[go: up one dir, main page]

WO2018139473A1 - 炭素被膜の製造方法および被膜の製造方法 - Google Patents

炭素被膜の製造方法および被膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018139473A1
WO2018139473A1 PCT/JP2018/002062 JP2018002062W WO2018139473A1 WO 2018139473 A1 WO2018139473 A1 WO 2018139473A1 JP 2018002062 W JP2018002062 W JP 2018002062W WO 2018139473 A1 WO2018139473 A1 WO 2018139473A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
support
carbon
film
coating
coating liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
PCT/JP2018/002062
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
金子 克美
高城 壽雄
恭 清水
村田 克之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinshu University NUC
Kotobuki Tsushou Co Ltd
Original Assignee
Shinshu University NUC
Kotobuki Tsushou Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinshu University NUC, Kotobuki Tsushou Co Ltd filed Critical Shinshu University NUC
Priority to US16/480,824 priority Critical patent/US20190381434A1/en
Priority to JP2018564595A priority patent/JP7281119B2/ja
Priority to EP18744549.9A priority patent/EP3575265A4/en
Priority to AU2018211765A priority patent/AU2018211765A1/en
Priority to CN201880008473.2A priority patent/CN110225883A/zh
Publication of WO2018139473A1 publication Critical patent/WO2018139473A1/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2055Carbonaceous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0069Inorganic membrane manufacture by deposition from the liquid phase, e.g. electrochemical deposition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/021Carbon
    • B01D71/0211Graphene or derivates thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/021Carbon
    • B01D71/0212Carbon nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/024Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/198Graphene oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0471Surface coating material
    • B01D2239/0478Surface coating material on a layer of the filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0083Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0095Drying

