[go: up one dir, main page]

WO2008038359A1 - Tensionneur de chaîne - Google Patents

Tensionneur de chaîne Download PDF

Info

Publication number
WO2008038359A1
WO2008038359A1 PCT/JP2006/319260 JP2006319260W WO2008038359A1 WO 2008038359 A1 WO2008038359 A1 WO 2008038359A1 JP 2006319260 W JP2006319260 W JP 2006319260W WO 2008038359 A1 WO2008038359 A1 WO 2008038359A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plunger
chain tensioner
plate
fluid
stopper plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/319260
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takehiko Hirose
Hitoshi Hamano
Toshimitsu Yoshimura
Original Assignee
Daido Kogyo Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Kogyo Co., Ltd. filed Critical Daido Kogyo Co., Ltd.
Priority to PCT/JP2006/319260 priority Critical patent/WO2008038359A1/ja
Priority to DE112007002322.8T priority patent/DE112007002322B4/de
Priority to US12/439,800 priority patent/US8197370B2/en
Priority to PCT/JP2007/069061 priority patent/WO2008038792A1/ja
Priority to CN2007800358289A priority patent/CN101517269B/zh
Priority to JP2008536460A priority patent/JP5129146B2/ja
Priority to KR1020097006401A priority patent/KR101322101B1/ko
Publication of WO2008038359A1 publication Critical patent/WO2008038359A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes or chains 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes or chains 
    • F16H7/0829Means for varying tension of belts, ropes or chains  with vibration damping means
    • F16H7/0836Means for varying tension of belts, ropes or chains  with vibration damping means of the fluid and restriction type, e.g. dashpot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes or chains 
    • F16H7/0848Means for varying tension of belts, ropes or chains  with means for impeding reverse motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes or chains 
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/0806Compression coil springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes or chains 
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/0812Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes or chains 
    • F16H7/0848Means for varying tension of belts, ropes or chains  with means for impeding reverse motion
    • F16H2007/0851Wedges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes or chains 
    • F16H7/0848Means for varying tension of belts, ropes or chains  with means for impeding reverse motion
    • F16H2007/0859Check valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes or chains 
    • F16H2007/0876Control or adjustment of actuators
    • F16H2007/0878Disabling during transport

Definitions

  • the present invention absorbs a change in tension of a transmission chain due to, for example, a temperature change or a secular change.
  • the present invention also relates to a chain tensioner used to keep the chain tension at an appropriate level.
  • a transmission mechanism that transmits the rotation of the crankshaft to the camshaft via the chain is provided with a chain tensioner on the slack side of the chain, and the chain tensioner adjustment force is applied to the chain. Try to keep the tension constant.
  • a general chain tensioner is configured by incorporating a spring and a plunger into a cylinder portion formed in a housing.
  • the plunger biased by the spring moves forward, and the chain is pressed to maintain an appropriate tension.
  • the hydraulic oil supplied to the back of the plunger acts to buffer the backward movement of the plunger.
  • Patent Document 1 discloses a chain tensioner that restricts retraction of a plunger by using a ratchet.
  • a register clip for tightening a circumferential groove formed on a plunger is in contact with a rear side surface of a guide groove formed on a cylinder portion of a nozzle and a wedge, and further an outer periphery of the plunger.
  • a chain tensioner is disclosed in which the engagement surface of the circumferential groove provided in the abutment is in contact with the register clip to restrict the retraction of the plunger.
  • the chain tensioner disclosed in Patent Document 1 requires a complicated structure and a large ratchet mechanism.
  • the present invention has been made in view of the actual situation, and is a chain tensioner capable of limiting the return amount of the plunger, having a simple structure, easy manufacture, and cost reduction.
  • An object of the present invention is to provide a chain tensioner.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-263779
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-146946
  • the chain tensioner of the present invention includes a housing having a bottomed cylinder part, a plunger slidably incorporated in the cylinder part, and a biasing force in a direction in which the plunger projects from the cylinder part.
  • a chain tensioner having a spring to be applied and a check valve for supplying a fluid to a fluid pressure chamber formed between a bottom portion of the cylinder portion and the plunger and preventing a backflow thereof.
  • a biasing member that causes an inclination of the stopper plate and impedes movement of the plunger by applying a biasing force to an end of the stopper plate. And reducing the inclination of the strobe plate against the urging force of the urging member by applying fluid pressure to the stubber plate, and the plunger It characterized in that the configuration allowing movement.
  • the check valve is provided on the inner peripheral surface of the cylinder portion and in the vicinity of the bottom portion.
  • the housing is formed with chambers on both sides of the end portion of the stopper plate, the biasing member is provided in one chamber, and the other chamber is provided with the biasing member. It is characterized in that a fluid for guiding the inclination of the strobe plate is guided.
  • the chain tensioner described above is characterized in that a hole is formed to communicate the chamber in which the biasing member is provided to the outside.
  • the fluid supplied to the fluid pressure chamber via the check valve and the fluid for reducing the inclination of the stagger plate are hydraulic oil from the engine. It is characterized by.
  • the urging member is a leaf spring.
  • the chain tensioner of the present invention when a large tension is generated in the chain when the engine is stopped, for example, by causing the stopper plate to be inclined at the same time as the engine is stopped to disable the movement of the plunger.
  • the plunger can be prevented from retreating greatly.
  • the plunger when the engine is in operation, immediately by applying fluid pressure to the stopper plate to reduce the inclination of the stopper plate, the plunger can be allowed to move and the adjustment force can be quickly applied to the chain.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a chain tensioner according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a side view of the chain tensioner according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a view showing a stagger plate according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4A is a diagram for explaining the operation of the chain tensioner according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4B is a diagram for explaining the operation of the chain tensioner according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4C is a view for explaining the operation of the chain tensioner according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view taken along the line II of FIG. 2, and FIG. 2 is a side view.
  • a return spring 11 and a plunger 12 are incorporated in a cylinder portion 13 of a housing 10. Then, by urging the plunger 12 in the protruding direction by the return spring 11, a chain (not shown) is To give adjustment.
  • the detailed configuration will be described below.
  • reference numeral 10 denotes a housing formed by aluminum die casting or the like.
  • Reference numeral 13 denotes a bottomed cylinder portion drilled in the housing 10, and a plunger 12 is slidably incorporated in the cylinder portion 13 together with the return spring 11.
  • a hydraulic chamber 14 is formed between the bottom portion of the cylinder portion 13 and the plunger 12.
  • Reference numerals 15a and 15b denote mounting holes formed in the housing 10, which are used when the chain tensioner 1 is attached to the engine.
  • Reference numeral 16 denotes a stopper plate storage portion formed so as to communicate the vicinity of the front edge portion of the cylinder portion 13 and the end surface A of the housing 10, and stores a stopper plate 22 described later.
  • 17 is a check valve mounting hole formed so that the vicinity of the bottom of the cylinder portion 13 and the end surface A of the housing 10 communicate with each other.
  • Reference numeral 18 denotes a check valve mounted in the check valve mounting hole 17.
  • the check valve 18 includes a valve seat 18a press-fitted into the check valve mounting hole 17, a ball 18b seated on the valve seat, and a regulating member 18c that regulates the protrusion of the ball 18b.
  • Reference numeral 19 denotes a hydraulic oil passage formed in a groove shape on the end surface A of the housing 10, and communicates the stopper plate storage portion 16 and the check valve mounting hole 17.
  • a hydraulic oil supply unit 20 is supplied with hydraulic oil from the engine side.
  • 21 is a hydraulic oil passage formed in a groove shape on the end surface A of the housing 10, and the check valve mounting hole 17 and the hydraulic oil supply 20 communicate with each other.
  • Reference numeral 22 denotes a stopper plate, as shown in FIG. 3, in which a through hole 22a is formed in a metal plate.
  • the diameter of the through hole 22a is set to be the same as or slightly larger than the outer diameter of the plunger 12, and is formed so that the plunger 12 can pass through.
  • Reference numeral 23 denotes a locking groove formed in the stopper plate storage portion 16, and the end portion of the stopper plate 22 is inserted in a state where the stopper plate 22 is stored in the stopper plate storage portion 16. By inserting the end of the stopper plate 22 into the locking groove 23 in this way, the stopper plate 22 is prevented from moving back and forth.
  • the locking groove 23 is dimensioned so as to allow the stocking plate 22 to tilt to some extent, as will be described later.
  • [0021] 24 is a leaf spring provided in the chamber 16b, and applies an urging force in the pushing direction of the plunger 12 to the end of the stopper plate 22.
  • An oil drain hole 25 is formed so as to communicate with the outside the chamber 16b in which the plate spring 24 of the stopper plate storage portion 16 is provided.
  • the oil drain hole 25 is formed in the illustrated example, it may be formed in a groove shape on the end surface A of the housing 10 like the hydraulic oil passages 19 and 21.
  • a force bar (not shown) is attached to the end surface A of the housing 10.
  • the end surface A of the housing 10 is directly fixed to the mounting surface on the engine side.
  • the stopper plate storage portion 16, the check valve mounting hole 17, the hydraulic oil passage 19, and the hydraulic oil passage 21 are sealed.
  • the mounting holes 15a and 15b are used.
  • the chain tensioner 1 can permit or disable the movement of the plunger 12 by the stopper plate 22. The details will be described below with reference to FIGS.
  • FIG. 4A shows an initial state of the chain tensioner 1, that is, a state where it is not attached to the engine.
  • the end of the stopper plate 22 is biased by the leaf spring 24, so that the stopper plate 22 is inclined in the pushing direction of the plunger 12.
  • the plunger 12 interferes with the through hole 22a, and the plunger 12 cannot move.
  • FIG. 4B and FIG. 4C show a state where the chain tensioner 1 is attached to the engine.
  • Fig. 4B shows the condition when the engine is running.
  • the engine side force hydraulic fluid is supplied to the hydraulic fluid supply section 20, and the hydraulic fluid branches to the check valve 18 through the hydraulic fluid passage 21 and further into the hydraulic fluid passage 19 to the chamber 16a. Flow into.
  • the hydraulic oil that has flowed into the chamber 16a is pressed against the urging force of the leaf spring 24 by the hydraulic pressure so as to reduce the inclination of the stopper plate 22.
  • FIG. 4C shows a state when the engine is stopped. As soon as the engine is stopped, the hydraulic oil is not supplied to the hydraulic oil supply unit 20 even by the engine side force. Accordingly, the hydraulic pressure of the hydraulic oil in the chamber 16a decreases, and the stopper plate 22 is tilted again by the urging force of the leaf spring 24, and the plunger 12 cannot be moved.
  • hydraulic oil may leak from the chamber 16a to the chamber 16b provided with the leaf spring 24 in the state where the hydraulic oil flows when the engine is operating. Since the hydraulic oil is discharged from the chamber 16b, the operation of the stagger plate 22 and the leaf spring 24 is not affected.
  • the plunger 12 cannot be moved simultaneously with the stop of the engine. Therefore, even when a large tension is generated in the chain when the engine is stopped.
  • the plunger 12 can be prevented from retreating greatly. Further, when the engine is in operation, the hydraulic oil is immediately supplied to allow the plunger 12 to move, so that the adjustment force can be quickly applied to the chain.
  • a stopper plate 22 having a through hole 22a through which the plunger 12 is passed, and a plate spring 24 for applying a biasing force to the stopper plate 22 are provided, and hydraulic pressure is provided. Because of the simple structure that uses, manufacturing is easy and cost reduction can be achieved.
  • the check valve 18 is provided on the end face A side of the nosing 10, that is, near the bottom of the inner peripheral surface of the cylinder part 13, and the axial length of the plunger 12
  • the check valve 18 should be provided at the bottom of the cylinder 13 so as to shorten the length.
  • a biasing force using the leaf spring 24 may be used, for example, a coil spring or the like.
  • the urging member is provided in one of the two chambers 16a and 16b formed by the stagger plate 22 in the stagger plate storage portion 16.
  • an urging member may be provided in the chamber 16a on the hydraulic oil inflow side, and the stopper plate 22 may be pulled in the pushing direction of the plunger 12! /.
  • the stagger plate having a through hole through which the plunger is passed, and the urging member that applies a urging force to the strobe plate, This is a simple structure that uses fluid pressure, making it easy to manufacture and reducing costs.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

