WO2018109987A1 - 組立式簡易フレーム - Google Patents
組立式簡易フレーム Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018109987A1 WO2018109987A1 PCT/JP2017/030607 JP2017030607W WO2018109987A1 WO 2018109987 A1 WO2018109987 A1 WO 2018109987A1 JP 2017030607 W JP2017030607 W JP 2017030607W WO 2018109987 A1 WO2018109987 A1 WO 2018109987A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- frame
- leg
- frame bar
- coupling means
- longitudinal direction
- Prior art date
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 40
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 39
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 39
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 11
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 abstract 1
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 description 18
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 240000008005 Crotalaria incana Species 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 235000021168 barbecue Nutrition 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47B—TABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
- A47B13/00—Details of tables or desks
- A47B13/02—Underframes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65F—GATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
- B65F1/00—Refuse receptacles; Accessories therefor
- B65F1/04—Refuse receptacles; Accessories therefor with removable inserts
- B65F1/06—Refuse receptacles; Accessories therefor with removable inserts with flexible inserts, e.g. bags or sacks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65F—GATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
- B65F1/00—Refuse receptacles; Accessories therefor
- B65F1/14—Other constructional features; Accessories
Definitions
- the present invention relates to a simple frame member that can be used for a trash can, a table leg, or the like. More specifically, the present invention can be easily assembled, can stand up stably and reliably, and has a material yield. It relates to a simple assembly frame that does not take up much stock space and is highly versatile.
- Patent Document 1 a disposable trash can has been disclosed (for example, see Patent Document 1).
- the present invention has been made in view of the above-described problems, and the object of the present invention is that it can be easily assembled, can be erected stably and reliably, and The object is to provide an easy-to-assemble frame that has good material yield, does not take up stock space, and is highly versatile.
- the present invention is a frame member that can be assembled into a three-dimensional frame by bending a predetermined portion of the substrate 1 made of a comb-like flat plate, A frame bar 2 is formed on the top of the substrate 1, and a coupling means 21 is formed on the side edge of the frame bar 2, while three or more legs 3 are suspended from the frame bar 2 in parallel. And a fold line 31 that can be bent along the longitudinal direction is formed on each leg 3.
- a coupling means 21 at the side edge of the frame bar 2 is coupled to form a frame at the top, and the leg 3 can stand up,
- a connecting hole 32 is formed in at least one leg 3, while a part of the leg 3 is cut in the longitudinal direction to integrally form a connecting arm 33, and a connecting piece 33 a is formed at the tip of the connecting arm 33.
- the present invention is a frame member that can be assembled into a three-dimensional frame by bending a predetermined portion of the substrate 1 made of a comb-like flat plate, A frame bar 2 is formed on the top of the substrate 1, and a coupling means 21 is formed on the side edge of the frame bar 2, while three or more legs 3 are suspended from the frame bar 2 in parallel. And a fold line 31 that can be bent along the longitudinal direction is formed on each leg 3.
- a coupling means 21 at the side edge of the frame bar 2 is coupled to form a frame at the top, and the leg 3 can stand up,
- a connecting hole 32 is formed in the vicinity of the lower end of each leg 3, while a part of the leg 3 is cut in the longitudinal direction to integrally form a connecting arm 33, and a connecting piece 33 a is formed at the tip of the connecting arm 33.
- the present invention is a frame member that can be assembled into a three-dimensional frame by bending a predetermined portion of the substrate 1 made of a comb-like flat plate, A frame bar 2 is formed on the top of the substrate 1, and a coupling means 21 is formed on the side edge of the frame bar 2, while three or more legs 3 are suspended from the frame bar 2 in parallel. And a fold line 31 that can be bent along the longitudinal direction is formed on each leg 3.
- a coupling means 21 at the side edge of the frame bar 2 is coupled to form a frame at the top, and the leg 3 can stand up, A part of the leg 3 is cut in the longitudinal direction to integrally form the connecting arm 33, and a connecting piece 33a is formed at the tip of each connecting arm 33, respectively.
- the assembly-type simple frame was completed by adopting the technical means that the base end portion of the connecting arm 33 is bent and the connecting pieces 33a of the leg portions 3 are engaged and connected.
- the present invention is a frame member that can be assembled into a three-dimensional frame by bending a predetermined portion of the substrate 1 made of a comb-like flat plate, A frame bar 2 is formed on the top of the substrate 1, and a coupling means 21 is formed on the side edge of the frame bar 2, while three or more legs 3 are suspended from the frame bar 2 in parallel. And a fold line 31 that can be bent along the longitudinal direction is formed on each leg 3.
- a coupling means 21 at the side edge of the frame bar 2 is coupled to form a frame at the top, and the leg 3 can stand up, A part of each leg 3 is cut in the longitudinal direction to integrally form a connecting arm 33, and a connecting piece 33a is formed at the tip of the connecting arm 33, It is also possible to employ a technical means that the base end portion of the connecting arm 33 is bent and tilted sideways so that the connecting pieces 33a of the adjacent leg portions 3 can be engaged and connected.
- the present invention is a frame member that can be assembled into a three-dimensional frame by bending a predetermined portion of the substrate 1 made of a comb-like flat plate, A frame bar 2 is formed on the top of the substrate 1, and a coupling means 21 is formed on the side edge of the frame bar 2, while three or more legs 3 are suspended from the frame bar 2 in parallel. And a fold line 31 that can be bent along the longitudinal direction is formed on each leg 3.
- a coupling means 21 at the side edge of the frame bar 2 is coupled to form a frame at the top, and the leg 3 can stand up, A technical means of forming the folded piece 22 at the upper edge of the frame bar 2 can also be adopted.
- the present invention is a frame member that can be assembled into a three-dimensional frame by bending a predetermined portion of the substrate 1 made of a comb-like flat plate, A frame bar 2 is formed on the top of the substrate 1, and a coupling means 21 is formed on the side edge of the frame bar 2, while three or more legs 3 are suspended from the frame bar 2 in parallel. And a fold line 31 that can be bent along the longitudinal direction is formed on each leg 3.
- a coupling means 21 at the side edge of the frame bar 2 is coupled to form a frame at the top, and the leg 3 can stand up,
- a folded piece 22 is formed at the upper edge of the frame bar 2 and a fastening hole 22a is formed in the folded piece 22,
- a technical means for cutting a part of the leg 3 in the longitudinal direction to integrally form the fastening arm 34 and folding the fastening arm 34 upward so that the tip of the fastening arm 34 can be inserted into the fastening hole 22a. Can also be adopted.