Definitions

  • the present invention relates to a method for forming a thin film mainly composed of carbon on a support having a predetermined shape.
  • the present invention also relates to a method for forming a thin film made of a predetermined material on a support.
  • a carbon film was formed on a support such as a membrane filter, and fine pores were formed in the carbon film to obtain a filter.
  • a support such as a membrane filter
  • an OX-NH ethanol dispersion liquid in which carbon nanohorns are dispersed in ethanol at a predetermined concentration is prepared as a coating liquid.
  • a membrane filter to be a support 2 (see FIG. 1) is set in the filter holder 5, and the coating liquid 1 is injected with a syringe 6. At this time, the thickness of the carbon film can be precisely controlled by accurately injecting the injection amount determined from the concentration of the coating liquid 1.
  • the filter holder 5 is dried in an oven at 90 ° C. to form a carbon film on the support 2.
  • a vacuum dryer cannot be used in place of the oven.
  • the support 2 and the carbon film are taken out from the filter holder 5, and the carbon film can be used by oxidizing the carbon film to form fine holes to form a carbon filter.
  • the carbon filter sample thus formed was returned to the filter holder 5 and passed through an ionic solution, which was used for an ion selectivity measurement test or the like.
  • the surface opposite to the surface in contact with the support 2 has an uneven shape along the shape of the parts of the filter holder 5 other than the support 2.
  • the thickness of the carbon coating has become uneven and the quality has deteriorated.
  • the unevenness of the carbon coating (carbon filter) surface matches the shape of the filter holder 5. It was necessary to attach to and took time and effort.
  • Patent Document 1 provides a catalyst ink in which catalyst supporting particles (platinum supporting carbon) and ionomer as materials are dispersed in a solvent and adjusted to a desired viscosity.
  • catalyst supporting particles platinum supporting carbon
  • ionomer ionomer as materials are dispersed in a solvent and adjusted to a desired viscosity.
  • an invention is disclosed in which the catalyst ink is applied onto an electrolyte membrane serving as a support by a die coating method and dried to form a catalyst electrode layer.
  • it is necessary to make the catalyst ink have a desired viscosity in order to achieve the strength and performance of the carbon coating (electrode), which is troublesome.
  • the film was formed by the die coating method, it was necessary to move the support at a constant speed with respect to the die coater when applying the catalyst ink.
  • Patent Document 2 a carbon material is dispersed in a solvent to which a basic polymer dispersant is added, and a carbon material is electrodeposited by applying a voltage with the support as an anode in the solvent.
  • An invention for forming a carbon coating is disclosed.
  • the production cost of the carbon coating has been increased.
  • Patent Document 3 carbon particles and a resin are dispersed in a solvent, dispersed while applying a voltage to the dispersion (electrostatic spinning), and the solvent is volatilized in the air, on the collector to be a support.
  • An invention for forming a nonwoven fabric is disclosed.
  • the method of Patent Document 3 requires a special device that scatters while applying a voltage to the dispersion, which increases the manufacturing cost.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a method for forming a carbon film having a uniform thickness and other films easily at low cost.
  • 1st invention is the manufacturing method of the carbon film which forms the film which has carbon as a main component on the support body of predetermined shape, Comprising: The said support which consists of a hydrophilic material on the base which consists of a hydrophobic material A body is arranged, and a coating liquid in which a carbon material is dispersed in a polar solvent is supplied onto the support and dried.
  • a second invention is a carbon film manufacturing method for forming a film mainly composed of carbon on a support having a predetermined shape, and is a planar shape circumscribing the side periphery of the support and having a predetermined height.
  • a packing is disposed around the support, and a coating liquid in which a carbon material is dispersed is supplied onto the support and dried.
  • 3rd invention is a manufacturing method of the carbon film which forms the film which has carbon as a main component on the support body of predetermined shape, Comprising: The said support which consists of a lipophilic material on the base which consists of an oleophobic material A body is disposed, and a coating liquid in which a carbon material is dispersed in a nonpolar solvent is supplied onto the support and dried.
  • 4th invention is a manufacturing method of the film which forms the film which has a predetermined film material as a main ingredient on a support of predetermined shape, and consists of a hydrophilic material on a base which consists of a hydrophobic material
  • the support is disposed, and a coating liquid in which the coating material is dispersed in a polar solvent is supplied onto the support and dried.
  • a film manufacturing method for forming a film having a predetermined film material as a main component on a support having a predetermined shape, wherein the film has a planar shape circumscribing the side periphery of the support and has a predetermined height.
  • the packing is arranged around the support, and the coating liquid in which the coating material is dispersed is supplied onto the support and dried.
  • 6th invention is a manufacturing method of the film which forms the film which has a predetermined film material as a main ingredient on a support of predetermined shape, and consists of a lipophilic material on a base which consists of an oleophobic material
  • the support is disposed, and a coating liquid in which the coating material is dispersed in a nonpolar solvent is supplied onto the support and dried.
  • the support made of a hydrophilic material is disposed on a base made of a hydrophobic material, and a coating liquid in which a carbon material is dispersed in a polar solvent is supplied onto the support.
  • a carbon film having a uniform thickness with no spots can be easily formed.
  • a coating liquid in which a packing having a planar shape circumscribing the side periphery of the support and having a predetermined height is disposed around the support, and a carbon material is dispersed on the support.
  • the support made of a lipophilic material is disposed on a base made of an oleophobic material, and a coating liquid in which a carbon material is dispersed in a nonpolar solvent is supplied onto the support.
  • a coating liquid in which a carbon material is dispersed in a nonpolar solvent is supplied onto the support.
  • the support made of a hydrophilic material is disposed on a base made of a hydrophobic material, and a coating liquid in which the coating material is dispersed in a polar solvent is supplied onto the support.
  • a coating liquid in which the coating material is dispersed in a polar solvent is supplied onto the support.
  • a packing having a planar shape circumscribing the side periphery of the support and having a predetermined height is disposed around the support, and the coating liquid in which the coating material is dispersed is disposed on the support.
  • the said support body which consists of lipophilic material is arrange
  • a coating liquid 1 in which a carbon material for forming a carbon film is dispersed at a predetermined concentration is prepared.
  • the carbon material carbon nanomaterials such as carbon nanohorn, carbon nanotube, and graphene oxide, carbon black, and the like can be used.
  • the solvent of the coating liquid 1 is a highly polar solvent, and water, ethanol, methanol or the like can be used.
  • a graphene oxide (GO) aqueous dispersion in which graphene oxide is dispersed in ultrapure water is used as the coating liquid.
  • nanohorn oxide (OX-NH) ethanol dispersion, carbon nanotube (CNT) ethanol dispersion, and the like can also be used.
  • the carbon coating support 2 is required to have hydrophilic and relatively uniform pores, and a membrane filter, a ceramic sintered filter, or the like can be used.
  • a membrane filter made of polycarbonate was used in the first embodiment.
  • the packing 3 it is necessary to be water-tight and it is difficult for the coating liquid to adhere, and silicon, Teflon (registered trademark), or the like can be used.
  • the shape of the packing 3 is a shape circumscribing the immediate circumference of the support and needs to have a predetermined height that can prevent the coating liquid 1 from leaking and can hold the layer of the coating liquid 1.
  • the annular silicon packing 3 circumscribing the circular support 2 is used.
  • the height of the packing 3 is set higher than the thickness of the support 2.
  • the packing 3 is disposed on the side periphery of the support 2, and then the coating liquid 1 is supplied onto the support 2. As shown in FIG. 1B, the packing 3 prevents the coating liquid 1 from leaking and the upper side of the support 2 is opened, so that the surface of the coating liquid 1 is held by surface tension. It becomes.
  • the coating liquid 1 is dried. Drying is performed by heating to 90 ° C. in an oven. Drying with a vacuum dryer is also possible.
  • the carbon film thus obtained can be used for various applications in addition to a filter having ion selectivity.
  • a carbon film having a uniform thickness with no spots can be easily formed. Moreover, even if it is a case where the coating liquid 1 with a low carbon concentration and the coating liquid 1 with a low viscosity are used, a carbon film can be formed easily.
  • the filter can be oxidized by holding an aqueous oxidizer solution such as hydrogen peroxide water on the filter made from this carbon coating with surface tension.
  • aqueous oxidizer solution such as hydrogen peroxide water
  • various treatments can be performed by holding the solution with surface tension on the filter.
  • the carbon film manufacturing method according to the second embodiment includes a base 4 made of a hydrophobic material, a support 2 made of a hydrophilic material, and a coat in which the carbon material is dispersed in a polar solvent.
  • the liquid 1 is used.
  • a carbon material is dispersed at a predetermined concentration as in the first embodiment.
  • the solvent of the coating liquid 1 needs to be a polar solvent having a dielectric constant of 6 or more, and water, ethanol, methanol or the like can be used.
  • a graphene oxide aqueous dispersion in which graphene oxide is dispersed in ultrapure water is used.
  • the base 4 is preferably a plate material made of a hydrophobic material and having a sufficiently large area with respect to the support 2.
  • the hydrophobic material means a material that repels a polar solvent on the surface, and includes materials having water repellency by surface treatment or the like in addition to materials having a lower affinity with the polar solvent than the support 2.
  • the base 4 made of Teflon (registered trademark) is used.
  • the support 2 is made of a hydrophilic material, and has a role of holding the carbon film as in the first embodiment.
  • the hydrophilic material means a material that adsorbs the polar solvent without repelling on the surface, and a material having higher affinity with the polar solvent than the base 4 can be used.
  • a membrane filter, porous glass, or the like can be used as an example of the hydrophilic material.
  • a polycarbonate membrane filter was used as the support 2.
  • the support body 2 is disposed on the base 4, and then the coating liquid 1 is supplied onto the support body 2.
  • the coating liquid 1 is repelled by the base 4, it does not spill out of the support 2 made of a hydrophilic material and is held on the support 2 by surface tension. In this state, the coating liquid 1 is dried. About a drying process, it is the same as that of 1st embodiment.
  • a carbon film having a uniform thickness with no spots can be easily formed.
  • the shape of a carbon film can be controlled by the shape of the support body 2 and the base 4, the freedom degree of the shape of a carbon film improves.
  • the plurality of supports 2 side by side on the base 4 having a large area a large number of carbon coatings can be simultaneously produced.
  • a carbon film can be formed easily. Therefore, the film thickness of the carbon coating can be reduced. Specifically, when graphene oxide was used as the carbon material, a carbon film of 0.1 ⁇ g / cm 2 could be formed.
  • a base 4 made of an oleophobic material, a support 2 made of a lipophilic material, and carbon A coating liquid 1 in which a material is dispersed in a nonpolar solvent is used.
  • the carbon material is dispersed at a predetermined concentration as in the first embodiment.
  • the solvent for the coating liquid 1 must be a nonpolar solvent having a dielectric constant of less than 6, and hexane, diethyl ether, or the like can be used.
  • the base 4 is preferably a plate material made of an oleophobic material and having a sufficiently wide area with respect to the support 2.
  • the oleophobic material means a material that repels a nonpolar solvent on the surface.
  • the affinity with the nonpolar solvent has been reduced by surface treatment or the like.
  • cellulose, glass, a membrane filter subjected to hydrophilic treatment, and the like can be used.
  • the support 2 is made of an oleophilic material and has a role of holding the carbon film as in the first embodiment.
  • the lipophilic material means a material that adsorbs the nonpolar solvent without repelling on the surface, and a material having higher affinity with the nonpolar solvent than the base 4 can be used.
  • Teflon registered trademark
  • the lipophilic material Teflon (registered trademark) or the like can be used.
  • the support body 2 is disposed on the base 4, and then the coating liquid 1 is supplied onto the support body 2.
  • the coating liquid 1 is repelled by the base 4, it does not spill out of the support 2 made of a lipophilic material and is held on the support 2 by surface tension. In this state, the coating liquid 1 is dried.
  • the drying step is almost the same as in the first embodiment, but is performed at an appropriate temperature and condition depending on the type of nonpolar solvent.
  • the carbon film manufacturing method of the third embodiment it is possible to easily form a carbon film having a uniform thickness without spots. Moreover, since the shape of a carbon film can be controlled by the shape of the support body 2 and the base 4, the freedom degree of the shape of a carbon film improves. By arranging the plurality of supports 2 side by side on the base 4 having a large area, a large number of carbon coatings can be simultaneously produced. Moreover, according to this method, even if it is a case where the coating liquid 1 with a low carbon concentration and the coating liquid 1 with a low viscosity are used, a carbon film can be formed easily. Therefore, the film thickness of the carbon coating can be reduced. Specifically, when graphene oxide was used as the carbon material, a carbon film of 0.1 ⁇ g / cm 2 could be formed.
  • the present invention can also be applied to manufacturing a coating other than a carbon coating.
  • various coating films can be produced by using a coating liquid in which a material other than the carbon material is dispersed instead of the coating liquid 1 in which the carbon material is dispersed. it can.
  • a coating liquid in which a carbon material and other additives are mixed and dispersed in a solvent can also be used.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