明 細 書
チェーンテンショナ
技術分野
[0001] 本発明は、例えば温度変化や経年変化による伝動用チ ーンの張力変化を吸収し
、チェーンの張力を適性に保っために用いるチェーンテンショナに関する。
背景技術
[0002] クランクシャフトの回転をチェーンを介してカム軸に伝達する伝動機構にぉ 、ては、 チェーンの弛み側にチェーンテンショナを設け、当該チェーンテンショナの調整力を チェーンに付与することでチェーンの張力を一定に保つようにして 、る。
[0003] 一般的なチェーンテンショナは、ハウジングに形成されたシリンダ部に、スプリングと プランジャとが組み込まれて構成されている。チェーンが弛んだ場合には、スプリング によって付勢されたプランジャが前進することよりチェーンを押圧して適度な張力を保 つように作用する。一方、チェーンに張力が生じてプランジャを押し込む力が発生し た場合には、プランジャの背部に供給される作動油の油圧により、プランジャの後退 を緩衝するように作用する。
[0004] 上記のような従来のチェーンテンショナにおいては、エンジン停止時のカムの停止 位置によっては、チェーンに大きな張力が生じて、プランジャを大きく後退させる場合 がある。この場合、エンジンを再始動させると、チェーンが急激に弛み、プランジャが 大きく前進して異音を発生させてしまうことがある。
[0005] 上記のような問題を解決するために、プランジャの戻り量を制限することができるよう にしたチェーンテンショナが提案されて 、る。
[0006] 例えば、特許文献 1には、ラチェットを利用することでプランジャの後退を制限した チェーンテンショナが開示されている。
[0007] また、特許文献 2には、ノ、ウジングのシリンダ部に形成されたガイド溝の後部側面に 、プランジャに形成された円周溝を締め付けるレジスタクリップが当接して、さらにブラ ンジャの外周に設けられた円周溝の係合面がレジスタクリップに当接することでブラ ンジャの後退を制限したチェーンテンショナが開示されて!、る。 [0008] し力しながら、特許文献 1に開示されたチェーンテンショナにおいては、構造が複雑 で大きなラチエツト機構を設ける必要がある。また、特許文献 2に開示されたチェーン テンショナにおいては、複雑な形状の溝を複数形成する必要がある。そのため、いず れの従来技術においても、製造コストが高くなつてしまうという問題がある。
[0009] 本発明は係る実情に鑑みてなされたものであり、プランジャの戻り量を制限すること ができるようにしたチェーンテンショナであって、構造が簡易、かつ製造が容易で、コ ストダウンを図ることのできるチェーンテンショナを提供することを目的とする。
[0010] 特許文献 1:特開 2004— 263779号公報
特許文献 2:特開 2001— 146946号公報
発明の開示
[0011] 本発明のチェーンテンショナは、有底のシリンダ部を有するハウジングと、前記シリ ンダ部に摺動自在に組み込まれたプランジャと、前記プランジャに前記シリンダ部か ら突出させる方向に付勢力を与えるスプリングと、前記シリンダ部の底部と前記プラン ジャとの間に形成される流体圧室に流体を供給し、その逆流を防止するチヱックバル ブと、を有するチェーンテンショナであって、前記プランジャを揷通させる貫通孔が形 成されたストツバ板と、前記ストツバ板の端部に付勢力を与えることにより、前記ストッ パ板に傾きを発生させ、前記プランジャの移動を不能とする付勢部材とを備え、前記 ストツバ板に流体圧を作用させることにより、前記付勢部材の付勢力に抗して前記スト ツバ板の傾きを小さくし、前記プランジャの移動を許容する構成にしたことを特徴とす る。
また、上記に記載のチェーンテンショナにおいて、前記チェックバルブは、前記シリ ンダ部の内周面であって底部の近傍に設けられていることを特徴とする。
また、上記に記載のチェーンテンショナにおいて、前記ハウジングには、前記ストッ パ板の端部を挟んで両側に室が形成されており、一方の室に前記付勢部材が設け られ、他方の室に前記ストツバ板の傾きを小さくするための流体が導かれる構成にし たことを特徴とする。
また、上記に記載のチェーンテンショナにおいて、前記付勢部材が設けられる室を 外部に連通する穴が形成されていることを特徴とする。 また、上記に記載のチェーンテンショナにおいて、前記チェックバルブを介して前 記流体圧室に供給される流体と、前記ストツバ板の傾きを小さくするための流体とは、 エンジンからの作動油であることを特徴とする。
また、上記に記載のチェーンテンショナにおいて、前記付勢部材は、板ばねである ことを特徴とする。
以上のような本発明のチェーンテンショナによれば、例えばエンジンの停止と同時 にストッパ板に傾きを発生させてプランジャの移動を不能とすることにより、エンジン停 止時にチェーンに大きな張力が生じたときでも、プランジャが大きく後退することを防 ぐことができる。また、エンジン作動時には、直ちにストッパ板に流体圧を作用させて ストツバ板の傾きを小さくすることにより、プランジャの移動を許容し、迅速にチェーン に調整力を付与する状態とすることができる。