- a frame bar is formed on the upper part of the substrate, and a coupling means is formed on the side edge of the frame bar, while three or more legs are suspended from the frame bar in parallel. And, in each of these legs, a folding line that can be bent along the longitudinal direction is formed, By combining the coupling means at the side edge of the frame bar to form a frame on the upper part and allowing the legs to stand up, it can be easily assembled and can stand up stably and reliably. .
- the assembly-type simple frame of the present invention can form all structural parts only by a cutting process (pressing with a cutter) into a plate body, has a good material yield without giving up a waste part, and is extremely simple. Since it can be manufactured in a simple process, the manufacturing cost can be dramatically reduced.
- the unfolded product is a thin plate, it only needs to be stacked and does not take up any stock space.
- the comb-shaped flat substrates of the same shape can be configured by facing each other in pairs on a rectangular plate, so that the production efficiency is very high and mass production is easy. become.
- FIGS. 1 A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
- This embodiment is a basic configuration of the assembly-type simple frame of the present invention, and shows only a development view.
- reference numeral 1 is a substrate, and this substrate 1 is a rigid plate made of paper or plastic cardboard, a sheet material of a predetermined thickness, etc., and is bent. Those that are plastically deformed in position are preferred.
- reference numeral 2 is a frame bar, and what is indicated by reference numeral 3 is a leg.
- the assembly-type simple frame of the present invention is a frame member that can be assembled into a three-dimensional frame by bending a predetermined portion of the substrate 1 made of a comb-like flat plate.
- a frame bar 2 is formed on the upper part of the frame bar, and a pair of coupling means 21 and 21 are formed on the side edges of the frame bar 2. That is, the frame bar 2 is a part extending over the entire length around the frame. The form of the coupling means 21 and 21 will be described later.
- a square frame can be formed by providing four leg portions 3 at substantially equal intervals, and in particular, by making the folding lines 31 equally spaced.
- the coupling means 21 and 21 in the present embodiment can be configured as shown in FIGS. 1 and 2 (details of the coupling method will be described later). At this time, as shown in FIG. The positions where 21 and 21 are disposed can be reversed from the positions shown in FIG.
- this simple frame can be used for various purposes such as a trash box for supporting a trash bag and a leg member such as a table or stove used in outdoor leisure. .
- FIG. 4 is a development view of the assembly-type simple frame of the present embodiment
- FIG. 5 is an overall perspective view.
- a connecting hole 32 is formed in the vicinity of the lower end of each leg 3, while a part of the leg 3 is cut in the longitudinal direction to integrally form a connecting arm 33.
- a connecting piece 33a is formed at the front end of the.
- the base end portion of the connecting arm 33 can be bent and tilted to the side (perpendicular direction), and the connecting piece 33a can be engaged and connected to the connecting hole 32 of the adjacent leg 3.
- a 45 degree guide wire is preferably provided so that the base end portion can be easily bent.
- the convex portion 33b can also be integrally formed only by cutting.
- the middle folding portion 33 c is formed along the axial direction of the coupling arm 33 of the leg portion 3, and the coupling piece 33 a is engaged with the coupling hole 32 in a state where the middle folding portion 33 c is bent. They can be connected together (see FIG. 6). By doing so, the rigidity of the connecting arm 33 is improved and the tip is triangular, so that the tip can be expanded inside the connecting hole 32 to enhance the engagement force.
- the folded piece 22 in addition to the configuration of the first embodiment, can be formed on the upper edge of the frame bar 2. By doing so, rigidity can be imparted to the frame bar 2 to improve the form stability of the entire frame. Further, if necessary, a fastening hole 22a is formed in the folded piece 22, while a part of the leg 3 is cut in the longitudinal direction to integrally form a fastening arm 34. It can be folded upward and its tip can be inserted into the fastening hole 22a (see FIG. 7).
- the garbage bag is opened and attached with the folded piece 22 folded back to the outside, and the opening edge of the garbage bag is installed.
- the fastening arm 34 By inserting the fastening arm 34 in a state where the portion is filled in the fastening hole 22a, the garbage bag can be pushed in and fastened.
- the connecting arm 33 and the fastening arm 34 can be respectively formed on the same line along the longitudinal direction of the leg portion 3, and the material of the substrate 1 can be used effectively without waste.
- a protrusion 34a can be formed on the tip of the fastening arm 34 as the remaining part, and the fastening arm 34 is stopped.
- the protrusion 34a can be inserted into the opening 22a with a high pressing force, so that the garbage bag can be more securely attached.
- one connecting means 21 is formed on the folded piece 22P at the side edge of the frame bar 2, and the folded piece 22P is bent to the side. It can project and be coupled to the other coupling means 21. By doing so, the material can be formed on the inner side without protruding from the edge of the substrate 1, so that the material used is not wasted.
- one of the coupling means 21 of the frame bar 2 is used as a blade piece 21a cut from the edge, while the other coupling means 21 is formed as a through hole 21b so that the blade piece 21a is folded (FIG. 10).
- the blade piece 21a can be expanded by being inserted into the through hole 21b and can be hooked (see FIG. 11). By doing so, it can be hooked by a simple operation and can be made difficult to come off.
- one coupling means 21 of the frame bar 2 is formed as a raised piece 21c by cutting, and the raised piece 21c is bent sideways and protruded.
- the other coupling means 21 can be coupled.
- the material can be formed on the inner side without protruding from the edge of the substrate 1, so that the material used is not wasted.
- positioning position of the raising piece 21c can be reversed conversely.
- the tip of the raising piece 21c is used as the blade piece 21a, and the other connecting means 21 is used as the through hole 21b so that they can be connected in the same manner as described above.
- the middle folding portion 33 c in the connecting arm 33 of the leg portion 3.
- a slit is provided in the connecting piece 33 a and the connecting hole 32 is hooked. It may stop.
- each leg 3 is cut in the longitudinal direction to integrally form the connecting arm 33, and a connecting piece 33a is formed at the tip of the connecting arm 33 so that the base of the connecting arm 33 can be formed.
- the ends can be bent and tilted to the side, and the connecting pieces 33a of the adjacent leg portions 3 can be engaged with each other (so-called “shake type”).
- the connecting piece 33a can adopt various structures such as forming slits in the respective connecting arms 33 in different directions (for example, from the upper side and the lower side) and hooking them.
- At least one leg 3 is formed with a connecting hole 32, and a part of the leg 3 having the connecting hole 32 is cut in the longitudinal direction.
- the connecting arm 33 is integrally formed, a connecting piece 33a is formed at the distal end of the connecting arm 33, the base end portion of the connecting arm 33 is bent, and the connecting piece 32 is connected to the connecting hole 32 of the leg portion 3.
- this connecting arm 33 can be made ring-shaped and connectable to its own leg 3.
- the ring-shaped connecting arm 33 can be wound around an installation such as a column or weight to fix the frame body.
- a part of the leg 3 (same or adjacent) is cut in the longitudinal direction, and the two connecting arms 33 are integrally formed.
- a connecting piece 33a is formed at the distal end of the connecting arm 33, the base end of the connecting arm 33 is bent, and the connecting pieces 33a of the legs 3 are engaged with each other (so-called "shake-shake type"). ]) Can also be connected (see FIG. 17).
- the ring diameter can be increased by the length of the two connecting arms 33, the fixing work to the installation object is facilitated, and the frame main bodies can also be used for connection.
- the cross-sectional shape of the assembled frame is a rectangle other than a square, a regular triangle, or a right isosceles triangle. Specifically, the number of the leg portions 3 in the substrate 1 and the interval between the folding lines 31 are adjusted, and what is shown in FIG. 18 is a development view when the cross-sectional shape of the frame is a rectangle. 3 can be assembled by folding a folding line 31 formed along the longitudinal direction.
- 19 is a developed view in the case where the cross-sectional shape of the frame is an equilateral triangle, and a folding line 31 formed along the longitudinal direction on each leg 3 can be folded and assembled.
- FIG. 20 what is shown in FIG. 20 is a developed view in the case where the cross-sectional shape of the frame is a right-angled isosceles triangle, and can be assembled by bending a folding line 31 formed along the longitudinal direction on each leg 3. .
- a right-angled isosceles triangle for example, two short sides can be installed along the wall surface in a corner portion of the wall surface to save space.
- the cross-sectional shape of the frame shown in this embodiment is a rectangle, a regular triangle, or a right isosceles triangle
- the configuration of the frame bar 2 and the leg 3 described in the second embodiment is the same. In addition, it can be adopted.
- FIGS. 1 and 1 A fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
- comb-shaped flat-plate substrates 1 and 1 having the same shape are arranged so as to face each other in pairs on a rectangular plate.
- FIG. 21 shows a frame having a square cross section among the first to third embodiments.
- the one shown in FIG. 22 has a rectangular frame cross-section
- the one shown in FIG. 23 has an equilateral triangle
- the one shown in FIG. The shape is a right isosceles triangle.
- two substrates 1 can be obtained by being separated at the time of use, but it is preferable to connect perforations or several places so that they can be easily separated.
- the present invention is generally configured as described above. However, the present invention is not limited to the illustrated embodiment, and various modifications can be made within the description of the “Claims”.
- the second coupling means 21 is a concept that naturally includes means that can be fastened even if it does not have a hole or a slit on the other side by an adhesive or tape (even if it is a simple flat surface), and it is securely engaged. Other configurations may be used if possible.
- leg portions 3 is not limited to three or four, and can be further increased, and both of them belong to the technical scope of the present invention.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Refuse Receptacles (AREA)
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
Abstract
【課題】 簡単に組み立てることができて、安定かつ確実に起立させることができ、しかも、材料歩留が良くストックスペースも取らず、汎用性も高い組立式簡易フレームを提供すること。 【解決手段】 櫛歯状平板からなる基板(1)の所定部位を折曲して立体枠状に組立可能なフレーム部材であって、 前記基板(1)の上部にはフレームバー(2)を形成して、このフレームバー(2)の側縁部には結合手段(21)を形成する一方、このフレームバー(2)からは三以上の脚部(3)を平行して垂設して、かつ、これら各脚部(3)には長手方向に沿って折曲可能な折曲線(31)を形成して、 前記フレームバー(2)の側縁部における結合手段(21)を結合して上部にフレームを形成して、前記脚部(3)により起立可能にするという技術的手段を採用した。
Description
本発明は、ゴミ箱やテーブル脚などに使用可能な簡易なフレーム部材に関するものであり、更に詳しくは、簡単に組み立てることができて、安定かつ確実に起立させることができ、しかも、材料歩留が良くストックスペースも取らず、汎用性も高い組立式簡易フレームに関するものである。
イベント会場などの多数の来場者が訪れる場所においては、会場にゴミが散乱しないように、相当数のゴミ箱を設置する必要があるが、在庫数量が多いと未使用時における保管スペースの確保が必要であるという問題がある。
また、ゴミ箱自体も使用後にはひどく汚れていることが多くて不衛生であるため、洗浄コストが不可避的にかかってしまう上に、しかも、イベント開催期間は短く入れ替わりが多いため、更にこの洗浄頻度も高くなるという問題もあった。
かかる問題を解決するために、従来、使い捨て式のゴミ箱が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、かかる従来のゴミ箱の構成は、ゴミ袋の中身が見えないため、満杯になったゴミ袋の交換時期がわからないという問題がある。また、一枚の厚紙を丸めて構成されているため、丸めた厚紙で保持可能なゴミ袋の容量には限界があるし、また、一枚の厚紙から一つのゴミ箱しかできず、材料の歩留が悪いという問題もある。
また、アウトドアレジャーにおいては、テーブルやバーベキューコンロなどを使用するが、使用後には脚部が汚れが付いていて洗浄や分解等の後片付け作業が面倒であることから、使用後にそのまま廃棄できる手軽さが求められている。
本発明は、上記のような問題があったことに鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、簡単に組み立てることができて、安定かつ確実に起立させることができ、しかも、材料歩留が良くストックスペースも取らず、汎用性も高い組立式簡易フレームを提供することにある。
本発明者が上記技術的課題を解決するために採用した手段を、添付図面を参照して説明すれば、次のとおりである。
即ち、本発明は、櫛歯状平板からなる基板1の所定部位を折曲して立体枠状に組立可能なフレーム部材であって、
前記基板1の上部にはフレームバー2を形成して、このフレームバー2の側縁部には結合手段21を形成する一方、このフレームバー2からは三以上の脚部3を平行して垂設して、かつ、これら各脚部3には長手方向に沿って折曲可能な折曲線31を形成して、
前記フレームバー2の側縁部における結合手段21を結合して上部にフレームを形成して、前記脚部3により起立可能にするとともに、
少なくとも一つの脚部3には連結孔32を形成する一方、当該脚部3の一部を長手方向に切り込んで連結アーム33を一体成形し、この連結アーム33の先端部には連結片33aを形成して、
連結アーム33の基端部を折曲して、前記脚部3の連結孔32に連結片33aを係合して連結可能にするという技術的手段を採用したことによって、組立式簡易フレームを完成させた。
前記基板1の上部にはフレームバー2を形成して、このフレームバー2の側縁部には結合手段21を形成する一方、このフレームバー2からは三以上の脚部3を平行して垂設して、かつ、これら各脚部3には長手方向に沿って折曲可能な折曲線31を形成して、
前記フレームバー2の側縁部における結合手段21を結合して上部にフレームを形成して、前記脚部3により起立可能にするとともに、
少なくとも一つの脚部3には連結孔32を形成する一方、当該脚部3の一部を長手方向に切り込んで連結アーム33を一体成形し、この連結アーム33の先端部には連結片33aを形成して、
連結アーム33の基端部を折曲して、前記脚部3の連結孔32に連結片33aを係合して連結可能にするという技術的手段を採用したことによって、組立式簡易フレームを完成させた。
また、本発明は、櫛歯状平板からなる基板1の所定部位を折曲して立体枠状に組立可能なフレーム部材であって、
前記基板1の上部にはフレームバー2を形成して、このフレームバー2の側縁部には結合手段21を形成する一方、このフレームバー2からは三以上の脚部3を平行して垂設して、かつ、これら各脚部3には長手方向に沿って折曲可能な折曲線31を形成して、
前記フレームバー2の側縁部における結合手段21を結合して上部にフレームを形成して、前記脚部3により起立可能にするとともに、
各脚部3の下端近傍には連結孔32を形成する一方、当該脚部3の一部を長手方向に切り込んで連結アーム33を一体成形し、この連結アーム33の先端部には連結片33aを形成して、
連結アーム33の基端部を折曲して側方に傾倒して、隣設した脚部3の連結孔32に連結片33aを係合して連結可能にするという技術的手段を採用することもできる。
前記基板1の上部にはフレームバー2を形成して、このフレームバー2の側縁部には結合手段21を形成する一方、このフレームバー2からは三以上の脚部3を平行して垂設して、かつ、これら各脚部3には長手方向に沿って折曲可能な折曲線31を形成して、
前記フレームバー2の側縁部における結合手段21を結合して上部にフレームを形成して、前記脚部3により起立可能にするとともに、
各脚部3の下端近傍には連結孔32を形成する一方、当該脚部3の一部を長手方向に切り込んで連結アーム33を一体成形し、この連結アーム33の先端部には連結片33aを形成して、
連結アーム33の基端部を折曲して側方に傾倒して、隣設した脚部3の連結孔32に連結片33aを係合して連結可能にするという技術的手段を採用することもできる。
更にまた、本発明は、櫛歯状平板からなる基板1の所定部位を折曲して立体枠状に組立可能なフレーム部材であって、
前記基板1の上部にはフレームバー2を形成して、このフレームバー2の側縁部には結合手段21を形成する一方、このフレームバー2からは三以上の脚部3を平行して垂設して、かつ、これら各脚部3には長手方向に沿って折曲可能な折曲線31を形成して、
前記フレームバー2の側縁部における結合手段21を結合して上部にフレームを形成して、前記脚部3により起立可能にするとともに、
脚部3の一部を長手方向に切り込んで連結アーム33を一体成形して、これらの連結アーム33の先端部には連結片33aをそれぞれ形成して、
連結アーム33の基端部を折曲して、脚部3の連結片33a同士を係合して連結可能にするという技術的手段を採用したことによって、組立式簡易フレームを完成させた。
前記基板1の上部にはフレームバー2を形成して、このフレームバー2の側縁部には結合手段21を形成する一方、このフレームバー2からは三以上の脚部3を平行して垂設して、かつ、これら各脚部3には長手方向に沿って折曲可能な折曲線31を形成して、
前記フレームバー2の側縁部における結合手段21を結合して上部にフレームを形成して、前記脚部3により起立可能にするとともに、