低コストで容易に均一な厚さの炭素被膜を形成する方法を提供する。 所定の形状の支持体2上に炭素を主成分とする被膜を形成する炭素被膜の製造方法であって、疎水性材料からなる基台4の上に親水性材料からなる上記支持体2を配置し、炭素材料を極性溶媒に分散させたコート液1を上記支持体2上に供給して乾燥させる。または、疎油性材料からなる基台4の上に親油性材料からなる上記支持体2を配置し、炭素材料を無極性溶媒に分散させたコート液1を上記支持体2上に供給して乾燥させる。

Description

炭素被膜の製造方法および被膜の製造方法
 本発明は、所定の形状の支持体上に炭素を主成分とする薄い被膜を形成する方法に関する。
 また、本発明は、支持体上に所定材料からなる薄い被膜を形成する方法に関する。
 イオン選択性を有する炭素フィルターを製造するためには、メンブレンフィルターなどの支持体上に炭素被膜を形成し、この炭素被膜に微細な孔を形成してフィルターとしていた。
 従来、炭素被膜を形成するには、コート液として、カーボンナノホーンを所定の濃度でエタノールに分散させたOX-NHエタノール分散液を用意する。
 図3に示すように、支持体2(図1参照)となるメンブレンフィルターをフィルターホルダー5にセットし、シリンジ6でコート液1を注入する。このとき、コート液1の濃度から決められる注入量を正確に注入することにより、炭素被膜の厚さを精密にコントロールすることができる。
 次いで、フィルターホルダー5ごと90℃のオーブンで乾燥させて支持体2上に炭素被膜を形成する。
 この際、フィルターホルダー5内部からコート液1が逆流するのを防ぐため、オーブンの代わりに真空乾燥器を使用することはできない。
 その後、フィルターホルダー5から支持体2および炭素被膜を取り出し、炭素被膜を酸化処理等することで微細な孔を穿設して炭素フィルターとするなどして利用することができる。
 このように形成した炭素フィルターのサンプルは、フィルターホルダー5に戻され、イオン溶液を通過させ、イオン選択性の測定試験等に用いられていた。
 従来の炭素被膜の製造方法では、コート液1の注入のため負圧を高くするのに時間がかかり、支持体2となるメンブレンフィルターのフィルターホルダー5への出し入れにも手間と時間がかかっていた。また、コート液1がフィルターホルダー5の中に保持されていたため、乾燥にも多くの時間を必要としていた。
 また、従来の方法によって形成された炭素被膜では、支持体2に接する面と逆の表面が、支持体2以外のフィルターホルダー5の部品の形状に沿った凹凸形状となってしまっていた。
 そのため、炭素被膜の厚さに斑が生じて品質が低下してしまっていた。
 また、炭素被膜の酸化処理等のためにフィルターホルダー5から支持体2および炭素被膜を取り出し、フィルターホルダー5に戻す際、炭素被膜(炭素フィルター)表面の凹凸がフィルターホルダー5の形状に合致するように取り付ける必要があり、手間がかかっていた。
 炭素被膜(燃料電池の触媒電極層)の製造方法として、特許文献1には、材料となる触媒担持粒子(白金担持カーボン)およびアイオノマーを溶媒に分散させて所望の粘度に調整した触媒インクを用意した上、この触媒インクをダイコート法によって支持体となる電解質膜上に塗布し、乾燥させて触媒電極層を形成する発明が開示されている。
 特許文献1の方法では、炭素被膜(電極)の強度および性能を達成するために触媒インクを所望の粘度にする必要があり、手間がかかっていた。また、ダイコート法によって膜を形成していたため、触媒インクの塗布時に支持体をダイコータに対して一定速度で動かす必要があった。
 特許文献2には、塩基性高分子型分散剤を添加した溶媒に炭素材料を分散させ、この溶媒中で支持体を陽極として電圧を印加することにより炭素材料を電着させ、支持体上に炭素被膜を形成する発明が開示されている。
 特許文献2の方法では、塩基性高分子型分散剤を使用したり、電圧を印加したりする必要があったため、炭素被膜の製造コストが高くなってしまっていた。また、膜厚を厚くするためには、電着、洗浄、乾燥の工程を繰り返す必要があったため、手間がかかっていた。
 特許文献3には、炭素粒子および樹脂を溶媒に分散させ、この分散液に電圧を印加しながら飛散させ(静電紡糸)、空中で溶媒を揮発させながら、支持体となる捕集体の上に不織布を形成する発明が開示されている。
 特許文献3の方法では、分散液に電圧を印加しながら飛散させる特殊な装置が必要であり、製造コストが高くなってしまっていた。
国際公開WO2013/031060号公報 特開2007-258031号公報 国際公開WO2011/089754号公報
 本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、低コストで容易に均一な厚さの炭素被膜および他の被膜を形成する方法を提供することを課題とする。
 本発明において、上記課題が解決される手段は以下の通りである。
 第1の発明は、所定の形状の支持体上に炭素を主成分とする被膜を形成する炭素被膜の製造方法であって、疎水性材料からなる基台の上に親水性材料からなる上記支持体を配置し、炭素材料を極性溶媒に分散させたコート液を上記支持体上に供給して乾燥させることを特徴とする。
 第2の発明は、所定の形状の支持体上に炭素を主成分とする被膜を形成する炭素被膜の製造方法であって、上記支持体の側周に外接する平面形状で且つ所定高さのパッキンを上記支持体の周囲に配置し、炭素材料を分散させたコート液を上記支持体上に供給して乾燥させることを特徴とする。
 第3の発明は、所定の形状の支持体上に炭素を主成分とする被膜を形成する炭素被膜の製造方法であって、疎油性材料からなる基台の上に親油性材料からなる上記支持体を配置し、炭素材料を無極性溶媒に分散させたコート液を上記支持体上に供給して乾燥させることを特徴とする。
 第4の発明は、所定の形状の支持体上に所定の被膜材料を主成分とする被膜を形成する被膜の製造方法であって、疎水性材料からなる基台の上に親水性材料からなる上記支持体を配置し、上記被膜材料を極性溶媒に分散させたコート液を上記支持体上に供給して乾燥させることを特徴とする。
 第5の発明は、所定の形状の支持体上に所定の被膜材料を主成分とする被膜を形成する被膜の製造方法であって、上記支持体の側周に外接する平面形状で且つ所定高さのパッキンを上記支持体の周囲に配置し、上記被膜材料を分散させたコート液を上記支持体上に供給して乾燥させることを特徴とする。
 第6の発明は、所定の形状の支持体上に所定の被膜材料を主成分とする被膜を形成する被膜の製造方法であって、疎油性材料からなる基台の上に親油性材料からなる上記支持体を配置し、上記被膜材料を無極性溶媒に分散させたコート液を上記支持体上に供給して乾燥させることを特徴とする。
 第1の発明によれば、疎水性材料からなる基台の上に親水性材料からなる上記支持体を配置し、炭素材料を極性溶媒に分散させたコート液を上記支持体上に供給して乾燥させることにより、斑のない均一な厚さの炭素被膜を容易に形成することができる。
 第2の発明によれば、上記支持体の側周に外接する平面形状で且つ所定高さのパッキンを上記支持体の周囲に配置し、上記支持体上に炭素材料を分散させたコート液を供給して乾燥させることにより、斑のない均一な厚さの炭素被膜を容易に形成することができる。
 第3の発明によれば、疎油性材料からなる基台の上に親油性材料からなる上記支持体を配置し、炭素材料を無極性溶媒に分散させたコート液を上記支持体上に供給して乾燥させることにより、斑のない均一な厚さの炭素被膜を容易に形成することができる。
 第4の発明によれば、疎水性材料からなる基台の上に親水性材料からなる上記支持体を配置し、上記被膜材料を極性溶媒に分散させたコート液を上記支持体上に供給して乾燥させることにより、斑のない均一な厚さの被膜を容易に形成することができる。
 第5の発明によれば、上記支持体の側周に外接する平面形状で且つ所定高さのパッキンを上記支持体の周囲に配置し、上記被膜材料を分散させたコート液を上記支持体上に供給して乾燥させることにより、斑のない均一な厚さの被膜を容易に形成することができる。
 第6の発明によれば、疎油性材料からなる基台の上に親油性材料からなる上記支持体を配置し、上記被膜材料を無極性溶媒に分散させたコート液を上記支持体上に供給して乾燥させることにより、斑のない均一な厚さの被膜を容易に形成することができる。
第一実施形態に係る炭素被膜の製造方法を示す説明図であり、(a)はコート液供給前、(b)はコート液供給後である。 第二実施形態および第三実施形態に係る炭素被膜の製造方法を示す説明図であり、(a)はコート液供給前、(b)はコート液供給後である。 従来の炭素被膜の製造方法を示す説明図である。
 <第一実施形態>
 以下、本発明の第一実施形態に係る炭素被膜の製造方法について説明する。
 この方法は、図1に示すように、支持体2の側周をパッキン3で覆い、支持体上にコート液1を供給して層を形成し、乾燥させて炭素被膜を形成することを特徴とする。
 まず、炭素被膜を形成する炭素材料を所定の濃度で分散させたコート液1を用意する。
 炭素材料としては、カーボンナノホーン、カーボンナノチューブ、グラフェンオキサイド、などのカーボンナノ素材やカーボンブラックなどを用いることができる。 
 また、コート液1の溶媒としては高極性溶媒が条件となり、水、エタノール、メタノールなどを用いることができる。
 第一実施形態では、コート液として、グラフェンオキサイドを超純水に分散させたグラフェンオキサイド(GO)水分散液を用いた。
 このほかに、ナノホーンオキサイド(OX-NH)エタノール分散液、カーボンナノチューブ(CNT)エタノール分散液なども用いることができる。
 炭素被膜の支持体2としては、親水性で比較的そろった細孔を持つことが条件となり、メンブレンフィルター、セラミックス焼結フィルターなどを用いることができる。
 このような支持体2として、第一実施形態ではポリカーボネイト製のメンブレンフィルターを用いた。
 パッキン3としては、水密であること、コート液が付着しづらいことが条件となり、シリコン、テフロン(登録商標)などを用いることができる。
 パッキン3の形状は、支持体の即周に外接する形状でコート液1の漏れを防ぐとともに、コート液1の層を保持できる所定の高さを有する必要がある。
 第一実施形態では、円形の支持体2に外接する環状のシリコンパッキン3を用いた。パッキン3の高さは支持体2の厚さよりも高く設定されている。
 炭素被膜を形成するには、図1(a)に示すように、まず支持体2の側周にパッキン3を配置した後、支持体2上にコート液1を供給する。
 図1(b)に示すように、パッキン3によってコート液1の液漏れが防止されるとともに、支持体2の上方が開放されているため、コート液1の表面は表面張力で保持された状態となる。
 このままの状態で、コート液1を乾燥させる。
 乾燥は、オーブンで90℃に加熱して行う。真空乾燥器による乾燥も可能である。
 このようにして得られた炭素被膜は、イオン選択性を有するフィルターのほか、様々な用途に用いることができる。
 第一実施形態に係る炭素被膜の製造方法によれば、容易に斑のない均一な厚さの炭素被膜を形成することができる。
 また、炭素濃度の低いコート液1や粘度の低いコート液1を用いる場合であっても、容易に炭素被膜を形成することができる。
 この炭素被膜から作ったフィルター上に過酸化水素水等の酸化剤水溶液を表面張力で保持することにより、フィルターを酸化処理することができる。その他にも、フィルター上に表面張力で溶液を保持することによって各種の処理を施すことができる。
 <第二実施形態>
 第二実施形態に係る炭素被膜の製造方法は、図2に示すように、疎水性材料からなる基台4と、親水性材料からなる支持体2と、炭素材料を極性溶媒に分散させたコート液1とを用いることを特徴とする。
 第二実施形態のコート液1には、第一実施形態と同様に炭素材料を所定の濃度で分散させる。
 コート液1の溶媒としては、誘電率が6以上の極性溶媒である必要があり、水、エタノール、メタノールなどを用いることができる。
 第二実施形態では、グラフェンオキサイドを超純水に分散させたグラフェンオキサイド水分散液を用いた。
 基台4は、疎水性材料からなり、支持体2に対して十分に広い面積を有する板材であることが好ましい。
 疎水性材料とは表面で極性溶媒をはじく材料を意味し、支持体2よりも極性溶媒との親和性が低い材料のほか、表面処理等によって撥水性を備えたものも含む。
 第二実施形態では、テフロン(登録商標)からなる基台4を用いた。
 支持体2は、親水性材料からなり、第一実施形態と同様に炭素被膜を保持する役目を有する。
 親水性材料とは表面で極性溶媒をはじかず吸着させる材料を意味し、基台4よりも極性溶媒との親和性が高い材料などを用いることができる。親水性材料の例として、メンブレンフィルター、ポーラスガラスなどを用いることができる。
 第二実施形態では、支持体2としてポリカーボネイト製メンブレンフィルターを用いた。
 炭素被膜を形成するには、図2(a)に示すように、まず基台4の上に支持体2を配置した後、支持体2上にコート液1を供給する。
 図2(b)に示すように、コート液1は基台4にはじかれるため親水性材料からなる支持体2の外にこぼれ出ることはなく、表面張力によって支持体2上に保持される。
 このままの状態で、コート液1を乾燥させる。乾燥工程については第一実施形態と同様である。
 第二実施形態に係る炭素被膜の製造方法によれば、容易に斑のない均一な厚さの炭素被膜を形成することができる。
 また、支持体2と基台4との形状によって炭素被膜の形状をコントロールできるため、炭素被膜の形状の自由度が向上する。
 面積の大きな基台4上に複数の支持体2を並べて配置することによって、同時に多数の炭素被膜を製造することもできる。
 また、炭素濃度の低いコート液1や粘度の低いコート液1を用いる場合であっても、容易に炭素被膜を形成することができる。
 そのため、炭素被膜の膜厚を薄くすることもできる。具体的には、炭素材料としてグラフェンオキサイドを用いた場合で、0.1μg/cmの炭素被膜を形成することができた。
 <第三実施形態>
 第三実施形態に係る炭素被膜の製造方法は、図2に示すように、第二実施形態とは逆に、疎油性材料からなる基台4と、親油性材料からなる支持体2と、炭素材料を無極性溶媒に分散させたコート液1とを用いることを特徴とする。
 第三実施形態のコート液1にも、第一実施形態と同様に炭素材料を所定の濃度で分散させる。
 コート液1の溶媒としては、誘電率が6未満の無極性溶媒である必要があり、ヘキサン、ジエチルエーテルなどを用いることができる。
 基台4は、疎油性材料からなり、支持体2に対して十分に広い面積を有する板材であることが好ましい。
 疎油性材料とは表面で無極性溶媒をはじく材料を意味し、支持体2よりも無極性溶媒との親和性が低い材料のほか、表面処理等によって無極性溶媒との親和性を低下させたものも含む。疎油性材料の例として、セルロース、ガラス、親水処理したメンブレンフィルターなどを用いることができる。
 支持体2は、親油性材料からなり、第一実施形態と同様に炭素被膜を保持する役目を有する。
 親油性材料とは表面で無極性溶媒をはじかず吸着させる材料を意味し、基台4よりも無極性溶媒との親和性が高い材料などを用いることができる。親油性材料の例として、テフロン(登録商標)などを用いることができる。
 炭素被膜を形成するには、図2(a)に示すように、まず基台4の上に支持体2を配置した後、支持体2上にコート液1を供給する。
 図2(b)に示すように、コート液1は基台4にはじかれるため親油性材料からなる支持体2の外にこぼれ出ることはなく、表面張力によって支持体2上に保持される。
 このままの状態で、コート液1を乾燥させる。乾燥工程については第一実施形態とほぼ同様であるが、無極性溶媒の種類に応じて適切な温度および条件下で行う。
 第三実施形態に係る炭素被膜の製造方法によれば、容易に斑のない均一な厚さの炭素被膜を形成することができる。
 また、支持体2と基台4との形状によって炭素被膜の形状をコントロールできるため、炭素被膜の形状の自由度が向上する。
 面積の大きな基台4上に複数の支持体2を並べて配置することによって、同時に多数の炭素被膜を製造することもできる。
 また、本方法によれば、炭素濃度の低いコート液1や粘度の低いコート液1を用いる場合であっても、容易に炭素被膜を形成することができる。
 そのため、炭素被膜の膜厚を薄くすることもできる。具体的には、炭素材料としてグラフェンオキサイドを用いた場合で、0.1μg/cmの炭素被膜を形成することができた。
 本発明は、炭素被膜以外の被膜を製造することにも応用することが可能である。
 第一実施形態から第三実施形態の方法において、炭素材料を分散させたコート液1の代わりに、炭素材料以外の材料を分散させたコート液を用いることで、様々な被膜を製造することができる。また、炭素材料および他の添加物を混合して溶媒に分散させたコート液を用いることもできる。
 1 コート液
 2 支持体
 3 パッキン
 4 基台
 5 フィルターホルダー
 6 シリンジ

Claims (6)

  1.  所定の形状の支持体上に炭素を主成分とする被膜を形成する炭素被膜の製造方法であって、
     疎水性材料からなる基台の上に親水性材料からなる上記支持体を配置し、
     炭素材料を極性溶媒に分散させたコート液を上記支持体上に供給して乾燥させることを特徴とする炭素被膜の製造方法。
  2.  所定の形状の支持体上に炭素を主成分とする被膜を形成する炭素被膜の製造方法であって、
     上記支持体の側周に外接する平面形状で且つ所定高さのパッキンを上記支持体の周囲に配置し、
     炭素材料を分散させたコート液を上記支持体上に供給して乾燥させることを特徴とする炭素被膜の製造方法。
  3.  所定の形状の支持体上に炭素を主成分とする被膜を形成する炭素被膜の製造方法であって、
     疎油性材料からなる基台の上に親油性材料からなる上記支持体を配置し、
     炭素材料を無極性溶媒に分散させたコート液を上記支持体上に供給して乾燥させることを特徴とする炭素被膜の製造方法。
  4.  所定の形状の支持体上に所定の被膜材料を主成分とする被膜を形成する被膜の製造方法であって、
     疎水性材料からなる基台の上に親水性材料からなる上記支持体を配置し、
     上記被膜材料を極性溶媒に分散させたコート液を上記支持体上に供給して乾燥させることを特徴とする被膜の製造方法。
  5.  所定の形状の支持体上に所定の被膜材料を主成分とする被膜を形成する被膜の製造方法であって、
     上記支持体の側周に外接する平面形状で且つ所定高さのパッキンを上記支持体の周囲に配置し、
     上記被膜材料を分散させたコート液を上記支持体上に供給して乾燥させることを特徴とする被膜の製造方法。
  6.  所定の形状の支持体上に所定の被膜材料を主成分とする被膜を形成する被膜の製造方法であって、
     疎油性材料からなる基台の上に親油性材料からなる上記支持体を配置し、
     上記被膜材料を無極性溶媒に分散させたコート液を上記支持体上に供給して乾燥させることを特徴とする被膜の製造方法。
PCT/JP2018/002062 2017-01-27 2018-01-24 炭素被膜の製造方法および被膜の製造方法 Ceased WO2018139473A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/480,824 US20190381434A1 (en) 2017-01-27 2018-01-24 Carbon film manufacturing method and film manufacturing method
JP2018564595A JP7281119B2 (ja) 2017-01-27 2018-01-24 炭素被膜の製造方法および被膜の製造方法
EP18744549.9A EP3575265A4 (en) 2017-01-27 2018-01-24 Carbon film manufacturing method and film manufacturing method
AU2018211765A AU2018211765A1 (en) 2017-01-27 2018-01-24 Carbon film manufacturing method and film manufacturing method
CN201880008473.2A CN110225883A (zh) 2017-01-27 2018-01-24 碳覆膜的制造方法及覆膜的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-013184 2017-01-27
JP2017013184 2017-01-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018139473A1 true WO2018139473A1 (ja) 2018-08-02

Family

ID=62978498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/002062 Ceased WO2018139473A1 (ja) 2017-01-27 2018-01-24 炭素被膜の製造方法および被膜の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190381434A1 (ja)
EP (1) EP3575265A4 (ja)
JP (1) JP7281119B2 (ja)
CN (1) CN110225883A (ja)
AU (1) AU2018211765A1 (ja)
TW (1) TW201827120A (ja)
WO (1) WO2018139473A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3705174A4 (en) * 2017-10-30 2021-07-21 Shinshu University PROCESS FOR THE MANUFACTURE OF MOLDED FILTER BODIES

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002346996A (ja) * 2001-05-21 2002-12-04 Fuji Xerox Co Ltd カーボンナノチューブ構造体の製造方法、並びに、カーボンナノチューブ構造体およびそれを用いたカーボンナノチューブデバイス
JP2005521563A (ja) * 2002-03-25 2005-07-21 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒル ナノ物体を集める方法
JP2007258031A (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Nok Corp 高分子電解質膜−電極複合体の製造方法
JP2011082419A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Sony Corp 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法、表示装置、および電子機器
JP2011121828A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Emprie Technology Development LLC グラフェン構造体、グラフェン構造体の製造方法、及び電子デバイス
WO2011089754A1 (ja) 2010-01-21 2011-07-28 平松産業株式会社 炭素繊維製不織布、炭素繊維、及びその製造方法、電極、電池、及びフィルタ
WO2013031060A1 (ja) 2011-08-31 2013-03-07 トヨタ自動車株式会社 触媒インクの製造方法、および、燃料電池の製造方法、燃料電池
JP2015501273A (ja) * 2011-09-29 2015-01-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation カーボンナノチューブが選択的に配置された構造体、およびそれを形成する方法
JP2016114716A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光架橋剤による電極印刷用親撥パターン形成方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2442310A1 (en) * 2001-03-26 2002-10-03 Eikos, Inc. Coatings containing carbon nanotubes
KR101260592B1 (ko) * 2008-10-24 2013-05-06 가부시키가이샤 구라레 금속성 카본 나노 튜브의 제조 방법, 카본 나노 튜브 분산액, 카본 나노 튜브 함유막, 및 투명 도전막
JP5439946B2 (ja) * 2009-05-19 2014-03-12 凸版印刷株式会社 膜電極接合体及びその製造方法並びに固体高分子形燃料電池
KR101813179B1 (ko) * 2011-06-10 2017-12-29 삼성전자주식회사 복층의 게이트 절연층을 구비한 그래핀 전자 소자
JP2013058598A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機半導体素子用電極及びその製造方法
KR20140082439A (ko) * 2012-12-24 2014-07-02 한국전자통신연구원 그래핀 패턴의 형성방법
CN105637977A (zh) * 2013-11-22 2016-06-01 东洋德来路博株式会社 碳放热组合物及碳放热体
US9804493B2 (en) * 2013-11-22 2017-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition for forming topcoat layer and resist pattern formation method employing the same
JP6673222B2 (ja) * 2014-12-25 2020-03-25 日本ゼオン株式会社 カーボンナノチューブ膜およびその製造方法
GB201510761D0 (en) * 2015-06-18 2015-08-05 Imp Innovations Ltd 2-dimensional carbon material

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002346996A (ja) * 2001-05-21 2002-12-04 Fuji Xerox Co Ltd カーボンナノチューブ構造体の製造方法、並びに、カーボンナノチューブ構造体およびそれを用いたカーボンナノチューブデバイス
JP2005521563A (ja) * 2002-03-25 2005-07-21 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒル ナノ物体を集める方法
JP2007258031A (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Nok Corp 高分子電解質膜−電極複合体の製造方法
JP2011082419A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Sony Corp 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法、表示装置、および電子機器
JP2011121828A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Emprie Technology Development LLC グラフェン構造体、グラフェン構造体の製造方法、及び電子デバイス
WO2011089754A1 (ja) 2010-01-21 2011-07-28 平松産業株式会社 炭素繊維製不織布、炭素繊維、及びその製造方法、電極、電池、及びフィルタ
WO2013031060A1 (ja) 2011-08-31 2013-03-07 トヨタ自動車株式会社 触媒インクの製造方法、および、燃料電池の製造方法、燃料電池
JP2015501273A (ja) * 2011-09-29 2015-01-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation カーボンナノチューブが選択的に配置された構造体、およびそれを形成する方法
JP2016114716A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光架橋剤による電極印刷用親撥パターン形成方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3575265A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3575265A1 (en) 2019-12-04
AU2018211765A1 (en) 2019-08-15
TW201827120A (zh) 2018-08-01
EP3575265A4 (en) 2021-03-03
JP7281119B2 (ja) 2023-05-25
US20190381434A1 (en) 2019-12-19
JPWO2018139473A1 (ja) 2019-11-21
CN110225883A (zh) 2019-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4287232A (en) Dry floc method for making an electrochemical cell electrode
CN100592557C (zh) 具有憎水性扩散介质的燃料电池
CN1195336C (zh) 气体扩散电极和该电极的制造方法
CN102713015B (zh) 在多孔基底上制作纳米结构的电极
Luo et al. Stretchable and flexible non‐enzymatic glucose sensor based on poly (ether sulfone)‐derived laser‐induced graphene for wearable skin diagnostics
WO2016194707A1 (ja) 機能性複合膜の製造方法
JP4093439B2 (ja) 高分子電解質型燃料電池用電極の製造法
JPS5832472B2 (ja) 燃料電池の電解質保持マトリツクスの製造プロセス
CN109972292A (zh) 材料表面原位包覆静电纺丝纳米纤维薄膜的方法及系统
CN112981725A (zh) 纳米纤维膜、温敏性Janus复合膜及其制备方法
KR20170139914A (ko) 기체 확산층의 제조 방법
JP7281119B2 (ja) 炭素被膜の製造方法および被膜の製造方法
KR20040058330A (ko) 연료 전지 디퓨저/전류 집전기용 전기 이동 침착식 친수성피복제
CN113509846A (zh) 一种通过水面铺展法制备聚二甲基硅氧烷复合膜的方法及应用
CN117619157A (zh) 一种二维限域离子液体异质复合膜及其制备方法和应用
JP7119607B2 (ja) 塗液の製造方法
JP2019189766A (ja) 塗液の製造方法
JP2006331786A (ja) 燃料電池用電極材料及びその製造方法
JP2005267981A (ja) 固体高分子型燃料電池用ガス拡散層の製造方法、固体高分子型燃料電池用膜電極接合体、固体高分子型燃料電池
KR100926699B1 (ko) 탄소나노튜브 박막의 기공도 제어방법 및 그 제조방법
JP2011023170A (ja) 燃料電池用電極の製造方法
KR101901376B1 (ko) 연료전지용 전극, 이를 포함하는 막-전극 접합체 및 이의 제조방법
JP2013103853A (ja) 平板状木質系多孔質炭素材料の製造方法及び該製造方法により製造された平板の高機能化方法
KR20170056377A (ko) 연료전지용 전극, 이를 포함하는 막-전극 접합체 및 이의 제조방법
JPH07130374A (ja) 燃料電池用電極におけるカ−ボンペ−パ−の撥水化処理法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18744549

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018564595

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018211765

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20180124

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018744549

Country of ref document: EP

Effective date: 20190827