図面の簡単な説明
[0012] [図 1]図 1は、本発明の実施形態に係るチ ーンテンショナの断面図である。
[図 2]図 2は、本発明の実施形態に係るチェーンテンショナの側面図である。
[図 3]図 3は、本発明の実施形態に係るストツバ板を示す図である。
[図 4A]図 4Aは、本発明の実施形態に係るチェーンテンショナの作動について説明 するための図である。
[図 4B]図 4Bは、本発明の実施形態に係るチェーンテンショナの作動について説明 するための図である。
[図 4C]図 4Cは、本発明の実施形態に係るチェーンテンショナの作動について説明 するための図である。
発明を実施するための最良の形態
[0013] 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図 1及び図 2は、本発明の 実施形態に係るチェーンテンショナ 1を示しており、図 1は図 2の I-I線断面図、図 2は 側面図である。
[0014] 本実施形態に係るチェーンテンショナ 1の概略構成として、ハウジング 10のシリンダ 部 13にリターンスプリング 11とプランジャ 12とを組み込む。そして、リターンスプリング 11によってプランジャ 12を突出方向に付勢することにより、不図示のチェーンに対し て調整力を付与する。以下、細部の構成について説明する。
[0015] 図中において、 10はアルミダイキャスト等で成形されたハウジングである。 13はハウ ジング 10に穿設された有底のシリンダ部であり、このシリンダ部 13にリターンスプリン グ 11とともにプランジャ 12が摺動可能に組み込まれる。シリンダ部 13にプランジャ 12 が組み込まれることにより、シリンダ部 13の底部とプランジャ 12との間には油圧室 14 が形成される。 15a及び 15bはハウジング 10に形成された取付穴であり、チェーンテ ンショナ 1をエンジンに取り付ける際に用いられる。
[0016] 16はシリンダ部 13の前縁部付近とハウジング 10の端面 Aとを連通するように形成さ れたストッパ板収納部であり、後述するストッパ板 22が収納される。 17はシリンダ部 1 3の底部付近とハウジング 10の端面 Aとを連通するように形成されたチェックバルブ 取付穴であり、チェックバルブ 18が装着される。
[0017] 18はチェックバルブ取付穴 17に装着されたチェックバルブである。チェックバルブ 18は、チェックバルブ取付穴 17に圧入固定された弁座 18aと、弁座に着座するボー ル 18bと、ボール 18bの飛び出しを規制する規制部材 18cとからなる。不図示のチェ ーンが弛んでプランジャ 12が前進する場合には、油圧室 14の油圧が低くなるので、 チェックバルブ 18が開いて油圧室 14に作動油が流れ込む。一方、チェーンに張力 が生じてプランジャ 12を押し込む力が発生した場合には、その押し込み力は油圧室 14の作動油によって緩衝される。このとき、チェックバルブ 18は閉じたままで、油圧 室 14内の作動油が逆流するのを防止する。押し込み力がリターンスプリング 11の付 勢力を超えると、プランジャ 12が後退し、油圧室 14内の作動油はシリンダ部 13とブラ ンジャ 12の摺動面間から外部にリークする。
[0018] 19はハウジング 10の端面 Aに溝状に形成された作動油通路であり、ストッパ板収 納部 16とチェックバルブ取付穴 17とを連通する。 20はエンジン側から作動油が供給 される作動油供給部である。 21はハウジング 10の端面 Aに溝状に形成された作動 油通路であり、チェックバルブ取付穴 17と作動油供給 20とを連通する。
[0019] 22はストッパ板であり、図 3に示されるように、金属プレートに貫通穴 22aが形成され たものである。貫通穴 22aの径は、プランジャ 12の外径と同一又は僅かに大きく設定 されており、プランジャ 12が揷通可能なように形成される。 [0020] 23はストッパ板収納部 16に形成された係止溝であり、ストッパ板収納部 16にストツ パ板 22を収納した状態で、ストツバ板 22の端部が挿入される。このように係止溝 23 にストッパ板 22の端部が挿入されることにより、ストッパ板 22が前後にずれ動いてしま うのを防止する。ただし、係止溝 23は、後述するようにストツバ板 22がある程度傾くこ とを許容するように寸法設計されている。ストッパ板 22をストッパ板収納部 16に収納 すると、ストツバ板 22の端部を挟んで両側には、作動油通路 19に連通する室 16aと、 室 16bが形成されることになる。
[0021] 24は室 16bに設けられた板ばねであり、ストッパ板 22の端部にプランジャ 12の押し 込み方向の付勢力を与える。 25は油抜き穴であり、ストッパ板収納部 16の板ばね 24 が設けられた室 16bを外部に連通するように形成される。なお、図示例では油抜き穴 25を穿設したが、作動油通路 19、 21と同様にハウジング 10の端面 Aに溝状に形成 してちよい。
[0022] 以上述べたチェーンテンショナ 1においては、ハウジング 10の端面 Aに不図示の力 バーが取り付けられる。或いは、ハウジング 10の端面 Aがエンジン側の取り付け面に 直接固定される。これにより、ストッパ板収納部 16、チェックバルブ取付穴 17、作動 油通路 19及び作動油通路 21が密封される。このようにチェーンテンショナ 1を取り付 けるに際しては、取付穴 15a及び 15bが利用される。
[0023] チェーンテンショナ 1が取り付けられた状態において、作動油供給部 20にエンジン 側から作動油が供給されると、その作動油は、作動油通路 21を通ってチェックバル ブ 18へ、更に作動油通路 19に分岐して室 16aへ流入するようになっている。
[0024] 本実施形態に係るチェーンテンショナ 1は、プランジャ 12の移動をストッパ板 22によ つて許容したり、不能にしたりすることができる。以下、図 4A〜4Cを参照しながらそ の詳細について説明する。
[0025] 図 4Aは、チェーンテンショナ 1の初期状態、即ち、エンジンに取り付けられていない 状態を示している。本状態において、ストッパ板 22は、その端部が板ばね 24によって 付勢されているため、プランジャ 12の押し込み方向に傾いた状態となっている。これ により、プランジャ 12と貫通穴 22aとが干渉して、プランジャ 12の移動が不能となって いる。 [0026] 図 4B、及び図 4Cは、チェーンテンショナ 1をエンジンに取り付けた状態である。図 4 Bは、エンジンを作動させたときの状態を示している。エンジンの作動開始と同時に 作動油供給部 20にエンジン側力 作動油が供給され、その作動油は、作動油通路 2 1を通ってチェックバルブ 18へ、更に作動油通路 19に分岐して室 16aへ流入する。 室 16aに流入した作動油は、その油圧によって板ばね 24の付勢力に抗してストッパ 板 22の傾きを小さくするように押圧する。このようにストツバ板 22の傾きが小さくなるこ とで、貫通穴 22aとプランジャ 12との干渉がなくなり、プランジャ 12の移動が許容され 、チ ーンに対して調整力を付与する状態となる。
[0027] 図 4Cは、エンジンを停止したときの状態を示している。エンジンの停止と同時に作 動油供給部 20にはエンジン側力も作動油が供給されなくなる。したがって、室 16aの 作動油の油圧が低下して、板ばね 24の付勢力によって再びストッパ板 22が傾 、た 状態となり、プランジャ 12の移動が不能とされる。
[0028] なお、エンジン作動時の作動油が流入している状態において、室 16aから板ばね 2 4が設けられた室 16bへと作動油が漏れる場合があるが、油抜き穴 25を設けておくこ とで、室 16bから作動油が抜けるため、ストツバ板 22や板ばね 24の作用に影響を及 ぼすことはない。
[0029] 以上のように構成された本実施形態のチェーンテンショナ 1によれば、エンジンの停 止と同時にプランジャ 12の移動を不能とするため、エンジン停止時にチェーンに大き な張力が生じたときでも、プランジャ 12が大きく後退することを防ぐことができる。また 、エンジン作動時には、直ちに作動油が供給されてプランジャ 12の移動を許容し、 迅速にチェーンに調整力を付与する状態とすることができる。
[0030] このようなプランジャ 12の移動の許容及び不能については、プランジャ 12を揷通さ せる貫通穴 22aを有したストッパ板 22と、ストッパ板 22に付勢力を与える板ばね 24と を設け、油圧を利用した簡易な構造であるため、製造が容易で、コストダウンを図るこ とがでさる。
[0031] なお、本発明はこの実施形態に限定されるものではなぐ本発明の範囲内で変更 等が可能である。例えば、本実施形態ではチェックバルブ 18をノ、ウジング 10の端面 A側、即ちシリンダ部 13の内周面の底部近傍に設けて、プランジャ 12の軸方向長さ を短くするようにした力 チェックバルブ 18をシリンダ部 13の底部に設けるようにして ちょい。
[0032] また、ストツバ板 22に付勢力を与える付勢部材として板ばね 24を用いた力 他の付 勢部材、例えばコイルばね等を用いてもよい。また、ストツバ板収納部 16にストツバ板 22によって形成された 2室 16a、 16bのいずれかに付勢部材を設けるかは設計事項 である。例えば作動油流入側の室 16aに付勢部材を設けて、プランジャ 12の押し込 み方向にストッパ板 22を引つ張るようにしてもよ!/、。
産業上の利用可能性
[0033] 以上のように本発明によれば、プランジャの移動の許容及び不能については、ブラ ンジャを揷通させる貫通穴を有したストツバ板と、ストツバ板に付勢力を与える付勢部 材とを設け、流体圧を利用した簡易な構造であるため、製造が容易で、コストダウンを 図ることができる。

Claims

請求の範囲
[1] 有底のシリンダ部を有するハウジングと、前記シリンダ部に摺動自在に組み込まれ たプランジャと、前記プランジャに前記シリンダ部から突出させる方向に付勢力を与 えるスプリングと、前記シリンダ部の底部と前記プランジャとの間に形成される流体圧 室に流体を供給し、その逆流を防止するチェックバルブと、を有するチェーンテンショ ナであって、
前記プランジャを揷通させる貫通孔が形成されたストツバ板と、
前記ストツバ板の端部に付勢力を与えることにより、前記ストツバ板に傾きを発生さ せ、前記プランジャの移動を不能とする付勢部材とを備え、
前記ストツバ板に流体圧を作用させることにより、前記付勢部材の付勢力に抗して 前記ストツバ板の傾きを小さくし、前記プランジャの移動を許容する構成にしたことを 特徴とするチェーンテンショナ。
[2] 前記チェックバルブは、前記シリンダ部の内周面であって底部の近傍に設けられて V、ることを特徴とする請求の範囲 1に記載のチェーンテンショナ。
[3] 前記ハウジングには、前記ストツバ板の端部を挟んで両側に室が形成されており、 一方の室に前記付勢部材が設けられ、他方の室に前記ストツバ板の傾きを小さくす るための流体が導かれる構成にしたことを特徴とする請求の範囲 1に記載のチェーン テンショナ。
[4] 前記付勢部材が設けられる室を外部に連通する穴が形成されていることを特徴と する請求の範囲 3に記載のチェーンテンショナ。
[5] 前記チェックバルブを介して前記流体圧室に供給される流体と、前記ストツバ板の 傾きを小さくするための流体とは、エンジンからの作動油であることを特徴とする請求 の範囲 1に記載のチェーンテンショナ。
[6] 前記付勢部材は、板ばねであることを特徴とする請求の範囲 1に記載のチ ーンテ ンショナ。
PCT/JP2006/319260 2006-09-28 2006-09-28 Tensionneur de chaîne WO2008038359A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/319260 WO2008038359A1 (fr) 2006-09-28 2006-09-28 Tensionneur de chaîne
DE112007002322.8T DE112007002322B4 (de) 2006-09-28 2007-09-28 Kettenspanner
US12/439,800 US8197370B2 (en) 2006-09-28 2007-09-28 Chain tensioner having biased disabling mechanism
PCT/JP2007/069061 WO2008038792A1 (fr) 2006-09-28 2007-09-28 Tendeur de chaîne
CN2007800358289A CN101517269B (zh) 2006-09-28 2007-09-28 链条张紧装置
JP2008536460A JP5129146B2 (ja) 2006-09-28 2007-09-28 チェーンテンショナ
KR1020097006401A KR101322101B1 (ko) 2006-09-28 2007-09-28 체인 텐셔너

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/319260 WO2008038359A1 (fr) 2006-09-28 2006-09-28 Tensionneur de chaîne

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008038359A1 true WO2008038359A1 (fr) 2008-04-03

Family

ID=39229806

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/319260 WO2008038359A1 (fr) 2006-09-28 2006-09-28 Tensionneur de chaîne
PCT/JP2007/069061 WO2008038792A1 (fr) 2006-09-28 2007-09-28 Tendeur de chaîne

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/069061 WO2008038792A1 (fr) 2006-09-28 2007-09-28 Tendeur de chaîne

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8197370B2 (ja)
JP (1) JP5129146B2 (ja)
KR (1) KR101322101B1 (ja)
CN (1) CN101517269B (ja)
DE (1) DE112007002322B4 (ja)
WO (2) WO2008038359A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02309042A (ja) * 1989-05-22 1990-12-25 Nhk Spring Co Ltd テンショナー
JPH0586057U (ja) * 1992-04-24 1993-11-19 株式会社椿本チエイン 外部油圧によって解除されるロック機構を具えたテンショナ
JP2005114002A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Borg Warner Morse Tec Japan Kk 液圧テンショナ

