WO2018008361A1 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018008361A1 WO2018008361A1 PCT/JP2017/022244 JP2017022244W WO2018008361A1 WO 2018008361 A1 WO2018008361 A1 WO 2018008361A1 JP 2017022244 W JP2017022244 W JP 2017022244W WO 2018008361 A1 WO2018008361 A1 WO 2018008361A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- housing
- terminal
- connector
- press
- hood
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/52—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
- H01R13/5219—Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/405—Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
- H01R13/41—Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/52—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
- H01R13/5202—Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/52—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
- H01R13/521—Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
Definitions
- the technology disclosed in this specification relates to a connector.
- the connector includes a first housing and a second housing having a housing portion in which the first housing can be fitted.
- the first housing is provided with a lock arm having a lock protrusion
- the second housing is provided with a lock hole into which the lock protrusion is fitted.
- a second side fitting surface that is disposed opposite to the first side fitting surface of the first housing in the fitting direction when the housing portion and the first housing are fitted is provided in the inner part of the housing portion.
- the front connection portion of the relay terminal protrudes forward from the second side fitting surface.
- the foreign matter intrusion that fits in the fitting direction with the foreign matter intrusion prevention recess recessed in the first side fitting surface is provided.
- the labyrinth structure is configured by the concave / convex fitting of the foreign matter intrusion preventing protrusion and the foreign matter intrusion preventing concave portion, and the creeping distance between a pair of adjacent front side connection portions is increased.
- the connector disclosed by this specification has the 1st housing which has the terminal accommodating part in which a 1st terminal is accommodated in the inside, and the hood part in which the said 1st housing is accommodated in the inside, and the said hood part is all
- a second housing configured to be annularly connected over the circumference, and a rubber plug fixed to the first terminal and housed in a rubber plug housing portion provided to protrude rearward from the rear surface of the terminal housing portion And a potting material filled between the inner peripheral surface of the hood portion and the outer peripheral surface of the first housing.
- the rubber plug can prevent foreign matter from entering the inside of the terminal accommodating portion.
- the hood portion is configured to be annularly connected over the entire circumference, it is sufficient to prevent foreign matter from entering between the inner peripheral surface of the hood portion and the outer peripheral surface of the first housing. Measures against intrusion can be performed using a potting material. If it does in this way, it can prevent completely that a foreign material penetrate
- the connector disclosed by this specification is good also as the following structures.
- a rear surface of the terminal accommodating portion is accommodated in the hood portion, and the potting material is disposed between an inner peripheral surface of the hood portion, a rear surface of the terminal accommodating portion, and an outer peripheral surface of the rubber plug accommodating portion. It is good also as a structure in which the filling space filled with is provided. According to such a configuration, since the filling space is provided in a form opening rearward, it becomes easy to fill the filling space with the potting material.
- the terminal accommodating portion has a press-fitting protrusion that is press-fitted into a press-fitting recess provided at the back end of the hood, and the terminal receiving portion is pressed into the press-fitting recess. It is good also as a structure hold
- Front view of first housing Rear view of the first housing Front view of second housing Sectional drawing which showed the state before making the 1st housing fit in the inside of the food
- Sectional drawing which showed the state after making the 1st housing fit in the inside of the food
- View of the relay connector viewed from the second housing side
- Sectional drawing which showed the fitting state of the 1st housing and 2nd housing in a conventional structure
- the relay connector 10 includes a first connector 20 provided on a device side such as a transmission and a second connector 50 attached to a device case.
- Mission oil containing metallic foreign material circulates inside the equipment case.
- the first connector 20 protrudes forward from the first housing 21 made of synthetic resin, the first terminal 22 housed in the first housing 21, and the front surface of the first housing 21.
- a metal press-fitting protrusion 23 is provided.
- the first terminal 22 includes a box portion 22A having a rectangular tube shape, and a crimping portion 22B provided to be connected to the rear of the box portion 22A.
- An elastic contact piece (not shown) is provided inside the box portion 22A.
- the crimping portion 22B includes a wire barrel portion that is crimped to the core wire of the electric wire 40 and an insulation barrel portion that is crimped to the rubber plug 30. The insulation barrel portion is covered with the rubber plug 30 and the electric wire 40. Are fixed together.
- the first housing 21 includes a terminal accommodating portion 24 that accommodates the box portion 22A of the first terminal 22 and a rubber plug accommodating portion 25 that accommodates the rubber plug 30 therein.
- the rubber plug housing portion 25 is provided in a form protruding rearward from the rear surface 24A of the terminal housing portion 24.
- a cantilever lance 24B is provided inside the terminal accommodating portion 24 to prevent the box portion 22A from coming off by being locked to the box portion 22A from the rear.
- the rubber plug housing portion 25 has a configuration in which a plurality of cylindrical portions 25 ⁇ / b> A are provided side by side vertically and horizontally. Each cylindrical portion 25A is connected to each other, and a rubber plug 30 is accommodated in each cylindrical portion 25A.
- a pair of press-fitting protrusions 23 are fixed to the front surface (fitting surface) 24 ⁇ / b> C of the terminal accommodating portion 24.
- the press-fit protrusion 23 includes a press-fit portion 23A that protrudes forward and a fixing portion 23B that extends in the vertical direction at the rear portion of the press-fit portion 23A.
- the fix portion 23B is embedded in the terminal accommodating portion 24 (
- the press-fitting protrusion 23 is fixed to the front surface 24C of the terminal accommodating portion 24 in a state in which the press-fitting protrusion 23 is prevented from coming off by being insert-molded.
- a misassembly prevention rib 26 is provided on the upper surface 24D of the terminal accommodating portion 24 so as to protrude upward.
- the second connector 50 has a second housing 51 made of synthetic resin, and the second housing 51 has a hood portion into which the terminal accommodating portion 24 of the first housing 21 can be fitted. 52 is provided.
- the hood portion 52 is configured to open to the side where the terminal accommodating portion 24 is fitted, and is configured to be connected in an annular shape over the entire circumference.
- the hood portion 52 has a fitting bottom surface 52 ⁇ / b> A that faces the front surface 24 ⁇ / b> C of the terminal accommodating portion 24 in a state of being fitted to the terminal accommodating portion 24.
- a plurality of second terminals 53 are provided on the fitting bottom surface 52 ⁇ / b> A of the hood portion 52 so as to protrude toward the opening.
- the second terminal 53 is in elastic contact with an elastic contact piece (not shown) in a state where the second terminal 53 is fitted inside the box portion 22 ⁇ / b> A of the first terminal 22. Thereby, the 1st terminal 22 and the 2nd terminal 53 are connected so that conduction is possible.
- a pair of press-fit recesses 54 are provided on the fitting bottom surface 52 ⁇ / b> A of the hood portion 52.
- the press-fitting projection 23 of the first connector 20 can be press-fitted into the press-fitting recess 54.
- the press-fit portions 23 ⁇ / b> A of the pair of press-fit protrusions 23 are press-fit into the pair of press-fit recesses 54.
- the first connector 20 and the second connector 50 are held in a fitted state, and the first terminal 22 and the second terminal 53 are held in a conductively connected state.
- the inner surface of the hood portion 52 is provided with an erroneous assembly preventing recess 55 into which the erroneous assembly preventing rib 26 is inserted.
- the misassembly prevention rib 26 can enter the inside of the misassembly prevention recess 55. Accordingly, it is possible to prevent the first connector 20 from being fitted to the second connector 50 in an upside down wrong posture.
- the rear surface 24 ⁇ / b> A of the terminal accommodating portion 24 is accommodated inside the hood portion 52.
- a filling space 61 filled with the potting material 60 is provided between the surface, the rear surface 24 ⁇ / b> A of the terminal housing portion 24, and the outer peripheral surface of the rubber plug housing portion 25.
- the filling space 61 is provided in an annular shape that surrounds the rubber plug housing portion 25 over the entire circumference. That is, the potting material 60 is provided at a position that closes a gap formed between the outer peripheral surface of the terminal accommodating portion 24 and the inner peripheral surface of the hood portion 52, and passes through the gap from the opening of the hood portion 52.
- the filling space 61 is opened on the opening side of the hood portion 52, the filling space 61 is easily filled with the potting material 60.
- the internal space of the terminal housing portion 24 of the first housing 21 and the internal space of the rubber plug housing portion 25 are in communication with each other, and a rubber plug 30 is mounted inside the rubber plug housing portion 25. For this reason, it is prevented that water permeates into the inside from the opening of the rubber plug housing 25.
- the peripheral wall of the hood portion 52 is not provided with a through hole such as a lock hole, and water is prevented from entering the inside from the peripheral wall of the hood portion 52. Therefore, for example, an elongated thread-like metal foreign object does not enter the inside of the hood part 52 and short-circuit the pair of second terminals 53, and the foreign object can be completely prevented from entering the inside of the hood part 52. .
- the relay connector 110 includes a first connector 120 and a second connector 130 having a hood portion 131, and the first connector 120 can be fitted inside the hood portion 131.
- the difference from the relay connector 10 of this embodiment is that there is no rubber plug, the lock hole 132 is provided in the hood part 131, and no potting material is provided. Therefore, the first connector 120 is not provided with a rubber plug housing portion, and is provided with only the terminal housing portion 121.
- the path R1 through which foreign matter enters the inside of the hood part 131 from the lock hole 132 the path R2 through which foreign matter enters the inside from the rear end opening of the terminal accommodating part 121, and the inner peripheral surface of the hood part 131 Since there are three paths R3 through which foreign matter enters from between the outer peripheral surface of the terminal accommodating portion 121 and the outer periphery of the terminal accommodating portion 121, the foreign matter is allowed to enter the fitting bottom surface 133 of the hood portion 131. On the other hand, in the present invention, since these three paths R1, R2, and R3 do not exist, entry of foreign matters can be surely prevented.
- the first connector 120 since the first connector 120 has the lock arm 122, as shown in FIG. 7, the first connector 120 is large in the vertical direction by the amount of the lock arm 122 and its bending space. It will become.
- the first connector 20 and the second connector 50 can be held in a fitted state by press-fitting the press-fitting protrusion 23 into the press-fitting recess 54, the first connector 20 is held by the amount of the lock arm. The size can be reduced in the vertical direction.
- the press-fitting method is employed as the locking means for both the connectors 20 and 50, it is possible to avoid an increase in the size of the first connector 20 due to the provision of a bending space.
- the press-fit protrusion 23 is insert-molded using a dead space in the front surface 24 ⁇ / b> C of the terminal accommodating portion 24, the press-fit protrusion 23 can be provided without adding an extra space.
- the rubber plug 30 can prevent foreign matter from entering the terminal accommodating portion 24.
- the hood portion 52 is configured to be connected annularly over the entire circumference, it is sufficient to prevent foreign matter from entering between the inner peripheral surface of the hood portion 52 and the outer peripheral surface of the first housing 21. This countermeasure against intrusion of foreign matter can be performed by the potting material 60. If it does in this way, it can prevent completely that a foreign material penetrate
- the rear surface of the terminal accommodating portion 24 is accommodated inside the hood portion 52, and a potting material 60 is interposed between the inner peripheral surface of the hood portion 52, the rear surface of the terminal accommodating portion 24, and the outer peripheral surface of the rubber plug accommodating portion 25. It is good also as a structure in which the filling space 61 filled with is provided. According to such a configuration, since the filling space 61 is provided in a form opening rearward, the potting material 60 can be easily filled into the filling space 61.
- the terminal accommodating portion 24 has a press-fit projection 23 that is press-fitted into a press-fit recess 54 provided at the inner end (fitting bottom surface 52 ⁇ / b> A) of the hood portion 52, and the press-fit projection 23 is press-fit into the press-fit recess 54.
- the terminal accommodating portion 24 may be held in a state accommodated in the hood portion 52. According to such a configuration, since both the housings 21 and 51 can be held in the fitted state by press-fitting the press-fitting protrusion 23 into the press-fitting recess 54, it is not necessary to provide a lock hole in the hood portion 52. .
- the technology disclosed in the present specification is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings, and includes, for example, the following various aspects.
- the filling space 61 is provided between the inner peripheral surface of the hood portion 52, the rear surface 24A of the terminal accommodating portion 24, and the outer peripheral surface of the rubber plug accommodating portion 25 in the above embodiment, the inner periphery of the hood portion 52 You may apply
- the potting material may be applied to a position where the gap formed between the inner peripheral surface of the hood portion 52 and the outer peripheral surface of the terminal accommodating portion 24 is closed from behind.
- the potting material 60 is not provided without providing them. Both housings 21 and 51 may be held by using as an adhesive.
- the second connector 50 attached to the case of the device is illustrated in the above embodiment, the second connector is not attached to the case of the device, but may be a wire-to-wire connector that connects the wires to each other. Good.
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
本明細書によって開示されるコネクタ(中継コネクタ10)は、第1端子22が内部に収容される端子収容部24を有する第1ハウジング21と、第1ハウジング21が内部に収容されるフード部52を有し、フード部52が全周に亘って環状につながって構成された第2ハウジング51と、第1端子22に固着され、端子収容部24の後面24Aから後方に突出して設けられたゴム栓収容部25の内部に収容されたゴム栓30と、フード部52の内周面と第1ハウジング21の外周面との間に充填されたポッティング材60とを備えた構成とした。
Description
本明細書によって開示される技術は、コネクタに関する。
従来、端子間の短絡を防止するコネクタとして、例えば特開2014-17085号公報(下記特許文献1)に記載のものが知られている。このコネクタは、第一ハウジングと、この第一ハウジングが内部に嵌合可能な収容部を有する第二ハウジングとを備えて構成されている。第一ハウジングには、ロック突起を有するロックアームが設けられている一方、第二ハウジングには、ロック突起が嵌まり込むロック孔が設けられている。第一ハウジングを第二ハウジングの収容部内に嵌合させると、ロック突起がロック孔に嵌まり込んで係止することにより、第一ハウジングと収容部が嵌合状態にロックされる。
収容部の奥部には、収容部と第一ハウジングが嵌合した際に、第一ハウジングの第一側嵌合面と嵌合方向に対向して配される第二側嵌合面が設けられており、第二側嵌合面からは、中継端子の前側接続部が前方に向かって突出している。また、第二側嵌合面には、第一ハウジングと収容部が嵌合した際に、第一側嵌合面に凹設された異物侵入防止凹部と嵌合方向に凹凸嵌合する異物侵入防止突部が突設されている。異物侵入防止突部と異物侵入防止凹部が凹凸嵌合することでラビリンス構造が構成され、隣り合う一対の前側接続部の沿面距離が長くなるようにされている。
上記の構成では、沿面距離を長くすることで異物対策を行っているが、ロック孔から両嵌合面間に異物侵入が可能となっているため、完全な異物対策になっていない。そこで、第一ハウジングの外周面と収容部の内周面との間にゴムリングを追加することで両ハウジング間に侵入する異物を防止することも考えられるが、ロックアームを避けた位置にゴムリングを設ける必要があることから、コネクタが嵌合方向に大型化し、ゴムリングの厚みによって径方向にも大型化することになる。
本明細書によって開示されるコネクタは、第1端子が内部に収容される端子収容部を有する第1ハウジングと、前記第1ハウジングが内部に収容されるフード部を有し、前記フード部が全周に亘って環状につながって構成された第2ハウジングと、前記第1端子に固着され、前記端子収容部の後面から後方に突出して設けられたゴム栓収容部の内部に収容されたゴム栓と、前記フード部の内周面と前記第1ハウジングの外周面との間に充填されたポッティング材とを備えた構成とした。
このような構成によると、端子収容部の内部に異物が侵入することをゴム栓によって防止することができる。また、フード部が全周に亘って環状につながって構成されているから、フード部の内周面と第1ハウジングの外周面との間に異物が侵入することを防止すれば足り、この異物侵入対策をポッティング材によって行うことができる。このようにすると、フード部の内部に異物が侵入することを完全に防止することができる。
本明細書によって開示されるコネクタは、以下の構成としてもよい。
前記端子収容部の後面は、前記フード部の内部に収容されており、前記フード部の内周面と前記端子収容部の後面と前記ゴム栓収容部の外周面との間に、前記ポッティング材が充填される充填空間が設けられている構成としてもよい。
このような構成によると、充填空間が後方に開口する形態で設けられるから、ポッティング材を充填空間に充填しやすくなる。
前記端子収容部の後面は、前記フード部の内部に収容されており、前記フード部の内周面と前記端子収容部の後面と前記ゴム栓収容部の外周面との間に、前記ポッティング材が充填される充填空間が設けられている構成としてもよい。
このような構成によると、充填空間が後方に開口する形態で設けられるから、ポッティング材を充填空間に充填しやすくなる。
前記端子収容部は、前記フード部の奥端部に設けられた圧入凹部の内部に圧入される圧入突起を有し、前記圧入突起が前記圧入凹部の内部に圧入されることで前記端子収容部が前記フード部の内部に収容された状態に保持される構成としてもよい。
このような構成によると、圧入突起を圧入凹部の内部に圧入することで両ハウジングを嵌合状態に保持することができるから、フード部にロック孔を設けなくてもよい。
このような構成によると、圧入突起を圧入凹部の内部に圧入することで両ハウジングを嵌合状態に保持することができるから、フード部にロック孔を設けなくてもよい。
本明細書によって開示されるコネクタによれば、フード部の内部に異物が侵入することを完全に防止することができる。
<実施形態>
実施形態を図1から図8の図面を参照しながら説明する。本実施形態の中継コネクタ10は、トランスミッションなどの機器側に設けられた第1コネクタ20と、機器のケースに取り付けられた第2コネクタ50とからなる。機器のケースの内部には、金属異物を含んだミッションオイルが循環している。
実施形態を図1から図8の図面を参照しながら説明する。本実施形態の中継コネクタ10は、トランスミッションなどの機器側に設けられた第1コネクタ20と、機器のケースに取り付けられた第2コネクタ50とからなる。機器のケースの内部には、金属異物を含んだミッションオイルが循環している。
第1コネクタ20は、図4に示すように、合成樹脂製の第1ハウジング21と、第1ハウジング21の内部に収容された第1端子22と、第1ハウジング21の前面から前方に突出して設けられた金属製の圧入突起23とを備えて構成されている。
第1端子22は、角筒形状をなす箱部22Aと、箱部22Aの後方に連なって設けられた圧着部22Bとを備えて構成されている。箱部22Aの内部には、図示しない弾性接触片が設けられている。また、圧着部22Bは、電線40の芯線に圧着されるワイヤバレル部と、ゴム栓30に圧着されるインシュレーションバレル部とからなり、インシュレーションバレル部には、ゴム栓30と電線40の被覆とが一括して固着されている。
第1ハウジング21は、第1端子22の箱部22Aを内部に収容する端子収容部24と、ゴム栓30を内部に収容するゴム栓収容部25とを備えて構成されている。ゴム栓収容部25は、端子収容部24の後面24Aから後方に突出する形態で設けられている。端子収容部24の内部には、箱部22Aに後方から係止することで箱部22Aを抜け止めする片持ち状のランス24Bが設けられている。
ゴム栓収容部25は、図2に示すように、複数の円筒部25Aが上下左右に並んで設けられた構成とされている。各円筒部25Aは、互いに連結されており、各円筒部25Aの内部にそれぞれゴム栓30が収容されるようになっている。
端子収容部24の前面(嵌合面)24Cには、図1に示すように、一対の圧入突起23が固定されている。圧入突起23は、前方に突出する形態をなす圧入部23Aと、圧入部23Aの後部において上下方向に延びる形態をなす固定部23Bとを備え、固定部23Bが端子収容部24の内部に埋設(インサート成形)されることで圧入突起23が前方に抜け止めされた状態で端子収容部24の前面24Cに固定されている。端子収容部24の上面24Dには、誤組防止リブ26が上方に突出する形態で設けられている。
第2コネクタ50は、図4に示すように、合成樹脂製の第2ハウジング51を有し、第2ハウジング51には、第1ハウジング21の端子収容部24が内部に嵌合可能なフード部52が設けられている。フード部52は、端子収容部24と嵌合する側に開口する形態をなし、全周に亘って環状につながって構成されている。
フード部52は、図5に示すように、端子収容部24と嵌合した状態では、端子収容部24の前面24Cと対面する嵌合底面52Aを有している。フード部52の嵌合底面52Aには、複数の第2端子53が開口部側に突出して設けられている。第2端子53は、第1端子22の箱部22Aの内部に嵌合した状態では、図示しない弾性接触片と弾性的に接触する。これにより、第1端子22と第2端子53は、導通可能に接続される。
図3に示すように、フード部52の嵌合底面52Aには、一対の圧入凹部54が設けられている。圧入凹部54の内部には、第1コネクタ20の圧入突起23が圧入可能とされている。第1コネクタ20の端子収容部24を第2コネクタ50のフード部52の内部に嵌合させると、一対の圧入突起23の圧入部23Aが一対の圧入凹部54の内部に圧入されることで第1コネクタ20と第2コネクタ50が嵌合状態に保持されるとともに、第1端子22と第2端子53が導通可能に接続された状態に保持される。
また、フード部52の内面には、誤組防止リブ26が挿入される誤組防止凹部55が設けられている。誤組防止凹部55の内部は、第1コネクタ20と第2コネクタ50が正規の姿勢で嵌合した場合に、誤組防止リブ26が進入可能とされている。したがって、第1コネクタ20が上下逆の誤った姿勢で第2コネクタ50に嵌合してしまうことを未然に防止できる。
さて、図5に示すように、第1コネクタ20と第2コネクタ50が嵌合した状態では、端子収容部24の後面24Aがフード部52の内部に収容されており、フード部52の内周面と端子収容部24の後面24Aとゴム栓収容部25の外周面との間に、ポッティング材60が充填される充填空間61が設けられている。充填空間61は、図6に示すように、ゴム栓収容部25を全周に亘って囲む環状に設けられている。すなわち、ポッティング材60は、端子収容部24の外周面とフード部52の内周面との間に形成される隙間を塞ぐ位置に設けられており、フード部52の開口部から前記隙間を通って嵌合底面52Aにミッションオイルや金属異物などが浸入することを防止している。なお、充填空間61がフード部52の開口部側に開口しているため、充填空間61にポッティング材60を充填しやすいものとされている。
また、第1ハウジング21の端子収容部24の内部空間とゴム栓収容部25の内部空間とは、互いに連通しており、ゴム栓収容部25の内部にはゴム栓30が装着されている。このため、ゴム栓収容部25の開口部から内部に水が浸入することが防止されている。さらに、フード部52の周壁には、ロック孔などの貫通孔が設けられておらず、フード部52の周壁から内部に水が浸入することも防止されている。したがって、例えば細長い糸状の金属異物がフード部52の内部に侵入して一対の第2端子53を短絡させることはなく、フード部52の内部に異物が侵入することを完全に防止することができる。
ここで、本実施形態の中継コネクタ10の従来構造となる中継コネクタ110の構成を説明する。中継コネクタ110は、図8に示すように、第1コネクタ120と、フード部131を有する第2コネクタ130とからなり、第1コネクタ120は、フード部131の内部に嵌合可能とされている。本実施形態の中継コネクタ10との相違は、ゴム栓がなく、フード部131にロック孔132が設けられており、ポッティング材が設けられていない点である。したがって、第1コネクタ120には、ゴム栓収容部が設けられておらず、端子収容部121のみが設けられている。
このような構成によると、ロック孔132からフード部131の内部に異物が侵入する経路R1、端子収容部121の後端開口部から内部に異物が侵入する経路R2、フード部131の内周面と端子収容部121の外周面との間から内部に異物が侵入する経路R3の3つが存在するため、フード部131の嵌合底面133に異物が侵入することを許容してしまう。一方、本願発明では、これら3つの経路R1、R2、R3が存在しないため、異物の侵入を確実に防止することができる。
また、従来の中継コネクタ110では、第1コネクタ120がロックアーム122を有しているため、図7に示すように、ロックアーム122およびその撓み空間の分だけ第1コネクタ120が上下方向に大型化してしまう。その点、本願発明では、圧入突起23を圧入凹部54の内部に圧入することで第1コネクタ20と第2コネクタ50とを嵌合状態に保持できるため、ロックアームの分だけ第1コネクタ20を上下方向に小型化できることになる。また、両コネクタ20、50のロック手段として圧入方式を採用しているため、撓み空間を設けることによる第1コネクタ20の大型化を回避できるようになっている。また、圧入突起23は、端子収容部24の前面24Cにおけるデッドスペースを利用してインサート成形されているため、余分なスペースを追加することなく、圧入突起23を設けることができる。
以上のように本実施形態によると、端子収容部24の内部に異物が侵入することをゴム栓30によって防止することができる。また、フード部52が全周に亘って環状につながって構成されているから、フード部52の内周面と第1ハウジング21の外周面との間に異物が侵入することを防止すれば足り、この異物侵入対策をポッティング材60によって行うことができる。このようにすると、フード部52の内部に異物が侵入することを完全に防止することができる。
端子収容部24の後面は、フード部52の内部に収容されており、フード部52の内周面と端子収容部24の後面とゴム栓収容部25の外周面との間に、ポッティング材60が充填される充填空間61が設けられている構成としてもよい。
このような構成によると、充填空間61が後方に開口する形態で設けられるから、ポッティング材60を充填空間61に充填しやすくなる。
このような構成によると、充填空間61が後方に開口する形態で設けられるから、ポッティング材60を充填空間61に充填しやすくなる。
端子収容部24は、フード部52の奥端部(嵌合底面52A)に設けられた圧入凹部54の内部に圧入される圧入突起23を有し、圧入突起23が圧入凹部54の内部に圧入されることで端子収容部24がフード部52の内部に収容された状態に保持される構成としてもよい。
このような構成によると、圧入突起23を圧入凹部54の内部に圧入することで両ハウジング21、51を嵌合状態に保持することができるから、フード部52にロック孔を設けなくてもよい。
このような構成によると、圧入突起23を圧入凹部54の内部に圧入することで両ハウジング21、51を嵌合状態に保持することができるから、フード部52にロック孔を設けなくてもよい。
<他の実施形態>
本明細書によって開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
(1)上記実施形態ではフード部52の内周面と端子収容部24の後面24Aとゴム栓収容部25の外周面との間に充填空間61を設けているものの、フード部52の内周面と端子収容部24の後面24Aとによって構成される直角部のみにポッティング材を塗布してもよい。要するに、フード部52の内周面と端子収容部24の外周面との間に形成される隙間を後方から塞ぐ位置にポッティング材を塗布すればよい。
本明細書によって開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
(1)上記実施形態ではフード部52の内周面と端子収容部24の後面24Aとゴム栓収容部25の外周面との間に充填空間61を設けているものの、フード部52の内周面と端子収容部24の後面24Aとによって構成される直角部のみにポッティング材を塗布してもよい。要するに、フード部52の内周面と端子収容部24の外周面との間に形成される隙間を後方から塞ぐ位置にポッティング材を塗布すればよい。
(2)上記実施形態では圧入突起23を圧入凹部54の内部に圧入することによって第1ハウジング21と第2ハウジング51を嵌合状態に保持しているものの、これらを設けることなく、ポッティング材60を接着材とすることによって両ハウジング21、51を保持してもよい。
(3)上記実施形態では機器のケースに取り付けられる第2コネクタ50を例示しているものの、第2コネクタは、機器のケースに取り付けられることなく、電線同士を接続するワイヤtoワイヤのコネクタとしてもよい。
10…中継コネクタ
21…第1ハウジング
22…第1端子
23…圧入突起
24…端子収容部
24A…後面
25…ゴム栓収容部
30…ゴム栓
51…第2ハウジング
52…フード部
52A…嵌合底面(奥端部)
54…圧入凹部
60…ポッティング材
61…充填空間
21…第1ハウジング
22…第1端子
23…圧入突起
24…端子収容部
24A…後面
25…ゴム栓収容部
30…ゴム栓
51…第2ハウジング
52…フード部
52A…嵌合底面(奥端部)
54…圧入凹部
60…ポッティング材
61…充填空間
Claims (3)
- 第1端子が内部に収容される端子収容部を有する第1ハウジングと、
前記第1ハウジングが内部に収容されるフード部を有し、前記フード部が全周に亘って環状につながって構成された第2ハウジングと、
前記第1端子に固着され、前記端子収容部の後面から後方に突出して設けられたゴム栓収容部の内部に収容されたゴム栓と、
前記フード部の内周面と前記第1ハウジングの外周面との間に充填されたポッティング材とを備えたコネクタ。 - 前記端子収容部の後面は、前記フード部の内部に収容されており、前記フード部の内周面と前記端子収容部の後面と前記ゴム栓収容部の外周面との間に、前記ポッティング材が充填される充填空間が設けられている請求項1に記載のコネクタ。
- 前記端子収容部は、前記フード部の奥端部に設けられた圧入凹部の内部に圧入される圧入突起を有し、前記圧入突起が前記圧入凹部の内部に圧入されることで前記端子収容部が前記フード部の内部に収容された状態に保持される請求項2に記載のコネクタ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201780040269.4A CN109417244B (zh) | 2016-07-06 | 2017-06-16 | 连接器 |
US16/314,686 US10601167B2 (en) | 2016-07-06 | 2017-06-16 | Connector |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016-133898 | 2016-07-06 | ||
JP2016133898A JP6708029B2 (ja) | 2016-07-06 | 2016-07-06 | コネクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018008361A1 true WO2018008361A1 (ja) | 2018-01-11 |
Family
ID=60901763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/022244 Ceased WO2018008361A1 (ja) | 2016-07-06 | 2017-06-16 | コネクタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10601167B2 (ja) |
JP (1) | JP6708029B2 (ja) |
CN (1) | CN109417244B (ja) |
WO (1) | WO2018008361A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7356635B2 (ja) * | 2019-10-29 | 2023-10-05 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
JP2022039033A (ja) * | 2020-08-27 | 2022-03-10 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1186974A (ja) * | 1997-09-05 | 1999-03-30 | Nippon Atsuchiyaku Tanshi Seizo Kk | 電気コネクタ |
JP2001035576A (ja) * | 1999-07-27 | 2001-02-09 | Jst Mfg Co Ltd | 積層fpcの防水コネクタ及びその装着方法 |
JP2001345143A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Yazaki Corp | 防水栓の固定構造 |
JP2006236903A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2015038835A (ja) * | 2013-08-19 | 2015-02-26 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
JP2015153609A (ja) * | 2014-02-14 | 2015-08-24 | 日本航空電子工業株式会社 | 光電複合コネクタ及び携帯型電子機器 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2542639Y2 (ja) * | 1990-11-27 | 1997-07-30 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2596169Y2 (ja) * | 1992-06-22 | 1999-06-07 | 矢崎総業株式会社 | 防水コネクタ |
JPH0765890A (ja) * | 1993-08-26 | 1995-03-10 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JPH0799080A (ja) * | 1993-09-29 | 1995-04-11 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電線相互の接続方法 |
JP3440711B2 (ja) * | 1996-08-26 | 2003-08-25 | 矢崎総業株式会社 | オートマチックトランスミッション用コネクタ及びその組立方法 |
JP2000315548A (ja) * | 1999-04-28 | 2000-11-14 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2002270282A (ja) * | 2001-03-12 | 2002-09-20 | Yazaki Corp | 防水コネクタ及び防水コネクタの端子挿通方法 |
US6979225B2 (en) * | 2004-02-27 | 2005-12-27 | Tyco Electronics Corporation | Electrical connector with sealable contact interface |
JP2006140019A (ja) * | 2004-11-11 | 2006-06-01 | Tyco Electronics Amp Kk | 防水コネクタおよびシール部材 |
US7361055B2 (en) * | 2005-01-14 | 2008-04-22 | Molex Incorporated | Modular filter connector |
JP4517940B2 (ja) * | 2005-05-27 | 2010-08-04 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
KR101002858B1 (ko) * | 2009-03-24 | 2010-12-21 | 케이유엠 주식회사 | 암커넥터 조립체 |
JP2011048949A (ja) * | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | シールドコネクタ装置 |
JP2011048945A (ja) * | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
CN102082359A (zh) * | 2009-11-30 | 2011-06-01 | 泰科电子(上海)有限公司 | 连接器组件 |
JP5327100B2 (ja) * | 2010-03-03 | 2013-10-30 | 住友電装株式会社 | ジョイントコネクタ |
JP5531940B2 (ja) * | 2010-12-13 | 2014-06-25 | 住友電装株式会社 | 防水コネクタ |
JP2014017085A (ja) | 2012-07-06 | 2014-01-30 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
DE102012212274B4 (de) * | 2012-07-13 | 2018-06-07 | Te Connectivity Germany Gmbh | Elektrischer Stecker mit Abdichtung und Verfahren zur Herstellung des elektrischen Steckers |
WO2015013408A1 (en) * | 2013-07-26 | 2015-01-29 | Huber + Suhner, Inc. | Electric vehicle shielded power cable connector |
CN105637715A (zh) | 2013-09-09 | 2016-06-01 | 日本航空电子工业株式会社 | 光电复合连接器及便携式电子设备 |
WO2015049691A1 (en) * | 2013-10-03 | 2015-04-09 | Molex Incorporated | Electrical connector with sealing structure |
JP6086251B2 (ja) * | 2014-05-20 | 2017-03-01 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
US10276972B1 (en) * | 2018-08-14 | 2019-04-30 | Avertronics, Inc. | Power connector |
-
2016
- 2016-07-06 JP JP2016133898A patent/JP6708029B2/ja active Active
-
2017
- 2017-06-16 CN CN201780040269.4A patent/CN109417244B/zh active Active
- 2017-06-16 US US16/314,686 patent/US10601167B2/en active Active
- 2017-06-16 WO PCT/JP2017/022244 patent/WO2018008361A1/ja not_active Ceased
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1186974A (ja) * | 1997-09-05 | 1999-03-30 | Nippon Atsuchiyaku Tanshi Seizo Kk | 電気コネクタ |
JP2001035576A (ja) * | 1999-07-27 | 2001-02-09 | Jst Mfg Co Ltd | 積層fpcの防水コネクタ及びその装着方法 |
JP2001345143A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Yazaki Corp | 防水栓の固定構造 |
JP2006236903A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2015038835A (ja) * | 2013-08-19 | 2015-02-26 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
JP2015153609A (ja) * | 2014-02-14 | 2015-08-24 | 日本航空電子工業株式会社 | 光電複合コネクタ及び携帯型電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190319396A1 (en) | 2019-10-17 |
JP2018006231A (ja) | 2018-01-11 |
CN109417244B (zh) | 2020-09-11 |
JP6708029B2 (ja) | 2020-06-10 |
US10601167B2 (en) | 2020-03-24 |
CN109417244A (zh) | 2019-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9160097B2 (en) | Connector with small housing | |
US20140120763A1 (en) | Connector | |
WO2018163787A1 (ja) | シールド端子及びシールドコネクタ | |
JP2015103460A (ja) | コネクタ | |
KR102331863B1 (ko) | 전기 커넥터의 부착구조 및 전기 커넥터 모듈의 제조방법 | |
US11101588B2 (en) | Terminal including an insulation portion | |
JP2012084482A (ja) | コネクタ | |
WO2017051703A1 (ja) | コネクタ | |
JP2014093248A (ja) | 中継コネクタ | |
WO2012157503A1 (ja) | 防水コネクタ | |
JP5327100B2 (ja) | ジョイントコネクタ | |
US10333246B2 (en) | Waterproof structure of connector | |
US20180226745A1 (en) | Wire cover member | |
JP5170013B2 (ja) | シールドコネクタ | |
WO2015008609A1 (ja) | コネクタ | |
WO2018008361A1 (ja) | コネクタ | |
CN105706310A (zh) | 连接器的防水构造 | |
JP2010113862A (ja) | 防水コネクタ及びシール部材 | |
JP2017098193A (ja) | 防水コネクタ | |
JP5440437B2 (ja) | 電線の端末構造 | |
JP6224041B2 (ja) | コネクタの防水構造 | |
JP2015133275A (ja) | 防水コネクタ | |
JP7049922B2 (ja) | コネクタ及びコネクタアセンブリ | |
JP5557032B2 (ja) | 機器用コネクタ | |
JP2010140847A (ja) | 防水コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 17823968 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 17823968 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |