[go: up one dir, main page]

WO2007010845A1 - 含油軸受用潤滑剤 - Google Patents

含油軸受用潤滑剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2007010845A1
WO2007010845A1 PCT/JP2006/314040 JP2006314040W WO2007010845A1 WO 2007010845 A1 WO2007010845 A1 WO 2007010845A1 JP 2006314040 W JP2006314040 W JP 2006314040W WO 2007010845 A1 WO2007010845 A1 WO 2007010845A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lubricant
oil
ionic liquid
impregnated
bearing
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/314040
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideto Kammurai
Shukichi Shimoda
Katsumi Hashimoto
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co., Ltd. filed Critical Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority to US11/913,182 priority Critical patent/US20090069204A1/en
Priority to CN2006800257118A priority patent/CN101223263B/zh
Publication of WO2007010845A1 publication Critical patent/WO2007010845A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/56Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing nitrogen
    • C10M105/58Amines, e.g. polyalkylene polyamines, quaternary amines
    • C10M105/60Amines, e.g. polyalkylene polyamines, quaternary amines having amino groups bound to an acyclic or cycloaliphatic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/72Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing
    • F16C33/104Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing in a porous body, e.g. oil impregnated sintered sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/109Lubricant compositions or properties, e.g. viscosity
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/40Structural association with grounding devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/167Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings
    • H02K5/1675Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/221Six-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/223Five-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • C10M2215/224Imidazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/083Dibenzyl sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/041Triaryl phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/077Ionic Liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/085Non-volatile compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/08Resistance to extreme temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/18Anti-foaming property
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/28Anti-static
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/74Noack Volatility
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • C10N2040/18Electric or magnetic purposes in connection with recordings on magnetic tape or disc
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • F16C2202/30Electric properties; Magnetic properties
    • F16C2202/32Conductivity

Definitions

  • the present invention relates to a lubricant for oil-impregnated bearings. More specifically, the present invention includes an ionic liquid in the base oil, has a low vapor pressure, has a low risk of ignition, is excellent in heat resistance, and can suppress generation of low volatile components and decomposition gas during use.
  • the present invention relates to a lubricant for oil-impregnated bearings or an oil-impregnated bearing lubricant having antistatic properties, which contains an ionic liquid as an antistatic agent and can ground static electricity generated by flow electrification of the lubricant.
  • the performance required for the lubricating oil of these plain bearings includes viscosity, durability and antistatic properties.
  • viscosity is indispensable for determining power loss and bearing rigidity of spindle motors, but recent information related equipment [especially CD, DV D, HDD, laser printer (polygon mirror) Since the spindle motor used in the industry is increasing in speed (10,000 to 50,000 revolutions) year by year, a low viscosity with low power loss at high speed is selected as a recent trend.
  • the viscosity of the lubricating oil decreases, the amount of oil evaporation generally increases.
  • Patent Document 1 is an ester compound
  • Patent Document 2 is a monoester
  • Patent Document 3 is a carbonate.
  • Ester, Patent Document 4 and Patent Document 5 include polya-olefin combined with ester, Patent Document 6 includes diester and polyol ester, Patent Document 7 includes neopentyldarlicol ester, Patent Document 8 Is an aromatic ester or diester, Patent Document 9 is a monoester, There are many proposals such as special diesters such as oxalic acid, malonic acid, and succinic acid.
  • This ionic liquid is intermolecularly attracted by intermolecular attractive force like a molecular liquid, and is connected by a strong ionic bond rather than a volatile liquid. It is a stable liquid against water. Therefore, even if it has a low viscosity, it is low evaporative and further resistant Due to its excellent thermal properties, it is attracting attention as a base oil for lubricating oils that can satisfy the advanced requirements of the future.
  • ionic liquids are composed of positive and negative charged cations and ions, they also have electrical characteristics such as being oriented with respect to the electric field and forming an electric double layer on the electrode surface. . This suggests that such characteristics of ionic liquids may develop and have some impact on frictional properties.
  • a lubricant is filled in a bearing gap formed between a bearing hole of a sleeve and a shaft inserted into the bearing hole, and the inner surface of the bearing hole
  • a fluid obtained by adding an ionic liquid as a conductivity imparting agent to the lubricant A bearing device is disclosed (for example, see Patent Document 15).
  • this technology is a technology in which an ionic liquid is added as a conductivity imparting agent to a fluid bearing lubricant, and is not a technology applied to an oil-impregnated bearing lubricant.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-315292
  • Patent Document 2 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-63860
  • Patent Document 3 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2001-107046
  • Patent Document 4 JP 2001-172656 A
  • Patent Document 5 JP 2001-240885
  • Patent Document 6 JP 2001-279284 A
  • Patent Document 7 JP 2001-316687
  • Patent Document 9 JP 2002-146381 (paragraph [0007])
  • Patent Document 10 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-155944
  • Patent Document 11 Japanese Patent Laid-Open No. 10-30096
  • Patent Document 12 JP-A-11 315292 (paragraph [0023])
  • Patent Document 13 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-234187
  • Patent Document 14 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-31270
  • Patent Document 15 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-183868
  • Non-Patent Document 1 “J. Chem. Soc. Chem. Commun. J, 965 (1992) Disclosure of Invention
  • the present invention provides an oil-impregnated bearing that has low risk of ignition due to low vapor pressure, has excellent heat resistance, and can suppress generation of low-volatile components and decomposition gas during use. It is an object of the present invention to provide a lubricant for oil-impregnated bearings having antistatic properties and capable of grounding static electricity generated due to flow electrification of the lubricant. Means for solving the problem
  • Ionic liquid 1- Lubricant for oil-impregnated bearing, characterized by containing L00% by mass,
  • Z P + represents a cation
  • a q — represents a-on
  • p, q, k, m, p X k and q X m are each an integer of 1 to 3
  • p X k q
  • Z or A may be the same or different.
  • the base oil contains an ionic liquid
  • the vapor pressure is low
  • the risk of ignition is low
  • the heat resistance is excellent
  • the generation of low volatile components and decomposition gas during use is suppressed. It is possible to provide a lubricant for oil-impregnated bearings or an oil-impregnated bearing lubricant having antistatic properties, which contains an ionic liquid as an antistatic agent and can ground static electricity generated by fluid charging of the lubricant.
  • FIG. 1 is an enlarged cross-sectional view for explaining an example of a spindle motor to which an oil-impregnated bearing lubricant of the present invention is applied.
  • the lubricant for oil-impregnated bearing of the present invention is characterized by containing ionic liquid 1 to: LOO mass%.
  • the ionic liquid is a type in which a cation and a cation are bonded by an ionic bond (hereinafter sometimes referred to as ionic liquid I), and a cation and a ionic bond are covalently bonded.
  • ionic liquid I a cation and a cation are bonded by an ionic bond
  • ionic liquid II a twin ion type
  • Z P + represents a cation
  • a q — represents a-on
  • p, q, k, m, p X k and q X m are each an integer of 1 to 3
  • p X k q
  • Z or A may be the same or different.
  • the compound represented by these can be used.
  • the ionic liquid I is one in which p, k, q, and m are all 1 in the general formula (1), that is, the general formula (I a)
  • the cation represented by Z + is not particularly limited, and any one of known cations as a cation of a conventional ionic liquid can be appropriately selected.
  • Ri to R 12 are groups in which a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms which may have an ether bond, and an alkoxyl group having 1 to 18 carbon atoms are also selected; R 12 may be the same or different.
  • alkyl group having 1 to 18 carbon atoms that may have an ether bond of Ri to R 12 include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, sec- Examples include butyl group, tert-butyl group, various pentyl groups, various hexyl groups, various heptyl groups, various octyl groups, and 2-methoxyethyl group.
  • alkoxy group having 1 to 18 carbon atoms examples include methoxy group, ethoxy group, n-propoxy group, isopropoxy group, n-butoxy group, isobutoxy group, sec-butoxy group, tert-butoxy group, various pentoxy groups, and various types. Examples include heptoxy groups and various oxy groups.
  • a cation having a nitrogen atom as an ion center is preferable.
  • any one of the known ions can be appropriately selected as the conventional ion liquid ion.
  • the conventional ion liquid ion for example, BF
  • ⁇ ' ⁇ may be the same or different.
  • is an integer from 0 to 6
  • X is an integer from 0 to 13
  • R "to R” are groups selected from a hydrogen atom and (C F H),
  • n and X are the same as above.
  • Rf 1 is a perfluoroalkyl group
  • Rf 2 to Rf 6 are each independently a fluorine atom, A fluoralkyl group or a perfluorobenzyl group, p is 0 or 1
  • R 1 and R 19 each independently represent a halogen atom or a halogenated alkyl group.
  • R 2Q to R 22 are each independently a hydrogen atom, a hydroxyl group, a mercapto group, an amino group, a carboxy group, a tetrazolyl group, a sulfonic acid group, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, or a cycloalkyl group having 3 to 10 carbon atoms.
  • Group, a C6-C10 aryl group or a C7-C10 aralkyl group, each group other than a hydrogen atom may have a substituent.
  • n is an integer from 0 to 6
  • X is an integer from 0 to 13
  • z is an integer from 1 to 3 when Y 1 is a carbon atom, and an integer from 0 to 4 when Y 1 is a sulfur atom.
  • the above-mentioned general formulas are more preferable, CH OSO-, (CFH) SO-, (CFH) COO ", NO-
  • Ri to R 12 ′ are a group in which a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms and an alkoxyl group having 1 to 18 carbon atoms which may have an ether bond are also selected, and Ri ⁇ R 12 ′ may be the same or different, provided that at least one of R 1 to R 12 ′ is — (CH 2) 2 —SO— or
  • n is an integer of 1 or more such that the alkylene group has 1 to 18 carbon atoms.
  • the nitrogen atom is an ionic center as a cation.
  • the ionic liquids I and II can be contained in the lubricant as a base oil or as an additive.
  • the content of the ionic liquid in the base oil is preferably 50 to: L00% by mass, more preferably 70 to: L00% by mass, and even more preferably 90 to: L00% by mass. It is desirable to add to be! /.
  • the pour point of the ionic liquid is preferably 0 ° C or lower, more preferably 2.5 ° C or lower.
  • An ionic liquid having such a melting point is, for example, an ion liquid I by appropriately combining the cation Z + and the arion A— in the general formula (Ia), or two or more kinds of ionic liquids. Using a mixture of ionic liquids More can be obtained.
  • ionic liquid I represented by the general formula ⁇ + ⁇ A- used as a base oil examples include 1-butyl-3-methylimidazole tetrafluoroborate, 1-butyl-3 methylimidazole hexafluoroborate 1-Hexylru 3-Methylimidazolium hexafluorophosphate, 1-Methyl-3-ethylimidazolium bis (fluorosulfol) imide, 1-Methyl-1-propylpyrrolidi-umbis (fluorosulfol) imide 1-Butyl-3-methylimidazolium bis (trifluoromethanesulfol) imide, alkyl pyridinium tetrafluoroborate, alkyl pyridinium hexafluorophosphate
  • alkyl pyridinium hexafluorophosphate alkyl pyridinium bis (trifluoromethanesulfol) imide
  • alkyl ammonium hexafluorophosphate alkyl ammonium bis (trifluoromethanesulfo- ) Imide
  • N jetyl-N-methyl (2-methoxyethyl) ammonium hexafluorophosphate and N N jetyl-N-methyl (2-methoxyethyl) ammo-bis (trifluoromethanesulfol) Imido is preferred.
  • the blending amount of each ionic liquid is preferably 10% by mass or more based on the mixture standard.
  • this mixture is a mixture containing one or more Z + and two or more A-, a mixture containing two or more Z + and one A-, and two or more Z + and two or more A-. The mixture containing is mentioned.
  • Ion having a desired melting point can be obtained by appropriately combining the key-on moieties represented by), or by using a mixture of two or more ionic liquids II or a mixture of ionic liquids II and I. A liquid can be obtained.
  • ionic liquid II When ionic liquid II is used for the base oil, specific examples of ionic liquid II include 1-methyl 1,3 imidazolium N butanesulfonate and N, N jetyl N methylammonium N butanesulfonate.
  • the ionic liquid I or II When the ionic liquid I or II is used as an additive in a lubricant, examples of the additive include those that function as an antistatic agent.
  • the content of ionic liquids I and Z or II in the lubricant is not particularly limited as long as it is 1% by mass or more, but the volume resistivity of the lubricant at 25 ° C is not limited. If it is 1 X 10 10 ⁇ 'cm or less, good antistatic performance will be demonstrated, the generation of static electricity due to fluid flow charging of the lubricant will be suppressed, and electronic parts and magnetic parts due to electrical discharge (MR heads of magnetic disks) Can be prevented.
  • a more preferable volume resistivity is 1 ⁇ 10 9 ⁇ ′cm or less.
  • the melting point is not particularly limited as long as it can be dissolved in the base oil.
  • the ion concentration (cation or ⁇ - one concentration) is not less 1 mole Z dm 3 or more is preferably from preferably instrument that 2 moles ZDM 3 or more, more preferably 3 mol ZDM 3 or more It is. If the ion concentration is 1 mol Zdm 3 or more, the purpose of the application can be sufficiently achieved.
  • the base oil other than the ionic liquid those that are miscible with the above ionic liquid and those that can dissolve the ionic liquid can be used.
  • base oils include polar base oils such as polyalkylene glycols, modified diethers, polyethers, and phosphate esters.
  • the lubricant for oil-impregnated bearings of the present invention includes various additive agents such as antioxidants, oiliness agents, friction reducers, antifungal agents, metal deactivators, antifoams as long as the effects of the present invention are not impaired. Agents, viscosity index improvers, and the like can be included.
  • antioxidants examples include amine-based antioxidants, phenol-based anti-oxidants and sulfur-based anti-oxidants.
  • amine-based antioxidants include monoalkyl diphenylamines such as monooctyldiphenylamine and monoanoldiphenylamine, 4,4'dibutyldiamine, 4,4'-dipentyldiphenyl.
  • Dialkyldiphenylamines such as enylamine, 4,4'-dihexyldiphenylamine, 4,4'-diheptyldiphenylamine, 4,4'-dioctyldiphenylamine, 4,4'-diino-diphenylamine, tetrabutyl
  • Polyalkyldiphenylamines such as diphenylamine, tetrahexyldiphenylamine, tetraoctyldiphenylamine, tetranonyldiphenylamine, ⁇ -naphthylamine, phenyl- ⁇ ⁇ -naphthylamine, butylphenol- ⁇ -naphthylamine, Pentylphenol a naphthylamine, hexylphenyl- ⁇ naphthylamine, heptylph Examples thereof include naphthylamines such as enyl a nap
  • phenolic antioxidants include monophenols such as 2,6 di-tert-butyl-4-methylphenol, 2,6-ditertbutyl-4-ethylphenol, 4,4'-methylenebis (2,6 tert-butylphenol) and 2,2,1-methylenebis (4-ethyl-6-tertbutylphenol) and the like.
  • sulfur-based antioxidation agent examples include phenothiazine, pentaerythritol monotetraxone (3-laurylthiopropionate), bis (3,5-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) sulfide, thiojetylene bis ( 3— (3,5-Di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)) propionate, 2,6-di-tert-butyl-4 (4,6 bis (octyl) Thio) -1,3,5-triazine-2-methylamino) phenol.
  • phenothiazine pentaerythritol monotetraxone (3-laurylthiopropionate), bis (3,5-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) sulfide, thiojetylene bis ( 3— (3,5-Di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)) propionate, 2,6-di-tert-buty
  • antioxidants may be used alone or in combination of two or more.
  • the blending amount is usually selected from the range of 0.01 to L0 mass%, preferably 0.03 to 5 mass%, based on the total amount of lubricant.
  • oil-based agents include aliphatic saturated and unsaturated monocarboxylic acids such as stearic acid and oleic acid, polymerized fatty acids such as dimer acid and hydrogenated dimer acid, ricinoleic acid, 12-hydroxystearic acid Aliphatic saturated and unsaturated monoalcohols such as hydroxy fatty acids such as lauryl alcohol and oleyl alcohol, aliphatic saturated and unsaturated monoamines such as stearylamine and oleylamine, aliphatic saturated and such as lauric acid amide and oleic acid amide Examples thereof include metal salts of various fatty acids such as unsaturated monocarboxylic acid amide, lithium stearate, aluminum stearate, aluminum oleate, and lithium 12-hydroxystearate.
  • the metal of the fatty acid metal salt includes lithium, sodium, potassium, copper, silver, magnesium, calcium, zinc, aluminum, iron and the like.
  • oily agents may be used alone or in combination of two or more.
  • the blending amount is usually selected from the range of 0.01 to: L0 mass%, preferably 0.1 to 5 mass%, based on the total amount of the lubricant.
  • friction modifier those generally used as oiliness agents or extreme pressure agents can be used, and in particular, phosphate esters, phosphate ester amine salts, and sulfur-based extreme pressure agents. Preferably mentioned.
  • phosphoric acid esters examples include phosphoric acid esters, acidic phosphoric acid esters, phosphorous acid esters, and acidic phosphorous acid esters represented by the following general formulas ( ⁇ ) to (VI).
  • R 24 ⁇ z In the above general formulas (II) to (VI)! /, R 23 to R 25 are alkyl groups, alkyl groups, alkylaryl groups and arylalkyl groups having 4 to 30 carbon atoms. R 23 to R 25 may be the same or different.
  • phosphate ester examples include triaryl phosphate, trialkyl phosphate, trialkyl aryl phosphate, triaryl alkyl phosphate, trialkyl phosphate, and the like, for example, triphenyl phosphate, tricresyl phosphate, benzenoresiphenolate.
  • Examples of the acidic phosphate ester include 2-ethylhexyl acid phosphate, ethyl acid phosphate, butyl acid phosphate, oleyl acid phosphate, tetracosyl acid phosphate, isodecyl acid phosphate, lauryl acid phosphate, Examples thereof include tridecyl acid phosphate, stearyl acid phosphate, and isostearyl acid phosphate.
  • phosphites examples include triethyl phosphite, tributyl phosphite, triphenyl phosphite, tricresyl phosphite, tri (norphenyl) phosphite, tri (2-ethylhexyl) phosphite. , Tridecyl phosphite, trilauryl phosphite, triisooctyl phosphite, diphenylisodecyl phosphite, tristearyl phosphite, trioleyl phosphite and the like.
  • Examples of the acidic phosphite include dibutyl hydrogen phosphite, dilauryl hydrogen phosphite, dioleyl hydrogen phosphite, distearyl hydride mouth phosphite, diphenyl hydrogen phosphite and the like. it can. Of the above phosphoric acid esters, tricresyl phosphate and triphenyl phosphate are preferred.
  • amines that form amine salts with these include, for example, general formula (VII) R 2 .
  • VI general formula (VII) R 2 .
  • R 26 represents an alkyl group or a alkyl group having 3 to 30 carbon atoms, an aryl group having 6 to 30 carbon atoms, an aryl group having 7 to 30 carbon atoms, or a hydroxy group having 2 to 30 carbon atoms. an alkyl group, or shows a 2 or 3. also, if R 26 is plural, R 26 may be different even identical.
  • the alkyl group or alkenyl group having 3 to 30 carbon atoms in R 26 in the general formula (VII) may be any of a straight chain, a branched chain, and a cyclic group.
  • Examples of mono-substituted amines include butylamine, pentylamine, hexylamine, cyclohexylamine, octylamine, laurylamine, stearylamine, oleylamine, benzylamine, and examples of disubstituted amines include dibutylamine.
  • tri-substituted amines include tributylamine, tripentylamine, trihexylamine, tricyclohexylamine, trioctylamine, trilaurylamine, tristearylamine, trioleylamine.
  • Tribenzylamine dioleyl 'monoethanolamine, dilauryl' monopropanolamine, dioctyl 'monoethanolamine, dihexyl' monopropanolamine, dibutyl 'monopropanolamine, Rail Jetanolamine, Stearyl Dipropanolamine, Lauryl Diethanolamine, Octyl Dipropanolamine, Butyl Diethanolamine, Benzyl Ethanolamine, Phenyl Diethanolamine, Tolyl Dipropanolamine Min, xylyl diethanolamine, triethanolamine, tripropanolamine and the like.
  • the sulfur-based extreme pressure agent is not particularly limited as long as it has a sulfur atom in the molecule and can be dissolved or uniformly dispersed in the lubricant base oil to exhibit the extreme pressure agent and excellent friction characteristics.
  • examples of such compounds include sulfurized fats and oils, sulfurized fatty acids, sulfurized esters, sulfurized sulfin, dihydro strength rubyl polysulfide, thiadiazole compounds, thiophosphoric acid esters (thiophosphite, thiophosphate), alkylthio strength rubamoyl compounds, Examples thereof include thiocarbamate compounds, thioterpene compounds, dialkylthiodipropionate compounds, and the like.
  • sulfurized fats and oils are obtained by reacting sulfur and sulfur-containing compounds with fats and oils (lard oil, whale oil, vegetable oil, fish oil, etc.), and the sulfur content is not particularly limited, but generally 5-30 The thing of the mass% is suitable. Specific examples thereof include sulfurized lard, sulfurized rapeseed oil, sulfurized castor oil, sulfurized soybean oil, and sulfurized rice bran oil.
  • the sulfurized fatty acid include sulfur oleate and the like, and examples of the sulfur ester include methyl sulfate oleate and sulfur gluten free octyl fatty acid octyl.
  • R 27 is a alkenyl group having 2 to 15 carbon atoms
  • R 28 is an alkyl group having 2 to 15 carbon atoms, or Represents a alkenyl group
  • q represents an integer of 1 to 8.
  • This compound is obtained by reacting an olefin having 2 to 15 carbon atoms or a dimer to tetramer thereof with a sulfurizing agent such as sulfur or sulfite sulfur.
  • a sulfurizing agent such as sulfur or sulfite sulfur.
  • the olefin include propylene, isobutene and diisobutene. Etc. are preferable.
  • dihydrocarbyl polysulfide the following general formula (IX)
  • R 29 and R 3Q are each an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms or a cyclic alkyl group, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, an alkylaryl group having 7 to 20 carbon atoms, or 7 to 20 carbon atoms. And they may be the same or different from each other, r represents an integer of 1 to 8.
  • R 29 and R 3Q are alkyl groups, they are called alkyl sulfides.
  • R 29 and R 3Q are methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, Various benzyl groups, various hexyl groups, various heptyl groups, various octyl groups, various nonyl groups, various decyl groups, various dodecyl groups, cyclohexyl groups, cyclooctyl groups, phenol groups, naphthyl groups, tolyl
  • Examples of the dihydrocarbyl polysulfide include dibenzyl polysulfide, various dinol polysulfides, various didodecyl polysulfides, various dibutyl polysulfides, various dioctyl polysulfides, and the like. Diphenyl-polysulfide, dicyclohexyl
  • R 31 and R 32 each represent a hydrogen atom and a hydrocarbon group having 120 carbon atoms, and f and g each represents an integer of 0 8.
  • thiadiazole compounds examples include 2,5 bis (n xyldithio) 1,3,4-thiadiazole, 2,5 bis (n-octyldithio) 1,3,4-thiadiazole, 2,5 bis (n-no- 1,3,4-thiadiazole, 2,5 bis (1,1,3,3-tetramethylbutyldithio) 1,3,4-thiadiazole, 3,5 bis (n xyldithio) 1,2,4 -Thiadiazole, 3, 6 bis (n-octyldithio) 1, 2, 4-thiadiazole, 3,5 bis (n-nordithio) 1, 2, 4-thiadiazole, 3, 5 bis (1, 1, 3, 3 —Tetramethylbutyldithio) 1, 2, 4-thiadiazole, 4, 5 bis (n-octyldithio) 1, 2, 3 thiadiazole, 4,5 bis (n nonyl dithio) 1, 2, 3 thiadiazole, 4, 5 Bis (1,
  • thiolic acid esters examples include alkyl trithiophosphite, aryl or alkyl arylthiophosphate, zinc dilauryl dithiophosphate, and lauryl trithiophosphite and triphenylthiophosphate are particularly preferred! /.
  • alkylthio strength ruba moile compound examples include, for example, the following general formula (XI)
  • ⁇ ⁇ R represents an alkyl group having 1-20 carbon atoms, and h represents an integer of 1-8).
  • alkylthio-powered rubermoyl compound examples include bis (dimethylthio-powered rubermoyl) monosulfide, bis (dibutylthio-powered rubermoyl) monosulfide, bis (dimethylthio-powered rubermoyl) disulfide, bis (dibutylthio-powered rubermoyl) disulfide, bis ( Preferred examples include diamylthiothiolvamoyl) disulfide, bis (dioctylthioleorubamoyl) disulfide and the like.
  • thiocarbamate compound for example, a zinc dialkyldithiocarbamate
  • thioterpene compound for example, a reaction product of phosphorus pentasulfide and pinene
  • dialkylthiodipropionate As the compound, for example, dilaurylthiodipropionate, distearylthiodipropionate and the like can be mentioned.
  • thiadiazole compounds and benzyl sulfide are preferable from the viewpoints of extreme pressure, friction characteristics, thermal acid stability, and the like.
  • friction modifiers may be used alone or in combination of two or more.
  • the blending amount is usually selected in the range of 0.01 to 10% by mass, preferably 0.05 to 5% by mass on the basis of the total amount of lubricant from the viewpoint of balance between effect and economy.
  • antifungal agent examples include alkyl such as dodece-lucosuccinic acid half ester, octadece-succinic anhydride, dodece-succinic acid amide, etc., alk-succinic acid derivative, sorbitan monooleate Polyalcohol partial esters such as glycerin monooleate and pentaerythritol monooleate, amines such as rosinamine, N-oleylsarcosine and anolequinoleamine, dianolenorephosphiteamine salts, etc. It is usable. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the preferred blending amount of these antifungal agents is in the range of 0.01 to 5% by mass, particularly preferably in the range of 0.05 to 2% by mass, based on the total amount of the lubricant.
  • the metal deactivator for example, benzotriazole-based, thiadiazole-based, gallate-based compounds, and the like can be used.
  • a preferable blending amount of these metal deactivators is 0.01 to 0.4% by mass based on the total amount of the lubricant, and a range of 0.01 to 0.2% by mass is particularly preferable.
  • liquid silicone is suitable, and methylsilicone, fluorosilicone, and polyacrylate can be used.
  • a preferable blending amount of these antifoaming agents is 0.0005-0.01% by mass based on the total amount of the lubricant.
  • viscosity index improvers examples include olefin copolymers such as polyalkylmethallate, polyalkylstyrene, polybutene, ethylene-propylene copolymer, styrene-gen copolymer, and styrene-maleic anhydride ester copolymer. Can be used.
  • a preferable blending amount of these viscosity index improvers is 0.1 to 15% by mass based on the total amount of the lubricant, and a range of 0.5 to 7% by mass is particularly preferable.
  • the kinematic viscosity at a temperature of 40 ° C is preferably in the range of 1 to: L000 mm 2 Zs. If this kinematic viscosity is in the above range, evaporation loss, power loss due to viscous resistance, etc. can be suppressed.
  • a more preferable kinematic viscosity at a temperature of 40 ° C. is 5 to 300 mm 2 Zs.
  • the pour point is preferably 10 ° C. or less, more preferably 20 ° C. or less, and even more preferably 30 ° C. or less, from the viewpoint of suppressing viscous resistance at low temperatures.
  • the viscosity index is preferably 80 or more, more preferably 100 or more, and still more preferably 120 or more, from the viewpoint of preventing the viscosity change with respect to temperature from becoming too large.
  • the 5% mass loss temperature is preferably 350 ° C or higher, more preferably 380 ° C or higher.
  • the flash point is preferably 200 ° C or higher, more preferably 250 ° C or higher, particularly preferably 300 ° C or higher.
  • the acid value is used to prevent corrosion of metal-based members to which the lubricant of the present invention is applied. From the viewpoint, lmgKOHZg or less is more preferable, 0.5 mgKOHZg or less is more preferable, and 0.3 mgKOHZg or less is more preferable.
  • the lubricant for oil-impregnated bearings of the present invention comprises a metal-based porous body, a plastic-based porous body, and a ceramic. It is used by impregnating a bearing made of a rubber-based porous body. It is particularly suitable for use in sintered oil-impregnated bearings obtained by compacting metal powder.
  • HDD spindle motors that are used as higher-precision and higher-quality recording devices are required to have high rotational accuracy and high reliability.
  • a lateral pressure in a specific direction is applied to the sintered oil-impregnated bearing, and the motor A special mechanism has been developed to reduce the runout of the rotating shaft as much as possible (Japanese Patent Laid-Open No. 2001-295844).
  • the lubricant of the present invention can be suitably used for such a mechanism.
  • Fig. 1 is an enlarged sectional view for explaining an example of a spindle motor, wherein 1 is a housing holder, 3 is a bearing, and 5 is a motor shaft.
  • the housing holder 1 is attached to the base B or the like and has a cylindrical portion 2, and a laminated core 9 in which a coil 10 is wound is provided on the outer peripheral surface of the cylindrical portion 2.
  • the bearing 3 is configured by compacting metal powder such as copper into a size that can be inserted into the housing holder 1, sintering the powder, and then impregnating the lubricant for oil-impregnated bearing of the present invention,
  • the intermediate relief portion 4 is formed in the middle of the shaft hole to form a so-called “medium relief” center-free type, and the motor shaft 5 is supported at both ends in the length direction.
  • the motor shaft 5 has a metal rod force of an outer diameter that can be supported in the bearing 3, and the outer portion of the laminated core 9 and the coil 10 is disposed on the outer side of the laminated core 9 and the coil 10 via a holding member 6 at a portion near the tip located on the output side of the motor.
  • a rotor 7 with magnet 8 is attached to the body at the position corresponding to the above-mentioned laminated core 9 on the inner periphery side, and the HDD is attached to the tip of the HDD.
  • the hub to which the M is installed is also constructed as a single unit.
  • a laminated layer fixed at symmetrical positions with the motor shaft 5 interposed therebetween.
  • the core 9 on one side is displaced in the direction of the motor shaft 5 (closer to the turntable 11) from the a-line position to the b-line position by a distance t ⁇ t.
  • the lubricant for oil-impregnated bearings of the present invention can use a base oil containing 50% by mass or more of an ionic liquid. In this case, there is little risk of ignition due to low vapor pressure, and heat resistance is improved. It is excellent and can suppress generation of low volatile components and decomposition gas during use.
  • an ionic liquid may be included as an additive such as an antistatic agent. In this case, static electricity generated by fluid charging of the lubricant can be grounded. Of course, such a function is naturally exhibited even when an ionic liquid is used for the base oil.
  • the lubricant for oil-impregnated bearings of the present invention can be applied to various home appliance motors and in-vehicle motors.
  • the motors for household appliances to which the lubricant for oil-impregnated bearings of the present invention can be applied include floppy disk drives, CD drives, MO drives, DVD drives, hard disk drives, cooling or wind fan motors, polygon mirror drives, mobile phones, etc.
  • In-vehicle motors to which the lubricant for oil-impregnated bearings of the present invention can be applied include light retractable motors, water pumps, wiper motors, headlamp cleaner motors, door lock actuators, motor antennas, power window motors, power seat motors, Mirror motor, telescopic, tilt steering motor, sunroof motor, motor for electric curtain, motor for radiator cooling fan, blower motor, cooling fan motor for air conditioner, servo motor, motor for internal air sensor for auto air conditioner, fuel leak detection sensor Motor, air purifier motor, vehicle height adjustment motor, anti-lock brake motor, idle speed control motor, 4WD differential lock motor, odometer stepping motor Motor, auto drive motor, fuel stop motor, etc.
  • the lubricant for oil-impregnated bearings of the present invention is insoluble in nonpolar solvents such as gasoline, light oil, and kerosene, it is suitable as a motor bearing installed in a fuel tank system. It is particularly suitable for fuel leak detection sensor motors.
  • the characteristics of the lubricant should be measured according to the following method.
  • the temperature was raised at a rate of 10 ° C Zmin, and the temperature was reduced by 5% from the initial mass. It can be said that the higher the 5% mass reduction temperature, the better the evaporation resistance and heat resistance.
  • the rotation was performed at 1,800 rpm and room temperature.
  • the load wear index (LWI) was calculated from the maximum non-seizure load (LNL) and the fusion load (WL). This value is large The higher the load resistance, the better.
  • a lubricant having the composition shown in Table 1 was prepared and evaluated for various properties. The results are shown in Table 1.
  • Ionic liquid 1 Butylpyridymumbis (trifluoromethanesulfuryl) imide
  • Ionic liquid 2 N, N-jetyl-N-methyl (2-methoxyethyl) ammo-umbis (trifluoromethanesulfonyl) imide
  • Polyol ester Ester of trimethylolpropane and fatty acid having 8 or 10 carbon atoms
  • Ionic liquid 3 1-Ethyl-3-methyl-imidazolium bis (trifluoromethanesulfonyl) imide
  • Ionic liquid 4 1 Hexyl 3 Methylimidazolium bis (trifluoromethanesulfol) imide
  • TCP tricresino rephosphate
  • the lubricants of Examples 1 to 5 have a flash point of more than 300 ° C and a 5% mass loss temperature of more than 360 ° C despite the low viscosity. It can be seen that it is excellent in low evaporation and heat resistance. Moreover, it is excellent also in load resistance and abrasion resistance.
  • Comparative Example 1 has a flash point of 236 ° C, which is lower than those of Examples 1 to 5 and a 5% weight loss temperature of 269.3 ° C, which is compared with Examples 1 to 5. Remarkably low.
  • a lubricant having the composition shown in Table 2 was prepared, and various properties were evaluated. The results are shown in Table 2.
  • Ionic liquid 5 N, N-Jetyl-N-methyl (2-methoxyethyl) ammonumuteto lafluoroborate
  • Ionic liquid 1 Same as footnote in Table 1.
  • the mixture of the two ionic liquids has an effect of improving the viscosity index and pour point compared to the single one.
  • a lubricant having the composition shown in Table 3 was prepared and evaluated for various properties. The results are shown in Table 3.
  • Ether base oil 2-Otachidodecyl decyl ether
  • Ionic liquid 2 Same as footnote in Table 1.
  • the lubricant for oil-impregnated bearings of the present invention contains an ionic liquid as the base oil, the vapor pressure is low, the risk of ignition is low, the heat resistance is excellent, and the low volatile components and decomposition during use are reduced. Generation of gas can be suppressed.
  • the lubricant of the present invention is used by impregnating a bearing having a metal-based porous body, a plastic-based porous body, or a ceramic-based porous body, and is particularly suitable for a sintered oil-impregnated bearing of a spindle motor used in information equipment. Used for.
  • the lubricant of the present invention can be applied to various home appliance motors and in-vehicle motors, and is insoluble in nonpolar solvents such as gasoline, light oil, and kerosene, and thus is suitable as a motor bearing installed in a fuel tank system. is there. It is particularly suitable for a fuel leak detection sensor motor.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

イオン液体1~100質量%を含む含油軸受用潤滑剤である。この潤滑剤は、蒸気圧が低く、引火の危険性が少ない上、耐熱性に優れ、かつ使用中における低揮発成分や分解ガスの発生を抑制し得る含油軸受用潤滑剤、あるいは潤滑剤の流動帯電によって発生する静電気をアースでき、帯電防止性を有する含油軸受用潤滑剤である。

Description

明 細 書
含油軸受用潤滑剤
技術分野
[0001] 本発明は、含油軸受用潤滑剤に関する。さらに詳しくは、本発明は、基油にイオン 液体を含み、蒸気圧が低ぐ引火の危険性が少ない上、耐熱性に優れ、かつ使用中 における低揮発成分や分解ガスの発生を抑制し得る含油軸受用潤滑剤、あるいは 帯電防止剤としてイオン液体を含み、潤滑剤の流動帯電によって発生する静電気を アースできる、帯電防止性を有する含油軸受用潤滑剤に関するものである。
背景技術
[0002] 磁気ディスクや光ディスクに代表されるスピンドルモータの軸受として、近年、静粛 性や耐久性付与のために、流体軸受ゃ焼結含油軸受などのすべり軸受を採用する ケースが増えてきている。これらの軸受は、軸と軸受内面を潤滑油によって隔て、軸 にかかる加重を支え、軸と軸受間におこる摩擦を低減させているのが特徴である。従 つてこれらの軸受の性能は、潤滑油の性能に大きく依存すると言える。
これらのすべり軸受の潤滑油に求められる性能としては、粘度、耐久性、帯電防止 性などがある。このうち、粘度については、スピンドルモータの電力損失、軸受剛性を 決定するために欠力せないものであるが、最近の情報関連分野機器 [特に CD、 DV D、 HDD,レーザープリンタ(ポリゴンミラー)]に使用されるスピンドルモータは年々、 高速ィ匕( 1万〜 5万回転)して 、るため、最近の傾向として高速時の電力損失が少な い低粘度が選定されている。一方、潤滑油の粘度が低下すると、一般的に油の蒸発 量が多くなる。そのため安易な低粘度油の採用は、油の損失を招き、軸受内の潤滑 不良、最悪の場合は軸受の損傷を引き起こしてしまう。この点に配慮し、低粘度と低 蒸発性を満足する軸受用潤滑油の基油として、例えば特許文献 1にはエステル系化 合物、特許文献 2にはモノエステル、特許文献 3には炭酸エステル、特許文献 4及び 特許文献 5にはポリ一 a—ォレフインとエステルとの併用、特許文献 6にはジエステル とポリオールエステルとの併用、特許文献 7にはネオペンチルダリコールエステル、特 許文献 8には芳香族エステル又はジエステル、特許文献 9にはモノエステル、特許文 献 10にはシユウ酸、マロン酸、コハク酸などカゝらなる特殊ジエステルなど多くの提案 力 Sされている。
[0003] 一方、すべり軸受において、油膜で隔てられた軸と軸受は完全に非接触となる。従 つて、流動帯電により静電気が発生しやすぐこれらの放電により、重要な電子部品( ハードディスクの MRヘッド)が支障をきたすおそれがある。従って、磁気ディスクなど の精密器械に使用されるすべり軸受には、特に静電気をアースして、電子部品、磁 気部品を保護する必要がある。このような観点から、上記で示された従来の軸受用潤 滑油は、低粘度、低蒸発性は満足するものの、このままでは体積抵抗率が大きぐ静 電気を発生させやす 、と 、う問題を抱えて 、る。
これに対して、金属または金属酸化物からなる導電性微粒子を配合した例が報告 されているが(例えば特許文献 11、 12参照)、このような微粒子を含む油剤は、モー タの始動、停止時に摩擦面に微粒子が介在してしまうため、軸受の異常摩擦を引き 起こすおそれがある。
また、このような金属粒子を含まない潤滑油として、スルホン酸やフエネート、サリチ レートなどの有機金属塩を添加した例も提案されて ヽる (特許文献 13参照)。しかし、 これら有機金属塩系の帯電防止剤は、多量に添加しないと帯電防止性を発揮しない 。また、長時間の使用に際し劣化変質し、油に不溶の無機塩 (スラッジ)を生成してし まうという問題がある。
[0004] ところで、近年、カチオンとァ-オンとから構成された有機イオン液体は、ァ-オン の異なる一連のェチルメチルイミダゾリゥム塩力 優れた熱安定性と高 ヽィオン伝導 性を有し、空気中でも安定な液体となることが報告されて以来 (例えば、非特許文献 1参照)、注目され、その熱安定性 (難揮発性、難燃性)、高イオン密度 (高イオン伝 導性)、低粘性などの特徴を活かして様々な用途、例えば太陽電池などの電解液( 例えば、特許文献 14参照)、抽出分離溶媒、反応溶媒などとして応用研究が積極的 に行なわれている。
このイオン液体は、分子間が分子性液体のように分子間引力で結びつ ヽて 、るの ではなぐ強力なイオン結合で結びついているため、揮発し難ぐ難燃性であり、熱や 酸ィ匕に対して安定な液体である。そのため、低粘度であっても低蒸発性で、さらに耐 熱性に優れることから、将来要求される高度な要求を満足し得る潤滑油の基油として 注目されている。
さらに、イオン液体は、プラス及びマイナスの電荷を帯びたカチオンとァ-オンから なるため、電場に対して配向したり、電極表面に電気二重層を形成したりするなど、 電気的な特性も有する。イオン液体のこのような特性が発現し、摩擦特性に何らかの 影響を与える可能性があることを示唆して 、る。
[0005] このようなイオン液体を潤滑剤に用いた例として、スリーブの軸受穴と前記軸受穴に 挿入された軸との間に形成される軸受隙間に潤滑剤が充填され、前記軸受穴内面 又は軸表面の少なくともいずれか一方に動圧発生溝を有するとともに前記スリーブと 前記軸とが相対的に回転する液体軸受装置において、前記潤滑剤に導電性付与剤 としてイオン液体を添加してなる流体軸受装置が開示されている(例えば、特許文献 15参照)。しかしながら、この技術は、流体軸受用潤滑剤に導電性付与剤としてィォ ン液体を添加したものであって、含油軸受用潤滑剤に適用した技術ではな 、。
[0006] 特許文献 1 特開 11— 315292号公報
特許文献 2特開 2000— 63860号公報
特許文献 3特開 2001— 107046号公報
特許文献 4特開 2001— 172656号公報
特許文献 5特開 2001— 240885号公報
特許文献 6特開 2001— 279284号公報
特許文献 7特開 2001— 316687号公報
特許文献 8特開 2002— 97482号公報
特許文献 9特開 2002— 146381号公報 (段落 [0007])
特許文献 10 :特開 2002— 155944号公報
特許文献 11:特開平 10— 30096号公報
特許文献 12:特開平 11 315292号公報 (段落 [0023] )
特許文献 13:特開平 2001— 234187号公報
特許文献 14:特開 2003— 31270号公報
特許文献 15 :特開 2004— 183868号公報 非特許文献 1 :「J. Chem. Soc. Chem. Commun. J , 965頁(1992年) 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明は、このような状況下で、蒸気圧が低ぐ引火の危険性が少ない上、耐熱性 に優れ、かつ使用中における低揮発成分や分解ガスの発生を抑制し得る含油軸受 用潤滑剤、あるいは潤滑剤の流動帯電によって発生する静電気をアースできる、帯 電防止性を有する含油軸受用潤滑剤を提供することを目的とするものである。 課題を解決するための手段
[0008] 本発明者らは、前記の好ま 、性質を有する含油軸受用潤滑剤を開発すべく鋭意 研究を重ねた結果、イオン液体を所定の割合で含む潤滑剤によって、その目的を達 成し得ることを見出した。本発明は、カゝかる知見に基づいて完成したものである。 すなわち、本発明は、
(1)イオン液体 1〜: L00質量%を含むことを特徴とする含油軸受用潤滑剤、
(2)基油が、イオン液体 50〜: L00質量%を含むものである上記(1)に記載の含油軸 受用潤滑剤、
(3)基油に用いられるイオン液体が、流動点 0°C以下のものである上記(2)に記載の 含油軸受用潤滑剤、
(4)イオン液体を帯電防止剤として含む上記(1)に記載の含油軸受用潤滑剤、
(5) 25°Cの体積抵抗率が 1 X 1010 Ω 'cm以下である上記(1)〜(4)のいずれかに記 載の含油軸受用潤滑剤、
[0009] (6)イオン液体力 一般式 (I)
(Zp+) ' (Aq— ) (1)
k m
(式中、 ZP+はカチオン、 Aq—はァ-オンを示し、 p、 q、 k、 m、 p X k及び q X mはそれぞ れ 1〜3の整数であり、 p X k=q X mを満たし、 k又は mが 2以上の場合、 Z又は Aは それぞれ同一でも異なっていてもよい。 )
で表される化合物である上記(1)〜(5)の 、ずれかに記載の含油軸受用潤滑剤、 (7)—般式(1)において、 p、 k、 q及び mが、いずれも 1である上記(6)に記載の含油 軸受用潤滑剤、 (8)イオン液体が、カチオンとァ-オンが共有結合で固定された双生イオン型である 上記(1)〜(5)の 、ずれかに記載の含油軸受用潤滑剤、
(9)イオン液体が、窒素原子をイオン中心とするカチオンを有する上記(6)〜(8)の いずれかに記載の含油軸受用潤滑剤、
(10)温度 40°Cにおける動粘度が、 1〜: LOOOmm2Zsである上記(1)〜(9)のいず れかに記載の含油軸受用潤滑剤、及び
(11)金属系多孔質体、プラスチック系多孔質体又はセラミック系多孔質体力もなる 軸受に含浸させる上記(1)〜(10)のいずれかに記載の含油軸受用潤滑剤、
(12)上記(1)〜(11)のいずれかに記載の含油軸受用潤滑剤を用いることを特徴と する含油軸受、及び
( 13)上記( 12)に記載の含油軸受を用 V、ることを特徴とするモータユニット を提供するものである。
発明の効果
[0010] 本発明によれば、基油にイオン液体を含み、蒸気圧が低ぐ引火の危険性が少な い上、耐熱性に優れ、かつ使用中における低揮発成分や分解ガスの発生を抑制し 得る含油軸受用潤滑剤、あるいは帯電防止剤としてイオン液体を含み、潤滑剤の流 動帯電によって発生する静電気をアースできる、帯電防止性を有する含油軸受用潤 滑剤を提供することができる。
図面の簡単な説明
[0011] [図 1]本発明の含油軸受用潤滑剤が適用されるスピンドルモータの一例を説明する 拡大断面図である。
符号の説明
[0012] 1:ハウジングホルダ
2 :円筒部
3 :軸受
4 :中逃げ部
5 :モータ軸 8 :マグネット
9 :積層コア
10 :コイル
11 :ターンテーブル
B:基盤
M :回転メディア
発明を実施するための最良の形態
[0013] 本発明の含油軸受用潤滑剤は、イオン液体 1〜: LOO質量%を含むことを特徴とす る。
本発明においては、前記イオン液体として、カチオンとァ-オンとがイオン結合で結 合したタイプのもの(以下、イオン液体 Iと称することがある。)及びカチオンとァ-オン とが共有結合で固定されたタイプのもの、すなわち双生イオン型(以下、イオン液体 II と称することがある。)を用 、ることができる。
イオン液体 Iとしては、例えば一般式(1)
(Zp+) ' (Aq— ) (1)
k m
(式中、 ZP+はカチオン、 Aq—はァ-オンを示し、 p、 q、 k、 m、 p X k及び q X mはそれぞ れ 1〜3の整数であり、 p X k=q X mを満たし、 k又は mが 2以上の場合、 Z又は Aは それぞれ同一でも異なっていてもよい。 )
で表される化合物を用いることができる。
このイオン液体 Iとしては、前記一般式(1)において、 p、 k、 q及び mがいずれも 1で あるもの、すなわち、一般式 (I a)
Ζ+·Α— (I -a)
(式中、 Z+はカチオン、 A—はァ-オンを示す。)
で表される化合物が好適である。
[0014] 前記 Z+で表されるカチオンとしては特に制限はなぐ従来イオン液体のカチオンとし て公知のカチオンの中から、任意のものを適宣選択することができる。例えば一般式 [0015] [化 1]
Figure imgf000008_0001
(式中、 Ri〜R12は、水素原子、エーテル結合を有していてもよい炭素数 1〜18のァ ルキル基及び炭素数 1〜18のアルコキシル基カも選ばれる基であり、 Ri〜R12は同 一でも異なっていてもよい。 )
[0016] で表されるものが好ましい。 Ri〜R12のエーテル結合を有していてもよい炭素数 1〜1 8のアルキル基としては、メチル基、ェチル基、 n—プロピル基、イソプロピル基、 n— ブチル基、イソブチル基、 sec—ブチル基、 tert—ブチル基、各種ペンチル基、各種 へキシル基、各種へプチル基、各種オタチル基、 2—メトキシェチル基、などが挙げら れる。炭素数 1〜18のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、 n—プポキシ基 、イソプロポキシ基、 n—ブトキシ基、イソブトキシ基、 sec—ブトキシ基、 tert—ブトキ シ基、各種ペントキシ基、各種ヘプトキシ基、各種オタトキシ基などが挙げられる。 本発明においては、前記カチオンの中で、窒素原子をイオン中心とするカチオンが 好適である。
[0017] 一方、 A—で表されるァ-オンとしては特に制限はなぐ従来イオン液体のァ-オンと して公知のァ-オンの中から、任意のものを適宣選択することができる。例えば BF―
4
, PF—, C H OSO—, (C F H ) SO—, (C F H ) COO", NO ", CH SO ―, (CN) N— , HSO―, C H SO―, CH (C H ) SO―, I", I―, F (HF)―, ( [C F
3 2 3 6 5 3 3 6 4 3 3 n n (2n- 1- x)
H ]YJ0 ) C", ( [C F H ]YJ0 ) N— (式中、 Y1は炭素原子又は硫黄原子を示し
X ζ 3 η (2η+1-χ) χ ζ 2
、 Υ1が複数個のとき、それらは同一でも異なっていてもよい。また、複数個の F
η (2η+1
Η ) γ'θは、同一でも異なっていてもよい。 ηは 0〜6の整数、 Xは 0〜13の整数、 ζ
-χ) χ 2
は γ1が炭素原子の場合は 1〜3の整数、 Υ1が硫黄原子の場合 0〜4の整数である。 ) 、 B (C Y2 ) ", P (C Y2 )—(式中、 Υ2は水素原子又はフッ素原子を示し、 Υ2が m (2m+l) 4 m (2m+l) 6
複数個のとき、それらは同一でも異なっていてもよい。 mは 0〜6の整数である。)及び 下記一般式
[化 2]
Figure imgf000009_0001
(式中、 R"〜R "は、水素原子及び (C F H )から選ばれる基であり、 R は
n (2n+l-x) x
同一でも異なっていてもよい。 n及び Xは上記と同様である。 )
[化 3]
Figure imgf000009_0002
(式中、 Rf1はペルフルォロアルキル基、 Rf2〜Rf6は、それぞれ独立にフッ素原子、 ルフルォロアルキル基又はペルフルォロベンジル基を示し、 pは 0又は 1である。 R 及び R19は、それぞれ独立にハロゲン原子又はハロゲン化アルキル基を示す。 R2Q〜 R22は、それぞれ独立に水素原子、ヒドロキシル基、メルカプト基、アミノ基、カルボキ シル基、テトラゾリル基、スルホン酸基、炭素数 1〜10のアルキル基、炭素数 3〜10 のシクロアルキル基、炭素数 6〜10ァリール基又は炭素数 7〜10のァラルキル基を 示し、水素原子以外の基は、それぞれ置換基を有していてもよい。 )
[0019] で表されるァ-オンを挙げることができる。
上記ァ-オン A—のうち、 PF— , C H OSO―, (C F H ) SO— , (C F H )
6 n (2n+l) 3 η (2η+1-χ) x 3 n (2η+1-χ) x
COO", NO―, CH SO―, (CN) N— , HSO―, ( [C F H ]γ'θ ) N— (式中、 Y1
3 3 3 2 3 n (2η+1-χ) x z 2
は炭素原子又は硫黄原子を示し、 Y1が複数のとき、それらは同一でも異なっていて もよい。 nは 0〜6の整数、 Xは 0〜13の整数、 zは Y1が炭素原子の場合は 1〜3の整 数、 Y1が硫黄原子の場合は 0〜4の整数である。)及び上記一般式で表されるァ-ォ ンがより好ましく、 C H OSO―, (C F H ) SO— , (C F H ) COO", NO―
n (2n+l) 3 n (2η+1-χ) x 3 n (2η+1-χ) x 3
, CH SO―, (CN) N— , HSO—(式中、 nは 1〜6の整数、 xは 0〜13の整数である。 )
3 3 2 3
及び上記一般式で表されるァ-オンが特に好ましい。
[0020] イオン液体 II (双生型: Zwitterionic型)としては、例えば一般式
[0021] [化 4]
Figure imgf000011_0001
(式中、 Ri〜R12'は、水素原子、エーテル結合を有していてもよい炭素数 1〜18のァ ルキル基及び炭素数 1〜18のアルコキシル基カも選ばれる基であり、 Ri〜R12'は同 一でも異なっていてもよい。但し、 R1〜R12'の少なくとも一つは—(CH ) -SO—又は
2 n 3
- (CH ) — COO— (nはアルキレン基の炭素数が 1〜18になるような 1以上の整数で
2 n
ある。)を有する。)
で表されるものを挙げることができる。このイオン液体 IIにおいては、カチオンとして窒 素原子がイオン中心であるものが好ましい。
本発明においては、前記イオン液体 I及び IIは、基油として、あるいは添加剤として 潤滑剤中に含有させることができる。基油として用いる場合には、基油中のイオン液 体の含有量が好ましくは 50〜: L00質量%、より好ましくは 70〜: L00質量%、さらに好 ましくは 90〜: L00質量%になるように加えることが望まし!/、。
また、イオン液体を基油に用いる場合、該イオン液体の流動点は 0°C以下が好まし ぐ 2. 5°C以下がより好ましい。このような融点を有するイオン液体は、例えばィォ ン液体 Iにおいては、前記一般式(I a)におけるカチオンの Z+とァ-オンの A—とを適 宣組み合わせることにより、あるいは二種以上のイオン液体の混合物を用いることに より、得ることができる。
基油としてとして用いる一般式 Ζ+· A—で表されるイオン液体 Iとして具体的には、 1 ブチルー 3—メチルイミダゾリゥムテトラフルォロボレート、 1ーブチルー 3 メチルイミ ダゾリゥムへキサフルォロボレート、 1一へキシルー 3—メチルイミダゾリゥムへキサフ ルォロホスフェート、 1ーメチルー 3 ェチルイミダゾリゥムビス(フルォロスルホ -ル) イミド、 1—メチル—1—プロピルピロリジ -ゥムビス(フルォロスルホ -ル)イミド、 1 - ブチルー 3—メチルイミダゾリゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、アルキル ピリジ-ゥムテトラフルォロボレート、アルキルピリジ-ゥムへキサフルォロホスフェート
、アルキルピリジ-ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、アルキルアンモ-ゥ ムテトラフノレオロボレート、ァノレキノレアンモ -ゥムへキサフノレオ口ホスフェート、ァノレキ ルアンモ -ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、 N, N ジェチル一 N—メチ ル(2—メトキシェチル)アンモ-ゥムテトラフルォロボレート、 N, N ジェチルー N— メチル(2—メトキシェチル)アンモンィゥムへキサフルォロホスフェート及び N, N ジ ェチルー N メチル(2—メトキシェチル)アンモ-ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミドなどを挙げることができる。これらのイオン液体は一種を単独で又は二種 以上を組み合わせて用いることができる。
これらの中で、アルキルピリジ-ゥムへキサフルォロホスフェート、アルキルピリジ- ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、アルキルアンモ-ゥムへキサフルォロ ホスフエ—ト、アルキルアンモ-ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、 N, N ジェチルー N—メチル(2—メトキシェチル)アンモンィゥムへキサフルォロホスフエ ート及び N, N ジェチルー N—メチル(2—メトキシェチル)アンモ-ゥムビス(トリフ ルォロメタンスルホ -ル)イミドが好まし 、。
上記のイオン液体 Iの具体的な構造の例として、ビス(フルォロスルホ -ル)イミド類 を下記に示す。
[化 5]
Figure imgf000013_0001
二種以上のイオン液体の混合物を用いる場合、各イオン液体の配合量を混合物基 準で 10質量%以上とすることが好ましい。この混合物としては、イオン液体 Iにおいて は、 Z+を一種と A—を二種以上含む混合物、 Z+を二種以上と A—を一種含む混合物及 び Z+を二種以上と A—を二種以上含む混合物が挙げられる。
具体的には、 1ーブチルー 3—メチルイミダゾリゥムテトラフルォロボレートと 1ーブチ ルー 3—メチルイミダゾリゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミドの混合物、アル キルピリジ-ゥムへキサフルォロホスフェートとアルキルピリジ-ゥムビス(トリフルォロ メタンスルホ -ル)イミドの混合物、アルキルアンモ-ゥムビス(トリフルォロメタンスル ホ -ル)イミドと 1 ブチル 3 メチルイミダゾリゥムビス(トリフルォロメタンスルホ- ル)イミドの混合物、 1ーブチルー 3—メチルイミダゾリゥムテトラフルォロボレートと N, N ジェチルー N—メチル(2—メトキシェチル)アンモ-ゥムビス(トリフルォロメタン スルホ -ル)イミドの混合物、 1ーブチルー 3—メチルイミダゾリゥムへキサフルォロホ スフェートと N, N—ジェチルー N—メチル(2—メトキシェチル)アンモ-ゥムビス(トリ フルォロメタンスルホ -ル)イミドの混合物、 N, N ジェチルー N—メチル(2—メトキ シェチル)アンモ-ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミドとアルキルピリジ-ゥ ムテトラフルォロボレートの混合物及び N, N ジェチルー N メチル(2—メトキシェ チル)アンモ-ゥムビス(トリフロォロメタンスルホ -ル)イミドとアルキルピリジ-ゥムへ キサフルォロホスフェートの混合物などが挙げられる。
これらのうち、 1ーブチルー 3—メチルイミダゾリゥムテトラフルォロボレートと N, N- ジェチルー N—メチル(2—メトキシェチル)アンモ-ゥムビス(トリフルォロメタンスル ホ -ル)イミドの混合物、 1ーブチルー 3—メチルイミダゾリゥムへキサフルォロホスフエ ートと N, N ジェチルー N—メチル(2—メトキシェチル)アンモ-ゥムビス(トリフルォ ロメタンスルホ -ル)イミドの混合物、 N, N ジェチルー N—メチル(2—メトキシェチ ル)アンモ-ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミドとアルキルピリジ-ゥムテトラ フルォロボレートの混合物及び N, N ジェチルー N メチル(2—メトキシェチル)ァ ンモ -ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミドとアルキルピリジ-ゥムへキサフル ォロホスフェートの混合物が好まし 、。
[0025] また、イオン液体 II (双生型)を基油に用いる場合、前記イオン液体 IIにおけるカチ オン部分と、—(CH ) — SO—又は—(CH ) — COO— (nはアルキレン基の炭素数が
2 n 3 2 n
1〜18になるような 1以上の整数である。)で表されるァ-オン部分を適宣組み合わ せることにより、あるいは二種以上のイオン液体 IIの混合物や、イオン液体 IIとイオン 液体 Iとの混合物を用いることにより、所望の融点を有するイオン液体を得ることがで きる。
イオン液体 IIを基油に用いる場合、イオン液体 IIの具体例としては、 1—メチル 1, 3 イミダゾリゥムー N ブタンスルホネート及び N, N ジェチル N メチルアンモ -ゥム N ブタンスルホネートなどが挙げられる。
[0026] イオン液体 I又は IIを添加剤として潤滑剤に用いる場合、該添加剤としては、例えば 帯電防止剤として機能するものを挙げることができる。この場合、潤滑剤中のイオン 液体 I及び Z又は IIの含有量は、 1質量%以上であればよぐその上限については特 に制限はないが、潤滑剤の 25°Cにおける体積抵抗率が 1 X 1010 Ω 'cm以下であれ ば、良好な帯電防止性能が発揮され、潤滑剤の流動帯電による静電気の発生を抑 制し、放電による電子部品、磁気部品(ノ、ードディスクの MRヘッド)の支障を防止す ることができる。より好ましい体積抵抗率は 1 X 109 Ω 'cm以下である。
なお、イオン液体 I又は IIは、このような添加剤として用いる場合、基油に溶解し得る ものであればよぐその融点については特に制限はない。
本発明で用いるイオン液体は、イオン濃度 (カチオン又はァ-オン濃度)が 1モル Z dm3以上のものが好ましぐより好ましくは 2モル Zdm3以上であり、さらに好ましくは 3 モル Zdm3以上である。イオン濃度が 1モル Zdm3以上であれば、前記用途の目的 を十分に達成することができる。
[0027] 本発明の含油軸受用潤滑剤においては、イオン液体以外の基油として、前述のィ オン液体と混和し得るものや、該イオン液体を溶解し得るものを用いることができる。 このような基油としては、例えばポリアルキレングリコール系、モ入ジ、ポリエーテル 系、リン酸エステル系などの極性基油を挙げることができる。
本発明の含油軸受用潤滑剤には、本発明の効果が損なわれない範囲で各種添カロ 剤、例えば酸化防止剤、油性剤、摩擦低減剤、防鲭剤、金属不活性化剤、消泡剤及 び粘度指数向上剤などを含有させることができる。
[0028] (1)酸化防止剤の例としては、アミン系酸化防止剤、フエノール系酸ィ匕防止剤及び硫 黄系酸ィ匕防止剤などが挙げられる。
アミン系酸化防止剤としては、例えば、モノォクチルジフエ-ルァミン、モノノ-ルジ フエ-ルァミンなどのモノアルキルジフエ-ルァミン系、 4, 4' ジブチルジフエ-ルァ ミン、 4, 4'ージペンチルジフエニルァミン、 4, 4' ジへキシルジフエニルァミン、 4, 4'ージヘプチルジフ ニルァミン、 4, 4'ージォクチルジフ ニルァミン、 4, 4'ージノ -ルジフエ-ルァミンなどのジアルキルジフエ-ルァミン系、テトラブチルジフエ-ル ァミン、テトラへキシルジフエニルァミン、テトラオクチルジフエニルァミン、テトラノニル ジフエ-ルァミンなどのポリアルキルジフエ-ルァミン系、 α ナフチルァミン、フエ- ルー α ナフチルァミン、ブチルフエ-ルー α ナフチルァミン、ペンチルフエ-ル a ナフチルァミン、へキシルフェニルー α ナフチルァミン、ヘプチルフエニル a ナフチルァミン、ォクチルフエ二ルー α ナフチルァミン、ノニルフエ二ルー a ナフチルァミンなどのナフチルァミン系を挙げることができ、中でもジアルキルジフ ェ-ルァミン系のものが好ましい。
[0029] フエノール系酸化防止剤としては、例えば、 2, 6 ジー tert—ブチルー 4 メチル フエノール、 2, 6 ジ tert ブチルー 4 ェチルフエノールなどのモノフエノール 系、 4, 4'—メチレンビス(2, 6 ジ一 tert—ブチルフエノール)、 2, 2,一メチレンビ ス(4ーェチルー 6— tert ブチルフエノール)などのジフエノール系を挙げることがで きる。
硫黄系酸ィ匕防止剤としては、例えばフエノチアジン、ペンタエリスリトール一テトラキ ス一(3—ラウリルチオプロピオネート)、ビス(3, 5— tert—ブチルー 4ーヒドロキシべ ンジル)スルフイド、チオジェチレンビス(3— (3, 5—ジ—tert ブチルー 4ーヒドロキ シフエ二ル))プロピオネート、 2, 6 ジ—tert ブチルー 4 (4, 6 ビス(オタチル チォ)ー1, 3, 5—トリアジンー 2—メチルァミノ)フエノールなどが挙げられる。
これらの酸化防止剤は、一種を単独で用いてもよぐ二種以上を組み合わせて用い てもよい。また、その配合量は、潤滑剤全量基準で、通常 0. 01〜: L0質量%、好まし くは 0. 03〜5質量%の範囲で選定される。
[0030] (2)油性剤の例としては、ステアリン酸、ォレイン酸などの脂肪族飽和及び不飽和モ ノカルボン酸、ダイマー酸、水添ダイマー酸などの重合脂肪酸、リシノレイン酸、 12— ヒドロキシステアリン酸などのヒドロキシ脂肪酸、ラウリルアルコール、ォレイルアルコ ールなどの脂肪族飽和及び不飽和モノアルコール、ステアリルァミン、ォレイルァミン などの脂肪族飽和および不飽和モノアミン、ラウリン酸アミド、ォレイン酸アミドなどの 脂肪族飽和及び不飽和モノカルボン酸アミド、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸ァ ルミ-ゥム、ォレイン酸アルミニウム、 12—ヒドロキシステアリン酸リチウムなどの前記 各種脂肪酸の金属塩等が挙げられる。脂肪酸の金属塩の金属には、リチウム、ナトリ ゥム、カリウム、銅、銀、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、アルミニウム、鉄などが含ま れる。
これらの油性剤は、一種を単独で用いてもよぐ二種以上を組み合わせて用いても よい。また、その配合量は、潤滑剤全量基準で、通常 0. 01〜: L0質量%、好ましくは 0. 1〜5質量%の範囲で選定される。
[0031] (3)摩擦調整剤としては、一般に油性剤又は極圧剤として用いられているものを使用 することができ、特にリン酸エステル、リン酸エステルのアミン塩及び硫黄系極圧剤が 好ましく挙げられる。
リン酸エステルとしては、下記の一般式 (Π)〜 (VI)で表されるリン酸エステル、酸性 リン酸エステル、亜リン酸エステル、酸性亜リン酸エステルを包含する。
[0032] [化 6]
Figure imgf000017_0001
R230-P=0 ( IV)
(OH)2
Figure imgf000017_0002
R230、
:P一 OH (VI )
R24〇z 上記一般式(II)〜(VI)にお!/、て、 R23〜R25は炭素数 4〜30のアルキル基、ァルケ -ル基、アルキルァリール基及びァリールアルキル基を示し、 R23〜R25は同一でも異 なっていてもよい。
リン酸エステルとしては、例えばトリアリールホスフェート、トリアルキルホスフェート、 トリアルキルァリールホスフェート、トリアリールアルキルホスフェート、トリアルケ-ルホ スフエートなどがあり、例えば、トリフエ-ルホスフェート、トリクレジルホスフェート、ベン ジノレジフエ二ノレホスフェート、ェチノレジフエ二ノレホスフェート、トリブチノレホスフェート、 ェチノレジブチノレホスフェート、クレジノレジフエ二ノレホスフェート、ジクレジノレフエニノレホ スフェート、ェチノレフエ-ノレジフエ-ノレホスフェート、ジ(ェチノレフエ-ノレ)フエ-ノレホス フェート、プロピルフエ-ルジフエ-ルホスフェート、ジ(プロピルフエ-ル)フエ-ルホ スフエート、トリェチノレフエ二ノレホスフェート、トリプロピノレフェニノレホスフェート、ブチノレ フエ-ルジフエ-ルホスフェート、ジ(ブチルフエ-ル)フエ-ルホスフェート、トリブチ ルフエ-ルホスフェート、トリへキシルホスフェート、トリ(2—ェチルへキシル)ホスフエ ート、トリデシルホスフェート、トリラウリルホスフェート、トリミリスチルホスフェート、トリバ ルミチルホスフェート、トリステアリルホスフェート、トリオレィルホスフェートなどを挙げ ることがでさる。 [0034] 酸性リン酸エステルとしては、例えば、 2—ェチルへキシルアシッドホスフェート、ェ チルアシッドホスフェート、ブチルアシッドホスフェート、ォレイルアシッドホスフェート、 テトラコシルアシッドホスフェート、イソデシルアシッドホスフェート、ラウリルアシッドホ スフエート、トリデシルアシッドホスフェート、ステアリルアシッドホスフェート、イソステア リルアシッドホスフェートなどを挙げることができる。
亜リン酸エステルとしては、例えば、トリェチルホスファイト、トリブチルホスファイト、ト リフエ-ルホスフアイト、トリクレジルホスファイト、トリ(ノ -ルフエ-ル)ホスファイト、トリ( 2—ェチルへキシル)ホスファイト、トリデシルホスフアイト、トリラウリルホスファイト、トリ イソォクチルホスファイト、ジフエ-ルイソデシルホスファイト、トリステアリルホスファイト 、トリオレィルホスファイトなどを挙げることができる。
[0035] 酸性亜リン酸エステルとしては、例えば、ジブチルハイドロゲンホスファイト、ジラゥリ ルハイドロゲンホスファイト、ジォレイルハイドロゲンホスファイト、ジステアリルハイド口 ゲンホスファイト、ジフエ-ルハイドロゲンホスファイトなどを挙げることができる。以上 のリン酸エステル類の中で、トリクレジルホスフェート、トリフエ-ルホスフェートが好適 である。
さらに、これらとアミン塩を形成するァミン類としては、例えば、一般式 (VII) R2。 NH · · · (VII)
P 3-p
(式中、 R26は、炭素数 3〜30のアルキル基もしくはァルケ-ル基、炭素数 6〜30のァ リール基もしくは炭素数 7〜30のァリールアルキル基又は炭素数 2〜30のヒドロキシ アルキル基を示し、 ま 2又は 3を示す。また、 R26が複数ある場合、複数の R26は同 一でも異なっていてもよい。 )
で表されるモノ置換ァミン、ジ置換アミン又はトリ置換ァミンが挙げられる。上記一般 式 (VII)における R26のうちの炭素数 3〜30のアルキル基もしくはァルケ-ル基は、直 鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよい。
[0036] モノ置換ァミンの例としては、ブチルァミン、ペンチルァミン、へキシルァミン、シクロ へキシルァミン、ォクチルァミン、ラウリルァミン、ステアリルァミン、ォレイルァミン、ベ ンジルァミンなどを挙げることができ、ジ置換ァミンの例としては、ジブチルァミン、ジ ペンチルァミン、ジへキシルァミン、ジシクロへキシルァミン、ジォクチルァミン、ジラウ リルァミン、ジステアリルァミン、ジォレイルァミン、ジベンジルァミン、ステアリル'モノ エタノールァミン、デシル 'モノエタノールァミン、へキシル 'モノプロパノールァミン、 ベンジル 'モノエタノールァミン、フエ-ル 'モノエタノールァミン、トリル'モノプロパノ ールァミンなどを挙げることができ、トリ置換ァミンの例としては、トリブチルァミン、トリ ペンチルァミン、トリへキシルァミン、トリシクロへキシルァミン、トリオクチルァミン、トリ ラウリルァミン、トリステアリルァミン、トリオレィルァミン、トリベンジルァミン、ジォレイル 'モノエタノールァミン、ジラウリル'モノプロパノールァミン、ジォクチル 'モノエタノー ルァミン、ジへキシル 'モノプロパノールァミン、ジブチル 'モノプロパノールァミン、ォ レイル.ジェタノールァミン、ステアリル'ジプロパノールァミン、ラウリル .ジエタノール ァミン、ォクチル'ジプロパノールァミン、ブチル 'ジエタノールァミン、ベンジル 'ジェ タノールァミン、フエ-ル'ジエタノールァミン、トリル 'ジプロパノールァミン、キシリル' ジエタノールァミン、トリエタノールァミン、トリプロパノールァミンなどを挙げることがで きる。
[0037] 硫黄系極圧剤としては、分子内に硫黄原子を有し、潤滑剤基油に溶解又は均一に 分散して、極圧剤や優れた摩擦特性を発揮しうるものであればよい。このようなものと しては、例えば、硫化油脂、硫化脂肪酸、硫化エステル、硫ィ匕ォレフイン、ジヒドロ力 ルビルポリサルファイド、チアジアゾール化合物、チォリン酸エステル(チォフォスファ イト、チォフォスフェート)、アルキルチオ力ルバモイル化合物、チォカーバメート化合 物、チォテルペン化合物、ジアルキルチオジプロピオネートィヒ合物などを挙げること ができる。ここで、硫化油脂は硫黄や硫黄含有化合物と油脂 (ラード油、鯨油、植物 油、魚油等)を反応させて得られるものであり、その硫黄含有量は特に制限はないが 、一般に 5〜30質量%のものが好適である。その具体例としては、硫化ラード、硫ィ匕 なたね油、硫化ひまし油、硫化大豆油、硫ィ匕米ぬか油などを挙げることができる。硫 化脂肪酸の例としては、硫ィ匕ォレイン酸などを、硫ィ匕エステルの例としては、硫ィ匕ォ レイン酸メチルや硫ィ匕米ぬカゝ脂肪酸ォクチルなどを挙げることができる。
[0038] 硫化ォレフィンとしては、例えば、下記の一般式 (VIII)
R27— S— R28' . ' (環)
(式中、 R27は炭素数 2〜 15のァルケ-ル基、 R28は炭素数 2〜 15のアルキル基又は ァルケ-ル基を示し、 qは 1〜8の整数を示す。 )
で表される化合物などを挙げることができる。この化合物は、炭素数 2〜15のォレフィ ン又はその二〜四量体を、硫黄、塩ィヒ硫黄等の硫化剤と反応させることによって得ら れ、該ォレフインとしては、プロピレン、イソブテン、ジイソブテンなどが好ましい。 ジヒドロカルビルポリサルフアイドとしては、下記の一般式(IX)
R29— S -R30 - · · (IX)
(式中、 R29及び R3Qは、それぞれ炭素数 1〜20のアルキル基又は環状アルキル基、 炭素数 6〜20のァリール基、炭素数 7〜20のアルキルァリール基又は炭素数 7〜20 のァリールアルキル基を示し、それらは互いに同一でも異なっていてもよぐ rは 1〜8 の整数を示す。 )
で表される化合物である。ここで、 R29及び R3Qがアルキル基の場合、硫化アルキルと 称される。
[0039] 上記一般式 (IX)における R29及び R3Qは、メチル基、ェチル基、 n—プロピル基、イソ プロピル基、 n—ブチル基、イソブチル基、 sec—ブチル基、 tert—ブチル基、各種べ ンチル基、各種へキシル基、各種へプチル基、各種ォクチル基、各種ノニル基、各 種デシル基、各種ドデシル基、シクロへキシル基、シクロォクチル基、フエ-ル基、ナ フチル基、トリル基、キシリル基、ベンジル基、フエネチル基などを挙げることができる このジヒドロカルビルポリサルファイドとしては、例えば、ジベンジルポリサルファイド 、各種ジノ-ルポリサルファイド、各種ジドデシルポリサルファイド、各種ジブチルポリ サルファイド、各種ジォクチルポリサルファイド、ジフヱ-ルポリサルファイド、ジシクロ へキシルポリサルフアイドなどを好ましく挙げることができる。
チアジアゾールイ匕合物としては、例えば、下記一般式 (X)
[0040] [化 7] ■ ■ ■ (X)
Figure imgf000021_0001
(式中、 R31及び R32は、それぞれ水素原子、炭素数 1 20の炭化水素基を示し、 f及 び gは、それぞれ 0 8の整数を示す。 )
[0041] で表される 1, 3, 4ーチアジアゾール化合物、 1, 2, 4ーチアジアゾール化合物、 1, 4, 5—チアジアゾール化合物などが好ましく用いられる。
このチアジアゾール化合物としては、例えば、 2, 5 ビス(n キシルジチォ) 1 , 3, 4ーチアジアゾール、 2, 5 ビス(n—ォクチルジチォ) 1, 3, 4ーチアジアゾ ール、 2, 5 ビス(n ノ-ルジチォ) 1, 3, 4ーチアジアゾール、 2, 5 ビス(1, 1 , 3, 3—テトラメチルブチルジチォ) 1, 3, 4ーチアジアゾール、 3, 5 ビス(n キシルジチォ) 1, 2, 4ーチアジアゾール、 3, 6 ビス(n—ォクチルジチォ) 1, 2 , 4ーチアジアゾール、 3, 5 ビス(n ノ-ルジチォ) 1, 2, 4ーチアジアゾール、 3, 5 ビス(1, 1, 3, 3—テトラメチルブチルジチォ) 1, 2, 4ーチアジアゾール、4 , 5 ビス(n—ォクチルジチォ) 1, 2, 3 チアジアゾール、4, 5 ビス(n ノニル ジチォ) 1, 2, 3 チアジアゾール、4, 5 ビス(1, 1, 3, 3—テトラメチルブチルジ チォ)ー1, 2, 3 チアジアゾールなどを好ましく挙げることができる。
チォリン酸エステルとしては、アルキルトリチォフォスファイト、ァリール又はアルキル ァリールチオフォスフェート、ジラウリルジチォリン酸亜鉛などが挙げられ、特にラウリ ルトリチォフォスファイト、トリフエ-ルチオフォスフェートが好まし!/、。
アルキルチオ力ルバモイルイ匕合物としては、例えば、下記一般式 (XI)
[0042] [化 8]
Figure imgf000022_0001
(式中、!^〜 R ま、それぞれ炭素数 1〜20のアルキル基を示し、 hは 1〜8の整数を 示す。)
[0043] このアルキルチオ力ルバモイル化合物としては、例えば、ビス(ジメチルチオ力ルバ モイル)モノスルフイド、ビス(ジブチルチオ力ルバモイル)モノスルフイド、ビス(ジメチ ルチオ力ルバモイル)ジスルフイド、ビス(ジブチルチオ力ルバモイル)ジスルフイド、ビ ス(ジアミルチオ力ルバモイル)ジスルフイド、ビス(ジォクチルチオ力ルバモイル)ジス ルフイドなどを好ましく挙げることができる。
[0044] さらに、チォカーバメートィ匕合物としては、例えば、ジアルキルジチォ力ルバミン酸 亜鉛を、チォテルペンィ匕合物としては、例えば、五硫化リンとピネンの反応物を、ジァ ルキルチオジプロピオネートィヒ合物としては、例えば、ジラウリルチォジプロピオネー ト、ジステアリルチォジプロピオネートなどを挙げることができる。これらの中で、極圧 性、摩擦特性、熱的酸ィ匕安定性などの点から、チアジアゾール化合物、ベンジルサ ルファイドが好適である。
これらの摩擦調整剤は、一種を単独で用いてもよぐ二種以上を組み合わせて用い てもよい。その配合量は、効果及び経済性のバランスなどの点から、潤滑剤全量基 準で、通常 0. 01〜10質量%、好ましくは 0. 05〜5質量%の範囲で選定される。
[0045] (4)防鲭剤としては、例えば、ドデセ -ルコハク酸ハーフエステル、ォクタデセ -ルコ ハク酸無水物、ドデセ -ルコハク酸アミドなどのアルキル又はァルケ-ルコハク酸誘 導体、ソルビタンモノォレエート、グリセリンモノォレエート、ペンタエリスリトールモノォ レエートなどの多価アルコール部分エステル、ロジンァミン、 N—ォレイルザルコシン 、ァノレキノレアミンなどのアミン類、ジァノレキノレホスファイトアミン塩等が使用可會である 。これらは、一種を単独で用いてもよぐ二種以上を組み合わせて用いてもよい。 これら防鲭剤の好ましい配合量は、潤滑剤全量基準で 0. 01〜5質量%の範囲で あり、 0. 05〜2質量%の範囲が特に好ましい。 [0046] (5)金属不活性剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系、チアジアゾール系、没食 子酸エステル系の化合物等が使用可能である。
これら金属不活性化剤の好ましい配合量は、潤滑剤全量基準で 0. 01〜0. 4質量 %であり、 0. 01〜0. 2質量%の範囲が特に好ましい。
(6)消泡剤の例としては、液状シリコーンが適しており、メチルシリコーン、フルォロシ リコーン、ポリアタリレートが使用可能である。
これら消泡剤の好ましい配合量は、潤滑剤全量基準で 0. 0005-0. 01質量%で ある。
(7)粘度指数向上剤の例としては、ポリアルキルメタタリレート、ポリアルキルスチレン 、ポリブテン、エチレン プロピレン共重合体、スチレン ジェン共重合体、スチレン 無水マレイン酸エステル共重合体などのォレフィン共重合体が使用可能である。 これら粘度指数向上剤の好ましい配合量は、潤滑剤全量基準で 0. 1〜15質量% であり、 0. 5〜7質量%の範囲が特に好ましい。
[0047] 本発明の含油軸受用潤滑剤においては、温度 40°Cにおける動粘度は、 1〜: L000 mm2Zsの範囲にあることが好ましい。この動粘度が上記範囲にあれば、蒸発損失、 粘性抵抗による動力損失などを抑えることができる。温度 40°Cにおけるより好ましい 動粘度は、 5〜300mm2Zsである。
流動点は、低温時における粘性抵抗を抑える点から、 10°C以下が好ましぐより 好ましくは 20°C以下、さらに好ましくは 30°C以下である。
粘度指数は、温度に対する粘度変化が大きくなりすぎないようにする点から、 80以 上が好ましぐより好ましくは 100以上、さらに好ましくは 120以上である。
また、 5%質量減温度は、 350°C以上が好ましぐ 380°C以上がより好ましい。引火 点は、 200°C以上が好ましぐ 250°C以上がより好ましぐ 300°C以上が特に好ましい さらに、酸価は、本発明の潤滑剤が適用される金属系部材の腐食防止の観点から 、 lmgKOHZg以下が好ましぐより好ましくは 0. 5mgKOHZg以下、さらに好まし くは 0. 3mgKOHZg以下である。
[0048] 本発明の含油軸受用潤滑剤は、金属系多孔質体、プラスチック系多孔質体、セラミ ック系多孔質体などからなる軸受に含浸させて使用される。特に金属粉を圧粉焼結 してなる焼結含油軸受用として好適である。
情報機器 (特に CDや DVD)に使用されるスピンドルモータは年々、高精度化して いる。これらの情報機器用のスピンドルモータに使用される軸受には、従来から転が り軸受、動圧流体軸受、焼結含油軸受などがあり、性能及びコストなどの面から、各 用途に適する軸受がその都度選定され使用されている。
ところで、焼結含油軸受は著しく加工性に優れ、大量生産が可能なため、転がり軸 受ゃ動圧流体軸受と比較して低コストで市場に提供できる利点がある。
しかし、さらに高精度、高品位な記録装置として用いられる HDDのスピンドルモー タとしては、高回転精度、高信頼性が求められているため、回転軸に対して一定のク リアランスを有し、回転ムラを生じる焼結含油軸受は使用しにくいという問題があった これを解決するため、例えば、焼結含油軸受の特性を生力しつつ、焼結含油軸受 に特定方向の側圧を付与し、モータの回転軸の振れを極力低減させるような特殊な 機構が開発されている (特開 2001— 295844号公報)。このような機構に対して、本 発明の潤滑剤は好適に用いることができる。
次に、前記機構について添付図面に従い説明する。図 1はスピンドルモータの一例 を説明する拡大断面図であって、 1はハウジングホルダ、 3は軸受、 5はモータ軸を表 す。ハウジングホルダ 1は基盤 B等に取り付けられるとともに円筒部 2を有し、し力も該 円筒部 2の外周面にはコイル 10を卷回させた積層コア 9が施されている。
軸受 3は、銅等の金属粉を、ハウジングホルダ 1内に挿入可能な大きさに圧粉成型 した後、これを焼結し、さらに本発明の含油軸受用潤滑剤を含浸させて構成され、し 力も軸穴中間に中逃げ部 4が形成されて所謂中逃げ'センターフリー型に構成されて おり、長さ方向両端にてモータ軸 5を支承する構成となっている。
モータ軸 5は、上記軸受 3内に支承可能な外径の金属棒力 なり、モータの出力側 に位置する先端寄りの部分には保持材 6を介して前記積層コア 9及びコイル 10の外 側を覆い、しカゝもその内周側であって上記した積層コア 9に対応させた位置にマグネ ット 8を施したロータ 7がー体に取り付けられ、さらにその先端部には HDDの回転メデ ィァ Mを取り付けるハブが同じく一体に取り付けられて構成されている。
[0050] さらに、金属粉を圧粉焼結した含油軸受 3に支承されるモータ軸 5に対し、特定方 向の側圧を付与する手段として、モータ軸 5を挟んで対称位置に固定された積層コ ァ 9のうち、片側のコア 9を、モータ軸 5方向(ターンテーブル 11寄り)に、 a線位置か ら b線位置にまで距離 t—tだけ変位させている。このように積層コア 6を傾けることによ り高速回転するロータ 7を常時矢印 P方向に付勢させることができ、その結果モータ 軸 5に対し、常時特定方向(矢印 Y方向)に側圧を付与することができる。
このように、モータ軸に対し、特定方向の側圧を付与することによって、金属粉を圧 粉焼結した含油軸受に対する軸振れを抑制することができる。
[0051] 本発明の含油軸受用潤滑剤は、基油としてイオン液体を 50質量%以上含むものを 用いることができ、この場合、蒸気圧が低ぐ引火の危険性が少ない上、耐熱性に優 れ、かつ使用中における低揮発成分や分解ガスの発生を抑制することができる。 また、帯電防止剤などの添加剤としてイオン液体を含むものであってもよぐこの場 合、潤滑剤の流動帯電によって発生する静電気をアースすることができる。もちろん 、基油にイオン液体を用いた場合も、このような機能は当然発揮される。
本発明の含油軸受用潤滑剤は、各種家電用モータや車載用モータに適用できる。 本発明の含油軸受用潤滑剤を適用できる家電用モータには、フロッピーディスクド ラブ、 CDドライブ、 MOドライブ、 DVDドライブ、ハードディスクドライブ、冷却又は送 風用ファンモータ、ポリゴンミラードライブ、携帯電話等の振動モータ、光レンズ用ス テツビングモータ等がある。
本発明の含油軸受用潤滑剤を適用できる車載用モータには、ライトリトラクタブルモ ータ、ウォーターポンプ、ワイパーモータ、ヘッドランプクリーナー用モータ、ドアロック ァクチユエータ、モーターアンテナ、パワーウィンドモータ、パワーシートモータ、ミラ 一モータ、テレスコビック、チルトステアリングモータ、サンルーフモータ、電動カーテ ン用モータ、ラジエーター冷却ファン用モータ、ブロワモータ、エアコン用冷却ファン モータ、サーボモータ、オートエアコン用内気センサー用モータ、燃料漏れ検知セン サー用モータ、空気清浄器用モータ、車高調節モータ、アンチロックブレーキモータ 、アイドル回転数制御モータ、 4WDデフロックモータ、オドメーターステッピングモー タ、オートドライブモータ、フューエルストップモータ等がある。
本発明の含油軸受用潤滑剤は、ガソリン、軽油、灯油等の非極性溶剤に不溶のた め、燃料タンク系内に設置されるモータ軸受として好適である。特に、燃料漏れ検知 センサー用モータに適して 、る。
実施例
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する力 本発明はこれらの例によつ てなんら限定されるものではない。なお、潤滑剤の諸特性は下記の方法に従って測 し 7こ。
(1)動粘度
JIS K2283に規定される「石油製品動粘度試験方法」に準拠して測定した。
(2)粘度指数
JIS K2283に規定される「石油製品動粘度試験方法」に準拠して測定した。
(3)流動点
JIS K2269に準拠して測定した。
(4)全酸価
JIS K2501に規定される「潤滑油中和試験方法」に準拠し、電位差法により測定 した。
(5)引火点
JIS K2265に準拠し、 C. O. C法により測定した。
(6) 5%質量減温度
示差熱分析装置を用い、温度を 10°CZminの割合で昇温し、初期質量から 5%減 少した温度を測定した。 5%質量減少温度が高いほど、耐蒸発性、耐熱性に優れると 言える。
(7)体積抵抗率
JIS C2102に準拠して測定した。
(8)耐荷重性試験
ASTM D 2783に準拠して、回転数 1, 800rpm,室温の条件で行った。最大非 焼付荷重 (LNL)と融着荷重 (WL)から荷重摩耗指数 (LWI)を求めた。この値が大 き ヽほど耐荷重性が良好である。
(9)耐摩耗性試験
ASTM D 2783に準拠して、荷重 196N、回転数 1, 200rpm、油温 75。C、試験 時間 60分の条件で行った。 1Z2インチ球 3個の摩耗痕径を平均して平均摩耗痕径 を算出した。
[0053] 実施例 1〜6及び比較例 1
第 1表に示す組成の潤滑剤を調製し、諸特性を評価した。結果を第 1表に示す。
[0054] [表 1]
Figure imgf000028_0001
(注)
イオン液体 1:ブチルピリジ-ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド イオン液体 2: N, N—ジェチルー N—メチル(2—メトキシェチル)アンモ-ゥムビス ( トリフルォロメタンスルホニル)イミド ポリオールエステル:トリメチロールプロパンと炭素数 8、 10の脂肪酸とのエステル イオン液体 3: 1—ェチルー 3—メチルーイミダゾリゥムビス(トリフルォロメタンスルホ ニル)イミド
イオン液体 4: 1 へキシル 3 メチルーイミダゾリゥムビス(トリフルォロメタンスル ホ -ル)イミド
TCP:トリクレジノレホスフェート
DBDS:ジペンジノレジサルファイド
[0055] 第 1表から、実施例 1〜5の潤滑剤は、低粘度にも関わらず、 300°Cを超える引火 点を有し、また 5%質量減温度が 360°Cを超えており、低蒸発性、耐熱性に優れるこ とが分かる。また、耐荷重性及び耐摩耗性にも優れている。
一方、比較例 1は、引火点が 236°Cで実施例 1〜5のものに比べて低ぐかつ 5%質 量減温度も 269. 3°Cであり、実施例 1〜5に比べて著しく低い。
[0056] 実施例 7〜14
第 2表に示す組成の潤滑剤を調製し、諸特性を評価した。結果を第 2表に示す。
[0057] [表 2]
第 2表一 1
Figure imgf000029_0001
[0058] [表 3] 第 2表一 2
Figure imgf000030_0001
(注)
イオン液体 5: N, N—ジェチル -N-メチル( 2—メトキシェチル)アンモニゥムテト ラフルォロボレート
イオン液体 1:第 1表の脚注と同じである。
第 2表から、二種のイオン液体の混合物は、単独のものに比べて、粘度指数や流動 点の改善効果がみられる。
[0059] 実施例 15〜17及び比較例 2
第 3表に示す組成の潤滑剤を調製し、諸特性を評価した。結果を第 3表に示す。
[0060] [表 4]
第 3表
Figure imgf000031_0001
(注)
エーテル系基油: 2—オタチルドデシルデシルエーテル
イオン液体 2 :第 1表の脚注と同じである。
第 3表から、添加剤としてイオン液体を加えることにより、体積抵抗率が低下し、帯電 防止性が付与されることが分力る。
産業上の利用可能性
本発明の含油軸受用潤滑剤は、基油としてイオン液体を含むものを用いる場合、 蒸気圧が低ぐ引火の危険性が少ない上、耐熱性に優れ、かつ使用中における低揮 発成分や分解ガスの発生を抑制することができる。
また、イオン液体を、帯電防止剤として添加した場合、潤滑剤の流動帯電によって 発生する静電気をアースすることができる。
本発明の潤滑剤は、金属系多孔質体、プラスチック系多孔質体、セラミック系多孔 質体力 なる軸受に含浸させて用いられ、特に情報機器に使用されるスピンドルモー タの焼結含油軸受に好適に用いられる。
また、本発明の潤滑剤は、各種家電用モータや車載用モータに適用でき、ガソリン 、軽油、灯油等の非極性溶剤に不溶のため、燃料タンク系内に設置されるモータ軸 受として好適である。特に、燃料漏れ検知センサー用モータに適している。

Claims

請求の範囲
[I] イオン液体 1〜100質量%を含むことを特徴とする含油軸受用潤滑剤。
[2] 基油が、イオン液体 50〜: LOO質量%を含むものである請求項 1に記載の含油軸受 用潤滑剤。
[3] 基油に用いられるイオン液体力 流動点 0°C以下のものである請求項 2に記載の含 油軸受用潤滑剤。
[4] イオン液体を帯電防止剤として含む請求項 1に記載の含油軸受用潤滑剤。
[5] 25°Cの体積抵抗率が 1 X 1Ο10 Ω 'cm以下である請求項 1〜4のいずれかに記載の 含油軸受用潤滑剤。
[6] イオン液体が、一般式 (I)
(ZP+) · (Aq— ) (I)
k m
(式中、 ZP+はカチオン、 Aq—はァ-オンを示し、 p、 q、 k、 m、 p X k及び q X mは、それ ぞれ 1〜3の整数であり、 p X k=q X mを満たし、 k又は mが 2以上の場合、 Z又は A は、それぞれ同一でも異なっていてもよい。 )
で表される化合物である請求項 1〜5のいずれかに記載の含油軸受用潤滑剤。
[7] 一般式(1)において、 p、 k、 q及び mが、いずれも 1である請求項 6に記載の含油軸 受用潤滑剤。
[8] イオン液体が、カチオンとァ-オンが共有結合で固定された双生イオン型である請 求項 1〜5のいずれかに記載の含油軸受用潤滑剤。
[9] イオン液体が、窒素原子をイオン中心とするカチオンを有する請求項 6〜8のいずれ 力に記載の含油軸受用潤滑剤。
[10] 温度 40°Cにおける動粘度が、 1〜: L000mm2Zsである請求項 1〜9のいずれかに 記載の含油軸受用潤滑剤。
[II] 金属系多孔質体、プラスチック系多孔質体又はセラミック系多孔質体力 なる軸受 に含浸させる請求項 1〜10のいずれかに記載の含油軸受用潤滑剤。
[12] 請求項 1〜11のいずれかに記載の含油軸受用潤滑剤を用いることを特徴とする含
[13] 請求項 12に記載の含油軸受を用いることを特徴とするモータユニット。
PCT/JP2006/314040 2005-07-15 2006-07-14 含油軸受用潤滑剤 WO2007010845A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/913,182 US20090069204A1 (en) 2005-07-15 2006-07-14 Lubricant for oil retaining bearing
CN2006800257118A CN101223263B (zh) 2005-07-15 2006-07-14 含油轴承用润滑剂

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-207278 2005-07-15
JP2005207278 2005-07-15
JP2005-334169 2005-11-18
JP2005334169A JP5074687B2 (ja) 2005-07-15 2005-11-18 含油軸受用潤滑剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007010845A1 true WO2007010845A1 (ja) 2007-01-25

Family

ID=37668726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/314040 WO2007010845A1 (ja) 2005-07-15 2006-07-14 含油軸受用潤滑剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090069204A1 (ja)
JP (1) JP5074687B2 (ja)
KR (1) KR20080028933A (ja)
CN (1) CN101223263B (ja)
WO (1) WO2007010845A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009020038A1 (ja) * 2007-08-03 2009-02-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 潤滑油基油および潤滑油組成物
US7495863B2 (en) * 2004-10-01 2009-02-24 Panasonic Corporation Hydrodynamic bearing device, and spindle motor and information device using the same
JP2009067644A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Kyoto Univ 溶融塩組成物及びその利用
EP2123741A1 (de) * 2008-05-09 2009-11-25 Evonik Goldschmidt GmbH Flüssige Leitfähigkeitsadditive für nichtwässrige Hydrauliköle
EP2022840A3 (de) * 2007-08-03 2009-11-25 Evonik Goldschmidt GmbH Verwendung von ionischen Flüssigkeiten für die Schmierung von Bauteilen in Windkraftanlagen
US20100105581A1 (en) * 2008-10-28 2010-04-29 Takanori Shiraishi Lubricating oil composition containing ionic liquid
WO2010072696A3 (de) * 2008-12-22 2010-10-14 Basf Se Mischungen hydrophober und hydrophiler ionischer flüssigkeiten und ihre verwendung in flüssigkeitsringverdichtern
EP2087931A3 (de) * 2008-02-05 2011-08-31 Evonik Goldschmidt GmbH Entschäumung von ionischen Flüssigkeiten
DE102011108139A1 (de) * 2011-07-20 2013-01-24 Minebea Co., Ltd. Fluiddynamisches Lagersystem
DE102013112868A1 (de) 2013-11-21 2015-05-21 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Verfahren zum Konservieren eines Maschinenelements und Verwendung einer ionischen Flüssigkeit
WO2015144106A1 (de) 2014-03-26 2015-10-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren und system zur funktionsüberwachung eines geschmierten maschinenelements

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266557A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Sanyo Chem Ind Ltd 潤滑剤
JP5274880B2 (ja) * 2007-04-23 2013-08-28 日本合成化学工業株式会社 イオン液体組成物およびそれを用いてなる合成潤滑油
JP2009007565A (ja) * 2007-05-29 2009-01-15 Sanyo Chem Ind Ltd 潤滑油
JP5194312B2 (ja) * 2007-07-30 2013-05-08 協同油脂株式会社 潤滑剤組成物
JP5384005B2 (ja) * 2007-12-27 2014-01-08 サイデン化学株式会社 粘着剤組成物、粘着剤物品、光学用粘着剤組成物及び粘着方法
JP5180746B2 (ja) * 2008-09-05 2013-04-10 Ntn株式会社 焼結含油軸受
JP2010168544A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 合成潤滑剤
US8263536B2 (en) * 2009-02-20 2012-09-11 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for the control of deposit formation in formulated lubricating oil by use of ionic liquids as additives
US8268760B2 (en) * 2009-02-20 2012-09-18 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for reducing friction/wear of formulated lubricating oils by use of ionic liquids as anti-friction/anti-wear additives
US8278253B2 (en) * 2009-02-20 2012-10-02 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for the control of hydroperoxide-induced oxidation in formulated lubricating oils by use of ionic liquids as additives
US8946134B2 (en) 2009-02-27 2015-02-03 Ntn Corporation Grease composition, grease-packed bearing, universal joint for propeller shaft, lubricating oil composition, and oil-impregnated sintered bearing
DE102009015889A1 (de) * 2009-04-01 2010-10-07 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Schmiermittel für Verbrennungskraftmaschine und hiermit betriebene Verbrennungskraftmaschine
JP5578949B2 (ja) * 2009-06-10 2014-08-27 日本合成化学工業株式会社 イオン液体組成物、及びその用途
RU2555703C2 (ru) * 2009-09-07 2015-07-10 Шелл Интернэшнл Рисерч Маатсхаппий Б.В. Смазочные композиции
CN102025212B (zh) * 2009-09-18 2014-03-12 德昌电机(深圳)有限公司 用于暖通空调系统的直流无刷电机
US8563487B1 (en) 2009-12-09 2013-10-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Friction modifier using adherent metallic multilayered or mixed element layer conversion coatings
US8252734B1 (en) 2009-12-09 2012-08-28 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Friction modifier using adherent metallic multilayered or mixed element layer conversion coatings
JP5748485B2 (ja) * 2010-02-01 2015-07-15 日本合成化学工業株式会社 合成潤滑剤
DE102010024431A1 (de) * 2010-06-21 2011-08-18 Siemens Aktiengesellschaft, 80333 Kabellose elektrische Verbindung
US20120050916A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Seagate Technology Llc Hydrodynamic disc drive spindle motor having hydro bearing with lubricant
CN102464498B (zh) * 2010-11-16 2013-04-10 中国科学院兰州化学物理研究所 离子液体二元复合纳米润滑膜的制备方法
CN102562803B (zh) * 2010-12-31 2015-04-15 上海思考电子有限公司 含油轴承制造方法
JP2014098053A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 合成潤滑剤
JP5728710B2 (ja) * 2012-12-03 2015-06-03 サイデン化学株式会社 粘着剤組成物
US20150045266A1 (en) * 2012-12-14 2015-02-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Ionic liquid as lubricating oil base stocks, cobase stocks and multifunctional functional fluids
JP2014145376A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 Samsung Electromechanics Japan Advanced Technology Co Ltd 軸受装置用の部品、及び潤滑層の形成方法
CN103497806A (zh) * 2013-08-29 2014-01-08 中国石油化工股份有限公司 一种浸油轴承润滑脂组合物及制备方法
US9957460B2 (en) 2014-02-20 2018-05-01 Ut-Battelle, Llc Ionic liquids containing symmetric quaternary phosphonium cations and phosphorus-containing anions, and their use as lubricant additives
JP6305845B2 (ja) * 2014-06-19 2018-04-04 デクセリアルズ株式会社 イオン液体、潤滑剤及び磁気記録媒体
FR3028523B1 (fr) * 2014-11-19 2018-01-19 Nyco Procede pour ameliorer la resistance a la cokefaction d'une composition lubrifiante
US20180100117A1 (en) * 2016-10-07 2018-04-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions for electric vehicle powertrains
JP6764424B2 (ja) * 2017-03-08 2020-09-30 日本電産株式会社 流体動圧軸受用潤滑油、流体動圧軸受、スピンドルモータ及びディスク駆動装置
US10432042B2 (en) * 2017-07-19 2019-10-01 Asia Vital Components Co., Ltd. Stator structure
CN109097171B (zh) * 2018-09-25 2021-05-28 中国石油化工股份有限公司 一种油膜轴承油组合物及其制备方法
WO2020095359A1 (ja) * 2018-11-06 2020-05-14 協同油脂株式会社 耐剥離剤およびそれを含有する潤滑剤組成物
DE102019104938A1 (de) * 2019-02-27 2020-08-27 Minebea Mitsumi Inc. Verwendung einer Additivmischung in einer Schmiermittelzusammensetzung für fluiddynamische Lagersysteme
CN111004669B (zh) * 2019-12-11 2021-03-09 中国科学院兰州化学物理研究所 一种离子液体木质素润滑组合物及其制备方法和应用
CN112778204B (zh) * 2021-01-13 2024-08-06 宝鸡文理学院 一种含金属阴离子的离子液体及其制备方法和应用
CN113403131B (zh) * 2021-06-16 2022-06-10 中国科学院兰州化学物理研究所 一种超润滑水基切削液
WO2023090432A1 (ja) * 2021-11-19 2023-05-25 ミネベアミツミ株式会社 流体動圧軸受、スピンドルモータ及びディスク駆動装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004183868A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受装置
JP2005089667A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Sanko Kagaku Kogyo Kk 制電性潤滑油組成物
WO2005035702A1 (ja) * 2003-10-10 2005-04-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 潤滑油
JP2005147329A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Ntn Corp 風力発電機用軸受装置
JP2005147394A (ja) * 2003-10-23 2005-06-09 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 動圧軸受装置、及び、ディスク駆動装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5827602A (en) * 1995-06-30 1998-10-27 Covalent Associates Incorporated Hydrophobic ionic liquids
JP4370442B2 (ja) * 1999-10-08 2009-11-25 ミネベア株式会社 Hdd用低アウトガス防錆溶剤組成物
DE10027995A1 (de) * 2000-06-09 2001-12-13 Merck Patent Gmbh Ionische Flüssigkeiten II
CN100406431C (zh) * 2001-03-26 2008-07-30 日清纺织株式会社 离子液体、用于电存储设备的电解质盐、用于电存储设备的液体电解质、双电荷层电容器和二次电池
JP3943381B2 (ja) * 2001-12-05 2007-07-11 日本電産株式会社 軸受装置及びこれを備えたモータ
CA2481202C (en) * 2002-04-05 2013-11-05 University Of South Alabama Functionalized ionic liquids, and methods of use thereof
CN100341988C (zh) * 2003-04-02 2007-10-10 出光兴产株式会社 导电润滑剂组合物
JP4327038B2 (ja) * 2004-07-21 2009-09-09 Ntn株式会社 スピンドルモータ
JP2007039653A (ja) * 2005-06-28 2007-02-15 Sanyo Chem Ind Ltd 液体潤滑剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004183868A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受装置
JP2005089667A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Sanko Kagaku Kogyo Kk 制電性潤滑油組成物
WO2005035702A1 (ja) * 2003-10-10 2005-04-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 潤滑油
JP2005147394A (ja) * 2003-10-23 2005-06-09 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 動圧軸受装置、及び、ディスク駆動装置
JP2005147329A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Ntn Corp 風力発電機用軸受装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7495863B2 (en) * 2004-10-01 2009-02-24 Panasonic Corporation Hydrodynamic bearing device, and spindle motor and information device using the same
WO2009020038A1 (ja) * 2007-08-03 2009-02-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 潤滑油基油および潤滑油組成物
EP2022840A3 (de) * 2007-08-03 2009-11-25 Evonik Goldschmidt GmbH Verwendung von ionischen Flüssigkeiten für die Schmierung von Bauteilen in Windkraftanlagen
JP2009067644A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Kyoto Univ 溶融塩組成物及びその利用
US8362095B2 (en) 2008-02-05 2013-01-29 Evonik Goldschmidt Gmbh Defoaming of ionic liquids
EP2087931A3 (de) * 2008-02-05 2011-08-31 Evonik Goldschmidt GmbH Entschäumung von ionischen Flüssigkeiten
US20100120640A1 (en) * 2008-05-09 2010-05-13 Peter Schwab Liquid conductivity additives for nonaqueous hydraulic oils
EP2123741A1 (de) * 2008-05-09 2009-11-25 Evonik Goldschmidt GmbH Flüssige Leitfähigkeitsadditive für nichtwässrige Hydrauliköle
US20100105581A1 (en) * 2008-10-28 2010-04-29 Takanori Shiraishi Lubricating oil composition containing ionic liquid
WO2010072696A3 (de) * 2008-12-22 2010-10-14 Basf Se Mischungen hydrophober und hydrophiler ionischer flüssigkeiten und ihre verwendung in flüssigkeitsringverdichtern
DE102011108139A1 (de) * 2011-07-20 2013-01-24 Minebea Co., Ltd. Fluiddynamisches Lagersystem
DE102013112868A1 (de) 2013-11-21 2015-05-21 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Verfahren zum Konservieren eines Maschinenelements und Verwendung einer ionischen Flüssigkeit
WO2015144106A1 (de) 2014-03-26 2015-10-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren und system zur funktionsüberwachung eines geschmierten maschinenelements
US10481042B2 (en) 2014-03-26 2019-11-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Method and system for monitoring the function of a lubricated machine element

Also Published As

Publication number Publication date
CN101223263A (zh) 2008-07-16
KR20080028933A (ko) 2008-04-02
JP2007046030A (ja) 2007-02-22
CN101223263B (zh) 2012-08-15
JP5074687B2 (ja) 2012-11-14
US20090069204A1 (en) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5074687B2 (ja) 含油軸受用潤滑剤
KR101133867B1 (ko) 윤활유
KR101302940B1 (ko) 전도성 윤활유 조성물
JP4793443B2 (ja) 含油軸受用潤滑剤組成物
CA2687498A1 (en) Using ionic liquids to improve properties of lubricating compositions
JP2008081673A (ja) 磁性流体潤滑剤
CN1147849C (zh) 具有氢化轴承的磁盘驱动器数据存储装置
JP4105862B2 (ja) 潤滑油組成物及びそれを用いた軸受
KR20220047253A (ko) 전기 또는 하이브리드 차량의 추진 시스템용 윤활제에서의 비부식성 극압 및 마모방지 첨가제로서 인 화합물의 용도
CA3237480A1 (en) Lubricating oil compositions for electric vehicles
KR101171701B1 (ko) 하이드로 베어링과 함께 윤활제를 갖는 유체역학적 디스크 드라이브 스핀들 모터
CN105802716B (zh) 滚动轴承用润滑脂、滚动轴承、滚动轴承装置以及信息记录重放装置
CN1058745C (zh) 用于含油轴承的油组合物
JP4777526B2 (ja) 含油軸受および該軸受に用いられる潤滑油
CN112888770A (zh) 润滑油组合物、具备润滑油组合物的机械装置及润滑油组合物的制造方法
CN117836394A (zh) 包含牵引系数添加剂的润滑剂组合物
JP2008280540A (ja) 含油軸受油、それを用いた含油軸受及び与圧モータ
JP4170694B2 (ja) 含油軸受油、それを用いた含油軸受及び与圧モータ
JP5305314B2 (ja) 流体軸受用潤滑流体、それを用いた流体軸受及びモータ並びに流体軸受の潤滑方法
JP2007211234A (ja) 潤滑油組成物
US8916509B2 (en) Bearing lubricant and use thereof
JPWO2005001007A1 (ja) 流体動圧軸受用潤滑油、流体動圧軸受、モータおよび情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680025711.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11913182

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087001014

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06781114

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1