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1190366A (en) * 1966-05-17 1970-05-06 Renold Ltd Formerly Renold Cha Improvements in or relating to Tensioning Devices for Chains, Belts and Like Driving Elements
US4190025A (en) * 1978-01-25 1980-02-26 Heinz Wahl Timing chain tensioners
US4291416A (en) * 1979-03-12 1981-09-22 Hoeptner Herbert W Iii Chain tensioner
FR2474126A1 (fr) * 1980-01-18 1981-07-24 Sedis Cie Transmissions Mecani Tendeur universel pour chaine ou courroie de transmission
US4395251A (en) * 1980-02-11 1983-07-26 Borg-Warner Limited Tensioning devices
US4395250A (en) * 1980-09-29 1983-07-26 Borg-Warner Limited Tensioning devices
JPH02135748U (ja) * 1989-04-17 1990-11-13
WO1992018501A1 (en) * 1991-04-11 1992-10-29 The Upjohn Company Thiazolidinedione derivatives, production and use thereof
US5797817A (en) * 1995-12-15 1998-08-25 Borg-Warner Automotive, Inc. Hydraulic tensioner with internal reservoir
DE19707498B4 (de) * 1996-02-27 2010-12-23 Ntn Corp. Kettenspanner sowie Kettentrieb
JPH09303503A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Borg Warner Automot Kk 油圧テンショナ
JP3712477B2 (ja) * 1996-10-21 2005-11-02 Ntn株式会社 オートテンショナ
JP3897317B2 (ja) * 1997-03-31 2007-03-22 株式会社椿本チエイン 油圧緩衝機構付テンショナ
JP3113224B2 (ja) * 1997-10-14 2000-11-27 株式会社椿本チエイン テンショナガイド
US5911641A (en) 1997-12-23 1999-06-15 Eaton Corporation Chain Tensioner and improved plunger retention thereof
GB9813961D0 (en) * 1998-06-30 1998-08-26 Renold Plc Method and apparatus for tensioning a chain of an internal combustion engine
US6117033A (en) * 1998-09-21 2000-09-12 Borgwarner Inc. Hydraulic tensioner with tuned spring piston
JP3670911B2 (ja) 1999-11-19 2005-07-13 Ntn株式会社 チェーンテンショナ
JP3402587B2 (ja) * 2000-07-03 2003-05-06 株式会社椿本チエイン プランジャの係止解除機構を備えたラチェット式テンショナ
JP2003194165A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Borg Warner Morse Tec Japan Kk 液圧テンショナ
JP2004138152A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Ntn Corp チェーンテンショナ
EP1431615A2 (en) * 2002-12-16 2004-06-23 BorgWarner Morse TEC Japan K.K. Hydraulic tensioner
JP3462875B1 (ja) * 2002-12-27 2003-11-05 株式会社椿本チエイン チェーン張力付与装置
JP3813588B2 (ja) * 2003-02-28 2006-08-23 株式会社椿本チエイン ラチェット式テンショナ
JP4113817B2 (ja) * 2003-09-03 2008-07-09 ボルグワーナー・モールステック・ジャパン株式会社 液圧テンショナ
JP3642526B1 (ja) * 2004-05-14 2005-04-27 株式会社椿本チエイン 油圧式テンショナ
JP2005344887A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Tsubakimoto Chain Co リング式油圧テンショナ
US20060160645A1 (en) 2005-01-14 2006-07-20 Borgwarner Inc. Tensioner with ratcheting device
US7641577B2 (en) * 2005-06-28 2010-01-05 Borgwarner Inc. Mechanical chain tensioner with compliant blade spring

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02309042A (ja) * 1989-05-22 1990-12-25 Nhk Spring Co Ltd テンショナー
JPH0586057U (ja) * 1992-04-24 1993-11-19 株式会社椿本チエイン 外部油圧によって解除されるロック機構を具えたテンショナ
JP2005114002A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Borg Warner Morse Tec Japan Kk 液圧テンショナ

Also Published As

Publication number Publication date
US8197370B2 (en) 2012-06-12
KR101322101B1 (ko) 2013-10-25
WO2008038792A1 (fr) 2008-04-03
DE112007002322T5 (de) 2009-07-23
CN101517269A (zh) 2009-08-26
CN101517269B (zh) 2011-04-06
KR20090057406A (ko) 2009-06-05
JP5129146B2 (ja) 2013-01-23
DE112007002322B4 (de) 2018-08-23
US20100197431A1 (en) 2010-08-05
JPWO2008038792A1 (ja) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7918754B2 (en) Hydraulic tensioner
JP3926182B2 (ja) ラチェット式油圧テンショナ
US20040067806A1 (en) Hydraulic chain tensioner
KR101280280B1 (ko) 유압 텐셔너
US7713155B2 (en) Hydraulic tensioner
JP2001304360A (ja) 液圧チェーンテンショナ
US20100298077A1 (en) Ratchet-type tensioner
US7226376B2 (en) Hydraulic tensioner
US20060094548A1 (en) Chain tensioner
US20030134703A1 (en) Ratchet-type hydraulic tensioner
US20100130320A1 (en) Chain tensioner
US7331891B2 (en) Tensioner for a chain or belt
CN110686055A (zh) 张紧装置
JP2013072493A (ja) チェーンテンショナ
JP4898403B2 (ja) チェーンテンショナ
JP2009264583A (ja) チェーンテンショナ
US8021254B2 (en) Variable leakdown chain drive tensioner
JP4072306B2 (ja) 油圧式チェーンテンショナ
US7250015B2 (en) Hydraulic tensioner
JP2004076797A (ja) チェーン張力付与装置
EP1036955B1 (en) Hydraulic tensioner
WO2008038359A1 (fr) Tensionneur de chaîne
JP2005042769A (ja) チェーンテンショナ
WO2005059404A1 (ja) チェ−ンテンショナ
EP1215415B1 (en) A tensioner for a chain or belt

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 06810709

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06810709

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP