[go: up one dir, main page]

WO2006019034A1 - インクジェット記録装置用インクカートリッジ - Google Patents

インクジェット記録装置用インクカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
WO2006019034A1
WO2006019034A1 PCT/JP2005/014749 JP2005014749W WO2006019034A1 WO 2006019034 A1 WO2006019034 A1 WO 2006019034A1 JP 2005014749 W JP2005014749 W JP 2005014749W WO 2006019034 A1 WO2006019034 A1 WO 2006019034A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ink
buffer member
recording apparatus
jet recording
ink cartridge
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/014749
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuru Nagasaki
Takashi Konishi
Original Assignee
Konica Minolta Medical & Graphic, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. filed Critical Konica Minolta Medical & Graphic, Inc.
Priority to JP2006531729A priority Critical patent/JPWO2006019034A1/ja
Publication of WO2006019034A1 publication Critical patent/WO2006019034A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure

Definitions

  • the present invention relates to an ink cartridge for an ink jet recording apparatus, which is used in an ink jet recording apparatus, and contains an ink container having an ink lead-out portion and an ink storage portion.
  • the ink jet recording apparatus is for an ink jet recording apparatus having an ink container having an ink lead-out portion and an ink storage portion for supplying ink to an ink jet recording device (printer) head (hereinafter also referred to as a head).
  • An ink cartridge (hereinafter also referred to as an ink cartridge) is used.
  • the ink cartridge can be easily attached to and detached from the ink jet recording apparatus.
  • Measures for these requirements include, for example, Japanese Patent Laid-Open Nos. 54-151033, 56-44669, 54-151033, 56-44669, 62-121062, and Japanese Patent Laid-Open No. 62-121062.
  • a multilayer film material may be used as the material for the ink container of the ink container.
  • an ink storage unit that uses a multilayer film material in particular, has come to use a lot of ease and cost. The following can be mentioned.
  • a bag-shaped ink container having an ink lead-out portion and an ink storage portion made of a soft multilayer film material is protected by a buffer member so that it can be transported and handled, dropped in the process, vibration during transportation, etc.
  • An ink cartridge that prevents damage to an ink container is known (for example, see Patent Document 2).
  • the ink container is wrapped in the buffer member so that when the ink is reduced, a gap is generated between the buffer member and the ink storage unit, and the ink storage unit.
  • An ink cartridge is known in which the remaining amount of ink is reduced by forcibly pressing a bag-like ink container having an ink outlet part and an ink storage part made of a soft multilayer film material with a pressing means.
  • a bag-like ink container having an ink outlet part and an ink storage part made of a soft multilayer film material with a pressing means.
  • Patent Document 3 For example, see Patent Document 3;
  • the ink storage portion must be inserted between the pressing means, and the workability when assembling the ink cartridge is poor.
  • An ink cartridge in which a remaining amount of ink is reduced by arranging reinforcing members on the upper and lower surfaces of a bag-like ink container having an ink outlet portion and an ink storage portion made of a soft multilayer film material.
  • Patent Document 4 For example, see Patent Document 4;
  • Patent Document 4 there is a gap between the reinforcing member and the ink storage portion when the ink is reduced, and the remaining amount of ink may increase depending on the deformation of the ink storage portion. is there.
  • the orientation of the ink outlet is fixed, so it lacks versatility.
  • the ink lead-out unit and the ink storage unit are easy to attach to and detach from the ink jet recording apparatus, are resistant to drops during transportation and handling, vibrations during transportation, etc.
  • Development of an ink cartridge that contains a bag-like ink container having the above is desired.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-347257
  • Patent Document 2 JP 2002-331684 A
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-226023
  • Patent Document 4 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-145785
  • the present invention has been made in view of the above situation, and its purpose is to be easily attached to and detached from an ink jet recording apparatus and to be resistant to drops during transportation and handling, vibration during transportation, and the like. It is an object of the present invention to provide an ink cartridge containing a bag-like ink container having a small amount of ink remaining and having an ink outlet portion and an ink storage portion.
  • An ink cartridge for an ink jet recording apparatus in which an ink pack having an ink lead-out portion made of thermoplastic resin and a bag-shaped ink storage portion having a multilayer thermoplastic film material capacity is stored in an outer box having a rectangular cross section.
  • the box includes a main body having a rectangular opening, an opening / closing lid provided in the opening, and a positioning restriction member provided in the opening, and the ink pack has a first opening in the main body.
  • the ink storage portion is sandwiched between the buffer member and the second buffer member, and is stored with the ink lead-out portion inserted into the positioning regulating member.
  • One surface of the ink storage portion is placed on the inner surface of the main body.
  • An ink cartridge for an ink jet recording apparatus wherein the ink cartridge is fixed by a fixing means, and the opening / closing lid is fixed to the main body by a sealing means.
  • the first buffer member includes a pair of A buffer members and a B buffer member.
  • the A buffer member includes a surface that contacts the rear surface of the positioning regulating member and a surface that includes the long side of the opening of the main body.
  • the B buffer member has a surface in contact with the first surface on the inner side and a surface in contact with the a surface including the short side of the ink storage portion, and the B buffer member is in contact with the inside of the opposing surface of the main body facing the opening 2.
  • the ink cartridge for an ink jet recording apparatus according to Configuration 1, comprising: a surface in contact with the first surface; and a surface in contact with the a surface.
  • the A buffer member and the B buffer member are integrated through a flat plate member parallel to the first surface inside the surface including the long side of the opening of the main body.
  • the A buffer member and the B buffer member are wound independently of each other. Any force The ink cartridge for an ink jet recording apparatus according to item 1.
  • the second buffer member includes a pair of C buffer members and a D buffer member
  • the C buffer member includes a surface contacting the rear surface of the positioning regulating member and a surface including the long side of the opening of the main body.
  • the D buffer member is a surface in contact with the inside of the opposing surface of the main body facing the opening.
  • the C buffer member and the D buffer member are integrated through a flat plate member parallel to the second surface inside the surface including the long side of the opening of the main body 1 to 7
  • the ink cartridge for an ink jet recording apparatus according to any one of the above.
  • the ink cartridge for an ink jet recording apparatus according to any one of configurations 1 to 8, wherein the C buffer member and the D buffer member are provided independently of each other.
  • the angle between the surface of the A buffer member that contacts the rear surface of the positioning regulating member and the inclined surface that contacts the surface a including the short side of the ink outlet of the ink pack is 68 to 84 °, and the opening of the main body
  • the angle between the surface in contact with the first surface on the inside of the surface including the long side of the ink and the inclined surface in contact with the surface a including the short side on the ink outlet side of the ink pack is 7 to 22 °.
  • the surface of the B buffer member that is in contact with the inside of the opposing surface of the main body facing the opening of the main body, and the oblique surface that is in contact with the a surface including the short side of the ink storage portion facing the ink outlet portion side of the ink pack
  • An angle formed with the surface is 68 to 84 °, a surface of the main body that is in contact with the first surface inside the surface including the long side of the opening, and an ink storage portion that faces the ink outlet portion side of the ink pack.
  • 11. The ink cartridge for an ink jet recording apparatus according to any one of the constitutions 2 to 10, wherein an angle formed with an inclined surface in contact with the a-plane including the short side is 7 to 22 °.
  • the cross-sectional shape of the C buffer member is the same as the cross-sectional shape of the A buffer member.
  • Structure 2 The ink cartridge for an ink jet recording apparatus according to any one of L1.
  • the ink jet recording apparatus according to any one of configurations 1 to 16, wherein the outer box, the positioning regulating member, the first buffer member, and the second buffer member are made of a paper material. ink cartridge.
  • FIG. 1 is a schematic exploded perspective view of an ink cartridge.
  • FIG. 2 is a schematic view of the outer box shown in FIG.
  • FIG. 3 is an enlarged schematic view of the ink pack shown in FIG. 1.
  • FIG. 4 is an enlarged schematic view of the positioning regulating member shown in FIG.
  • FIG. 5 is an enlarged schematic cross-sectional view taken along the line of the ink cartridge shown in FIG. 1.
  • FIG. 6 is a schematic perspective view of another type of buffer member.
  • FIG. 1 is a schematic exploded perspective view of an ink cartridge.
  • reference numeral 1 denotes an ink cartridge.
  • the ink cartridge 1 includes an outer box 101, a pair of A buffer members 102 and B buffer members 103, which are first buffer members, an ink pack 104 having an ink outlet portion 104a and an ink storage portion 104b, and a second buffer member.
  • Reference numeral 104c denotes a double-sided tape for fixing either side of the ink storage portion 104b to the inside of the outer box when the ink pack 104 is stored in the outer box 101.
  • the ink cartridge shown in the figure will be described in order with reference to FIGS.
  • FIG. 2 is a schematic view of the outer box 101 shown in FIG.
  • FIG. 2 (a) is a schematic perspective view of the outer box.
  • FIG. 2 (b) is a schematic perspective view of the outer box 101 with the opening opened.
  • FIG. 2 (c) is a schematic development view of the outer box 101.
  • the developed view is seen from the inside.
  • the outer box 101 has a main body 101c having a rectangular opening 101d and an opening / closing lid 101a provided on the opening 101d via a fold line.
  • Reference numeral 101b denotes a cutout portion provided in the opening / closing lid 101a.
  • lOlbl indicates a perforation for cutting the cut-out portion 101b from the opening / closing lid 101a.
  • 101e indicates a flap provided on the opening / closing lid 101a, and the opening / closing lid 101a can be fixed to the main body 101c by the flap 101e.
  • the fixing method to 01c may be an adhesive tape method in addition to the flap 101e.
  • a positioning restriction member 107 (see Fig. 1) can be attached to the opening lOld.
  • lOlfl indicates the first surface inside the surface 101f including the long side lOldl of the opening lOld.
  • 101g1 indicates the second surface inside the surface 101g including the long side 101d2 of the opening lOld.
  • lOlhl indicates the inner surface of lOlh, the facing surface of the main body 101c facing the opening lOld.
  • the outer box 101 can be erected by folding each piece according to the fold line according to the development shown in FIG. 2C and fixing the flap.
  • the form of the outer box is not particularly limited.
  • the form as described in JISZ1507 may be used, or the latest paper manufacturer's manual, Tech Times P821 ⁇ 824. It may be in such a form.
  • the outer box in this figure shows the case where a one-piece material force is produced.
  • the shape of the main body for storing the ink storage portion is not particularly specified, but is preferably rectangular from the viewpoint of transportation and storage.
  • paper materials such as paperboard and corrugated cardboard, and thermoplastic resin can be used as long as they are generally used for boxes, but the environmental load can be reduced. It is preferable that the surface is made of paper.
  • the paper material can be made using white paperboard or corrugated cardboard, which is a general paperboard described in the latest paper processing manual, Tech Times.
  • the paperboard more preferably preferably basis weight 300 ⁇ 700GZm 2 instrument is 400 ⁇ 600gZm 2. If it is less than 300 g / m 2 , it may be difficult to maintain the strength to withstand handling and dredging and transportation.
  • the thickness is 260 to 1140 111 centimeters, more preferably 480 to 920 m. If it is less than 260 ⁇ m, it may be difficult to maintain the strength to withstand handling and transportation. Exceeding 1140 m may result in excessive packaging and increase the environmental impact.
  • corrugated cardboard general A flute to E flute double sided cardboard and double sided corrugated cardboard as described in Tech Times Co., Ltd. are preferably used, but there is no particular limitation. It can be selected appropriately according to the size of the ink container.
  • a display for identifying the ink therein is provided on the surface of the ink cartridge of the present invention.
  • a display method it may be displayed directly on the surface of the cartridge, or a label with a label for identification may be attached.
  • FIG. 3 is an enlarged schematic view of the ink pack shown in FIG.
  • FIG. 3 (a) is an enlarged schematic perspective view of the ink pack shown in FIG. Fig. 3 (b) is a schematic cross-sectional view along BB 'in Fig. 3 (a).
  • 104bl indicates the a-side (upper surface on the drawing) of the thermoplastic film forming the ink storage portion 104b, and the a-side is the short side 104b3 (104b4) of the ink storage portion 104b.
  • 104b 2 shows the b side (bottom surface in the drawing) of the thermoplastic film forming the ink containing portion 104b.
  • the b side is a surface including the short side 104b3 (104b4) of the ink containing portion 104b. This is the surface facing 104b1.
  • Reference numeral 104b5 denotes a center seal part for making the bag-shaped ink storage part 104b
  • 104b7 denotes the other seal part for making the bag shape.
  • the type of the ink container 104b is not particularly limited. For example, three sides of two thermoplastic films may be sealed to form a bag, or one thermoplastic film may be folded and sealed to form a bag. It is also good.
  • Fig. 3 (a) shows a case where a sheet of thermoplastic film is folded and sealed on two sides to form a bag, where the seal is located at the center and is produced by the so-called center seal method. Is shown.
  • Reference numeral 104b6 denotes a seal portion in which the ink storage portion 104b is joined to the joining member 104a4 of the ink lead-out portion 104a.
  • a method of joining the ink storage portion 104b to the joining member 104a4 it is possible to join by inserting the joining member 104a4 into the ink storage portion 104b and then sealing and adhering with heat welding, an adhesive, or the like.
  • 104c is a fixing means for fixing either the a side 104bl or the b side 104b2 of the ink storage part 104b to the inside of the outer box 101 when the ink pack 104 is stored in the outer box 101 (see FIG. 1).
  • the double-sided tape is shown.
  • This figure shows a case where the double-sided tape 104c is attached to the a-side 104bl of the ink storage portion 104b.
  • an adhesive is used as a means for fixing either the a-side 104bl or the b-side 104b2 of the ink storage portion 104b to the inside of the outer box, it does not matter.
  • the fixing means only needs to be able to fix the ink storage portion.
  • the fixing means includes fixing with an adhesive, holding with a clip, or fixing with a buffer member.
  • the ink outlet 104a is attached to the ink outlet tube 104al and the tip of the ink outlet tube 104al.
  • a flange member 104a2 attached to the rear end of the ink outlet tube 104al and joined to the ink storage portion; and a flange member 104a3 attached between the joint member 104a4 and the flange member 104a2.
  • the distance between the flange member 104a2 and the flange member 104a3 can be determined appropriately according to the width of the storage portion 107a (see FIG. 4 (b)) of the positioning restriction member 107, and the storage portion 107a (see FIG. 4).
  • Reference numeral 104a5 denotes an opening portion on the ink outlet tube 104al on the side where the ink supply means on the ink jet recording apparatus side is inserted
  • 104a6 denotes an opening portion on the ink storage portion side
  • Reference numeral 104a7 denotes a sealing member that opens the ink outlet tube 104al when the ink supply unit on the ink jet recording apparatus side is inserted and seals the ink outlet tube 104al when the ink supply unit is removed.
  • Examples of the sealing member 104a7 include general natural rubber, synthetic rubber, and thermoplastic resin.
  • synthetic rubber for example, styrene butadiene rubber, isoprene rubber, butyl rubber, urethane rubber, silicone rubber (polydimethylsiloxane), bur silicone rubber, vinyl silicone rubber, fluorinated silicone rubber and the like can be used.
  • the method of fixing the sealing member 104a7 in the ink outlet tube 104al is not particularly limited, and the following method may be mentioned.
  • PE is used as the thermoplastic resin
  • the sealing member is manufactured by integral injection molding so as to surround the ink outlet tube.
  • the ink lead-out tube and the sealing member are different, the ink lead-out tube and the sealing member are fixed with an adhesive or are fixed by providing a fitting portion.
  • the thickness m of the joining member 104a4 is preferably 1 to 6 mm, more preferably 2 to 5 mm, considering 1) strength and 2) the remaining amount of ink.
  • the diameter of the ink outlet tube 104al is related to the thickness of the ink supply means on the ink jet recording apparatus side and the thickness of the bonding member 104a4.
  • the ink storage portion provided in the bonding member 104a4 Since it is preferable to provide concave grooves on the upper and lower surfaces of the bonding member 104a4 in order to firmly bond the 104b with the bonding member 104a4, the diameter of the ink outlet tube 104al is appropriately determined according to the thickness at which the groove can be disposed. It is necessary.
  • a multilayer thermoplastic film is first used. This is manufactured by making a cylindrical ink storage part, attaching an ink outlet part to one of the open ports, and then filling the ink from the other open port under reduced pressure and sealing with heat welding or adhesive. I can do it.
  • the method for producing the cylindrical ink storage portion include: 1) a method in which the long sides of the two rectangular thermoplastic films are bonded by heat welding or an adhesive; 2) one rectangular multilayer heat.
  • a method of half-folding from the longitudinal center of the plastic film and bonding both long sides with heat welding or an adhesive 3) The width of one rectangular multilayered thermoplastic film half-folding from the center of the hand and heating the long side
  • a method of welding or adhering with an adhesive is conceivable, but the easiest method is to select the method appropriately.
  • the joining member attached to the ink lead-out tube of the ink lead-out part is inserted into the ink storage part and then bonded by heat welding or an adhesive. An ink pack is completed.
  • the ink storage unit 104 has a side on which the ink lead-out unit 104a is attached as a front part and an opposite side as a rear part.
  • the material used for the ink outlet 104a is not particularly limited, but it is most preferable to use thermoplastic resin from the viewpoint of cost and ease of production.
  • the manufacturing method can also be manufactured by a general injection molding method as described in the All-Japan Plastic Molding Industry Federation edition.
  • the thermoplastic resin to be used is not particularly limited as long as injection molding can occur, but general resins such as polyethylene, polystyrene, polyamide, polyacetal, polycarbonate and polypropylene can be used.
  • a multilayer thermoplastic film is preferred as the thermoplastic film used in the ink storage section.
  • Rigidity of the multilayer thermoplastic film used in the present invention 1) the oxygen permeability, 2) the bonding strength between the bonding portion of the ink outlet portion, 3) considering the handleability, 7.
  • 9 X 10 - more preferably 6 Nm 2 is preferably instrument is 6.
  • the thickness of the multilayer thermoplastic film used in the present invention is related to the rigidity, and maintains a preferable range of rigidity.
  • the thickness is determined as follows: 1) Strength as an ink storage section, 2) Handling property, 3 ) Considering the environmental load, 73 to 123 ⁇ m is preferable, and 83 to 113 ⁇ m is more preferable.
  • An inorganic vapor deposition film or an aluminum vapor deposition film may be used for the multilayer thermoplastic film of the present invention.
  • Thin film node book p879-p901 Japanese Society for the Promotion of Science
  • vacuum technology handbook p502-p509, p612, p810 (Nikkan Kogyo Shimbun)
  • vacuum handbook Inorganic films as described in the revised edition 132-134 (1; 1 ⁇ Japan Vacuum Technology K. ⁇ ).
  • Amorphous Si, W, AI O, etc. are used. Among these, the most preferable inorganic vapor deposition
  • alumina As the film, alumina (AI 2 O 3) can be cited as the strength of the deposited film and the point of transparency.
  • Inorganic steam As the film, alumina (AI 2 O 3) can be cited as the strength of the deposited film and the point of transparency.
  • a method for forming a film general methods such as those described in vacuum technology, book and packaging technology Vol 29 No. 8, such as resistance or high frequency induction heating method, electrobeam (EB) method, plasma (PCVD), etc. Can be made.
  • the thickness of the deposited film is preferably in the range of 40 to 20 Onm, more preferably in the range of 50 to 180 nm.
  • the thermoplastic resin film used as the base material of the inorganic vapor deposition layer of the present invention includes ethylene tetrafluoroethyl copolymer (ETFE), high density polyethylene (HDPE), biaxially oriented polypropylene (OPP). , Polystyrene (PS), Polymethylmethacrylate (PMMA), Stretched nylon 6 (ONy), Polyethylene terephthalate (PET), Polycarbonate (PC), Polyimide, Polyether styrene (PES), etc. Used for general packaging films It is possible to use the film material that has been prepared.
  • ETFE ethylene tetrafluoroethyl copolymer
  • HDPE high density polyethylene
  • OPP biaxially oriented polypropylene
  • PS Polystyrene
  • PMMA Polymethylmethacrylate
  • Stretched nylon 6 ONy
  • PET Polyethylene terephthalate
  • PC Polycarbonate
  • PES Polyimide
  • PES Polyether styren
  • Polymer film used as a general packaging material as a thermoplastic resin film used via a vapor-deposited film sheet (for example, a polymer film described in Toray Research Center, a new development of functional packaging materials)
  • Low density polyethylene (LDPE), high density polyethylene (HDPE), linear low density polyethylene (LLDPE), medium density polyethylene, unstretched polypropylene (CPP), stretched polypropylene (OPP), stretched nylon (ONy) Polyester (PET), cellophane, polybutyl alcohol (PVA), expanded vinylon (OV), ethylene vinyl acetate copolymer (EVOH), vinylidene chloride (PVDC), etc. can be used.
  • thermoplastic films As these thermoplastic films, a multilayer film made by coextrusion with a different film, a multilayer film made by laminating at different stretching angles, and the like can be used as needed. Furthermore, it is naturally possible to combine the density and molecular weight distribution of the film used to obtain the required physical properties of the packaging material.
  • the innermost thermoplastic film includes low-density polyethylene (LDPE), linear low-density polyethylene (LLDPE), low-density polyethylene (LDPE) produced using a meta-octane catalyst, and linear low-density polyethylene (LLDP).
  • LDPE low-density polyethylene
  • LLDPE linear low-density polyethylene
  • LDPE low-density polyethylene
  • LDPE low-density polyethylene
  • LDPE low-density polyethylene
  • LDPE low-density polyethylene
  • LLDP linear low-density polyethylene
  • HDPE high-density polyethylene
  • LLDPE produced using a meta-orthocene catalyst is preferable from the viewpoints of melting temperature and strength, and any LLDPE that is generally commercially available can be used.
  • any LLDPE that is generally commercially available can be used.
  • Examples include Metaguchi Ace manufactured by Mitsubishi Kaisha Packs Co., Ltd., WMX manufactured by Wada Chemical Industry Co., Ltd., and FV202 manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.
  • the inorganic vapor deposition layer When the inorganic vapor deposition layer is not used, it can be appropriately selected from the above-mentioned thermoplastic films and can be used alone or as a laminate of two or more films as required.
  • thermoplastic films For example, CPPZOPP, PET / OPP / LDPE, Ny / OPP / LDPE, CPP / OP P / EVOH, Saran UBZLLDPE K- OPZPP ⁇ ⁇ ⁇ K-PET / LLDPE, K-NyZEVA (where K is a film coated with vinylidene chloride) is used. .
  • a method for producing the laminated film various generally known methods such as those described in COMPATEC May 1990, pages 40 to 48 are used. For example, a wet lamination method, a dry method, and the like are used. It can be made by using the laminating method, hot melt laminating method, extrusion laminating method and thermal lamination method. Depending on the material used, it can be made by the multilayer inflation method.
  • the adhesive used for laminating is generally as described in COMPATECH 1996 January 18-22, October 1997 13-17, 21-25. Known adhesives can be used.
  • the materials used for the ink storage unit and the ink lead-out unit should be the following materials in order to further improve the light shielding function. Is preferred.
  • the ink storage part it is possible to use an aluminum vapor-deposited film, a laminated film using aluminum foil, and a laminated film having a layer added with carbon black. preferable.
  • the ink lead-out portion is preferably made of a material obtained by adding the above-mentioned material to white or carbon black and coloring the ink lead-out tube and the sealing member.
  • FIG. 4 is an enlarged schematic view of the positioning regulating member shown in FIG.
  • FIG. 4 (a) is an enlarged schematic perspective view of the positioning regulating member shown in FIG.
  • FIG. 4B is an enlarged schematic cross-sectional view showing a state in which the ink outlet portion is inserted into the positioning regulating member shown in FIG.
  • reference numeral 107a denotes a storage portion that stores the flange member 104a2 and the flange member 104a3 of the ink lead-out portion shown in FIG.
  • Reference numeral 107b denotes a cutout portion for the ink outlet tube 104al when the flange member 104a2 and the flange member 104a3 of the ink outlet portion shown in FIG. 3 are accommodated.
  • 107c indicates an insertion port for inserting the ink supply means on the ink jet recording apparatus side into the opening of the ink outlet tube 104al, and the center of the insertion port 107c and the center of the opening 104a5 of the ink outlet tube 104al are aligned. Provided on the positioning regulating member.
  • the surface of the positioning restricting member 107 on which the flange inlet 107c is provided is referred to as the front surface, and the surface on which the cutout portion is provided is referred to as the rear surface.
  • the center of the saddle entrance 107c is provided on the front surface so as to coincide with the center of the front surface of the positioning regulating member 107.
  • the position of the ink outlet is determined and fixed by storing the flange member 104a2 and the flange member 104a3 of the ink outlet in the storage 107a.
  • the ink supply means on the ink jet recording apparatus side can be easily inserted into the sealing member 104a7 without any mistake V.
  • the positioning regulating member can be manufactured by an injection molding method using the same resin material as that of the ink outlet portion. Further, it is possible to make a so-called pulp mold using a paper material. In the case of a pulp mold, the material to be used is not limited. For example, perennial non-wood pulp such as straw, newspaper, corrugated cardboard, waste paper, etc. can be used. The production method can also be produced by a general method in which the raw material is dissolved and then molded with a molding machine.
  • the positioning regulating member of the ink lead-out portion may be provided by using a part of the outer box main body, or may be provided separately.
  • FIG. 5 is an enlarged schematic cross-sectional view taken along line A— of the ink cartridge shown in FIG.
  • the A buffer member 102 includes a surface 102a (referred to as an X surface) that contacts the rear surface of the positioning regulating member 107, and a first inner side of the surface including the long side of the opening lOld (see FIG. 2) of the main body 101c.
  • Surface 102b (referred to as Y surface) in contact with surface lOlfl, and inclined surface 102c (referred to as Z surface) in contact with a surface 104b 1 including the short side on the ink outlet portion side of ink reservoir 104b (referred to as Z surface). It has a triangular shape.
  • the B buffer member 103 includes a surface 103a (referred to as an X surface) in contact with the inner surface lOlhl of the opposing surface of the main body 101c facing the open port lOld (see FIG. 2), and an open port lOld (refer to FIG. 2). 2)
  • the surface 103b (referred to as the Y surface) that contacts the first surface lOlfl on the inner side of the surface that includes the long side of the surface and the a surface 104bl that includes the short side that faces the ink outlet side of the ink storage portion 104b
  • the cross-sectional shape is a triangle shape.
  • the C buffer member 105 includes a surface 105a (referred to as an X surface) in contact with the rear surface of the positioning restriction member 107 and a second inner side of the surface including the long side of the opening lOld (see FIG. 2) of the main body 101c.
  • Surface 105b (referred to as Y surface) in contact with surface lOlgl, and inclined surface 105c (referred to as Z surface) in contact with b surface 104b2 including the short side on the ink outlet portion side of ink storage portion 104b, with a triangular cross-sectional shape It has a shape.
  • the D buffer member 106 includes a surface 106a (referred to as an X surface) in contact with the inner surface lOlhl of the opposing surface of the main body 101c facing the open port lOld (see FIG. 2), and an open port lOld (see FIG. 2)
  • the surface 106b (referred to as the Y surface) that contacts the second surface lOlgl on the inner side of the surface that includes the long side and the b surface 104b2 that includes the short side that faces the ink outlet side of the ink storage portion 104b It has a slope 106c (referred to as Z-plane) and has a triangular cross section.
  • the cross-sectional shapes of the A buffer member to the D buffer member are the same.
  • ⁇ 1 is the angle between the surface 106a (103a) (X plane) and the slope 106c (103c) (Z plane)
  • ⁇ 2 is the surface 106b (103b) (Y plane)
  • ⁇ 3 indicates the angle between the surface 102a (105a) (X plane) and the slope 102c (105c) (Z plane)
  • ⁇ 4 is the face 102b (105b) (Y plane) and the slope 102c.
  • (105c) Shows the angle formed by (Z plane).
  • the angle 0 1 (0 3) is preferably 68 to 84 °.
  • the angle 0 1 (0 3) When the angle 0 1 (0 3) is less than 68 °, the outer box becomes large and may not be able to be inserted into the ink cartridge insertion part on the ink jet recording apparatus side.
  • the angle 0 1 (0 3) exceeds 84 °, the ink storage section is pushed by the buffer member, so when the ink in the ink storage section is reduced, wrinkles are generated in the ink storage section by the buffer member. Ink may remain in the ⁇ area and the remaining ink may increase.
  • the angle 0 2 ( ⁇ 4) is preferably 7 to 22 °.
  • the angle 0 2 ( ⁇ 4) is less than 7 °, the ink storage unit is pushed by the buffer member, so when the ink in the ink storage unit is reduced, wrinkles are generated in the ink storage unit by the buffer member. , Ink may remain on the ridges and the remaining ink volume may increase.
  • indicates the height from the second surface lOlgl of the outer box body 101c to half of the inner surface lOlhl
  • F indicates the height of the surface 106a (X surface) of the D buffer member 106.
  • Height F is preferably 23 to 91% of Height E. If it is less than 23%, the ink storage part is pushed by the buffer member, so when the ink in the ink storage part is reduced, wrinkles are generated in the ink storage part by the buffer member, and the ink remains in the part In some cases, the remaining amount of ink increases.
  • the surface 102a of the other A buffer member 102, the surface 103a of the B buffer member 103, and the surface 105a of the C buffer member 105 have the same height as the surface 106a of the D buffer member 106.
  • FIG. 5 shows a case where the a-surface 104bl of the ink storage portion is fixed to the inner surface lOlfl of the main body 101c of the outer box by the double-sided tape 104c.
  • the ink lead-out portion be faced downward. It is possible to obtain the effects of
  • FIG. 6 is a schematic perspective view of another type of cushioning member.
  • 2 indicates a buffer member
  • 2a indicates a first buffer member
  • 2b indicates a second buffer member.
  • the first buffer member 2a has a triangular cross-section of the buffer portion 2al (corresponding to the A buffer member 102 shown in FIG. 5 and the same shape) and the buffer portion 2a2 (corresponding to the B buffer member 103 shown in FIG. 5) And the shape is the same) through a flat plate member 2a3.
  • the second buffer member 2b has a buffer section 2bl (corresponding to the C buffer member 105 shown in FIG. 5 and the same shape) and a buffer section 2b2 (corresponding to the D buffer member 106 shown in FIG. 5) having a triangular cross section. The shape is the same) and the flat plate member 2b3.
  • the shock-absorbing member shown in this figure for example, after folding the end of a sheet of paper material that matches the width of the shock-absorbing part 2al to assemble the shock-absorbing part 2al, the other end is folded in the same way. It can be manufactured by bending and assembling the buffer portion 2a2.
  • the material used for the buffer member shown in FIGS. 5 and 6 is preferably the same as the material of the outer box.
  • the ultraviolet curable ink used in the present invention is not particularly limited.
  • the shape of the shock-absorbing member according to the present invention shown in Figs. 1 to 6 shows a case where the cross-sectional shape is a triangular shape.
  • the shape of the shock-absorbing member is not limited to this shape. May be.
  • the buffer means may have a buffer function in the outer box body.
  • the outer box main body may be formed of a buffering material, or a method for providing a buffering shape in advance may be mentioned.
  • the inclined surface of the buffer member on the ink lead-out unit side functions as a funnel, and the ink in the ink storage unit Even if the amount of ink is low, it is possible to supply the ink and to reduce the remaining amount of ink.
  • the ink supply unit on the inkjet recording device side with the ink cartridge upright one side of the ink storage unit is fixed to the inner surface of the main body of the outer box, so the ink in the ink storage unit Even if the amount decreases, the ink storage part falls to the ink outlet part side and does not deform. Therefore, the ink can be used up to the end, and the remaining amount of ink can be reduced.
  • the components that make up the ink cartridge can be disassembled, it is easy to separate and collect after use, which improves recyclability.
  • An ink cartridge was manufactured using the following materials.
  • PET 12 ⁇ mZ aluminum foil 9 ⁇ m / ONyl5 ⁇ m / LLD PE20 ⁇ mZ black LLDPE50 ⁇ m is used, and after making it cylindrical with a center seal method, LDPE is used for one open port.
  • a joining member of the ink lead-out portion shown in FIG. 3 produced by injection molding was inserted and joined by heat welding. Thereafter, the ink was filled under reduced pressure conditions, and one of the opening was sealed by heat welding to produce an ink pack having the form shown in FIG.
  • the size of the ink storage part of the manufactured ink pack was such that the length on the short side was 245 mm, the length on the long side was 570 mm, and the volume was 4000 ml.
  • the inner diameter of the ink outlet tube of the ink outlet is 2.2 mm, the outer diameter is 2.8 mm, the flange member diameter is 33 mm, the thickness is 3 mm, and the distance between the two flange members is 30 mm. did.
  • Rigidity of the multilayer thermoplastic fill beam used was 1. was 3 X 10- 6 Nm 2. The rigidity is a value measured using a tensile tester PSC-100 manufactured by Shimadzu Corporation.
  • a box of the type shown in the development view of Fig. 2 was produced.
  • the dimensions of the opening were 250 mm wide and 70 mm high.
  • Corrugated cardboard is used as the material, and the positioning restriction member shown in Fig. 4 is used with a pulp mold. Produced.
  • the dimension of the positioning restricting member storage part was set to fit two flange members attached to the ink lead-out part, and the notch part into which the ink lead-out pipe entered was adjusted to the diameter of the ink lead-out pipe.
  • the width and height of the positioning restriction member were adjusted to the dimensions of the opening of the outer box.
  • the same paperboard as the outer box was used, and the shape of the buffer part of the first buffer member shown in FIG. 6 was changed as shown in Table 1 to make 1-1 to 1-10.
  • the second buffer member had the same shape as the first buffer member.
  • the X plane refers to the surface that contacts the rear surface of the positioning restriction member (the surface that contacts the inner surface of the opposite surface of the main body that faces the open port), and the Y surface refers to the inner side of the surface that includes the long side of the open port of the main body. This refers to the surface in contact with the first surface (second surface), and the slope in contact with the a surface (b surface) including the short side of the Z surface ink reservoir.
  • the height ratio of the X plane is F / E X 100% (see Fig. 5).
  • F is the height of the X surface
  • E is the height (35 mm) from the second surface of the main body of the outer box to half of the inner surface of the surface facing the opening as shown in FIG.
  • Buffer member Angle formed by X and Z surfaces Angle formed by Y and Z surfaces Height of X surface
  • Vibration resistance Using the vibration tester BF—UA manufactured by IDEX, changing the vibration frequency 5 to 64 Hz once in 5 minutes is one cycle, and after 6 cycles, open the outer box of the ink cartridge The presence or absence of damage to the ink storage portion was visually observed.
  • the ink jet recording device LF-900 manufactured by Koyuka Co., Ltd. was mounted, and recording was continued, and the remaining amount of ink was measured when no recording was possible.
  • sample Nos. 101 to 126 are installed in the inkjet recording device LF-900. It is easy and fit because it is regulated by the device. The effectiveness of the present invention was confirmed.
  • the ink cartridge was used under the same conditions except that the ink pack was used in which the rigidity of the multilayer thermoplastic film material was changed as shown in Table 3.
  • Samples 201 to 208 were prepared. The rigidity was adjusted by changing the thickness of the black LLDPE in the seal layer when producing multilayer thermoplastic film material (PET 12 ⁇ mZ aluminum foil 9 ⁇ m / ONyl5 ⁇ m / LLDPE20 ⁇ mZ black LLDPE50 ⁇ m).
  • the rigidity is a value measured using a tensile tester PSC-100 manufactured by Shimadzu Corporation.
  • Table 3 shows the results of performing the same tests as in Example 1 and evaluating the samples 201 to 208 evaluated and according to the same evaluation rank. Stiffness indicates the stiffness of the ink pack multilayer thermoplastic film material.

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

 インクジェット記録装置への着脱性が容易で、輸送及び取り扱い過程での落下、輸送時の振動等に対して耐性を有し、インク残量が少ないインク導出部とインク収納部とを有する袋状のインク容器を収納したインクカートリッジの提供。 インク導出部とインク収納部とを有するインクパックを外箱に収納したインクジェット記録装置用インクカートリッジにおいて、該外箱は、矩形の開放口を有する本体と、該開放口に設けられた開閉蓋と、前記開放口に設けられた位置決め規制部材とを有し、該インクパックは、該本体内に、第1緩衝部材と、第2緩衝部材とで該インク収納部を挟持し、該インク導出部を該位置決め規制部材に挿入した状態で収納し、前記インク収納部の片方の面を該本体の内面に固定手段により固定し、該開閉蓋を封止手段で前記本体に固定してあることを特徴とするインクジェット記録装置用インクカートリッジ。

Description

明 細 書
インクジェット記録装置用インクカートリッジ
技術分野
[0001] 本発明は、インクジェット記録装置に用いる、インク導出部とインク収納部を有する インク容器を収納したインクジェット記録装置用インクカートリッジに関する。
背景技術
[0002] 最近ではデジタル機器の進歩は著しぐデジタル機器から出力される情報を可視 化するためのインクジェットプリンタもデジタル機器の進歩に合わせますます精緻ィ匕 が望まれており、更に画像サイズも大型化している。インクジェット記録装置 (プリンタ )には、インクジェット記録装置 (プリンタ)ヘッド(以下ヘッドともいう)にインクを供給す るためにインク導出部とインク収納部とを有するインク容器を収納したインクジェット記 録装置用インクカートリッジ(以下、インクカートリッジともいう)が使用されている。
[0003] 画像サイズの大型化に伴い使用されるインクの量も増加するため、インク収納部も 大型化されてきている。又、インク収納部の大型化に伴い、各種熱可塑性榭脂フィル ムを積層した多層材料を使用したインク収納部とインク導出部を有するインク容器が 、作り易さ、コストの点力 使用されている。インクジェット記録装置に使用するインク カートリッジに対して次の機能が要求されて 、る。
[0004] 1)インクジェット記録装置が記録紙上に安定して文字、画像等を描くことが出来る 様に、インク自体の性能、例えば粘度、表面張力等を長期に渡って保持させるインク 容器のインク収納部が要求されて 、る。
[0005] 2)インク容器からインクジェット記録装置のヘッドに至るインク流路上に気泡の発生 、異物によるインク流路の閉塞を防止する。
[0006] 3)インクジェット記録装置へのインクカートリッジの着脱性が容易であること。
[0007] これらの、上記要求事項の対策としては、例えば、特開昭 54— 151033号、同 56 —44669号、同 54— 151033号、同 56— 44669号、同 62— 121062号、特開平 7 - 323559号に記載の様にインク容器のインク収納部を構成して 、る材料に多層フ イルム材料が使用されて ヽる。 [0008] これら、対策を取ったインク収納部の中で特に多層フィルム材料を使用したインク収 納部は、作り易さ、コストの面力も多く使用されるようになっているが、欠点として、次 の事項が挙げられる。
[0009] 1)インクカートリッジの輸送及び取り扱い過程での落下、輸送時の振動等でインク カートリッジ内のインク容器の移動に伴い、インク収納部の折れ曲がりが発生し、折れ 曲がった部分にピンホールが空いたり、折れ曲がった部分とインクカートリッジの内面 と擦れ合うことでピンホールが空いたり、インク導出部がインク収納部力 外れる危険 がある。
[0010] 2)インクジェット記録装置に装填して、インク量の減少に伴い、インク収納部も変形 し、容積が減少していくのである力 部分的に皺になり、皺の部分にインクが残ってし まつ。
[0011] 上記欠点に対しての対策がこれまでに行われて来た。例えば、軟質の多層フィルム 材料で作製したインク導出部とインク収納部とを有する袋状のインク容器を使用し、ィ ンク残量を少なくするためにインク収納部に押圧部材を載置し、インクジェット記録装 置に装填する際、インク供給用針を突き刺すインク導出部にを有したインクカートリツ ジが知られている(例えば、特許文献 1を参照。;)。し力しながら、特許文献 1のインク カートリッジの場合、載置してある押圧部材が落下、輸送時の振動等で位置がずれる 危険があり、インク収納部の端部になった場合は、インク減少に伴うインク収納部の 変形の仕方によっては、インク残量が多くなる危険がある。又、インクカートリッジをィ ンクジェット記録装置に装填する際、インク導出部とインク収納部とが固定されていな いため、インク導出部の位置決めに時間が掛カりインクカートリッジの交換に時間が 掛かる。
[0012] 軟質の多層フィルム材料で作製したインク導出部とインク収納部とを有する袋状の インク容器を緩衝部材で保護することで輸送及び取り扱 、過程での落下、輸送時の 振動等によるインク容器の損傷を防止したインクカートリッジが知られている(例えば、 特許文献 2を参照。;)。し力しながら、特許文献 2のインクカートリッジの場合、緩衝部 材でインク容器を包み込んで入るため、インクが減少した場合、緩衝部材とインク収 納部との間に隙間が生じ、インク収納部の変形の仕方によっては、インクの残量が多 くなる危険がある。又、インクカートリッジを作製するのに時間が掛カり作業性が悪い
[0013] 軟質の多層フィルム材料で作製したインク導出部とインク収納部とを有する袋状の インク容器を押圧手段で強制的に押圧することでインク残量を少なくしたインクカート リッジが知られている(例えば、特許文献 3を参照。;)。しかしながら、特許文献 3のイン クカートリッジの場合、インク収納部を押圧手段の間に挿入しなければならず、インク カートリッジの組み立て時の作業性が悪 、。
[0014] 軟質の多層フィルム材料で作製したインク導出部とインク収納部とを有する袋状の インク容器の上下面に補強部材を配設することでインク残量を少なくしたインクカート リッジが知られている(例えば、特許文献 4を参照。;)。しかしながら、特許文献 4のイン クカートリッジの場合、インクが減少してきたときに補強部材とインク収納部との間に隙 間が出来、インク収納部の変形具合によってはインク残量が多くなる場合がある。ィ ンクジェット記録装置に装填する際、インク導出部の向きが固定されているため汎用 性に欠ける。これらの状況から、インクジェット記録装置への着脱性が容易で、輸送 及び取り扱い過程での落下、輸送時の振動等に対して耐性を有し、インク残量が少 ないインク導出部とインク収納部とを有する袋状のインク容器を収納したインクカート リッジの開発が望まれている。
特許文献 1:特開 2002— 347257号公報
特許文献 2 :特開 2002— 331684号公報
特許文献 3:特開 2003 - 226023号公報
特許文献 4:特開 2003— 145785号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0015] 本発明は、上記状況に鑑みなされたものであり、その目的は、インクジェット記録装 置への着脱が容易で、輸送及び取り扱い過程での落下、輸送時の振動等に対して 耐性を有し、インク残量が少な 、インク導出部とインク収納部とを有する袋状のインク 容器を収納したインクカートリッジを提供することである。
課題を解決するための手段 [0016] 本発明の上記目的は、下記の構成により達成された。
[0017] [構成 1]
熱可塑性榭脂製のインク導出部と多層熱可塑性フィルム材料力 なる袋状のインク 収納部とを有するインクパックを断面形状が矩形の外箱に収納したインクジェット記 録装置用インクカートリッジにおいて、該外箱は、矩形の開放口を有する本体と、該 開放口に設けられた開閉蓋と、前記開放口に設けられた位置決め規制部材とを有し 、該インクパックは、該本体内に、第 1緩衝部材と、第 2緩衝部材とで該インク収納部 を挟持され、該インク導出部を該位置決め規制部材に挿入した状態で収納され、前 記インク収納部の片方の面を該本体の内面に固定手段により固定され、該開閉蓋を 封止手段で前記本体に固定されていることを特徴とするインクジェット記録装置用ィ ンクカートリッジ。
[0018] [構成 2]
前記第 1緩衝部材は、一対の A緩衝部材と、 B緩衝部材を有し、該 A緩衝部材は、位 置決め規制部材の後面に接する面と、本体の開放口の長辺を含む面の内側の第 1 面に接する面と、インク収納部の短辺を含む a面に接する面とを有し、該 B緩衝部材 は、該開放口と対向する該本体の対向面の内側に接する面と、該第 1面に接する面 と、該 a面に接する面とを有することを特徴とする構成 1に記載のインクジェット記録装 置用インクカートリッジ。
[0019] [構成 3]
前記第 1緩衝部材の一対の A緩衝部材と、 B緩衝部材は断面形状が三角形状を有し ていることを特徴とする構成 1又は 2に記載のインクジェット記録装置用インクカートリ ッジ。
[0020] [構成 4]
前記 A緩衝部材と B緩衝部材とが、本体の開放口の長辺を含む面の内側の第 1面と 平行な平板状部材を介して一体となっていることを特徴とする構成 1〜3の何れか 1 項に記載のインクジェット記録装置用インクカートリッジ。
[0021] [構成 5]
前記 A緩衝部材と B緩衝部材とが、互いに独立して ヽることを特徴とする構成 1〜4の 何れ力 1項に記載のインクジェット記録装置用インクカートリッジ。
[0022] [構成 6]
前記第 2緩衝部材は、一対の C緩衝部材と、 D緩衝部材を有し、該 C緩衝部材は、位 置決め規制部材の後面に接する面と、本体の開放口の長辺を含む面の内側の第 2 面に接する面と、インク収納部の短辺を含む b面に接する面とを有し、該 D緩衝部材 は、該開放口と対向する該本体の対向面の内側に接する面と、該第 2面に接する面 と、該 b面に接する面とを有することを特徴とする構成 1〜5の何れか 1項に記載のィ ンクジェット記録装置用インクカートリッジ。
[0023] [構成 7]
前記第 2緩衝部材の一対の C緩衝部材と、 D緩衝部材とは断面形状が三角形状を有 していることを特徴とする構成 1〜6の何れか 1項に記載のインクジェット記録装置用 インクカートリッジ。
[0024] [構成 8]
前記 C緩衝部材と D緩衝部材とが、本体の開放口の長辺を含む面の内側の第 2面と 平行な平板状部材を介して一体となっていることを特徴とする構成 1〜7の何れか 1 項に記載のインクジェット記録装置用インクカートリッジ。
[0025] [構成 9]
前記 C緩衝部材と D緩衝部材とが、互いに独立して ヽることを特徴とする構成 1〜8の 何れ力 1項に記載のインクジェット記録装置用インクカートリッジ。
[0026] [構成 10]
前記 A緩衝部材の、位置決め規制部材の後面に接する面と、インクパックのインク導 出部側の短辺を含む a面と接する斜面とのなす角度が 68〜84° であり、本体の開放 口の長辺を含む面の内側の第 1面に接する面と、インクパックのインク導出部側の短 辺を含む a面と接する斜面とのなす角度が 7〜22° であることを特徴とする構成 2〜9 の何れか 1項に記載のインクジェット記録装置用インクカートリッジ。
[0027] [構成 11]
前記 B緩衝部材の、本体の開放口と対向する該本体の対向面の内側に接する面と、 インクパックのインク導出部側と対向するインク収納部の短辺を含む a面に接する斜 面とのなす角度が 68〜84° であり、前記本体の該開放口の長辺を含む面の内側の 第 1面に接する面と、インクパックのインク導出部側と対向するインク収納部の短辺を 含む a面に接する斜面とのなす角度が 7〜22° であることを特徴とする構成 2〜 10の 何れ力 1項に記載のインクジェット記録装置用インクカートリッジ。
[0028] [構成 12]
前記 C緩衝部材の断面形状が A緩衝部材の断面形状と同じであることを特徴とする 構成 2〜: L 1のいずれか 1項に記載のインクジェット記録装置用インクカートリッジ。
[0029] [構成 13]
前記 D緩衝部材の断面形状力 ¾緩衝部材の断面形状と同じであることを特徴とする 構成 2〜 12のいずれか 1項に記載のインクジェット記録装置用インクカートリッジ。
[0030] [構成 14]
前記多層熱可塑性フィルム材料の剛性が 7. 9 X 10— 7〜1. 9 X 10— 6Nm2であることを 特徴とする構成 1〜13の何れか 1項に記載のインクジェット記録装置用インクカートリ ッジ。
[0031] [構成 15]
前記開閉蓋はインク導出部に相当する位置に切り取り部を有していることを特徴とす る構成 1〜14の何れか 1項に記載のインクジェット記録装置用インクカートリッジ。
[0032] [構成 16]
前記インク収納部に収納するインクが紫外線硬化型インクであることを特徴とする構 成 1〜 15の何れ力 1項に記載のインクジエツト記録装置用インク力ートリッジ。
[0033] [構成 17]
前記外箱と、位置決め規制部材と、第 1緩衝部材と、第 2緩衝部材とが紙材料で作ら れていることを特徴とする構成 1〜 16の何れか 1項に記載のインクジェット記録装置 用インクカートリッジ。
[0034] [構成 18]
前記外箱と、位置決め規制部材と、第 1緩衝部材と、第 2緩衝部材とが同じ榭脂材料 で作られていることを特徴とする構成 1〜17の何れ力 1項に記載のインクジェット記録 装置用インクカートリッジ。 図面の簡単な説明
[0035] [図 1]インクカートリッジの概略分解斜視図である。
[図 2]図 1に示される外箱の概略図である。
[図 3]図 1に示すインクパックの拡大概略図である。
[図 4]図 1に示す位置決め規制部材の拡大概略図である。
[図 5]図 1に示すインクカートリッジの に沿った拡大概略断面図である [図 6]他の形式の緩衝部材の概略斜視図である。
符号の説明
[0036] 1 インクカートリッジ
101 外箱
101a 開閉蓋
101b 切り取り部
101c 本体
lOld 開放口
102 A緩衝部材
103 B緩衝部材
104 インクノック
104a インク導出部
104al インク導出管
104a2、 104a3 フランジ部材
104a4 接合部材
104a5、 104a6 開口部
104a7 密閉部材
104b インク収納部
104c 両面テープ
105 C緩衝部材
106 D緩衝部材
107 位置決め規制部材 107a 収納部
107c 揷入口
2 緩衝部材
2a 第 1緩衝部材
2al、 2a2, 2b 1、 2b 2 緩衝部
2a3、 2b3 平板部材
2b 第 2緩衝部材
0 1〜0 4 角度
発明を実施するための最良の形態
[0037] 本発明の実施の形態を図 1〜図 6を参照して説明するが、本発明はこれに限定さ れるものではない。
[0038] 図 1はインクカートリッジの概略分解斜視図である。
[0039] 図中、 1はインクカートリッジを示す。インクカートリッジ 1は外箱 101と、第 1緩衝部 材である一対の A緩衝部材 102と B緩衝部材 103と、インク導出部 104aとインク収納 部 104bとを有するインクパック 104と、第 2緩衝部材である一対の C緩衝部材 105と D緩衝部材 106と、インク導出部 104aの位置を決める位置決め規制部材 107とを有 している。 104cはインクパック 104を外箱 101に収納したとき、インク収納部 104bの どちらか一方の面を外箱の内側に固定するための両面テープを示す。以下、本図に 示すインクカートリッジを構成してい各部材に付き図 2〜図 6を参照しながら順次説明 する。
[0040] 図 2は図 1に示される外箱 101の概略図である。図 2の(a)は外箱の概略斜視図で ある。図 2の(b)は開放口を開けた状態の外箱 101の概略斜視図である。図 2の(c) は外箱 101の概略展開図である。尚、展開図は内側から見た状態となっている。
[0041] 外箱 101は、矩形の開放口 101dを有する本体 101cと、開放口 101dに折れ目線 を介して設けられた開閉蓋 101aとを有している。 101bは開閉蓋 101aに設けられた 切り取り部を示す。 lOlblは切り取り部 101bを開閉蓋 101aから切り取るためのミシ ン目を示す。 101eは開閉蓋 101aに設けられたフラップを示し、フラップ 101eにより 開閉蓋 101aは本体 101cに固定することが可能となっている。開閉蓋 101aの本体 1 01cへの固定方法はフラップ 101eによる他に、接着テープによる方法であってもか まわない。開放口 lOldには位置決め規制部材 107 (図 1を参照)が取り付け可能と なっている。
[0042] lOlflは開放口 lOldの長辺 lOldlを含む面 101fの内側の第 1面を示す。 101g 1は開放口 lOldの長辺 101d2を含む面 101gの内側の第 2面を示す。 lOlhlは開 放口 lOldと対向する本体 101cの対向面 lOlhの内側の面を示す。外箱 101は図 2 の(C)に示す展開図に従って各片を折り曲げ線に従って折り曲げ、フラップを固定 することで^ aみ立てることが可能となって 、る。
[0043] 外箱の形式としては特に限定はなぐ例え «JISZ1507に記載されている如き形式 であっても良いし、最新紙カ卩工便覧 株式会社テックタイムス P821〜824〖こ記載さ れて 、る如き形式であっても良 、。本図の外箱はワンピースの材料力 作製された場 合を示している。インク収納部を収納する本体は特に形状は規定されないが、輸送、 保管の観点から、矩形にすることが好ましい。
[0044] 外箱 101に使用する材料としては、板紙、ダンボール等の紙材料、熱可塑性榭脂 など一般的に箱に使用されて 、る材料であれば何でも使用可能であるが環境負荷 低減の面力ゝら紙製であることが好ましい。紙材料としては、最新紙加工便覧 株式会 社テックタイムスに記載されて ヽる如き一般的な板紙である白板紙又は段ボールを 使用して作ることが可能である。板紙としては坪量 300〜700gZm2が好ましぐより 好ましくは 400〜600gZm2である。 300g/m2未満では取り扱!/ヽ及び輸送に耐える 強度を保つことが困難となる場合がある。 700gZm2を越えた場合は、外箱を製造す るときの作業性が悪くなる場合もあるし、又、過剰品質になり環境負荷が増加する場 合もある。厚さは 260〜1140 111カ 子ましく、より好ましくは 480〜920 mであり、 2 60 μ m未満では取り扱い及び輸送に耐える強度を保つことが困難となる場合がある 。 1140 mを越えた場合は過剰包装となり環境負荷が大きくなる場合がある。
[0045] 段ボールとしては最新紙カ卩工便覧 株式会社テックタイムスに記載されている如き 一般的な Aフルート〜 Eフルートの両面段ボール、複両面段ボールが好ましく使用さ れるが特に限定は無 、。インク容器の大きさに従 、適宜選択することが出来る。
[0046] 本発明のインクカートリッジ表面には、中のインクを識別するための表示がされてお り、表示方法としてはカートリッジの表面に直接印刷で表示しても良いし、識別するた めの表示が施されたラベルを貼着する方式であっても良い。
[0047] 図 3は図 1に示すインクパックの拡大概略図である。図 3の(a)は図 1に示すインクパ ックの拡大概略斜視図である。図 3の(b)は図 3の(a)の B— B' に沿った概略断面 図である。
[0048] 図 3の(a)で、 104blはインク収納部 104bを作っている熱可塑性フィルムの a面(図 面上で上面)を示し、 a面はインク収納部 104bの短辺 104b3 (104b4)を含む面とな つている。 104b 2はインク収納部 104bを作っている熱可塑性フィルムの b面(図面上 で下面)を示し、 b面はインク収納部 104bの短辺 104b3 (104b4)を含む面となって おり、 a面 104b 1と対向する面である。
[0049] 104b5は袋状のインク収納部 104bを作るためのセンターシール部を示し、 104b7 は袋状にするための他方のシール部を示す。インク収納部 104bの形式は特に限定 はなぐ例えば、 2枚の熱可塑性フィルムの 3方をシールして袋状としても良いし、一 枚の熱可塑性フィルムを折り曲げて 2方をシールして袋状としても良い。図 3の(a)で 、一枚の熱可塑性フィルムを折り曲げて 2方をシールして袋状とした場合を示し、シ ールの位置がセンターにある、所謂、センターシール方式で作製した場合を示して いる。 104b6はインク導出部 104aの接合部材 104a4にインク収納部 104bを接合し たシール部を示す。インク収納部 104bを接合部材 104a4に接合する方法は、接合 部材 104a4をインク収納部 104bに挿入した後、熱溶着、接着剤等で密封接着する ことで接合することが可能である。 104cはインクパック 104を外箱 101 (図 1を参照) に収納したとき、インク収納部 104bの a面 104bl又は b面 104b2のどちらか一方を 外箱 101の内側に固定するための固定手段としての両面テープを示す。本図では、 両面テープ 104cをインク収納部 104bの a面 104blに貼着した場合を示している。ィ ンク収納部 104bの a面 104bl又は b面 104b2のどちらか一方を外箱の内側に固定 するための手段としては、接着剤を使用しても力まわない。固定手段はインク収納部 を固定できればよぐ例えば、粘着材で固定する場合、クリップなどで把持する場合、 または緩衝部材などで固定する場合も含む。
[0050] インク導出部 104aはインク導出管 104alと、インク導出管 104alの先端に取り付 けられたフランジ部材 104a2と、インク導出管 104alの後端に取り付けられ、インク 収納部と接合する接合部材 104a4と、接合部材 104a4とフランジ部材 104a2との間 に取り付けられたフランジ部材 104a3とを有して!/、る。フランジ部材 104a2とフランジ 部材 104a3との間隔は、位置決め規制部材 107の収納部 107a (図 4 (b)を参照)の 幅に合わせ適宜決めることが可能であり、収納部 107a (図 4を参照)にフランジ部材 104a2と 104a3とを収納することでインク導出部 104aが固定さ; ^立置決めが可能と なっている。
[0051] 104a5はインク導出管 104alのインクジェット記録装置側のインク供給手段を挿入 する側の開口部を示し、 104a6はインク収納部側の開口部を示す。 104a7はインク ジェット記録装置側のインク供給手段を挿入するとインク導出管 104alを開放し、ィ ンク供給手段を抜くとインク導出管 104alを密閉する密閉部材を示す。
[0052] 密閉部材 104a7としては一般的な天然ゴム、合成ゴム、熱可塑性榭脂等が挙げら れる。合成ゴムとしては、例えばスチレンブタジエンゴム、イソプレンゴム、ブチルゴム 、ウレタンゴム、シリコーンゴム(ポリジメチルシロキサン)、ビュルシリコーンゴム、フエ -ルシリコーンゴム、フッ化シリコーンゴム等を使用することが可能である。
[0053] 密閉部材 104a7をインク導出管 104al内に固定する方法としては特に限定はなく 、次の方法が挙げられる。例えば、 1)熱可塑性榭脂として PEを使用し、密閉部材を インク導出管の周囲を囲い込む様に一体出射出成形で作製する。 2)インク導出管と 密閉部材とが異なる場合、インク導出管と密閉部材とを接着剤で固定するか、又は 嵌合部を設けることで固定する方法で作製する。
[0054] 接合部材 104a4の厚さ mは、 1)強度、 2)インク残量を考慮すると l〜6mmが好ま しぐより好ましくは 2〜5mmである。インク導出管 104alの直径は、インクジェット記 録装置側のインク供給手段の太さ及び接合部材 104a4の厚さと関係し、インク導出 管 104alを設けたとき、接合部材 104a4に設けられているインク収納部 104bを接合 部材 104a4により強固に接合するため接合部材 104a4の上面、下面に凹状の溝を 設けることが好ましいため、溝が配設することが出来る厚さに合わせ適宜インク導出 管 104alの直径を決めることが必要である。
[0055] 図 3の(a)に示すインクパックを作る方法としては、先ず多層熱可塑性フィルムを使 用し筒状のインク収納部を作り、開放口の一方にインク導出部を取り付けた後、他の 開放口から減圧条件下でインクを充填し熱溶着又は接着剤により密封することにより 製造することが出来る。筒状のインク収納部を作る方法としては例えば、 1)長方形の 2枚の前記多層熱可塑性フィルムの長辺側を熱溶着又は接着剤で接着する方法、 2 )長方形の 1枚の前記多層熱可塑性フィルムの長手中央から半折し両長辺側を熱溶 着又は接着剤で接着する方法、 3)長方形の 1枚の前記多層熱可塑性フィルムの幅 手中央から半折し長辺側を熱溶着又は接着剤で接着する方法が考えられるが一番 作りやす 、方法を適宜選択して作ることが可能である。
[0056] 胴部にインク導出部を取り付ける方法としては、インク導出部のインク導出管に取り 付けられている接合部材をインク収納部に挿入した後、熱溶着又は接着剤で接着す ることでインクパックが出来上がる。尚、インク収納部 104はインク導出部 104aを取り 付けてある側を前部とし、反対側を後部とする。
[0057] インク導出部 104aに使用する材質は特に限定はないが、コスト面、作り易さの面か ら熱可塑性榭脂を使用するのが最も好ま ヽ。製造方法もごく一般的な実用プラスチ ック成形加工便覧 全日本プラスチック成形工業連合会編に記載されて ヽる如き射 出成形方法で製造することが出来る。使用する熱可塑性榭脂としては射出成形が出 来れば特に限定はないが例えばポリエチレン、ポリスチレン、ポリアミド、ポリアセター ル、ポリカーボネート、ポリプロピレン等一般の榭脂が使用出来る。
[0058] インク収納部に使用する熱可塑性フィルムとしては、多層熱可塑性フィルムが好ま しい。本発明に使用する多層熱可塑性フィルムの剛性は、 1)酸素透過率、 2)インク 導出部の接合部との接合強度、 3)取り扱い性を考慮すると、 7. 9 X 10— 7〜1. 9 X 10 —6Nm2が好ましぐより好ましくは 6. 7 X 10一7〜 3. 1 X 10— 6Nm2である。
[0059] 本発明に使用する多層熱可塑性フィルムの厚さは前記剛性と関連し、剛性の好ま しい範囲を維持し、厚さは、 1)インク収納部としての強度、 2)取り扱い性、 3)環境負 荷を考慮すると 73〜123 μ mが好ましぐより好ましくは 83〜113 μ mである。
[0060] 本発明の多層熱可塑性フィルムには無機物蒸着膜、アルミ蒸着膜を使用しても良 V、。無機物蒸着膜としては薄膜ノヽンドブック p879〜p901 (日本学術振興会)、真空 技術ハンドブック p502〜p509、 p612、 p810 (日刊工業新聞社)、真空ハンドブック 増訂版 132〜 134 (1;1^^じ 日本真空技術 K. Κ)に記載されている如き無機膜 があげられる。例えば、 Cr O、 Ta O、 ZrN、 SiC、 TiC、 PSG、 Si N、単結晶 Si、
2 3 2 3 3 4
アモルファス Si、 W、 AI O等が用いられる。これらの中でも最も好ましい無機物蒸着
2 3
膜としては、蒸着膜の強さ、透明性の点力もアルミナ (AI O )が挙げられる。無機蒸
2 3
着膜を作る方法としては真空技術ノ、ンドブック及び包装技術 Vol29No. 8に記載さ れている如き一般的な方法、例えば抵抗又は高周波誘導加熱法、エレクトロビーム( EB)法、プラズマ (PCVD)等により作ることが出来る。蒸着膜の厚さとしては 40〜20 Onmの範囲が好ましく、より好ましくは 50〜 180nmの範囲である。
[0061] 本発明の無機蒸着層の基材として使用する熱可塑性榭脂フィルムとしてはェチレ ンテトラフルォロェチル共重合体 (ETFE)、高密度ポリエチレン (HDPE)、 2軸延伸 ポリプロピレン(OPP)、ポリスチレン(PS)、ポリメチルメタタリレート(PMMA)、延伸 ナイロン 6 (ONy)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)、ポリイ ミド、ポリエーテルスチレン (PES)など一般の包装用フィルムに使用されているフィル ム材料を使用する事が出来る。
[0062] 蒸着フィルムシートを介して用いられる熱可塑性榭脂フィルムとしては一般の包装 材料として使用されている高分子フィルム (例えば機能性包装材料の新展開株式会 社東レリサーチセンター記載の高分子フィルム)である低密度ポリエチレン (LDPE) 、高密度ポリエチレン (HDPE)、線状低密度ポリエチレン (LLDPE)、中密度ポリェ チレン、未延伸ポリプロピレン(CPP)、延伸ポリプロピレン(OPP)、延伸ナイロン(O Ny)、ポリエステル(PET)、セロハン、ポリビュルアルコール(PVA)、延伸ビニロン( OV)、エチレン 酢酸ビニル共重合体 (EVOH)、塩化ビニリデン(PVDC)等が使 用できる。
[0063] 又、これら熱可塑性フィルムは、必要に応じて異種フィルムと共押し出しで作った多 層フィルム、延伸角度を変えて張り合わせて作った多層フィルム等も当然使用出来る 。更に必要とする包装材料の物性を得るために使用するフィルムの密度、分子量分 布を組み合わせて作る事も当然可能である。最内層の熱可塑性フィルムとしては低 密度ポリエチレン (LDPE)、線状低密度ポリエチレン (LLDPE)及びメタ口セン触媒 を使用して製造した低密度ポリエチレン (LDPE)、線状低密度ポリエチレン (LLDP E)、また、これらフィルムと高密度ポリエチレン (HDPE)フィルムの混合使用したフィ ルムが使用されている。特にこれらの中でも溶融温度、強度の点からメタ口セン触媒 を使用して製造した LLDPEが好ましく一般に市販されているものであれば充分に使 用出来る。例えば宇部興産 (株)製のュメリット、ダウ ·ケミカル日本製の AFFINITY, エリート、 日本ポリオレフイン (株)製のハーモレックス LL、 日本ポリケム (株)製のカー ネル 57L、三井ィ匕学 (株)製エボリユー、積水フィルム西日本 (株)製ラミロンスーパー 、タマポリ(株)製 SEシリーズ、東セロ(株)製トーセロ T. U. X—FCS、 T. U. X-TC S、二村ィ匕学工業 (株)製太閤 FL、三菱ィ匕学興人パックス (株)製メタ口エース、和田 化学工業 (株)製 WMX、住友化学 (株)製 FV202等が挙げられる。
[0064] 無機物蒸着層を使用しない場合は、上述の熱可塑性フィルムの中から適宜選択し 必要に応じて単体でも良いし又は、 2種以上のフィルムを積層させて用いることが出 来る。例えば CPPZOPP、 PET/OPP/LDPE、 Ny/OPP/LDPE、 CPP/OP P/EVOH,サラン UBZLLDPE (ここでサラン UBとは旭化成工業株式会社製の塩 化ビ-リデン Zアクリル酸エステル系共重合榭脂を原料とした 2軸延伸フィルムを示 す) K— OPZPPゝ K - PET/LLDPE, K—NyZEVA (ここで Kは塩化ビ-リデン 榭脂をコートしたフィルムを示す)等が使用されている。
[0065] 上記積層フィルムの製造方法としては、コンパ一テック 1990年 5月号 40〜48頁に 記載されている如き一般的に知られている各種の方法が用いられ、例えばウエットラ ミネート法、ドライラミネート法、ホットメルトラミネート法、押出しラミネート法、熱ラミネ 一ト法を利用して作る事が可能である。使用材料によっては多層インフレーション方 式により作ることが出来る。
[0066] 積層する際に使用される接着剤としてはコンパ一テック 1996年 1月号 18〜22頁、 1997年 10月号 13〜17頁、 21〜25頁に記載されている如き一般的に知られている 接着剤が使用出来る。
[0067] 尚、インク収納部に収納するインクが紫外線硬化型の場合は、インク収納部及びィ ンク導出部に使用する材料は、更に遮光性機能を上げるために次の材料を使用す ることが好ましい。インク収納部には、アルミ蒸着フィルム、アルミ箔を使用した積層フ イルム及び更にカーボンブラックを添加した層を有する積層フィルムを使用することが 好ましい。インク導出部は、インク導出管、密閉部材も上述の材料を白色又はカーボ ンブラックを添加し着色した材料を使用することが好ましい。
[0068] 図 4は図 1に示す位置決め規制部材の拡大概略図である。図 4の(a)は図 1に示す 位置決め規制部材の拡大概略斜視図である。図 4の (b)は図 1に示す位置決め規制 部材にインク導出部を挿入した状態を示す拡大概略断面図である。
[0069] 図中、 107aは図 3に示すインク導出部のフランジ部材 104a2とフランジ部材 104a 3とを収納する収納部を示す。 107bは図 3に示すインク導出部のフランジ部材 104a 2とフランジ部材 104a3とを収納する際のインク導出管 104al用の切り欠け部を示す 。 107cはインクジェット記録装置側のインク供給手段をインク導出管 104alの開口 部へ挿入するための挿入口を示し、挿入口 107cの中心とインク導出管 104alの開 口部 104a5との中心は一致するように位置決め規制部材に設けられて 、る。本発明 においては、位置決め規制部材 107の揷入口 107cが設けられている面を前面と言 い、切り欠け部が設けられている面を後面と言う。尚、揷入口 107cの中心は位置決 め規制部材 107の前面の中心と一致するように前面に設けられている。
[0070] 図 4の(b)に示す様に収納部 107aにインク導出部のフランジ部材 104a2とフランジ 部材 104a3とを収納することでインク導出部の位置が決まり規制され、固定されること で、インクジェット記録装置側のインク供給手段の密封部材 104a7への挿入が間違 V、なく簡単に行うことが可能となる。
[0071] 位置決め規制部材は、インク導出部と同じ榭脂材料を使用し射出成形方法で製造 することが出来る。又、紙材料を使用した、所謂、パルプモールド製であってもカゝまわ ない。パルプモールド製の場合、使用する材料は限定はなぐ例えば葦等の多年草 の非木材パルプ、新聞、段ボール、古紙等を使用することが可能である。又、製造方 法も原料を溶解した後、成形機で成形する一般的な方法で製造することが可能であ る。インク導出部の位置決め規制部材は外箱本体の一部を利用して設けても良いし 、別体としてもよい。
[0072] 図 5は図 1に示すインクカートリッジの A— に沿った拡大概略断面図である。
[0073] A緩衝部材 102と B緩衝部材 103とで対をなす第 1緩衝部材と、 C緩衝部材 105と D緩衝部材 106とで対をなす第 2緩衝部材の配設状態に付き説明する。図 5では、 A 緩衝部材〜 D緩衝部材が個別に外箱 101 (図 2を参照)の本体 101c内に配設され ている場合を示している。
[0074] A緩衝部材 102は、位置決め規制部材 107の後面に接する面 102a (X面とする)と 、本体 101cの開放口 lOld (図 2を参照)の長辺を含む面の内側の第 1面 lOlflに 接する面 102b (Y面とする)と、インク収納部 104bのインク導出部側の短辺を含む a 面 104b 1に接する斜面 102c (Z面とする)とを有し、断面形状が三角形状を有して ヽ る。
[0075] B緩衝部材 103は、開放口 lOld (図 2を参照)と対向する本体 101cの対向面の内 面 lOlhlに接する面 103a (X面とする)と、本体 101cの開放口 lOld (図 2を参照) の長辺を含む面の内側の第 1面 lOlflに接する面 103b (Y面とする)と、インク収納 部 104bのインク導出部側と対向する短辺を含む a面 104blに接する斜面 103c (Z 面とする)とを有し、断面形状が三角形状を有している。
[0076] C緩衝部材 105は、位置決め規制部材 107の後面に接する面 105a (X面とする)と 、本体 101cの開放口 lOld (図 2を参照)の長辺を含む面の内側の第 2面 lOlglに 接する面 105b (Y面とする)と、インク収納部 104bのインク導出部側の短辺を含む b 面 104b2に接する斜面 105c (Z面とする)とを有し、断面形状が三角形状を有して ヽ る。
[0077] D緩衝部材 106は、開放口 lOld (図 2を参照)と対向する本体 101cの対向面の内 面 lOlhlに接する面 106a (X面とする)と、本体 101cの開放口 lOld (図 2を参照) の長辺を含む面の内側の第 2面 lOlglに接する面 106b (Y面とする)と、インク収納 部 104bのインク導出部側と対向する短辺を含む b面 104b2に接する斜面 106c (Z 面とする)とを有し、断面形状が三角形状を有している。 A緩衝部材〜 D緩衝部材の 断面形状は 、ずれも同じである。
[0078] θ 1は面 106a (103a) (X面とする)と斜面 106c (103c) (Z面とする)とのなす角度 を示し、 Θ 2は面 106b (103b) (Y面とする)と斜面 106c (103c) (Z面とする)とのな す角度を示す。 Θ 3は面 102a (105a) (X面とする)と斜面 102c (105c) (Z面とする) とのなす角度を示し、 Θ 4は面 102b (105b) (Y面とする)と斜面 102c (105c) (Z面と する)とのなす角度を示す。 [0079] 角度 0 1 ( 0 3)は 68〜84° が好ましい。角度 0 1 ( 0 3)が 68° 未満の場合は、外 箱が大きくなり、インクジェット記録装置側のインクカートリッジ挿入部に挿入出来なく なる場合がある。角度 0 1 ( 0 3)が 84° を越える場合は、緩衝部材によりインク収納 部が押される状態になるため、インク収納部のインクが減量したとき、緩衝部材により インク収納部に皺が発生し、皺の部分にインクが残り、インク残量が多くなる場合があ る。
[0080] 角度 0 2 ( Θ 4)は 7〜22° が好ましい。角度 0 2 ( Θ 4)が 7° 未満の場合は、緩衝 部材によりインク収納部が押される状態になるため、インク収納部のインクが減量した とき、緩衝部材によりインク収納部に皺が発生し、皺の部分にインクが残り、インク残 量が多くなる場合がある。
[0081] 角度 0 2 ( Θ 4)が 22° を越える場合は、外箱が大きくなり、インクジェット記録装置 側のインクカートリッジ挿入部に挿入出来なくなる場合がある。
[0082] Εは外箱の本体 101cの第 2面 lOlglから内面 lOlhlの半分までの高さを示し、 F は D緩衝部材 106の面 106a (X面)の高さを示す。高さ Fは高さ Eの 23〜91%が好 ましい。 23%未満の場合は、緩衝部材によりインク収納部が押される状態になるため 、インク収納部のインクが減量したとき、緩衝部材によりインク収納部に皺が発生し、 皺の部分にインクが残り、インク残量が多くなる場合がある。 91%を越える場合は、ィ ンク導出管の太さに制約が出たり、インク収納部を緩衝部材により圧迫することで外 箱内でインク収納部のゆとりが無くなるため耐衝撃性が劣り、落下したときに破裂する 危険がある。他の A緩衝部材 102の面 102a、 B緩衝部材 103の面 103a、 C緩衝部 材 105の面 105aも D緩衝部材 106の面 106aと同じ関係を有した高さとなっている。
[0083] 図 5では、インク収納部の a面 104blは外箱の本体 101cの内面 lOlflに両面テー プ 104cにより固定された場合を示している。本図に示されるインクカートリッジは、ィ ンクジェット記録装置側へ装填する際は、インク導出部を下側に向け立てた状態で行 うことが好ましぐこの状態で本発明のインクカートリッジの最高の効果を得ることが可 能となる。
[0084] 図 6は他の形式の緩衝部材の概略斜視図である。
[0085] 図中、 2は緩衝部材を示し、 2aは第 1緩衝部材を示し、 2bは第 2緩衝部材を示す。 第 1緩衝部材 2aは断面形状が三角形状を有する緩衝部 2al (図 5に示す A緩衝部 材 102に該当し形状は同じである)と緩衝部 2a2 (図 5に示す B緩衝部材 103に該当 し形状は同じである)とを平板部材 2a3を介して一体となった構成となっている。第 2 緩衝部材 2bは断面形状が三角形状を有する緩衝部 2bl (図 5に示す C緩衝部材 10 5に該当し形状は同じである)と緩衝部 2b2 (図 5に示す D緩衝部材 106に該当し形 状は同じである)とを平板部材 2b3を介して一体となった構成となっている。本図に示 す緩衝部材を作製する一例としては、例えば緩衝部 2alの幅に合わせた一枚の紙 材料の端部を折り曲げて緩衝部 2alを組み立てたのち、他方の端部を同様に折り曲 げて緩衝部 2a2を組み立てることで作製することが可能である。図 5、図 6に示す緩衝 部材に使用する材料は外箱の材料と同じであることが好ましい。
[0086] 本発明に使用する紫外線硬化型インクとしては特に限定はなぐ例えば、特開平 1 0— 324836号、特開 2002— 167537、同 2002— 179967、同 2002— 241654、 同 2003— 147233、同 04— 18716、同 2004— 59810、同 2004— 59857、同 20 04— 124077、同 2004— 131589、同 2004— 131725、同 2004— 182933に記 載されて!ヽる紫外線硬化型インクが挙げられる。
[0087] 図 1〜図 6に示す本発明に係わる緩衝部材の形状は断面形状が三角形状の場合 を示したが、特にこの形状に限定することなぐ例えば気体を入れ加圧した弾性部材 であっても良い。緩衝手段は外箱本体に緩衝機能を持たせてもよい。例えば外箱本 体を緩衝性のある素材で形成することや、緩衝するための形状を予め設けるような方 法が挙げられる。
[0088] 図 1〜図 6に示す本発明のカートリッジを使用することにより次の効果が得られる。 1 )インクカートリッジ内でインクパックが緩衝部材により動きが規制されているため、輸 送、取り扱い時の振動、落下等に対して耐性が向上しインク収納部の損傷を防止す ることが可能となり安心して輸送、取り扱いをすることが可能となった。 2)インク導出 部が位置決め規制部材に挿入され、位置規制されて!、るためインクジ ット記録装置 側のインク供給部への装填が容易に行うことが可能となった。 3)インクカートリッジを 立てた状態でインクジェット記録装置側のインク供給部へ装填し使用する際、インク 導出部側の緩衝部材の傾斜面が漏斗の機能として作用し、インク収納部内のインク が少なくなつても供給を可能とし、インク残量を少なくすることが可能となった。 4)イン クカートリッジを立てた状態でインクジェット記録装置側のインク供給部へ装填し使用 する際、インク収納部の片側が外箱の本体の内面に固定されているため、インク収納 部内のインクの量が減少してもインク収納部がインク導出部側に落ち、変形しな 、た めインクを最後まで使い切ることが可能となり、インク残量を減らすことが可能となった 。 5)インクカートリッジを構成している部材が分解出来るため、使用後に分別回収が 容易になりリサイクル適性が向上した。
[0089] 以下、本発明の効果を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらに限定 されるものではない。
実施例 1
[0090] 以下に示す材料を使用してインクカートリッジを作製した。
[0091] (インクパックの作製)
多層熱可塑性フィルムとして、 PET12 μ mZアルミ箔 9 μ m/ONyl5 μ m/LLD PE20 μ mZ黒 LLDPE50 μ mを使用し、センターシール方式で筒状とした後、一方 の開放口に LDPEを使用し射出成型で作製した図 3に示されるインク導出部の接合 部材を挿入し、熱溶着で接合した。この後、インクを減圧条件下で充填し、片方の開 放口を熱溶着でシールすることで図 3に示す形態のインクパックを作製した。
[0092] 作製したインクパックのインク収納部の大きさは、短辺側の長さが 245mm、長辺側 の長さが 570mm、容量 4000mlとした。インク導出部のインク導出管の内径は 2. 2 mm、外径は 2. 8mmのインク導出管に取り付けたフランジ部材の直径は 33mm、厚 さは 3mm、 2枚のフランジ部材の間隔は 30mmとした。使用した多層熱可塑性フィル ムの剛性は 1. 3 X 10— 6Nm2であった。尚、剛性は島津製作所 (株)製引っ張り試験器 PSC— 100を用いて測定した値である。
[0093] (外箱の作製)
坪量 450g/m2、厚さ 590 mの板紙を使用し図 2の展開図に示される型の箱を作 製した。開放口の寸法は、幅 250mm、高さ 70mmとした。
[0094] (位置決め規制部材の作製)
材料として段ボールを使用し、パルプモールドで図 4に示す位置決め規制部材を 作製した。位置決め規制部材の収納部の寸法はインク導出部に取り付けた 2枚のフ ランジ部材が入る寸法とし、インク導出管が入る切りかけ部は、インク導出管の直径に 合わせた。位置決め規制部材の幅、高さは外箱の開放口の寸法に合わせた。
[0095] (緩衝部材の作製)
外箱と同じ板紙を使用し、図 6に示す第 1緩衝部材の緩衝部の形状を表 1に示す様 に変えて作製し 1— 1〜1— 10とした。尚、第 2緩衝部材は第 1緩衝部材と同じ形状と した。尚、 X面とは位置決め規制部材後面に接する面(開放口と対向する本体の対 向面の内面に接する面)を指し、 Y面とは本体の開放口の長辺を含む面の内側の第 1面 (第 2面)に接する面を指し、 Z面インク収納部の短辺を含む a面 (b面)に接する 斜面を指す。表 1で X面の高さ比とは、 F/E X 100% (図 5参照)である。 Fは X面 の高さであり、 Eは図 5に示す様に、外箱の本体の第 2面から開放口と対向する面の 内面の半分までの高さ(35mm)である。
[0096] [表 1]
緩衝部材 X面と Z面とのなす角度 Y面と Z面とのなす角度 X面の高さ
No. (。 ) (。 ) 比 (%)
1—1 67 23 71
1—2 68 22 71
1-3 69 21 71
1-4 72 18 71
1—5 75 15 71
1-6 78 12 71
1-7 81 9 71
1-8 83 7 71
1一 9 84 6 71
1-10 76 14 22
1-11 76 14 23
1-12 76 14 25
1一 13 76 14 30
1一 14 76 U 50
1-15 76 14 70
1-16 76 14 91
1— 17 76 14 92
1-18 67 23 22
1— 19 68 22 23
1-20 69 21 25
1-21 72 18 30
1-22 75 15 50
78 12 70
1-24 81 9 90
1-25 83 7 91
1—26 84 6 92
[0097] (インクカートリッジの作製)
作製したインクパックのインク導入部を位置決め規制部材の収納部に納め、作製し た緩衝部材 1— 1〜: L— 26を用いて、作製した外箱に図 5に示す様な状態で収納し インクカートリッジを作製し試料 101〜126とした (表 2)。
[0098] 作製した各試料 101〜126の振動耐性、使用後のインク残量に対して以下に示す 試験方法で試験を行 ヽ、以下に示す評価ランクで評価した結果を表 2に示す。
[0099] 振動耐性 IDEX社製 振動試験器 BF— UAを使い、振動周波数 5〜64Hzの変 化を 5分間で 1回行うのを 1サイクルとし 6サイクル行った後、インクカートリッジの外箱 を開け、インク収納部の損傷の有無を目視で観察した。
[0100] 評価ランク
〇:インク収納部に損傷が確認されな ヽ △:インク収納部に擦り傷は確認されるがインクの漏れは確認されない
X:インク収納部力もインクの漏れが確認される
インク残量
コユカ (株)製インクジェット記録装置 LF— 900に装着し、記録をし続け、記録が出 来なくなった時のインク残量を測定した。尚、インク残量は次の式から求めた値を示 す。インク残量 =使用前のインクカートリッジの質量—使用後のインクカートリッジの 質量
[表 2]
Figure imgf000024_0001
インク残量を確認するため、インクジェット記録装置 LF— 900への試料 No. 101〜 126の装着は、 、ずれの試料もインク導入部の位置が位置決め規制部材で同じ位 置に規制されているため容易で合った。本発明の有効性が確認された。
[0103] 実施例 2
実施例 1で作製した試料 No. 1—5を作製する時、多層熱可塑性フィルム材料の剛 性を表 3に示す様に変えたインクパックを使用した他は全て同じ条件でインクカートリ ッジを作製し試料 201〜208とした。尚、剛性は多層熱可塑性フィルム材料(PET12 μ mZアルミ箔 9 μ m/ONyl5 μ m/LLDPE20 μ mZ黒 LLDPE50 μ m)を作製 するときシール層の黒 LLDPEの厚さを変えて調整した。尚、剛性は島津製作所 (株 )製引っ張り試験器 PSC— 100を用いて測定した値である。
[0104] 評価作製した各試料 201〜208に付き、実施例 1と同じ試験を行い、同じ評価ラン クに従って評価した結果を表 3に示す。剛性はインクパックの多層熱可塑性フィルム 材料の剛性を示す。
[0105] [表 3]
Figure imgf000025_0001
[0106] 本発明の有効性が確認された。
産業上の利用可能性
[0107] インクジェット記録装置への着脱が容易で、輸送及び取り扱!/、過程での落下、輸送 時の振動等に対して耐性を有し、インク残量が少な 、インク導出部とインク収納部と を有する袋状のインク容器を収納したインクカートリッジを提供することが出来、インク ジェットカートリッジの交換が容易となり作業性が向上した。又、特別な扱いをしなくて も輸送及び取り扱いが可能となり作業性が向上した。インク残量を少なくすることが出 来、インク使用率が向上しコストを下げることが可能となった。

Claims

請求の範囲
[1] インク導出部を有する袋状のインク収納部を外箱に収納したインクカートリッジにお いて、前記外箱は、インク収納部を収納する本体と、インク導出部の位置決め規制手 段と、少なくとも一つの緩衝部材と、前記インク収納部の少なくとも一部を本体に固定 する固定手段とを有し、本体はインク導出部開放口を有することを特徴とするインク力 ートリッジ。
[2] 前記緩衝部材は少なくとも第 1緩衝部材、第 2緩衝部材を有することを特徴とする 請求の範囲第 1項に記載のインクジェット記録装置用インクカートリッジ。
[3] 前記第 1緩衝部材は、一対の A緩衝部材と、 B緩衝部材を有し、該 A緩衝部材は、 位置決め規制部材の後面に接する面と、本体の開放口の長辺を含む面の内側の第 1面に接する面と、インク収納部の短辺を含む a面に接する面とを有し、該 B緩衝部材 は、該開放口と対向する該本体の対向面の内側に接する面と、該第 1面に接する面 と、該 a面に接する面とを有することを特徴とする請求の範囲第 2項に記載のインクジ エツト記録装置用インクカートリッジ。
[4] 前記 A緩衝部材と B緩衝部材とが、本体の開放口の長辺を含む面の内側の第 1面 と平行な平板状部材を介して一体となっていることを特徴とする請求の範囲第 3項に 記載のインクジェット記録装置用インクカートリッジ。
[5] 前記 A緩衝部材と B緩衝部材とが、互いに独立していることを特徴とする請求の範 囲第 3項に記載のインクジェット記録装置用インクカートリッジ。
[6] 前記第 2緩衝部材は、一対の C緩衝部材と、 D緩衝部材を有し、該 C緩衝部材は、 位置決め規制部材の後面に接する面と、本体の開放口の長辺を含む面の内側の第 2面に接する面と、インク収納部の短辺を含む b面に接する面とを有し、該 D緩衝部 材は、該開放口と対向する該本体の対向面の内側に接する面と、該第 2面に接する 面と、該 b面に接する面とを有することを特徴とする請求の範囲第 2項〜第 5項のいず れカ 1項に記載のインクジェット記録装置用インクカートリッジ。
[7] 前記 C緩衝部材と D緩衝部材とが、本体の開放口の長辺を含む面の内側の第 2面 と平行な平板状部材を介して一体となっていることを特徴とする請求の範囲第 6項に 記載のインクジェット記録装置用インクカートリッジ。
[8] 前記 C緩衝部材と D緩衝部材とが、互いに独立して 、ることを特徴とする請求の範 囲第 6項に記載のインクジェット記録装置用インクカートリッジ。
[9] 前記 A緩衝部材の、位置決め規制部材の後面に接する面と、インクパックのインク 導出部側の短辺を含む a面と接する斜面とのなす角度が 68〜84° であり、本体の開 放口の長辺を含む面の内側の第 1面に接する面と、インクパックのインク導出部側の 短辺を含む a面と接する斜面とのなす角度が 7〜22° であることを特徴とする請求の 範囲第 3項〜第 8項のいずれか 1項に記載のインクジェット記録装置用インクカートリ ッジ。
[10] 前記 B緩衝部材の、本体の開放口と対向する該本体の対向面の内側に接する面と 、インクパックのインク導出部側と対向するインク収納部の短辺を含む a面に接する斜 面とのなす角度が 68〜84° であり、前記本体の該開放口の長辺を含む面の内側の 第 1面に接する面と、インクパックのインク導出部側と対向するインク収納部の短辺を 含む a面に接する斜面とのなす角度が 7〜22° であることを特徴とする請求の範囲 第 3項〜第 9項のいずれか 1項に記載のインクジェット記録装置用インクカートリッジ。
[11] 前記インク収納部は熱可塑性フィルム材料で作られて ヽることを特徴とする請求の 範囲第 1項〜第 10項のいずれか 1項に記載のインクジェット記録装置用インクカート リッジ。
[12] 前記外箱はさらに開閉蓋を前記開放口に有し、開閉蓋はインク導出部に相当する 位置に切り取り部を有していることを特徴とする請求の範囲第 1項〜第 11項のいず れカ 1項に記載のインクジェット記録装置用インクカートリッジ。
[13] 前記インク収納部に収納するインクが紫外線硬化型インクであることを特徴とする請 求の範囲第 1項〜第 12項のいずれか 1項に記載のインクジェット記録装置用インク力 ートリッジ。
[14] 前記外箱と、位置決め規制部材と、第 1緩衝部材と、第 2緩衝部材とが紙材料で作 られていることを特徴とする請求の範囲第 1項〜第 13項のいずれか 1項に記載のィ ンクジェット記録装置用インクカートリッジ。
[15] 前記外箱と、位置決め規制部材と、第 1緩衝部材と、第 2緩衝部材とが同じ榭脂材 料で作られていることを特徴とする請求の範囲第 1項〜第 14項のいずれか 1項に記 載のインクジェット記録装置用インクカートリッジ。
[16] 前記熱可塑性フィルム材料の剛性が 7. 9 X 10— 7〜1. 9 X 10— 6Nm2であることを特 徴とする請求の範囲第 1項〜第 15項のいずれか 1項に記載のインクジェット記録装 置用インクカートリッジ。
[17] 前記インク収納部は熱可塑性榭脂フィルムと遮光部材とが積層された多層構造体 であることを特徴とする請求の範囲第 1項〜第 16項のいずれ力 1項に記載のインクジ エツト記録装置用インクカートリッジ。
[18] 前記インクカートリッジはインク収納部が外箱本体に収納された状態でインクジェッ ト記録装置に装着されて使用されることを特徴とする請求の範囲第 1項〜第 17項の いずれか 1項に記載のインクジェット記録装置用インクカートリッジ。
[19] 前記インクカートリッジはインク収納部が外箱本体に収納された状態で、インクジヱ ット記録装置にインク導出部を下に向け鉛直縦向きに、装着されて使用されることを 特徴とする請求の範囲第 1項〜第 18項のいずれか 1項に記載のインクジェット記録 装置用インクカートリッジ。
PCT/JP2005/014749 2004-08-20 2005-08-11 インクジェット記録装置用インクカートリッジ WO2006019034A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006531729A JPWO2006019034A1 (ja) 2004-08-20 2005-08-11 インクジェット記録装置用インクカートリッジ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004240555 2004-08-20
JP2004-240555 2004-08-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006019034A1 true WO2006019034A1 (ja) 2006-02-23

Family

ID=35907422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/014749 WO2006019034A1 (ja) 2004-08-20 2005-08-11 インクジェット記録装置用インクカートリッジ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7121657B2 (ja)
JP (1) JPWO2006019034A1 (ja)
WO (1) WO2006019034A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131068A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Fuji Xerox Co Ltd 液袋接続部材
US8651641B2 (en) 2011-12-21 2014-02-18 Seiko Epson Corporation Liquid container
US8657427B2 (en) 2011-12-16 2014-02-25 Seiko Epson Corporation Liquid container
JP2014117903A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Seiko Epson Corp 液体収容体および液体収容体セット
WO2020013838A1 (en) * 2018-07-13 2020-01-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Box with alignment structures
WO2020013858A1 (en) * 2018-07-13 2020-01-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Collar for fluid barrier
US11186093B2 (en) 2018-07-13 2021-11-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Spouts with angled clamp flanges for a print liquid supply
US11247477B2 (en) 2018-07-13 2022-02-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Coupling systems
US11390089B2 (en) 2018-07-13 2022-07-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pliable print liquid supply reservoirs with offset spout
US11597209B2 (en) 2018-07-13 2023-03-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Clamp plates with wedge-shaped fork ends for a print liquid supply

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1629982B1 (en) * 2004-08-23 2010-06-09 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Inkjet cartridge for inkjet recording apparatus, inkjet recording apparatus and method of supplying ink
CA113044S (en) * 2005-09-08 2007-02-15 Seiko Epson Corp Ink bag
US9366789B2 (en) 2010-06-01 2016-06-14 3M Innovative Properties Company Multi-layer sealing films
DE102010055783B3 (de) * 2010-12-23 2012-06-14 Marabu Gmbh & Co. Kg Tintenkartusche für Tintenstrahldrucker
US8931887B2 (en) 2012-01-13 2015-01-13 Seiko Epson Corporation Liquid consumption apparatus, liquid supply member, and liquid supply system
EP3326824B1 (en) 2012-01-13 2021-12-08 Seiko Epson Corporation A detachable case and cartridge
US8646889B2 (en) 2012-01-13 2014-02-11 Seiko Epson Corporation Cartridge and printing device
US9440755B2 (en) * 2012-01-13 2016-09-13 Seiko Epson Corporation Liquid container and liquid consumption apparatus
US8960871B2 (en) 2012-01-13 2015-02-24 Seiko Epson Corporation Mounting member, liquid container with mounting member, and liquid supply system
JP5866269B2 (ja) * 2012-06-29 2016-02-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット式画像形成装置及びインクコンテナ
JP2015174263A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 セイコーエプソン株式会社 液体収容体、注入方法
JP6458380B2 (ja) * 2014-07-18 2019-01-30 セイコーエプソン株式会社 液体収容体
US10661569B2 (en) * 2017-10-17 2020-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Ink tank and ink jet recording apparatus
JP1719124S (ja) * 2021-08-31 2023-01-11 インクパック
EP4454887A1 (en) * 2023-04-25 2024-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Liquid supply apparatus, printing system, and printing apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08230204A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Fuji Electric Co Ltd インクカートリッジ
JP2001058674A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置用インク袋の包装材
JP2002019136A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Seiko Epson Corp 記録装置用インクカートリッジ
JP2003072103A (ja) * 2001-08-16 2003-03-12 Eastman Kodak Co メモリチップを備えるインクカートリッジ及び組立て方法
JP2003320677A (ja) * 2002-05-07 2003-11-11 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置用インクカートリッジ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209844A (ja) * 1987-02-25 1988-08-31 Seiko Epson Corp インクジエツト記録装置
JPH07323559A (ja) 1994-05-31 1995-12-12 Canon Inc インクジェットカートリッジ及び該カートリッジを用いた記録装置
JP2001063099A (ja) * 1999-06-23 2001-03-13 Canon Inc インクタンク、インクタンクを搭載するインクジェット記録装置、およびインクタンクの包装パッケージ
DE60140703D1 (de) * 2000-01-21 2010-01-14 Seiko Epson Corp Tintenpatrone
JP2002331684A (ja) 2001-05-11 2002-11-19 Seiko Epson Corp インクカートリッジ
JP2002347257A (ja) 2001-05-25 2002-12-04 Konica Corp インクジェットプリンタ、インクジェットプリンタ用インク供給システム、インク容器及び中間カートリッジ
JP4061887B2 (ja) 2001-11-07 2008-03-19 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクカートリッジ
JP2003226023A (ja) 2002-02-01 2003-08-12 Konica Corp インクカートリッジ及びインクジェット記録装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08230204A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Fuji Electric Co Ltd インクカートリッジ
JP2001058674A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置用インク袋の包装材
JP2002019136A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Seiko Epson Corp 記録装置用インクカートリッジ
JP2003072103A (ja) * 2001-08-16 2003-03-12 Eastman Kodak Co メモリチップを備えるインクカートリッジ及び組立て方法
JP2003320677A (ja) * 2002-05-07 2003-11-11 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置用インクカートリッジ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131068A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Fuji Xerox Co Ltd 液袋接続部材
US8657427B2 (en) 2011-12-16 2014-02-25 Seiko Epson Corporation Liquid container
US8651641B2 (en) 2011-12-21 2014-02-18 Seiko Epson Corporation Liquid container
JP2014117903A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Seiko Epson Corp 液体収容体および液体収容体セット
US11186093B2 (en) 2018-07-13 2021-11-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Spouts with angled clamp flanges for a print liquid supply
WO2020013858A1 (en) * 2018-07-13 2020-01-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Collar for fluid barrier
CN112020438A (zh) * 2018-07-13 2020-12-01 惠普发展公司,有限责任合伙企业 用于流体屏障的套环
CN112074412A (zh) * 2018-07-13 2020-12-11 惠普发展公司,有限责任合伙企业 具有对齐结构的盒
WO2020013838A1 (en) * 2018-07-13 2020-01-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Box with alignment structures
US11198299B2 (en) 2018-07-13 2021-12-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Collar for fluid barrier
US11247477B2 (en) 2018-07-13 2022-02-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Coupling systems
US11338585B2 (en) 2018-07-13 2022-05-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Box with alignment structures
CN112074412B (zh) * 2018-07-13 2022-06-07 惠普发展公司,有限责任合伙企业 具有对齐结构的盒
US11390089B2 (en) 2018-07-13 2022-07-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pliable print liquid supply reservoirs with offset spout
US11597209B2 (en) 2018-07-13 2023-03-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Clamp plates with wedge-shaped fork ends for a print liquid supply
US11807016B2 (en) 2018-07-13 2023-11-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pliable print liquid supply reservoirs with offset spout

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006019034A1 (ja) 2008-05-08
US7121657B2 (en) 2006-10-17
US20060038865A1 (en) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006019034A1 (ja) インクジェット記録装置用インクカートリッジ
CN101088051B (zh) 容纳成像用细微颗粒的可变形容器的容器存放盒
KR20070023572A (ko) 자립포대와 그 제조방법
WO2006046464A1 (ja) 紫外線硬化型インク梱包体
US10613475B2 (en) Packing member for liquid container
JP2001232812A (ja) インクカートリッジ
JP2019059196A (ja) インク収容パック
JP2021120275A (ja) 包装容器
JP4517785B2 (ja) バッグインボックス型インクジェット記録装置用インクカートリッジ
JP2003320677A (ja) インクジェット記録装置用インクカートリッジ
CN209079466U (zh) 墨水容纳袋
EP1629982B1 (en) Inkjet cartridge for inkjet recording apparatus, inkjet recording apparatus and method of supplying ink
JP2002002736A (ja) 注出口組合体
US7132152B2 (en) Flexible barrier film structure
JP2003226023A (ja) インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
JP2006198873A (ja) インクジェット記録装置用インクカートリッジ
JP4631446B2 (ja) インクジェット記録装置用インクカートリッジ
JP4961670B2 (ja) インクジェット記録装置用インクカートリッジ
JP4011931B2 (ja) カートリッジ式トレー容器
JP2006290427A (ja) 収納箱、収納体
JP4061887B2 (ja) インクカートリッジ
JP2006312276A (ja) インクジェット記録装置用インクカートリッジ、インクジェット記録装置、インク供給方法
JP5002908B2 (ja) 包装体
JP4413403B2 (ja) カートリッジ式トレー容器
JP2006088687A (ja) インクジェット記録装置用インクカートリッジ、インクジェット記録装置、インク供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006531729

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase