[go: up one dir, main page]

JPH09506116A - N末端化学修飾タンパク質組成物および方法 - Google Patents

N末端化学修飾タンパク質組成物および方法

Info

Publication number
JPH09506116A
JPH09506116A JP8513191A JP51319196A JPH09506116A JP H09506116 A JPH09506116 A JP H09506116A JP 8513191 A JP8513191 A JP 8513191A JP 51319196 A JP51319196 A JP 51319196A JP H09506116 A JPH09506116 A JP H09506116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csf
pegylated
consensus interferon
polyethylene glycol
moiety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8513191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3177251B2 (ja
Inventor
キンスラー,オラフ・ビー
ガブリエル,ナンシー・イー
フアーラー,クリステイン・イー
デプリンス,ランドルフ・ビー
Original Assignee
アムジエン・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23250903&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09506116(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アムジエン・インコーポレーテツド filed Critical アムジエン・インコーポレーテツド
Publication of JPH09506116A publication Critical patent/JPH09506116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177251B2 publication Critical patent/JP3177251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/53Colony-stimulating factor [CSF]
    • C07K14/535Granulocyte CSF; Granulocyte-macrophage CSF
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/56IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 水溶性ポリマーのタンパク質への結合に関連する方法と組成物を提供する。タンパク質またはその類似体のN末端を修飾する方法、および新規なN末端化学修飾G−CSF組成物を含む組成物、および関連製造方法を提供する。また化学修飾コンセンサスインターフェロンも提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 N末端化学修飾タンパク質組成物および方法 発明の技術分野 本発明はタンパク質修飾の広範な技術分野に関し、さらに詳しくは、タンパク 質またはその類似体に対する水溶性ポリマーの結合に関する(「タンパク質」と いう用語は本明細書で使用する場合、特に断わらない限り「ポリペプチド」また はペプチドと同じ意味である)。また本発明は、タンパク質またはその類似体の N末端を修飾する新規な方法およびその結果得られる組成物に関する。別の態様 で、本発明は新規なN末端化学修飾G−CSF組成物および関連する製造法に関 する。また本発明は化学的に修飾された共働性インターフェロン(consen sus interferon)に関する。背景 治療に用いるタンパク質は大部分が、組換えDNA法が広く進歩した結果、適 切な形態で充分な量を現在入手することができる。組換えタンパク質が入手可能 になったので、タンパク質の製造と化学修飾が進歩している。このような修飾を 行う目的の一つはタンパク質の保護である。 化学結合によって、タンパク質分解酵素がタンパク質の骨格自体と物理的に接 触するのを有効に遮断することができその結果分解が防止される。追加の利点と しては、特定の条件下で、治療用タンパク質の安定性と循環時間を増大しかつ免 疫原性を減少させることが挙げられる。タンパク質の修飾と融合タンパク質を説 明する総説の文献はFrancis、Focuson Growth Fact ors、3巻、4〜10頁、1992年5月(英国、ロンドンN20、オールド 、フライアン・バーネット・レーン、マウンビュー・コート所在、Medisc ript社発行)である。 ポリエチレングリコール(「PEG」)は、治療用タンパク質産物を製造する のに用いられている化学薬剤部分の一つである[「PEG化する(pegyla te)」という動詞は少なくとも一つのPEG分子を結合させることを意味する ]。例えば、AdagenすなわちアデノシンデアミナーゼのPEG化製剤は重 篤な合併型免疫不全症を治療することが証明されている;PEG化スーパーオキ シドジスムターゼは頭部外傷を治療するための臨床試験が行われている;PEG 化α−インターフェロンは肝炎を治療するための第1相臨床試験で試験されてい る;PEG化グルコセレブロシダーゼとPEGヘモグロビンは前臨床試験(pr eclinical testing)中であることが報告されている。ポリエ チレングリコールを結合すると、タンパク質分解を起こさないよう防御すること が報告されており(Sadaら、J.Fermentation Bioeng ineering、71巻、137〜139頁、1991年)そして特定のポリ エチレングリコール部分を結合する方法も利用できる(1979年12月18日 付け発行のDavisらの米国特許第4,179,337号「Non−Immu nogenic Polypeptides」;および1977年1月11日付 け発行のRoyerの米国特許第4,002,531号「Modifying enzymeswith Polyethylene Glycol and ProductProduced Thereby」参照。総説については、J .S.HolcerbergおよびJ.Roberts編集「Enzymes as Drugs」367〜383頁、1981年のAbuchowskiらの 報告参照)。 以下のような他の水溶性ポリマーも使用されている。すなわ ち、エチレングリコール/プロピレングリコールのコポリマー、カルボキメチル セルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポ リ−1,3−ジオキソラン、ポリ−1,3,6−トリオキサン、エチレン/無水 マレイン酸コポリマー、ポリアミノ酸類(ホモポリマーまたはランダムコポリマ ー)などである。 ポリエチレングリコールの場合、その分子をタンパク質に結合するのに各種の 方法が用いられている。一般にポリエチレングリコール分子は、タンパク質に見 られる反応性基を通じてタンパク質に結合される。例えばリシン残基またはN末 端のアミノ基などのアミノ基は上記の結合を行うのに便利である。例えばRoy er(上記米国特許第4,002,531号)は、ポリエチレングリコール分子 を酵素に結合するのに還元的アルキル化反応を用いたと述べている。1993年 4月28日付けで発行されたWrightのヨーロッパ特許第0539167号 「Peg Imidates and Protein Derivates Thereof」には、遊離アミノ基を有するペプチドと有機化合物は、PEG の直接的誘導体(immediate derivative)または類縁の 水溶性有機ポリマーで修飾されることが記載されている。1990年2月27日 付けで発行されたShawの米国特許第4,904,584号には、ポリエチレ ングリコール分子を反応性アミン基を通じて結合するためタンパク質中のリシン 残基の数を改変することが記載されている。 化学修飾された治療用タンパク質の具体例は顆粒球コロニー刺激因子すなわち 「G−CSF」である。G−CSFは好中性顆粒球の迅速な増殖と血流中への放 出を誘発するので、感染と戦う治療効果がある。 1990年12月12日付けで公表されたヨーロッパ特許第0401384号 「Chemically Modified Granulocyte Col ony Stimulating Factor」には、ポリエチレングリコー ル分子が結合されるG−CSFを製造する場合の材料と方法が記載されている。 修飾G−CSFとその類似体も、1992年3月4日付けで公表されたヨーロ ッパ特許第0473268号「Continuous Release Pha rmaceutical Compositions Comprising a Po lypeptide Covalently Conjugated To A Water Soluble Polymer」に報告されており、その明細 書には、ポリエチレングリコールのような水溶性粒子ポリマーに共有結合させた 各種G−CSFと誘導体の使用が述べられている。 ヒト顆粒球コロニー刺激因子活性を有する修飾ポリペプチドは1989年10 月4日付けで公表されたヨーロッパ特許第0335423号に報告されている。 他の例はPEG化IL−6であり、ヨーロッパ特許第0442724号「Mo dified hIL−6」(同時係属中のアメリカ特許出願第07/632, 070号参照)はIL−6に付加されたポリエチレングリコール分子を開示して いる。 1985年9月11日付けで公表されたヨーロッパ特許第0154316号は 、リンホカインと、ポリエチレングリコールのアルデヒドとの反応を報告してい る。 ポリマーをタンパク質に結合する多くの方法は結合基として作用する部分を用 いて行われる。しかしこのような部分は抗原性である。結合基を用いないトレシ ルクロリド法(Tresyl chloride method)を利用できる が、トレ シルクロリドを使用すると有毒な副生物を生成することがあるので、この方法は 治療用製品を製造するのに利用することは難しい(Ahern.、T.およびM anning、M.C.編集「Stability of protein p harmaceuticals:in vivo pathways of d egradation and strategies for protei n stabilization」Plenum社、米国ニューヨーク1991 年のFrancisらの報告およびFisherら編集「Separation s Using Aqueous Phase Systems、Applic ations In Cell Biology and Biotechno logy」PlenumPress社、米国ニューヨーク州ニューヨーク、19 89年の211〜213頁のDelgadoらの論文「Coupling of PEG to Protein By Activation With T resyl Chloride、Applications In Immun oaffinity Cell Preparation」参照)。 Chamowら、Bioconjugate Chem.、 5巻、133〜140頁、1994年は、還元的アルキル化反応で行う、CD4 免疫アドヘジン(immunoadhesin)のモノメトキシポリ(エチレン グリコール)アルデヒドによる修飾を報告している。その著者らは、CD4−I gの50%が、PEG化度を制御できる条件下でMePEGで修飾されたと報告 している(上記文献の137頁)。またこれらの著者は、修飾されたCD4−I gの(タンパク質gp120に対する)生体外での結合能はMePEG化度に相 関する比率で低下すると報告している(上記文献参照)。およびタンパク質基質 (インスリン)のC末端カルボキシル基に対するリンカー基カルボヒドラジドの 選択的結合を報告するRoseら、Bioconjugate Chemist ry、2巻、154〜159頁1991年も参照)。 しかし、特定のタンパク質に関する技術の現在の一般的な技術水準では、G− CSFのようなタンパク質のN末端に水溶性ポリマーを選択的に結合させること はできない。むしろ、現在の方法では、例えばリシン側基のような反応性基(タ ンパク質内のどこに位置しているかにかかわらず)またはN末端に非選択的に結 合する。そのため不均一な混合物が生成する。例えば、 PEG化G−CSF分子の場合、いくつかの分子は、他の分子と異なる数のポリ エチレングリコール部分を有している。例えば、5個のリシン残基を有するタン パク質分子が上記の方法で反応させると、ある分子は6個のポリエチレングリコ ール部分を有し、またある分子は5個、またある分子は4個、またある分子は3 個、またある分子は2個、またある分子は1個のPEG部分を有し、またある分 子はPEG部分をもっていない。そして、いくつかのポリエチレングリコール部 分を有する分子において、そのポリエチレングリコール部分は、異なる分子と同 じ位置に結合していないこともある。 このことは、治療用のPEG化タンパク質製品を開発する場合不利である。こ のような開発を行う場合、生物活性を予知できることが重要である。例えば、ス ーパーオキシドジスムターゼとポリエチレングリコールの非選択的結合の場合、 得られる修飾酵素のいくつかの画分は全く不活性であったと報告されている(P .McGoffら、Chem.Pharm.Bull.、36巻、3079〜3 091頁、1988年)。治療用のタンパク質がロット毎に組成が異なる場合、 上記の予知を得ることができない。ポリエチレングリコール部分のいく つかは、ある位置では他の位置の場合と同様に安定に結合できないので、このよ うなPEG部分はタンパク質から解離することになる。勿論、このようなPEG 部分がランダムに結合し、したがってランダムに解離する場合、治療用タンパク 質の薬物動態を正確に予知することはできない。消費者からみれば、その循環時 間はロット毎に変動するので投与量が不正確になる。メーカーから見ると、治療 用タンパク質を販売するための法律上の承認を得るのに複雑さが加わる。その上 に、上記の方法は、(タンパク質とポリマーの間に)結合部分なしでは選択的N 末端化学修飾を行えない。結合部分を用いると、抗原性があるかもしれないので 不利である。 したがって、選択的にN末端が化学修飾されたタンパク質とその類似体が得ら れる方法が要望されている。そのタンパク質としてはG−CSFや共働性インタ ーフェロンなどがあるがこれら2種の化学修飾されたタンパク質を以下に例示す る。本発明はこの要望をいくつかの態様で検討するものである。発明の要約 本発明は、N末端化学修飾タンパク質の実質的に均質な製剤とその製造方法に 関する。予想外のことであったが、G− CSFのN末端を化学修飾すると、この分子の別の位置に一つの化学修飾がなさ れている他のG−CSF種にはみられない、安定性の利点を示した。またも予想 外であったが、N末端を化学修飾されたG−CSFを製造する本発明の方法で、 還元的アルキル化反応を用いて、N末端を選択的に修飾する条件を提供すること ができ、かつこの方法はG−CSFのみならず他のタンパク質(またはその類似 体)に広く適用できることが見出されたのである。また驚くべきことであるが、 還元的アルキル化反応を用いると、最終生成物(水溶性ポリマーとのアミン結合 を有するタンパク質)が、アミド結合を有する同じポリマー/タンパク質結合体 よりはるかに安定であることが見出された。このように修飾された他の一つのタ ンパク質(下記実施例で説明する)は共働性インターフェロンである。したがっ て、一層詳細に以下に説明するように、本発明には、特定のタンパク質の特定の 修飾のみならずタンパク質(またはその類似体)の化学修飾に関するいくつかの 態様がある。 一つの態様で、本発明は、N末端を化学修飾されたG−CSF(またはその類 似体)の実質的に均質な製剤および関連する方法に関する。下記の一実施例は、 N末端モノPEG化G −CSFが他のタイプのモノPEG化G−CSFより安定であることを例証して いる。さらに、G−CSF分子のN末端はポリエチレングリコールとの反応で利 用し易いので、高比率のN末端がPEG化されるためこの分子種には加工面での 利点がある。 また本発明は、タンパク質またはその類似体のN末端残基のα−アミノ基を選 択的に活性化して、そのN末端に水溶性ポリマー部分を選択的に結合させる一つ のタイプの還元的アルキル化反応に関する。この方法によって、(ポリエチレン グリコールが使用される場合)タンパク質部分に直接結合されたポリエチレング リコール部分を有するPEG化タンパク質分子の製剤のみならず、ポリマー/タ ンパク質結合分子の実質的に均質な製剤が提供される。G−CSFと共働性イン ターフェロンの場合についてこの方法を以下に説明するが、これらは本発明の追 加の態様を提供する。図面の簡単な説明 図1Aは、PEG化G−CSFのイオン交換クロマトグラフィーから得たピー クのクロマトグラムを図示したものである。 図1BはモノPEG化G−CSFの各種の分子種のSDS− PAGEである。 図2はSEC−HPLCプロフィールであり、(レーンA):組換えヒトメチ オニルG−CSFの標準品;(レーンB):SCM−PEG−GCSF反応混合 物;(レーンC):N末端PEG化G−CSF;(レーンD):リシン35モノ PEG化G−CSF;(レーンE):リシン41モノPEG化G−CSFである 。 図3A、3Bおよび3CはHPLCエンドプロテイナーゼSV8ペプチドマッ チングトレーシングであり、図3AはN末端PEG化G−CSF;図3Bはリシ ン35モノPEG化G−CSF;および図3Cはリシン41モノPEG化G−C SFを示す。 図4はモノPEG化G−CSF種のin vtro生物活性を非PEG化標準 品のそれと比較して示す棒グラフである。 図5Aと5BはモノPEG化G−CSF誘導体のin vivo生物活性のア ッセイ結果を示すグラフであり、図5Aは、N末端PEG化G−CSF、リシン 35モノPEG化G−CSFまたはリシン41モノPEG化G−CSFを一回皮 下注射した後のハムスターの平均白血球数を示し、そして図5Bは 上記の各種モノPEG化G−CSF誘導体を一回皮下注射した後の、正味の平均 白血球数の曲線下面積を示す。 図6A、6Bおよび6Cは、N末端PEG化G−CSFまたはリシン35モノ PEG化G−CSFの安定性の試験結果のSEC−HPLCプロフィールである 。図6Aと図6Bは、(6A)N末端モノPEG化G−CSFまたは(6B)リ シン35モノPEG化G−CSFのpH6.0で4℃にて行った安定性試験のプ ロフィールを示す。図6Cは、リシン35モノPEG化G−CSFのpH6.0 で4℃にて行った時間を延長した安定性試験の結果を示すプロフィールである。 時間(「T」)は日数を示す。 図7は、rh−G−CSFとメトキシポリエチレングリコールアルデヒド(M W6kDa)との還元的アルキル化反応の過程での反応混合物のサイズ排除HP LCによる分析結果を示す。 図8は、MPEGのN−ヒドロキシスクシンイミジルエステル(MWはやはり 6kDa)を用いた反応混合物のサイズ排除HPLCによる分析結果を示す。 図9は、分子量が異なる(6kDa、12kDaおよび20kDa)MPEG アルデヒド類でrh−G−CSFの還元的ア ルキル化を行うことによって製造したモノN末端MPEG−GCSF結合体に対 する、一回の皮下投与後の全白血球応答を示す。詳細な説明 本発明はN末端化学修飾蛋白の実質的に均質な調製物およびその製造方法に関 する。 1つの態様において、本発明はN末端化学修飾G−CSF組成物およびその製 造方法に関する。 本発明の方法(N末端修飾G−CSFの製造方法および本発明の還元的アルキ ル化方法の両方)は、モノポリマー/蛋白質結合体の実質的に均質な混合物を与 えるものである。本明細書で使用する「実質的に均質な」という表現は、観察さ れるポリマー/蛋白質結合体分子のみが1つのポリマー部分を有するものである ことを指す。調製物は未反応の(即ちポリマー部分を欠く)蛋白を含有してよい 。ペプチド地図作成およびN末端配列決定により確認されるとおり、後述する1 つの実施例は少なくとも90%のモノポリマー/蛋白質結合体および最大10% の未反応蛋白質であるような調製物を与えるものである。好ましくは、N末端モ ノPEG化物質は、調製物の少なくとも95 %であり(後述する実施例に示す)、そして最も好ましくは、N末端モノPEG 化物質は調製物の99%以上である。モノポリマー/蛋白質結合体は生物学的活 性を有する。ここに提供される本発明の「実質的に均質な」N末端PEG化G− CSF調製物は、例えばロット毎の薬物動態を推測することが臨床適用上容易で あること等のような、均質な調製物の利点を示すのに十分均質であるものである 。 ポリマー/蛋白質結合体分子の混合物を調製することを選択してもよく、本発 明により提供される利点は、混合物中に含有されるモノポリマー/蛋白質結合体 の比率を選択してよい点である。即ち、所望により、種々の数の連結ポリマー部 分(即ち、ジ−、トリ−、テトラ−等)を有する種々の蛋白の混合物を調製し、 本発明の方法で調製したモノポリマー/蛋白質結合体物質と組合わせ、そして、 所定の比率のモノポリマー/蛋白質結合体を得てよい。 前記した通り造血疾患の治療に用いる治療用蛋白であるG−CSFを用いる実 施例を以下に記載する。一般的に、本発明の実施に用いるG−CSFは哺乳類動 物から単離された形態であるか、または、化学合成方法の生成物であるか、また は、ゲノ ムまたはcDNAクローニングまたはDNA合成により得られる外来性DNA配 列の原核生物または真核生物の宿主発現による産物であってよい。適当な原核生 物宿主には、種々の細菌(例えばE.coli)が包含され;適当な真核生物宿 主には酵母(例えばS.cerevisiae)および哺乳類細胞(例えばチャ イニーズハムスター卵巣細胞、サル細胞)が包含される。使用する宿主に応じて 、G−CSF発現産物は、哺乳類またはその他の真核生物炭水化物によりグルコ シル化されていてもよいし、または非グリコシル化形態であってもよい。G−C SF発現産物はまた(−1位に)初期メチオニンアミノ酸残基を有してよい。と りわけE.coli由来の組み換えG−CSFが特に商業的な現実性が最も大き いという理由から好ましいものの、本発明は上記した形態のG−CSFのいずれ かおよび全ての使用を意図したものである。 特定のG−CSF類似体は、生物学的機能性を有することが報告されており、 これらはまた、例えば、1つ以上のポリエチレングリコール分子を付加すること により、化学修飾してよい。G−CSF類似体は米国特許第4,810,643 号に報告されている。生物学的活性を有することが報告されているその他 のG−CSF類似体の具体例は、開示された各類似体の活性に関する記載はない が、例えばAU−A−76380/91号、EP 0 459 630号、EP 0 272 703号、EP 0 473 268号およびEP 0 335 423号に記載されている。またAU−A−10948/92、PCT US 94/00913号およびEP 0 243 153号も参照されたい。 一般的に、本発明で有用なG−CSFおよびその類似体は、N末端αアミノ基 を選択的に化学修飾するための本明細書に記載した化学修飾方法を実施し、得ら れた生成物が所望の生物学的特性を有するかどうかを、本明細書に記載した生物 活性検定法などにより調べることにより確認してよい。当然ながら、非ヒト哺乳 類を治療する際に所望により、組み換えネズミ、ウシ、イヌG−CSF等のよう な組み換え非ヒトG−CSFを用いてよい。例えばPCT WO 910579 8号およびPCTWO 8910932号を参照されたい。 即ち、本発明の別の態様は、N末端化学修飾G−CSF類似体組成物を包含す る。前記したとおり、G−CSF類似体には、アミノ酸の付加、欠失および/ま たは置換を有するようなもの が包含される(後記する実施例1のG−CSFアミノ酸配列と比較される)。N 末端PEG化された場合に好中球の生産を選択的に刺激するような機能を有する と予測されるようなG−CSF類似体は、G−CSF受容体への結合のために必 要ではないN末端を有するものである。Hill等、PNAS−USA 90: 5167−5171(1993)およびPCTUS 94/00913参照。 使用するポリマー分子は水溶性ポリマーから選択してよい。(本明細書に記載 する還元的アルキル化のためには、ポリマーは単一の反応性アルデヒドを有さな ければならない。)選択されたポリマーは、それに結合する蛋白が生理学的環境 のような水性の環境で沈殿しないように、水溶性でなければならない。還元的ア ルキル化のためには、本発明の方法に関して記載したとおり重合度を制御できる ように、選択されたポリマーは単一の反応性アルデヒドを有さなければならない 。ポリマーは分枝鎖または非分枝鎖であってよい。好ましくは、最終製品調製物 の治療上の使用のためには、ポリマーは薬学的に許容されるものである。当業者 は、ポリマー/蛋白質結合体を治療に用いるのかどうかという判断、そして、そ うであれば、所望の用量、 循環時間、蛋白分解に対する耐性およびその他の判断に基づき、所望の重合体を 選択できる。G−CSFについては、これらは本明細書に記載した検定方法を用 いて確認してよく、そして、当業者は、その他の治療用蛋白のための適切な検定 方法を選択しなければならない。水溶性ポリマーは例えば、上記したもの(発明 の背景参照)、および、デキストランまたはポリ(n−ビニルピロリドン)ポリ エチレングリコール、ポリプロピレングリコールホモポリマー、ポリプロピレン オキシド/エチレンオキシド共重合体、ポリオキシエチル化ポリオールおよびポ リビニルアルコールよりなる群からから選択してよい。 後述するような最適化のための条件については、ポリマーはどのような分子量 のものでもよく、そして、分枝鎖または非分枝鎖であってよい。ポリエチレング リコールについては、好ましい分子量は、約2kDa〜約100kDaである( 「約」という表現は、ポリエチレングリコールの調製においては、記載した分子 量よりも、一部の分子は高分子量、一部は低分子量になることを指す)。後述す る実施例1および2は、PEG6000を使用しているが、これは精製が容易で あり適当なモデル系が得られることから選択したものである。所望の治療特 性(例えば所望の徐放性持続時間、作用、場合により生物学的活性、取り扱いの 容易さ、抗原性の程度または非抗原性、および、治療用蛋白または類似体に対す るポリエチレングリコールのその他の知られた作用)に応じて、その他の大きさ のものも使用しうる。 本発明の1つの特定の態様は、ポリエチレングリコール部分およびG−CSF 部分を有するN末端モノPEG化G−CSFである。本発明の組成物を得るため には、種々のポリエチレングリコール分子(分子量、分枝鎖状態等による)、反 応混合物中のG−CSF蛋白分子に対するポリエチレングリコール分子の比率、 実施するPEG化反応の種類、選択されたN末端PEG化G−CSFを得るため の方法、および使用するG−CSFの種類を適宜選択してよい。更に、本発明の 組成物および方法は、医薬組成物の製造、治療および薬剤製造の方法を包含する 。 蛋白分子に対するポリエチレングリコール分子の比率は、反応混合物中のその 濃度の変化に応じて変化する。一般的に、最適な比率(未反応の蛋白またはポリ マーが過剰に存在しないという反応の効率の点で)は選択されたポリエチレング リコール の分子量により決定される。更に、本発明の1つの実施例では非特異的PEG化 およびN末端モノPEG化種の後の精製を行なうため、比率は使用できる反応性 の基の数により異なる(典 施例では、一般的にモノPEG化物質を得るために蛋白:PEG分子のかなり低 い反応比を用いている(蛋白分子当たり1.5PEG分子)。 N末端PEG化G−CSFを得るためには、PEG化の方法は前記したような 種々の方法から選択してよく、または、後述する実施例2に記載するとおり本発 明の還元的アルキル化を用いてよい。ポリエチレングリコール部分と蛋白部分と の間に連結基を用いない方法は、Francis等の蛋白性薬剤の安定性:分解 のin vivo経路および蛋白安定化方法(Stability of pr otein pharmaceuticals:in vivo pathwa ys of degradation and strategies for protein stabilization)、(Eds。Ahern.、 T and Mannning、 M.C)Plenum、New York、 1991)に記載されてい る。あるいは、Delgado等の「トレシルクロライドを用いた活性化による 蛋白へのPEGのカップリング、免疫親和性細胞調製への応用(Couplin g of PEG to Protein By Activation Wi th Tresyl Chloride,Applications In I mmunoaffinity Cell Preparation)」、Fis her等編、水層系を用いた分離、細胞生物学およびバイオテクノロジーにおけ る応用、Plenum Press、N.Y.N.Y.、1989、pp.21 1−213はトレシルクロライドを使用しており、このためポリエチレングリコ ール部分と蛋白部分との間には連結基が存在しない。この方法は、トレシルクロ ライドの使用により毒性副産物が形成されるため、治療用製品の製造のために使 用するのは困難である。本発明の実施例の1つではカルボキシメチルメトキシポ リエチレングリコールのN−ヒドロキシスクシンイミジルエステルを使用してい る。後に詳細に記載するとおり、別の実施例では本発明の還元的アルキル化方法 を用いている。 N末端PEG化G−CSF調製物を得るための方法(即ち必 要に応じてこの部分を別のモノPEG化部分から分離すること)は、PEG化G −CSF分子の集団からN末端PEG化物質を精製することにより行なうことが できる。例えば、下記に示す例ではPEG化G−CSFをまずイオン交換クロマ トグラフィーにより分離してモノPEG化物質の電荷特性を有する物質を得て( 同じ見掛け上の電荷を有する別の多PEG化物質が存在する場合がある)、そし て次に、モノPEG化物質をサイズ排除クロマトグラフィーにより分離する。こ の方法では、N末端モノPEG化G−CSFが別のモノPEG化種並びに別の多 PEG化種から分離される。その他の方法も報告されている。例えば、1990 年5月3日に公開されたPCT WO 90/04606号はPEG含有水性2 相系中でPEG/蛋白付加物を分配することを包含するPEG−蛋白付加物の混 合物の分画方法を報告している。 別の態様において、本発明は、N末端化学修飾蛋白(または類似体)を選択的 に得るための方法を提供する。特定の蛋白における誘導体形成のために使用でき る種々のタイプの第一アミノ基の反応性の差(リジンvsN末端)を利用した還 元的アルキル化による蛋白修飾方法を以下に記載する。適切な反応条件 のもとでカルボニル基含有ポリマーを用いてN末端において蛋白の実質的に選択 的な誘導体形成を行なうことができる。反応は蛋白のリジン残基のεアミノ基と N末端残基のαアミノ基とのpKaの差を利用することができるようなpHで行 なう。このような選択的誘導体形成により、水溶性ポリマーの蛋白質への結合が 制御でき、ポリマーとの結合体形成は蛋白のN末端で主に起り、リジン側鎖アミ ノ基のようなその他の反応性の基の修飾はほとんど起らない。 重要かつ意外な点は、本発明はその他の化学修飾方法を用いる場合に必要とさ れるような更に進んだ精製を行なうことなく、モノポリマー/蛋白結合体分子の 実質的に均質な調製物を製造するための方法を提供する。また、アミン結合を有 する生成物は、意外にも、アミド結合を用いて調製した生成物よりも安定であり 、これは後に記載する凝集試験で明らかにされる。特に、ポリエチレングリコー ルを用いる場合は、本発明はまた、抗原性を有する可能性のあるような結合基を 有さず、そして、蛋白部分に直接カップリングするポリエチレングリコール部分 を有するN末端PEG化蛋白を毒性副生成物を生じることなく、提供する。 反応は以下に示すようなダイアグラムで説明できる(還元剤の例としてシアノ ホウ水素化ナトリウムを示した)。 即ち本発明の1つの態様は、(a)アミノ基1つ以上を有する蛋白部分を、水 溶性ポリマー部分と、還元的アルキル化条件下、上記蛋白部分のアミノ末端でα アミノ基を選択的に活性化させるのに適するpHで反応させることにより、上記 水溶性ポリマーを上記αアミノ基に選択的に結合すること;および(b)反応生 成物を得ること、を包含するポリマー/蛋白結合体の製造方法である。場合によ り、そして治療用製品のためには好ましくは反応生成物を未反応部分から分離す る。 本発明の別の態様は、このような還元的アルキル化により、アミノ末端にαア ミノ基を有するいかなる蛋白にも重合体を選択的に結合することが可能であり、 そしてモノポリマー/蛋白結合体の実質的に均質な調製物が得られる点である。 「モノポリマー/蛋白結合体」という用語は、本明細書においては、蛋白部分に 結合した単一のポリマー部分を有する組成物を指す(更に、本明細書に記載する 蛋白類似体を用いた結合体も包含される)。モノポリマー/蛋白結合体はN末端 に位置するポリマー部分を有するが、リジンの場合のようなアミノ側鎖基には有 さない。調製物は、好ましくは80%を超えるモノポリマー/蛋白結合体、更に 好ましくは95%を超えるモノポリマー/蛋白 結合体である。 モノポリマー/蛋白結合体分子の実質的に均質な集団を得るためには、反応条 件は、所望の蛋白のN末端への水溶性ポリマー部分の選択的結合を可能にするよ うなものである。このような反応条件は一般的に、リジンアミノ基とN末端α− アミノ基におけるpKaの差を与える(pKはアミノ基の50%がプロトン化さ れ、50%がされないようなpHである)。一般的に、N末端のα−アミノ基の 修飾を最適なものとするには、異なる蛋白に対し、異なるpHを用いることがで きる。 pHは使用する蛋白に対するポリマーの比率にも影響を及ぼす。一般的に、p HがpKより低い場合は、蛋白に対してより大過剰のポリマーが必要である(即 ち、N末端α−アミノ基の反応性が低いほど、最適な条件を達成するためにはよ り多くのポリマーが必要になる)。pHがpKより高い場合は、ポリマー:蛋白 の比はそれほど大きくなる必要は無い(即ち、より多くの反応性の基が使用でき るため、必要なポリマー分子数は少なくなる)。 もう1つの重要な条件はポリマーの分子量である。一般的に、ポリマーの分子 量が高いほど、蛋白に結合するポリマー分子の 数は少なくなる。同様に、これらのパラメーターを最適にする際には、ポリマー の分枝鎖状態を考慮しなければならない。一般的に、分子量が高いほど(または 分枝鎖が多いほど)、ポリマー:蛋白の比は大きくなる。 本発明の還元的アルキル化のためには、還元剤は水溶液中で安定であることが 必要であり、好ましくは、還元的アルキル化の最初の工程で形成されるシッフ塩 基のみを還元することができるものである。好ましい還元剤は、ナトリウムボロ ハイドライド、ナトリウムシアノボロハイドライド、ホウ酸ジメチルアミン、ホ ウ酸トリメチルアミンおよびホウ酸ピリジンよりなる群から選択される。後述す る実施例ではナトリウムシアノボロハイドライドを用いた。 水溶性ポリマーは上記した種類のものであってよく、そして、蛋白にカップリ ングするための単一の反応性アルデヒドを有するものでなければならない。ポリ エチレングリコールについては、G−CSFへのカップリングにはPEG 60 00、コンセンサスインターフェロンに対してはPEG 12000の使用を以 下に記載している。ただし、G−CSFの場合は、PEG 12000、200 00および25000も本発明の 方法で良好に使用される。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒド(例え ば米国特許第5,252,714号参照)は水中の安定性の点で好都合である。 前記したとおり、本発明の方法はN末端α−アミノ基を有するいかなる蛋白ま たはその類似体にも広範に適用できる。例えば、細菌内で発現された外来性DN A配列の産物であるような蛋白は、細菌による発現の結果として、α−アミノ基 を有するN末端メチオニル残基を有している。前記したとおり、ペプチド、並び にペプチド類似物およびその他の修飾蛋白も包含される。上記したG−CSF類 似体のような蛋白類似体、および非天然コンセンサスインターフェロンも本発明 の方法に適している。 即ち、本発明のN末端化学修飾G−CSFのためには、本明細書に記載したい ずれのG−CSFまたは類似体も使用できる(例えば上記したもの)。後述する 実施例では、174アミノ酸および余分にN末端メチオニル残基を有する細菌生 産組み換えG−CSFを用いる。本明細書に記載するとおり、化学修飾は本明細 書に記載するいずれの水溶性ポリマーを用いて行ってもよく、実施例ではポリエ チレングリコールの使用を記載した。 コンセンサスインターフェロンは本発明の実施例で使用されるもう1つの蛋白 である。N末端モノPEG化のための本発明の還元的アルキル化方法を用いた化 学修飾コンセンサスインターフェロンの調製を以下に記載する。即ち、本発明の 別の態様は、これらの調製に関する。本発明においては、「コンセンサスインタ ーフェロン」または「IFN−con」と記載するコンセンサスヒト白血球イン ターフェロンは、非天然のポリペプチドであり、全ての天然のヒト白血球インタ ーフェロンサブタイプ配列に共通のアミノ酸残基を主に含んでおり、全てのサブ タイプに共通なアミノ酸を含まない1つ以上の位置に、その位置に主に生じるア ミノ酸であって且つ、少なくとも1つの天然のサブタイプの該位置に存在しない アミノ酸残基を有することがないアミノ酸を含む、ものである。IFN−con には、IFN−con1,IFN−con2およびIFN−con3という名称の アミノ酸配列が包含され、これらは、同一の譲受人の米国特許第4,695,6 23号および4,897,471号に開示されており、これら明細書の記載内容 全体は参考のために本明細書に組み込まれる。(米国特許第4,897,471 号および4,695,623号は本明細 書で使用していない名称「α」を使用している。)IFN−conをコードする DNA配列は、上記した特許に記載された通り、あるいは、その他の標準的な方 法で合成してよい。IFN−conポリペプチドは好ましくは、細菌宿主、特に E.coliにトランスフォームまたはトランスフェクトされた合成DNA配列 の発現産物である。即ち、IFN−conは組み換えIFN−conである。I FN−conは好ましくはE.coli中で生産され、当該分野で良く知られ、 そして、一般的にはIFN−con1についてKlein等のJ.Chroma tog.454:205−215(1988)に記載された方法により精製され る。精製されたIFN−conはイソフォームの混合物を含有し、例えば精製I FN−con1はメチオニルIFN−con1,脱メチオニルIFN−con1お よびブロックされたN末端を有する脱メチオニルIFN−con1の混合物を含 有する(Klein等、Arc.Biochem.Biophys.276:5 31−537(1990))。あるいは、IFN−conは特定の単離されたイ ソフォームを含有する。IFN−conのイソフォームは当業者の知る等電点電 気泳動のような方法で相互に分離される。 即ち、本発明のもう1つの態様は、コンセンサスインターフェロン部分がIF N−con1、IFN−con2およびIFN−con3よりなる群から選択され る化学修飾コンセンサスインターフェロンである。化学修飾は、PEGのような 本明細書に記載する水溶性ポリマーを用いて行ない、本発明の還元的アルキル化 方法を用いて選択的N末端化学修飾を行なってよい。本明細書に記載する実施例 3は、ポリエチレングリコール部分(PEG 12000)にN末端で結合され たIFNcon1部分を有する化学修飾IFN con1を説明するものである。 もう1つの態様において、本発明の方法は、ポリエチレングリコール部分が蛋 白部分に直接結合し、別の連結基が存在せず、毒性副生成物が存在しないような PEG化蛋白を提供する。実施例は本明細書に記載するとおりG−CSFおよび コンセンサスインターフェロンを含んでいる。ポリエチレングリコール部分がG −CSF蛋白部分に直接結合しているようなPEG化G−CSF蛋白分子の集団 (N末端PEG化G−CSF分子の集団である必要はない)を得るためには、酸 性pHを用いるか、又は用いることなく、上記還元的アルキル化を実施してよい 。 本発明の更に別の態様においては、上記物質の医薬組成物が提供される。この ような医薬組成物は注射による投与、または経口投与、肺投与、経鼻投与または その他の投与形態であってよい。一般的に、本発明が意図するものは、本発明の モノポリマー/蛋白結合体生成物の有効量を薬学的に許容される希釈剤、保存料 、可溶化剤、乳化剤、補助剤、および/または担体と共に含有する医薬組成物で ある。このような組成物は、種々の緩衝物質成分(例えばトリス−HCl、酢酸 、リン酸)、pHおよびイオン強度の希釈剤;洗剤および可溶化剤(例えばTw een 80、ポリソルベート 80)、抗酸化剤(例えばアスコルビン酸、メ タ重亜硫酸ナトリウム)、保存料(例えばチメルソール、ベンジルアルコール) および増量剤(例えば乳糖、マンニトール)のような添加物;ポリ酢酸、ポリグ リコール酸等のような重合体化合物の粒状調製物への、または、リポソームへの 活性物質の配合を含む。このような組成物は、本発明のN末端化学修飾蛋白の物 理的性状、安定性、in vivo徐放性、およびin vivoクリアランス 速度に影響する。例えば、RemingtonのPharmaceutical Science、18版(1990、Mack Publishing Co.、Easton、PA 18042)の1435 −1712ページに記載されており、その内容は参考のために本明細書に組み込 まれる。 本発明の更に別の態様において、治療方法および医薬の製造方法が提供される 。本発明のポリマー/G−CSF結合体(または天然のG−CSFの造血生物作 用を有する類似体)の投与により軽減または調節される症状は、典型的には、低 下した造血または免疫機能、特に低好中球数により特徴づけられる症状である。 このような症状は、化学療法または放射線療法のような他の目的のための治療の 過程として誘発される。このような症状は、細菌、ウィルス、カビまたはその他 の感染性疾患のような感染症に起因する場合がある。例えば、敗血症は細菌感染 から生じる。あるいは、このような症状は、重度の慢性好中球減少症または白血 病のように、遺伝的または環境的に誘発される。成人病分野では患者は低好中球 数または低好中球運動性を有するため、年齢も重要な因子である。このような症 状の一部は、Filgrastim(r−met Hu G−CSF)、Cii nical Practice、Morstyn、G.およびT.M.Dext er、eds.、Marcel Dekker、Inc.、N.Y.、N.Y.(1993)、351頁に記載さ れている。本発明のポリマー/G−CSF結合体の投与により軽減または調節さ れるようなその他のあまり研究されていない症状には、G−CSFがプラスミノ ーゲン活性化物質の産生を誘発することから、血流中の脂質(またはコレステロ ール)の低下、および特定の心臓血管症状が包含される。これらの分野における G−CSF(または類似体)の作用様式は、現時点では十分解明されていない。 ポリエチレングリコールのような水溶性ポリマーを付加することは、生物活性の 持続により治療過程当たりのG−CSF注射の回数が少なくできるため、実際の 患者に利益をもたらすものである。 一般的に、本発明のポリマー/コンセンサスインターフェロンの投与により軽 減または調節されるような症状は、コンセンサスインターフェロンが適用可能な 症状であり、細胞増殖疾患、ウィルス感染、および多発性硬化症のような自己免 疫疾患が包含される。McMaus Balmer、DICP、The Ann als of Pharmacotherapy 24:761−767(19 90)(ガン治療における生物応答調節 剤の臨床使用:概説、第I部、インターフェロン)参照。コンセンサスインター フェロンを用いた細胞増殖疾患の治療のための方法および組成物は、1992年 4月30日公開のPCT WO 92/06707号に記載されており、その内 容は参考のために本明細書に組み込まれる。例えば、肝炎(A、B、C、D、E )は本発明のPEG化コンセンサスインターフェロン分子を用いて治療可能であ る。後述する実施例では、in vitroで化学修飾されたコンセンサスイン ターフェロンは非化学修飾コンセンサスインターフェロンの生物活性の20%を 有している。 上記した分子の全てについて、更に研究を実施するに従って、種々の患者の種 々の症状の治療のための適切な用量に関する情報が得られ、そして、当業者は、 治療内容、投与対象の年齢および全身状態を考慮しながら、適切な用量を確認す ることが可能であろう。一般的に、注射または注入のためには、用量は0.01 μg/kg体重(化学修飾しない蛋白のみの質量を計算)〜100μg/kg( 同じ計算に基づく)である。 以下に記載する実施例は、上記した種々の態様を説明するも のである。実施例1では、N末端PEG化G−CSFの利点を(G−CSF m et+174アミノ酸型の)リジン−35またはリジン−41でモノPEG化さ れたG−CSFと比較しながら説明する。実施例2はN末端PEG化G−CSF における本発明の還元的アルキル化を説明するものである。この方法はN末端P EG化G−CSFの実質的に均質な調製物を与える。実施例3はN末端PEG化 コンセンサスインターフェロンの本発明の還元的アルキル化を説明するものであ る。実施例1 A.組換えヒトmet−G−CSFの調製 組換えヒトmet−G−CSF(本明細書では“rhG−CSF”または“r −met−hu−G−CSF”と呼ぶ)は、上述のようにSouza特許、米国 特許第4,810,643号にある方法に従って調製した。この特許は参考とし て本明細書に組み入れる。使用したrhG−CSFは、以下に示す(DNA配列 によってコードされる)アミノ酸配列をもつE.coli由来の組換え発現産物 であった(配列番号1および2): (これはまた対照動物に使用した非Peg化組成物でもあっ 使用してもよい(このパッケージに入っているものは、本明細書に参考として組 み入れる)。 B.Peg化G−CSFの調製 10mg/mlの上記rh−G−CSF溶液を100mM Bicine p H8.0に溶かした溶液を、平均分子量が6000ダルトンの固体のSCM−M PEG(カルボキシメチルメトキシポリエチレングリコールのN−ヒドロキシス クシニミジルエステル)(Union Carbide)に添加した。これによ ってrh−G−CSFよりもSCM−MPEGが1.5モル過剰になった。1時 間軽く攪拌した後、滅菌水で混合液を2mg/mlに希釈し、希釈したHClに よってpHを4.0に調整した。反応は室温で起こさせた。この段階で反応混合 物は主に3形態のモノPEG化rh−G−CSFから構成されており、その他、 ジPEG化rh−G−CSF、未修飾のrh−G−CSF、および反応の副産物 (N−ヒドロキシスクシニミド)が含まれていた。 C.N末端PEG化rH−G−CSFの調製 3形態のモノPEG化rh−G−CSFは、イオン交換クロマトグラフィによ って別々に分離した。反応混合液を、緩衝液A(20mM酢酸ナトリウム、pH 4.0)で平衡化しているPharmacia SセファロースFFカラム(P harm acia XK50/30リザーバ、ベッド容量440ml)に添加した(1m g蛋白質/ml樹脂)。カラムを3カラム容量の緩衝液Aで洗浄した。蛋白質は 0〜23%の直線勾配の緩衝液B(20mM酢酸ナトリウム、pH4.0、1M NaCl)を15カラム容量用いて溶出した。次に1カラム容量の100%緩 衝液Bでカラムを洗浄し、3カラム容量の緩衝液Aで再度平衡化させた。操作全 体の流速は8ml/分に維持した。溶離剤を280nmでモニターし、5mlの 分画を収集した。モノPEG化した個々の分子種を含む分画は、図1Aに従って プールした。このようにプールした液をYM10 76mmメンブランを使った 350mL Amicon攪拌セルを使って濃縮した。 モノPEG化分子種からジPEG化分子種を分離するため、イオン交換クロマ トグラフィで得たプールした分画をサイズ排除クロマトグラフィにかけた。一般 に、5〜10mgが入った2〜5mlの溶液を、20mMの酢酸ナトリウム、p H4.0で平衡化した120mlのPharmacia Superdex 7 5 HR 16/60カラムに添加した。カラムを1.5ml/分で100分間 操作し、2mlの分画を収集した。 溶離剤の蛋白質含有量を280nmでモニターした。分離されたピークの分画を プールして分析にかけた。以下の表は各ピークの収量比率を比較したものである 。 このような条件下では、位置17および24にあるリジンは多分有意にPEG 化されなかったと思われる。 D.特性化 各サンプルの特性を知るために5種類の分析を実施した:(1)SDS−Pag e(図1B)、(2)サイズ排除クロマトグラフィHPLC(“SEC HPL C”)(図2)、(3)ペプチドマッピング分析(図3A、3B、3C)、(4 )in vitro G−CSFバイオアッセイ(図4)、および(5)ハムス ターを用いたin vivo試験(図5Aおよび5B)。 N末端にモノPEG化したG−CSFの各サンプルの組成に関する分析結果は 、95%以上がN末端にPEG化してお り、残りは多分PEG化していない物質だろうということを実証するものである (サンプルの残りはアッセイの検出限界より低かったが)。3種類のモノPEG 化物質(N末端、リジン35でのPEG化、リジン41でのPEG化)の各々に ついて、モノPEG化の割合を調べたところ、N末端およびリジン41は97% 以上がモノPEG化されており、リジン35でのPEG化物質はこれよりいくら か低かった。これは多分、アッセイ条件において分子が不安定であることによる と思われる。以上をまとめると次の結果が得られた: 方法 1.SDS−PAGE。SDS−PAGEは非還元4〜20% ISSDai ichi Pure Chemicals(東京)のミニゲルにおいて、コーマ シーブリリアントブルーR−250染色剤を用いて実施された。ゲルはImag e Quantを用いた動的分子濃度計によってスキャンした。 結果:結果は図1Bに示してある。レーン番号1(左から数えて)には蛋白質の 分子量標準(Novex Mark 12分子量標準)が入っていた。レーン2 には3μgのrh−G−CSF標準が含まれている。レーン3には10μgのS CM−PEG−GCSF反応混合液が入っている。レーン4には10μgのN末 端モノPEG化G−CSFが含まれている。レーン5にはN末端のメチオニンか らの35番目の残基に見出されたリジンにPEG化したモノPEG化G−CSF が10μg入っている。レーン6にはN末端のメチオニンから41番目の残基に 見出されたリジンにPEG化したモノPEG化G−CSFが10pg含まれてい る。図から分かるように、N末端にモノPEG化した物質が含まれているレーン 3はバンドが一つである。 2.サイズ排除クロマトグラフィー高圧液体クロマトグラフィー。SEC−H PLCはWatersのHPLCシステム、Biosep SEC 3000カ ラム、100mMのリン酸ナトリウム、pH6.9を用いて、1ml/分の流速 で20分間実施した。シグナルは280nmでモニターした。 結果:図2から分かるように、N末端にモノPEG化したrh −G−CSFを含むライン“C”はピークが1個であり、ライン“D”(リジン 35にモノPEG化した物質)および“E”(リジン41にモノPEG化した物 質)もやはりピークが1個であった。これはモノPEG化G−CSFから分離し た分画は純度が実質的に高いことを示している。 3.ペプチドマッピング。次の方法を用いた。“モノ−PEG−1”、“モノ− PEG−2”、“モノ−PEG−3”と呼ばれる3つのサンプルを分析した。( a)還元アルキル化。モノ−PEG G−CSFの500μgのアリコートを高 速真空乾燥し、6Mの塩酸グアニジンと1mMのEDTAを含む0.3MのTr is−HCl(pH8.4)で濃度1mg/950μlに再構成した。次にサン プルにヨード酢酸を加えてS−カルボキシメチル化し、37℃で20分間インキ ュベートした。次にSephadex G−25 Quick Spin Pr otein カラムを用いてサンプルを脱塩し、緩衝液を交換した。脱塩しバッ ファ交換した後、緩衝液を追加することによってサンプルの濃度を0.5mg/ mlに調整した。(b)エンドプロテイナーゼ SV8消化。サンプルはSV8 を用いて25℃で26時間消化した(酵素と基質の比 は1:25)。(c)HPLC ペプチドマッピング。蛋白質消化物をVyda c C4カラム(4.6×200mm、粒子サイズ5μ、孔径300Å)に注入 し、0.1%TFA中アセトニトリルの直線勾配を用いて、ペプチドをHPLC によってマッピングした。ペプチドを手で収集し、配列分析のために高速真空乾 燥した。結果:参照標準と比較して、(i)(図3A)“モノ−PEG−1”( N末端モノPEG化物質)の場合、ピークは57.3分で消え、77.5分で新 しいピークが現れた;(ii)(図3B)“モノ−PEG−2”(リジン35に PEG化した物質)の場合、リテンションタイム30.3分のペプチドのピーク 高さが低下し、66.3分に新しいピークが溶出された;(iii)(図3C) “モノ−PEG−3”(リジン41にPEG化した物質)の場合、リテンション タイム30.3分のピークはなく、66.4分に新しいピークが現れた。これら のペプチドはサンプルマップでの唯一の有意な差であった。わずかな消化の差の ために、86.1分のペプチドの一方の側にいくらか、小さい不完全な切断があ った。(d)N末端の配列分析。上記のマップに現れた“新しい”ペプチドの各 々を、同定のためN末端を配列分析した。乾燥したペプチ ドを0.1% TFAで再構成し、ABI蛋白質シーケンサで配列決定した。“ モノ−PEG−1”(N末端にPEG化した物質)の場合、“新しい”ピーク( 77.5分)の60%が10サイクルで配列決定された。初期収率は5%未満で あったが、これはN末端のメチオニル残基がポリエチレングリコール分子によっ てブロックされていることを示している。この最初のペプチドは初期収率が0% となるはずであったが、収率が5%未満であったのは、配列分析中にN末端のメ チオニルからポリエチレングリコールが脱着した結果かもしれない。検出された 配列は、N末端ペプチドのものでM−T−P−L−G−P−A−S−Sであった 。“モノ−PEG−2”(リジン35にPEG化した物質)の場合、総ピーク体 積の80%が66.3分のピークに集まり、9サイクルで配列決定された。リジ ン35の回収率は有意に低かったが、これは位置35でのPEG化を示している 。リジン41の回収率はその他の残基と同じくらいで、この位置では修飾が行わ れていないことを示唆していた。30.3分のペプチドは、標準参照マップの対 応するピークと比べて、ピーク高さが低かった。30.3分のペプチドは、対応 するペプチドのピーク面積の57.5%しかなかった。 この分子種で検出された配列はK−L−C−A−T−Y−K−Lであった。“モ ノ−PEG−3”(リジン41にPEG化した物質)の場合、66.4分に溶出 したペプチドについて収集された総ピーク体積の80%が9サイクルで配列決定 された。検出された配列はK−L−C−A−T−Y−K−Lであり、リジン残基 35および41を含んでいた。リジン35の回収率は他の残基の回収率と同じで あった。リジン41の回収率は有意に低く、これは位置41でのPEG化を示し ていた。結果:“モノ−PEG−1”はN末端にモノPEG化された物質である ;“モノ−PEG−2”はリジン35に一部PEG化された物質である;また“ モノ−PEG−3”はリジン41にPEG化された物質である。参照標準(非P EG化G−CSF)とGCSFモノPEG化1、2、3のペプチドマップを比較 することによって、“モノ−PEG−2”(リジン35)と“モノ−PEG−3 ”(リジン41)のマップは、N末端ペプチドよりもピーク高さがわずかに低い ことが分かった。これはリジン35およびリジン41物質に少量のN末端PEG 化物質が含まれていること、またはN末端のメチオニンのPEG化率が低いこと を示唆している。 4.In vitro活性。物質は活性であった。図4はin vitroア ッセイの結果を表している。記載の通り、N末端モノPEG化された物質の活性 は、未修飾rhG−CSFの活性の68%であった。 方法:G−CSFのin vitroバイオアッセイはマウス32D細胞のG− CSF依存クローンを利用する細胞分裂アッセイである。細胞を5%のFBSお よび20ng/mlのrhG−CSFが入ったIscoves培地に入れて維持 した。サンプルを加える前に、rhG−CSFを含まない成長培地で細胞を2回 洗浄した。48から0.5ng/ml(4800〜50IU/mlに相当)まで の長い12ポイントのrhG−CSF標準曲線を作製した。標準曲線の直線部分 (1000〜3000IU/ml)に入ると予想される4つの希釈液を各サンプ ルについて調製し、それぞれ3回ずつランした。これらの物質の見かけのin vitro活性は低いため、PEG化したrhG−CSFサンプルを約4〜10 倍に希釈した。各希釈度のサンプルまたは標準40μlを、10,000細胞/ ウェルを含む96ウェル・マイクロタイタープレートの適当なウェルに添加する 。37℃、5.5%CO2という条件下に 48時間置いた後、各ウェルに0.5μmCiのメチル−3H−チミジンを追加 した。18時間後、プレートを収穫し、カウントした。用量応答曲線(rhG− CSF濃度の対数(log)vs CPM−バックグラウンド)を作成し、標準 曲線の直線部分に入るポイントについて、直線回帰分析を行った。未知のテスト サンプルの濃度は、得た直線式を使って求め、希釈率について補正した。 結果:結果は図4に示した。記載の通り、3種類のモノPEG化種のうちN末端 にモノPEG化したG−CSFのin vitro生物学的活性が最高である。 5.In vivo活性。In vivo試験によってN末端にPEG化した 物質の活性を確認した。In vivo試験は0.1mg/kgのサンプルを1 回皮下注射によって雄のゴールデンハムスターに投与することによって行った。 1群、1時点当り4匹の動物から末梢血液を採取した。血清検体は採血当日に完 全血球算定にかけた。平均白血球数を計算した。図5Aおよび5Bから分かるよ うに、各物質による反応は、0.1mg/kgの単回皮下注射の翌日後に最大に 達している。2つのモノPEG化物質(N末端とリジン35)は反応時間が 長く、一方リジン41で蛋白質をPEG化した物質の反応は未修飾rhG−CS Fのin vivo活性より高くなかった(実際低い、図5B)。これらの結果 は、ポリエチレングリコール分子を1個結合させることによって、蛋白質の治療 プロフィールが劇的に変化する可能性があり、蛋白質をPEG化することの利点 は修飾の部位に依存する可能性があることを示唆している。(単回皮下注射後の 曲線下の正味平均WBC面積(CRC Standard Mathemati cal Tables、26th Ed.(Beyer、W.H.、Ed.)C RC Press Inc.、Boca Raton、FL 1981.P.1 25)に従って算出)は、リジン35とN末端のモノPEG化種では類似してい た。) E.安定性試験 更に、上述のように調製したN末端およびリジン35にモノPEG化した分子 種について、安定性試験を実施した。(リジン41物質は、活性が未修飾G−C SFを上回らないことが実証されたため使用しなかった)。これらの試験によっ て、N末端にPEG化したG−CSFがもう一方のモノPEG化G−CSFであ るモノPEG化リジン35と比べて、保管中に予想 外に安定していることが実証された。安定性はSEC−HPLCを使って視覚化 させた生成物の分解という点で評価した。 方法:N末端にPEG化したG−CSFとリジン35にモノPEG化したG−C SFを、pH4.0およびpH6.0という2種類のpH、温度4℃の下でそれ ぞれ最高16日間保管した。pHを6.0に上げると、加速安定性試験の環境が できあがる。pH6.0のサンプルの場合、上述のように調製した、N未端にモ ノPEG化したG−CSFおよびリジン35にモノPEG化したG−CSFを、 20mMの燐酸ナトリウム、5mMの酢酸ナトリウム、2.5%マンニトール、 0.005%Tween−80を含むpH6.0の緩衝液に入れ、最終蛋白質濃 度が0.25mg/mlとなるようにした。このアリコート1mlを3mlの滅 菌済み注射用バイアルに入れて保管した。バイアルは各々4℃および29℃にお いて最高16日間保管した。安定性はSEC−HPLCトレーシングによって評 価した。後の測定値が最初(時間=0)の測定値と同じであった場合(肉眼検査 によって確認)、そのサンプルはその期間だけ安定していたと見なされた。 結果:結果は図6A〜6Cに示した。 (a)pH6.0、温度4℃での比較。図6AはN末端にモノPEG化したG− CSFをpH6、4℃で保管した場合のSEC−HPLCプロフィールを示して おり、図6Bはリジン35にモノPEG化したG−CSFをpH6、4℃で保管 した場合のSEC−HPLCプロフィールを示している。リジン35物質は分解 されて、未修飾G−CSFと類似の分子量の物質になりつつあると解釈できる。 (b)pH4.0、温度4℃での長期保管。PH4.0、温度4℃という条件は 、N末端種が分解を示さない比較的安定した条件を示すある種の対照を提供する 。リジン35種の場合、物質の分解がまだ起こっているが、速度はかなり遅い。 (c)pH6.0、温度4℃での比較。図6Cはこのような条件下に長期間保管 した場合のモノPEG化G−CSFのSEC−HPLCプロフィールを示してい る。記載の通り、pH6.0、温度4℃の場合、リジン35物質は16日目また は35日目では、6日目に観察されたもの(図6B)を上回る脱PEG化は観察 されなかった。これはこのような条件下では6日目を越えても脱PEG化(不安 定性)に変化がないことを示している。実施例2 この実施例は、還元アルキル化を用いて実質的に均質なモノPEG化G−CS F群を調製する方法、およびこの群の特徴を示している。上記実施例で説明した 組換えG−CSFを使用した。記載のように、この方法は、N末端を化学的に修 飾した物質の収率という点で利点があるだけでなく、この還元アルキル化法のア ミン結合は実質的に安定した生成物を産生するという利点がある。これは保存後 の凝集の程度に大きな差があることによって実証される。 A.N末端のα−アミノ残基に結合させたモノ−メトキシポリエチレングリコー ル−GCSF結合体の調製 20mMのNaCNBH3を含む100mMのリン酸ナトリウム(pH5)中 の、冷却し(4℃)攪拌したrhG−CSF溶液(1ml、5mg/ml、上記 実施例のところで説明済み)に、5倍モル過剰のメトキシポリエチレングリコー ルアルデヒド(MPEG)(平均分子量、6kDa)を加えた。同じ温度で反応 混合物を攪拌し続けた。 反応中に蛋白質の修飾がどの程度起こったかは、Bio−Sil SEC25 0−5カラム(BIO−RAD)を用いて SEC HPLCによってモニターした。溶離剤には0.05MのNaH2PO4 、0.05MのNa2HPO4、0.15MのNaCl、0.01 MのNaN3 をpH6.8にて用い、流速は1ml/分とした。 10時間SEC HPLC分析を行った結果、蛋白質の92%がモノ−MPE G−GCSF誘導体に変換されていることが分かった。これは蛋白質濃度(A28 0 における吸光度によって決定)の記録である図7から分かる。この図からは、 8.72分にモノPEG化G−CSFの溶離ピークがあり、また9.78分に溶 離する未反応G−CSFのマイナーピークがあることが分かる。 図8はMPEGのN−ヒドロキシサクシニミジルエステルを用いて得たピーク を示している。分子量は約6kDaであった。図から分かるように、この反応に よって得られた混合物は次のとおりであった:トリ−MPEG−GCSF結合体 (約7.25分のところにショルダー)、ジ−MPEG−GCSF結合体(7. 62分にピーク)、モノ−MPEG−GCSF結合体(8.43分にピーク)、 および未反応のG−CSF(9.87分にピーク)。 蛋白質の92%がモノPEG化物質に変換されたこの10時間の時点で、反応 混合物のpHを100mMのHClでpH4に調整し、反応混合物を1mMのH Clで5倍に希釈した。 モノ−MPEG−GCSF誘導体は、20mMの酢酸ナトリウム緩衝液(pH 4)で平衡化したHiLoad 16/10SセファロースHPカラム(Pha rmacia)を用いて、イオン交換クロマトグラフィによって精製した。反応 混合物をカラムに添加して流速1ml/分でランし、同緩衝液を3カラム容量用 いて未反応のMPEGアルデヒドを溶出した。次に1MのNaClを含む0%〜 45%直線400分勾配の20mM酢酸ナトリウム(pH4)を用いて、4℃に おいて蛋白質−ポリマー結合体を溶出した。 モノ−MPEG−GCSF誘導体を含む分画をプールして濃縮し、滅菌濾過し た。 同様にして、種々の平均分子量(12、20、25kDa)のMPEGアルデ ヒドでrh−G−CSFを修飾することによって得られる様々なモノ−MPEG −GCSF結合体を調製した。 B.モノPEG化G−CSFの分析 1.分子量 モノPEG化結合体における分子量は、SDS−PAGE、ゲル濾過、マトリ ックスアシステッドレーザーデソープション質量分析、平衡遠心分離によって求 めた。結果は以下の表4に示した。 調製したN末端モノ−MPEG−GCSF結合体の構造は、N末端の蛋白質シ ーケンシングとペプチドマッピングによって確認した。N末端のメチオニル残基 の臭化シアン切断の結果、ポリエチレングリコールが除去された。 2.生物学的活性 PEG化MPEG−GCSF結合体のin vitro生物学的活性は、3H チミジンのマウス骨髄細胞への刺激 取り込みを測定することによって求めた。 In vivo生物学的活性は、MPEG−GCSF結合体またはrhG−C SF(100mg/kg)をハムスターに皮下注射し、総白血球数を測定するこ とによって求めた。非誘導体化G−CSFと比較した生物活性は、ベヒクル(媒 体)の対照曲線を引き算した後のWBC/時間曲線下の面積として計算した。M PEG−GCSF誘導体の相対的生物活性は、未修飾G−CSFと比較した生物 活性のパーセンテージとして表した。 これは、様々な分子量(6kDa、12kDa、および20kDa)のMPE GアルデヒドによるrhG−CFの還元アルキル化によって調製したモノ−N末 端MPEG−GCSF結合体に対する総白血球反応を示す図9に示してある。図 から分かるように、モノPEG化分子はすべて反応を誘導した。使用したポリエ チレングリコールの分子量が高いほど、白血球数が多くなった。但し、12kD a型は2日目において20kDa型と比較して、白血球数がわずかに多いだけで あった。 3.安定性試験 2種類の化学的方法(アミドvs還元アルキル化のアミン) によって調製したN末端にPEG化したG−CSFの凝集程度を比較した。予想 外のことだが、アミン化学を用いてN末端にPEG化したG−CSFは、アミド 結合によってN末端にPEG化したG−CSFよりもかなり安定していることが 分かった(NHS化学反応は実施例1に説明済み)。 方法:N末端にPEG化したG−CSFサンプルはどちらも、5%ソルビトー ルを含む10mMのNaOac(pH4.0)に濃度1mg蛋白質/mlで含ま れていた。G−CSFはどちらもPEG 6000でPEG化した。アミド結合 結合体は実施例1のとおりに調製し、アミン結合結合体は実施例2のとおりに調 製した。各々6個ずつのサンプルを45℃において8週間保存した。8週目の終 りにサイズ排除クロマトグラフィおよびイオン交換クロマトグラフィによって凝 集程度を判断した。 結果:現在の還元アルキル化法は、驚くべきことに高温で8週間保存した後も 凝集が遥かに少ない物質を生成し、アセチル化よりも利点があることが実証され た。以下の表は、サイズ排除クロマトグラフィ(SEC)またはイオン交換(I E)を用いて得た、両方の物質の非凝集物質(“メインピーク”物質) の割合を示している: 実施例3 この実施例は化学的修飾コンセンサスインターフェロンを実証するものである 。もっと詳しく言えば、この例はかなり均質なモノPEG化IFN−con1群 の調製方法、およびこの群の特性を実証している。 この実施例はIFN−con1を使用しているが、上述のコンセンサスインタ ーフェロンのいずれも化学的に修飾される可能性があることに注意すべきである 。このような化学的修飾には、上にリストしたような任意の水溶性ポリマーを使 用してよいが、ここではPEGを使用している。PEG化にはここではPEG 12000を使用しているが、任意の水溶性PEG種 を使用してもよい(PEG 12000は取扱いが容易で便利なために選択した )。また、化学的修飾の方法としては種々あるが(アセチル化など)、N末端P EG化のような選択的N末端化学的修飾については、この実施例で説明している 本還元アルキル化法が好ましい。 A.コンセンサスインターフェロンの調製 モノPEG化コンセンサスインターフェロンの調製には、米国特許第4,69 5,623号(この全体を参照として本明細書に組み入れる)の図2にあるIF N−αcon1(本明細書ではIFN−con1と呼ぶ)を使用した。IFN−c on1は細菌内での外因性DNAの発現によって生成されたもので、N末端にメ チオニル残基を持っていた。 B.コンセンサスインターフェロンのPEG化 20mMのNaCNBH3を含む、冷却し(4℃)攪拌しておいた100mM のリン酸ナトリウム中のIFN−con1溶液、pH4.0(3.45mg/m l、N末端がブロックされた形態を32.25%含む)に、8倍モル過剰のメト キシポリエチレングリコールアルデヒド(MPEG)(平均分子量12kDa) を加えた。 反応中に蛋白質修飾がどの程度起こるかは、PLRP−S(PL Separ ation Sciences Polymer Laboratories) のようなポリマーベースのポリ(スチレン/ジビニルベンゼン)カラムを使った 逆相HPLCによってモニターした。 10時間の逆相HPLC分析の結果、N末端にブロックされたα−アミノ基を 持つ蛋白質の80%がMPEG−IFN−con1誘導体に変換されたことが分 かった。 10時間の時点で、反応混合物を5倍の水で希釈し、モノ−MPEG−IFN −Con1誘導体を、20mMの酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.0)で平衡化 したHiLoad 16/10 SセファロースHPカラム(Pharmaci a)を用いたイオン交換クロマトグラフィで精製した。反応混合物を流速1ml /分の流速でカラムに添加し、未反応のMPEGアルデヒドを3カラム容量の同 緩衝液で溶出した。次に1MのNaClを含む20mMの酢酸ナトリウム、pH 4.0の0%〜75%の420分直線勾配を用いて、4℃において蛋白質−ポリ マー結合体を溶出した。 モノ−MPEG−IFN−Con1誘導体を含む分画をプー ルし、濃縮して、滅菌濾過した。 C.モノPEG化コンセンサスインターフェロンの分析 1.均質性 精製したモノ−MPEG−IFN−Con1結合体の均質性は、10〜20% または4〜20%プレキャストグラジェントゲル(Integrated Se paration Systems)を用いたSDS−PAGEによって調べた 。分子量35kDaのところにメインバンドが現れた。 各モノ−MPEG−IFN−con1種の有効サイズ(流体力学的半径)を調 べるために、Superose 6HR 10/30(Pharmacia)ゲ ル濾過カラムを使用した。蛋白質は280nmにおける紫外線吸光度によって検 出した。BIO−RADゲル濾過標準は、球状蛋白質分子量マーカーとして用い た。 精製されたN末端モノ−MPEG−IFN−con1結合体の構造は、N末端 蛋白質シーケンシングおよびペプチドマッピングの手法によって確認した。 このIFN−con1調製物にはN末端がブロックされている物質が少し含ま れており、この物質はPEG化されていな かった。しかしPEG化されていた物質は、N末端がモノPEG化されていた。 このように、この種の状況では、イオン交換クロマトグラフィやサイズ排除クロ マトグラフィといった他の方法によって、ブロックされている物質とされていな い物質を分離したほうが良いかもしれない。 2.生物学的活性 モノ−MPEG−IFN−Con1結合体のin vitro生物学的活性は 、その抗ウイルス生物活性を測定することによって決定した。モノ−MPEG− IFN−Con1結合体のin vitro生物学的活性は、ヒト(HeLa) 細胞におけるその抗ウイルス生物活性を測定することによって決定した。 モノ−MPEG(12kDa)−IFN−Con1結合体は、未修飾種と比較 して20%のin vitro生物活性(U/mg蛋白質)を示すことが分かっ た。PEG化G−CSFのところで指摘したように、in vitroアッセィ は生物学的活性を実証するのには有用であるが、特徴的な徐放性のために、化学 的に修飾した蛋白質の活性がかなり低く出ることがある。In vivo生物学 的活性はin vitro 生物学的活性より高いかも知れない。 D.N末端ブロック分子を除去した化学的修飾コンセンサスインターフェロン 予め除去したN末端ブロック分子の一部を持つ上述のIFN−con1に対し ても、本還元アルキル化を実施した。上述のように還元アルキル化法にはPEG 12000とPEG 20000の両方を用いた。 分子の見かけの分子量は以下のとおりであった: FPLCイオン交換クロマトグラフィを使ったIFN−con1 20kDA PEG結合体の分析では、3つのピークが現れた: モノMPEG−IFN−con1:総面積の66%(265.93mlで溶出 ) 蛋白質凝集物およびオリゴMPEG−IFN−con1結合 体:総面積の24%(238.42mlで溶出) 未反応のIFN−con1:総面積の10%(328.77mlで溶出)。 条件はこれ以上最適化しなかった。クロマトグラフィまたはその他の方法を使 えば、モノPEG化物質を更に分離することができるかも知れない。 本発明を好ましい実施例について説明したが、当業者には修正や変更が可能で あることは理解されよう。従って添付の請求の範囲はその発明の範囲内にあるこ ういったすべての同等の変更を包含するものである。
【手続補正書】 【提出日】1996年7月22日 【補正内容】 請求の範囲 1. 医薬的に許容できる希釈剤、担体または助剤を任意に含有する、N末端化 学修飾G−CSFまたはその類似体の実質的に均質な製剤。 2. 前記G−CSFが、デキストラン、ポリ(N−ビニルピロリドン)、ポリ エチレングリコール類、プロピレングリコールホモポリマー類、ポリプロピレン オキシド/エチレンオキシドコポリマー類、ポリオキシエチル化ポリオール類お よびポリビニルアルコール類からなる群から選択される化学薬剤で化学修飾され ている請求項1記載の製剤。 3. 前記G−CSFまたはその類似体がポリエチレングリコールで化学修飾さ れている請求項2記載の製剤。 4. 前記ポリエチレングリコールの分子量が約2kDa〜100kDaである 請求項3記載の製剤。 5. 前記ポリエチレングリコールの分子量が約6kDa〜25kDaである請 求項4記載の製剤。 6. 前記製剤が、少なくとも90%のN末端モノPEG化G−CSFまたはそ の類似体および10%以下の非PEG化G−CSFまたはその類似体からなる請 求項1記載の製剤。 7. 前記製剤が、少なくとも95%のN末端モノPEG化G−CSFまたはそ の類似体および5%以下の非PEG化G−CSFまたはその類似体からなる請求 項6記載の製剤。 8. 前記G−CSFが配列番号1に示す配列を有する請求項1記載の製剤。 9. 医薬的に許容できる希釈剤、担体または助剤を任意に含有するN末端モノ PEG化G−CSFの実質的に均質な製剤であって、(a)前記G−CSFが配 列番号1に示すアミノ酸配列を有し;(b)前記G−CSFが約12kDaの分 子量を有するポリエチレングリコール部分でモノPEG化されている、ことを特 徴とする前記製剤。 10. (a)アミン結合によりG−CSF部分のN末端のみに結合した分子量 が約12kDaのポリエチレングリコール部分を有するモノPEG化G−CSF の実質的に均質な製剤、(b)5%未満の非PEG化G−CSF分子、および( c)医薬的に許容できる希釈剤、助剤または担体を含有してなる医薬組成物。 11. 請求項1〜9のいずれかに記載の製剤を含む造血障害治療用医薬。 12. 単一の反応性アルデヒド基を有する水溶性ポリマーをタンパク質または その類似体に結合させる方法であって、 (a)還元アルキル化反応の条件下、前記タンパク質部分のアミノ末端のα− アミノ基を選択的に活性化するのに充分な酸性pH下で、前記タンパク質部分を 水溶性ポリマー部分と反応させて、前記水溶性ポリマーを前記α−アミノ基に選 択的に結合させ、 (b)反応生成物を得、次いで (c)任意に、反応生成物を未反応部分から分離する、ことを含んでなる方法 。 13. 前記ポリマーが医薬的に許容できる請求項12記載の方法。 14. 前記水溶性ポリマーが、デキストラン、ポリ(N−ビニルピロリドン) 、ポリエチレングリコール類、プロピレングリコールホモポリマー類、ポリプロ ピレンオキシド/エチレンオキシドコポリマー類、ポリオキシエチル化ポリオー ル類およびポリビニルアルコール類からなる群から選択される請求項12記載の 方法。 15. 前記ポリマーがポリエチレングリコールである請求項14記載の方法。 16. 前記還元アルキル化反応に、ホウ水素化ナトリウム、シアノホウ水素化 ナトリウム、ホウ酸ジメチルアミン、ホウ酸トリメチルアミンおよびホウ酸ピリ ジンから選択される還元剤を使用する請求項12記載の方法。 17. 単一の反応性アルデヒド基を有するポリエチレングリコール分子をG− CSF分子に結合する方法であって、 (a)還元アルキル化反応の条件下、前記G−CSFのアミノ末端のα−アミ ノ基を選択的に活性化するのに充分な酸性pH下で、前記G−CSFを前記ポリ エチレングリコール分子と反応させ、 (b)PEG化G−CSFを得、次いで (c)任意に、PEG化G−CSFを非PEG化G−CSFから分離する、こ とを含んでなる方法。 18. 前記ポリエチレングリコール分子の分子量が約6kDa〜約25kDa である請求項17記載の方法。 19. 請求項17に記載の方法で製造したPEG化G−CSF物質。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE ,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK, LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,M X,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SI,SK,TJ,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 ガブリエル,ナンシー・イー アメリカ合衆国、カリフオルニア・91320、 ニユーベリイー・パーク、ベア・クリー ク・コート・3501 (72)発明者 フアーラー,クリステイン・イー アメリカ合衆国、カリフオルニア・91320、 ニユーベリイー・パーク、バリー・オー ク・レーン・667 (72)発明者 デプリンス,ランドルフ・ビー アメリカ合衆国、ノースカロライナー・ 27614、ローリイ、ハートランド・コー ト・129

