WO1986004998A1 - Polarizing film - Google Patents
Polarizing film Download PDFInfo
- Publication number
- WO1986004998A1 WO1986004998A1 PCT/JP1986/000091 JP8600091W WO8604998A1 WO 1986004998 A1 WO1986004998 A1 WO 1986004998A1 JP 8600091 W JP8600091 W JP 8600091W WO 8604998 A1 WO8604998 A1 WO 8604998A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- film
- neutral
- performance
- iodine
- dye
- Prior art date
Links
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 30
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 27
- 239000011630 iodine Substances 0.000 claims abstract description 27
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims abstract description 22
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 16
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims abstract description 6
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 239000000975 dye Substances 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 7
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 7
- AVERNFJXXRIVQN-XSDYUOFFSA-N 5-[(4-ethoxyphenyl)diazenyl]-2-[(e)-2-[4-[(4-ethoxyphenyl)diazenyl]-2-sulfophenyl]ethenyl]benzenesulfonic acid Chemical compound C1=CC(OCC)=CC=C1N=NC(C=C1S(O)(=O)=O)=CC=C1\C=C\C1=CC=C(N=NC=2C=CC(OCC)=CC=2)C=C1S(O)(=O)=O AVERNFJXXRIVQN-XSDYUOFFSA-N 0.000 claims description 6
- 239000002120 nanofilm Substances 0.000 claims description 5
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 3
- MPCYPRXRVWZKGF-UHFFFAOYSA-J tetrasodium 5-amino-3-[[4-[4-[(8-amino-1-hydroxy-3,6-disulfonatonaphthalen-2-yl)diazenyl]phenyl]phenyl]diazenyl]-4-hydroxynaphthalene-2,7-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].C1=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C=C(S([O-])(=O)=O)C(N=NC3=CC=C(C=C3)C3=CC=C(C=C3)N=NC3=C(C=C4C=C(C=C(C4=C3O)N)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C(O)C2=C1N MPCYPRXRVWZKGF-UHFFFAOYSA-J 0.000 claims description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims 2
- AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N n-(9,10-dioxoanthracen-1-yl)-4-[4-[[4-[4-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)carbamoyl]phenyl]phenyl]diazenyl]phenyl]benzamide Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2NC(=O)C(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1N=NC(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 239000001043 yellow dye Substances 0.000 claims 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims 1
- 239000001045 blue dye Substances 0.000 claims 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 abstract description 21
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 50
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000000982 direct dye Substances 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 7
- 239000012192 staining solution Substances 0.000 description 7
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M lithium iodide Chemical compound [Li+].[I-] HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 2
- ZBNARPCCDMHDDV-UHFFFAOYSA-N chembl1206040 Chemical compound C1=C(S(O)(=O)=O)C=C2C=C(S(O)(=O)=O)C(N=NC3=CC=C(C=C3C)C=3C=C(C(=CC=3)N=NC=3C(=CC4=CC(=CC(N)=C4C=3O)S(O)(=O)=O)S(O)(=O)=O)C)=C(O)C2=C1N ZBNARPCCDMHDDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPHHNXJPFPEJOF-UHFFFAOYSA-J chembl296966 Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(S([O-])(=O)=O)=C(N)C2=C(O)C(N=NC3=CC=C(C=C3OC)C=3C=C(C(=CC=3)N=NC=3C(=C4C(N)=C(C=C(C4=CC=3)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)O)OC)=CC=C21 BPHHNXJPFPEJOF-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- JGCLBDJKXJPMEY-UHFFFAOYSA-N sodium 6-methyl-2-[2-[4-[[4-[6-(6-methyl-7-sulfo-1,3-benzothiazol-2-yl)-1,3-benzothiazol-2-yl]phenyl]diazenyl]phenyl]-1,3-benzothiazol-6-yl]-1,3-benzothiazole-7-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=C(C)C(S(O)(=O)=O)=C2SC(C3=CC=C4N=C(SC4=C3)C3=CC=C(C=C3)N=NC3=CC=C(C=C3)C3=NC4=CC=C(C=C4S3)C3=NC4=CC=C(C(=C4S3)S(O)(=O)=O)C)=NC2=C1 JGCLBDJKXJPMEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- FBOUIAKEJMZPQG-AWNIVKPZSA-N (1E)-1-(2,4-dichlorophenyl)-4,4-dimethyl-2-(1,2,4-triazol-1-yl)pent-1-en-3-ol Chemical compound C1=NC=NN1/C(C(O)C(C)(C)C)=C/C1=CC=C(Cl)C=C1Cl FBOUIAKEJMZPQG-AWNIVKPZSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PURJGKXXWJKIQR-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-hydroxynaphthalen-1-yl)diazenyl]benzenesulfonic acid Chemical compound C12=CC=CC=C2C(O)=CC=C1N=NC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 PURJGKXXWJKIQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229910006270 Li—Li Inorganic materials 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- DSARWKALPGYFTA-UHFFFAOYSA-L disodium 4-hydroxy-7-[(5-hydroxy-6-phenyldiazenyl-7-sulfonatonaphthalen-2-yl)carbamoylamino]-3-phenyldiazenylnaphthalene-2-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC2=CC(NC(=O)NC=3C=C4C=C(C(N=NC=5C=CC=CC=5)=C(O)C4=CC=3)S([O-])(=O)=O)=CC=C2C(O)=C1N=NC1=CC=CC=C1 DSARWKALPGYFTA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PHBXSOKXCTZJBO-UHFFFAOYSA-L disodium 7-amino-4-hydroxy-3-[[4-[4-[(1-hydroxy-4-sulfonatonaphthalen-2-yl)diazenyl]-3-methoxyphenyl]-2-methoxyphenyl]diazenyl]naphthalene-2-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].COc1cc(ccc1N=Nc1cc(c2ccccc2c1O)S([O-])(=O)=O)-c1ccc(N=Nc2c(O)c3ccc(N)cc3cc2S([O-])(=O)=O)c(OC)c1 PHBXSOKXCTZJBO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920006262 high density polyethylene film Polymers 0.000 description 1
- 125000000686 lactone group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- QTTDXDAWQMDLOF-UHFFFAOYSA-J tetrasodium 3-[[4-[[4-[(6-amino-1-hydroxy-3-sulfonatonaphthalen-2-yl)diazenyl]-6-sulfonatonaphthalen-1-yl]diazenyl]naphthalen-1-yl]diazenyl]naphthalene-1,5-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].Nc1ccc2c(O)c(N=Nc3ccc(N=Nc4ccc(N=Nc5cc(c6cccc(c6c5)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)c5ccccc45)c4ccc(cc34)S([O-])(=O)=O)c(cc2c1)S([O-])(=O)=O QTTDXDAWQMDLOF-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31725—Of polyamide
- Y10T428/3175—Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
- Y10T428/31757—Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31786—Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
- Y10T428/31797—Next to addition polymer from unsaturated monomers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31909—Next to second addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31913—Monoolefin polymer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31909—Next to second addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31928—Ester, halide or nitrile of addition polymer
Definitions
- the present invention relates to a neutral-color, high-performance liquid-soluble film using iodine and a dichroic dye as a polarizing element.
