[go: up one dir, main page]

WO2008018195A1 - Polymère présentant un groupe bis(diphénylphosphino)binaphthyle - Google Patents

Polymère présentant un groupe bis(diphénylphosphino)binaphthyle Download PDF

Info

Publication number
WO2008018195A1
WO2008018195A1 PCT/JP2007/054845 JP2007054845W WO2008018195A1 WO 2008018195 A1 WO2008018195 A1 WO 2008018195A1 JP 2007054845 W JP2007054845 W JP 2007054845W WO 2008018195 A1 WO2008018195 A1 WO 2008018195A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
group
diphenylphosphino
meth
bis
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/054845
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toyoshi Shimada
Naomi Takenaka
Gakuto Goshima
Hiroyuki Hosoi
Original Assignee
Kyoeisha Chemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoeisha Chemical Co., Ltd. filed Critical Kyoeisha Chemical Co., Ltd.
Priority to CN2007800294520A priority Critical patent/CN101501099B/zh
Priority to EP07738317A priority patent/EP2050776A4/en
Priority to US12/376,729 priority patent/US9006484B2/en
Priority to JP2008523612A priority patent/JP4160111B2/ja
Publication of WO2008018195A1 publication Critical patent/WO2008018195A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/5027Polyphosphines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/165Polymer immobilised coordination complexes, e.g. organometallic complexes
    • B01J31/1658Polymer immobilised coordination complexes, e.g. organometallic complexes immobilised by covalent linkages, i.e. pendant complexes with optional linking groups, e.g. on Wang or Merrifield resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2442Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems
    • B01J31/2447Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as substituents on a ring of the condensed system or on a further attached ring
    • B01J31/2452Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as substituents on a ring of the condensed system or on a further attached ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B53/00Asymmetric syntheses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/69Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by addition to carbon-to-carbon double or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/692Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing phosphorus
    • C08G63/6924Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing phosphorus derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/643Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of R2C=O or R2C=NR (R= C, H)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0261Complexes comprising ligands with non-tetrahedral chirality
    • B01J2531/0266Axially chiral or atropisomeric ligands, e.g. bulky biaryls such as donor-substituted binaphthalenes, e.g. "BINAP" or "BINOL"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/822Rhodium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/34Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/344Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain containing heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/40Polymerisation processes
    • C08G2261/41Organometallic coupling reactions
    • C08G2261/413Heck reactions

Definitions

  • the present invention relates to a bismuth used as a catalyst for producing an addition compound by an addition reaction, particularly an asymmetric 1,4 addition reaction, or a catalyst for producing a reduction compound by an asymmetric reduction reaction, particularly an asymmetric reduction reaction. It relates to (diphenylphosphino) binaphthyl (BINAP) group-containing polymers.
  • Non-Patent Documents 1 and 2 bis (diphenylphosphino) binaphthyl derivatives are known as catalysts having excellent asymmetric induction ability.
  • a method for industrially mass-producing asymmetric compounds such as 1-menthol with high optical purity and high yield using such derivatives is also known.
  • the catalyst after using it as a catalyst, the catalyst must be recovered through complicated operations after the reaction is completed, and the expensive catalyst cannot be reused.
  • Non-patent documents 3 to 6 and Patent document 1 disclose bis (diphenylphosphino) binaphthyl group-containing resins that can be easily recovered.
  • such a resin is synthesized through a complex multi-step process, which is inconvenient because the overall yield and asymmetric yield are poor and the type of resin is limited. is there.
  • Patent Document 1 JP 2004-161963 A
  • Non-Patent Document 1 Marc Lemaire et al., Chemical Reviews (Chemical Re views), 2005, No. 105, p. 1801--1836
  • Non-Patent Document 2 G. O.P. Genet et al., Tet rahedron Asymmetry, 1994, No. 5, No. 4, p.675-690
  • Non-Patent Document 3 Albert S.C.Chan et al., Journal of American Chemical Society, 1999, 121, p.7407-7408
  • Non-Patent Document 4 Tamio Hayashi et al., Organic Letters, 2004, No. 6, No. 19, p.3357-3359
  • Non-Patent Document 5 D.J.Bayston et al., The Journal of Organic Chemistry, 1998, 63rd, p.313 7-3140
  • Non-Patent Document 6 Christine Saluzzo et al., Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 2002, No. 12, p.1841-1844
  • Non-Patent Document 7 Toyoshi. Shimada et al., The Journal of Organic Chemistry, 2001, Vol. 66, p.8854— 885 8
  • Non-Patent Document 8 Toyoshi.Shimada et al., The Journal of Organic Chemistry, 2005, No. 70, p.10178— 10 181
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and is used as a catalyst for addition reactions, particularly asymmetric 1, 4 addition reactions, or reduction reactions, particularly asymmetric reduction reactions, and can be easily recovered and reused.
  • the first object is to provide a bis (diphenylphosphino) binaphthyl group-containing polymer which can be used.
  • a second object is to provide a method for producing this polymer in a simple and high yield. Furthermore, this optically active polymer is used as a catalyst to produce a 1,4-addition compound with high optical purity, or a catalyst containing this polymer and a metal is used.
  • the third object is to provide a method for producing an asymmetrically reduced compound. Means for solving the problem
  • the bis (diphenylphosphino) binaphthyl group-containing polymer according to claim 1, which has been made to achieve the above object, is a racemic or optically active 2,2,1 bis (diphenol).
  • Ruphosphino) -1,1,1'-binaphthyl compound is substituted at the 5-position of the (meth) atalyloyl group at the unsaturated end of one (meth) atalyloyl group and another 2,2'-bis (diphenyl) -Ruphosphino) -1,1,1, -binaphthyl compound is substituted at the 5-position with the unsaturated end of the other (meth) atalyloyl group in the compound containing a plurality of (meth) atalyl groups, It is characterized by having a molecular weight of 1500-10000.
  • the bis (diphenylphosphino) binaphthyl group-containing polymer according to claim 2 is the polymer according to claim 1, wherein 2,2,1bis (diphenylphosphino) -1,1,1, binaphthyl
  • the compound is R-form or S-form.
  • the bis (diphenyl-phosphino) binaphthyl group-containing polymer according to claim 3 is the polymer according to claim 1, wherein the (meth) acryloyl group-containing compound is a (meth) acrylic acid ester group, Or having a plurality of (meth) acrylamide groups.
  • the bis (diphenylphosphino) binaphthyl group-containing polymer according to claim 4 is the polymer according to claim 1, wherein the (meth) atalyloyl group-containing compound contains two (meth) atalyloyl groups. And 2, 2, 1 bis (diphenylphosphino) 1, 1, -binaphthyl compound.
  • the bis (diphenylphosphino) binaphthyl group-containing polymer according to claim 5 is the polymer according to claim 1, wherein the (meth) acryloyl group containing at least three (meth) acryloyl groups. It is formed into a network or a radial shape by repeating the compound-containing compound and the 2,2, -bis (diphenylphosphino) 1,1, -pinnaphthyl compound.
  • the method for producing a bis (diphenylphosphino) binaphthyl group-containing polymer according to claim 6 is characterized in that a (meth) atalyloyl in a (meth) atalyloyl group-containing compound is present in the presence of a transition metal or a salt thereof. And a 2, 2, 1bis (diphenyl-phosphino) -1,5,5,1jord 1,1,1,-a naphthoyl group in the dioxide of the binaphthyl compound.
  • the polymer described in claim 1 is produced by polymerizing and reducing the dioxide, the polymer is obtained.
  • the production method according to claim 7 is the production method according to claim 6, wherein one (1) molar equivalent of the compound containing two (meth) attalyloyl groups, And 1 mol equivalent of the dioxide is polymerized while carrying out the cross-coupling reaction.
  • the production method according to claim 8 is the method according to claim 6, wherein n (wherein n is at least 3) of the (meth) atalyloyl group-containing compound containing n (meth) atalyloyl groups. 1 mol equivalent and 1 to n mol equivalent of the dioxide are polymerized while the cross-coupling reaction is performed.
  • the manufacturing method according to claim 9 is the method according to claim 6, wherein 2 mole equivalents of the compound containing a plurality of (meth) attalyloyl groups and 1 mole equivalent of the dioxide are used as the cross cut. After the pulling reaction, the polymer is formed.
  • the method for synthesizing the 1,4-addition compound according to claim 10 comprises the steps of: a , j8 unsaturated carbonyl compound in the presence of the bis (difurphosphino) binaphthyl group-containing polymer according to claim 1.
  • the product is subjected to a 1,4 addition reaction with a nucleophile and the polymer is filtered off.
  • the synthesis method according to claim 11 is the method according to claim 10, wherein the polymer is R-form or S-form 2,2, -bis (diphenylphosphino) 1,1, -binaphthyl.
  • the ⁇ , ⁇ unsaturated carbonyl compound is a linear, branched or cyclic ⁇ , j8 unsaturated ketone compound, or a linear, branched or cyclic OC, ⁇ unsaturated ester.
  • the nucleophilic reagent is alkenylboronic acid or aryloboronic acid, and the nucleophilic reagent is asymmetrically subjected to the 1,4 addition reaction.
  • a catalyst according to claim 12 contains the bis (difluorophosphino) binaphthyl group-containing polymer according to claim 1 and a transition metal, and the unsaturated group-containing compound is reduced by catalytic hydrogenation. Alternatively, it is characterized in that it reduces any of the carbocyclic reduction of dicarbol compounds.
  • the catalyst according to claim 13 is the catalyst according to claim 12, wherein the polymer has an R form, Or S-form 2, 2, -bis (diphenylphosphino) 1,1, -binaphthyl group, the phosphino group is coordinated to the transition metal, and the reduction is asymmetric reduction It is a feature.
  • the catalyst according to claim 14 is the catalyst according to claim 13, and is formed by a reaction between the complex containing the transition metal, the polymer, and halogenated hydrogen. It is characterized by this.
  • the catalyst according to claim 15 is the catalyst according to claim 12 or 13, which is linear, branched or cyclic, a, j8 unsaturated ketone compound, a, j8 unsaturated carboxylic acid Or an ⁇ , ⁇ unsaturated ester, and the dicarbonyl compound is linear, branched or cyclic, ⁇ diketone compound, j8 diketone compound, ⁇ ketocarboxylic acid compound, j8 ketocarbon It is characterized by being an acid compound, an ⁇ keto ester compound, or a j8 keto ester compound.
  • the reduction method according to claim 16 is the catalytic hydrogen reduction of an unsaturated group-containing compound in the presence of the catalyst according to claim 12 or 13, or the carbo-compound of a dicarbohydrate compound. It is characterized by performing any of the reductions.
  • the bis (diphenylphosphino) binaphthyl group-containing polymer of the present invention is a solid that is soluble in an organic solvent and insoluble in water. This polymer is used as a catalyst for 1,4 addition reactions and reductions. Among them, optically active bis (diphenylphosphino) binaphthyl group-containing polymers are used especially as catalysts for asymmetric 1,4 addition reactions and asymmetric reduction, and can be easily recovered by filtration and used repeatedly. It is something that can be done.
  • This method for producing a bis (diphenylphosphino) binaphthyl group-containing polymer can be obtained in a short time, easily and in a high yield, so that the yield is good and the power is economical. Is excellent.
  • 1,4 addition reaction is carried out using this optically active polymer as a catalyst, it is highly enantioselective and diastereoselective with high optical purity in an aqueous suspension or aqueous solvent suspension.
  • 1, 4 addition compounds can be produced.
  • FIG. 1 is a diagram showing a 31 P nuclear magnetic resonance spectrum of a decomposition product obtained by hydrolyzing a bis (diphenylphosphino) binaphthyl group-containing polymer to which the present invention is applied.
  • the reaction is preferably carried out at 0 ° C for several hours to 3 days. Reduce with trichlorosilane in the presence of triethylamine.
  • the oxide group is reduced to a phosphino group, and the desired (R) -BINAP group-containing polymer [9], which is linearly polymerized, is obtained.
  • the ataliloyl group remaining in the polymer [9] may be radically polymerized to further polymerize it.
  • Unsaturated terminal forces (R) of the four (meth) atalyloyl groups of relate [7] — BINAP dioxide In each of the 5 molecules of the 5,5, -Joad body [3], and each of the (R) -BINAP dioxides in the 5,5'-Joad body to the 5 'position of each other tetraatari.
  • the rate [7] molecule is each substituted, and the substitution is sequentially repeated to obtain a polymer containing (R) -BINAP dioxide.
  • the dioxide When it is reduced with phenylsilane, the dioxide is reduced to a phosphino group, and the desired (R) -BINAP group-containing polymer [10], which is radially polymerized as a dendrimer, is obtained.
  • An intermediate [11] is obtained in which two molecules of this ditalylate [4] are separately substituted at the 5- and 5-positions of the dioxide 5, 5 and the jodo [3].
  • This is azoisobutyl nitrile (AIBN) (R) -BINAP dioxide-containing polymer [12] is obtained by radical polymerization in the presence of a polymerization agent such as When it is reduced with phenylsilane, the oxide group is reduced to a phosphino group, and the desired (R) -BINAP group-containing polymer [13] having a linear polymer is obtained.
  • BINAP group-containing polymers are soluble in an organic solvent such as methylene chloride or tetrahydrofuran, but are insoluble in water and hardly soluble in methanol.
  • (R) The number of repetitions of p in the BINAP group-containing polymer [6], q in [9], and r in [13] makes the average molecular weight of the polymer 1500 to 10,000.
  • the number is about 2 to 20, preferably 2 to 10.
  • R 1 in the (meth) atalyloyl group-containing compound [4] and R 2 in [7] are, for example, linear, branched, cyclic aliphatic groups, aromatic ring groups, polyethers A group containing a group, which may be substituted with a functional group such as a carboxyl group.
  • Examples of the (meth) atalyloyl group-containing compound include compounds containing a plurality of acrylic acid ester groups, methacrylic acid ester groups, acrylic acid amide groups, or methacrylic acid amide groups in addition to the above compounds. Among them, a (meth) acrylic acid ester group-containing compound is preferable.
  • 2-methacryloyloxyethyl acyl phosphate (trade name, manufactured by Kyoeisha Igaku Co., Ltd .; Light Ester P-2M) , Ethylene glycol dimethacrylate (EG), diethylene glycol dimethacrylate (2EG), 1,4-butanediol dimethacrylate (1.4BG), 1,6-hexanediol dimethacrylate (1) 6HX), 1,9-nonanediol dimetatalylate (1.9N D), 1,10-decanediol dimetatalylate (1 'IODC), trimethylol propane trimethacrylate (TMP), glycerin di Dimethatalyl with metabolites HG—101P), 2-hydroxy-1,3-allylicyloxypropyl metatalylate (G—201P), bisphenol A ethylene oxide (BP-2EM, BP-4EM, or BP-6E M; 2.6 mol, 4 mol,
  • Methacrylic acid adduct of ethylene glycol diglycidyl ether (trade name, manufactured by Kyoeisha Co., Ltd .; epoxy ester 40EM), propylene glycol diglycidyl ether with acrylic acid (70PA), tripropylene glycol di Glycidyl ether with acrylic acid (200PA), glycerin diglycidyl ether with acrylic acid (80MFA), Bisphenol A propylene oxide with 2 mol of diglycidyl ether with acrylic acid Carbide (same as 3002A), Bisphenol A diglycidyl ether metatallylic acid adduct (same as 3000M), Bisphenol A diglycidyl ether and acrylic acid (same as 3000A);
  • Phenylglycidyl ether acrylated hexaethylene diisocyanate urethane prepolymer (trade name, urethane acrylated AH 600, manufactured by Kyoeisha Igaku Co., Ltd.), glycidyl ether acrylated toluene diisocyanate urethane prepolymer Polymer (AT 600), pentaerythritol tritallylate hexamethylene diisocyanate urea prepolymer (UA-306H), pentaerythritol tritallylate toluene disoocyanate urethane prepolymer (UA-306T), Pentaerythritol triatalytoi sophorone diisocyanate urethane prepolymer (UA-3061).
  • (R) — BINAP group-containing polymer is used as an asymmetric catalyst for asymmetric synthesis of optically active 1,4-addition compounds.
  • (R) A force derived from BINAP and others via its dioxide
  • (R) A force showing an example of a BINAP group-containing polymer.
  • (S) A BINAP group-containing polymer similarly derived from BINAP is an enantiomer. It can be used as an asymmetric catalyst for the asymmetric synthesis of 1,4 addition compounds.
  • a racemic BINAP group-containing polymer similarly derived from racemic BINAP does not induce asymmetry, but can be used as a catalyst for 1,4 addition reactions.
  • These BINAP group-containing polymers may have other functional groups at 2, 2 ', 3, 3', 5, 5 ', 6, 6', 7 or 7, .
  • optically active (R) -3 phenolcyclohexanone [15] has an optical purity of 97% ee. It is obtained by.
  • a hydrophobic (R) -polymer containing a BINAP group and a hydrophobic cyclic a, ⁇ -unsaturated ketone compound can efficiently undergo an addition reaction in the suspension without dissolving in water. It exhibits an asymmetric induction to induce a pure 1,4 addition product [15]. Details of the reaction mechanism are not necessarily clear, but hydrophobic cyclic a, j8 unsaturated ketone compounds [14] gallium boronic acid force It is easy to accumulate in hydrophobic (R) -BINAP group-containing polymers, As a result, it is assumed that the reaction proceeds promptly.
  • An example of an aqueous suspension is shown. It may be a suspension of a hydrophilic organic solvent such as ethanol. As a medium, water can be used without using a hydrophobic organic solvent that may cause environmental pollution.
  • reaction mechanism of this 1,4-addition reaction is as shown in the following reaction formula (VI), in which a metal complex [A] undergoes a 1,4-addition reaction to phenolcyclohexenone to produce a phenol-rhodium intermediate [ On the other hand, phenylcyclohexanone is produced via B].
  • a metal complex [A] undergoes a 1,4-addition reaction to phenolcyclohexenone to produce a phenol-rhodium intermediate
  • phenylcyclohexanone is produced via B].
  • the rhodium monohydroxo complex [C] is converted to a cation metal and the metal complex [A] is regenerated again, it proceeds by catalytic action.
  • the optical purity of the product does not deteriorate at all even if this polymer is recovered in air and then used again for 1,4 addition reactions.
  • the optically active BINAP As described in T Hayashi et al., Journal of the American Chemical Society, 2002, Vol. 124, p. 5052-5058, the optically active BINAP If the same 1,4 addition reaction is carried out using this as a catalyst and then recovered in the air and then used again for the 1,4 addition reaction, the asymmetric induction ability of the recovered BINAP will be deactivated. From this, the optically active (R) -BINAP group-containing polymer of the present invention can be used repeatedly because of its polymer structure, and the BINAP group is specifically an oxygen-containing substance such as oxygen in the air. It is presumed that this is because the power is protected.
  • a, j8 Unsaturated carbocyclic compound is an example of cyclohexenone, linear or branched ⁇ , ⁇ unsaturated, such as 5-methyl-3 pentene 2 on, 3 nonen 2 on Ketone compounds; Cyclic, ⁇ -unsaturated ketone compounds such as cyclopentenone and cycloheptenone; linear, branched or cyclic a, such as crotonic acid, ⁇ , ⁇ 8 unsaturated ratatones, It can be a ⁇ -unsaturated ester! /.
  • the nucleophile is an example of phenylboronic acid.
  • An aryl boronic acid such as a ring boronic acid may be used.
  • the catalyst includes, for example, a bis (diphenylphosphino) binaphthyl group-containing polymer and a compound containing a transition metal, for example, a complex such as a bis (2-methylallyDcycloocta-1,5-dienerutheniumdl) complex. It is obtained by reacting in a halogen-hydrogen-containing alcohol and acetone. The transition metal is obtained by coordination of the phosphino group of this polymer, and optionally a halogen group and an acetone molecule.
  • a bis (diphenylphosphino) binaphthyl group-containing polymer and a compound containing a transition metal, for example, a complex such as a bis (2-methylallyDcycloocta-1,5-dienerutheniumdl) complex. It is obtained by reacting in a halogen-hydrogen-containing alcohol and acetone.
  • the transition metal is obtained by coordination of the phosphino group of
  • Bis (diphenylphosphino) binaphthyl group-containing polymers are optically active (R) -BINAP group-containing polymers or (S) -BINAP group-containing polymers for asymmetric reduction, for example, asymmetric catalytic reduction. This is preferable because it can be used.
  • This catalyst is an unsaturated group-containing compound, for example, ex, ⁇ unsaturated carbonyl compound, specifically, a, j8 unsaturated ketone compound, a, j8 unsaturated carboxylic acid, or ⁇ , j8 unsaturated ester. Used to catalytically reduce the unsaturated group of
  • the unsaturated group-containing compound has an unsaturated carbon that can be an asymmetric source by catalytic hydrogen reduction
  • the asymmetric bis (diphenylphosphino) binaphthyl group-containing polymer and the transition metal are used.
  • Asymmetric reduction can be achieved by catalytic hydrogen reduction with the catalyst.
  • unsaturated group-containing compounds include linear, branched or cyclic ⁇ ,
  • the catalyst is a dicarbonyl compound, specifically, or a ⁇ -diketone compound, a or j8 ketocarboxylic acid compound Used to reduce the carbonyl group of a or j8 ketoester compound to a hydroxyl group.
  • the dicarboxylic compound can be subjected to asymmetric reduction by catalytic hydrogen reduction with a catalyst having this asymmetric bis (diphenylphosphino) binaphthyl group-containing polymer and a transition metal.
  • dicarbonyl compounds include linear, branched or cyclic (X diketone compounds; linear, branched or cyclic ⁇ diketones compounds; direct Linear, branched, or cyclic ⁇ -ketocarboxylic acid compounds; linear, branched, or cyclic j8 ketocarboxylic acid compounds, such as salts, trimethylammo-3-keto valeric acid; linear Linear, branched or cyclic ⁇ -ketoester compounds, such as tetrahydro-4,4 dimethyl-2,3 phradione, 2-ferro-methyl 2-ketoacetate; linear, branched or cyclic j8 ketoester compounds Compounds such as methyl acetoacetate, methyl 3-ketovalerate, methyl 3-ketostearate, 3-keto-5-methyl otatenate, 3-keto-6-methyl otathenate, 4-ketone 3-keto Examples include ethyl valerate It is.
  • Preparation examples 1 to 6 show examples of trial production of the bis (diphenylphosphino) binaphthyl group-containing polymer of the present invention.
  • (R) 5,5,1 Joad of BINAP dioxide (203.7 mg, 0.225 mmol), acetic acid After replacing nitrogen ⁇ radium (2.9 mg, 0.013 mmol) and triphenylphosphine (13.9 mg, 0.053 mmol) with a nitrogen atmosphere, it was dissolved in N, N-dimethylformamide (DMF) (20 mL). And stirred at room temperature for 5 minutes. Then, dicyclohexylmethylamine (0.1 mL, 0.45 mmol), light pentylate NP—A (trade name, manufactured by Kyoeisha Igaku Co., Ltd.), which is neopentylcricol ditalate (97. 2 mg, 0.258 mmol) was added, and the mixture was stirred at 130 ° C for 48 hours. After completion of the reaction, the DMF was removed in vacuum, and then the crude product was washed with methanol.
  • DMF N, N-dimethylformamide
  • (R) a polymer containing BIN AP dioxide [16] (456. 9 mg, 0.529 mmol) was dissolved in 30 mL of xylene and trichlorosilane (2.2 mL, 21.8 mmol) and triethylamine (0.7 m) were dissolved. L, 5. Ommol) and stirred at 140 ° C for 48 hours. After that, it is thoroughly washed with methanol.
  • (R) —BINAP-containing polymer [17] (420. 7 mg, 96%) was obtained. This polymer had a weight average molecular weight of 2262 and a Z average molecular weight of 4889. In the chemical formula [17], s represents a number within the range of this average molecular weight of the (R) -BINAP-containing polymer.
  • (R) —BINAP dioxide-containing polymer [23] (313. 3 mg) represented by Reduction in the same manner as in Preparation Example 1 or 2 gives the desired linear (R) -BINAP-containing polymer.
  • w represents a number that falls within the range of the average molecular weight of the (R) -BINAP-containing polymer.
  • (R) —BINAP dioxide-containing polymer [24] (157. 5 mg) represented by Reduction in the same manner as in Preparation Example 1 or 2 gives the desired (R) -BINAP-containing polymer that is a dendrimer.
  • the chemical formula [24] represents a part of the structure of the dendrimer.
  • Example 2 Recovered as in Example 1, except that (R) -BINAP-containing polymer was used and reacted in the same manner as in Example 1, yielding 63% yield and 97% ee optical purity. —3—Furcyclohexanone was obtained.
  • Preparation Example 7 shows an example in which a catalyst using the bis (diphenylphosphino) binaphthyl group-containing polymer of the present invention was prototyped.
  • the bis (diphenylphosphino) binaphthyl group-containing polymer of the present invention is a catalyst for producing an addition compound by an addition reaction, particularly an asymmetric 1,4 addition reaction, or a reduction compound, particularly by an asymmetric reduction reaction. Used as a catalyst to produce.
  • optically active bis (diphenylphosphino) binaphthyl group-containing polymers are asymmetric 1,4-addition reaction catalysts and
  • This bis (diphenylphosphino) binaphthyl group-containing polymer whether racemic or photoactive, can be produced in a short process with good yield and low cost.
  • an optically active bis (diphenylphosphino) binaphthyl group-containing polymer as a catalyst, it has high optical purity, enantioselective, diastereoselective, and various compounds including Michael addition compounds.
  • Asymmetric 1,4 addition compounds and asymmetrically reduced compounds can be produced. Such compounds are used as raw materials for pharmaceuticals, food additives, chemical products and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

明 細 書
ビス(ジフエニルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマー 技術分野
[0001] 本発明は、付加反応、特に不斉 1, 4付加反応によって付加化合物を製造するため の触媒、又は還元反応、特に不斉還元反応によって還元化合物を製造するための 触媒に用いられるビス(ジフエ-ルホスフイノ)ビナフチル(BINAP)基含有ポリマーに 関するものである。
背景技術
[0002] 不斉炭素を有しない化合物から化学合成により不斉化合物へ誘導する際、不斉触 媒が用いられる。
[0003] 不斉誘起能が優れた触媒として、非特許文献 1〜2に記載されて ヽるようにビス (ジ フエニルホスフイノ)ビナフチル誘導体が知られている。このような誘導体を用い、 1— メントールのような不斉化合物を高い光学純度で収率良く工業的に大量生産する方 法も知られている。しかし、非特許文献 1に記載されているように、反応性が低いビス (ジフエニルホスフイノ)ビナフチルをィ匕学修飾してその誘導体を短工程で収率よく合 成するのは、極めて困難である。し力もそれを触媒として用いた後、反応終了後に煩 雑な操作を経て、触媒を回収しなければならないうえ、高価な触媒の再利用ができな い。
[0004] 非特許文献 3〜6、特許文献 1に、簡便に回収できるビス (ジフエニルホスフイノ)ビ ナフチル基含有樹脂が開示されている。一般的にこのような榭脂は、複雑な多工程 を経て合成されるもので、全収率や不斉収率が悪カゝつたり、榭脂の種類が限定され たりするため、不便である。
[0005] 本発明者らは、非特許文献 7に記載のビス (ジフエニルホスフイノ)ビナフチルのジ ォキシド誘導体から、非特許文献 8に記載の通りその 5, 5 'ージョード体に高収率で 誘導できることを見出して 、る。
[0006] 特許文献 1:特開 2004 - 161963号公報
非特許文献 1 :マーク レマイリ (Marc Lemaire)ら、ケミカル レビューズ (Chemical Re views), 2005年、第 105卷、 p.1801- 1836
非特許文献 2 :ジエー.ピー.ゲネット O.P.Genet)ら、テトラへドロン アシンメトリー (Tet rahedron Asymmetry), 1994年、第 5卷、第 4号、 p.675- 690
非特許文献 3 :アルバート エス.シー.チャン (Albert S.C.Chan)ら、ジャーナルォブ アメリカン ケミカノレ ソサエティ一 (Journal of American Chemical Society), 1999 年、第 121卷、 p.7407-7408
非特許文献 4 :タミオ ハヤシ (Tamio Hayashi)ら、オーガニック レターズ (Organic L etters)、 2004年、第 6卷、第 19号、 p.3357- 3359
非特許文献 5 :ディ.ジエー.ベイストン (D.J.Bayston)ら、ザ ジャーナル ォブ ォー ガ-ック ケミストリー (The Journal of Organic Chemistry), 1998年、第 63卷、 p.313 7-3140
非特許文献 6 :クリスチン サルツゾ (Christine Saluzzo)ら、バイオオーガニック &メデ イシナノレ ケミストリー レターズ (Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters) 2002 年、第 12卷、 p.1841-1844
非特許文献 7 :トヨシ シマダ (Toyoshi.Shimada)ら、ザ ジャーナル ォブ オーガニッ ク ケミストリー (The Journal of Organic Chemistry), 2001年、第 66卷、 p.8854— 885 8
非特許文献 8 :トヨシ シマダ (Toyoshi.Shimada)ら、ザ ジャーナル ォブ オーガニッ ク ケミストリー (The Journal of Organic Chemistry), 2005年、第 70卷、 p.10178— 10 181
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
本発明は前記の課題を解決するためになされたもので、付加反応、特に不斉 1, 4 付加反応、又は還元反応、特に不斉還元反応の触媒として用いられ、簡便に回収で き、再使用可能なビス (ジフエニルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーを提供するこ とを第一の目的とする。またこのポリマーを、簡便かつ収率よく製造する方法を提供 することを第二の目的とする。更に光学活性なこのポリマーを触媒として用いて、高い 光学純度で 1, 4付加化合物を製造したり、このポリマーと金属とを含む触媒を用いて 、不斉還元した化合物を製造したりする方法を提供することを第三の目的とする。 課題を解決するための手段
[0008] 前記の目的を達成するためになされた特許請求の範囲の請求項 1に記載のビス ( ジフエ-ルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーは、ラセミ又は光学活性の 2, 2,一 ビス(ジフエ-ルホスフイノ)—1, 1 '—ビナフチルイ匕合物の 5位が(メタ)アタリロイル基 複数含有化合物の一つの (メタ)アタリロイル基の不飽和末端で置換され、別な 2, 2' —ビス(ジフヱ-ルホスフイノ)—1, 1,—ビナフチル化合物の 5,位が該 (メタ)アタリ口 ィル基複数含有化合物の他の (メタ)アタリロイル基の不飽和末端で置換されており、 その繰返しにより、分子量 1500〜 10000に形成されて ヽることを特徴とする。
[0009] 請求項 2に記載のビス(ジフヱ-ルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーは、請求項 1に記載されたもので、 2, 2,一ビス(ジフエ-ルホスフイノ)一 1, 1,一ビナフチルイ匕 合物が、 R体、又は S体であることを特徴とする。
[0010] 請求項 3に記載のビス(ジフヱ-ルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーは、請求項 1に記載されたもので、該 (メタ)アタリロイル基複数含有化合物が、(メタ)アクリル酸 エステル基、又は (メタ)アクリルアミド基を複数有して 、ることを特徴とする。
[0011] 請求項 4に記載のビス(ジフエ-ルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーは、請求項 1に記載されたもので、二つの (メタ)アタリロイル基を含有する該 (メタ)アタリロイル基 複数含有化合物と、該 2, 2,一ビス (ジフヱ-ルホスフイノ) 1, 1,ービナフチル化合 物との交互の前記繰り返しにより、線状に形成されていることを特徴とする。
[0012] 請求項 5に記載のビス(ジフヱ-ルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーは、請求項 1に記載されたもので、少なくとも三つの (メタ)アタリロイル基を含有する該 (メタ)ァク リロイル基複数含有化合物と、該 2, 2,—ビス (ジフエ-ルホスフイノ) 1, 1,—ピナ フチルイ匕合物との前記繰り返しにより、網目状、又は放射状に形成されていることを 特徴とする。
[0013] 請求項 6に記載のビス (ジフヱニルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーを製造する 方法は、遷移金属又はその塩の存在下、(メタ)アタリロイル基複数含有化合物中の( メタ)アタリロイル基と、 2, 2,一ビス(ジフヱ-ルホスフイノ)一 5, 5,一ジョード一 1, 1, ービナフチル化合物のジォキシド体中のョード基とでクロスカップリング反応させてか ら、高分子化させるとともに該ジォキシド体を還元することにより、請求項 1に記載され たポリマーを製造すると!/、うものである。
[0014] 請求項 7に記載の製造方法は、請求項 6に記載されたもので、二つの (メタ)アタリ口 ィル基を含有する該 (メタ)アタリロイル基複数含有化合物の 1モル当量と、該ジォキ シド体の 1モル当量とを、前記クロスカップリング反応させつつ該高分子化させること を特徴とする。
[0015] 請求項 8に記載の製造方法は、請求項 6に記載されたもので、 n個(nは少なくとも 3 )の (メタ)アタリロイル基を含有する該 (メタ)アタリロイル基複数含有化合物の 1モル 当量と、該ジォキシド体の l〜nモル当量とを、前記クロスカップリング反応させつつ 該高分子化させることを特徴とする。
[0016] 請求項 9に記載の製造方法は、請求項 6に記載されたもので、該 (メタ)アタリロイル 基複数含有化合物の 2モル当量と、該ジォキシド体の 1モル当量とを、前記クロスカツ プリング反応させた後、該高分子化させることを特徴とする。
[0017] 請求項 10に記載の 1, 4付加化合物の合成方法は、請求項 1に記載のビス (ジフ -ルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーの存在下で、 a , j8不飽和カルボ二ルイ匕 合物に、求核試薬を 1, 4付加反応させた後、該ポリマーを濾別することを特徴とする
[0018] 請求項 11に記載の合成方法は、請求項 10に記載されたもので、該ポリマーが、 R 体、又は S体の 2, 2,—ビス(ジフエ-ルホスフイノ) 1, 1,ービナフチル基を含有し 、該 α , β不飽和カルボニル化合物力 直鎖状、分岐鎖状若しくは環状の α , j8不 飽和ケトン化合物、又は直鎖状、分岐鎖状若しくは環状の OC , β不飽和エステルで あり、該求核試薬が、アルケニルボロン酸、又はァリールボロン酸であって、該求核試 薬を不斉に該 1, 4付加反応させることを特徴とする。
[0019] 請求項 12に記載の触媒は、請求項 1に記載のビス(ジフ -ルホスフイノ)ビナフチ ル基含有ポリマーと、遷移金属とを含有しており、不飽和基含有化合物を接触水素 還元、又はジカルボ-ル化合物のカルボ-ル還元の何れかの還元をさせるものであ ることを特徴とする。
[0020] 請求項 13に記載の触媒は、請求項 12に記載されたもので、該ポリマーが、 R体、 又は S体の 2, 2,—ビス(ジフエ-ルホスフイノ) 1, 1,ービナフチル基を含有し、該 遷移金属に、そのホスフイノ基が配位しており、該還元が不斉還元であることを特徴と する。
[0021] 請求項 14に記載の触媒は、請求項 13に記載されたもので、該遷移金属を含有す る錯体と、該ポリマーと、ハロゲンィ匕水素とが、反応して生成したものであることを特徴 とする。
[0022] 請求項 15に記載の触媒は、請求項 12又は 13に記載されたもので、直鎖状、分岐 鎖状若しくは環状で、 a , j8不飽和ケトン化合物、 a , j8不飽和カルボン酸、又は α , β不飽和エステルであり、該ジカルボニル化合物が、直鎖状、分岐鎖状若しくは環 状で、 αジケトン化合物、 j8ジケトンィ匕合物、 αケトカルボン酸ィ匕合物、 j8ケトカルボ ン酸化合物、 αケトエステル化合物、又は j8ケトエステルイ匕合物であることを特徴と する。
[0023] 請求項 16に記載の還元方法は、請求項 12又は 13に記載の触媒の存在下で、不 飽和基含有ィ匕合物を接触水素還元、又はジカルボ-ルイ匕合物のカルボ-ル還元の 何れかの還元をすることを特徴とする。
発明の効果
[0024] 本発明のビス (ジフエ-ルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーは、有機溶媒に可 溶で水に不溶の固体である。このポリマーは、 1, 4付加反応や還元の触媒として用 いられる。中でも、光学活性のビス(ジフエ-ルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマー は、特に不斉 1, 4付加反応の触媒や不斉還元の触媒として用いられ、濾別するだけ で簡便に回収でき、繰返して用いることができるものである。
[0025] このビス(ジフエニルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーを製造する方法は、短ェ 程で、簡便かつ収率よく所望のポリマーを得ることができるのであるから、歩留まりが よくし力も経済性に優れている。
[0026] 触媒として光学活性のこのポリマーを用いて 1, 4付加反応をさせると、水懸濁液又 は水溶性溶媒懸濁液中、高い光学純度で、ェナンチォ選択的に、またジァステレオ 選択的に、 1, 4付加ィ匕合物を製造することができる。
[0027] 光学活性のこのポリマーと金属とを有する触媒を用いて還元反応をさせると、水懸 濁液又は水溶性溶媒懸濁液中、高い光学純度で、不斉還元された化合物を製造す ることがでさる。
図面の簡単な説明
[0028] [図 1]本発明を適用するビス(ジフエ-ルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーを加水 分解した分解物の31 P核磁気共鳴スペクトルを示す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0029] 以下、本発明の実施例を詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限 定されるものではない。
[0030] 本発明のビス(ジフエ-ルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーの製造方法の一例 について、下記反応式 (I)を参照しながら説明する。
[0031] [化 1]
Figure imgf000008_0001
[1〕(1モル当量) 〔2〕(1モル当量)
Figure imgf000008_0002
Figure imgf000008_0003
[0032] 先ず、(R)— 2, 2,一ビス(ジフエ-ルホスフイノ) 1, 1,一ビナフチル ((R)― BIN AP)〔1〕を、 30%過酸化水素水で、酸化反応をさせると、ホスフイノ基が酸ィ匕された( R)— BINAPジォキシド〔2〕 、得られる。
[0033] 次いで、この (R)— BINAPジォキシド〔2〕を、トリフルォロメタンスルホン酸(CF SO H)存在下で、ビス(ピリジン)ョードニゥム テトラフルォロボレート(IPy BF )と反応さ せると、高収率で位置選択的に、(R)— BINAPジォキシドの 5, 5'ージョード体〔3〕 が得られる。このとき、(R)— BIN APジォキシド〔2〕 1モル当量に対し、 CF SO Hを
3 3 約 3モル当量、 IPy BFを 2〜6モル当量用い、 30〜25°Cで 20〜80時間反応さ
2 4
せることが好ましい。
[0034] その (R)— BINAPジォキシドの 5, 5, 一ジョード体〔3〕の 1モル当量と、(メタ)アタリ ロイル基複数含有ィ匕合物として R1がネオペンチルダリコールの脱水酸基残基である ネオペンチルグリコールジアタリレート〔4〕の 1モル当量とを、触媒量の酢酸パラジゥ ム(Pd(OAc) )、トリフ ニルホスフィン(PPh )、酢酸ナトリウム(NaOAc)存在下、反
2 3
応させる。すると、ジアタリレート〔4〕の一方のアタリロイル基の不飽和末端力 (R)— B INAPジォキシドの 5, 5'ージョード体〔3〕分子の 5位へ、所謂、溝呂木 Heck反応 によるクロスカップリングにより置換し、またこのジアタリレート〔4〕の他方のアタリロイル 基の不飽和末端が、別な 5, 5'ージョード体〔3〕分子の 5'位へ同様に置換し、その 置換が順次繰返されることにより、(R)— BINAPジォキシド含有ポリマー〔5〕が得られ る。このとき、加熱下例えば 120〜130°Cで、数時間〜 2日間反応させることが好まし い。
[0035] (R)— BIN APジォキシド含有ポリマー〔5〕に、過剰量のフエ-ルシラン(PhSiH )を
3 加え、還元反応をさせると、ォキシド基がホスフイノ基に還元され、線状に高分子化し た所望の (R)— BINAP基含有ポリマー〔6〕が、得られる。このとき、加熱下例えば 12
0°Cで、数時間〜 3日間反応させることが好ましい。トリェチルァミン存在下、トリクロ口 シランで還元してちょい。
[0036] ビス(ジフエ-ルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーの製造方法の別な一例につ いて、下記反応式 (II)を参照しながら説明する。
[0037] [化 2] O
Figure imgf000010_0001
量)
PhSiH3
Figure imgf000010_0002
Figure imgf000010_0003
〔9〕
(R)— BIN APジォキシドの 5, 5,—ジョード体〔3〕の 1モル当量と、(メタ)アタリロイ ル基複数含有ィ匕合物であるペンタエリスリトールテトラアタリレート〔7〕の 1モル当量と を、触媒量の Pd(OAc)、 PPh、 NaOAc存在下、反応させる。すると、このテトラァク
2 3
リレート「7〕の一つのアタリロイル基の不飽和末端力 (R)— BIN APジォキシドの 5, 5 ,—ジョード体〔3〕分子の 5位へ置換し、またこのテトラアタリレート〔7〕の他の一つの アタリロイル基の不飽和末端力 別な 5, 5'ージョード体〔3〕分子の 5'位へ同様に置 換し、その置換が順次繰返されることにより、線状に高分子化した (R)— BINAPジォ キシド含有ポリマー〔8〕が得られる。
[0039] それをフ -ルシランで還元すると、ォキシド基がホスフイノ基に還元され、線状に 高分子化した所望の (R)— BINAP基含有ポリマー〔9〕が、得られる。なお、このポリ マー〔9〕に残存するアタリロイル基をラジカル重合させて、更に高分子化させてもよい
[0040] ビス(ジフエニルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーの製造方法の更に別な一例 につ 、て、下記反応式 (III)を参照しながら説明する。
[0041] [化 3]
Figure imgf000012_0001
(R)— BIN APジォキシドの 5, 5,—ジョード体〔3〕の 4モル当量と、(メタ)アタリロイ ル基複数含有ィ匕合物であるペンタエリスリトールテトラアタリレート〔7〕の 1モル当量と を、触媒量の Pd(OAc)、 PPh、 NaOAc存在下、反応させる。すると、このテトラァク
2 3
リレート〔7〕の四つの(メタ)アタリロイル基の不飽和末端力 (R)— BINAPジォキシド の 5, 5,ージョード体〔3〕の 4分子の各 5位へ置換し、その夫々の (R)— BINAPジォ キシドの 5, 5'ージョード体の各 5'位へ、別なテトラアタリレート〔7〕分子が夫々置換 し、その置換が順次繰返されることにより、(R)— BINAPジォキシド含有ポリマーが得 られる。それをフエニルシランで還元すると、ジォキシドがホスフイノ基に還元され、デ ンドリマーとして放射状に高分子化した所望の (R)— BINAP基含有ポリマー〔10〕が 、得られる。
[0043] ビス(ジフエニルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーの製造方法の更に別な一例 につ 、て、下記反応式 (IV)を参照しながら説明する。
[0044] [化 4]
Figure imgf000014_0001
I 〔3〕(1モル当量〉
Figure imgf000014_0002
(R)— BIN APジォキシドの 5, 5,—ジョード体〔3〕の 1モル当量と、(メタ)アタリロイ ル基複数含有化合物であるネオペンチルクリコールジアタリレート〔4〕の 2モル当量と を、触媒量の Pd(OAc)、 PPh、 NaOAc存在下、反応させる。すると、(R)— BINAP
2 3
ジォキシドの 5, 5,ージョード体〔3〕の 5位と 5,位とに、別々にこのジアタリレート〔4〕 の 2分子が置換した中間体〔11〕が得られる。これをァゾイソブチル二トリル (AIBN) のような重合剤存在下、ラジカル重合させることにより、(R)— BINAPジォキシド含有 ポリマー〔12〕が得られる。それをフエニルシランで還元すると、ォキシド基がホスフィ ノ基に還元され、直鎖状に高分子化した所望の (R)— BINAP基含有ポリマー〔13〕 力 得られる。
[0046] これらの BINAP基含有ポリマーは、塩化メチレンゃテトラヒドロフランのような有機 溶媒に可溶であるが、水に不溶であり、メタノールに難溶である。
[0047] なお、(R)— BINAP基含有ポリマー〔6〕中の p、〔9〕中の q、〔13〕中の rの各繰返し 数は、そのポリマーの平均分子量を 1500〜10000にする数で、 2〜20程度、好まし くは 2〜 10である。
[0048] (メタ)アタリロイル基複数含有化合物〔4〕中の R1や、〔7〕中の R2は、例えば直鎖状 、分岐鎖状、環状の脂肪族基、芳香環基、ポリエーテル基を含む基であり、カルボキ シル基のような官能基で置換されて 、てもよ 、基である。
[0049] (メタ)アタリロイル基複数含有化合物は、前記のものの他、アクリル酸エステル基、 メタクリル酸エステル基、アクリル酸アミド基又はメタクリル酸アミド基を複数含有する 化合物が挙げられる。中でも、(メタ)アクリル酸エステル基複数含有ィ匕合物であること が好ましい。
[0050] (メタ)アタリロイル基複数含有ィ匕合物として、より具体的には、 2—メタクリロイロキシ ェチルアシッドホスフェート(共栄社ィ匕学株式会社製の商品名;ライトエステル P— 2 M)、エチレングリコールジメタタリレート(同 EG)、ジエチレングリコールジメタクリレー ト(同 2EG)、 1, 4—ブタンジオールジメタタリレート(同 1. 4BG)、 1, 6—へキサンジ オールジメタタリレート(同 1. 6HX)、 1, 9ーノナンジオールジメタタリレート(同 1. 9N D)、 1, 10—デカンジオールジメタタリレート(同 1 ' IODC)、トリメチロールプロパント リメタクリレート(同 TMP)、グリセリンジメタクリレー HG— 101P)、 2—ヒドロキシ一 3 —アタリロイロキシプロピルメタタリレート(同 G— 201P)、ビスフエノール Aのエチレン オキサイド付力卩物のジメタタリレート(同 BP— 2EM、同 BP— 4EM、又は同 BP— 6E M ;夫々エチレンオキサイドの 2. 6モル、 4モル、 6モル付カ卩物)、トリエチレングリコー ルジメタタリレート(同 3EG)、ポリエチレングリコール # 200ジメタタリレート(同 4EG)〔 なお #に付く数字はポリエチレングリコールの分子量〕、ポリエチレングリコール # 40 0ジメタタリレート(同 9EG)、ポリエチレングリコール # 600ジメタタリレート(同 14EG) 、ネオペチルグリコールジメタタリレート(同 NP)、 2 ブチルー 2 ェチルー 1, 3 プ 口パンジオールジメタタリレート(同 BEPG— M);
2—アタリロイルォキシェチルアシッドフォスフェート(共栄社ィ匕学株式会社製の商品 名;ライトアタリレート P— 2A)、トリエチレングリコールジアタリレート (同 3EG— A)、ポリ エチレングリコール 200 #ジアタリレート(同 4EG— A)、ポリエチレングリコール 400 #ジアタリレート(同 9EG— A)、ポリエチレングリコール 600 #ジアタリレート(同 14E G—A)、ネオペンチルグリコールジアタリレート(同 NP—A)、 3—メチルー 1, 5 ぺ ンタンジオールジアタリレート(同 MPD—A)、 1, 6 へキサンジオールジアタリレート (同 1, 6HX—A)、 2 ブチルー 2 ェチルー 1, 3 プロパンジオールジァクリレート( 同 BEPG— A)、 1, 9 ノナンジオールジアタリレート(同 1, 9ND— A)、 2 メチル 1, 8 オクタンジオールジアタリレートと 1, 9ーノナンジオールアタリレートとの 15 〜20: 80〜85のモル比の混合物(同 MOD— A)、ジメチロール—トリシクトデカンジ アタリレート(同 DCP— A)、ビスフエノール Aのエチレンオキサイド 4モル付カ卩物のジ アタリレート(同 BP— 4EA)、ビスフエノール Aのプロピレンオキサイド 4モル付カ卩物の ジアタリレート(同 BP— 4PA);
ビスフエノール Aのエチレンオキサイド 10モル付カ卩物のジアタリレート(同 BP— 10EA )、トリメチロールプロパントリアタリレート (同 TMP— A),エチレンオキサイド 6モル付 加物の変性トリメチロールプロパントリアタリレート (同 TMP— 6EO— 3A)、ペンタエリ ルリトールトリアタリレート(同 PE— 3A)、ペンタエリスリトールテトラアタリレート(同 PE —4A)、ジペンタエリスルトールへキサアタリレート(同 DPE— 6A)、トリメチロールプ 口パンアクリル酸ジエステル安息香酸モノエステル(同 BA— 134)、 2 ヒドロキシ 3 —アタリロイロキシプロピルメタタリレート(同 G— 201P)、ヒドロキシビバリン酸ネオべ ンチルダリコールジアタリレート(同 HPP—A)、トリス(テトラメチレングリコール)ジァク リレート(同 PTMGA— 250)、エチレンオキサイド 3モル付カ卩物の変性トリメチロール プロパントリァクリレート(同TMP— 3EO—A)、 2 ブチルー 2 ェチルー 1, 3 プ 口パンジオールのエチレンオキサイド 3モル変性アタリレート(同 BEPG— 3EA)、 2— ブチルー 2 ェチルー 1, 3 プロパンジオールのプロピレンオキサイド 3モル変性ァ タリレート(同 BEPG— 3PA);
エチレングリコールジグリシジルエーテルのメタクリル酸付加物(共栄社ィ匕学株式会 社製の商品名;エポキシエステル 40EM)、プロピレングリコールジグリシジルエーテ ルのアクリル酸付カ卩物(同 70PA)、トリプロピレングリコールジグリシジルエーテルの アクリル酸付カ卩物(同 200PA)、グリセリンジグリシジルエーテルのアクリル酸付カ卩物( 同 80MFA)、ビスフエノール Aのプロピレンオキサイド 2モル付カ卩物ジグリシジルエー テルのアクリル酸付カ卩物(同 3002A) ,ビスフエノール Aジグリシジルエーテルメタタリ ル酸付加物(同 3000M)、ビスフエノール Aジグリシジルエーテルアクリル酸付カ卩物( 同 3000A);
フエ-ルグリシジルエーテルアタリレートへキサエチレンジイソシァネートウレタンプレ ポリマー(共栄社ィ匕学株式会社製の商品名;ウレタンアタリレート AH 600)、フエ- ルグリシジルエーテルアタリレートトルエンジイソシァネートウレタンプレポリマー(同 A T 600)、ペンタエリスリトールトリアタリレートへキサメチレンジイソシァネートウレタ ンプレポリマー(同 UA—306H)、ペンタエリスリトールトリアタリレートトルエンジィソシ ァネートウレタンプレポリマー (同 UA— 306T),ペンタエリスリトールトリアタリレートイ ソホロンジイソシァネートウレタンプレポリマー(同 UA— 3061)が挙げられる。
[0051] (R)— BINAP基含有ポリマーは、光学活性な 1, 4付加化合物を不斉合成するた めの不斉触媒として用いられる。(R)— BINAPカゝらそのジォキシドを経て誘導された (R)— BINAP基含有ポリマーの例を示した力 (S)— BINAPから同様に誘導された (S) BINAP基含有ポリマーは、ェナンチォマーの 1, 4付加化合物を不斉合成す るための不斉触媒として用いることができる。ラセミ体の BINAPから同様に誘導され たラセミの BINAP基含有ポリマーは、不斉を誘起しないが、 1, 4付加反応の触媒と して用いることができる。
[0052] これらの BINAP基含有ポリマーは、 2, 2' , 3, 3 ' , 5, 5' , 6, 6' , 7又は 7,位に別 な官能基を有して 、てもよ 、。
[0053] 本発明の不斉の 1, 4付加ィ匕合物を合成する方法の一例について、下記反応式 (V )を参照しながら説明する。
[0054] [化 5]
Figure imgf000018_0001
[0055] この (R)—BINAP基含有ポリマーとロジウム含有触媒との存在下、環状 α , β不 飽和ケトン化合物であるシクロへキセノン〔14〕と、ァリールボロン酸であるフエ-ルポ ロン酸とを、水中で懸濁させながら、 1 , 4付加反応させると、光学活性な (R)— 3 フ -ルシクロへキサノン〔15〕力 光学純度 97%ee (ェナンチォマー過剰率)で得ら れる。この ) BINAP基含有ポリマーを空気下で濾別し、再度、同様に 1 , 4付カロ 反応させると、光学活性な (R)—3 フエ-ルシクロへキサノン〔15〕が、光学純度 97 %eeで得られる。
[0056] 疎水性の(R)— BINAP基含有ポリマーと疎水性の環状 a , β不飽和ケトン化合物 とが、水に溶けなくとも、その懸濁液中で効率よく付加反応して、高い光学純度の 1 , 4付加反応生成物〔15〕を誘導するという不斉誘起を発現する。その反応機構の詳細 は必ずしも明らかではないが、疎水性の環状 a , j8不飽和ケトン化合物〔14〕ゃァリ ールボロン酸力 同じく疎水性の (R)—BINAP基含有ポリマーに集積し易くなり、そ の結果、反応が速やかに進行するからであると、推察される。水懸濁液の例を示した 力 親水性の有機溶媒例えばエタノールの懸濁液であってもよい。媒体として、環境 汚染の恐れがある疎水性の有機溶媒を用いなくとも、水を用いればよいので、安全 '性が高い。
[0057] この 1 , 4付加反応の反応機構は、下記反応式 (VI)に示すように、金属錯体〔A〕が フエ-ルシクロへキセノンに 1 , 4付加反応し、フエ-ルロジウム中間体〔B〕を経由して フエニルシクロへキサノンを産生し、一方、ロジウム一ヒドロキソ錯体〔C〕カ讣ランスメタ ル化して再度金属錯体〔A〕を再生すると ヽぅ触媒作用により、進行するものである。 極めて不安定なロジウム ヒドロキソ錯体〔C〕を経由するにも関わらず、このポリマー を空気下で回収した後、再度 1 , 4付加反応に用いても、生成物の光学純度が全く低 下しない。 [0058] [ィ匕 6]
[Rh(BINAP)]-Ph
Figure imgf000019_0001
[0059] ティ ハヤシ (T Hayashi)ら、ジャーナル ォブ ジ アメリカン ケミカル ソサエティ 一 (Journal of the American Chemical Society), 2002年、第 124卷、 p.5052- 5058 に記載の通り、単に光学活性の BINAPを触媒に用い同様な 1 , 4付加反応をした後 、空気下で回収し、再度 1 , 4付加反応に用いると、回収した BINAPの不斉誘起能 が失活してしまう。このことから、本発明の光学活性の(R)—BINAP基含有ポリマー を繰返し使用できるのは、その高分子構造に因り、 BINAP基が特異的に、空気中の 酸素等の酸ィ匕性物質力 保護されているからであると推察される。
[0060] a , j8不飽和カルボ-ル化合物がシクロへキセノンの例を示した力 5—メチルー 3 ペンテン 2 オン、 3 ノネンー 2 オンのような直鎖状又は分岐鎖状の α , β 不飽和ケトン化合物;シクロペンテノン、シクロへプテノンのような環状の , β不飽 和ケトンィ匕合物;クロトン酸、 α , ι8不飽和ラタトンのような直鎖状、分岐鎖状又は環 状の a , β不飽和エステルであってもよ!/、。
[0061] 求核試薬が、フエニルボロン酸の例を示した力 アルケニルボロン酸;メチル基で例 示される置換基を有するフエニルボロン酸、置換基を有して!/ヽてもよ!ヽ芳香族複素環 ボロン酸のようなァリールボロン酸であってもよい。
[0062] なお、(R)— BINAP基含有ポリマーの例を示したが、(S)—BINAP基含有ポリマ 一を用いると、ェナンチォマーの 1 , 4付加反応生成物へ誘導することができる。 [0063] 次に、前記のビス(ジフエ-ルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーと、遷移金属と を含有する触媒にっ ヽて説明する。
[0064] この触媒は、例えば、ビス(ジフエ-ルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーと、遷 移金属を含有する化合物、例えば bis(2- methylallyDcycloocta- 1,5- dienerutheniumdl )錯体のような錯体とを、ハロゲンィ匕水素含有アルコール、アセトン中で反応させて得 られるもので、遷移金属に、このポリマーのホスフイノ基と、場合によってはハロゲン基 とアセトン分子とが、配位したものである。ビス(ジフエニルホスフイノ)ビナフチル基含 有ポリマーは、光学活性の(R)— BINAP基含有ポリマー、又は(S)— BINAP基含 有ポリマーであると、不斉還元、例えば不斉接触還元に用いることができるので好ま しい。
[0065] より具体的には、例えば、ハロゲンィ匕水素含有メタノールとアセトン中で、前記化学 式〔6〕で示される (R)— BINAP基含有ポリマーの 1モル当量と、ルテニウム錯体のよ うなルテニウムの 1モル当量とが反応して、ルテニウム原子に、(R)—BINAP基含有 ポリマーのビス(ジフエ-ルホスフイノ)ビナフチル基中の二つのホスフイノ基が配位し た触媒が得られる。このとき未反応のルテニウム錯体が残ってしまうと不斉反応性が 低下してしまうので、ポリマーを小過剰例えば 2倍モル量程度用いることが好まし 、。
[0066] この触媒は、不飽和基含有化合物、例えば ex , β不飽和カルボニル化合物、具体 的には a , j8不飽和ケトン化合物、 a , j8不飽和カルボン酸、又は α , j8不飽和エス テルの不飽和基を接触水素還元するのに用いられる。
[0067] 不飽和基含有化合物が、接触水素還元によって不斉源となり得る不飽和炭素を有 して 、る場合、この不斉のビス(ジフエ-ルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーと遷 移金属とを有する触媒で接触水素還元することによって、不斉還元をすることができ る。このような不飽和基含有ィ匕合物として、具体的には、直鎖状、分岐鎖状若しくは 環状の α , |8不飽和ケトンィ匕合物;直鎖状、分岐鎖状若しくは環状の α , |8不飽和 カルボン酸、例えばィタコン酸、チグリン酸、 2—ァセチルアミノアクリル酸のようなデヒ ドロアミノ酸、 2- (6—メトキシナフタレン一 2—ィル)アクリル酸;それらのエステルで ある直鎖状、分岐鎖状若しくは環状の , β不飽和エステルが挙げられる。
[0068] また、この触媒は、ジカルボニル化合物、具体的には、 又は βジケトン化合物、 a又は j8ケトカルボン酸化合物 a又は j8ケトエステル化合物のカルボ二ル基を水酸 基に還元する際に用いられる。
[0069] ジカルボ-ル化合物を、この不斉のビス(ジフエ-ルホスフイノ)ビナフチル基含有ポ リマーと遷移金属とを有する触媒で接触水素還元することによって、不斉還元をする ことができる。このようなジカルボ二ルイ匕合物として、具体的には、直鎖状、分岐鎖状 若しくは環状の (Xジケトンィ匕合物;直鎖状、分岐鎖状若しくは環状の βジケトンィ匕合 物;直鎖状、分岐鎖状若しくは環状の αケトカルボン酸化合物;直鎖状、分岐鎖状若 しくは環状の j8ケトカルボン酸ィ匕合物、例えば塩ィ匕 トリメチルアンモ-ォ 3—ケト 吉草酸;直鎖状、分岐鎖状若しくは環状の αケトエステルイ匕合物、例えばテトラヒドロ —4, 4 ジメチルー 2、 3 フラジオン、 2 フエ-ルー 2 ケト酢酸メチル;直鎖状、 分岐鎖状若しくは環状の j8ケトエステルイ匕合物、例えばァセト酢酸メチル、 3—ケト吉 草酸メチル、 3—ケトステアリン酸メチル、 3—ケト— 5—オタテン酸メチル、 3—ケト— 6 -オタテン酸メチル、 4—クロ口一 3—ケト吉草酸ェチルが挙げられる。
実施例
[0070] 以下に、本発明のビス(ジフエニルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーを試作した 例を、調製例 1〜6に示す。
[0071] (調製例 1)
前記化学式 (I)に示すように、非特許文献 7の記載に従い、アセトン中、(R)— BIN APの 1モル当量を 35%過酸化水素水の 20モル当量で酸化させて、少量の二酸化 マンガンを加えた後、濾過した。濾液カゝらクロ口ホルムで抽出し、炭酸水素ナトリウム 水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧留去した。残渣を シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると (R)— BINAPジォキシドが収率 92% で得られた。これから、非特許文献 8の記載に従い、 CF SO Hの 6モル当量存在下
3 3
で塩化メチレン中、 IPy BFの 3モル当量と反応させた。飽和チォ硫酸ナトリウムをカロ
2 4
え、塩化メチレンで抽出し、それを飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾 燥させ、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると (R)— BIN APジォキシドの 5, 5 'ージョード体が収率 92%で得られた。
[0072] (R)— BINAPジォキシドの 5, 5,一ジョード体(203. 7mg, 0. 225mmol)、酢酸 ノ《ラジウム(2. 9mg, 0. 013mmol)、トリフエ-ルホスフィン(13. 9mg, 0. 053mm ol)を窒素雰囲気に置換した後、 N, N—ジメチルホルムアミド(DMF) (20mL)に溶 力し室温で 5分間攪拌した。その後、ジシクロへキシルメチルァミン (0. lmL, 0. 45 mmol)、ネオペンチルクリコールジアタリレートであるライトアタリレート NP— A (共栄 社ィ匕学株式会社製の商品名)(97. 2mg, 0. 458mmol)を加え、 130°Cで 48時間 攪拌した。反応終了後、真空で DMFを除去した後、粗生成物をメタノールで洗浄し 、下記化学式
[0073] [化 7]
Figure imgf000022_0001
[0074] で示される (R)— BINAPジォキシド含有ポリマー〔16〕 (180. 4mg, 89%)を得た。
[0075] (R)— BIN APジォキシド含有ポリマー〔16〕 (456. 9mg, 0. 529mmol)をキシレン 30mLに溶解させ,トリクロロシラン(2. 2mL, 21. 8mmol)とトリエチルァミン(0. 7m L, 5. Ommol)とをカ卩え, 140°Cで 48時間撹拌した。その後,メタノールで十分洗浄 し,下記化学式
[0076] [化 8]
Figure imgf000023_0001
[0077] で示される (R)— BINAP含有ポリマー〔17〕 (420. 7mg, 96%)を得た。このポリマ 一の重量平均分子量は 2262であり、その Z平均分子量は 4889であった。なお、化 学式〔17〕中の sは、(R)— BINAP含有ポリマーのこの平均分子量の範囲となる数を 示す。
[0078] この(R) - BINAP含有ポリマー〔 17〕への還元した反応溶液を抜き取り、 50%KO
Η水溶液を加えて、加水分解後、析出物を濾別し、蒸留水で洗浄し、下記化学式 [0079] [化 9]
Figure imgf000023_0002
[0080] で示されるアクリル酸誘導体〔18〕を得た。その31 Ρ核磁気共鳴スペクトルを図 1に示 す。図 1から明らかなように、ホスフィンォキシド基のピークが観測されず、ホスフイノ基 に由来する単一ピークだけが観測されたことから、(R)— ΒΙΝΑΡ含有ポリマーの前記 化学式〔 17〕の構造が支持される。
[0081] (調製例 2)
調製例 1と同様にして得た (R)— BIN ΑΡジォキシドの 5, 5'—ジョード体(1. 0055 g, 1. l lmmol)、酢酸パラジウム(7. 4mg, 0. O33mmol)、トリフエ-ルホスフィン( 34. 9mg, 0. 133mmol)を窒素置換した後、 DMF (lOOmL)に溶かし室温で 5分 間攪拌した。その後、酢酸ナトリウム(182. Img, 2. 22mmol)、ジメチロール—トリ シクトデカンジアタリレートであるライトアタリレート DCP— A (共栄社ィ匕学株式会社製 の商品名)(371. 7mg, 1. 221mmol)をカ卩え、 130°Cで 50時間攪拌した。反応終 了後、真空で DMFを除去した後、粗生成物をメタノールで洗浄し、下記化学式
[0082] [化 10]
Figure imgf000024_0001
[0083] で示される (R)— BINAPジォキシド含有ポリマー〔19〕 (984. 6mg, 90%)を得た。
[0084] この (R)— BINAPジォキシド含有ポリマー〔19〕 (501. 9mg, 0. 508mmol)を窒 素雰囲気に置換した後、フエニルシラン(3. lmL)を加え、 120°Cで 63時間攪拌し た。反応終了後、真空で濃縮した後、へキサン、ベンゼンで洗浄し、下記化学式 [0085] [化 11]
Figure imgf000024_0002
[0086] で示される (R)— BINAP含有ポリマー〔20〕(88〜100%)を得た。なお、化学式〔20 〕中の tは、(R)— BINAP含有ポリマーの前記の平均分子量の範囲となる数を示す。
[0087] (調製例 3)
調製例 1と同様にして得た (R)— BIN APジォキシドの 5, 5'—ジョード体(300. 8m g, 0. 332mmol)、酢酸パラジウム(2. 2mg, 0. Olmmol)、トリフエ-ノレホスフィン( 10. 5mg, 0. 04mmol)を窒素雰囲気に置換した後、 DMF (30mL)に溶かし室温 で 5分間攪拌した。その後、酢酸ナトリウム(54. 5mg, 0. 664mmol)、 1, 9—ノナン ジオールジアタリレートであるライトアタリレート 1, 9ND— A (共栄社ィ匕学株式会社製 の商品名) 92. 8mg, 0. 346mmol)をカ卩え、 130°Cで 50時間攪拌した。反応終了 後、真空で DMFを除去した後、粗生成物をメタノールで洗浄し、下記化学式
[0088] [化 12]
Figure imgf000025_0001
[0089] で示される (R)— BINAPジォキシド含有ポリマー〔21〕 (280. 9mg, 89%)を得た。
調製例 1又は 2と同様にして還元すると、所望の (R)— BINAP含有ポリマーが得られ る。なお、化学式〔21〕中の uは、(R)— BINAP含有ポリマーの前記の平均分子量の 範囲となる数を示す。
[0090] (調製例 4)
調製例 1と同様にして得た (R)— BINAPジォキシドの 5, 5'—ジョード体(727. 6m g, 0. 803mmol)、酢酸パラジウム(5. 4mg, 0. 024mmol)、トリフエ-ルホスフィン (25. 3mg, 0. O96mmol)、を窒素雰囲気に置換した後、 DMF (73mL)に溶かし 室温で 5分間攪拌した。その後、酢酸ナトリウム(131. 7mg, 1. 61mmol)、ビスフエ ノール Aのエチレンオキサイド 4モル付カ卩物のジアタリレートであるライトアタリレート B P—4EA (共栄社ィ匕学株式会社製の商品名)(532. lmg, 0. 984mmol)を加え、 1 30°Cで 50時間攪拌した。反応終了後、真空で DMFを除去した後、粗生成物をメタ ノールで洗浄し、下記化学式
[化 13]
Figure imgf000026_0001
[0092] で示される (R)— BINAPジォキシド含有ポリマー〔22〕 (859. 3mg, 87%)を得た。
調製例 1又は 2と同様にして還元すると、所望の (R)— BINAP含有ポリマーが得られ る。化学式〔22〕中、 V +vは平均繰返し単位数である 4を示し、 Vは (R)— BINAP含
1 2 3
有ポリマーの前記の平均分子量の範囲となる数を示す。
[0093] (調製例 5a)
調製例 1と同様にして得た (R)— BINAPジォキシドの 5, 5'—ジョード体(302. 3m g, 0. 333mmol:約 1モル当量)、酢酸ノ《ラジウム(2. 2mg, 0. Olmmol)、トリフエ -ルホスフィン(10. 5mg, 0. 04mmol)、を窒素雰囲気に置換した後、 DMF (30m L)に溶力し室温で 5分間攪拌した。その後、酢酸ナトリウム(54. 6mg, 0. 666mmo 1)、ペンタエリスリトールテトラアタリレートであるライトアタリレート PE—4A (共栄社ィ匕 学株式会社製の商品名) (140. 4mg, 0. 398mmol:約 1モル当量)を加え、 130°C で 50時間攪拌した。反応終了後、真空で DMFを除去した後、粗生成物をメタノール で洗浄し、下記化学式
[0094] [化 14]
Figure imgf000027_0001
〔23〕
[0095] で示される (R)— BINAPジォキシド含有ポリマー〔23〕 (313. 3mg)を得た。調製例 1 又は 2と同様にして還元すると、所望の線状の (R)— BINAP含有ポリマーが得られる 。なお、化学式〔23〕中の wは、(R)— BINAP含有ポリマーの前記の平均分子量の範 囲となる数を示す。
[0096] (調製例 5b)
調製例 1と同様にして得た (R)— BINAPジォキシドの 5, 5'—ジョード体(608. 8m g, 0. 672mmol:約 2モル当量)、酢酸ノ《ラジウム(4. 5mg, 0. 02mmol)、トリフエ -ルホスフィン(21mg, 0. 08mmol)を窒素雰囲気に置換した後、 DMF (60mL)に 溶力し室温で 5分間攪拌した。その後、酢酸ナトリウム(l lOmg, 1. 344mmol)、ライ トアタリレート PE— 4A (124. 9mg, 0. 354mmol:約 1モル当量)をカ卩え、 130°Cで 48時間攪拌した。反応終了後、真空で DMFを除去した後、粗生成物をメタノールで 洗浄し、(R)— BINAPジォキシド含有ポリマー(562. 8mg)を得た。調製例 1又は 2と 同様にして還元すると、所望の網目状の (R)— BINAP含有ポリマーが得られる。
[0097] (調製例 5c)
調製例 1と同様にして得た (R)— BINAPジォキシドの 5, 5'—ジョード体(299. 9m g, 0. 33 lmmol:約 4モル当量)、酢酸ノ《ラジウム(2. 2mg, 0. 010mmol)、トリフエ -ルホスフィン(10. 5mg, 0. 040mmol)を窒素雰囲気に置換した後、 DMF (30m L)に溶力し室温で 5分間攪拌した。その後、酢酸ナトリウム(54. 3mg, 0. 662mmo 1)、ライ卜アタリレー卜 PE— 4A (31. 6mg, 0. 090mmol:約 4モル当量)を加え、 130 °Cで 50時間攪拌した。反応終了後、真空で DMFを除去した後、粗生成物をメタノー ルで洗浄し、下記化学式
[化 15]
Figure imgf000028_0001
[0099] で示される (R)— BINAPジォキシド含有ポリマー〔24〕( 157. 5mg)を得た。調製例 1 又は 2と同様にして還元すると、デンドリマーである所望の (R)— BINAP含有ポリマー が得られる。なお、化学式〔24〕は、デンドリマーの構造の一部を示している。
[0100] (調製例 6)
調製例 1と同様にして得た (R)— BIN APジォキシドの 5, 5'—ジョード体(1. Olg, 1. l lmmol)、酢酸パラジウム(7. 4mg, 0. 033mmol)、トリフエ-ノレホスフィン(35 . Img, 0. 134mmol)を窒素雰囲気に置換した後、 DMF (90mL)に溶かし室温で 5分間攪拌した。その後、酢酸ナトリウム(183mg, 2. 228mmol)、ライトアタリレート NP— A (共栄社ィ匕学株式会社製の商品名)(560. 9mg, 2. 643mmol)を加え、 30 °Cで 13時間攪拌した。反応終了後、水を加え、塩化メチレンで抽出操作を行い、飽 和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を留去すると、下記ィ匕 学式
[0101] [化 16]
Figure imgf000029_0001
[0102] で示される (R)— BINAPジォキシド含有オリゴマー〔25〕1. 27gが得られた。このオリ ゴマ一は、二量体等の副生成物も含んでいる。シリカゲルクロマトグラフィー(へキサ ン:酢酸ェチル = 1 : 1)を用いて精製し、 282mgの精製物を得た。その 154mgを D MFに溶解させ、 5モル0 /0のァゾビスイソブチ口-トリル存在下、ラジカル重合させると 、下記化学式
[0103] [化 17]
Figure imgf000029_0002
〔26〕
[0104] で示される (R)— BINAPジォキシド含有ポリマー〔26〕 143. 7mgを得た。調製例 1又 は 2と同様にして還元すると、所望の (R)— BINAP含有ポリマーが得られる。調製例 1又は 2と同様にして還元すると、所望の (R)— BINAP含有ポリマーが得られる。なお 、化学式〔26〕中の Xは、(R)— BINAP含有ポリマーの前記の平均分子量の範囲とな る数を示す。
[0105] 調製例 6中のラジカル共重合反応と還元反応との順序を逆にしてもよい。
[0106] 次に、(R)— BINAP含有ポリマーを用いて、不斉 1, 4付加化合物を合成した方法 について説明する。
[0107] (実施例 1)
シクロへキサノン(30mg, 0. 312mmol)と、 Rh(acac) (C H ) のロジウム錯体(5.
2 4 2
2mg, 0. 02mmol)と、調製例 1で得た (R)— BINAP含有ポリマー〔17〕50mg、フエ ニルボロン酸(244mg, 2. Ommol)とを、水 4mL中、 100°Cで 13時間反応させる。 反応液を濾過し、(R)— BINAP含有ポリマーを分取して回収した。一方、濾液からェ 一テルで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリ ゥムを乾燥し、減圧下で溶媒を留去すると、粗生成物が得られた。粗生成物をプレパ ラトリ一クロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル = 3: 1)で精製すると、光学純度 97 %eeで (R)—3—フエ-ルシクロへキサノン 43. 5mg (収率 80%)が得られた。
[0108] (実施例 2)
実施例 1のようにして回収した (R)— BINAP含有ポリマーを用いたこと以外は、実施 例 1と同様にして反応させたところ、収率 63%、光学純度 97%eeで、(R)—3—フ -ルシクロへキサノンが得られた。
[0109] 次に、本発明のビス(ジフエニルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーを用いた触 媒を試作した例を、調製例 7に示す。
[0110] (調製例 7)
オートクレーブに、前記化学式〔17〕の(R)— BINAP含有ポリマー(9mg, 0. 010 8mmol)、 bis(2— methylallyl)cycloocta— 1,5— dieneruthenium(II)錯体 (1. mg, 0. 00 54mmol)をカ卩え、窒素置換した後、アセトン(0. 5 mL)と、 0. 29Mの HBrメタノー ル溶液 (0. 043mL, 0. O125mmol)とを加え、室温で 1時間攪拌した。攪拌終了後 、真空下で溶媒を除去すると、触媒が得られた。 [0111] (実施例 3)
テトラヒドロフラン(THF) (0. 3mL)、エタノール(EtOH) (0. 3mL)に溶かしたイタ コン酸 (40. 9mg, 0. 314mmol)の溶液を、調製例 7で得た触媒の入ったオートタレ ーブに加えた後、水素置換を行い、反応温度 50°Cで、 3atmの水素圧下、 18時間 攪拌した。反応終了後、室温まで冷却した後,触媒を、空気下でろ過して回収し、 T HFで洗浄(3 X lmL)した。ろ液力 溶媒を濃縮すると、 目的の(S)—2—メチルコハ ク酸(methylsuccinic acid)を得た。それの NMR収率は、 > 99%であり、光学純度は 、 > 90%eeであった。
[0112] (実施例 4)
実施例 3のようにして回収した触媒を用いたこと以外は、実施例 3と同様にして反応 させたところ、 NMR収率で > 99%、光学純度 > 90%eeで、(S)— 2—メチルコハク 酸が得られた。
[0113] このようにして得られた触媒は、回収して何度でも繰返して使用できるものであった
[0114] これまでに報告されているィタコン酸の不斉水素化においては、ルテニウム触媒を 用いた例のものがあり、例えば光学活性 BINAPを用いて 3atm、 50°Cで 48時間、接 触還元して、 100%の収率で、光学純度 98%eeの例力 前記非特許文献 2に示され ているが、この触媒がポリマーでないから回収して再利用できないものである。それ に対し、実施例 3及び 4の収率、光学純度は、これと略同等であり、回収'再利用でき るものである。
[0115] 別に報告されたィタコン酸の不斉水素化においては、ビス(ジフエニルホスフイノ)ビ ナフチル基含有榭脂 (polymer-support BINAP)を触媒として用いたものがあり、例え ばこのような触媒を用いて 10atm、 50°Cで 18時間、接触還元して、 95%の収率で 光学純度 56%eeの例力 前記非特許文献 5に示され、また別な触媒を用いて 40at m、 10°Cで 16時間、接触還元して、 91%の収率で光学純度 19%eeの例力 前記 非特許文献 6に示されている。これらは、高圧で接触還元しなければならないうえ光 学純度が低い。それに対し、実施例 3及び 4力も明らかなように、触媒を初回使用し た時でも同じ条件で再利用した時でも、収率、光学純度、立体選択性が極めて高か つた o
産業上の利用可能性
[0116] 本発明のビス(ジフエ-ルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーは、付加反応、特に 不斉 1, 4付加反応によって付加化合物を製造する触媒、又は還元反応、特に不斉 還元反応によって還元化合物を製造する触媒として用いられる。特に、光学活性の ビス (ジフエニルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーは、不斉 1, 4付加反応触媒や
、不斉還元触媒として有用である。
[0117] このビス(ジフエ-ルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーは、ラセミ体であっても光 学活性体であっても、短工程で収率良ぐ安価に製造できる。
[0118] 光学活性のビス (ジフエ-ルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーを触媒として用い て、高い光学純度で、ェナンチォ選択的に、またジァステレオ選択的に、マイケル反 応による付加化合物をはじめとする様々な不斉 1, 4付加化合物や、不斉還元された 化合物を製造することができる。このような化合物は、医薬品、食品添加物、化成品 等の原料に用いられる。

Claims

請求の範囲
[1] ラセミ又は光学活性の 2, 2,一ビス(ジフエ-ルホスフイノ)—1, 1,ービナフチル化 合物の 5位が (メタ)アタリロイル基複数含有化合物の一つの(メタ)アタリロイル基の不 飽和末端で置換され、別な 2, 2,一ビス(ジフエ-ルホスフイノ)—1, 1,ービナフチル 化合物の 5'位が該 (メタ)アタリロイル基複数含有化合物の他の (メタ)アタリロイル基 の不飽和末端で置換されており、その繰返しにより、分子量 1500〜10000に形成さ れて 、ることを特徴とするビス(ジフエ-ルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマー。
[2] 2, 2,一ビス(ジフエ-ルホスフイノ)—1, 1,ービナフチル化合物が、 R体、又は S体 であることを特徴とする請求項 1に記載のビス (ジフエニルホスフイノ)ビナフチル基含 有ポリマー。
[3] 該 (メタ)アタリロイル基複数含有化合物が、(メタ)アクリル酸エステル基、又は (メタ) アクリルアミド基を複数有して 、ることを特徴とする請求項 1に記載のビス (ジフエニル ホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマー。
[4] 二つの (メタ)アタリロイル基を含有する該 (メタ)アタリロイル基複数含有化合物と、 該 2, 2'—ビス(ジフエ-ルホスフイノ) 1, 1 'ービナフチル化合物との交互の該繰り 返しにより、線状に形成されていることを特徴とする請求項 1に記載のビス (ジフエ- ルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマー。
[5] 少なくとも三つの (メタ)アタリロイル基を含有する該 (メタ)アタリロイル基複数含有ィ匕 合物と、該 2, 2'—ビス(ジフエ-ルホスフイノ) 1, 1 'ービナフチルイ匕合物との該繰 り返しにより、網目状、又は放射状に形成されていることを特徴とする請求項 1に記載 のビス(ジフエ-ルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマー。
[6] 遷移金属又はその塩の存在下、(メタ)アタリロイル基複数含有化合物中の (メタ)ァ クリロイル基と、 2, 2,一ビス(ジフエ-ルホスフイノ)一 5, 5,一ジョードー 1, 1,一ピナ フチル化合物のジォキシド体中のョード基とでクロスカップリング反応させてから、高 分子化させるとともに該ジォキシド体を還元することにより、請求項 1に記載されたビ ス (ジフエ-ルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーを製造する方法。
[7] 二つの (メタ)アタリロイル基を含有する該 (メタ)アタリロイル基複数含有化合物の 1 モル当量と、該ジォキシド体の 1モル当量とを、該クロスカップリング反応させつつ該 高分子化させることを特徴とする請求項 6に記載の製造方法。
[8] n個(nは少なくとも 3)の (メタ)アタリロイル基を含有する該 (メタ)アタリロイル基複数 含有化合物の 1モル当量と、該ジォキシド体の l〜nモル当量とを、該クロスカップリン グ反応させつつ該高分子化させることを特徴とする請求項 6に記載の製造方法。
[9] 該 (メタ)アタリロイル基複数含有化合物の 2モル当量と、該ジォキシド体の 1モル当 量とを、該クロスカップリング反応させた後、該高分子化させることを特徴とする請求 項 6に記載の製造方法。
[10] 請求項 1に記載のビス(ジフエ-ルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーの存在下 で、 a , j8不飽和カルボニル化合物に、求核試薬を 1 , 4付加反応させた後、該ポリ マーを濾別することを特徴とする 1 , 4付加化合物の合成方法。
[11] 該ポリマーが、 R体、又は S体の 2, 2,一ビス(ジフエ-ルホスフイノ)—1 , 1,—ピナ フチル基を含有し、該 α , |8不飽和カルボニル化合物が、直鎖状、分岐鎖状若しく は環状の OC , β不飽和ケトン化合物、又は直鎖状、分岐鎖状若しくは環状の OC , β 不飽和エステルであり、該求核試薬が、アルケニルボロン酸、又はァリールボロン酸 であって、該求核試薬を不斉に該 1 , 4付加反応させることを特徴とする請求項 10〖こ 記載の 1 , 4付加化合物の合成方法。
[12] 請求項 1に記載のビス(ジフヱニルホスフイノ)ビナフチル基含有ポリマーと、遷移金 属とを含有しており、不飽和基含有化合物を接触水素還元、又はジカルボニル化合 物のカルボニル還元の何れかの還元をさせるものであることを特徴とする触媒。
[13] 該ポリマーが、 R体、又は S体の 2, 2,一ビス(ジフエ-ルホスフイノ) 1 , 1,一ピナ フチル基を含有し、該遷移金属に、そのホスフイノ基が配位しており、該還元が不斉 還元であることを特徴とする請求項 12に記載の触媒。
[14] 該遷移金属を含有する錯体と、該ポリマーと、ハロゲンィ匕水素とが、反応して生成し たものであることを特徴とする請求項 13に記載の触媒。
[15] 該不飽和基含有化合物が、該不飽和基含有化合物が、直鎖状、分岐鎖状若しくは 環状で、 a , β不飽和ケトンィ匕合物、 a , β不飽和カルボン酸、又は α , β不飽和ェ ステルであり、該ジカルボニル化合物が、直鎖状、分岐鎖状若しくは環状で、 αジケ トンィ匕合物、 j8ジケトンィ匕合物、 αケトカルボン酸ィ匕合物、 j8ケトカルボン酸ィ匕合物、 aケトエステル化合物、又は βケトエステルイ匕合物であることを特徴とする請求項 12 又は 13に記載の触媒。
請求項 12又は 13に記載の触媒の存在下で、不飽和基含有化合物を接触水素還 元、又はジカルボ-ル化合物のカルボ-ル還元の何れかの還元をすることを特徴と する還元方法。
PCT/JP2007/054845 2006-08-09 2007-03-12 Polymère présentant un groupe bis(diphénylphosphino)binaphthyle WO2008018195A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007800294520A CN101501099B (zh) 2006-08-09 2007-03-12 含双(二苯基膦基)联萘基团的聚合物
EP07738317A EP2050776A4 (en) 2006-08-09 2007-03-12 POLYMER WITH TO (DIPHENYLPHOSPHINO) BINAPHTHYL GROUP
US12/376,729 US9006484B2 (en) 2006-08-09 2007-03-12 Polymer having bis(diphenylphosphino)binaphthyl groups
JP2008523612A JP4160111B2 (ja) 2006-08-09 2007-03-12 ビス(ジフェニルホスフィノ)ビナフチル基含有ポリマー

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006217013 2006-08-09
JP2006-217013 2006-08-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008018195A1 true WO2008018195A1 (fr) 2008-02-14

Family

ID=39032734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/054845 WO2008018195A1 (fr) 2006-08-09 2007-03-12 Polymère présentant un groupe bis(diphénylphosphino)binaphthyle

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9006484B2 (ja)
EP (1) EP2050776A4 (ja)
JP (1) JP4160111B2 (ja)
CN (1) CN101501099B (ja)
WO (1) WO2008018195A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011074232A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Dainippon Printing Co Ltd 防汚性表面層用硬化性樹脂組成物及び光学フィルム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103665037B (zh) * 2013-12-06 2016-04-20 惠州市莱佛士制药技术有限公司 一种2,2′-双[(3,5-二甲苯基)磷]联萘的制备方法
US9890298B2 (en) * 2013-12-31 2018-02-13 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Composite bearings having a polyimide matrix
CN106854220B (zh) * 2015-12-09 2019-06-18 中国科学院大连化学物理研究所 两种手性配体、手性多孔有机聚合物的制备和应用
BR112020004184A2 (pt) 2017-09-15 2020-09-08 Sun Chemical Corporation tintas de baixa migração curáveis por energia
CN108752164B (zh) * 2018-06-29 2021-12-24 无锡济煜山禾药业股份有限公司 一种右旋龙脑的制备方法
CN116355011B (zh) * 2023-04-11 2025-08-01 江西广源新材料有限公司 一种肉桂酸衍生物及其制备方法和应用以及水菱镁石复合粉体及其制备方法和应用
CN119505178B (zh) * 2025-01-17 2025-04-04 浙江工业大学 有机膦改性不饱和树脂与多卤代化合物的固化物及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004161963A (ja) 2002-11-15 2004-06-10 Takasago Internatl Corp 高分子担持光学活性ビナフチル型オキサゾリン化合物
WO2004056483A1 (fr) * 2002-12-18 2004-07-08 Rhodia Chimie Diphosphines, leur preparation et leurs utilisations

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004161963A (ja) 2002-11-15 2004-06-10 Takasago Internatl Corp 高分子担持光学活性ビナフチル型オキサゾリン化合物
WO2004056483A1 (fr) * 2002-12-18 2004-07-08 Rhodia Chimie Diphosphines, leur preparation et leurs utilisations

Non-Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ALBERT S.C.CHAN ET AL., JOURNAL OF AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 121, 1999, pages 7407 - 7408
BERTHOD M.: "4,4' and 5,5'-DiamBINAP as a hydrosoluble chiral ligand: syntheses and use in Ru(II) asymmetric biphasic catalytic hydrogenation", TETRAHEDRON: ASYMMETRY, vol. 15, no. 4, 2004, pages 639 - 645, XP004488799 *
BERTHOD M.: "New perfluoroalkylated BINAP usable as a ligand in homogeneous and supercritical carbon dioxide asymmetric hydrogenation", TETRAHEDRON: ASYMMETRY, vol. 15, no. 7, 2004, pages 1121 - 1126, XP004499062 *
CHRISTINE SALUZZO ET AL., BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 12, 2002, pages 1841 - 1844
D.J.BAYSTON, THE JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 63, 1998, pages 3137 - 3140
J.P.GENET ET AL., TETRAHEDRON ASYMMETRY, vol. 5, no. 4, 1994, pages 675 - 690
MARC LEMAIRE ET AL., CHEMICAL REVIEWS, vol. 105, 2005, pages 1801 - 1836
See also references of EP2050776A4 *
SHIMADA TOYOSHI: "Facile preparation of a new BINAP-based building block. 5'5- diiodoBINAP, and its synthetic application", JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 70, no. 24, 2005, pages 10178 - 10181, XP003020989 *
T. HAYASHI ET AL., JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 124, 2002, pages 5052 - 5058
TAMIO HAYASHI ET AL., ORGANIC LETTERS, vol. 6, no. 19, 2004, pages 3357 - 3359
TOYOSHI SHIMADA ET AL., THE JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 66, 2001, pages 8854 - 8858
TOYOSHI SHIMADA ET AL., THE JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 70, 2005, pages 10178 - 10181
TOYOSHI SHIMADA: "Preparation of Enantioselective Pure 2'-Substituted 2-Diphenylphosphino-1,1'-binaphthyls by Recuctive Cleavage of the Carbon-Phosphorus Bond in a Borane Complex of 2-Diphenylphosphino-2'-diphenylphosphinyl-1,1'-binaphtyl", JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 66, no. 26, 2001, pages 8854 - 8858, XP001111763 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011074232A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Dainippon Printing Co Ltd 防汚性表面層用硬化性樹脂組成物及び光学フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US9006484B2 (en) 2015-04-14
CN101501099A (zh) 2009-08-05
US20100022800A1 (en) 2010-01-28
EP2050776A4 (en) 2010-10-20
CN101501099B (zh) 2011-10-05
JP4160111B2 (ja) 2008-10-01
JPWO2008018195A1 (ja) 2009-12-24
EP2050776A1 (en) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008018195A1 (fr) Polymère présentant un groupe bis(diphénylphosphino)binaphthyle
JP4567201B2 (ja) リガンド及びエナンチオマー選択的水素化のための錯体
CA2258018A1 (en) Asymmetric synthesis catalyzed by transition metal complexes with cyclic chiral phosphine ligands
KR20050084042A (ko) 비닐 아세테이트의 카르보닐화
JP4426012B2 (ja) エステル化合物および酸化合物の均一触媒によるエナンチオ選択的な水素添加のための方法および水素添加生成物の使用
JP5446264B2 (ja) 高分子担持金属錯体触媒
CN1579627A (zh) 一种手性配体金属络合物催化体系及制法和应用
US6646106B1 (en) Optically active linear polymer used as ligand in the preparation of metallic complexes designed for asymmetric catalysis
Wu et al. Synthesis and structural characterization of a highly effective chiral dipyridylphosphine ligand and its application in the Ru-catalyzed asymmetric hydrogenation of β-ketoesters
CN100389877C (zh) 一种用于常压制备手性仲醇的负载催化剂及其制备方法
Jayaprakash et al. Enantioselective epoxidation of α, β-unsaturated ketones using polymer-supported lanthanoid–BINOL complexes
CN110128472B (zh) 一种氧杂螺环pnn类型配体的合成与应用
JP2775335B2 (ja) ルテニウム―ホスフィン錯体及びその製造中間体
US6998495B2 (en) Method for producing optically active 3,5-dihydroxycarboxylic acid derivative
JP2003533442A (ja) 水溶性キラルジホスフィン類
Lemaire Heterogeneous asymmetric catalysis
JPH07206768A (ja) 光学活性コハク酸又はその誘導体の製造法
Guo et al. Self‐Supported Chiral Catalysts
JP5433850B2 (ja) 配位性側鎖を有する光学活性らせんポリマー
EP1041079A2 (en) Ruthenium-optically active phosphine complex mixture, process for the preparation thereof and asymmetric hydrogenation catalyst comprising same
CN119076061A (zh) 一种含膦有机聚合物负载型催化剂及制备和应用
CN114085251A (zh) 一类手性二茂铁-螺环骨架双膦配体及其制备方法
CN103951686A (zh) 一种手性桥联芳氧基烷氧基钪氯化物及其制备方法和应用
CN120441622A (zh) 一种水溶性钌催化剂及其制备方法和应用
Lin et al. Self-supported Asymmetric Catalysts

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780029452.0

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008523612

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07738317

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007738317

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1105/DELNP/2009

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12376729

Country of ref document: US