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 医薬的に許容できる希釈剤、担体または助剤を任意に含有する、N末端化 学修飾G−CSFまたはその類似体の実質的に均質な製剤。 2. 前記G−CSFが、デキストラン、ポリ(n−ビニルピロリドン)、ポリ エチレングリコール類、プロピレングリコールホモポリマー類、ポリプロピレン オキシド/エチレンオキシドコポリマー類、ポリオキシエチル化ポリオール類お よびポリビニルアルコール類からなる群から選択される化学薬剤で化学修飾され ている請求項1記載の製剤。 3. 前記G−CSFまたはその類似体がポリエチレングリコールで化学修飾さ れている請求項2記載の製剤。 4. 前記ポリエチレングリコールの分子量が約2kDa〜100kDaである 請求項3記載の製剤。 5. 前記ポリエチレングリコールの分子量が約6kDa〜25kDaである請 求項4記載の製剤。 6. 前記製剤が、少なくとも90%のN末端モノPEG化G−CSFまたはそ の類似体および10%以下の非PEG化G− CSFまたはその類似体からなる請求項1記載の製剤。 7. 前記製剤が、少なくとも95%のN末端モノPEG化G−CSFまたはそ の類似体および5%以下の非PEG化G−CSFまたはその類似体からなる請求 項6記載の製剤。 8. 前記G−CSFが配列番号1に示す配列を有する請求項1記載の製剤。 9. 医薬的に許容できる希釈剤、担体または助剤を任意に含有するN末端モノ PEG化G−CSFの実質的に均一な製剤であって、(a)前記G−CSFが配 列番号1に示すアミノ酸配列を有し;(b)前記G−CSFが約12kDaの分 子量を有するポリエチレングリコール部分でモノPEG化されている、ことを特 徴とする前記製剤。 10. (a)アミン結合によりG−CSF部分のN末端のみに結合した分子量 が約12kDaのポリエチレングリコール部分を有するモノPEG化G−CSF の実質的に均質な製剤、(b)5%未満の非PEG化G−CSF分子、および( c)医薬的に許容できる希釈剤、助剤または担体を含有してなる医薬組成物。 11. 請求項1〜10のいずれかに記載の製剤の治療上有効 な用量を投与することを含む造血障害の治療方法。 12. 単一の反応性アルデヒド基を有する水溶性ポリマーをタンパク質または その類似体に結合させる方法であって、 (a)還元アルキル化反応の条件下、前記タンパク質部分のアミノ末端のα− アミノ基を選択的に活性化するのに充分な酸性pH下で、前記タンパク質部分を 水溶性ポリマー部分と反応させて、前記水溶性ポリマーを前記α−アミノ基に選 択的に結合させ、 (b)反応生成物を得、次いで (c)任意に、反応生成物を未反応部分から分離する、ことを含んでなる方法 。 13. 前記ポリマーが医薬的に許容できる請求項12記載の方法。 14. 前記水溶性ポリマーが、デキストラン、ポリ(n−ビニルピロリドン) 、ポリエチレングリコール類、プロピレングリコールホモポリマー類、ポリプロ ピレンオキシド/エチレンオキシドコポリマー類、ポリオキシエチル化ポリオー ル類およびポリビニルアルコール類からなる群から選択される請求項12記載の 方法。 15. 前記ポリマーがポリエチレングリコールである請求項14記載の方法。 16. 前記還元アルキル化反応に、ホウ水素化ナトリウム、シアノホウ水素化 ナトリウム、ホウ酸ジメチルアミン、ホウ酸トリメチルアミンおよびホウ酸ピリ ジンから選択される還元剤を使用する請求項12記載の方法。 17. 単一の反応性アルデヒド基を有するポリエチレングリコール分子をG− CSF分子に結合する方法であって、 (a)還元アルキル化反応の条件下、前記G−CSFのアミノ末端のα−アミ ノ基を選択的に活性化するのに充分な酸性pH下で、前記G−CSFを前記ポリ エチレングリコール分子と反応させ、 (b)PEG化G−CSFを得、次いで (c)任意に、PEG化G−CSFを非PEG化G−CSFから分離する、こ とを含んでなる方法。 18. 前記ポリエチレングリコール分子の分子量が約6kDa〜約25kDa である請求項17記載の方法。 19. 請求項17に記載の方法で製造したPEG化G−CSF物質。 20. 少なくとも一つの水溶性ポリマー部分に結合させたコンセンサスインタ ーフェロンタンパク質部分からなる化学修飾コンセンサスインターフェロン。 21. 前記コンセンサスインターフェロン部分が、IFN−con1、IFN −con2およびIFN−con3からなる群から選択される請求項20記載の化 学修飾コンセンサスインターフェロン。 22. 前記水溶性ポリマーが医薬的に許容できる請求項21記載の化学修飾コ ンセンサスインターフェロン。 23. 前記水溶性ポリマーが、デキストラン、ポリ(n−ビニルピロリドン) 、ポリエチレングリコール類、プロピレングリコールホモポリマー類、ポリプロ ピレンオキシド/エチレンオキシドコポリマー類、ポリオキシエチル化ポリオー ル類およびポリビニルアルコール類からなる群から選択される請求項20記載の 化学修飾コンセンサスインターフェロン。 24. 前記水溶性ポリマー部分がポリエチレングリコールである請求項23記 載の化学修飾コンセンサスインターフェロン。 25. 前記水溶性ポリマー部分が、前記コンセンサスインターフェロン部分に 、追加の結合基なしで直接結合されている請 求項20記載の化学修飾コンセンサスインターフェロン。 26. 少なくとも一つのポリエチレングリコール部分に結合されたIFN−c on1からなる化学修飾コンセンサスインターフェロン。 27. PEG化コンセンサスインターフェロン。 28. 単一の反応性アルデヒド基を有する水溶性ポリマーをコンセンサスイン ターフェロンに結合する方法であって、 (a)還元アルキル化反応の条件下、前記コンセンサスインターフェロン部分 のアミノ末端のα−アミノ基を選択的に活性化するのに充分な酸性pH下で、コ ンセンサスインターフェロン部分を水溶性ポリマー部分と反応させ、 (b)反応生成物を得、次いで (c)任意に、反応生成物を未反応部分から分離する、ことを含んでなる方法 。 29. 前記ポリマーが医薬的に許容可能である請求項28記載の方法。 30. 前記水溶性ポリマーが、デキストラン、ポリ(n−ビニルピロリドン) 、ポリエチレングリコール類、プロピレングリコールホモポリマー類、ポリプロ ピレンオキシド/エチレン オキシドコポリマー類、ポリオキシエチル化ポリオール類およびポリビニルアル コール類からなる群から選択される請求項28記載の方法。 31. 前記ポリマーがポリエチレングリコールである請求項30記載の方法。 32. 前記還元アルキル化反応に、ホウ水素化ナトリウム、シアノホウ水素化 ナトリウム、ホウ酸ジメチルアミン、ホウ酸トリメチルアミンおよびホウ酸ピリ ジンを使用する請求項28記載の方法。 33. 単一の反応性アルデヒド基を有するポリエチレングリコール分子をコン センサスインターフェロン分子に結合する方法であって、 (a)還元アルキル化反応の条件下、前記コンセンサスインターフェロンのア ミノ末端のα−アミノ基を選択的に活性化するのに充分な酸性pH下で、前記コ ンセンサスインターフェロンを前記ポリエチレングリコール分子と反応させ、 (b)PEG化コンセンサスインターフェロンを得、次いで (c)任意に、上記PEG化コンセンサスインターフェロンを非PEG化コン センサスインターフェロンから分離する、こ とを含んでなる方法。 34. 前記ポリエチレングリコール分子の分子量が約2kDa〜約100kD aである請求項33記載の方法。 35. 請求項33記載の方法で製造されたPEG化コンセンサスインターフェ ロン物質。 36. モノPEG化コンセンサスインターフェロンの実質的に均質な製剤。 37. 約90%のモノPEG化コンセンサスインターフェロンおよび約10% の非PEG化コンセンサスインターフェロンを含んでなる請求項36記載の製剤 。 38. (a)アミン結合によりコンセンサスインターフェロン部分のN末端の みに結合したポリエチレングリコール部分を有するモノPEG化コンセンサスイ ンターフェロンの実質的に均質な製剤、(b)5%未満の非PEG化コンセンサ スインターフェロン分子、および(c)医薬的に許容できる希釈剤、助剤または 担体を含有してなる医薬組成物。
JP51319196A 1994-10-12 1995-02-08 N末端化学修飾タンパク質組成物および方法 Expired - Lifetime JP3177251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/321,510 US5824784A (en) 1994-10-12 1994-10-12 N-terminally chemically modified protein compositions and methods
US08/321,510 1994-10-12
US321,510 1994-10-12
PCT/US1995/001729 WO1996011953A1 (en) 1994-10-12 1995-02-08 N-terminally chemically modified protein compositions and methods

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19257696A Division JP3177449B2 (ja) 1994-10-12 1996-07-22 水溶性ポリマーで修飾したコンセンサスインターフェロン
JP11076959A Division JPH11310600A (ja) 1994-10-12 1999-03-19 N末端化学修飾タンパク質組成物および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09506116A true JPH09506116A (ja) 1997-06-17
JP3177251B2 JP3177251B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=23250903

Family Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51319196A Expired - Lifetime JP3177251B2 (ja) 1994-10-12 1995-02-08 N末端化学修飾タンパク質組成物および方法
JP19257696A Expired - Lifetime JP3177449B2 (ja) 1994-10-12 1996-07-22 水溶性ポリマーで修飾したコンセンサスインターフェロン
JP11076959A Pending JPH11310600A (ja) 1994-10-12 1999-03-19 N末端化学修飾タンパク質組成物および方法
JP2002288746A Withdrawn JP2003155299A (ja) 1994-10-12 2002-10-01 N末端化学修飾タンパク質組成物および方法
JP2003106520A Pending JP2003327600A (ja) 1994-10-12 2003-04-10 N末端化学修飾タンパク質組成物および方法
JP2005286188A Withdrawn JP2006077021A (ja) 1994-10-12 2005-09-30 N末端化学修飾タンパク質組成物および方法
JP2005286189A Withdrawn JP2006045243A (ja) 1994-10-12 2005-09-30 N末端化学修飾タンパク質組成物および方法
JP2010134726A Expired - Lifetime JP5350330B2 (ja) 1994-10-12 2010-06-14 N末端化学修飾タンパク質組成物および方法

Family Applications After (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19257696A Expired - Lifetime JP3177449B2 (ja) 1994-10-12 1996-07-22 水溶性ポリマーで修飾したコンセンサスインターフェロン
JP11076959A Pending JPH11310600A (ja) 1994-10-12 1999-03-19 N末端化学修飾タンパク質組成物および方法
JP2002288746A Withdrawn JP2003155299A (ja) 1994-10-12 2002-10-01 N末端化学修飾タンパク質組成物および方法
JP2003106520A Pending JP2003327600A (ja) 1994-10-12 2003-04-10 N末端化学修飾タンパク質組成物および方法
JP2005286188A Withdrawn JP2006077021A (ja) 1994-10-12 2005-09-30 N末端化学修飾タンパク質組成物および方法
JP2005286189A Withdrawn JP2006045243A (ja) 1994-10-12 2005-09-30 N末端化学修飾タンパク質組成物および方法
JP2010134726A Expired - Lifetime JP5350330B2 (ja) 1994-10-12 2010-06-14 N末端化学修飾タンパク質組成物および方法

Country Status (19)

Country Link
US (7) US5824784A (ja)
EP (5) EP2399930A1 (ja)
JP (8) JP3177251B2 (ja)
KR (2) KR100248111B1 (ja)
CN (4) CN101381409B (ja)
AT (2) ATE277078T1 (ja)
CA (3) CA2307142C (ja)
DE (3) DE69533556T2 (ja)
DK (1) DK0733067T3 (ja)
ES (2) ES2131811T3 (ja)
GR (1) GR3030526T3 (ja)
IL (3) IL134754A (ja)
LU (1) LU91006I2 (ja)
MX (1) MX9602259A (ja)
NL (1) NL300106I2 (ja)
NZ (1) NZ281469A (ja)
PT (1) PT822199E (ja)
WO (1) WO1996011953A1 (ja)
ZA (1) ZA951008B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002527491A (ja) * 1998-10-16 2002-08-27 バイオジェン インコーポレイテッド インターフェロン−β−1aのポリマー結合体および使用
JP2009501789A (ja) * 2005-07-20 2009-01-22 モガム バイオテクノロジー リサーチ インスティチュート 顆粒球コロニー刺激因子(g−csf)の変異型およびその化学的に抱合されたポリペプチド
JP2009544680A (ja) * 2006-07-25 2009-12-17 リポクセン テクノロジーズ リミテッド ポリサッカライドによるタンパク質のn末端誘導体化
JP2010174034A (ja) * 2001-02-23 2010-08-12 F Hoffmann La Roche Ag Hgt−nk4のpeg接合体
JPWO2010013762A1 (ja) * 2008-07-30 2012-01-12 武田薬品工業株式会社 メタスチン誘導体およびその用途
JP5170931B2 (ja) * 2000-10-16 2013-03-27 中外製薬株式会社 Peg修飾エリスロポエチン
JP2014088390A (ja) * 2002-04-23 2014-05-15 Trustees Of Columbia Univ In The City Of New York 新血管新生の誘導による内因性の心筋組織の再生
WO2017047788A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 国立大学法人宮崎大学 長時間作用型アドレノメデュリン誘導体

Families Citing this family (551)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2006596C (en) * 1988-12-22 2000-09-05 Rika Ishikawa Chemically-modified g-csf
US20020177688A1 (en) * 1988-12-22 2002-11-28 Kirin-Amgen, Inc., Chemically-modified G-CSF
US5581476A (en) * 1993-01-28 1996-12-03 Amgen Inc. Computer-based methods and articles of manufacture for preparing G-CSF analogs
US5951974A (en) * 1993-11-10 1999-09-14 Enzon, Inc. Interferon polymer conjugates
PT726778E (pt) * 1994-02-08 2001-12-28 Amgen Inc Sistema de administracao oral de proteinas g-csf modificadas quimicamente
US6001968A (en) 1994-08-17 1999-12-14 The Rockefeller University OB polypeptides, modified forms and compositions
US6429290B1 (en) 1994-08-17 2002-08-06 The Rockefeller University OB polypeptides, modified forms and derivatives
US20030053982A1 (en) * 1994-09-26 2003-03-20 Kinstler Olaf B. N-terminally chemically modified protein compositions and methods
US5824784A (en) * 1994-10-12 1998-10-20 Amgen Inc. N-terminally chemically modified protein compositions and methods
EP0788375A2 (en) * 1994-11-09 1997-08-13 Robin Ewart Offord Functionalized polymers for site-specific attachment
US6008202A (en) * 1995-01-23 1999-12-28 University Of Pittsburgh Stable lipid-comprising drug delivery complexes and methods for their production
US5795587A (en) 1995-01-23 1998-08-18 University Of Pittsburgh Stable lipid-comprising drug delivery complexes and methods for their production
US5908621A (en) * 1995-11-02 1999-06-01 Schering Corporation Polyethylene glycol modified interferon therapy
CA2236591C (en) 1995-11-02 2012-01-03 Schering Corporation Continuous low-dose cytokine infusion therapy
TW517067B (en) 1996-05-31 2003-01-11 Hoffmann La Roche Interferon conjugates
WO1998024477A1 (en) 1996-12-06 1998-06-11 Amgen Inc. Combination therapy using an il-1 inhibitor for treating il-1 mediated diseases
EP0921817B1 (en) * 1997-01-29 2001-03-28 PolyMASC Pharmaceuticals plc Pegylation process
US6583267B2 (en) 1997-06-06 2003-06-24 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Chemically modified polypeptides
US6753165B1 (en) * 1999-01-14 2004-06-22 Bolder Biotechnology, Inc. Methods for making proteins containing free cysteine residues
US20080076706A1 (en) 1997-07-14 2008-03-27 Bolder Biotechnology, Inc. Derivatives of Growth Hormone and Related Proteins, and Methods of Use Thereof
EP1881005B1 (en) * 1997-07-14 2013-04-03 Bolder Biotechnology, Inc. Derivatives of G-CSF and related proteins
WO2000042175A1 (en) 1999-01-14 2000-07-20 Bolder Biotechnology Inc. Methods for making proteins containing free cysteine residues
US6017876A (en) * 1997-08-15 2000-01-25 Amgen Inc. Chemical modification of granulocyte-colony stimulating factor (G-CSF) bioactivity
US5985263A (en) * 1997-12-19 1999-11-16 Enzon, Inc. Substantially pure histidine-linked protein polymer conjugates
US5981709A (en) * 1997-12-19 1999-11-09 Enzon, Inc. α-interferon-polymer-conjugates having enhanced biological activity and methods of preparing the same
WO1999055377A2 (en) 1998-04-28 1999-11-04 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Polyol-ifn-beta conjugates
HU230432B1 (hu) * 1998-05-15 2016-06-28 Merck Sharp & Dohme Corp Ribavirint és alfa-interferont tartalmazó kombinált terápia vírusellenes kezelésben nem részesült, krónikus hepatitis C fertőzött paciensek kezelésében
NL1009601C2 (nl) * 1998-07-09 2000-01-11 Univ Utrecht Verbinding welke de binding van een eiwit aan mestcellen kan remmen, toepassing van de verbinding voor de bereiding van een geneesmiddel, een farmaceutisch preparaat, een werkwijze voor het diagnostiseren van een ziekte en een selectiewerkwijze.
EP1133563A2 (en) * 1998-07-16 2001-09-19 Hyseq, Inc. Methods and molecules relating to cd39-like polypeptides
US6783965B1 (en) * 2000-02-10 2004-08-31 Mountain View Pharmaceuticals, Inc. Aggregate-free urate oxidase for preparation of non-immunogenic polymer conjugates
PT2158923E (pt) * 1998-08-06 2013-06-04 Univ Duke Conjugados de peg-urato oxidase e sua utilização
US6420339B1 (en) * 1998-10-14 2002-07-16 Amgen Inc. Site-directed dual pegylation of proteins for improved bioactivity and biocompatibility
AU766190B2 (en) * 1998-10-16 2003-10-09 Biogen Idec Ma Inc. Interferon-beta fusion proteins and uses
WO2000024770A2 (en) * 1998-10-23 2000-05-04 Amgen Inc. Dimeric thrombopoietin peptide mimetics binding to mp1 receptor and having thrombopoietic activity
US6660843B1 (en) 1998-10-23 2003-12-09 Amgen Inc. Modified peptides as therapeutic agents
US7488590B2 (en) 1998-10-23 2009-02-10 Amgen Inc. Modified peptides as therapeutic agents
AU2346900A (en) * 1998-11-30 2000-06-19 Eli Lilly And Company Erythropoietic compounds
US8288126B2 (en) 1999-01-14 2012-10-16 Bolder Biotechnology, Inc. Methods for making proteins containing free cysteine residues
SI1157037T1 (en) * 1999-01-29 2003-12-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Gcsf conjugates
RS50928B (sr) * 1999-01-29 2010-08-31 Amgen Inc. Gcsf konjugati
AU2824700A (en) * 1999-03-01 2000-09-21 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Chemically modified g-csf preparations
US6485718B1 (en) 1999-04-13 2002-11-26 Pharmacia Corporation Site specific ligation of proteins to synthetic particles
US6924264B1 (en) * 1999-04-30 2005-08-02 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Modified exendins and exendin agonists
US8106098B2 (en) * 1999-08-09 2012-01-31 The General Hospital Corporation Protein conjugates with a water-soluble biocompatible, biodegradable polymer
US7459540B1 (en) 1999-09-07 2008-12-02 Amgen Inc. Fibroblast growth factor-like polypeptides
US7074878B1 (en) 1999-12-10 2006-07-11 Harris J Milton Hydrolytically degradable polymers and hydrogels made therefrom
US6348558B1 (en) 1999-12-10 2002-02-19 Shearwater Corporation Hydrolytically degradable polymers and hydrogels made therefrom
US6831158B2 (en) * 2000-01-10 2004-12-14 Maxygen Holdings Ltd. G-CSF conjugates
US6646110B2 (en) * 2000-01-10 2003-11-11 Maxygen Holdings Ltd. G-CSF polypeptides and conjugates
US6555660B2 (en) 2000-01-10 2003-04-29 Maxygen Holdings Ltd. G-CSF conjugates
AU782580B2 (en) 2000-01-10 2005-08-11 Maxygen, Inc. G-CSF conjugates
PT1257295E (pt) 2000-02-11 2009-07-16 Bayer Healthcare Llc Moléculas de tipo factor vii ou viia
US7049761B2 (en) * 2000-02-11 2006-05-23 Altair Engineering, Inc. Light tube and power supply circuit
ATE269716T1 (de) 2000-02-29 2004-07-15 Pfizer Prod Inc Stabilisierter granulozyten-kolonie- stimulierender faktor
US20020064820A1 (en) * 2000-03-13 2002-05-30 Jean-Michel Dayer Apo-A-I regulation of T-cell signaling
WO2001076639A2 (en) * 2000-04-06 2001-10-18 Pharmacia Corporation Chemically-modified myelopoietin conjugates
US6586398B1 (en) * 2000-04-07 2003-07-01 Amgen, Inc. Chemically modified novel erythropoietin stimulating protein compositions and methods
EP1280924A2 (en) * 2000-04-14 2003-02-05 University of South Carolina Research Foundation Cloning of corynebacteriaceae histidine ammonia lyase and therapeutic uses
AU5717301A (en) 2000-04-21 2001-11-07 Amgen Inc Apo-ai/aii peptide derivatives
US6677136B2 (en) 2000-05-03 2004-01-13 Amgen Inc. Glucagon antagonists
US20030211094A1 (en) * 2001-06-26 2003-11-13 Nelsestuen Gary L. High molecular weight derivatives of vitamin k-dependent polypeptides
JP2004502783A (ja) * 2000-07-12 2004-01-29 グリフォン セラピューティクス,インコーポレーテッド ケモカイン受容体モジュレーター、その産生および利用方法
US7118737B2 (en) * 2000-09-08 2006-10-10 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Polymer-modified synthetic proteins
YU17603A (sh) * 2000-09-08 2006-05-25 Gryphon Sciences Sintetički proteini koji stimulišu eritropoezu
ES2367891T3 (es) * 2000-09-29 2011-11-10 Schering Corporation Interleucina-10 pegilada.
ES2382636T3 (es) * 2000-10-31 2012-06-12 Surmodics Pharmaceuticals, Inc. Método para producir composiciones para la administración mejorada de moléculas bioactivas
AU2002212108A1 (en) * 2000-11-02 2002-05-15 Maxygen Aps Single-chain multimeric polypeptides
CN1321134C (zh) * 2000-11-23 2007-06-13 赵剑 一种生物活性蛋白质的非均一制品及其制备方法
US8273713B2 (en) * 2000-12-14 2012-09-25 Amylin Pharmaceuticals, Llc Methods of treating obesity using PYY[3-36]
TW593427B (en) * 2000-12-18 2004-06-21 Nektar Therapeutics Al Corp Synthesis of high molecular weight non-peptidic polymer derivatives
US7053150B2 (en) * 2000-12-18 2006-05-30 Nektar Therapeutics Al, Corporation Segmented polymers and their conjugates
CA2431964C (en) * 2000-12-20 2013-09-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Conjugates of erythropoietin (pep) with polyethylene glycol (peg)
US7442370B2 (en) 2001-02-01 2008-10-28 Biogen Idec Ma Inc. Polymer conjugates of mutated neublastin
PL363501A1 (en) * 2001-02-06 2004-11-29 Merck Patent Gmbh Modified granulocyte colony stimulating factor (g-csf) with reduced immunogenicity
CA2469846A1 (en) 2001-02-27 2002-09-26 Maxygen Aps New interferon beta-like molecules
US7276580B2 (en) 2001-03-12 2007-10-02 Biogen Idec Ma Inc. Neurotrophic factors
CA2445947A1 (en) * 2001-04-30 2002-11-07 Targeted Genetics Corporation Lipid-comprising drug delivery complexes and methods for their production
US7247618B2 (en) * 2001-04-30 2007-07-24 Tripathi Rajavashisth Methods for inhibiting macrophage colony stimulating factor and c-FMS-dependent cell signaling
DK1385882T3 (da) 2001-05-11 2008-02-11 Amgen Inc Peptider og relaterede molekyler, der binder til TALL-1
US7229810B2 (en) * 2001-06-28 2007-06-12 Mountain View Pharmaceuticals, Inc. Polymer conjugates of proteinases
MXPA04000231A (es) * 2001-07-11 2004-05-04 Maxygen Holdings Ltd Conjugados del factor de estimulacion de colonias de granulocitos.
US20040077835A1 (en) * 2001-07-12 2004-04-22 Robin Offord Chemokine receptor modulators, production and use
US7084257B2 (en) 2001-10-05 2006-08-01 Amgen Inc. Fully human antibody Fab fragments with human interferon-gamma neutralizing activity
CN1738635A (zh) * 2001-10-05 2006-02-22 印特缪恩股份有限公司 用多阶段干扰素传递曲线治疗肝炎病毒感染的方法
US6908963B2 (en) * 2001-10-09 2005-06-21 Nektar Therapeutics Al, Corporation Thioester polymer derivatives and method of modifying the N-terminus of a polypeptide therewith
US7157277B2 (en) 2001-11-28 2007-01-02 Neose Technologies, Inc. Factor VIII remodeling and glycoconjugation of Factor VIII
US7214660B2 (en) * 2001-10-10 2007-05-08 Neose Technologies, Inc. Erythropoietin: remodeling and glycoconjugation of erythropoietin
US7173003B2 (en) 2001-10-10 2007-02-06 Neose Technologies, Inc. Granulocyte colony stimulating factor: remodeling and glycoconjugation of G-CSF
US7138370B2 (en) 2001-10-11 2006-11-21 Amgen Inc. Specific binding agents of human angiopoietin-2
WO2003032990A2 (en) 2001-10-18 2003-04-24 Nektar Therapeutics Al, Corporation Polymer conjugates of opioid antagonists
CN100484569C (zh) * 2001-11-19 2009-05-06 协和发酵工业株式会社 将多潜能干细胞从组织中流通到外周血的药物
US20030171285A1 (en) * 2001-11-20 2003-09-11 Finn Rory F. Chemically-modified human growth hormone conjugates
AP2004003050A0 (en) * 2001-11-20 2004-06-30 Pharmacia Corp Chemically modified human growth hormone conjugates
KR100480432B1 (ko) * 2001-12-04 2005-04-06 선바이오(주) G-csf와 폴리에틸렌글리콜 유도체의 배합체
AU2002346686A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-23 Intermune, Inc. Compositions and method for treating hepatitis virus infection
DE60323936D1 (de) * 2002-01-14 2008-11-20 Gen Hospital Corp Bioabbaubare polyketale, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung
AU2003210564B2 (en) 2002-01-18 2008-10-23 Biogen Ma Inc. Polyalkylene glycol with moiety for conjugating biologically active compound
DE10209821A1 (de) 2002-03-06 2003-09-25 Biotechnologie Ges Mittelhesse Kopplung von Proteinen an ein modifiziertes Polysaccharid
US20030191056A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-09 Kenneth Walker Use of transthyretin peptide/protein fusions to increase the serum half-life of pharmacologically active peptides/proteins
AU2003243545A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-31 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Prevention and/or treatment of inflammatory bowel disease using pyy or agonists thereof
US20040002451A1 (en) * 2002-06-20 2004-01-01 Bruce Kerwin Compositions of pegylated soluble tumor necrosis factor receptors and methods of preparing
WO2004009082A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-29 The General Hospital Corporation Oxime conjugates and methods for their formation and use
WO2004009774A2 (en) * 2002-07-19 2004-01-29 Amgen Inc. Protein conjugates with a water-soluble biocompatible, biogradable polymer
AU2003259995B2 (en) 2002-08-28 2009-07-02 Immunex Corporation Compositions and methods for treating cardiovascular disease
RS20050202A (en) 2002-09-09 2007-08-03 Nektar Therapeuticals Al.Corporation, Water-soluble polymer alkanals
US8129330B2 (en) 2002-09-30 2012-03-06 Mountain View Pharmaceuticals, Inc. Polymer conjugates with decreased antigenicity, methods of preparation and uses thereof
ES2314238T3 (es) 2002-10-08 2009-03-16 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Conjugados de oligosacaridos farmaceuticamente activos.
JP2004196770A (ja) * 2002-10-24 2004-07-15 Effector Cell Institute Inc 樹状細胞前駆体の血中レベル上昇剤
US20050075279A1 (en) * 2002-10-25 2005-04-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Macrocyclic peptides active against the hepatitis C virus
US7314613B2 (en) 2002-11-18 2008-01-01 Maxygen, Inc. Interferon-alpha polypeptides and conjugates
TWI281864B (en) * 2002-11-20 2007-06-01 Pharmacia Corp N-terminally monopegylated human growth hormone conjugates and process for their preparation
PT1667708E (pt) * 2002-12-26 2012-09-14 Mountain View Pharmaceuticals Conjugados de interferão-beta-1b e polietileno glicol apresentando uma potência biológica in vitro aumentada
US20040136952A1 (en) * 2002-12-26 2004-07-15 Mountain View Pharmaceuticals, Inc. Polymer conjugates of cytokines, chemokines, growth factors, polypeptide hormones and antagonists thereof with preserved receptor-binding activity
WO2004063221A1 (ja) 2002-12-26 2004-07-29 Takeda Pharmaceutical Company Limited メタスチン誘導体およびその用途
EP1616003A4 (en) * 2002-12-30 2007-06-20 Gryphon Therapeutics Inc WATER-SOLUBLE THIOESTER AND SELENOESTER COMPOUNDS AND METHOD FOR THE PRODUCTION AND USE THEREOF
US7803362B2 (en) * 2003-01-24 2010-09-28 Synageva Biopharma Corp. Glycosylated interferon alpha
CN1997666A (zh) * 2003-02-26 2007-07-11 印特缪恩股份有限公司 聚乙二醇修饰的干扰素组合物及其使用方法
WO2004078127A2 (en) * 2003-02-28 2004-09-16 Intermune, Inc. Continuous delivery methods for treating hepatitis virus infection
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
US7871607B2 (en) 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
WO2004078140A2 (en) 2003-03-05 2004-09-16 Halozyme, Inc. SOLUBLE HYALURONIDASE GLYCOPROTEIN (sHASEGP), PROCESS FOR PREPARING THE SAME, USES AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS COMPRISING THEREOF
CA2519092C (en) 2003-03-14 2014-08-05 Neose Technologies, Inc. Branched water-soluble polymers and their conjugates
US20060134736A1 (en) * 2003-03-28 2006-06-22 Jacobs John W Human growth hormone conjugated with biocompatible polymer
WO2004084948A1 (en) * 2003-03-28 2004-10-07 Biopolymed Inc. Biologically active material conjugated with biocompatible polymer with 1:1 complex, preparation method thereof and pharmaceutical composition comprising the same
US7610156B2 (en) 2003-03-31 2009-10-27 Xencor, Inc. Methods for rational pegylation of proteins
AU2004227937B2 (en) 2003-03-31 2007-09-20 Xencor, Inc Methods for rational pegylation of proteins
US7642340B2 (en) 2003-03-31 2010-01-05 Xencor, Inc. PEGylated TNF-α variant proteins
WO2006127896A2 (en) 2005-05-25 2006-11-30 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated factor ix
EP2338333B1 (en) 2003-04-09 2017-09-06 ratiopharm GmbH Glycopegylation methods and proteins/peptides produced by the methods
US8791070B2 (en) 2003-04-09 2014-07-29 Novo Nordisk A/S Glycopegylated factor IX
JP2006522816A (ja) 2003-04-11 2006-10-05 ピーアール ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 部位特異的タンパク質結合体を調製する方法
TW200510454A (en) 2003-04-15 2005-03-16 Smithkline Beecham Corp Conjugates comprising human IL-18 and substitution mutants thereof
ATE433759T1 (de) 2003-04-18 2009-07-15 Biogen Idec Inc Polymerkonjugiertes glycosiliertes neublastin
EP2390262A1 (en) 2003-05-16 2011-11-30 Intermune, Inc. Synthetic chemokine receptor ligands and methods of use thereof
MXPA06001000A (es) 2003-07-22 2006-05-15 Nektar Therapeutics Al Corp Metodo para preparar polimeros funcionalizados a partir de alcoholes polimericos.
WO2005012484A2 (en) 2003-07-25 2005-02-10 Neose Technologies, Inc. Antibody-toxin conjugates
CA2533512C (en) 2003-07-25 2013-06-11 Amgen Inc. Antagonists and agonists of ldcam and methods of use
WO2005014655A2 (en) 2003-08-08 2005-02-17 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Conjugates of hydroxyalkyl starch and a protein
CN101880326B (zh) * 2003-08-25 2018-02-16 东丽株式会社 干扰素‑β复合物
GB0320638D0 (en) 2003-09-03 2003-10-01 Novartis Ag Organic compounds
WO2005028539A2 (en) 2003-09-17 2005-03-31 Nektar Therapeutics Al, Corporation Multi-arm polymer prodrugs
KR20060094083A (ko) * 2003-09-22 2006-08-28 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 C형 간염 바이러스에 대해 활성인 마크로사이클릭펩타이드
SG143252A1 (en) 2003-10-09 2008-06-27 Ambrx Inc Polymer derivatives
ATE481420T1 (de) 2003-10-10 2010-10-15 Novo Nordisk As Il-21-derivate
AU2004279895A1 (en) 2003-10-10 2005-04-21 Xencor, Inc Protein based TNF-alpha variants for the treatment of TNF-alpha related disorders
OA13315A (en) 2003-10-14 2007-04-13 Intermune Inc Macrocyclic carboxylic acids and acylsulfonamides as inhibitors of HCV replication.
EP2633866A3 (en) 2003-10-17 2013-12-18 Novo Nordisk A/S Combination therapy
US7407973B2 (en) * 2003-10-24 2008-08-05 Intermune, Inc. Use of pirfenidone in therapeutic regimens
US7220407B2 (en) * 2003-10-27 2007-05-22 Amgen Inc. G-CSF therapy as an adjunct to reperfusion therapy in the treatment of acute myocardial infarction
US8637650B2 (en) 2003-11-05 2014-01-28 Genovoxx Gmbh Macromolecular nucleotide compounds and methods for using the same
US20080305992A1 (en) 2003-11-24 2008-12-11 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated erythropoietin
US8633157B2 (en) 2003-11-24 2014-01-21 Novo Nordisk A/S Glycopegylated erythropoietin
US20060040856A1 (en) 2003-12-03 2006-02-23 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated factor IX
WO2005053730A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-16 Kirin Beer Kabushiki Kaisha 末期心不全治療剤
WO2005067963A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-28 Intermune, Inc. Use of polyethylene glycol-modified interferon-alpha in therapeutic dosing regimens
GB0500020D0 (en) 2005-01-04 2005-02-09 Novartis Ag Organic compounds
AU2005206796B2 (en) 2004-01-08 2011-06-16 Ratiopharm Gmbh O-linked glycosylation of peptides
JP4682155B2 (ja) * 2004-01-21 2011-05-11 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング C型肝炎ウイルスに対して活性な大環状ペプチド
EP1740608B1 (en) 2004-02-02 2012-02-22 Ambrx, Inc. Modified human growth hormone polypeptides and their uses
RU2378285C2 (ru) 2004-02-11 2010-01-10 Амилин Фармасьютикалз, Инк. Гибридные полипептиды с селектируемыми свойствами
US8603969B2 (en) * 2004-02-11 2013-12-10 Amylin Pharmaceuticals, Llc Pancreatic polypeptide family motifs and polypeptides comprising the same
US8076288B2 (en) 2004-02-11 2011-12-13 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Hybrid polypeptides having glucose lowering activity
EP1734988A4 (en) * 2004-03-01 2009-08-05 Enzon Pharmaceuticals Inc INTERFERON BETA-polymer
MXPA06010764A (es) * 2004-03-23 2006-12-15 Amgen Inc Metodos y composiciones de proteinas quimicamente modificadas.
WO2005115477A2 (en) * 2004-04-13 2005-12-08 Quintessence Biosciences, Inc. Non-natural ribonuclease conjugates as cytotoxic agents
EP1586334A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-19 TRASTEC scpa G-CSF conjugates with peg
EP1753779A2 (en) 2004-05-19 2007-02-21 Maxygen, Inc. Interferon-alpha polypeptides and conjugates
US20060018875A1 (en) * 2004-06-14 2006-01-26 Blatt Lawrence M Interferon compositions and methods of use thereof
BRPI0512235A (pt) 2004-06-18 2008-02-19 Ambrx Inc polipeptìdeos ligadores de antìgenos e seus usos
AU2005257484A1 (en) 2004-06-25 2006-01-05 Takeda Pharmaceutical Company Limited Metastin derivatives and use thereof
AU2005260664A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-12 Egen Corporation Pegylated interferon alpha-1b
JP2008505928A (ja) * 2004-07-08 2008-02-28 アムジェン インコーポレーテッド 治療用ペプチド
WO2006010143A2 (en) * 2004-07-13 2006-01-26 Neose Technologies, Inc. Branched peg remodeling and glycosylation of glucagon-like peptide-1 [glp-1]
MX2007000728A (es) 2004-07-21 2007-03-15 Ambrx Inc Polipeptidos biosinteticos que utilizan amino acidos no naturalmente codificados.
US7597884B2 (en) 2004-08-09 2009-10-06 Alios Biopharma, Inc. Hyperglycosylated polypeptide variants and methods of use
BRPI0514409A (pt) 2004-08-19 2008-06-10 Biogen Idec Inc redobra de proteìnas da famìlia de fator de crescimento transformante beta
ATE474586T1 (de) 2004-08-19 2010-08-15 Biogen Idec Inc Neublastin-varianten
EP1799249A2 (en) 2004-09-10 2007-06-27 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated interferon alpha
EP1799713B1 (en) 2004-09-23 2014-11-05 VasGene Therapeutics, Inc. Polypeptide compounds for inhibiting angiogenesis and tumor growth
JP5017116B2 (ja) 2004-09-24 2012-09-05 アムジエン・インコーポレーテツド 修飾Fc分子
EP1814573B1 (en) * 2004-10-29 2016-03-09 ratiopharm GmbH Remodeling and glycopegylation of fibroblast growth factor (fgf)
ATE544463T1 (de) 2004-11-05 2012-02-15 Univ Northwestern Verwendung von scf und g-scf bei der behandlung von hirnischämie und neurologischen störungen
EP2360180A3 (en) 2004-12-13 2012-02-08 Amylin Pharmaceuticals Inc. Pancreatic polypeptide family motifs, polypeptides and methods comprising the same
CN103290084A (zh) 2004-12-22 2013-09-11 Ambrx公司 表达和纯化重组人类生长激素的方法
WO2006068802A2 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Ambrx, Inc. COMPOSITIONS OF AMINOACYL-tRNA SYNTHETASE AND USES THEREOF
EP1674113A1 (en) 2004-12-22 2006-06-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Conjugates of insulin-like growth factor-1 (IGF-1) and poly(ethylene glycol)
SG158148A1 (en) 2004-12-22 2010-01-29 Ambrx Inc Compositions containing, methods involving, and uses of non-natural amino acids and polypeptides
CA2594561C (en) 2004-12-22 2014-12-23 Ambrx, Inc. Formulations of human growth hormone comprising a non-naturally encoded amino acid
NZ584597A (en) 2004-12-22 2011-09-30 Ambrx Inc Modified human growth hormone
JP4951527B2 (ja) 2005-01-10 2012-06-13 バイオジェネリックス アーゲー 糖peg化顆粒球コロニー刺激因子
BRPI0606934A2 (pt) 2005-01-25 2017-07-11 Cell Therapeutics Inc Conjugado de proteína biologicamente ativa, composição, molécula de dna quimérica, vetor, célula, e, métodos para preparar conjugado de proteína biologicamente ativa, e para determinar se um dado conjugado de proteína exibe uma meia-vida de plasma modificada comparada com a meia-vida intrínseca do polipeptídeo biologicamente ativo não conjungado
CA2596232A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Effector Cell Institute The use of emip as cancer therapeutics in combination with electron beam irradiation or adjuvant treatment
US7402730B1 (en) 2005-02-03 2008-07-22 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Knockout animals manifesting hyperlipidemia
SG159551A1 (en) 2005-02-11 2010-03-30 Amylin Pharmaceuticals Inc Gip analog and hybrid polypeptides with selectable properties
US8263545B2 (en) * 2005-02-11 2012-09-11 Amylin Pharmaceuticals, Inc. GIP analog and hybrid polypeptides with selectable properties
WO2006094530A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Siegfried Ltd. Di-polymer protein conjugates and processes for their preparation
WO2007010552A2 (en) * 2005-03-17 2007-01-25 Serum Institute Of India Limited N- terminal peg conjugate of erythropoietin
NZ578298A (en) 2005-03-31 2010-07-30 Amylin Pharmaceuticals Inc Amylin and amylin agonists for treating psychiatric an anxiety disorder
EP2279756A2 (en) 2005-04-05 2011-02-02 Instituto di Ricerche di Biologia Molecolare p Angeletti S.P.A. Method for shielding functional sites or epitopes on proteins
US9187546B2 (en) 2005-04-08 2015-11-17 Novo Nordisk A/S Compositions and methods for the preparation of protease resistant human growth hormone glycosylation mutants
US8188224B2 (en) 2005-04-11 2012-05-29 Savient Pharmaceuticals, Inc. Variant forms of urate oxidase and use thereof
US7833979B2 (en) 2005-04-22 2010-11-16 Amgen Inc. Toxin peptide therapeutic agents
WO2007044083A2 (en) 2005-05-18 2007-04-19 Maxygen, Inc. Evolved interferon-alpha polypeptides
WO2006130799A2 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Alza Corporation Bioconjugation reactions for acylating polyethlene glycol reagents
US7381805B2 (en) * 2005-06-01 2008-06-03 Maxygen Holdings, Ltd. Compositions comprising mixtures of positional PEG isomers of PEGylated G-CSF
WO2007009208A1 (en) * 2005-06-02 2007-01-25 Cangene Corporation Poly(ethylene glocol) modified human gm-csf with increased biological activity
MX2007015058A (es) * 2005-06-03 2008-01-28 Ambrx Inc Moleculas de interferon humano mejoradas y sus usos.
AU2006257792A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-21 Mdrna, Inc. Transmucosal delivery of peptide derivatives
KR100694994B1 (ko) * 2005-06-13 2007-03-14 씨제이 주식회사 사람 과립구 콜로니 형성인자 동종체
CA2611151A1 (en) 2005-06-17 2006-12-28 Novartis Ag Use of sanglifehrin in hcv
JP5335422B2 (ja) 2005-06-17 2013-11-06 ノボ ノルディスク ヘルス ケア アクチェンゲゼルシャフト 少なくとも1つの非天然のシステインを含んでいる操作されたタンパク質の選択的な還元および誘導体化
EP1901777A2 (en) * 2005-06-20 2008-03-26 Pepgen Corporation Low-toxicity, long-circulating chimeras of human interferon-alpha analogs and interferon tau
US7695710B2 (en) * 2005-06-20 2010-04-13 Pepgen Corporation Antitumor and antiviral combination therapies using low-toxicity, long-circulating human interferon-alpha analogs
WO2007011802A1 (en) 2005-07-18 2007-01-25 Nektar Therapeutics Al, Corporation Method for preparing branched functionalized polymers using branched polyol cores
NZ565059A (en) 2005-07-25 2011-08-26 Intermune Inc Novel macrocyclic inhibitors of hepatitus C virus replication
WO2007015591A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Cheil Industries Inc. Epoxy resin composition for packaging semiconductor device
US20070092482A1 (en) * 2005-08-04 2007-04-26 Bossard Mary J Conjugates of a G-CSF moiety and a polymer
AU2006279680B2 (en) * 2005-08-11 2012-12-06 Amylin Pharmaceuticals, Llc Hybrid polypeptides with selectable properties
EP2330125A3 (en) 2005-08-11 2012-12-12 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Hybrid polypeptides with selectable properties
US8008453B2 (en) 2005-08-12 2011-08-30 Amgen Inc. Modified Fc molecules
CA2618878C (en) 2005-08-18 2016-06-28 Ambrx, Inc. Compositions of trna and uses thereof
US20070105755A1 (en) 2005-10-26 2007-05-10 Neose Technologies, Inc. One pot desialylation and glycopegylation of therapeutic peptides
SI1971362T1 (sl) 2005-08-19 2015-03-31 Amylin Pharmaceuticals, Llc Eksendin za zdravljenje diabetesa in zmanjšanje telesne mase
BRPI0617274A2 (pt) 2005-10-11 2011-07-19 Intermune Inc compostos e métodos para a inibição de replicação viral de hepatite c
WO2007047303A2 (en) * 2005-10-12 2007-04-26 Alvine Pharmaceuticals, Inc. Pegylated glutenase polypeptides
KR20080074120A (ko) 2005-10-13 2008-08-12 휴먼 게놈 사이언시즈, 인코포레이티드 자가항체 양성 질환 환자의 치료에 유용한 방법 및 조성물
CA2622210A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Avigenics, Inc. Glycolated and glycosylated poultry derived therapeutic proteins
US8168592B2 (en) 2005-10-21 2012-05-01 Amgen Inc. CGRP peptide antagonists and conjugates
US20080171696A1 (en) * 2005-10-21 2008-07-17 Avigenics, Inc. Pharmacodynamically enhanced therapeutic proteins
US20090048440A1 (en) 2005-11-03 2009-02-19 Neose Technologies, Inc. Nucleotide Sugar Purification Using Membranes
PL1954710T3 (pl) * 2005-11-08 2011-09-30 Ambrx Inc Przyspieszacze do modyfikacji aminokwasów niewystępujących w przyrodzie i polipeptydów zbudowanych z aminokwasów nie występujących w przyrodzie
TW200736277A (en) 2005-11-14 2007-10-01 Amgen Inc RANKL antibody-PTH/PTHrP chimeric molecules
US20090018029A1 (en) * 2005-11-16 2009-01-15 Ambrx, Inc. Methods and Compositions Comprising Non-Natural Amino Acids
NZ568578A (en) * 2005-12-14 2011-10-28 Ambrx Inc Compositions containing, methods involving, and uses of non-natural amino acids and polypeptides
US8404643B2 (en) 2005-12-22 2013-03-26 Takeda Pharmaceutical Company Limited Metastin derivatives and use thereof
US20070190127A1 (en) 2005-12-30 2007-08-16 Mingdong Zhou Extended release of neuregulin for improved cardiac function
US8992905B2 (en) 2006-01-12 2015-03-31 Hokusan Co. Ltd. Oral composition containing interferon-α
CN100475270C (zh) * 2006-01-20 2009-04-08 清华大学 一种治疗肿瘤的药物及其应用
EP1991577A2 (en) 2006-01-31 2008-11-19 Parkinson, John F. Modulation of mdl-1 activity for treatment of inflammatory disease
CA2642905C (en) 2006-02-21 2015-04-28 Nektar Therapeutics Al, Corporation Segmented degradable polymers and conjugates made therefrom
TWI501774B (zh) 2006-02-27 2015-10-01 Biogen Idec Inc 神經性病症之治療
WO2007111661A2 (en) 2006-03-20 2007-10-04 Xoma Technology Ltd. Human antibodies specific for gastrin materials and methods
CA2648053A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Centocor, Inc. Binding partners with immunoglobulin domains modified to have extended half-life
EP2007789B1 (en) 2006-04-11 2015-05-20 Novartis AG Spirocyclic HCV/HIV inhibitors and their uses
US9283260B2 (en) * 2006-04-21 2016-03-15 Amgen Inc. Lyophilized therapeutic peptibody formulations
EP2029160A2 (en) * 2006-05-12 2009-03-04 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Methods to restore glycemic control
JP5406710B2 (ja) 2006-05-19 2014-02-05 グライコフィ, インコーポレイテッド エリスロポエチン組成物
RU2008145084A (ru) 2006-05-24 2010-06-27 Ново Нордиск Хелс Кеа Аг (Ch) Аналоги фактора ix, имеющие пролонгированное время полужизни in vivo
US7981425B2 (en) 2006-06-19 2011-07-19 Amgen Inc. Thrombopoietic compounds
JP2009541333A (ja) 2006-06-23 2009-11-26 クインテセンス バイオサイエンシーズ インコーポレーティッド 修飾リボヌクレアーゼ
CA2787343C (en) 2006-06-26 2016-08-02 Amgen Inc. Compositions comprising modified lcat and uses thereof
WO2008010991A2 (en) * 2006-07-17 2008-01-24 Quintessence Biosciences, Inc. Methods and compositions for the treatment of cancer
US20080242607A1 (en) * 2006-07-21 2008-10-02 Neose Technologies, Inc. Glycosylation of peptides via o-linked glycosylation sequences
GB0615067D0 (en) * 2006-07-28 2006-09-06 Ttp Communications Ltd Reconfigurable signal processing scheme
EP2054074B8 (en) * 2006-08-04 2014-11-12 Prolong Pharmaceuticals, LLC Modified erythropoietin
ITMI20061624A1 (it) * 2006-08-11 2008-02-12 Bioker Srl Mono-coniugati sito-specifici di g-csf
US8497240B2 (en) 2006-08-17 2013-07-30 Amylin Pharmaceuticals, Llc DPP-IV resistant GIP hybrid polypeptides with selectable properties
CA2658736C (en) * 2006-08-31 2014-08-12 F. Hoffman-La Roche Ag Method for the production of insulin-like growth factor-i
CL2007002502A1 (es) 2006-08-31 2008-05-30 Hoffmann La Roche Variantes del factor de crecimiento similar a insulina-1 humano (igf-1) pegilados en lisina; metodo de produccion; proteina de fusion que la comprende; y su uso para tratar la enfermedad de alzheimer.
EP2061878B1 (en) * 2006-09-08 2014-01-08 Ambrx, Inc. Hybrid suppressor trna for vertebrate cells
CN104193815A (zh) * 2006-09-08 2014-12-10 Ambrx公司 经修饰的人类血浆多肽或Fc骨架和其用途
JP5451390B2 (ja) * 2006-09-08 2014-03-26 アンブルックス,インコーポレイテッド 脊椎動物細胞内におけるサプレッサーtrnaの転写
US7985783B2 (en) 2006-09-21 2011-07-26 The Regents Of The University Of California Aldehyde tags, uses thereof in site-specific protein modification
WO2008054585A2 (en) * 2006-09-28 2008-05-08 Schering Corporation Use of pegylated il-10 to treat cancer
JP2010505874A (ja) 2006-10-03 2010-02-25 ノヴォ ノルディスク アー/エス ポリペプチドコンジュゲートの精製方法
BRPI0717505B8 (pt) * 2006-10-04 2021-05-25 Novo Nordisk As conjugado de peptídeo e formulação farmacêutica
US20090252703A1 (en) * 2006-10-19 2009-10-08 Gegg Jr Colin V Use of alcohol co-solvents to improve pegylation reaction yields
CA2667678A1 (en) 2006-10-25 2008-07-24 Amgen Inc. Toxin peptide therapeutic agents
JO3048B1 (ar) 2006-10-25 2016-09-05 Takeda Pharmaceuticals Co مشتقات متاستين واستخدامها
KR101079993B1 (ko) * 2006-11-17 2011-11-04 동아제약주식회사 폴리에틸렌글리콜 과립구 콜로니 자극인자 접합체
CA2670471A1 (en) 2006-11-22 2008-06-05 Adnexus, A Bristol-Myers Squibb R&D Company (A Delaware Corporation) Targeted therapeutics based on engineered proteins for tyrosine kinases receptors, including igf-ir
CN101855241B (zh) 2006-12-08 2013-11-06 莱克康制药公司 针对angptl3的单克隆抗体
ATE516814T1 (de) 2007-02-02 2011-08-15 Bristol Myers Squibb Co 10fn3 domain zur behandlung von krankheiten begleitet von unerwünschter angiogenese
CN101245109B (zh) * 2007-02-12 2011-12-14 杭州九源基因工程有限公司 一种聚乙二醇单修饰的重组人粒细胞集落刺激因子突变体及其制备方法
CA2682147C (en) 2007-03-30 2017-08-08 Ambrx, Inc. Modified fgf-21 polypeptides and their uses
DK2144923T3 (da) 2007-04-03 2013-05-13 Biogenerix Ag Behandlingsfremgangsmåder under anvendelse af glycopegyleret g-csf
JP2008266219A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リジン及びシステイン残基を含まないタンパク質
EP2142205B1 (en) 2007-05-01 2014-04-02 Biogen Idec MA Inc. Neublastin peptides for use in increasing vascularisation in tissue with impaired blood flow
MX2009011870A (es) 2007-05-02 2009-11-12 Ambrx Inc Polipeptidos de interferon beta modificados y usos de los mismos.
US8420779B2 (en) 2007-05-22 2013-04-16 Amgen Inc. Compositions and methods for producing bioactive fusion proteins
JP2010531135A (ja) * 2007-06-04 2010-09-24 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼを使用したo結合型グリコシル化
CA2690611C (en) 2007-06-12 2015-12-08 Novo Nordisk A/S Improved process for the production of nucleotide sugars
US20110159523A1 (en) * 2007-06-27 2011-06-30 Cedars-Sinai Medical Center N-terminal specific chemical labeling for proteomics applications
PL2489731T3 (pl) 2007-07-26 2015-01-30 Amgen Inc Zmodyfikowane enzymy acylotransferaza lecytyna-cholesterol
CN101352573B (zh) * 2007-07-27 2011-02-09 杭州九源基因工程有限公司 聚乙二醇单修饰的重组人集落细胞刺激因子赖氨酸缺陷体
WO2009023566A2 (en) 2007-08-09 2009-02-19 Genzyme Corporation Method of treating autoimmune disease with mesenchymal stem cells
CL2008002399A1 (es) * 2007-08-16 2009-01-02 Pharmaessentia Corp Conjugado sustancialmente puro que posee una porcion polimerica, una porcion proteica (interferon alfa 2b) y un ligante alifatico de 1 a 10 atomos de carbono, util en el tratamiento de las hepatitis b o c.
DK2197919T3 (da) 2007-08-27 2014-07-07 Ratiopharm Gmbh Flydende formulering af g-csf-konjugat
US8207112B2 (en) 2007-08-29 2012-06-26 Biogenerix Ag Liquid formulation of G-CSF conjugate
US8758761B2 (en) * 2007-09-30 2014-06-24 University Of Florida Research Foundation, Inc. Combination therapies for treating type 1 diabetes
JP2010540681A (ja) * 2007-10-08 2010-12-24 クインテッセンス バイオサイエンシズ,インコーポレーテッド リボヌクレアーゼに基づく治療のための組成物及び方法
JP5823125B2 (ja) 2007-10-23 2015-11-25 ウェルズ ファーゴ バンク ナショナル アソシエイション ヒドロキシアパタイト標的化多腕ポリマーならびに、このポリマーから作られるコンジュゲート
EP2217265B1 (en) * 2007-11-20 2017-05-10 Ambrx, Inc. Modified insulin polypeptides and their uses
WO2009073977A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Biovectra Inc. Polypeptides modified by protein trans-splicing technology
KR20170072365A (ko) * 2007-12-27 2017-06-26 백스터 인터내셔널 인코포레이티드 생리학적으로 수용가능한 중합체 분자를 특이적으로 검출하기 위한 방법 및 조성물
US20100316702A1 (en) * 2008-01-08 2010-12-16 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for regulating erythropoeitin expression and ameliorating anemia and stimulating erythropoiesis
WO2009089396A2 (en) * 2008-01-08 2009-07-16 Neose Technologies, Inc. Glycoconjugation of polypeptides using oligosaccharyltransferases
CL2009000091A1 (es) 2008-01-18 2009-03-27 Enzima n-acetilgalactosamina-6-sulfatasa (galns) humana recombinante; usos de la enzima galns contra mucopolisacaridosis tipo iv o sindrome de morquio a o deficiencias de multiples sulfatasas.
US20090183503A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Alberto Verdesi Exhaust apparatus
CN101939443B (zh) 2008-02-08 2014-01-29 Ambrx公司 经修饰瘦素多肽和其用途
US8629104B2 (en) 2008-02-18 2014-01-14 Jiangsu Hengrui Medicine Co. Ltd. G-CSF and water-soluble polymer conjugate
JP5619630B2 (ja) 2008-02-27 2014-11-05 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 結合型第viii因子分子
TWI395593B (zh) 2008-03-06 2013-05-11 Halozyme Inc 可活化的基質降解酵素之活體內暫時性控制
MX2010010953A (es) 2008-04-03 2011-04-21 Biosteed Gene Expression Tech Co Ltd Hormona de crecimiento modificada con glicol de polietileno de doble cadena, metodo de preparacion y aplicación del a misma.
AU2009231186A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 F. Hoffmann-La Roche Ag Pegylated insulin-like-growth-factor assay
NZ601248A (en) 2008-04-14 2014-06-27 Halozyme Inc Modified hyaluronidases and uses in treating hyaluronan-associated diseases and conditions
TWI394580B (zh) 2008-04-28 2013-05-01 Halozyme Inc 超快起作用胰島素組成物
WO2009143285A2 (en) 2008-05-21 2009-11-26 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Exendins to lower cholestrol and triglycerides
PE20091931A1 (es) 2008-05-22 2009-12-31 Bristol Myers Squibb Co Proteinas de dominio de armazon basadas en fibronectina multivalentes
JOP20190083A1 (ar) 2008-06-04 2017-06-16 Amgen Inc بولي ببتيدات اندماجية طافرة لـfgf21 واستخداماتها
GB0811743D0 (en) 2008-06-26 2008-07-30 Hemosol Biopharma Inc Composition
EP2307456B1 (en) 2008-06-27 2014-10-15 Amgen Inc. Ang-2 inhibition to treat multiple sclerosis
CA2729851C (en) 2008-07-23 2019-01-15 Ambrx, Inc. Modified bovine g-csf polypeptides and their uses
EA020347B1 (ru) * 2008-07-31 2014-10-30 Фармаиссэншиа Корп. Пептид-полимерные конъюгаты
KR101671537B1 (ko) 2008-08-11 2016-11-01 넥타르 테라퓨틱스 다분지형 중합체 알카노에이트 컨쥬게이트
EP2331139B1 (en) 2008-09-11 2019-04-17 Nektar Therapeutics Polymeric alpha-hydroxy aldehyde and ketone reagents and conjugation method
MX357314B (es) * 2008-09-26 2018-07-04 Ambrx Inc Microorganismos y vacunas dependientes de replicacion de aminoacidos no naturales.
WO2010036964A2 (en) 2008-09-26 2010-04-01 Ambrx Inc. Modified animal erythropoietin polypeptides and their uses
CN102227443B (zh) 2008-10-01 2014-05-14 昆特森斯生物科学公司 治疗性核糖核酸酶
EA032727B1 (ru) 2008-10-10 2019-07-31 Амген Инк. Мутантный резистентный к протеолизу полипептид fgf21 и его применение
DK2349341T3 (da) 2008-10-15 2014-01-06 Baxter Int Pegylering af rekombinante blodkoagulationsfaktorer i nærvær af bundne antistoffer
KR20110071012A (ko) 2008-10-17 2011-06-27 백스터 인터내셔널 인코포레이티드 낮은 수준의 수용성 중합체를 포함하는 개질된 혈액 인자
US8586710B2 (en) * 2008-10-20 2013-11-19 Usv, Ltd. Process for gram scale production of PEG-r-metHuG-CSF
US9274122B2 (en) * 2008-10-21 2016-03-01 Baxalta Incorporated Methods for determining active ingredients in pro-drug PEG protein conjugates with releasable PEG reagents (in vitro de-pegylation)
WO2010051335A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Amgen Inc. Materials and methods relating to stem cell mobilization by multi-pegylated granulocyte colony stimulating factor
IT1392655B1 (it) 2008-11-20 2012-03-16 Bio Ker S R L Site-specific monoconjugated insulinotropic glp-1 peptides.
TWI496582B (zh) 2008-11-24 2015-08-21 必治妥美雅史谷比公司 雙重專一性之egfr/igfir結合分子
MX2011006110A (es) 2008-12-09 2011-06-24 Halozyme Inc Polipeptidos ph20 solubles extendidos y usos de los mismos.
CA2746125C (en) * 2008-12-11 2017-07-11 Baxter International Inc. Detection of physiologically acceptable polymer molecules using near infrared spectroscopy
RU2549702C2 (ru) 2008-12-17 2015-04-27 Мерк Шарп И Доум Корп., Получение и применение моно- и ди-пэг il-10
WO2010117957A2 (en) 2009-04-06 2010-10-14 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methods and materials for delivering molecules
US8512690B2 (en) 2009-04-10 2013-08-20 Novartis Ag Derivatised proline containing peptide compounds as protease inhibitors
US20110182850A1 (en) 2009-04-10 2011-07-28 Trixi Brandl Organic compounds and their uses
US20120052069A1 (en) 2009-05-05 2012-03-01 Amgen Inc Fgf21 mutants and uses thereof
BRPI1011404B1 (pt) 2009-05-05 2022-05-03 Amgen Inc Polipeptídeos mutantes fgf21, polipeptídeo de fusão, multímero, composição farmacêutica, ácido nucleico isolado, vetor e célula hospedeira
AU2010249802B2 (en) 2009-05-20 2017-06-08 Biomarin Pharmaceutical Inc. Variants of C-type natriuretic peptide
CA2764835A1 (en) 2009-06-17 2010-12-23 Amgen Inc. Chimeric fgf19 polypeptides and uses thereof
CN102647998A (zh) 2009-06-19 2012-08-22 医学免疫有限责任公司 蛋白酶变体
PL398781A1 (pl) 2009-06-25 2012-11-19 Savient Pharmaceuticals, Inc. Sposoby i zestawy do prognozowania ryzyka wystapienia reakcji na wlew oraz zaniku odpowiedzi której posrednicza przeciwciala poprzez monitorowanie kwasu moczowego w surowicy podczas terapii z zastosowaniem pegylowanej urykazy
WO2011014882A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Medtronic, Inc. CONTINUOUS SUBCUTANEOUS ADMINISTRATION OF INTERFERON-α TO HEPATITIS C INFECTED PATIENTS
AU2010296017C1 (en) 2009-09-17 2013-09-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Stable co-formulation of hyaluronidase and immunoglobulin, and methods of use thereof
CA2775287A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Vybion, Inc. Polypeptide modification
US8926976B2 (en) 2009-09-25 2015-01-06 Xoma Technology Ltd. Modulators
EP2480888B1 (en) 2009-09-25 2016-11-30 XOMA Technology Ltd. Screening methods
DE102010049607A1 (de) 2009-10-26 2011-06-30 Becker, Claus, Prof., 76470 Konjugate von Nukleotiden und Methoden zu deren Anwendung
EP2774935B8 (en) 2009-10-30 2017-06-21 NTF Therapeutics, Inc. Improved neurturin molecules
KR20120106942A (ko) 2009-10-30 2012-09-27 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 Bi201335, 인터페론 알파 및 리바비린을 포함하는 hcv 병용 치료요법을 위한 투여 용법
RU2012126101A (ru) 2009-11-23 2013-12-27 АМИЛИН ФАРМАСЬЮТИКАЛЗ, ЭлЭлСи,США Полипептидный конъюгат
CN102770456B (zh) 2009-12-04 2018-04-06 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 多特异性抗体、抗体类似物、组合物和方法
UA109888C2 (uk) 2009-12-07 2015-10-26 ІЗОЛЬОВАНЕ АНТИТІЛО АБО ЙОГО ФРАГМЕНТ, ЩО ЗВ'ЯЗУЄТЬСЯ З β-КЛОТО, РЕЦЕПТОРАМИ FGF І ЇХНІМИ КОМПЛЕКСАМИ
PH12012501252A1 (en) 2009-12-21 2012-11-05 Ambrx Inc Modified porcine somatotropin polypeptides and their uses
CN107674121A (zh) 2009-12-21 2018-02-09 Ambrx 公司 经过修饰的牛促生长素多肽和其用途
US20110152188A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Hanns-Christian Mahler Pharmaceutical compositions of igf/i proteins
CN105524164A (zh) 2010-02-16 2016-04-27 诺沃—诺迪斯克有限公司 具有降低的vwf结合的因子viii分子
EP2542574B1 (en) 2010-03-04 2017-08-09 Pfenex Inc. Method for producing soluble recombinant interferon protein without denaturing
PL2552949T3 (pl) 2010-04-01 2017-01-31 Pfenex Inc. Sposoby wytwarzania G-CSF w komórce gospodarza Pseudomonas
EP2558497A2 (en) 2010-04-15 2013-02-20 Amgen Inc. Human fgf receptor and beta-klotho binding proteins
AU2011248625B2 (en) 2010-04-26 2017-01-05 Pangu Biopharma Limited Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of cysteinyl-tRNA synthetase
JP6294074B2 (ja) 2010-04-27 2018-03-14 エータイアー ファーマ, インコーポレイテッド イソロイシルtRNA合成酵素のタンパク質フラグメントに関連した治療用、診断用および抗体組成物の革新的発見
AU2011248489B2 (en) 2010-04-28 2016-10-06 Pangu Biopharma Limited Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of alanyl tRNA synthetases
CN103118693B (zh) 2010-04-29 2017-05-03 Atyr 医药公司 与缬氨酰‑tRNA合成酶的蛋白片段相关的治疗、诊断和抗体组合物的创新发现
CA2797374C (en) 2010-04-29 2021-02-16 Pangu Biopharma Limited Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of asparaginyl trna synthetases
CN102234310B (zh) * 2010-04-30 2017-02-08 杭州九源基因工程有限公司 一种聚乙二醇修饰蛋白的分离纯化方法
EP2566515B1 (en) 2010-05-03 2017-08-02 aTyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of arginyl-trna synthetases
AU2011248227B2 (en) 2010-05-03 2016-12-01 Pangu Biopharma Limited Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of phenylalanyl-alpha-tRNA synthetases
ES2668207T3 (es) 2010-05-03 2018-05-17 Atyr Pharma, Inc. Descubrimiento innovador de composiciones terapéuticas, de diagnóstico y de anticuerpos relacionadas con fragmentos de proteínas de metionil-ARNt sintetasas
US9062302B2 (en) 2010-05-04 2015-06-23 Atyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of p38 multi-tRNA synthetase complex
EP2569331A1 (en) 2010-05-10 2013-03-20 Perseid Therapeutics LLC Polypeptide inhibitors of vla4
US8945541B2 (en) 2010-05-14 2015-02-03 Atyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of phenylalanyl-beta-tRNA synthetases
WO2011146518A2 (en) 2010-05-17 2011-11-24 Cebix Inc. Pegylated c-peptide
JP6027965B2 (ja) 2010-05-17 2016-11-16 エータイアー ファーマ, インコーポレイテッド ロイシルtRNA合成酵素のタンパク質フラグメントに関連した治療用、診断用および抗体組成物の革新的発見
US9562089B2 (en) 2010-05-26 2017-02-07 Bristol-Myers Squibb Company Fibronectin based scaffold proteins having improved stability
CN103096913B (zh) 2010-05-27 2017-07-18 Atyr 医药公司 与谷氨酰胺酰‑tRNA合成酶的蛋白片段相关的治疗、诊断和抗体组合物的创新发现
US8962560B2 (en) 2010-06-01 2015-02-24 Atyr Pharma Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of Lysyl-tRNA synthetases
WO2011159930A2 (en) 2010-06-16 2011-12-22 Medtronic, Inc. Damping systems for stabilizing medications in drug delivery devices
MX2013000242A (es) 2010-06-24 2014-04-14 Panmed Ltd Tratamiento de enfermedades relacionadas con el virus de hepatitis c que usa hidroxicloroquina o una combinacion de hidroxicloroquina y un agente antiviral.
WO2012021247A2 (en) 2010-07-12 2012-02-16 Atyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of glycyl-trna synthetases
WO2012007324A2 (en) 2010-07-15 2012-01-19 Novo Nordisk A/S Stabilized factor viii variants
WO2012012300A2 (en) 2010-07-20 2012-01-26 Halozyme, Inc. Adverse side-effects associated with administration of an anti-hyaluronan agent and methods for ameliorating or preventing the side-effects
AR082319A1 (es) 2010-07-22 2012-11-28 Biomarin Pharm Inc Produccion de una n-acetilgalactosamina-6-sulfatasa humana activa altamente fosforilada y sus usos
EP3578205A1 (en) 2010-08-06 2019-12-11 ModernaTX, Inc. A pharmaceutical formulation comprising engineered nucleic acids and medical use thereof
RU2446173C1 (ru) * 2010-08-13 2012-03-27 Зао "Биокад" Новый функционально активный, высокоочищенный стабильный конъюгат гранулоцитарного колониестимулирующего фактора (г-ксф) с полиэтиленгликолем с пролонгированным биологическим действием, пригодный для медицинского применения, и иммунобиологическое средство на его основе
EP4302783A3 (en) 2010-08-17 2024-03-13 Ambrx, Inc. Modified relaxin polypeptides and their uses
US9567386B2 (en) 2010-08-17 2017-02-14 Ambrx, Inc. Therapeutic uses of modified relaxin polypeptides
JP5964304B2 (ja) 2010-08-25 2016-08-03 エータイアー ファーマ, インコーポレイテッド チロシルtRNA合成酵素のタンパク質フラグメントに関連した治療用、診断用および抗体組成物の革新的発見
JP6042335B2 (ja) 2010-09-15 2016-12-14 ノヴォ ノルディスク アー/エス 細胞取込みが低下した第viii因子変異体
TWI480288B (zh) 2010-09-23 2015-04-11 Lilly Co Eli 牛顆粒細胞群落刺激因子及其變體之調配物
JP2014502252A (ja) 2010-09-28 2014-01-30 アミリン・ファーマシューティカルズ,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 作用持続時間が増した改変ポリペプチド
BR112013008078A2 (pt) 2010-10-05 2016-06-14 Novartis Ag tratamentos de infecção por vírus da hepatite c
US9011833B2 (en) 2010-10-08 2015-04-21 Novartis Ag Vitamin E formulations of sulfamide NS3 inhibitors
CN102453089B (zh) * 2010-10-25 2014-06-04 北京凯因科技股份有限公司 重组集成干扰素变异体聚乙二醇偶联物的制备和应用
CN103933577B (zh) * 2010-10-25 2014-12-10 北京凯因科技股份有限公司 重组集成干扰素变异体聚乙二醇偶联物的制备和应用
US9023791B2 (en) 2010-11-19 2015-05-05 Novartis Ag Fibroblast growth factor 21 mutations
US20130302346A1 (en) 2010-11-24 2013-11-14 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Antibodies that bind notum pectinacetylesterase
US20130251678A1 (en) 2010-11-30 2013-09-26 Novartis Ag Bid dosage regimen for deb025
CN102485742A (zh) * 2010-12-02 2012-06-06 山东新时代药业有限公司 一种聚乙二醇单修饰的重组人粒细胞集落刺激因子的制备及分离纯化方法
WO2012083197A1 (en) 2010-12-17 2012-06-21 Nektar Therapeutics Water-soluble polymer conjugates of topotecan
US10736969B2 (en) 2010-12-21 2020-08-11 Nektar Therapeutics Multi-arm polymeric prodrug conjugates of pemetrexed-based compounds
WO2012088445A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Nektar Therapeutics Multi-arm polymeric prodrug conjugates of cabazitaxel-based compounds
WO2012088422A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Nektar Therapeutics Multi-arm polymeric prodrug conjugates of taxane-based compounds
EP2672958A1 (en) 2011-02-08 2013-12-18 Halozyme, Inc. Composition and lipid formulation of a hyaluronan-degrading enzyme and the use thereof for treatment of benign prostatic hyperplasia
PE20140593A1 (es) 2011-03-16 2014-05-10 Amgen Inc Inhibidores potentes y selectivos de nav1.3 y nav1.7
JP2014509646A (ja) * 2011-03-25 2014-04-21 ザ・トラスティーズ・オブ・コランビア・ユニバーシティー・イン・ザ・シティー・オブ・ニューヨーク ペグ化ヒトhdl粒子およびその製造方法
CA2831428A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Novartis Ag Alisporivir to treat hepatitis c virus infection
WO2012131061A1 (en) 2011-04-01 2012-10-04 Novartis Ag Treatment for infection with hepatitis b virus alone or in combination with hepatitis delta virus and associated liver diseases
SG193908A1 (en) 2011-04-13 2013-11-29 Novartis Ag Treatment of hepatitis c virus infection with alisporivir
WO2012158678A1 (en) 2011-05-17 2012-11-22 Bristol-Myers Squibb Company Methods for maintaining pegylation of polypeptides
KR102395736B1 (ko) 2011-06-03 2022-05-06 조마 테크놀로지 리미티드 Tgf-베타에 특이적인 항체
US9993529B2 (en) 2011-06-17 2018-06-12 Halozyme, Inc. Stable formulations of a hyaluronan-degrading enzyme
EP2720713A2 (en) 2011-06-17 2014-04-23 Halozyme, Inc. Continuous subcutaneous insulin infusion methods with a hyaluronan degrading enzyme
WO2013003593A1 (en) 2011-06-28 2013-01-03 Alternative Innovative Technologies Llc Methods of use of hsp70 for increased performance or hsp70 related disorders
US9382305B2 (en) 2011-07-01 2016-07-05 Bayer Intellectual Property Gmbh Relaxin fusion polypeptides and uses thereof
CN103747807B (zh) 2011-07-05 2016-12-07 比奥阿赛斯技术有限公司 P97‑抗体缀合物和使用方法
EP2729160B1 (en) 2011-07-08 2019-03-27 Aegerion Pharmaceuticals, Inc. Engineered polypeptides having enhanced duration of action and reduced immunogenicity
CN102952067A (zh) * 2011-08-30 2013-03-06 苏州欣诺科生物科技有限公司 用于蛋白质n端聚乙二醇修饰的吡哆醛衍生物、制备方法及其应用
AU2012301769B2 (en) 2011-08-31 2016-05-19 Amgen Inc. FGF21 for use in treating type 1 diabetes
WO2013040501A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Pharmathene, Inc. Compositions and combinations of organophosphorus bioscavengers and hyaluronan-degrading enzymes, and uses thereof
JO3476B1 (ar) 2011-09-26 2020-07-05 Novartis Ag بروتينات مندمجة لعلاج الاضطرابات الايضية
US9458214B2 (en) 2011-09-26 2016-10-04 Novartis Ag Dual function fibroblast growth factor 21 proteins
BR112014007247A2 (pt) 2011-09-27 2017-03-28 Novartis Ag alisporivir para o tratamento de infecção por vírus da hepatite c
US9937241B2 (en) 2011-10-14 2018-04-10 Alternative Innovative Technologies Llc Degradation resistant HSP70 formulations and uses thereof
WO2013063155A2 (en) 2011-10-24 2013-05-02 Halozyme, Inc. Companion diagnostic for anti-hyaluronan agent therapy and methods of use thereof
US10350139B2 (en) 2011-10-25 2019-07-16 Corning Incorporated Pharmaceutical glass packaging assuring pharmaceutical sterility
US9198829B2 (en) 2011-10-25 2015-12-01 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
EP2773659A2 (en) 2011-10-31 2014-09-10 Bristol-Myers Squibb Company Fibronectin binding domains with reduced immunogenicity
CA2855770A1 (en) 2011-11-17 2013-05-23 Cebix Ab Pegylated c-peptide
RU2685867C2 (ru) 2011-12-15 2019-04-23 Алтернатив Инновейтив Текнолоджиз Ллц Гибридные белки и белковые конъюгаты на основе белка теплового шока-70 (БТШ70) и способы их применения (варианты)
ES2609582T3 (es) 2011-12-30 2017-04-21 Halozyme, Inc. Variantes de polipéptidos de PH20, formulaciones y usos de los mismos
US10532098B2 (en) 2012-01-30 2020-01-14 Arecor Limited Stabilized aqueous antibody compositions
CN104334196B (zh) 2012-02-16 2018-04-10 Atyr 医药公司 用于治疗自身免疫疾病和炎性疾病的组氨酰‑tRNA合成酶
EA037979B1 (ru) 2012-02-27 2021-06-18 Амуникс Оперейтинг Инк. Композиции конъюгата xten и способы их получения
CA2865879A1 (en) 2012-02-29 2013-09-06 Toray Industries, Inc. Inhibitory agent for body cavity fluid accumulation
LT2822575T (lt) 2012-03-03 2020-06-25 Immungene, Inc. Sukonstruotos antikūno-mutantinio interferono sulietos molekulės
WO2013137869A1 (en) 2012-03-14 2013-09-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combination therapy for treating hcv infection in an hcv-hiv coinfected patient population
WO2013143581A1 (en) 2012-03-28 2013-10-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combination therapy for treating hcv infection in specific patient subgenotype sub-population
EP2830663B1 (en) 2012-03-30 2019-02-06 Sorrento Therapeutics Inc. Fully human antibodies that bind to vegfr2
EA031986B1 (ru) 2012-04-04 2019-03-29 Галозим, Инк. Способ и комбинация для лечения солидной раковой опухоли и набор, содержащий комбинацию
EP2854843A4 (en) 2012-05-31 2016-06-01 Sorrento Therapeutics Inc ANTIGEN-BINDING PROTEINS FOR BINDING PD-L1
WO2013185115A1 (en) 2012-06-08 2013-12-12 Sutro Biopharma, Inc. Antibodies comprising site-specific non-natural amino acid residues, methods of their preparation and methods of their use
HK1208236A1 (en) 2012-06-22 2016-02-26 Sorrento Therapeutics, Inc. Antigen binding proteins that bind ccr2
WO2014004639A1 (en) 2012-06-26 2014-01-03 Sutro Biopharma, Inc. Modified fc proteins comprising site-specific non-natural amino acid residues, conjugates of the same, methods of their preparation and methods of their use
AU2013296557B2 (en) 2012-07-31 2019-04-18 Bioasis Technologies Inc. Dephosphorylated lysosomal storage disease proteins and methods of use thereof
HRP20220455T1 (hr) 2012-08-31 2022-05-27 Sutro Biopharma, Inc. Modificirane aminokiseline koje sadrže azid grupu
US9278124B2 (en) 2012-10-16 2016-03-08 Halozyme, Inc. Hypoxia and hyaluronan and markers thereof for diagnosis and monitoring of diseases and conditions and related methods
KR20150083121A (ko) 2012-11-12 2015-07-16 레드우드 바이오사이언스 인코포레이티드 화합물, 및 컨쥬게이트의 제조방법
AU2013344464A1 (en) 2012-11-16 2015-05-21 The Regents Of The University Of California Pictet-Spengler ligation for protein chemical modification
US9310374B2 (en) 2012-11-16 2016-04-12 Redwood Bioscience, Inc. Hydrazinyl-indole compounds and methods for producing a conjugate
US20140205566A1 (en) 2012-11-30 2014-07-24 Novartis Ag Cyclic nucleuoside derivatives and uses thereof
US9383357B2 (en) 2012-12-07 2016-07-05 Northwestern University Biomarker for replicative senescence
WO2014099984A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Amgen Inc. Apj receptor agonists and uses thereof
CN103908660B (zh) * 2013-01-05 2015-02-04 石药集团百克(山东)生物制药有限公司 一种聚乙二醇修饰的rhG-CSF药物组合物及其制备方法
WO2014120891A2 (en) 2013-02-01 2014-08-07 Bristol-Myers Squibb Company Fibronectin based scaffold proteins
CN103113466B (zh) * 2013-03-01 2015-06-03 中国科学院过程工程研究所 聚乙二醇修饰的重组人干扰素β-1b及制备方法
EP2970408B1 (en) 2013-03-12 2018-01-10 Amgen Inc. Potent and selective inhibitors of nav1.7
CN110478481A (zh) 2013-03-13 2019-11-22 比奥阿赛斯技术有限公司 p97片段及其应用
RU2535002C2 (ru) * 2013-04-04 2014-12-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Научно-исследовательский институт фармакологии" Сибирского отделения Российской академии медицинских наук Средство коррекции отдаленных последствий нарушений сперматогенеза, вызванных цитостатическим воздействием
CN105209054A (zh) 2013-04-18 2015-12-30 阿尔莫生物科技股份有限公司 使用白细胞介素-10治疗疾病和病症的方法
US9839579B2 (en) 2013-04-24 2017-12-12 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9717648B2 (en) 2013-04-24 2017-08-01 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9713572B2 (en) 2013-04-24 2017-07-25 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9717649B2 (en) 2013-04-24 2017-08-01 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9707154B2 (en) 2013-04-24 2017-07-18 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9603775B2 (en) 2013-04-24 2017-03-28 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9700486B2 (en) 2013-04-24 2017-07-11 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9849066B2 (en) 2013-04-24 2017-12-26 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9707155B2 (en) 2013-04-24 2017-07-18 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9707153B2 (en) 2013-04-24 2017-07-18 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9700485B2 (en) 2013-04-24 2017-07-11 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
CA2914837A1 (en) 2013-06-17 2014-12-24 Armo Biosciences, Inc. Method for assessing protein identity and stability
TW201534726A (zh) 2013-07-03 2015-09-16 Halozyme Inc 熱穩定ph20玻尿酸酶變異體及其用途
ES2658039T3 (es) 2013-07-10 2018-03-08 Sutro Biopharma, Inc. Anticuerpos que comprenden múltiples residuos de aminoácidos no naturales sitio-específicos, métodos para su preparación y métodos de uso
AU2014312190A1 (en) 2013-08-28 2016-02-18 Bioasis Technologies Inc. CNS-targeted conjugates of antibodies
CA2920679A1 (en) 2013-08-30 2015-03-05 Armo Biosciences, Inc. Methods of using interleukin-10 for treating diseases and disorders
CN105792839A (zh) 2013-10-02 2016-07-20 诺华股份有限公司 用于治疗的胰岛素样生长因子拟似物
WO2015054658A1 (en) 2013-10-11 2015-04-16 Sutro Biopharma, Inc. Modified amino acids comprising tetrazine functional groups, methods of preparation, and methods of their use
WO2015057908A1 (en) 2013-10-18 2015-04-23 Novartis Ag Methods of treating diabetes and related disorders
AU2014346537A1 (en) 2013-11-11 2016-05-19 Armo Biosciences, Inc. Methods of using interleukin-10 for treating diseases and disorders
US20160296632A1 (en) 2013-11-13 2016-10-13 Aequus Biopharma, Inc. Engineered glycoproteins and uses thereof
CN105744935B (zh) 2013-11-27 2022-09-30 雷德伍德生物科技股份有限公司 肼基-吡咯并化合物及用于生成缀合物的方法
UY35874A (es) 2013-12-12 2015-07-31 Novartis Ag Un proceso para la preparación de una composición de proteínas pegiladas
WO2015130963A2 (en) 2014-02-27 2015-09-03 Xenetic Biosciences, Inc. Compositions and methods for administering insulin or insulin-like protein to the brain
WO2015187295A2 (en) 2014-06-02 2015-12-10 Armo Biosciences, Inc. Methods of lowering serum cholesterol
EP3155002B1 (en) 2014-06-10 2019-11-27 Amgen Inc. Apelin polypeptides
BR122023024819A2 (pt) 2014-06-12 2023-12-26 Ra Pharmaceuticals, Inc. Uso de um polipeptídeo para inibir a clivagem de c5 em um sistema celular
AU2015305894A1 (en) 2014-08-22 2017-04-06 Sorrento Therapeutics, Inc. Antigen binding proteins that bind CXCR3
DK3186281T3 (da) 2014-08-28 2019-06-11 Halozyme Inc Kombinationsterapi med et hyaluronan-nedbrydende enzym og en immun-checkpoint-inhibitor
PL3207130T3 (pl) 2014-10-14 2020-02-28 Halozyme, Inc. Kompozycje deaminazy adenozyny 2 (ada2), jej warianty i sposoby ich zastosowania
CN107001438A (zh) 2014-10-14 2017-08-01 阿尔莫生物科技股份有限公司 白细胞介素‑15组合物及其用途
JP6675394B2 (ja) 2014-10-22 2020-04-01 アルモ・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッド 疾患及び障害の治療のためにインターロイキン−10を使用する方法
TWI705071B (zh) 2014-10-24 2020-09-21 美商必治妥美雅史谷比公司 經修飾之fgf-21多肽及其用途
PH12017500617B1 (en) 2014-11-06 2024-07-03 Pharmaessentia Corp Dosage regimen for pegylated interferon
US10046058B2 (en) * 2014-12-02 2018-08-14 Rezolute, Inc. Use of hydrophobic organic acids to increase hydrophobicity of proteins and protein conjugates
CN104491843B (zh) * 2015-01-23 2017-09-12 石药集团百克(山东)生物制药有限公司 一种聚乙二醇修饰的rhG‑CSF活性药物组合物
PL3250230T3 (pl) 2015-01-28 2022-02-14 Ra Pharmaceuticals, Inc. Modulatory aktywności dopełniacza
WO2016126615A1 (en) 2015-02-03 2016-08-11 Armo Biosciences, Inc. Methods of using interleukin-10 for treating diseases and disorders
WO2016141111A1 (en) 2015-03-03 2016-09-09 Xoma (Us) Llc Treatment of post-prandial hyperinsulinemia and hypoglycemia after bariatric surgery
EP3265479A4 (en) * 2015-03-03 2018-11-14 Avalon Biologics Limited Compositions and methods for pegylated il-11
EP3277716B1 (en) 2015-04-03 2020-06-24 XOMA Technology Ltd. Treatment of cancer using inhibitors of tgf-beta and pd-1
JP6525171B2 (ja) 2015-04-13 2019-06-05 国立研究開発法人産業技術総合研究所 環状化サイトカイン及びその製法
CN107530396B (zh) 2015-05-01 2022-08-26 雅利斯塔制药公司 用于治疗眼科疾病的脂联素拟肽
US10676723B2 (en) 2015-05-11 2020-06-09 David Gordon Bermudes Chimeric protein toxins for expression by therapeutic bacteria
US20160361415A1 (en) 2015-05-28 2016-12-15 Armo Biosciences, Inc. Methods of Using Interleukin-10 for Treating Diseases and Disorders
EP3331562A2 (en) 2015-08-06 2018-06-13 Xoma (Us) Llc Antibody fragments against the insulin receptor and uses thereof to treat hypoglycemia
JP7053453B2 (ja) 2015-08-25 2022-04-12 アルモ・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッド 疾患及び障害を治療するためのインターロイキン10の使用方法
JP2018529729A (ja) 2015-10-01 2018-10-11 アムジエン・インコーポレーテツド 胆汁酸障害の処置
US10935276B2 (en) 2015-10-20 2021-03-02 Steven Michalski Air mixing device
MX2018005785A (es) 2015-11-09 2019-04-04 Scherer Technologies Llc R P Conjugados de anticuerpo anti-cd22-maytansina y metodos de uso de los mismos.
AU2016365751B2 (en) 2015-12-08 2023-12-21 Biomarin Pharmaceutical Inc. Use of C-type natriuretic peptide variants to treat osteoarthritis
BR112018012174A2 (pt) 2015-12-16 2018-12-04 Ra Pharmaceuticals, Inc moduladores da atividade de complemento
US10118963B2 (en) 2016-01-29 2018-11-06 Sorrento Therapeutics, Inc. Antigen binding proteins that bind PD-L1
CN113801296B (zh) 2016-04-15 2024-08-23 拜克门寇尔特公司 光敏大分子及其用途
US10519250B2 (en) 2016-08-01 2019-12-31 Xoma (Us) Llc Parathyroid hormone receptor 1 (PTH1R) antibodies and uses thereof
AU2017335771A1 (en) 2016-09-28 2019-02-28 Musc Foundation For Research Development Antibodies that bind interleukin-2 and uses thereof
JP7301741B2 (ja) 2016-12-07 2023-07-03 ラ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 補体活性のモジュレータ
US11129906B1 (en) 2016-12-07 2021-09-28 David Gordon Bermudes Chimeric protein toxins for expression by therapeutic bacteria
SG11201907209QA (en) 2017-02-08 2019-09-27 Bristol Myers Squibb Co Modified relaxin polypeptides comprising a pharmacokinetic enhancer and uses thereof
SG10202110492YA (en) 2017-06-22 2021-11-29 Catalyst Biosciences Inc Modified membrane type serine protease 1 (mtsp-1) polypeptides and methods of use
KR102020995B1 (ko) 2017-10-30 2019-09-16 한국코러스 주식회사 콜로니자극인자와 폴리올이 접합된 접합물을 고수율로 제조하는 방법
US11492493B2 (en) 2017-12-26 2022-11-08 Becton, Dickinson And Company Deep ultraviolet-excitable water-solvated polymeric dyes
JP2021509805A (ja) 2017-12-27 2021-04-08 カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ 顆粒球コロニー刺激因子活性を示すポリペプチド
CN112135837A (zh) * 2018-03-14 2020-12-25 勇·巴 聚乙二醇化抗冻蛋白及其制备和使用方法
JP2021519841A (ja) 2018-03-30 2021-08-12 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company ペンダントクロモフォアを有する水溶性ポリマー色素
AU2019260418B2 (en) 2018-04-24 2024-12-12 Amgen Inc. Method for making injectable pharmaceutical compositions
WO2019222435A1 (en) 2018-05-16 2019-11-21 Halozyme, Inc. Methods of selecting subjects for combination cancer therapy with a polymer-conjugated soluble ph20
KR102167755B1 (ko) 2018-05-23 2020-10-19 주식회사 큐어바이오 단편화된 grs 폴리펩타이드, 이의 변이체 및 이들의 용도
WO2020023300A1 (en) 2018-07-22 2020-01-30 Bioasis Technologies, Inc. Treatment of lymmphatic metastases
KR20210057124A (ko) 2018-09-11 2021-05-20 암브룩스, 인코포레이티드 인터류킨-2 폴리펩타이드 접합체 및 그의 용도
US20220009986A1 (en) 2018-10-19 2022-01-13 Ambrx, Inc. Interleukin-10 polypeptide conjugates, dimers thereof, and their uses
PH12021551405A1 (en) 2018-12-28 2022-05-11 Vertex Pharma Modified urokinase-type plasminogen activator polypeptides and methods of use
US11613744B2 (en) 2018-12-28 2023-03-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modified urokinase-type plasminogen activator polypeptides and methods of use
WO2020160322A1 (en) 2019-01-30 2020-08-06 Horizon Pharma Rheumatology Llc Tolerization reduces intolerance to pegloticase and prolongs the urate lowering effect (triple)
CN113660957B (zh) 2019-02-12 2024-12-13 Ambrx公司 包含抗体-tlr激动剂缀合物的组合物、方法和用途
US10882954B2 (en) 2019-04-11 2021-01-05 Sunbio Inc. Tertiary alkoxy polyethylene glycol and derivatives thereof
WO2020214690A1 (en) 2019-04-15 2020-10-22 Qwixel Therapeutics Fusion protein composition(s) comprising targeted masked type i interferons (ifna and ifnb) and an antibody against tumor antigen, for use in the treatment of cancer
WO2020213015A1 (en) * 2019-04-15 2020-10-22 Nof Corporation Conjugate of bio-related substance and block polymer, and block polymer derivative for obtaining said conjugate
CN115243726B (zh) 2020-03-11 2025-07-15 北京泰德制药股份有限公司 白介素-2多肽偶联物及其使用方法
US20230204597A1 (en) 2020-03-20 2023-06-29 Amgen Inc. Determination of free n-terminus of pegfilgrastim using an acid protease
US20210355468A1 (en) 2020-05-18 2021-11-18 Bioasis Technologies, Inc. Compositions and methods for treating lewy body dementia
US20210393787A1 (en) 2020-06-17 2021-12-23 Bioasis Technologies, Inc. Compositions and methods for treating frontotemporal dementia
KR20230073200A (ko) 2020-08-20 2023-05-25 암브룩스, 인코포레이티드 항체-tlr 작용제 접합체, 그 방법 및 용도
US11602598B1 (en) 2020-08-27 2023-03-14 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Prefilled syringe with pegfilgrastim having optimized dose and methods related thereto
CN112710826A (zh) * 2020-11-17 2021-04-27 北京九强生物技术股份有限公司 一种提高试剂稳定性的包被和封闭方法
US11952461B2 (en) 2021-03-22 2024-04-09 Sunbio, Inc. Siloxy polyethylene glycol and derivatives thereof
WO2022212899A1 (en) 2021-04-03 2022-10-06 Ambrx, Inc. Anti-her2 antibody-drug conjugates and uses thereof
CN113214328B (zh) * 2021-05-08 2022-06-28 宁波经济技术开发区弘翔生化科技有限公司 一种双水相体系以及基于双水相体系的单糖分离方法
EP4155349A1 (en) 2021-09-24 2023-03-29 Becton, Dickinson and Company Water-soluble yellow green absorbing dyes
JP2025522834A (ja) 2022-07-01 2025-07-17 ベックマン コールター, インコーポレイテッド ジヒドロフェナントレン誘導体からの新規な蛍光染料およびポリマー
WO2024044327A1 (en) 2022-08-26 2024-02-29 Beckman Coulter, Inc. Dhnt monomers and polymer dyes with modified photophysical properties
WO2024196805A1 (en) 2023-03-17 2024-09-26 Beckman Coulter, Inc. Benzothienopyrrole cyanine dyes
US12269875B2 (en) 2023-08-03 2025-04-08 Jeff R. Peterson Gout flare prevention methods using IL-1BETA blockers
WO2025064842A1 (en) 2023-09-21 2025-03-27 Beckman Coulter, Inc. Dihydrophenanthrene (dhp) bridged dyes for use in flow cytometry

Family Cites Families (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1609546A (en) 1925-11-19 1926-12-07 Petroleum Rectifying Co Process of separating water from emulsions
DE2047413C3 (de) 1970-09-26 1980-05-29 F. Hoffmann-La Roche & Co Ag, Basel (Schweiz) Verfahren zur Herstellung von Peptiden in homogener Phase
US4002714A (en) * 1972-08-14 1977-01-11 Fumio Usui Method for producing a tapered pipe of reinforced synthetic resin
US4179337A (en) * 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
US4002531A (en) * 1976-01-22 1977-01-11 Pierce Chemical Company Modifying enzymes with polyethylene glycol and product produced thereby
DE2930542A1 (de) 1979-07-27 1981-02-12 Hoechst Ag Neue insulinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
JPS57192435A (en) 1981-05-20 1982-11-26 Toyobo Co Ltd Modified polypeptide
DE3139483C2 (de) 1981-10-03 1985-06-13 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Verfahren und Schaltungsanordnung zur Kontraststeigerung
US6936694B1 (en) * 1982-05-06 2005-08-30 Intermune, Inc. Manufacture and expression of large structural genes
JPS58225025A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 Nippon Chem Res Kk 効力持続性組成物
EP0098110B1 (en) * 1982-06-24 1989-10-18 NIHON CHEMICAL RESEARCH KABUSHIKI KAISHA also known as JAPAN CHEMICAL RESEARCH CO., LTD Long-acting composition
WO1985003934A1 (en) 1984-03-06 1985-09-12 Takeda Chemical Industries, Ltd. Chemically modified protein and process for its preparation
EP0154316B1 (en) * 1984-03-06 1989-09-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Chemically modified lymphokine and production thereof
JPS61227526A (ja) 1984-07-25 1986-10-09 Chugai Pharmaceut Co Ltd 新規なコロニー刺激因子
JPS6142558A (ja) 1984-08-06 1986-03-01 Matsushita Electric Works Ltd アミノ樹脂成形材料
JPS62129298A (ja) 1985-12-02 1987-06-11 Chugai Pharmaceut Co Ltd 新規ポリペプチド
ATE65798T1 (de) 1985-02-08 1991-08-15 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Menschlicher granuloxcyt-koloniestimulierungsfaktor.
US5532341A (en) 1985-03-28 1996-07-02 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Human pluripotent hematopoietic colony stimulating factor
DE3676670D1 (de) 1985-06-26 1991-02-07 Cetus Corp Solubilisierung von proteinen fuer pharmazeutische zusammensetzungen mittels polymerkonjugierung.
US4766106A (en) * 1985-06-26 1988-08-23 Cetus Corporation Solubilization of proteins for pharmaceutical compositions using polymer conjugation
ES8800982A1 (es) 1985-07-05 1987-12-01 Takeda Chemical Industries Ltd Un metodo para producir la enzima superoxido-dismutasa modificada con derivados de polietilenglicol y triazina.
JPS63500636A (ja) 1985-08-23 1988-03-10 麒麟麦酒株式会社 多分化能性顆粒球コロニー刺激因子をコードするdna
US4810643A (en) 1985-08-23 1989-03-07 Kirin- Amgen Inc. Production of pluripotent granulocyte colony-stimulating factor
JPH0657152B2 (ja) 1985-09-17 1994-08-03 中外製薬株式会社 Csf遺伝子類
JP2514950B2 (ja) 1986-03-10 1996-07-10 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー 化学修飾蛋白質,その製造法および中間体
DK203187A (da) * 1986-04-22 1987-10-23 Immunex Corp Human g-csf proteinekspression
US6673347B1 (en) 1986-04-30 2004-01-06 Gryphon Therapeutics Polypeptide and protein derivatives and process for their preparation
CA1283046C (en) 1986-05-29 1991-04-16 Nandini Katre Tumor necrosis factor formulation
US4791192A (en) 1986-06-26 1988-12-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Chemically modified protein with polyethyleneglycol
JPS63126900A (ja) 1986-06-26 1988-05-30 Takeda Chem Ind Ltd 化学修飾蛋白質
JPS63152393A (ja) 1986-07-03 1988-06-24 Takeda Chem Ind Ltd グリコシル誘導体
GR871067B (en) 1986-07-18 1987-11-19 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Process for producing stable pharmaceutical preparation containing granulocyte colony stimulating factor
WO1988001297A1 (en) 1986-08-11 1988-02-25 Cetus Corporation Expression of g-csf and muteins thereof
JPS6360938A (ja) 1986-09-02 1988-03-17 Meiji Milk Prod Co Ltd 修飾組織型プラスミノ−ゲン活性化因子およびその製造方法
US4894226A (en) 1986-11-14 1990-01-16 Cetus Corporation Solubilization of proteins for pharmaceutical compositions using polyproline conjugation
US5362853A (en) 1986-12-23 1994-11-08 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Polypeptide derivatives of human granulocyte colony stimulating factor
US5194592A (en) 1986-12-23 1993-03-16 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Monoclonal antibodies to novel polypeptide derivatives of human granulocyte colony stimulating factor
US5214132A (en) 1986-12-23 1993-05-25 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Polypeptide derivatives of human granulocyte colony stimulating factor
DK174044B1 (da) * 1986-12-23 2002-05-06 Kyowa Hakko Kogyo Kk Polypeptid afledt fra human granulocytkolonistimulerende faktor, og fremgangsmåde til fremstilling deraf, DNA kodende for nævnte polypeptid, rekombinant plasmid indeholdende nævnte DNA, og mikroorganismer indeholdende nævnte rekombinante plasmid.......
JPH086063B2 (ja) 1987-07-22 1996-01-24 日本ペイント株式会社 親水性表面処理剤及び処理方法
US4904584A (en) * 1987-12-23 1990-02-27 Genetics Institute, Inc. Site-specific homogeneous modification of polypeptides
US4847325A (en) 1988-01-20 1989-07-11 Cetus Corporation Conjugation of polymer to colony stimulating factor-1
CA1340810C (en) * 1988-03-31 1999-11-02 Motoo Yamasaki Polypeptide derivatives of human granulocyte colony stimulating factor
JP2958019B2 (ja) 1988-05-06 1999-10-06 住友製薬株式会社 ポリエチレングリコール誘導体、修飾ペプチドおよびその製造方法
NZ229098A (en) * 1988-05-13 1992-10-28 Amgen Inc (bg-csf) bovine granulocyte colony stimulating factor, recombinant methods and pharmaceuticals
US5218092A (en) 1988-09-29 1993-06-08 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Modified granulocyte-colony stimulating factor polypeptide with added carbohydrate chains
US5349052A (en) * 1988-10-20 1994-09-20 Royal Free Hospital School Of Medicine Process for fractionating polyethylene glycol (PEG)-protein adducts and an adduct for PEG and granulocyte-macrophage colony stimulating factor
GB8824591D0 (en) * 1988-10-20 1988-11-23 Royal Free Hosp School Med Fractionation process
AU4660789A (en) 1988-11-23 1990-06-12 Genentech Inc. Polypeptide derivatives
CA2006596C (en) * 1988-12-22 2000-09-05 Rika Ishikawa Chemically-modified g-csf
US6166183A (en) 1992-11-30 2000-12-26 Kirin-Amgen, Inc. Chemically-modified G-CSF
WO1990009798A1 (en) 1989-02-24 1990-09-07 Immunotherapeutics, Inc. Immobilized cytokines
US5324844A (en) 1989-04-19 1994-06-28 Enzon, Inc. Active carbonates of polyalkylene oxides for modification of polypeptides
US5166322A (en) 1989-04-21 1992-11-24 Genetics Institute Cysteine added variants of interleukin-3 and chemical modifications thereof
WO1991005798A1 (en) * 1989-10-10 1991-05-02 Amgen Inc. Compositions and methods for treating or preventing infections in canine and feline animals
JP2978187B2 (ja) 1989-11-02 1999-11-15 日本ケミカルリサーチ株式会社 修飾スーパーオキサイドディスムターゼの製造法
JPH04218000A (ja) * 1990-02-13 1992-08-07 Kirin Amgen Inc 修飾ポリペプチド
DE4009661C1 (ja) 1990-03-26 1991-03-07 Aisa Automation Industrielle S.A., Vouvry, Ch
GB9107846D0 (en) 1990-04-30 1991-05-29 Ici Plc Polypeptides
DE4014750A1 (de) * 1990-05-08 1991-11-14 Boehringer Mannheim Gmbh Muteine des granulozyten-stimulierenden faktors (g-csf)
US5126324A (en) 1990-06-07 1992-06-30 Genentech, Inc. Method of enhancing growth in patients using combination therapy
IE912365A1 (en) * 1990-07-23 1992-01-29 Zeneca Ltd Continuous release pharmaceutical compositions
US5372808A (en) * 1990-10-17 1994-12-13 Amgen Inc. Methods and compositions for the treatment of diseases with consensus interferon while reducing side effect
DK0553294T3 (da) * 1990-10-17 1999-08-23 Amgen Inc Fremstillingen af sammensætninger til behandlingen af celleproliferationssygdomme
US5252714A (en) * 1990-11-28 1993-10-12 The University Of Alabama In Huntsville Preparation and use of polyethylene glycol propionaldehyde
US5124297A (en) 1990-12-07 1992-06-23 Amoco Corporation Olefin polymerization and copolymerization catalyst
CH682636A5 (de) * 1990-12-21 1993-10-29 Bucher Guyer Ag Masch Verfahren zum selektiven Entfernen von Zucker aus Getränken.
CA2100329C (en) 1991-01-18 2009-09-29 David F. Carmichael Methods for treating tumor necrosis factor mediated diseases
DE4105480A1 (de) 1991-02-21 1992-08-27 Boehringer Mannheim Gmbh Verbesserte aktivierung von rekombinanten proteinen
WO1992016221A1 (en) 1991-03-15 1992-10-01 Synergen, Inc. Pegylation of polypeptides
US5595732A (en) 1991-03-25 1997-01-21 Hoffmann-La Roche Inc. Polyethylene-protein conjugates
WO1993000109A1 (en) 1991-06-28 1993-01-07 Genentech, Inc. Method of stimulating immune response using growth hormone
US5281698A (en) 1991-07-23 1994-01-25 Cetus Oncology Corporation Preparation of an activated polymer ester for protein conjugation
US5197592A (en) * 1991-08-05 1993-03-30 Fmc Corporation Wire frame idler roll support
NZ244778A (en) * 1991-10-21 1994-03-25 Ortho Pharma Corp Peg imidates and protein derivatives thereof
US5589365A (en) * 1991-11-29 1996-12-31 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Process for producing glycosylated indolopyrrolocarbazole derivatives by culturing certain microorganisms
JP3235855B2 (ja) 1991-12-19 2001-12-04 住友製薬株式会社 細胞接着活性ペプチド及びその高分子修飾体
JP3387519B2 (ja) * 1992-03-04 2003-03-17 株式会社日立製作所 情報記録再生方式及びデイスク状記録媒体
FR2692736B1 (fr) 1992-06-23 1996-12-20 Thomson Csf Filtre radioelectrique de forte et moyenne puissance.
US5382657A (en) * 1992-08-26 1995-01-17 Hoffmann-La Roche Inc. Peg-interferon conjugates
CA2149048A1 (en) 1992-11-25 1994-06-09 George N. Cox Modified insulin-like growth factors
US5581476A (en) * 1993-01-28 1996-12-03 Amgen Inc. Computer-based methods and articles of manufacture for preparing G-CSF analogs
WO1995000162A1 (en) * 1993-06-21 1995-01-05 Enzon, Inc. Site specific synthesis of conjugated peptides
US5589356A (en) 1993-06-21 1996-12-31 Vanderbilt University Litigation of sidechain unprotected peptides via a masked glycoaldehyde ester and O,N-acyl rearrangement
US5481571A (en) 1993-11-12 1996-01-02 Pacific Communication Sciences, Inc. Method and apparatus for switching between radio frequency circuits
FI960136A7 (fi) * 1994-03-31 1996-03-11 Amgen Inc Koostumuksia ja menetelmiä megakaryosyyttisen kasvun ja erikoistumisen stimuloimiseksi
US5795569A (en) * 1994-03-31 1998-08-18 Amgen Inc. Mono-pegylated proteins that stimulate megakaryocyte growth and differentiation
US5646113A (en) 1994-04-07 1997-07-08 Genentech, Inc. Treatment of partial growth hormone insensitivity syndrome
US5935924A (en) 1994-04-15 1999-08-10 Genentech, Inc. Treatment of congestive heart failure
US5661122A (en) 1994-04-15 1997-08-26 Genentech, Inc. Treatment of congestive heart failure
EP0756494A1 (en) 1994-05-24 1997-02-05 Amgen Boulder Inc. Modified insulin-like growth factors
US5824784A (en) 1994-10-12 1998-10-20 Amgen Inc. N-terminally chemically modified protein compositions and methods
US5770577A (en) * 1994-11-14 1998-06-23 Amgen Inc. BDNF and NT-3 polypeptides selectively linked to polyethylene glycol
JP3708151B2 (ja) 1994-12-15 2005-10-19 協和醗酵工業株式会社 Peg化したヒト顆粒球コロニー刺激因子の定量法
US5672662A (en) 1995-07-07 1997-09-30 Shearwater Polymers, Inc. Poly(ethylene glycol) and related polymers monosubstituted with propionic or butanoic acids and functional derivatives thereof for biotechnical applications
KR101441331B1 (ko) 2013-07-19 2014-09-17 주식회사 슈프리마 광학식 지문 인식 장치

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011026329A (ja) * 1998-10-16 2011-02-10 Biogen Idec Ma Inc インターフェロン−β−1aのポリマー結合体および使用
JP2007063283A (ja) * 1998-10-16 2007-03-15 Biogen Idec Ma Inc インターフェロン−β−1aのポリマー結合体および使用
JP2014129420A (ja) * 1998-10-16 2014-07-10 Biogen Idec Ma Inc インターフェロン−β−1aのポリマー結合体および使用
JP2002527491A (ja) * 1998-10-16 2002-08-27 バイオジェン インコーポレイテッド インターフェロン−β−1aのポリマー結合体および使用
JP5170931B2 (ja) * 2000-10-16 2013-03-27 中外製薬株式会社 Peg修飾エリスロポエチン
JP2010174034A (ja) * 2001-02-23 2010-08-12 F Hoffmann La Roche Ag Hgt−nk4のpeg接合体
JP2014088390A (ja) * 2002-04-23 2014-05-15 Trustees Of Columbia Univ In The City Of New York 新血管新生の誘導による内因性の心筋組織の再生
JP2009501789A (ja) * 2005-07-20 2009-01-22 モガム バイオテクノロジー リサーチ インスティチュート 顆粒球コロニー刺激因子(g−csf)の変異型およびその化学的に抱合されたポリペプチド
US8841426B2 (en) 2005-07-20 2014-09-23 Mogam Biotechnology Research Institute Mutant of granulocyte-colony stimulating factor (G-CSF) and chemically conjugated polypeptide thereof
JP2015145400A (ja) * 2006-07-25 2015-08-13 リポクセン テクノロジーズ リミテッド ポリサッカライドによるタンパク質のn末端誘導体化
JP2009544680A (ja) * 2006-07-25 2009-12-17 リポクセン テクノロジーズ リミテッド ポリサッカライドによるタンパク質のn末端誘導体化
JP2013121982A (ja) * 2006-07-25 2013-06-20 Lipoxen Technologies Ltd ポリサッカライドによるタンパク質のn末端誘導体化
JP2009544677A (ja) * 2006-07-25 2009-12-17 リポクセン テクノロジーズ リミテッド 顆粒球コロニー刺激因子の誘導体化
JP2016128493A (ja) * 2006-07-25 2016-07-14 リポクセン テクノロジーズ リミテッド ポリサッカライドによるタンパク質のn末端誘導体化
JPWO2010013762A1 (ja) * 2008-07-30 2012-01-12 武田薬品工業株式会社 メタスチン誘導体およびその用途
WO2017047788A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 国立大学法人宮崎大学 長時間作用型アドレノメデュリン誘導体
JPWO2017047788A1 (ja) * 2015-09-18 2018-07-05 国立大学法人 宮崎大学 長時間作用型アドレノメデュリン誘導体
US10842879B2 (en) 2015-09-18 2020-11-24 University Of Miyazaki Long-acting adrenomedullin derivative
US11478551B2 (en) 2015-09-18 2022-10-25 University Of Miyazaki Long-acting adrenomedullin derivative
US12171836B2 (en) 2015-09-18 2024-12-24 University Of Miyazaki Long-acting adrenomedullin derivative

Also Published As

Publication number Publication date
IL112585A0 (en) 1995-05-26
KR100261030B1 (en) 2000-06-15
NL300106I1 (nl) 2003-01-06
JPH0925298A (ja) 1997-01-28
US7662933B2 (en) 2010-02-16
KR100248111B1 (ko) 2000-03-15
CA2178752C (en) 2000-10-17
JP3177449B2 (ja) 2001-06-18
NL300106I2 (nl) 2003-02-03
GR3030526T3 (en) 1999-10-29
PT822199E (pt) 2005-01-31
JP5350330B2 (ja) 2013-11-27
JPH11310600A (ja) 1999-11-09
CN1139932A (zh) 1997-01-08
CN1229388C (zh) 2005-11-30
EP0822199A3 (en) 2001-10-24
JP2010215657A (ja) 2010-09-30
US7090835B2 (en) 2006-08-15
IL112585A (en) 2000-08-31
JP3177251B2 (ja) 2001-06-18
JP2003327600A (ja) 2003-11-19
DK0733067T3 (da) 1999-11-01
US5824784A (en) 1998-10-20
EP0733067B1 (en) 1999-05-12
DE10299044I1 (de) 2003-03-27
US5985265A (en) 1999-11-16
JP2003155299A (ja) 2003-05-27
ATE277078T1 (de) 2004-10-15
NZ281469A (en) 1997-04-24
JP2006045243A (ja) 2006-02-16
ATE179991T1 (de) 1999-05-15
CN1071760C (zh) 2001-09-26
US8258262B2 (en) 2012-09-04
ES2224197T3 (es) 2005-03-01
CN1313343A (zh) 2001-09-19
DE69509628T2 (de) 1999-09-16
EP0822199A2 (en) 1998-02-04
EP0822199B1 (en) 2004-09-22
HK1008826A1 (en) 1999-05-21
CA2178752A1 (en) 1996-04-25
EP2392594A1 (en) 2011-12-07
DE69509628D1 (de) 1999-06-17
IL134754A (en) 2009-11-18
CN101381409A (zh) 2009-03-11
US20120296072A1 (en) 2012-11-22
IL134754A0 (en) 2001-04-30
DE69533556T2 (de) 2005-10-20
LU91006I2 (en) 2003-03-31
ZA951008B (en) 1996-10-18
US20060233746A1 (en) 2006-10-19
CA2472085A1 (en) 1996-04-25
CN1896103A (zh) 2007-01-17
US20130189219A1 (en) 2013-07-25
CA2307142A1 (en) 1996-04-25
MX9602259A (es) 1997-02-28
EP2399930A1 (en) 2011-12-28
ES2131811T3 (es) 1999-08-01
JP2006077021A (ja) 2006-03-23
US20100310510A1 (en) 2010-12-09
WO1996011953A1 (en) 1996-04-25
AU1841995A (en) 1996-05-06
CN101381409B (zh) 2013-03-27
EP0733067A1 (en) 1996-09-25
AU706700B2 (en) 1999-06-24
CA2307142C (en) 2010-09-21
EP1564219A1 (en) 2005-08-17
HK1008787A1 (en) 1999-05-21
US20040181035A1 (en) 2004-09-16
DE69533556D1 (de) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5350330B2 (ja) N末端化学修飾タンパク質組成物および方法
US6956027B2 (en) N-terminally chemically modified protein compositions and methods
Gabriel et al. United States Patent (19)
AU741659B2 (en) N-terminally chemically modified protein compositions and methods
AU2004235682B2 (en) N-Terminally chemically modified protein compositions and methods
HK1008787B (en) N-terminally monopegylated polypeptides and process for their preparation
HK1078879A (en) N-terminally monopegylated polypeptides and process for their preparation
HK1008826B (en) N-terminally chemically modified protein compositions and methods

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3177251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term