- the polarizing film is a stretch-oriented polyvinyl alcohol or a derivative thereof, or a desalted acid of a polyvinyl chloride film or a polyvinyl alcohol-based film.
- the performance of the polarizing film is such that the single transmittance is large and the degree of polarization is large, and in both cases, it is a uniform value in the entire visible light wavelength range of 400 to 70 ⁇ 0. It is recommended that you indicate
- the degree of staining is 400 to 7%. It shows a uniform light transmittance over the entire visible wavelength range of the visible light of 100 nm (neutral color), and a relatively uniform and high luminosity.
- the degree of dyeing is reduced (ie, when the single transmittance is large) uniform light transmission is possible in the entire visible light wavelength range of 400 to 700 nm. The ratio does not show (neutral color), the degree of polarization is low, and the wavelength is dependent.
- the absorption characteristics and the polarization characteristics on the low wavelength side from 400 to 500 nm and on the high wavelength side from 600 to 500 nm deteriorate. That is, in these cases, on the low wavelength side and on the high wavelength side, the single transmittance is higher than in other wavelength ranges, and the mane luminous intensity is particularly low.
- a polarizing film using a dichroic dye as a dehydrating element has a wavelength of 400 nm to 700 nm regardless of the degree of dyeing.
- the light transmittance is not constant and the degree of polarization is not constant over the entire visible light wavelength range, and the wavelength dependence; o, me -a.
- the present inventors have conducted intensive studies, and as a result, adsorbed and orientated to a polymer film by mixing a dichroic dye in addition to iodine as a polarizing element.
- the inventors have found that a high-performance neutral-color polarizing film can be obtained by performing the method, and the present inventors have reached the present invention.
- the present invention relates to iodine and a specific organic direct dye as a polarizing element, that is, an absorption characteristic on the lower wavelength side of the visible light wavelength range of 400 to 700.
- Organic direct dyes that have polarization properties and, when oriented by adsorption on a polymer film, have substantially the same transitional moieties as those of iodine; // It has absorption and polarization characteristics on the high wavelength side, and the transition occurs when the high molecular film is adsorbed and aligned with iodine. Adsorbed to hydrophilic high molecular film by mixing organic direct dyes which are substantially the same as iodine in the peeling of the Moment or each alone.
- It relates to a high-performance neutral-color polarizing film, and its purpose is to cover the visible light wavelength range of 400 to 70 nm.
- Another object of the present invention is to provide a high-performance light-emitting film having a neutral color, a large single transmittance, and a high degree of polarization.
- the organic direct dye used in the present invention has a high dichroic ratio and is suitable for a low wavelength side or a high wavelength side of the visible light ⁇ long region of 400 to 700 nm. In addition, it shows absorption and polarization characteristics, and when the polymer film is adsorbed and oriented together with the membrane, the transition moment is substantially stripped from that of the iodine. It is desirable that the light source be the same as the light source and not show as much as possible the light emission characteristics and the absorption characteristics in other wavelength ranges. Any of the available direct dyes having these properties; selected from among the azo dyes, although it is acceptable to visit them. It is.
- the organic direct dye having an absorption property and a light leakage property at low wavelengths used in the present invention includes a power line index gene name (C). Generic Name) and the product name.
- yellow dichroic dyes have absorption and polarization characteristics in the lowest wavelength region, and are not described in the present invention. Sometimes useful. Among yellow dichroic dyes, C, I. Direct Yellow 12 is particularly useful in the present invention.
- CI Direct Blue 202 has an absorption characteristic and a luminous characteristic at a higher wavelength, and is particularly useful in the present invention. is there .
- these organic direct dyes By appropriately selecting one or more of these organic direct dyes and using them with iodine, they have a medium color and large single transmittance. Thus, a high-performance polarizing film having high light leakage can be obtained. It is effective to use an effective dye on either the low wavelength side or the high wavelength side, but it is a neutral color, has a large single transmittance, and has a maximum polarization degree. In order to obtain a luminous film having a high fantasticity with a difference in minimum luminous intensity of 10% or less, it is necessary to use a dye effective at the low wavelength side and a dye effective at the high wavelength side. Mixing both is the preferred method.
- iodine and dyes suitable for the present invention are shown below: iodine and CI Direct Yellow 12, iodine and C, I. Direct Blue. 202, Iodine and I, Direct Yellow 12 and C. I. Direct Yellow ow 202, Iodine and C I. Direct Yellow ow 29 and CI Direct Bl ue 1 etc. are removed.
- the polymer film used in the present invention is polyvinyl alcohol and its derivatives, and these are ethylene, propylene ⁇ VA resin (ethylene resin) which has been modified with lactone, cu-tonic acid, acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, etc. Nyl acetate resin) and saponification (VA resin, nylon resin, polyester resin, etc.) are used.
- films made of polyvinyl alcohol and derivatives thereof are particularly useful for the present invention because dyes are easily adsorbed and oriented. Room.
- the method for adsorbing and orienting the elemental and dye-based dyes on the polymer film includes dissolving the dye-based direct dyes in water.
- a method for dyeing a high-molecular film can be employed with a certainty.
- the polymer film is directly adsorbed and / or dye-adsorbed directly to the polymer film, it is more effective if post-treatment such as hosing is carried out as necessary. Due to the effective ⁇ -boric acid treatment, (4) The light transmittance and the degree of polarization of the optical film are improved.
- the conditions of the boric acid treatment vary depending on the type of the polymer film to be used and the type of the organic direct dye, but in general, the boric acid concentration is Is 1 to 15%, preferably; 50 to 10%, and the processing temperature is 30 to 80, preferably ⁇ is in the range of 50 to 75 ° C. That's what it is.
- the treatment effect is small when the temperature is 30 ° C or less, and when the boric acid concentration is 15% or more and the temperature is 80 or more, the light leakage film tends to occur. I don't like it. If necessary, fixation may be carried out with an aqueous solution containing a cation-based polymer compound.
- the polarizing film obtained in this way can be used as a polarizing plate by laminating a protective film with excellent optical transparency and mechanical strength on one or both surfaces. Used.
- Examples of the material for forming the protective film include a cellulose acetate film and an acrylic film, which are conventionally used.
- Fluorocarbon polyethylene _ 6 Fluorocarbon film such as fluorinated propylene copolymer, polyester resin, polyolefin resin, or Non-oriented or uniaxially stretched and oriented films of polyamide resin are used.
- BEST MODE FOR PRACTICING THE INVENTION Implement the following! The present invention will now be described in more detail by way of example, but these are exemplary and are not intended to be limiting. is not .
- the degree of polarization in the present invention refers to the degree of polarization.
- a light transmittance curve is measured in a state in which two polarizing films or polarizing plates are almost painful and the two polarizing plates are superimposed.
- Measuring instrument Shimadzu UV-210 spectrophotometer), which is a value calculated by the following formula.
- ⁇ 1 is two support values that have you at the time of superposition in the distribution toward the direction of the polarizing film was measured in the form overlapping the other in the jar by ing in the direction you orthogonal to the doctor each other of the sample ( It is called orthogonal transmittance).
- Polyvinyl alcohol film (Kurarebiniron # 7500) with a length of 7.5 mm is stretched 4 times on the longitudinal axis, and the light- did . While keeping the PVA film in tension, the Krisofenin (C.I.
- Example 2 The same operation as in Example 1 was carried out except that the film was not immersed in the staining solution A, and a luminous film was obtained.
- the average single transmittance of the Li-Li film was 43%, and the average Li level was 94%.
- the procedure was the same as in Example 2 except that the film was not immersed in the staining solution A, and a polarizing film was obtained.
- the light-transmitting film had an average single transmittance of 45% and an average degree of polarization of 90% in the visible light wavelength range of 40 to 70 nm.
- the average single transmittance in the visible light wavelength range of 400 to 700 in this light-emitting film was 45%, and the average luminous intensity was 90%. .
- Example 4 After the polarizing film obtained in Examples 1, 2 and 3 was dried at 100 for 1 hour, the both surfaces thereof were rolled in a longitudinal axis.
- a 80-density high-density polyethylene film stretched 7 times was bonded using a urethane-based adhesive. After measuring the initial performance of the deceptive light plate obtained in this way, it was left in a constant temperature and humidity chamber at 60 ° C and 90% RH for 500 o'clock. The lighting performance after the test is shown in Table 1, and the decrease from the initial performance was almost negligible.
- Example 4 After measuring the initial performance of the remaining polarizer obtained in Example 4, the polarizer was left in a dryer at 80 ° C. for 500 hours. The polarization performance after the test is shown in Table 1. The decrease from the initial performance was almost negligible.
- the high-performance light-exposed film exposed in this way has an average in the visible light wavelength range of 400 to 700 nm compared to the conventional iodine-based light-emitting film.
- Liquid crystal display including liquid crystal televisions, because of its high single transmittance, neutral color, no loss of luminous intensity, and high degree of polarization. It is suitable for body use and optical applications such as CRT filters.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Description
明 an
驩光膜
技術分野
本発明 は よ う 素 と 二 色性染料 を偏光素子 と し て 使用 し て 中性色の高性能儷光膜 に 関 す る も ので あ る 。 背景技術
現在 、 偏光膜 は延伸配向 し た ポ リ ビ ニル ア ル コ ー ル又 はそ の 誘導体あ る い は 、 ポ リ 塩化 ビ ニル フ ィ ルム の 脱塩 酸又 は ポ リ ビ ニル アルコ ー ル系フ ィ ルム の脱水 に よ り ポ リ エ ン を生成 し て 配向せ し め た ポ リ ェ ン系 の フ イ ル ム'に 匾光素子 と し て よ う 素や 二色性染料を吸着せ し め て 製造 す る の が一般的で あ る 。
偏光膜の性能 と し て は単钵透過率が大き く 偏光度が大 き い も の で 、 かつ い ず れも 4 0 0 〜 7 〇 0 の可視光線 全波長域 に お い て 均一な 値を示す も の が のぞ ま し い 。
こ の う ち 儷光素子 と し て よ う 素を用 い た 儷光膜 に つ い て は 、 染色度を 上げた場合 ( すなわ ち 単体透過率が小さ い 場合 ) は 4 0 0 〜 7 0 0 n mの可 視光線 の 全波長域 に お い て 均一 な光線透過率を 示 し ( 中性色で あ る こ と ) 、 か つ 比較的均一 で 高屬 光度 を示す 。 し か し 染色度を下げ た 場合 ( すなわ ち 単体透過率 が大き い場合 ) は 4 0 0 〜 7 0 0 n mの 可視光線の 全波長域 に お い て 均 一 な 光線透過
率を示さず ( 中性色でな く なる ) 、 かつ偏光度も低 く な り 、 波長依存性がで て く る 。 こ の場合、 4 0 0 〜 5 0 0 n mの低波長側お よび 6 0 0 〜 了 0 0 n mの高波長側の吸収 特性、 偏光特性が悪 ぐ なる 。 す なわち 、 こ れ ら の場合低 波長側お よび高波長側 に お いて 単体透過率は他の波長域 よ り ち上昇 し 、 ώに 鬣光度は低下す る 。
ま た 、 儷光素子 と し て二色性染料を用いた偏光膜は 、 染色度に 関係な に色性染料を用 いた偏光膜は 、 染色度 に 関係な く 4 0 0 〜 7 0 0 n mの可視光線全波長域に お い て 、 光線透過率が一定でなく 、 又偏光度ち一定でな く 波 長依存性; o、め -a 。
' 発明の開示
本発明者 ら は 、 こ れ ら の状況に鑑み、 鋭意検討 し た結 果、 偏光素子 と し て よ う 素の他に二色性染料を混成し て 高分子フ ィ ルムに吸着 · 配向さ せる こ と に よ り 中性色の 高性能偏光膜が得 ら れる こ とを見い出 し 、 本発明 に至つ たちのである 。
すなわ ち 、 本発明 は偏光素子 と し て よ う 素 と特定の有 璣系直接染料、 す なわ ち 4 0 0 〜 7 0 0 の可視光線波 長域の う ち低波長側 に吸収特性、 偏光特性を有 し 、 高分 子フ イ ルム に吸着配向さ せた と き 、 遷移モ ー メ ン 卜 のむ き が よ う 素のそれ と実質的 に周一 に な る有機系直接染料 お よび /又は高波長側 に吸収特性、 偏光特性を有 し 、 高 分子フ ィ ルム に ょ う 素 と共に吸着配向さ せた とき 、 遷移
モ ー メ ン 卜 の むき が よ う 素の そ れ と 実質的 に 同一 に な る 有機系直接染料を混合 し て 又 はそ れぞれ単独 に 親水性高 分子フ ィ ル ム に 吸着 ♦ 配向 さ せて な る 中性色の 高 性能偏 光膜 に 関 す る も ので あ り 、 そ の 目 的 と す る と こ ろ は 、 4 0 0〜 7 〇 O nmの 可 視光線波長域 に お い て 、 中 性色で 単体透過率が大き く 、 かつ 高 い偏光度 を 有 す る高性能 な 懾光膜を 提供 す る こ と に あ る 。
本発明 に 用 い る 有機系直接染料 と し て は 、 二色性比が 高 く 、 4 0 0〜 7 0 0 nmの 可視光 ^ 長域の う ち 低波長 側 又 は高波長側 に お いて 吸収特性及び偏光特性を 示 し 、 さ ら に 高分子 フ ィ ルム に ょ う 章 と 共 に 吸着 配向 さ せ た と き遷移 モ ー メ ン ト の むき が よ う 素 のそ れ と実質的 に 周一 に な り 、 かつ 他の 波長域で は懾光特性及び吸叹特性を 出 来る だけ示さ な い も の が望 ま し い 。 こ れ ら の性能 を 有 す る も の で あ れ ば ど ん な有璣系直接染料の な かか ら ; 疋 し て も よ い が一般 に は ァゾ系染料 の な かか ら 選択さ れ る 。
本発明 に 用 い ら れる低波長 则 に 吸収特性 お よ び 漏光特 性を 有す る有機系直接染料 と して は 、 力 ラ ー イ ンデッ ク ス ジ ェ ネ リ ッ ク ネ ー ム ( C . し Gene r i c Name) と 商品 名 に て あ ら わ し て
シー,アイ ·ダイレク卜 イェロー 12 (C. I. Direct Yel low 12 … クリソフェニン〉
シー♦アイ♦ダイレク卜 ブラウン 223 (C. I. Direct Brown 223 … ダイレク卜 ブラウン MA )
シー♦アイ 'ダイレクト イェロー 44 (C. I. Direct Ye i low 44 … ダイレク卜 ファース卜 イェロー GC )
シー♦アイ 'ダイレク卜 イェロー 29 (C. I. Direct Yel low 29 … スミライ卜 スプラ イエロー BC )
シー♦アイ♦ダイレク卜 ブラウン 106 (C. I, Direct Brown 106 … スミライ卜 スプラ ブラウン G)
シー♦アイ,ダイレクト イエロー 142 (C. I. Direct Yei lo 142 … スミライ卜 イェロー GR )
シー♦アイ .ダイレク卜 オレンジ 26 (C. I. Direct Orange 26 … ダイレク卜 ファース卜 オレンジ S)
シー♦アイ ·ダイレク卜 オレンジ 107 (C. I. Direct Orange 107 '·· スミライ卜 スプラ オレンジ GC )
な ど が あ り 、 な かで も イ エ ロ ー 系 の二色性染料 は 、 最も 低波長域 に 吸収特性 、 偏 光特性を有す る も ので あ り 、 本 発 明 に お い て は時 に 有用 で あ る 。 さ ら に イ ェ ロ ー 系 の二 色性染料の なかで も 、 C, I. Di rect Yel l ow 12は本発明 に お い て は特 に 有用 で あ る 。
一方 、 高波長側 に 吸収特性及ぴ懾光特性を有す る有機 系直接染料 と し て は 、
シー♦アイ ♦ダイレク卜 ブルー 202 (C. I. Direct Blue 202
… スミライ卜 スプラ ブルー 3GS)
シー♦アイ ·ダイレク卜 ブルー 1 ( I. Direct Blue 1
… ダイレク卜 スカイ ブルー 6B)
シー♦アイ,ダイレク卜 ブルー 16δ (C, I. Direct Blue 168
… ダイレク卜 カッパ一 ブルー 2B)
シ一 .アイ 'ダイレクト ブルー Π (C. I. Direct Blue 71
… スミライ卜 ブルー BRR)
シー ·アイ,ダイレクト ブルー 78 (C. I. Direct Blue 78
… スミライ卜 スプラ ブルー G)
な ど が あ り 、 な かで も特 に C. I. Di rect Blue 202 は よ り 高 波長 ϋ に 吸収特性 、 謳 光特性を有 す る も ので あ り 、 本発明 に お い て は特 に 有用 で あ る 。
こ れ ら の有機系直接染料の な か か ら 1 種類以上を適切 に 選定 し 、 よ う 素 と と も に 使用 す る こ と に よ っ て 、 中 ¾ 色で単体透通率 が 大き く 、 かつ 高い 漏 光度を有す る 高性 能な偏光膜 が得 ら れる 。 低波長側 あ る い は 高波長 側 の い ず れか一方 に 有効な 染料 を 用 い る こ と も有効 で は あ る が 中 性色で単体透過率 が 大き く 、 かつ 最大偏光'度 と最小臞 光度の 差 が 1 0 % 以下で あ っ て 高 い 扇光度 を有 す る 扁光 膜 を得 る た め に は低波長側 に 有効 な染料 お よ び高波長側 に 有効 な 染料の両方 を混成 す る 方が よ り 好 ま し い 方法で あ る 。
よ り 具体的 に 本発明 に 適 し た よ う 素 と染料の好 ま し い 組合せ を示せ ば 、 よ う 素 と C. I. Di rect Yel l ow 12、 よ う 素 と C, I. D i rect Blue 202 、 よ う 素 と I, Di rect Yel l ow 12お よ び C. I . D i rect Bl ue 202 、 よ う 素 と C I. Di rect Yel l ow 29お よ び C. I. D i rect B l ue 1 な ど が あ げ ら れ る 。
本発 明 で用 い る 高分子 フ イ ル ム は 、 ポ リ ビ ニル アル コ ー ル お よ びそ の 誘導体 、 こ れ ら を エ チ レ ン 、 プ ロ ピ レ ン
な ど の 才 レ フ イ ンや ク □ 卜 ン酸 、 ァ ク リ ル酸 、 メ タ ク リ ル 、 マ レ イ ン 酸等で変性 し た も の 、 Ε V A 樹脂 ( ェ チ レ ン一 ビ ニル ァ セ テ一 卜 樹脂 ) 、 ケ ン化 Ε V A 樹脂 、 ナ ィ ロ ン樹脂 、 ポ リ ェ ス テ ル樹脂等か ら な る ¾ の が利 用 さ れる 。 なかで ¾ ポ リ ビ 二ル ァル Ώ一ル お よ びそ の 誘導体 か ら な る フ ィ ル ム は染料が吸着 • 配向 し や す い ので本発 明 に は特 に 有用 な髙分子 フ ィ ル ムで あ る 。
本発明 に お い て よ う 素お よ び 系直接染料 を高分子 フ ィ ル ム に 吸着 · 配向 さ せ る方法 と し て は 、 水中 に J お よ ぴ該有翳系直接染料を溶解 し 、 高分子 フ ィ ルム を 染色す る方法が一殺的 に 採用 で き る 。 こ の とさ 、 よ う 素 お よ び有漦系直接染料を周 時 に 溶解 し て一体 と し て 染色 す る 方法の みで な く 、 よ う 素で染色 し た あ と 有機系直接 染料で染色す る方法であ 、 あ る ( は ¾ ^ i¾直接染料で染 色 し た あ と よ 素で染色す る方法で ¾ 、 い ず れの方法を 用 い て ち よ い α lei 77子 フ イ ルム に 吸着 さ れた よ ^ お よ び二色性染料の配向 は 、 吸着前 ま た は後 に 該 フ ィ ル 厶 を 配向 する こ と に よ つ て 行なわ れ 。 ポ リ ビ ニル ァル コ ー ル又 はそ の誘導体か ら な る フ ィ ルム を延伸 す る 方法 と し て は 、 湿式法 に て お こ な う 方法 、 乾式法 に て 圧縮延伸 を お こ な う 方法 、 乾式法 に て 引 張 り 延伸 を お こな う 方法 の いず れの 方法 を用 い て お こ なつ て も よ い 。
高分子 フ ィ ル ム に よ う 素お よ び有襪系直接染料 を吸着 * 配向 さ せ た あ と で 、 必要に応 じ て ホ ウ 發処理等の後処 理を実施す る と一層 効 果的で あ る α ホ ゥ酸処理 に よ り 、
僱光膜の光線透過率 と 偏光度 が 向上す る 。 ホ ゥ 酸処理の 条件 と し て は 、 用 い る 高分子 フ イ ル ムの種類 、 有镄系直 接染料の種類 に よ っ て 異な る が 、 一般的 に は ホ ウ 酸濃度 と し て は 1 〜 1 5 % 、 好 ま し く. は 5 0 〜 1 0 % 、 ま た 処 理温度 と し て は 3 0 〜 8 0 、 好 ま し < は 5 0 〜 7 5 °C の 範囲 に あ こ と が の そ ま し い 。 ホ ゥ 酸濃度が 1 % 以下 温度が 3 0 Ό 以下 の 場合 は処理効 果が小 さ く 、 ま た 、 ホ ゥ 酸濃度が 1 5 % 以上、 温度 8 0 以上の場合 は 漏 光膜 が ち ろ く な り 好 ま し く な い 。 さ ら に 必要 に 応 じ て 、 カ チ オ ン 系高分子化合物 を含む水溶液で フ イ ツ ク ス処理を併 用 し て お こ なつ て あ よ い 。
ま fc こ の よ に し て 得 ら れ た 偏 光膜 は 、 そ の 片面 あ る い は両面 に 光学的透明感 と 機械 的強度 に 優 れた 保護膜 を 貼合 し て 、 偏 光板 と し て 使用 さ れる 。
保護膜 を形成す る材钭 と し て は 、 従来か ら 使用 さ れて い る セ ル ロ ー ス ァ セ テ 一 卜 系 フ イ ルム 、 ア ク リ ル系 フ ィ ル ム の他 、 4 フ ッ 化工 チ レ ン _ 6 フ ッ化プ ロ ピ レ ン 系共 重合体等の フ ッ 素系 フ イ ル ム 、 ポ リ エ ス テル樹脂や ポ リ 才 レ フ イ ン 樹脂 あ る い は ポ リ ア ミ ド 系樹 脂か ら な る フ ィ ル ム の 無配向 あ る い は 一 軸 に 延伸 配向処理 し た フ イ ル ム 等 が 用 い ら れ る 。 発明 を実施す る た め の 最良の形態 以下実施 ! ¾ に よ り 本発明 を さ ら に 詳細 に 説明 す る が 、 こ れ ら は例示的な も ので あ り 、 こ れ ら に 限定 さ れる も の
で は な い 。
な お 、 本発明 に お け る偏 光度 と は偏光膜あ る い は偏光 板を 2枚準 痛 し こ の 2.枚の 偏 光板を重ね合せ た 状態で光 線透過率曲線を測定 し ( 測定器 : 島津製作所 U V— 2 1 0分光光度計 ) 、 以下の 式 に よ り 求め た値で あ る 。 儷光度 X 0 0 ( % )
で は 2枚 のサ ンプル の 重ね合せ 時 に お い て 偏 光膜の配向方向 が同一方向 に な る よ う に重ね 合せ た状態 で測定 し た値 ( 平行透過率 と 呼ば れ て い る ) で あ り 、 Η 1 は 2枚の サ ンプルの 重ね合せ 時 に お い て偏光膜の配 向方向 が互 い に直交す る方向 に な る よ う に 重ね合せ た 状 で測定 し た値 ( 直交透過率 と 呼 ば れて い る ) で あ る 。 実施例 1
さ 7 . 5 の ポ リ ビ ニル アル コ ー ル フ ィ ル ム ( ク ラ レ ビ ニ ロ ン # 7 5 0 0 ) を 縱 — 軸 に 4倍 の延伸 を 施 し 、 镉光膜基材 と し た 。 こ の P V Aフ ィ ル ム を 緊張 扰態 に 保っ た ま ま 、 ク リ ソ フ ェ ニ ン ( C I . Direct
Yel low 12、 住友化学工 業社製 ) 0 . 6 、 無水芒硝 4. 0 3 、 水 2 0 0 0 から な る 2 3で の 液 ( 染色液
A ) に 約 6 0秒 間浸漬 し fcあ と 、 よ う 素 1 0 、 よ う 化 力 リ ウ ム 1 5 0 、 水 3 3 0 Q か ら な る 2 3 の 液 ( 染 色液 B ) に約 3 0秒間浸漬 し た 。 さ ら に ホ ウ 酸 5 0 、 水 2 0 0 0 3 か ら な る 6 5で の 液 に約
2 0 0秒 間浸漬 し た あ と 、 2 0て の水で 2分 間 洗净 を お こ な い偏 光膜 を得 た 。 こ の 偏光膜 は 4 0 0〜 7 0 0 n mの可 視光線 波長域 に お い て 中 性色 を示 し 、 こ の 波長 域 に お け る 平均 の単体透過率 は 4 5 %で あ り 、 平均 の 偏光度 は 9 6 % で あっ た 。
比較例 1
染色液 Aに 浸瀆 し な い以外 は 実施例 1 と全 く 同様 に 実施 し 、 謳 光膜を得た 。 こ の 儷光膜 の 4 0 0〜 7 0 0 nmの可視光線波長域 に お け る 平均 の 単体透過率 は 4 3 % で あ り 、 平均 の 儷 光度は 9 4 % で あっ た 。
実施 例 2
実施例 1 と 周様の偏光膜基材 を緊張状態 に保っ た ま ま 、 ク リ ソ フ エ ニ ン ( C . I . Direct Yel lo 12、 住友 化学 工業社製 ) 〇 . 6 3 、 ス ミ ラ イ 卜 スプラ プル 一 3GS ( C. I. Direct Blue 202 、 住友化学 工 業社製 ) 1 . 2 3 、 無水芒硝 Ί 0 3 、 水 2 0 0 0 か ら な る 2 3 の 液 ( 染色液 A ) に 約 6 0秒 間 浸漬 し た あ と 、 よ う 素 Ί 0 9 、 よ う 化 力 リ ウ ム 1 5 0 、 水 2 0 0 0 ^ か ら な る 2 3 の 液 ( 染色液 B ) に 約 2 0秒 間 浸漬 し た 。 さ ら に ホ ゥ 璲 1 5 0 ? 、 水 2 0 0 0 3か ら な る 6 5 の 液 に 約 2 0 0秒 間浸漬 し た あ と 2 0で の水で 2分 間 洗净を お こ な い 、 偏光膜を得 た 。 こ の 扁 光膜 は 4 〇 0〜 7 0 0 nmの可 視光線波 長域 に お い て 中 性色 を 示 し 、 こ の 波長域 に お け る 平均 の 単体透過率 は 4 7 % で あ り 、 平均 の ii光度 は 9 4 % で あ っ た 。
比較例 2
' 染色液 Aに 浸瀆 し な い以外 は実施例 2 と 全 く 周様 に 実施 し 、 偏光膜を得た 。 こ の 匾光膜 の 4 0 〇 〜 7 〇 0 nmの可視光線波長域 に お け る 平均 の単体透過率 は 4 5 %で あ り 、 平均 の偏光度 は 9 0 %で あっ た 。
実施倒 3
実施例 Ί と同様の偏光膜基材 を緊張状態 に 保っ た ま ま ス ミ ラ イ 卜 ス プラ プル一 3GS ( C. I. Direct- Blue 202 、 住友化学工業社製 ) 1 . 2 、 無水芒硝 7 9 水 2 0 0 0 3 か ら な る 2 3 °Cの 液 ( 染色液 A ) に 約 6 0秒間浸漬 し た あ と 、 よ う 素 1 0 3 、 よ う 化 力 リ ウ 厶 1 5 0 、 水 2 0 0 0 か ら な る 2 3で の 液 ( 染色液 B ) に約 3 0秒闓 浸瀆 し た 。 さ ら に ホ ウ酸 1 5 0 、 水 2 0 0 0 g か ら な る 6 5 °Cの 液 に 約 2 0 0秒 閭 浸瀆 し た あ と 、 2 0 の水で 2分 間洗浄 を お こ な い 僱光膜を得 た 。 こ の 薩光膜 は 4 0 0〜 7 0 〇 の可 視光線波長域 に お い て 中性色 を示 し 、 こ の波長 - 域 に お け る平均 の 単体透過率 は 4 6 % で あ り 、 平均 の 偏光度 は 9 3 %で あ っ た 。
比较例 3 _
染色液 Aに 浸漬 し な い 以外 は寒 B313と全 く 周様 に 実施 し 光膜を得た 。 こ の ίΐ光膜の 4 0 0〜 7 0 0 に お け る可 視光線波長域 に お ける 平均 の 単体透過率 は 4 5 %で あ り 、 平均 の 賜 光度 は 9 Ί % で あ っ た 。
実施例 4
実施例 1 、 2お よ び 3で得 た 偏光膜を 1 0 0 で 1 時間乾燥 し た あ と 、 そ の 両面 に 圧延法 に よ り 縱 ー 軸 に
7倍 の延伸 を 施 し た 厚 み 8 0 の高密度 ポ リ エ チ レ ン フ ィ ル ム を ウ レ タ ン系接着剤 を用 い て 貼合 し た 。 こ う し て 得 ら れた 騙光板 の初 期性能 を 測 定 し た の ち 6 0 °C 9 0 % R Hの 恒温恒湿槽 内 に 5 0 0時閭放置 し た 。 テ ス 卜 後の 僱光性能を表 1 に 示 す が 、 初期性能 か ら の低 下 は ほ と ん ど な かつ た
施例 5
実施例 4で得 た残 り の偏 光板 の初 期性能 を 測定 し た あ と 8 0 °Cの 乾燥器内 に 5 0 0時 間 放置 し た 。 テ ス 卜 後の偏光性能 を 表 1 に 示す が初期性能か ら の 低下 は ほ と ん ど な かつ た 。
表 1
産業上の利用 可 能性
こ の よ う に し て 博 ら れた 髙性能な ϋ光膜 は 、 従来の よ う 素系 匾光膜 に 比べ て 4 0 0〜 7 0 0 nmの可 視光線波長 域 に お け る平均 の 単体透過率 が 大き く 、 かつ 中性色で あ り 、 さ ら に 儷光度 の低下も な く 、 高 い偏光度 を有す る の で 液晶 テ レ ビ を は じ め と す る 液晶表示体の 用 途や C R T フ ィ ル タ ー を は じ め と す る 光学用 途 に好適で あ る 。
Claims
1. 二色性色素 と して ^ よ う 素の他に 、 お)可視光線 波長域の う ち低波長側 に吸収特性及び偏光特性を有する 二色性染料お よび /又は(0可視光線波長域の う ち高波長 側 に吸叹特性及び騙光特性を有す る二色性染料を高分子 フ ィ ルム に吸着、 配向させ てな る中性色の高性能偏光膜
2. 4 0 0 〜 5 0 0 nmに主な吸収波長帯をもち 、 高 分子フ ィ ルム に ょ う 素 と共に吸着配向 させた とき、 遷移 モ ー メ ン 卜 のむき が よ う 素のそれ と実質的に周一 に な る 二色性染料を用 いる こ と を特徴 と する特許請求の範囲第 1 項記載の中性色の高性能鎘光膜。
3. 該二色性染料 と し て イ エ ロ ー系の染料を用 いる こ と を特徴 と す る特許請求の範囲第 2 項記載の中性色の 高性能偏光'膜。
4. 該二色性染料 と し て シ ー · ア イ ♦ ダイ レ ク 卜 イ ェ ロ ー 12 を用 いる こ と を特徴 と す る特許請求の範囲 第 2 項記載の中性色の高性能偏光膜。
5. 6 0 0 〜 7 0 0 nmに主な吸叹波長帯をも ち 、 高 分子フ イ ルム に よ .う 素 と共に吸着配向させた とぎ、 遷移 モ ー メ ン ト のむきが よ う 素のそれ と実質的に周一 に な る 二色性染料を用 いる こ と を特徴 と する特許請求の範囲第 1 項記載の中性色の高性能懾光膜。
6. 該二色性染料 と し てプル一系の染料を用 い る こ と を特徴 と する特許請求の範囲第 5 項記載の中性色の高
IS 性能偏光膜 。
7. 該二色性染料 と し て シ ー ♦ ア イ ♦ ダ イ レ ク 卜 プル一 202を用 い る こ と を特徴 と す る特許請求の 範囲 第 5 項記載 の 中性色の高性能 匾光膜 。
5 8. 各々 4 0 0〜 7 0 0 ηπιお よ び 6 0 0〜 7 0 0 nm に 主な 吸収波長帯を ち ち 、 高分子フ イ ル ム に ょ う 素 と共 に 吸着配向 さ せ た と き 、 遷移モ ー メ ン 卜 の むき が よ う 素 のそ れ と 実質 的 に 周一 に な る 2 種以上の二 色性.染料を用 い る こ と を特徴 と す る特許請求の 範囲第 1 項記載 の 中性 10 色の高性能偏光膜 。
9. 該二色性染料 と し て イ ェ ロ ー 系 の染料お よ びプ ル ー 系の染料を用 い る こ と を特徴 と す る特許請求の範囲 第 8 項記'載 の 中性色の高性能偏光膜 。
10. 該二 色性染料 と し て 、 シ ー ♦ ア イ · ダイ レ ク 卜 15 イ ェ ロ ー 12 お よ び シ ー ♦ ア イ , ダイ レ ク ト ブル ー
202を用 い る ζ! と を特徴 と す る特許請求の 範囲 第 8 項記 載の 中性色の高性能偏光膜 。
11. 高分子 フ ィ ルム が ポ リ ビ ニル アル コ ー ル ま た は そ の 誘導 体か ら な る フ ィ ル ムで あ る特許請求の範 囲 第 "!
20 項記載の 中 性色の高性能 驕光膜 。
12. 顦光膜 の片面 ¾ し く は両面 に 保護膜 と し て 圧延 法 に よ り 一 軸延伸 さ れた 高密度ポ リ エ チ レ ン フ イ ル ム又 は ポ リ プ ロ ピ レ ン フ ィ ル ム を貼合 し た も の で あ る特許請 求の範囲第 1 項記載の 中 性色の高性能 ϋ光膜 。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP86901507A EP0214304B1 (en) | 1985-02-26 | 1986-02-25 | Polarizing film |
DE3689826T DE3689826T2 (de) | 1985-02-26 | 1986-02-25 | Polarisierender film. |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60/36855 | 1985-02-26 | ||
JP3685585 | 1985-02-26 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO1986004998A1 true WO1986004998A1 (en) | 1986-08-28 |
Family
ID=12481396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP1986/000091 WO1986004998A1 (en) | 1985-02-26 | 1986-02-25 | Polarizing film |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4803014A (ja) |
EP (1) | EP0214304B1 (ja) |
JP (1) | JPS6270802A (ja) |
DE (1) | DE3689826T2 (ja) |
WO (1) | WO1986004998A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5286418A (en) * | 1984-10-05 | 1994-02-15 | Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated | Polarizing film |
US5189651A (en) * | 1986-05-12 | 1993-02-23 | Pioneer Electronic Corporation | Optical system in magneto-optical recording and reproducing device |
JP2663440B2 (ja) * | 1987-06-12 | 1997-10-15 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 偏光フィルムの製造方法 |
JPS6484203A (en) * | 1987-09-26 | 1989-03-29 | Nippon Synthetic Chem Ind | Polarizing film having superior durability and its production |
JPH0223304A (ja) * | 1988-07-12 | 1990-01-25 | Toray Ind Inc | 可視偏光フイルム |
JPH039303A (ja) * | 1989-06-06 | 1991-01-17 | Nippon Kayaku Co Ltd | 偏光板 |
US5093041A (en) * | 1990-07-30 | 1992-03-03 | Research Frontiers Incorporated | Light-polarizing material based on ethylenediamine polyacetic acid derivatives |
RU2047643C1 (ru) | 1993-05-21 | 1995-11-10 | Хан Ир Гвон | Материал для поляризующих покрытий |
JP3378296B2 (ja) * | 1993-05-28 | 2003-02-17 | 住友化学工業株式会社 | 染料系偏光膜 |
US5516463A (en) * | 1993-07-21 | 1996-05-14 | Research Frontiers Incorporated | Method of making light-polarizing particles |
US5468064A (en) * | 1993-09-29 | 1995-11-21 | Honeywell Inc. | Night vision compatible color correction system |
US6258765B1 (en) * | 1997-01-13 | 2001-07-10 | Ecolab Inc. | Binding agent for solid block functional material |
US6807005B2 (en) * | 1999-12-09 | 2004-10-19 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Polarizer, polarizing light source device and liquid crystal display |
RU2207603C2 (ru) | 2001-06-04 | 2003-06-27 | Хан Ир Гвон | Оптическое устройство для получения и/или преобразования поляризованного электромагнитного излучения и оптическое устройство в виде жидкокристаллического дисплея |
TWI268371B (en) * | 2001-12-21 | 2006-12-11 | Sony Chemicals & Information Device Corp | Polarizing plate which has a thin protective film formed at least one surface of a polarizer |
US20040056380A1 (en) * | 2002-09-19 | 2004-03-25 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method and apparatus for orienting an optical polymer film, and tenter apparatus for the same |
US7036932B2 (en) * | 2002-10-04 | 2006-05-02 | Vision-Ease Lens | Laminated functional wafer for plastic optical elements |
US7354150B2 (en) * | 2004-08-18 | 2008-04-08 | Insight Equity A.P.X., L.P. | Polarizing plate with melanin |
KR20090029716A (ko) * | 2006-05-17 | 2009-03-23 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 편광판, 이의 제조방법, 적층 광학 부재 및 액정 표시 장치 |
JP6110596B2 (ja) * | 2012-02-27 | 2017-04-05 | 株式会社ポラテクノ | 染料−ヨウ素ハイブリッド偏光素膜、偏光板及び液晶表示装置 |
US20140255678A1 (en) * | 2012-12-28 | 2014-09-11 | Cheil Industries Inc. | Method of fabricating polyene containing polarizing film, polyene containing polarizing film fabricated using the same, polarizing plate including the same, and display including the same |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS556384A (en) * | 1978-06-29 | 1980-01-17 | Nitto Electric Ind Co Ltd | Color polarizer |
JPS58111002A (ja) * | 1981-12-23 | 1983-07-01 | Toyobo Co Ltd | 偏光フイルム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2220111A (en) * | 1936-12-03 | 1940-11-05 | Alvin M Marks | Polarizing device |
US2173304A (en) * | 1939-05-04 | 1939-09-19 | Polaroid Corp | Light polarizer |
US2237567A (en) * | 1939-05-04 | 1941-04-08 | Polaroid Corp | Light polarizer and process of manufacturing the same |
DE2123702C3 (de) * | 1971-05-13 | 1988-05-26 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Verfahren zur Herstellung eines Reliefbildes |
JPS5274406A (en) * | 1975-12-05 | 1977-06-22 | Dainippon Toryo Kk | Ink for ink jet recording |
US4133775A (en) * | 1975-12-18 | 1979-01-09 | Polaroid Corporation | Dichroic light polarizers stained with metal chelates |
JPS53117443A (en) * | 1977-03-24 | 1978-10-13 | Toyo Boseki | Piled light bending embrane |
US4264692A (en) * | 1978-01-23 | 1981-04-28 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Photopolymerized elements having selectively dye absorbed hydrophilic and oleophilic images |
US4256493A (en) * | 1979-10-04 | 1981-03-17 | Dai Nippon Tokyo Co., Ltd. | Jet ink composition |
JPS5720718A (en) * | 1980-07-11 | 1982-02-03 | Toyobo Co Ltd | Polarizing plate with transparent conductive layer |
US4466704A (en) * | 1981-07-20 | 1984-08-21 | Polaroid Corporation | Patterned polarizer having differently dyed areas |
US4396646A (en) * | 1981-07-20 | 1983-08-02 | Polaroid Corporation | Method of making patterned polarizers |
US4465767A (en) * | 1981-11-27 | 1984-08-14 | Ricoh Company, Ltd. | Optical information recording medium |
JPS59177505A (ja) * | 1983-03-28 | 1984-10-08 | Nitto Electric Ind Co Ltd | 円偏光板 |
-
1986
- 1986-02-25 WO PCT/JP1986/000091 patent/WO1986004998A1/ja active IP Right Grant
- 1986-02-25 DE DE3689826T patent/DE3689826T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1986-02-25 JP JP61040924A patent/JPS6270802A/ja active Pending
- 1986-02-25 EP EP86901507A patent/EP0214304B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-02-25 US US06/910,220 patent/US4803014A/en not_active Expired - Fee Related
-
1988
- 1988-10-25 US US07/262,571 patent/US4895677A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS556384A (en) * | 1978-06-29 | 1980-01-17 | Nitto Electric Ind Co Ltd | Color polarizer |
JPS58111002A (ja) * | 1981-12-23 | 1983-07-01 | Toyobo Co Ltd | 偏光フイルム |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP0214304A4 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4895677A (en) | 1990-01-23 |
JPS6270802A (ja) | 1987-04-01 |
EP0214304B1 (en) | 1994-05-04 |
EP0214304A1 (en) | 1987-03-18 |
DE3689826D1 (de) | 1994-06-09 |
DE3689826T2 (de) | 1994-09-08 |
EP0214304A4 (en) | 1989-05-16 |
US4803014A (en) | 1989-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1986004998A1 (en) | Polarizing film | |
EP0182632B1 (en) | Light-polarizing film | |
KR101211887B1 (ko) | 고유 편광체 및 고유 편광체의 제조 방법 | |
JP6317335B2 (ja) | 高透過率を有する無彩色な染料系偏光素子及び偏光板 | |
CN100381841C (zh) | 起偏振片及其生产方法 | |
JP6317333B2 (ja) | 無彩色な偏光素子、及び偏光板 | |
WO2014162634A1 (ja) | 無彩色な染料系偏光素子、及び偏光板 | |
JPH11218611A (ja) | 染料系偏光膜 | |
JP4060174B2 (ja) | ポリビニルアルコールフィルムおよび偏光膜 | |
JP2018054921A (ja) | 偏光素子、偏光板及び液晶表示装置 | |
JPH1149878A (ja) | 偏光フィルムの製造方法 | |
CN100380146C (zh) | 染料系偏振板 | |
JP3680709B2 (ja) | 偏光フィルムの製造方法 | |
CN118732131A (zh) | 偏振片、偏振板以及偏振片的制造方法 | |
JP7197471B2 (ja) | 偏光素子、並びにこれを用いた偏光板及び液晶表示装置 | |
JP3825508B2 (ja) | ヨウ素系偏光フィルムの製造方法 | |
JPH1152130A (ja) | 偏光フィルムの製造方法 | |
JPS61275703A (ja) | 高耐久偏光フイルム | |
WO2021166907A1 (ja) | 光学システム及びそれを備えた光学装置 | |
KR20210069893A (ko) | 편광자의 제조방법 | |
JPS61275704A (ja) | 染料系偏光膜の製造方法 | |
JP7556855B2 (ja) | 発光性化合物又はその塩、並びにこれを含む偏光発光素子、偏光発光板、及び表示装置 | |
JP2010224400A (ja) | Ke型偏光子、その製造方法、検光子及びプロジェクター | |
JPH01167703A (ja) | 偏光膜 | |
JPS6118902A (ja) | 染料系偏光膜の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AK | Designated states |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US |
|
AL | Designated countries for regional patents |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 1986901507 Country of ref document: EP |
|
WWP | Wipo information: published in national office |
Ref document number: 1986901507 Country of ref document: EP |
|
WWG | Wipo information: grant in national office |
Ref document number: 1986901507 Country of ref document: EP |