して配置する必要があるため、ホスト機器 90 1が搭載される筐体のサイズが必然的に大きくなつてしまうという問題点がある。
[0020] 他方、反射波伝送を行なうバック 'スキヤッタ通信方式では、反射波読み取り器並び に反射器において、アンテナ指向性が求められる。この点について、他の無線通信 システムとの比較で説明する。
[0021] 無線 LANなど一般的な無線通信システムでは、 AP (アクセスポイント)などの制御 局から送信された電波を端末局のアンテナで受信する。ある程度長距離の通信を行 なうシステムの場合、図 15に示すように、端末局側では、 APからの直接波以外に、 壁などで反射した散乱波(マルチパス # 1、マルチパス # 2)を受信することになる(見 通し外通信)。マルチパスは壁などで反射して端末局へ到来するので、 APから送信 した時点での偏波と異なることになる(垂直偏波で送信しても、マルチパスは垂直偏 波とは限らない)。したがって、端末側でのアンテナは、円偏波や無指向性のアンテ ナがよく用いられる。
[0022] これに対し、反射波伝送では、比較的近距離の通信を想定しており、反射器のアン テナでは、図 16に示すように反射波読み取り器のアンテナからの直接波(この場合、 無変調搬送波)しか受信しない(見通し内通信)。ここで、反射波読み取り器のアンテ ナから垂直偏波で送信したと仮定する。このとき、反射器側のアンテナ 2は垂直偏波 に対応したアンテナでなければ良好に受信できない。したがって、反射波読み取り器 及び反射器はともに偏波が同一のアンテナを用いることとなる。そうすると、反射器で 生成された反射波は、やはり垂直偏波として反射波読み取り器へ送信される。
[0023] また、バック'スキヤッタ方式では、反射器側ではキャリア発生源を持たず受信した 電波を反射させてデータ伝送をするという原理上、その信号強度は微弱となり、さら に電波の往路と復路で減衰されてしまう。このため、無変調搬送波を効率よく反射器 へ到達させるとともに、反射波を効率よく受信するために、反射波読み取り器及び反 射器のアンテナは互いへ向けて指向性を持たせ、大きなアンテナ利得を得ることが 望まれる。
[0024] ここで、指向性を有するアンテナとして、平面パッチ ·アンテナ(マイクロストリップ 'ァ ンテナ MSA : Micro StripAntennaとも言う)が知られている。パッチ'アンテナは、 絶縁性物質を介在物として放射導体と導体地板とを対向して配置することにより構成 される薄型アンテナであり、放射導体の形状は、特に決まりはないが、大体において 矩形若しくは円形が用いられている(例えば、特許文献 1を参照のこと)。
[0025] 図 10には、パッチ'アンテナの構成例を示している。同図に示すパッチ'アンテナは 、導体地板 1001と放射導体 1002で構成され、放射導体 1002は導体地板 1001の 上方に離間して配置される。パッチ'アンテナの放射導体 1002の素子寸法 10a及び 10bは、使用周波数帯の波長えに対し、通常 1/2 λ又はそれ以下であり、反射板を 別途設けることなく単向性の放射パターンを実現することができる。
[0026] 同図中、参照番号 1003は放射導体 1002の支持体であり、放射導体 1002の中心 部に位置する。また、参照番号 1004は、放射導体 1002の給電ポートである。励振さ せるために給電ポート 1004を放射導体 1002の中心部 1003からややオフセットした 位置に設けられ、このオフセット長を調整することにより所望のインピーダンスに対し てアンテナの整合をとることができる。
[0027] 一般に、パッチ ·アンテナの放射導体 1002は方形であり、その共振周波数 f は放
0 射導体 1002の素子寸法 10bに、帯域幅は素子寸法 10aに依存する。システムに要 求される帯域幅を満たす範囲では、素子寸法 10aを変え、方形パッチ ·アンテナの小 型化を図っても、その共振周波数 f に顕著な差異は生じない。
0
[0028] パッチ'アンテナは概ね Z軸方向の単方向性を示し、数 dBi程度の指向性利得が得 られること力 、十分な信号強度を得るという観点からは、反射波伝送を行なうバック' スキヤッタ通信方式に好適に適用することができると考えられる。し力 ながら、バック •スキヤッタ通信方式では、反射波読み取り器側では送信と受信を同一周波数帯で 行なうことから(前述)、送信部と受信部のアイソレーションを確保する必要がある。
[0029] 特許文献 1 :特開 2003— 304115号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0030] 本発明の目的は、反射波読み取り器側からの無変調搬送波の送信と、反射器側に おけるアンテナ負荷インピーダンスの切り替え操作などに基づく反射波の変調を利 用してデータ通信を行なう反射波伝送方式のように、電波の送受信を同時に行なう 無線機に好適に適用することができる、優れたアンテナ装置並びに無線通信装置を 提供することにある。
[0031] 本発明のさらなる目的は、絶縁性物質を介在物として放射導体と導体地板とを対向 して配置することにより薄型に構成され、大きなアンテナ指向性利得を得ることができ る、優れたアンテナ装置並びに無線通信装置を提供することにある。
[0032] 本発明のさらなる目的は、アンテナ指向性を持たせ大きなアンテナ利得を得るとと もに、送信部から受信部への回り込み電流を好適に抑止することができる、優れたァ ンテナ装置並びに無線通信装置を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0033] 本発明は、上記課題を参酌してなされたものであり、平面導体地板と、
前記平面導体地板の上方に配設された第 1の放射を行なう第 1の放射導体と、 前記平面導体地板の上方に、前記第 1の放射導体に対し平行で且つ前記平面地 板の中心に対して前記第 1の放射導体と対称となるように隣接して配設された、第 2 の放射を行なう第 2の放射導体と、
前記第 1の放射導体及び前記第 2の放射導体それぞれ個別に設けられた第 1の給 電ポートと第 2の給電ポートと、
を具備することを特徴とするアンテナ装置である。
[0034] 本発明に係るアンテナ装置は、 1つの導体地板上に 2つの放射導体を備えている 力 それぞれ個別に給電ポートが設けられていることから、第 1の放射導体と第 2の放 射導体が独立に動作することができる。
[0035] ここで、前記第 1の放射導体の端部は前記第 1の放射導体の最大利得を有する方 向へ平面地板に対しほぼ垂直に曲設されるとともに、前記第 2の放射導体の端部が 該第 2の放射導体の最大利得を有する方向へ平面地板に対しほぼ垂直に曲設され ているので、第 1の給電ポートと第 2の給電ポートとの間のアイソレーションを高めるこ とができる。
[0036] 第 1の放射導体と第 2の放射導体それぞれの端部の折り曲げ部分の長さを適切に 調節することにより、第 1の放射導体及び第 2の放射導体上の高周波電流を制御す ること力 Sできる。すなわち、一方の放射導体から、互いに隣接する他方の放射導体方 向への放射を抑制することができる。
[0037] また、第 1の放射導体と第 2の放射導体はそれぞれ端部を折り曲げただけであり、 実質的な大きさの変化はなぐ共振周波数にも顕著な差異は生じないため、周波数 を調整することは容易である。
[0038] これにより、互いに平行して隣接する第 1の放射導体と第 2の放射導体間の距離を 短くしても、互いの放射の影響を少なくできることから、一方の給電ポートから他方の 給電ポートへのアイソレーションを高めることができる。また、第 1の放射導体と第 2の 放射導体の占有面積を小さくできることから、アンテナ装置全体のサイズを縮小する ことが可能となる。
[0039] また、前記第 1の平面放射導体の端部は、前記第 1の放射導体の最大利得を有す る方向へ平面地板に対しほぼ垂直に曲設され、さらにその先端が前記第 1の放射導 体の中心へ向かって前記平面地板に対して水平に折り曲げるとともに、前記第 2の 平面放射導体の端部は、前記第 2の放射導体の最大利得を有する方向へ平面地板 に対しほぼ垂直に曲設され、さらにその先端が前記第 2の放射導体の中心へ向かつ て前記平面地板に対して水平に折り曲げるようにしてもよい。これによつて、第 1の給 電ポートと第 2の給電ポート間のアイソレーションを高めるとともに、アンテナ装置を低 背ィ匕すること力 Sできる。
[0040] この場合、第 1の放射導体と第 2の放射導体において、平面導体地板に対し垂直 及び水平に折り曲げられた部分の長さを適切に調整することにより、互いに平行して 隣接する第 1の放射導体と第 2の放射導体間の距離を短くしても、一方の給電ポート 力 他方の給電ポートへのアイソレーションを高めることができる。 これにより、第 1の 放射導体と第 2の放射導体の占有面積を小さくすることができる。また、放射導体の 端部をコの字型にしているため低背化が可能となることから、アンテナ装置全体のサ ィズをさらに縮小できることができる。
発明の効果
[0041] 本発明によれば、絶縁性物質を介在物として放射導体と導体地板とを対向して配 置することにより薄型に構成され、大きなアンテナ指向性利得を得ることができる、優 れたアンテナ装置並びに無線通信装置を提供することができる。
[0042] また、本発明によれば、アンテナ指向性を持たせ大きなアンテナ利得を得るとともに 、送信部から受信部への回り込み電流を好適に抑止することができる、優れたアンテ ナ装置並びに無線通信装置を提供することができる。
[0043] また、本発明によれば、 1つの導体地板上に 2つの放射導体を配置し、 2つの給電 ポートを設けることにより各放射導体の占有面積を小さくレ小型に構成することがで きる、優れたアンテナ装置並びに無線通信装置を提供することができる。
[0044] また、本発明によれば、 1つの導体地板上に隣接して 2つの放射導体が構成された 平面パッチ'アンテナに対し、放射導体間の距離が短くても、各給電ポート間のァイソ レーシヨンをとることができる、優れたアンテナ装置並びに無線通信装置を提供する こと力 Sできる。
[0045] 本発明によれば、 1つの導体地板上に 2つの放射導体を有する平面アンテナ装置 に関し、アンテナ間の距離を小さくすることでアンテナの実装面積を小さくしても、良 好にアイソレーションを保つことが可能である。したがって、バック'スキヤッタ方式のよ うに、電波の送受信を同時に行なうような無線通信システムにおいて、そのホスト側と なる筐体の小型化が可能となる。
[0046] 本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施形態や添付する 図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。
図面の簡単な説明
[0047] [図 1]図 1は、本発明の実施形態に係る、 2給電のアンテナ装置の構成例を示した図 である。
[図 2]図 2は、図 1に示したアンテナ装置によって得られるリターン 'ロス及びアイソレー シヨン特性を示した図である。
園 3]図 3は、放射導体 102と 103の主偏波の放射パターンを示した図である。
[図 4]図 4は、本発明のさらに他の実施形態に係るアンテナ装置の構成を示した図で ある。
[図 5]図 5は、図 4に示したアンテナ装置によって得られるリターン 'ロス及びアイソレー シヨン特性を示した図である。
園 6]図 6は、放射導体 402と 403の主偏波の放射パターンを示した図である。
[図 7]図 7は、 RFIDなどで使用されているバック'スキヤッタ方式による無線データ伝 送の様子を模式的に示した図である。
園 8]図 8は、ホスト機器 801のアンテナ端にサーキユレータ 810を具備することで、送 信信号の受信部 803への回り込みを改善した構成例を示した図である。
園 9]図 9は、ホスト機器 901の送信部 902、及び受信部 903にそれぞれ独立したァ ンテナ 904及び 905を装備することにより、送信信号の受信部 303への回り込みを改 善した構成例を示した図である。
[図 10]図 10は、パッチ ·アンテナの構成例を示した図である。
[図 11]図 11は、 1つの導体地板 1101上に 2つの放射導体 1102及び 1103を配置し た構成を示した図である。
[図 12]図 12は、図 11に示されるアンテナ装置によって得られるリターン 'ロス(Retur n Loss)及びアイソレーション(Isolation)を示した図である。
[図 13]図 13は、放射導体 1102及び 1103の主偏波の放射パターン( Θ = 90度にお ける φ面内パターン、すなわち Z— X面内パターンである)を示した図である。
[図 14]図 14は、放射導体 1102のリターン 'ロス及びアイソレーションを示した図であ る。
園 15]図 15は、見通し外通信を行なう無線通信システムにおける送受信の仕組みを 説明するための図である。
[図 16]図 16は、見通し内通信を行なう無線通信システムにおける送受信の仕組みを 説明するための図である。
符号の説明
[0048] 101…導体地板
102, 103…放射導体
104, 105…給電ポー卜
106, 107…支持体
発明を実施するための最良の形態
[0049] 以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳解する。
[0050] 図 11には、 1つの導体地板 1101上に 2つの放射導体 1102及び 1103を配置した 構成を示している。また、図 12には、図 11に示されるアンテナ装置によって得られる リターン 'ロス(Return Loss)及びアイソレーション(Isolation)を示している。但し、 図 11において、放射導体 1102及び 1103それぞれの素子寸法を l la = 20mm、 1 lb = 54mm、導体地板 1101から放射導体 1102及び 1103までの距離 l lh= 5mm 、導体地板 1101の寸法 l lg_w= 100mm、 l lg_h= 75、放射導体 1102の中心 力、ら給電ポート 1104まで、並びに放射導体 1103の中心から給電ポート 1105までの 距離(オフセット) l lp = 6mm、放射導体 1102と放射導体 1103との距離 11W=40 mmとする。リターン 'ロスは給電ポート 1104の反射特性であり、アイソレーションは給 電ポート 1104と給電ポート 1105の間の通過特性である。ここで、放射導体 1102と 放射導体 1103は、導体地板 1101の中心である Y軸に対して X軸方向にほぼ対称 に配置されてレ、ることから、放射導体 1103のリターン 'ロス及びアイソレーション特性 は図 12に示されるものと同一となる。
[0051] 図 12より、リターン 'ロスが一 10dB以下の帯域は 2430〜2500MHzとなり、通常の 平面パッチ'アンテナと比較すると動作帯域は狭帯域となるものの、アイソレーション は上記帯域にぉレ、て約 20dBとなることが分かる。
[0052] また、図 13に、上記の条件における放射導体 1102及び 1103の主偏波の放射パ ターン(Θ = 90度における φ面内パターン、すなわち Z—X面内パターンである)を 示す。同図において、 13— Aは放射導体 1102、 13— Bは放射導体 1103の放射パ ターンをそれぞれ示してレ、る。 [0053] 図 13より、放射導体 1102及び 1103ともに、 Z軸方向に最大利得を有しており、そ の値はおよそ 7dBiとなることが分かる。したがって、各給電ポートのアイソレーション を比較的大きく保ちつつ、放射導体 1102と 1103を独立に動作させることが可能とな る。
[0054] 以上より、電波の送受信を同時に行なうバック'スキヤッタ方式において、ホスト機器 のアンテナとして、図 11に示すような 2給電パッチ'アンテナを用いた場合、放射導体 1102及び 1103の素子寸法 l ibの値を適切に設定することによって、 2つの放射導 体の占有面積を小さくできることから、アンテナ装置全体のサイズを縮小することがで きる。
[0055] しかしながら、給電ポート 1104と 1105の間のアイソレーションは、放射導体 1102と 1103との間の距離 11Wに依存する。
[0056] 図 14には、図 11において、放射導体 1102及び 1103それぞれの素子寸法を 11a = 20mm、 l lb = 54mm、導体地板 1101から放射導体 1102及び 1103までの距 離 l lh= 5mm、導体地板 1101の寸法 l lg— w= 75mm、 l lg— h= 75、放射導体 1102の中心から給電ポート 1104まで、並びに放射導体 1103の中心力 給電ポー ト 1105までの距離(オフセット) 1 lp = 6mm、放射導体 1102と放射導体 1103との 距離 l lW= 20mmとし、図 12におけるアンテナ装置よりサイズを縮小した場合にお ける放射導体 1102のリターン 'ロス及びアイソレーションを示してレ、る。
[0057] 図 14より、リターン 'ロスの値は図 12に示したものとほぼ同じであり、動作帯域は 24 30〜2500MHzであること力 S分力る。一方、アイソレーションは、上記帯域中一 11〜 12dBとなり、図 12における値と比較すると、図 14におけるアイソレーションの値が 大幅に大きくなることから、アンテナ間距離 11Wを小さくすることで、給電ポート 1104 と給電ポート 1105との間のアイソレーションが劣化することが分かる。
[0058] すなわち、図 11に示したような、 1つの導体地板上に 2つの放射導体を実装し、導 体地板を含めた全体的なアンテナ装置のサイズを小さくする場合には、 2つの放射 導体間の距離は必然的に短くなることからアイソレーションが大きく劣化する、という 問題がある。
[0059] 図 1には、本発明の実施形態に係る 2給電のアンテナ装置の構成例を示している。 [0060] 図示のアンテナ装置は、 X方向に lg— w、 Y方向に lg— hの長さをそれぞれ有する 平面導体地板 101の上方に、 2つの放射導体 102と 103が互いに 1Wだけ離間して 配置されている。導体地板 101から放射導体 102と 103までの距離は lhである。
[0061] ここで、放射導体 102及び放射導体 103の中心をそれぞれ下式(1)及び(2)で示 す。
[0062] X= (lW_ lb) Z2、 Y=0、 Z=h
X= (lW+ lb) Z2、 Y=0、 Z=h ·'· (2)
[0063] 放射導体 102及び 103はそれぞれ式(1)及び(2)に示される位置を中心として X方 向に la、 Y方向に lbの長さを有している。また、放射導体 102及び 103は、式(1)及 び(2)に表される位置で、それぞれ支持体 106及び 107を介して導体地板 101と物 理的に接続される。放射導体 102の給電ポート 104と放射導体 103の給電ポート 10 5は、それぞれ支持体 106及び 107から Y方向に lpの長さだけずれた位置に設けら れる。
[0064] 図 1に示すアンテナ装置は、 2つの放射導体 102及び 103それぞれの端部が 方 向に長さ Idだけ垂直に折り曲げられており、放射導体 102と 103は XY平面で Y軸に 対して対称な形をなしてレ、る。
[0065] 図 1に示すように構成されるアンテナ装置であって、放射導体の寸法 la = 47 [mm ]、 lb = 20 [mm] ,放射導体端部の折り曲げの長さ ld= 8mm、導体地板の寸法 lg — w= 75 [mm]、 lg— h = 75 [mm]、導体地板 101から放射導体 102及び 103まで の距離 lh= 5 [mm]、各放射導体 102及び 103の中心からそれぞれの給電ポートま での距離 lp = 6 [mm]、 2つの放射導体 102及び 103間の距離 1W= 20 [mm]とす るアンテナ装置の特性について、以下に具体的に説明する。
[0066] 図 2には、上記条件の下、図 1に示したアンテナ装置によって得られるリターン 'ロス 及びアイソレーション特性を示している。同図において、リターン 'ロスは、図 1におい て給電ポート 104の反射特性を表し、アイソレーションは給電ポート 104から 105へ の通過特性を表している。ここで、給電ポート 105の反射特性及び給電ポート 105か ら 104へのアイソレーションは、放射導体 102と 103が Y軸に対して対称であることか ら、図 2に示す値と同一になる。 [0067] 図 2より、リターン 'ロスが一 10dB以下の周波数を動作帯域とすると、 2430 2490 MHzとなる。このとき、当該周波数において、アイソレーションは一 30 35dBとな り、放射導体 102 103を折り曲げたことにより、アイソレーションを大幅に向上させる こと力 Sできる。
[0068] また、図 3には、上記条件における放射導体 102及び 103の主偏波の放射パター ン(Θ = 90度における φ面内パターン、すなわち Z— X面内パターンである)を示す。 同図において、 3—Aは放射導体 102 3— Bは放射導体 103の放射パターンをそれ ぞれ示している。
[0069] 同図より、放射導体 102と 103は、ともに他方の放射導体方向(放射導体 102にお いては 3—A中 90度付近、放射導体 103においては 3— B中 270度付近)への放射 が抑制されており、互いに干渉しない放射パターンであることが分かる。さらに、放射 利得は、放射導体 102及び 103ともに Z軸方向(図 3中、 0度)で最大値を有し、概ね 6dBiであることから、平面パッチ ·アンテナ特有の指向性も確保することができる。
[0070] 図 4には、本発明のさらに他の実施形態に係るアンテナ装置の構成を示している。
[0071] 図示のアンテナ装置は、基本的な構造は図 1に示したものと同じであり、 2つの放射 導体 402及び 403の端部をコの字型に折り曲げ、低背化している点に特徴がある。こ のとき、放射導体 402と 403は、それぞれの端部が Z方向に長さ 4dだけ垂直に折り曲 げられ、さらにそれらの先端が放射導体 402及び 403の中心部へ向かって、導体地 板 401に対して 4d'だけ水平に折り曲げられてレ、る。
[0072] 図 4に示すアンテナ装置であって、放射導体の寸法 4a = 20 [mm] 4b=47 [mm ]、放射導体端部の折り曲げの長さ 4d = 5 [mm] 4d' = 7 [mm]、導体地板の寸法 4 g_w= 75 [mm] 4g_h= 75 [mm]、導体地板から放射導体までの距離 4h= 5 [ mm]、放射導体の中心から給電ポートまでの距離 4p = 6 [mm] 2つの放射導体間 の距離 4W= 20 [mm]とするアンテナ装置の特性にっレ、て、以下に具体的に説明 する。
[0073] 図 5には、上記条件の下、図 4に示したアンテナ装置によって得られるリターン 'ロス 及びアイソレーション特性を示している。同図において、リターン 'ロスは、図 4におい て給電ポート 404の反射特性を表し、アイソレーションは給電ポート 404から 405へ の通過特性を表している。ここで、給電ポート 405の反射特性及び給電ポート 405か ら 404へのアイソレーションは、放射導体 402と 403が Y軸に対して対称であることか ら、図 5に示す値と同一になる。
[0074] 図 5より、リターン 'ロスが一 10dB以下の周波数を動作帯域とすると、 2430〜2485 MHzとなり、動作帯域幅は図 1に示したアンテナ装置とほぼ同じである。また、当該 周波数において、アイソレーションは—33〜― 37dBとなり、放射導体 402及び 403 の端部をコの字型に折り曲げても、アイソレーション特性は図 1に示したアンテナ装置 とほぼ同じである。
[0075] また、図 6には、上記条件における放射導体 402と 403の主偏波の放射パターン(
Θ = 90度における φ面内パターン、すなわち Z—X面内パターンである)を示してい る。同図において、 6— Aは放射導体 402、 6— Bは放射導体 403の放射パターンを それぞれ示している。
[0076] 同図より、図 4に示したアンテナ装置によって得られる放射パターンは、図 1に示し たアンテナ装置とほぼ同じであり、放射利得は、放射導体 402及び 403ともに Z軸方 向(図 6中、 0度)で最大値を有し、概ね 6dBiである。
[0077] したがって、図 4に示したアンテナ装置によれば、放射導体の先端をコの字型に折 り曲げることで、図 1に示したアンテナ装置と比較して、動作帯域幅、アイソレーション 、放射特性に関していずれも遜色ない特性を保ちつつ、アンテナ装置の低背化が可 能となる。
産業上の利用可能性
[0078] 以上、特定の実施形態を参照しながら、本発明につレ、て詳解してきた。しかしなが ら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得 ることは自明である。
[0079] 本明細書では、読取装置側からの無変調搬送波の送信と、送信装置側における伝 送データにて反射波に変調を行なう反射波伝送システムを例にとって本発明の実施 形態について説明したが、本発明の要旨はこれに限定されるものではなレ、。反射波 伝送以外のメディアを利用する他の無線通信システムであっても、送信部から受信 部への回りこみ電流を防止したい場合や、アンテナ指向性を持たせ大きなアンテナ 利得を得たい場合、小型のアンテナを構成した場合に、同様に本発明を適用するこ とができる。
要するに、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、本明細書の記載内容 を限定的に解釈するべきではない。本発明の要旨を判断するためには、特許請求の 範囲の記載を参酌すべきである。

Claims

請求の範囲
[1] 平面導体地板と、
前記平面導体地板の上方に配設された第 1の放射を行なう第 1の放射導体と、 前記平面導体地板の上方に、前記第 1の放射導体に対し平行で且つ前記平面地 板の中心に対して前記第 1の放射導体と対称となるように隣接して配設された、第 2 の放射を行なう第 2の放射導体と、
前記第 1の放射導体及び前記第 2の放射導体それぞれ個別に設けられた第 1の給 電ポートと第 2の給電ポートと、
を具備することを特徴とするアンテナ装置。
[2] 前記第 1の放射導体の端部は前記第 1の放射導体の最大利得を有する方向へ前 記平面地板に対しほぼ垂直に曲設されるとともに、前記第 2の放射導体の端部が該 第 2の放射導体の最大利得を有する方向へ前記平面地板に対しほぼ垂直に曲設さ れる、
ことを特徴とする請求項 1に記載のアンテナ装置。
[3] 前記第 1の平面放射導体の端部は、前記第 1の放射導体の最大利得を有する方 向へ平面地板に対しほぼ垂直に曲設され、さらにその先端が前記第 2の放射導体の 中心へ向かって前記平面地板に対して水平に折り曲げられ、
前記第 2の平面放射導体の端部は、前記第 2の放射導体の最大利得を有する方 向へ平面地板に対しほぼ垂直に曲設され、さらにその先端が前記第 2の放射導体の 中心へ向かって前記平面地板に対して水平に折り曲げられる、
ことを特徴とする請求項 1に記載のアンテナ装置。
[4] 無変調搬送波に対する反射器力 の反射波の変調を利用した反射波通信を行なう 無線通信装置であって、
搬送波を送信するとともに前記反射器力 の反射波を受信するアンテナと、 無変調搬送波の送信動作、搬送波によるデータ送信及び受信した反射波信号の 受信処理を制御する通信制御手段とを備え、
前記アンテナは、平面導体地板と、前記平面導体地板の上方に配設された第 1の 放射を行なう第 1の放射導体と、前記平面導体地板の上方に、前記第 1の放射導体 に対し平行で且つ前記平面地板の中心に対して前記第 1の放射導体と対称となるよ うに隣接して配設された、第 2の放射を行なう第 2の放射導体と、前記第 1の放射導 体及び前記第 2の放射導体それぞれ個別に設けられた第 1の給電ポートと第 2の給 電ポートで構成される、
ことを特徴とする無線通信装置。
[5] 前記第 1の放射導体の端部は前記第 1の放射導体の最大利得を有する方向へ前 記平面地板に対しほぼ垂直に曲設されるとともに、前記第 2の放射導体の端部が該 第 2の放射導体の最大利得を有する方向へ前記平面地板に対しほぼ垂直に曲設さ れる、
ことを特徴とする請求項 4に記載の無線通信装置。
[6] 前記第 1の平面放射導体の端部は、前記第 1の放射導体の最大利得を有する方 向へ平面地板に対しほぼ垂直に曲設され、さらにその先端が前記第 1の放射導体の 中心へ向かって前記平面地板に対して水平に折り曲げられ、
前記第 2の平面放射導体の端部は、前記第 2の放射導体の最大利得を有する方 向へ平面地板に対しほぼ垂直に曲設され、さらにその先端が前記第 2の放射導体の 中心へ向かって前記平面地板に対して水平に折り曲げられる、
ことを特徴とする請求項 4に記載の無線通信装置。
PCT/JP2005/007344 2004-06-25 2005-04-15 アンテナ装置及び無線通信装置 WO2006001110A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020067023458A KR101091393B1 (ko) 2004-06-25 2005-04-15 안테나 장치 및 무선 통신 장치
CN2005800208761A CN1973405B (zh) 2004-06-25 2005-04-15 天线装置及无线电通信装置
DE602005025348T DE602005025348D1 (de) 2004-06-25 2005-04-15 Antenne und funkkommunikationseinheit
US11/628,919 US7511669B2 (en) 2004-06-25 2005-04-15 Antenna Device and Radio Communication Apparatus
EP05730704A EP1760833B1 (en) 2004-06-25 2005-04-15 Antenna and radio communication unit

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-187408 2004-06-25
JP2004187408 2004-06-25
JP2004199883A JP3870958B2 (ja) 2004-06-25 2004-07-06 アンテナ装置並びに無線通信装置
JP2004-199883 2004-07-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006001110A1 true WO2006001110A1 (ja) 2006-01-05

Family

ID=35781653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/007344 WO2006001110A1 (ja) 2004-06-25 2005-04-15 アンテナ装置及び無線通信装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7511669B2 (ja)
EP (1) EP1760833B1 (ja)
JP (1) JP3870958B2 (ja)
KR (1) KR101091393B1 (ja)
CN (1) CN1973405B (ja)
DE (1) DE602005025348D1 (ja)
WO (1) WO2006001110A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7629930B2 (en) 2006-10-20 2009-12-08 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Systems and methods using ground plane filters for device isolation
WO2024106255A1 (ja) * 2022-11-16 2024-05-23 京セラ株式会社 通信装置および通信システム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8391914B2 (en) * 2006-05-11 2013-03-05 Nec Corporation Transmitting apparatus, communication apparatus, receiving apparatus, communication system, broadcast receiving system, control program, communication method and broadcast receiving method
US7973718B2 (en) * 2008-08-28 2011-07-05 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Systems and methods employing coupling elements to increase antenna isolation
KR101294709B1 (ko) * 2009-12-18 2013-08-08 전북대학교산학협력단 매설용 rfid 태그의 매설 방법
US9035830B2 (en) 2012-09-28 2015-05-19 Nokia Technologies Oy Antenna arrangement
KR101909921B1 (ko) 2013-02-22 2018-12-20 삼성전자주식회사 송, 수신기 각각을 위한 최적 임피던스를 갖는 2-포트 안테나
US8994594B1 (en) 2013-03-15 2015-03-31 Neptune Technology Group, Inc. Ring dipole antenna
US9748656B2 (en) * 2013-12-13 2017-08-29 Harris Corporation Broadband patch antenna and associated methods
KR102126494B1 (ko) * 2014-06-09 2020-06-24 한국전자통신연구원 원형 배열 안테나
GB2548115B (en) * 2016-03-08 2019-04-24 Cambium Networks Ltd Antenna array assembly with a T-shaped isolator bar
US20180111555A1 (en) * 2016-10-25 2018-04-26 Junfeng MEN Auto-adjustable display mount
US10276916B2 (en) * 2016-12-19 2019-04-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Antenna device
CN112467375B (zh) * 2018-06-11 2022-09-09 深圳迈睿智能科技有限公司 具有抗干扰设置的天线及其制造方法
CN208655900U (zh) * 2018-06-11 2019-03-26 深圳迈睿智能科技有限公司 天线
CN109378584B (zh) * 2018-12-04 2024-04-16 深圳迈睿智能科技有限公司 抗干扰天线及其制造方法
CN114793140B (zh) * 2022-06-21 2022-09-13 深圳粤讯通信科技有限公司 一种5g天线接口板端口隔离度测量系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125110U (ja) * 1983-02-04 1984-08-23 日本航空電子工業株式会社 送受信用マイクロ波アンテナ対
JPH09172321A (ja) * 1989-08-21 1997-06-30 Mitsubishi Electric Corp マイクロストリップアンテナ
US6295030B1 (en) 1999-10-18 2001-09-25 Sony Corporation Antenna apparatus and portable radio communication apparatus
US20020014612A1 (en) 2000-02-22 2002-02-07 Tdk Corporation Magnetic garnet material and magnetooptical device using the same
JP2003158470A (ja) * 1996-12-31 2003-05-30 Lucent Technol Inc 通信システムおよび質問器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082004B2 (ja) 1989-08-21 1996-01-10 三菱電機株式会社 マイクロストリップアンテナ
US5594455A (en) * 1994-06-13 1997-01-14 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Bidirectional printed antenna
DE59708915D1 (de) * 1996-03-13 2003-01-23 Ascom Systec Ag Maegenwil Flache dreidimensionale Antenne
US6483463B2 (en) * 2001-03-27 2002-11-19 Centurion Wireless Technologies, Inc. Diversity antenna system including two planar inverted F antennas
JP4029274B2 (ja) 2002-04-09 2008-01-09 ソニー株式会社 広帯域アンテナ装置
US6624789B1 (en) * 2002-04-11 2003-09-23 Nokia Corporation Method and system for improving isolation in radio-frequency antennas
WO2005015764A1 (ja) 2003-08-11 2005-02-17 Sony Corporation 無線通信システム並びに無線通信装置
JP2005159944A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Alps Electric Co Ltd アンテナ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125110U (ja) * 1983-02-04 1984-08-23 日本航空電子工業株式会社 送受信用マイクロ波アンテナ対
JPH09172321A (ja) * 1989-08-21 1997-06-30 Mitsubishi Electric Corp マイクロストリップアンテナ
JP2003158470A (ja) * 1996-12-31 2003-05-30 Lucent Technol Inc 通信システムおよび質問器
US6295030B1 (en) 1999-10-18 2001-09-25 Sony Corporation Antenna apparatus and portable radio communication apparatus
US20020014612A1 (en) 2000-02-22 2002-02-07 Tdk Corporation Magnetic garnet material and magnetooptical device using the same

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1760833A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7629930B2 (en) 2006-10-20 2009-12-08 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Systems and methods using ground plane filters for device isolation
WO2024106255A1 (ja) * 2022-11-16 2024-05-23 京セラ株式会社 通信装置および通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101091393B1 (ko) 2011-12-07
KR20070024524A (ko) 2007-03-02
EP1760833A4 (en) 2008-01-16
EP1760833B1 (en) 2010-12-15
US20080018548A1 (en) 2008-01-24
JP3870958B2 (ja) 2007-01-24
CN1973405A (zh) 2007-05-30
EP1760833A1 (en) 2007-03-07
US7511669B2 (en) 2009-03-31
CN1973405B (zh) 2012-12-05
JP2006041563A (ja) 2006-02-09
DE602005025348D1 (de) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3870958B2 (ja) アンテナ装置並びに無線通信装置
US7034759B2 (en) Adaptive receive and omnidirectional transmit antenna array
US6380896B1 (en) Circular polarization antenna for wireless communication system
US20100103052A1 (en) Antenna assembly
JP2007013643A (ja) 一体型平板多素子アンテナ及び電子機器
US8035567B2 (en) Mobile antenna unit and accompanying communication apparatus
JP2002033691A (ja) 能動反射装置及び無線データ通信システム
JP2005525036A (ja) アンテナ装置およびアンテナ装置を含むモジュール
US8558742B2 (en) Monopole antenna and electronic device
US8072388B2 (en) Multi-modal RF diversity antenna
JP2004363848A (ja) アンテナ実装基板及びそれを備えたpcカード
Kulkarni et al. Multifunctional and Multiband Planar Antennas for Emerging Wireless Applications
CN112787080A (zh) 天线模组及电子设备
CN101715247B (zh) 多待便携式终端
CN212908074U (zh) 一种lte和wifi一体化天线
CN112103639A (zh) 一种pifa天线阵列及射频天线系统
CN114079154A (zh) 一种lte和wifi一体化天线
US20120026704A1 (en) Single-board wireless networking adaptor with integral high-gain directional antenna
KR101093802B1 (ko) 양방향 빔 다이버시티를 위한 안테나
JP2003037541A (ja) 無線装置及び無線通信システム
US20070146205A1 (en) Antenna array
CN116937260A (zh) 接口模组、电子设备和其控制方法
CN119812766A (zh) 天线及无线设备
CN119422287A (zh) 用于通信设备的具有定向天线的天线组件
JP2004320309A (ja) マルチバンド無線機

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067023458

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005730704

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11628919

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580020876.1

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067023458

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005730704

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11628919

Country of ref document: US