脚部3の一部を長手方向に切り込んで連結アーム33を一体成形して、これらの連結アーム33の先端部には連結片33aをそれぞれ形成して、
連結アーム33の基端部を折曲して、脚部3の連結片33a同士を係合して連結可能にするという技術的手段を採用したことによって、組立式簡易フレームを完成させた。
更にまた、本発明は、櫛歯状平板からなる基板1の所定部位を折曲して立体枠状に組立可能なフレーム部材であって、
前記基板1の上部にはフレームバー2を形成して、このフレームバー2の側縁部には結合手段21を形成する一方、このフレームバー2からは三以上の脚部3を平行して垂設して、かつ、これら各脚部3には長手方向に沿って折曲可能な折曲線31を形成して、
前記フレームバー2の側縁部における結合手段21を結合して上部にフレームを形成して、前記脚部3により起立可能にするとともに、
各脚部3の一部を長手方向に切り込んで連結アーム33を一体成形して、この連結アーム33の先端部には連結片33aを形成して、
連結アーム33の基端部を折曲して側方に傾倒して、隣設した脚部3の連結片33a同士を係合して連結可能にするという技術的手段を採用することもできる。
前記基板1の上部にはフレームバー2を形成して、このフレームバー2の側縁部には結合手段21を形成する一方、このフレームバー2からは三以上の脚部3を平行して垂設して、かつ、これら各脚部3には長手方向に沿って折曲可能な折曲線31を形成して、
前記フレームバー2の側縁部における結合手段21を結合して上部にフレームを形成して、前記脚部3により起立可能にするとともに、
各脚部3の一部を長手方向に切り込んで連結アーム33を一体成形して、この連結アーム33の先端部には連結片33aを形成して、
連結アーム33の基端部を折曲して側方に傾倒して、隣設した脚部3の連結片33a同士を係合して連結可能にするという技術的手段を採用することもできる。
更にまた、本発明は、櫛歯状平板からなる基板1の所定部位を折曲して立体枠状に組立可能なフレーム部材であって、
前記基板1の上部にはフレームバー2を形成して、このフレームバー2の側縁部には結合手段21を形成する一方、このフレームバー2からは三以上の脚部3を平行して垂設して、かつ、これら各脚部3には長手方向に沿って折曲可能な折曲線31を形成して、
前記フレームバー2の側縁部における結合手段21を結合して上部にフレームを形成して、前記脚部3により起立可能にするとともに、
フレームバー2の上縁部に折返片22を形成するという技術的手段を採用することもできる。
前記基板1の上部にはフレームバー2を形成して、このフレームバー2の側縁部には結合手段21を形成する一方、このフレームバー2からは三以上の脚部3を平行して垂設して、かつ、これら各脚部3には長手方向に沿って折曲可能な折曲線31を形成して、
前記フレームバー2の側縁部における結合手段21を結合して上部にフレームを形成して、前記脚部3により起立可能にするとともに、
フレームバー2の上縁部に折返片22を形成するという技術的手段を採用することもできる。
更にまた、本発明は、櫛歯状平板からなる基板1の所定部位を折曲して立体枠状に組立可能なフレーム部材であって、
前記基板1の上部にはフレームバー2を形成して、このフレームバー2の側縁部には結合手段21を形成する一方、このフレームバー2からは三以上の脚部3を平行して垂設して、かつ、これら各脚部3には長手方向に沿って折曲可能な折曲線31を形成して、
前記フレームバー2の側縁部における結合手段21を結合して上部にフレームを形成して、前記脚部3により起立可能にするとともに、
フレームバー2の上縁部に折返片22を形成して、かつ、この折返片22には止着孔22aを形成する一方、
脚部3の一部を長手方向に切り込んで止着アーム34を一体成形して、この止着アーム34を上方に折り返してその先端部を前記止着孔22aに挿入可能にするという技術的手段を採用することもできる。
前記基板1の上部にはフレームバー2を形成して、このフレームバー2の側縁部には結合手段21を形成する一方、このフレームバー2からは三以上の脚部3を平行して垂設して、かつ、これら各脚部3には長手方向に沿って折曲可能な折曲線31を形成して、
前記フレームバー2の側縁部における結合手段21を結合して上部にフレームを形成して、前記脚部3により起立可能にするとともに、
フレームバー2の上縁部に折返片22を形成して、かつ、この折返片22には止着孔22aを形成する一方、
脚部3の一部を長手方向に切り込んで止着アーム34を一体成形して、この止着アーム34を上方に折り返してその先端部を前記止着孔22aに挿入可能にするという技術的手段を採用することもできる。
本発明は、基板の上部にはフレームバーを形成して、このフレームバーの側縁部には結合手段を形成する一方、このフレームバーからは三以上の脚部を平行して垂設して、かつ、これら各脚部には長手方向に沿って折曲可能な折曲線を形成して、
前記フレームバーの側縁部における結合手段を結合して上部にフレームを形成して、前記脚部により起立可能にしたことによって、簡単に組み立てることができて、安定かつ確実に起立させることができる。
前記フレームバーの側縁部における結合手段を結合して上部にフレームを形成して、前記脚部により起立可能にしたことによって、簡単に組み立てることができて、安定かつ確実に起立させることができる。
また、本発明の組立式簡易フレームは、板体への切り込み工程(カッターによるプレス)のみで、すべての構造部位を成形することができ、廃棄部分を出さずに材料歩留が良く、極めて簡素な工程で製造することができることから、製造コストを劇的に抑えることができる。
更にまた、組立前の展開されたものは薄い板体であるため、重ねるだけで良くストックスペースも取らない。そして、必要に応じて、同一形状の櫛歯状平板の基板を、矩形板体上に二枚一組で対向配置して構成することができるので、非常に生産効率が高く、大量生産も容易になる。
そして、ゴミ袋を支持するためのゴミ箱や、アウトドアレジャーなどに用いるテーブルやコンロなどの脚部材などの様々な用途に使用することができ、使用後に汚れてしまっても、そのまま廃棄することができて非常に手軽で便利であることから、産業上の利用価値は頗る大きい。
『第1実施形態』
本発明の第1実施形態を図1から図3に基づいて説明する。本実施形態は、本発明の組立式簡易フレームの基本的構成であり、展開図のみを示している。図中、符号1で指示するものは基板であり、この基板1は、紙製またはプラスチック製のダンボールや、所定厚のシート材などを使用材料とする剛性を有する板体であって、折り曲げた位置において塑性変形するものが好ましい。また、符号2で指示するものはフレームバーであり、符号3で指示するものは脚部である。
本発明の第1実施形態を図1から図3に基づいて説明する。本実施形態は、本発明の組立式簡易フレームの基本的構成であり、展開図のみを示している。図中、符号1で指示するものは基板であり、この基板1は、紙製またはプラスチック製のダンボールや、所定厚のシート材などを使用材料とする剛性を有する板体であって、折り曲げた位置において塑性変形するものが好ましい。また、符号2で指示するものはフレームバーであり、符号3で指示するものは脚部である。
本発明の組立式簡易フレームは、櫛歯状平板からなる基板1の所定部位を折曲して立体枠状に組立可能なフレーム部材であって、構成するにあっては、まず、前記基板1の上部にはフレームバー2を形成して、このフレームバー2の側縁部には一対の結合手段21・21を形成する。即ち、フレームバー2は、フレームの周囲となる全長に亙る部分である。前記結合手段21・21の形態については後述する。
そして、このフレームバー2からは三以上の脚部3を平行して垂設して、かつ、これら各脚部3には長手方向に沿って折曲可能な折曲線31(図中の一点鎖線)を形成する。本実施形態では4本の脚部3を略等間隔に設け、特に、各折曲線31同士を等間隔にすることにより、正方形のフレームを形成することができる。
なお、本実施形態では、展開図のみを示しているが、組み立てる際には、前記全ての折曲線31を90度の直角L字状に折曲するとともに、前記フレームバー2の側縁部における結合手段21・21同士を結合して上部にフレームを形成して、前記脚部3により起立させることができる。
本実施形態における結合手段21・21は、図1および図2に示すような形状に構成することができるが(結合方法の詳細は後述する)、この際、図3に示すように、結合手段21・21の配設位置を図2に示した位置とは逆に入れ替えることもできる。
このようにして、簡単に組み立てることができ、この簡易フレームは、ゴミ袋を支持するためのゴミ箱や、アウトドアレジャーなどに用いるテーブルやコンロなどの脚部材などの様々な用途に使用することができる。
『第2実施形態』
本発明の第2実施形態を図4から図17に基づいて説明する。図4は本実施形態の組立式簡易フレームの展開図であり、図5は全体斜視図である。本実施形態では、まず、各脚部3の下端近傍には連結孔32を形成する一方、当該脚部3の一部を長手方向に切り込んで連結アーム33を一体成形して、この連結アーム33の先端部には連結片33aを形成する。
本発明の第2実施形態を図4から図17に基づいて説明する。図4は本実施形態の組立式簡易フレームの展開図であり、図5は全体斜視図である。本実施形態では、まず、各脚部3の下端近傍には連結孔32を形成する一方、当該脚部3の一部を長手方向に切り込んで連結アーム33を一体成形して、この連結アーム33の先端部には連結片33aを形成する。
そして、連結アーム33の基端部を折曲して側方(直角方向)に傾倒して、隣設した脚部3の連結孔32に連結片33aを係合して連結することができる。この際、基端部を折曲しやすいように、例えば45度のガイド線などを設けるのが好ましい。また、連結片33aに凸部33bを設けることにより、連結孔32に対する引っ掛かりを良くすることができる。この凸部33bについても切り込みのみで一体に成形することができる。
また、本実施形態では、脚部3の連結アーム33の軸方向に沿って中折り部33cを形成して、この中折り部33cを折曲した状態で、連結片33aが連結孔32に係合して連結することができる(図6参照)。こうすることにより、連結アーム33の剛性が向上するとともに、先端が三角形になるために、連結孔32の内側で先端が拡開して係合力を強化することができる。
更にまた、本実施形態では、前記第1実施形態の構成に加え、フレームバー2の上縁部に折返片22を形成することができる。こうすることにより、フレームバー2に剛性を付与してフレーム全体の形態安定性を向上させることができる。更に、必要に応じて、この折返片22には止着孔22aを形成する一方、脚部3の一部を長手方向に切り込んで止着アーム34を一体成形して、この止着アーム34を上方に折り返してその先端部を前記止着孔22aに挿入することができる(図7参照)。
こうすることにより、例えば、フレームバー2および脚部3により構成されたフレームの内側において、前記折返片22を外側に折り返した状態でゴミ袋を開口させて装着して、このゴミ袋の開口縁部が止着孔22aに充行われた状態で、そこに止着アーム34を挿入することによって、ゴミ袋が押し込まれて止着することができる。
なお、この際、脚部3の長手方向に沿って同一線上に連結アーム33と止着アーム34とをそれぞれ成形することができ、基板1の材料を無駄なく有効に使用することができる。
更にまた、本実施形態では、脚部3の連結アーム33の先端を山型に形成する一方、この残部として止着アーム34の先端に突起34aを形成することができ、止着アーム34を止着孔22aに挿入して、この突起34aをゴミ袋の開口縁部に高い押圧力で食い込ませることができ、ゴミ袋をより確実に止着することができる。
また、本実施形態では、図8から図12に示すように、フレームバー2の側縁部における折返片22Pに一方の結合手段21を形成して、折返片22Pを側方に折曲して突出させて、他方の結合手段21に結合することができる。こうすることにより、基板1の縁部からはみ出ることなく内側に形成できるので使用材料に無駄が出ない。
具体的には、まず、図8に示す状態から、直角方向に折り曲げて図9の状態にし、更に下方に折り曲げる。この際、フレームバー2の一方の結合手段21を、端縁から切り込まれた羽根片21aにする一方、他方の結合手段21を通孔21bにして、羽根片21aを折り畳んだ状態(図10参照)で通孔21bに挿入して当該羽根片21aが展開して掛止可能にすることができる(図11参照)。こうすることにより、簡単な操作で掛止できて、かつ、抜けにくくすることができる。
また、本実施形態では、図13および図14に示すように、フレームバー2の一方の結合手段21を切り込みによる起こし片21cにして、この起こし片21cを側方に折曲して突出させて、他方の結合手段21に結合可能にすることができる。こうすることにより、基板1の縁部からはみ出ることなく内側に形成できるので使用材料に無駄が出ない。なお、第1実施形態の図2および図3に示すとおり、起こし片21cの配設位置は、逆に入れ替えることができる。
この際、起こし片21cの先端を羽根片21aにする一方、他方の結合手段21を通孔21bにすることにより、前記同様に結合することができる。
また、本実施形態では、図15に示すように、脚部3の連結アーム33において中折り部33cを形成しなくても良く、例えば、連結片33aにスリットを設けて、連結孔32に掛止するものであっても良い。
また、図示しないが、各脚部3の一部を長手方向に切り込んで連結アーム33を一体成形して、この連結アーム33の先端部には連結片33aを形成して、連結アーム33の基端部を折曲して側方に傾倒して、隣設した脚部3の連結片33a同士を係合すること(所謂「握手式」)によっても連結することができる。この際、連結片33aは、各連結アーム33に互いに異なる方向(例えば上側と下側から)のスリットを形成して、これらを掛止するなど種々の構造を採用することができる。なお、脚部3同士の連結箇所は複数あるため、間隔によって、連結片33a同士を係合するものと、連結アーム33の連結片33aを連結孔32に挿通して係合するものとを併用することもできる。
更にまた、図16に示すように、本実施形態では、少なくとも一つの脚部3には連結孔32を形成する一方、この連結孔32を形成した脚部3の一部を長手方向に切り込んで連結アーム33を一体成形して、この連結アーム33の先端部には連結片33aを形成して、連結アーム33の基端部を折曲して、前記脚部3の連結孔32に連結片33aを係合することによって、この連結アーム33をリング状にして自身の脚部3に連結可能にすることができる。こうすることによって、このリング状の連結アーム33を、支柱や重りとなる設置物に巻き付けてフレーム本体を固定することができる。
更にまた、この連結アーム33による固定用リングを形成するにあっては、(同一または隣接する)脚部3の一部を長手方向に切り込んで2本の連結アーム33を一体成形して、これらの連結アーム33の先端部には連結片33aをそれぞれ形成して、連結アーム33の基端部をそれぞれ折曲して、脚部3の連結片33a同士を係合して(所謂「握手式」)連結することもできる(図17参照)。こうすることによって、2本の連結アーム33の長さによってリング径を大きくすることができ、設置物への固定作業がし易くなり、また、フレーム本体同士の連結に使用することもできる。
『第3実施形態』
本発明の第3実施形態を図18から図20に基づいて説明する。本実施形態は、組立後のフレームの断面形状が正方形以外の長方形、正三角形、直角二等辺三角形で構成するものである。具体的には、基板1における脚部3の数および折曲線31同士の間隔を調整するものであり、図18に示すものはフレームの断面形状が長方形の場合の展開図であり、各脚部3に長手方向に沿って形成した折曲線31を折曲して組み立てることができる。
本発明の第3実施形態を図18から図20に基づいて説明する。本実施形態は、組立後のフレームの断面形状が正方形以外の長方形、正三角形、直角二等辺三角形で構成するものである。具体的には、基板1における脚部3の数および折曲線31同士の間隔を調整するものであり、図18に示すものはフレームの断面形状が長方形の場合の展開図であり、各脚部3に長手方向に沿って形成した折曲線31を折曲して組み立てることができる。
また、図19に示すものはフレームの断面形状が正三角形の場合の展開図であり、各脚部3に長手方向に沿って形成した折曲線31を折曲して組み立てることができる。
同様に、図20に示すものはフレームの断面形状が直角二等辺三角形の場合の展開図であり、各脚部3に長手方向に沿って形成した折曲線31を折曲して組み立てることができる。直角二等辺三角形に構成した場合は、例えば、壁面の隅角部などにおいて、2つの短辺を壁面に沿って設置して、省スペースに収めることができる。
なお、本実施形態に示した、フレームの断面形状が長方形、正三角形、直角二等辺三角形で構成するものであっても、前記第2実施形態に記載したフレームバー2や脚部3の構成を付加して採用することができる。
『第4実施形態』
本発明の第4実施形態を図21から図24に基づいて説明する。本実施形態では、同一形状の櫛歯状平板の基板1・1を、矩形板体上に二枚一組で対向配置して構成するものである。
本発明の第4実施形態を図21から図24に基づいて説明する。本実施形態では、同一形状の櫛歯状平板の基板1・1を、矩形板体上に二枚一組で対向配置して構成するものである。
前記第1~第3実施形態のうち、フレーム断面形状が正方形のものを図21に示す。このような矩形板体に構成することにより、材料歩留が良く、廃棄部分が出ないため、環境に優しく、製造コストを抑えることができる。
同様にして、図22に示すものはフレーム断面形状が長方形のものであり、また、図23に示すものはフレーム断面形状が正三角形のものであり、更に、図24に示すものは、フレーム断面形状が直角二等辺三角形のものである。
何れのものも、使用時に切り離して二枚の基板1を得ることができるが、簡単に切り離せるように、ミシン目あるいは数箇所をつなげておくことが好ましい。
本発明は、概ね上記のように構成されるが、図示の実施形態に限定されるものでは決してなく、「特許請求の範囲」の記載内において種々の変更が可能であって、例えば、フレームバー2の結合手段21は、接着剤やテープなどにより他方に孔部やスリット等を有しなくとも(単なる平面であっても)止着可能な手段も当然に含む概念であり、確実に係合できるものであれば他の構成であっても良い。
また、脚部3は3本や4本に限らず、更に増加することもでき、これら何れのものも本発明の技術的範囲に属する。
1 基板
2 フレームバー
21 結合手段
21a 羽根片
21b 通孔
21c 起こし片
22 折返片
22a 止着孔
3 脚部
31 折曲線
32 連結孔
33 連結アーム
33a 連結片
33b 凸部
33c 中折り部
34 止着アーム
34a 突起
2 フレームバー
21 結合手段
21a 羽根片
21b 通孔
21c 起こし片
22 折返片
22a 止着孔
3 脚部
31 折曲線
32 連結孔
33 連結アーム
33a 連結片
33b 凸部
33c 中折り部
34 止着アーム
34a 突起
Claims (6)
- 櫛歯状平板からなる基板(1)の所定部位を折曲して立体枠状に組立可能なフレーム部材であって、
前記基板(1)の上部にはフレームバー(2)が形成され、このフレームバー(2)の側縁部には結合手段(21)が形成されている一方、このフレームバー(2)からは三以上の脚部(3)が平行して垂設されており、かつ、これら各脚部(3)には長手方向に沿って折曲可能な折曲線(31)が形成されており、
前記フレームバー(2)の側縁部における結合手段(21)が結合して上部にフレームが形成されて、前記脚部(3)により起立可能であるとともに、
少なくとも一つの脚部(3)には連結孔(32)が形成されている一方、当該脚部(3)の一部が長手方向に切り込まれて連結アーム(33)が一体成形され、この連結アーム(33)の先端部には連結片(33a)が形成されており、
連結アーム(33)の基端部が折曲して、前記脚部(3)の連結孔(32)に連結片(33a)が係合して連結可能であることを特徴とする組立式簡易フレーム。 - 櫛歯状平板からなる基板(1)の所定部位を折曲して立体枠状に組立可能なフレーム部材であって、
前記基板(1)の上部にはフレームバー(2)が形成され、このフレームバー(2)の側縁部には結合手段(21)が形成されている一方、このフレームバー(2)からは三以上の脚部(3)が平行して垂設されており、かつ、これら各脚部(3)には長手方向に沿って折曲可能な折曲線(31)が形成されており、
前記フレームバー(2)の側縁部における結合手段(21)が結合して上部にフレームが形成されて、前記脚部(3)により起立可能であるとともに、
各脚部(3)の下端近傍には連結孔(32)が形成されている一方、当該脚部(3)の一部が長手方向に切り込まれて連結アーム(33)が一体成形され、この連結アーム(33)の先端部には連結片(33a)が形成されており、
連結アーム(33)の基端部が折曲して側方に傾倒して、隣設した脚部(3)の連結孔(32)に連結片(33a)が係合して連結可能であることを特徴とする組立式簡易フレーム。 - 櫛歯状平板からなる基板(1)の所定部位を折曲して立体枠状に組立可能なフレーム部材であって、
前記基板(1)の上部にはフレームバー(2)が形成され、このフレームバー(2)の側縁部には結合手段(21)が形成されている一方、このフレームバー(2)からは三以上の脚部(3)が平行して垂設されており、かつ、これら各脚部(3)には長手方向に沿って折曲可能な折曲線(31)が形成されており、
前記フレームバー(2)の側縁部における結合手段(21)が結合して上部にフレームが形成されて、前記脚部(3)により起立可能であるとともに、
脚部(3)の一部が長手方向に切り込まれて連結アーム(33)が一体成形され、これらの連結アーム(33)の先端部には連結片(33a)がそれぞれ形成されており、
連結アーム(33)の基端部がそれぞれ折曲して、脚部(3)の連結片(33a)同士が係合して連結可能であることを特徴とする組立式簡易フレーム。 - 櫛歯状平板からなる基板(1)の所定部位を折曲して立体枠状に組立可能なフレーム部材であって、
前記基板(1)の上部にはフレームバー(2)が形成され、このフレームバー(2)の側縁部には結合手段(21)が形成されている一方、このフレームバー(2)からは三以上の脚部(3)が平行して垂設されており、かつ、これら各脚部(3)には長手方向に沿って折曲可能な折曲線(31)が形成されており、
前記フレームバー(2)の側縁部における結合手段(21)が結合して上部にフレームが形成されて、前記脚部(3)により起立可能であるとともに、
各脚部(3)の一部が長手方向に切り込まれて連結アーム(33)が一体成形され、この連結アーム(33)の先端部には連結片(33a)が形成されており、
連結アーム(33)の基端部が折曲して側方に傾倒して、隣設した脚部(3)の連結片(33a)同士が係合して連結可能であることを特徴とする組立式簡易フレーム。 - 櫛歯状平板からなる基板(1)の所定部位を折曲して立体枠状に組立可能なフレーム部材であって、
前記基板(1)の上部にはフレームバー(2)が形成され、このフレームバー(2)の側縁部には結合手段(21)が形成されている一方、このフレームバー(2)からは三以上の脚部(3)が平行して垂設されており、かつ、これら各脚部(3)には長手方向に沿って折曲可能な折曲線(31)が形成されており、
前記フレームバー(2)の側縁部における結合手段(21)が結合して上部にフレームが形成されて、前記脚部(3)により起立可能であるとともに、
フレームバー(2)の上縁部に折返片(22)が形成されていることを特徴とする組立式簡易フレーム。 - 櫛歯状平板からなる基板(1)の所定部位を折曲して立体枠状に組立可能なフレーム部材であって、
前記基板(1)の上部にはフレームバー(2)が形成され、このフレームバー(2)の側縁部には結合手段(21)が形成されている一方、このフレームバー(2)からは三以上の脚部(3)が平行して垂設されており、かつ、これら各脚部(3)には長手方向に沿って折曲可能な折曲線(31)が形成されており、
前記フレームバー(2)の側縁部における結合手段(21)が結合して上部にフレームが形成されて、前記脚部(3)により起立可能であるとともに、
フレームバー(2)の上縁部に折返片(22)が形成され、かつ、この折返片(22)には止着孔(22a)が形成されている一方、
脚部(3)の一部が長手方向に切り込まれて止着アーム(34)が一体成形されており、この止着アーム(34)が上方に折り返されてその先端部が前記止着孔(22a)に挿入可能であることを特徴とする組立式簡易フレーム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016240693A JP6210468B1 (ja) | 2016-12-12 | 2016-12-12 | 組立式簡易フレーム |
JP2016-240693 | 2016-12-12 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018109987A1 true WO2018109987A1 (ja) | 2018-06-21 |
Family
ID=60040410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/030607 WO2018109987A1 (ja) | 2016-12-12 | 2017-08-25 | 組立式簡易フレーム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6210468B1 (ja) |
TW (1) | TW201829267A (ja) |
WO (1) | WO2018109987A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07228301A (ja) * | 1994-02-16 | 1995-08-29 | Nekusuta Kk | 組み立て自在の簡易水切り容器 |
US6007030A (en) * | 1998-04-06 | 1999-12-28 | Judge; John A. | Folding trash bag expanding form and holder |
US6659407B2 (en) * | 2001-03-13 | 2003-12-09 | Vito Frank Asaro | Collapsible trash bag stand with punch tab bag retainers |
US20110309208A1 (en) * | 2010-06-22 | 2011-12-22 | Pratt Industries (U.S.A.), Inc. | Bag stand |
US20110309209A1 (en) * | 2010-06-22 | 2011-12-22 | Pratt Industries (U.S.A.), Inc. | Funnel and stand for bag |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4981774U (ja) * | 1972-11-04 | 1974-07-16 | ||
JPS61127A (ja) * | 1984-06-07 | 1986-01-06 | 亀田 美重子 | 四角袋用補助枠 |
JPH08115U (ja) * | 1993-05-28 | 1996-01-23 | 有限会社夢創研究所 | 使い捨て廃棄物容器 |
JP2006131347A (ja) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Akira Kato | 使い捨ての水切り容器 |
JP3181296U (ja) * | 2012-11-16 | 2013-01-31 | クリアハーツ株式会社 | ゴミ箱 |
-
2016
- 2016-12-12 JP JP2016240693A patent/JP6210468B1/ja active Active
-
2017
- 2017-08-25 WO PCT/JP2017/030607 patent/WO2018109987A1/ja active Application Filing
- 2017-12-11 TW TW106143371A patent/TW201829267A/zh unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07228301A (ja) * | 1994-02-16 | 1995-08-29 | Nekusuta Kk | 組み立て自在の簡易水切り容器 |
US6007030A (en) * | 1998-04-06 | 1999-12-28 | Judge; John A. | Folding trash bag expanding form and holder |
US6659407B2 (en) * | 2001-03-13 | 2003-12-09 | Vito Frank Asaro | Collapsible trash bag stand with punch tab bag retainers |
US20110309208A1 (en) * | 2010-06-22 | 2011-12-22 | Pratt Industries (U.S.A.), Inc. | Bag stand |
US20110309209A1 (en) * | 2010-06-22 | 2011-12-22 | Pratt Industries (U.S.A.), Inc. | Funnel and stand for bag |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201829267A (zh) | 2018-08-16 |
JP6210468B1 (ja) | 2017-10-11 |
JP2018095395A (ja) | 2018-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5162716B1 (ja) | 組立構造物、およびそれらを形成するシートセット | |
GB2461310A (en) | Shelf made from a folded sheet | |
WO2017043102A1 (ja) | 厚紙製陳列台 | |
JP2018537164A (ja) | 最適化された折り畳みディスプレイ | |
WO2018109987A1 (ja) | 組立式簡易フレーム | |
JP3198308U (ja) | 組み立て式商品陳列棚 | |
JP3150184U (ja) | 段ボール製トレー | |
JP3189095U (ja) | パネルスタンド | |
JP4615979B2 (ja) | 段ボール製間仕切り | |
JP2008250271A (ja) | 表示板 | |
JP2012143378A (ja) | テーブル脚連動折り畳み構造 | |
TWM382771U (en) | Supporting structures of rack | |
KR20150040992A (ko) | 입체 팝 | |
JP7055067B2 (ja) | 陳列台 | |
JP5059818B2 (ja) | 商品用陳列台 | |
JP2014036794A (ja) | 商品陳列台 | |
JP2013060209A (ja) | パネルの平積み用コーナ支持台 | |
JP7208430B1 (ja) | 折畳式陳列具 | |
JP7010775B2 (ja) | 厚紙製陳列台 | |
JP3586621B2 (ja) | 段ボール箱 | |
US7469431B2 (en) | Nestable box spring foundation | |
US11751702B2 (en) | Shelving display | |
JP3461456B2 (ja) | 陳列スタンド | |
JP2022187750A (ja) | 組立てブロック | |
JPS6034199Y2 (ja) | 陳列台 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 17879679 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 17879679 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |